144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 04月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年5月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

カトリーヌ・リス
ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・タ・パ・ドゥ・シスト? 2023

カトリーヌ・リス
ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・タ・パ・ドゥ・シスト? 2023

*AC Alsace Pinot Noir T'as pas du Schiste ? 2023 / Catherine Riss

*割り当てが2本の為、
 お一人様1本まで。
 カトリーヌ・リス以外の条件のない
 条件の無い税抜き¥6000以上のワインを同数同時にご購入下さい。


*ヴァンクールさんのコメント
 色合いは

続きを読む

透明感のある深いルビー色。
 グロゼイユ、グリオット、バラ、
 プラリネの香り。
 ミディアムボディ。
 ワインはピュアかつエレガントで
 滑らかな果実味に上品な骨格があり、
 塩気のある旨味、キュートな酸、
 滋味深く鉱物的なミネラル、
 キメの細かいタンニンの
 収斂味の全てが整っている

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:21年〜52年
 土壌:シストブルー(青色片岩)
 収穫日:9月14日とショウジョウバエの
 被害を避けるために早めに収穫。
 収穫量:35hL/haと例年並み。
 マセラシオン:テンレスタンクで8日間
 醗酵:自然酵母で10日間
 熟成:古樽228Lで10ヶ月
 アルコール度数:12%
 畑面積は0.65haで、
 アルザスで唯一シストブルーの土壌がある
 シッフェルベルグにあります。
 ワイン名はT'as pas du Schiste
 (シスト持っていない?)という意味です。!
 ノンフィルター。 SO2無添加。
 インポーターはヴァンクールさんです。2本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・アルザス

生産者:カトリーヌ・リス

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥8,778(税抜き¥7,980)

カトリーヌ・リス
ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・アンプラント 2023

カトリーヌ・リス
ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・アンプラント 2023

*AC Alsace Pinot Noir Empreinte 2023 / Catherine RISS

*割り当てが3本のため、お一人様1本まで。
 カトリーヌ・リス以外の条件のない
 条件の無い税抜き¥4200以上のワインを同数同時にご購入下さい。


*ヴァンクールさんのコメント。
 色合いは僅かに濁りのあるルビー色。

続きを読む


 アセロラ、クランベリー、シャクヤクの香り。
 ライトからミディアムボディ。
 ワインはピュアかつ果実味がみずみずしく
 エレガントでダシのように
 染み入るような優しい旨味があり、
 キュートな酸、鉱物的なミネラル、
 繊細なタンニンの収斂味がきれいに溶け込む。

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:27年平均
 土壌:グレローズ(ピンクの砂岩)
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        ステンレスタンクで9日間
 醗酵:自然酵母で15日間
 熟成:古樽で7ヶ月
 収穫日:9月12日、13日、15日とブドウはやや早熟
 収穫量:スズキの被害があったにもかかわらず35hL/ha
 アルコール度数:2.5%
 畑は0.65haで、アルザスで唯一
 シストブルーの土壌があるシッフェルベルグにあります。
 畑は0.85haあり、Reichsfeld村の北東斜面が
 メインでその他に3つの小さな区画がある。
 ワイン名Empreinteは「指紋」という意味があり、
 エチケットの女性の顔がリスの指紋となっている。
 インポーターはヴァンクールさんです。3本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・アルザス

生産者:カトリーヌ・リス

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,808(税抜き¥5,280)

カトリーヌ・リス
ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・リーブル・コム・レール 2023

カトリーヌ・リス
ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・リーブル・コム・レール 2023

*AC Alsace Pinot Noir Libre comme l'air 2022 / Catherine Riss

*割り当てが3本のため、お一人様1本まで。
 カトリーヌ・リス以外の条件のない
 条件の無い税抜き¥3000以上のワインを同数同時にご購入下さい。


*ヴァンクールさんのコメント
 色合いは透明感のある

続きを読む

深いルビー色。
 フランボワーズ、クランベリー、グロゼイユ、
 黒糖の香り。
 ミディアムボディ。
 ワインは滋味深くチャーミングで、
 みずみずしくジューシーな果実味を
 鉱物的なミネラル、ほんのりビターなタンニンの
 収斂味が優しく引き締める!

