おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2024年 10月 24日 です。
2024年11月 | ||||||
★ル・レザン・エ・ランジュ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ポウズ・キャノン 2022
*Vin de France Blanc Pause Canon 2022 / Le Raisin et l’Ange
容量:750ml
生産年:2022年
生産国:フランス
生産者:ル・レザン・エ・ランジュ
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、モーザッ ク、グルナッシュ・ブラン、ヴィオニエ等
2024年11月 | ||||||
★ マ・ド・ラ・ベギュード / ル・レザン・エ・ランジュ / ジル・アゾーニ
MAS de la BEGUDE / Le RAISAN et L'ANGE / GILLES AZZONI
★アヴィニョンから西北に1時間ほど行くと、深い渓谷が続く。
携帯電話も届かない静かな山間にあるレ・サルレ村に、
マ・ド・ラ・ベギュードはある。
パリ生まれのジル・アゾーニはワイン造りに興味を持ち、
ヴォルネイでしばらく働いた後、1983年にこの村にやってきた。
はじめは普通にワインを造っていたが、自然なワイン造りを模索するうち、
自然派の造り手たちとの交流が深まり、今のスタイルにたどり着いた。
オヴェルノワ、クルトワ、マゼル等を敬愛している。
ジル・アゾーニは優しさに満ちた人で、
この地でワインを作ることがどれほど幸福かということを
ゆっくりと話してくれます。
「泉のわくところ」という意味の「ベギュード」に設けられた
マ・ド・ラ・ベギュードは、いつ訪れても静けさに満ちています。
私は当初、彼のワインは軽くて飲みやすい南仏ワインと捉えていました。
しかし今では、栽培・醸造にきちっとした考えが貫かれ、
確かな技術と優れた感覚によって生みだされた素晴らしいワインである、
と信じるようになりました。
その理由は、2002年ヴィンテージの彼のワインが素晴らしかったからです。
2002年、この地域は大雨が続き、洪水状態のさなかに収穫されました。
著名な造り手たちのワインですら、シンプルで奥行きのないものが目立ちました。
一般のワイン造りでは、遠心分離機を使って果汁を人工的に濃縮したり、
補糖や補酸などのテクニックを駆使してまとめあげたりする場合も多く、
酸化防止剤を使って傷んだブドウによるトラブルを防ぐこともできます。
しかし、ヴァン・ナチュールの醸造では、酸化防止剤の使用量が大変少なく、
培養酵母による醗酵や、補糖・補酸などをしませんから、
このようなヴィンテージに経験が浅いとワインの完成度が低く、
欠陥商品となることもあります。
実際、私どものケースも含めて、日本に到着後半年たってもワインが安定せず、
内在していた欠点が明確に現れたため、良品とはみなしがたいものもありました。
ジル・アゾーニのワインも到着したては不安定で、
悪い意味で「いかにもヴァン・ナチュール」という風情の、
野暮ったくてパッとしない味わいがし、
とてもお勧めできる状態ではありませんでした。
他のワインでも問題をかかえたものがあって心配しておりましたが、
3~4ヶ月たつと次第に香り・味わいともに果実味が立ち上がってきて、
10ヶ月目ごろにはハーモニーのとれた、なめらかで飲み心地のよい、
チャーミングなワインに変身しました。
ふだんはこのクラスのワインを扱わないワインバーでも、
「パーティに起用してあまりによかったので、
しばらく定番のグラスに使いたい」と、おっしゃっていただきました。
こういうわけで、ジル・アゾーニを間違いなく優れた造り手であると
確信するにいたりました。
「マ・ド・ラ・ベギュードでは、ブドウはイエス・キリスト、
畑は聖母マリアで、造り手は二人に従う羊飼いです。
自然への畏敬と個人的な興味を保ちつつ、
人生と哲学を仕事のなかで一致させたいと考えています。
ブドウがすべてであり、造り手はブドウに従うものであって、
決して加工者であってはいけません」と、
優しい口調のなかにも毅然と自らの考えを述べています。
一般にシラーとグルナッシュで造られるワインは、
甘さがくどくて濃い一方の単調なものが多いのですが、
かつてのシャトー・ラヤスのように偉大なワインは、
必要な熟成期間を経てブルゴーニュも及ばないような繊細さを
身につけることがあります。
もちろん、マ・ド・ラ・ベギュードとラヤスを
単純に比較することはできませんが、
ジル・アゾーニが造るワインは、ゆっくり落ち着かせれば、
繊細で複雑な味わいへと美しく成長してゆきます。
(合田泰子)
畑について
栽培:ビオロジック
土壌:石灰質・粘土
醸造について】
圧搾:水平型プレス
醗酵:ステンレスタンク、ポリエステルタンク、樽
熟成:ステンレスタンク、プラスティックタンク、樽
醸造:セミ・カルボニック
ワイナリー「ル・レザン・エ・ランジュ」は、ジル・アゾーニが
2000年にアルデッシュ南部の静かな山間に興したドメーヌです。
同ドメーヌは2014年、ジルの息子アントナン・アゾーニを責任者として、
ネゴシアンに生まれかわりました。
アントナン・アゾーニのプロファイル
1985年生まれのアントナンは、化学を修めたのち絵画関係のラボで働き、
ピッツァイオーロや料理人としても働く。
が、次第に父親の仕事である、ワイン造りに興味を持つ。
オーストラリアのワイナリーとラボラトリーで2年間の経験をへて、
2013年にアルデッシュへと