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:39年平均
 土壌:小石混じりの泥土状粘土質
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        ステンレスタンクで10日間
 醗酵:自然酵母で15日間
 熟成:古樽228Lで7ヶ月
 アルコール度数:12.5%
 収穫日:9月11日、12日とブドウが早熟
 収穫量:スズキの初期の被害により
     選果が必要だったにもかかわらず
     45hL/haと例年よりも若干多い量を確保。
 畑はEichhoffen村の所有する
 優良畑で面積は0.5haある。
 村が畑を管理する若い生産者を公募し、
 それに見事に当選したリスが2019年から
 畑の委託管理することとなりました。
 ワイン名は 「風のように自由になる」
 という意味があり、
 エチケットのデザインには、
 公募当選に多大なる貢献を果たした
 ワイン生産者フィリップ・モレの
 趣味であるハングライダーが
 感謝の意を込めて描かれている。
 インポーターはヴァンクールさんです。3本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・アルザス

生産者:カトリーヌ・リス

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,818(税抜き¥4,380)

カトリーヌ・リス
リースリング・ヴァン・ダルザス・ド・グレ・ウ・ド・フォルス 2023

カトリーヌ・リス
リースリング・ヴァン・ダルザス・ド・グレ・ウ・ド・フォルス 2023

*AC Alsace Riesling De Grès ou de Force 2023 / Catherine RISS

*割り当てが6本のため、お一人様1本まで。
 カトリーヌ・リス以外の条件のない
 条件の無い税抜き¥3500以上のワインを同数同時にご購入下さい。


*ヴァンクールさんのコメント。
 色合いは透明感のあ

続きを読む

る緑がかった
 淡いレモンイエロー。
 ライム、西洋菩提樹、ユリ、タールの香り。
 ワインはピュアかつフレッシュで滋味深く、
 透明感のあるレモンのような柑橘系の
 引き締まったエキスにシャープな酸、
 鉱物的なミネラルがきれいに溶け込みます。

*品種:リースリング100%
 樹齢:35年~55年
 土壌:グレローズ(ピンクの砂岩)、
    シストブルー(青色片岩)
 収穫日:9月25日、26日、10月と例年並み。
 収穫量:40 hL/haと例年並み。
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然酵母で3ヶ月
 熟成:古樽228Lで10ヶ月
 残糖:0.74g/L
 アルコール度数:12%
 2023年はリスの自信作。
 畑は3つのコミューンのひとつ
 Reichsfeld村の北斜面に0.75haある。
 ワイン名はde gré ou de force
 「否が応も」という諺に
 土壌Grè s(グレローズ)と
 Force(力強さ)を掛けています。
 SO2無添加、ノン・フィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・アルザス

生産者:カトリーヌ・リス

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥5,148(税抜き¥4,680)

カトリーヌ・リス
ドゥス・ド・ターブル・ヴァン・ダルザス 2023

カトリーヌ・リス
ドゥス・ド・ターブル・ヴァン・ダルザス 2023

*AC Alsace Blanc Dessous de Table 2023 / Catherine RISS

*ヴァンクールさんのコメント。
 色合いは少し濁りのある
 緑がかった限りなく透明に近い
 淡いレモンイエロー。
 パイナップル、桃のコンポート、
 みかん、燻製の香り。
 ワインはピュアかつ透明感のある
 エキスがフルーティー。
 ほんのりとした甘みにも似た
 

続きを読む

白い果実のエキスにじわっと広がる
 キュートな酸、骨格のあるミネラルが
 きれいに溶け込む。

*品種:シルヴァネール70%、ピノ・オーセロワ30%
 樹齢:5年~38年
 土壌:グレローズ(ピンクの砂岩)
 収穫日:8月20日~29日と
     ブドウが早熟でした。
 収穫量:大豊作で65hL/ha
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然酵母で2ヶ月
 熟成:50%ステンレスタンク、
    50%古樽228Lで7ヶ月
    アッサンブラージュ後
    ステンレスタンクで1ヶ月
 残糖は2.4g/L
 アルコール度数:12.5%
 ワイン名は 「テーブルの下」=「とっておきのもの」
 という意味とエチケット
 「女性の下着」を掛けています。
 SO2無添加、ノン フィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・アルザス

生産者:カトリーヌ・リス

葡萄品種:シルヴァネール、ピノ・オーセロワ

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャ・ジャ 2024

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャ・ジャ 2024

*Vin de France Rouge Jaja 2024 / Domaine Les Deux Terres

*ヴァンクールさんのコメント
 色合いはうっすら濁りのある紫がかったルビー色。
 クランベリー、フランボワーズ、
 アセロラ、紅ショウガの香り。
 ライトボディ。
 ワインはフレッシュでみずみずしく、
 搾りたてのイチゴのような新鮮な
 果実味に若々しい酸と繊細なタ

続きを読む

ンニンが
 きれいに溶け込む。

*品種:カリニャン30%、サンソー30%、
    グルナッシュ20%、シラー10%、、メルロー10%
 樹齢:5年~43年
 土壌:玄武岩・石灰質・粘土質。
 収穫日:9月19日~27日とブドウが晩熟。
 収量:ミルデューや一部雹の被害が
    遭ったにもかかわらず50hL/haと豊作。
 マセラシオン:直接プレスしたシラーと
        グルナッシュのジュースに
        除梗したメルローとカリニャンを漬け込み、
        別途プレスしたサンソーのジュースに
        除梗したサンソーを漬け込み
        各々アンフージョン。
        ステンレスタンクで8〜10日間。
        マセラシオン後、2つをアッサンブラージュ。
 醗酵:自然酵母
    ステンレスタンクで2~3週間
 熟成:ファイバータンクで3ヶ月、
    (最終の15日間は酒石酸を落とすために
    ワインの温度を8℃に維持)
 アルコール度数:12.5%
 その年の収量の多いブドウでつくる
 ドゥー・テールのプリムール。
 2024年はキュヴェに至らない
 少し傷んだブドウは全てプレスし、
 そのジュースに健全なブドウを漬け込む
 アンフュージョンで仕込んでいる。
 ワイン名 Jajaには「安物のワイン(Pinard)」という
 意味があります。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。28本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・ローヌ・アルデッシュ

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:カリニャン、サンソー、グルナッシュ、シラー、メルロー

折りたたむ

現在庫 16本 
税込価格¥3,212(税抜き¥2,920)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ポラティム 2023

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ポラティム 2023

*Vin de France Blanc Paulatim 2023 / Domaine Les Deux Terres

*悲しいかなたった3本です。

*ヴァンクールさんのコメント
 色合いは透明感のある薄緑がかったレモン色。
 パイナップル、洋ナシ、アンゼリカ、
 燻製の香り。
 ワインはリッチかつ熟したイエローフルーツの
 ボリューム感があり、滑らかなエキスに溶け込む

続きを読む

 塩辛くスパイシーなミネラルが心地よい。

*品種:シャルドネ100%
 樹齢:55年
 土壌:石灰質・粘土質
 収穫日:8月12日とブドウが
     かつてないほど早熟でした。
 収穫量:日照りと雹の被害が遭ったにも
     かかわらず32 hL/haと
     まずまずの収量を確保できました。
 デブルバージュ:10℃に冷却し24時間。
 醗酵:自然酵母、ステンレスタンクで15日間、
    その後古樽で2ヶ月
 熟成:古樽350Lで13ヶ月
 残糖は0.7g/L。
 アルコール度数:14%
 2023年は日照りにより酵母が
 窒素不足だったにもかかわらず醗酵が
 スムーズに終わった。
 前年同様に熟成にブルゴーニュ樽350Lを使用。
 ワイン名はラテン語で「徐々に」
 という意味があり、
 初リリースのワインの醗酵が
 非常にゆっくりだったことから
 この名前が付けられました。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。3本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・アルデッシュ

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,422(税抜き¥4,020)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ルージュ・ヤマ・エ・ソー 2024

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ルージュ・ヤマ・エ・ソー 2024

*Le Canon Yama & So 2024 / La Ggrande Colline Japan

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂いております。

*今年からカベルネは有機栽培となりました!

*大岡さんのコメント
 初期のル・カノン赤を彷彿とさせる軽快な赤ワインです。
 グラスに注ぐと、
 色合いは紫がかったルビーのような明るい赤。
 香

続きを読む

りは果実味が中心で
 イチゴやクランベリーなど
 赤い果実とともにスミレ、
 森の土のような奥行きも感じられる。
 口に含むと滑らかな舌触りで、
 スルスルと流れていく軽めな味わい。
 ベリーのチャーミングな甘酸っぱさと、
 酸とタンニンのバランスがよい
 調和したミディアムボディの赤ワイン。 
 飲み頃 5年ぐらい。

*品種:カベルネ・ソーヴィニオン 1/4 
    山葡萄 1/4

 醸造法:ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
     21日間マセラシオン・カルボニック。
     タンクに入り葡萄を潰して、
     自然酵母により醗酵。
     3日ほどのマセラシオンのあと、
     垂直プレスで圧搾。
     ステンレスタンクで醗酵、熟成。
 瓶詰め:2024年4月末
 清澄剤、フィルター不使用。
 亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
 
 大岡酸のコメント
 初期のル・カノン赤を彷彿とさせる
 軽快な赤ワインです。
 神戸のカベルネ・ソーヴィニオンと
 岩手のヤマブドウのワインになります。
 なぜこのワインが出来上がったかを、
 少し長くなりますがご説明しますので
 お付き合いくださいませ。 
 神戸市北区で樹齢40歳を超す
 カベルネ・ソーヴィニオンを有機栽培に
 チャレンジしれくれた生産者がおります。
 40年前とは気候が違い、
 夏の猛暑と夜間の温度の高さの影響で、
 ブドウの色づきが悪くなっています。
 暑さのせいで酸が落ちて色が入らないのであれば、
 それを補完する品種と混ぜれば良いのではと思い至りました。
 酸が高くて色が濃い品種といえば、
 ヤマブドウです。
 岩手県野田村のヤマブドウを使用しています。
 親友が震災直後から野田村に
 お手伝いにいっておりました。
 彼から若く有望な移住者が
 山ブドウの有機栽培にチャレンジしている
 ということを聞いておりました。
 彼を応援したい気持ちもあり、
 葡萄を送ってもらって醸造を行いました。
 2024年は秋に好天が続き、
 とても良い葡萄が収穫出来ました。
 これは村の組合の葡萄を使用しているために
 慣行農法になります。 
 ヤマ・ソーヴィニオンという
 ヤマブドウとカベルネ・ソーヴィニオンを
 かけ合わせた品種がありますが、
 こちらはヤマブドウと
 カベルネ・ソーヴィニオンのワインを
 合わせたものなので、
 ヤマとソーというワイン名にしました。 
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。48本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニオン、山葡萄

折りたたむ

現在庫 34本 
税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2023

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2023

*La Ggrande Colline Japan Shoukoushi 2023

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂いております。

*大岡さんのコメント
 若々しい果実味溢れる新鮮さと
 スパイスが綺麗に調和しております。
 口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
 いままでの日本ワインの概念を
 変えてくれることと思います。
 飲み頃は15〜20

続きを読む

年後と思われます。
 気の長い話ですけど。

*はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
 ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘、、岡山県倉敷市
 ぶどうの品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
 ぶどうの樹齢:小公子:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
 土壌:小公子:淡色アロフェン質黒ボク土
    ふじのゆめ:真砂土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     3週間マセラシオンカルボニックを行う。
     その後、タンクにはいり、足によって葡萄を潰します。
     それを2日間行った後、タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     2日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、発酵を続けます。
     発酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、
     味わいを均一化したあと、
     重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。
     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
     飲み頃は15-20年後と思われます。気の長い話ですけど。

     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。18本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥7,425(税抜き¥6,750)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024

*Le Canon Petillant Naturel 2024 / La Ggrande Colline Japan

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂きます。

*大岡さんのコメント
 色調は薄いガーネット
 昨年よりも赤みが増してロゼとなっています。
 香りは赤い果実、イチゴ、
 グリオットの香りが主体となります。
 そこにかりん、洋ナシ、パイ

続きを読む

ナップルなど
 アレキ由来の香りが加わります。
 そこにレモンハーブなどのハーブ類、
 白コショウようなスパイス感が加わります。
 口に含むと微炭酸とともに果実味を感じます。
 葡萄が熟しているため丸みのある
 バランスの取れた味わいが膨らみます。
 後味には酸が感じられ軽快な余韻が残ります。 
 澱が含まれると味わいに厚みと
 複雑さが出ますが、香りは弱くなります。
 ワインは立てて保存していただき、
 飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてから
 お楽しみください。
 *常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性が
  ありますのでご注意ください。

 試飲のコメントは後ほど!

*品種:カベルネ・ソーヴィニオン 80% 神戸
    マスカット・オブ・アレキサンドリア 20% 岡山

 醸造法:
 ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
 14日間マセラシオン。
 タンクから葡萄を取り出し圧搾。
 ジュースを小樽に移し、低温で自然酵母により発酵。
 アルコール発酵が終わるぐらいに、
 そのまま瓶詰め。
 瓶内で醗酵が起き微発泡となります。
 清澄剤、フィルター不使用。
 亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
 注意:瓶の底に溜まっているのは澱です。

*今年は夏が乾燥して暑く、
 天候に恵まれた年でした。
 梅雨も少なく台風の影響も少なく、
 腐敗果が一切ない満足いく葡萄が
 収穫できました。
 アレキサンドリアは9月上旬。
 カベルネは9月下旬の収穫となりました。
 昨年は一部慣行農法の葡萄を使用と
 表記されていましたが、
 本年はその表示がありません。 
 神戸のカベルネの全区画を
 有機栽培に切り替えていただけました。
 (昨年は1区画でした)もともと 
 ほぼ有機栽培を長年続けていらっしゃったのですが、
 生産者さんの努力と、みなさまの応援のお陰で、
 4haもの広大な面積が有機栽培となりました。
 樹齢40歳を超える葡萄の木が
 元気に育っているのを見るのは嬉しいです。
 このような動きが広がっていけば、
 日本ワインの未来は
 さらに輝きを増すと思います。 
 岡山県岡山市北区富吉は、
 昔、日本一のアレキサンドリアの産地でした。
 現在は高齢化が進み、葡萄を続けられている方は
 少なくなってしまいました。
 若い方はシャインマスカットに
 植え替えております。
 手間がかからず、単価が高いからです。
 高齢の方々がアレキサンドリを
 作り続けておられます。
 樹齢の高い葡萄は小さい実をつけ、
 生食としての価値は低くなりますが、
 ワイン用にすれば味の濃い価値の
 高いものになります。
 手間をかけないワイン用の
 栽培方法をしていただき、
 いくつかの区画のぶどうを
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
 有機栽培で育ててくれました。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。60本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア、カベルネ・ソーヴィニオン

折りたたむ

現在庫 13本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年04月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年5月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ページトップへ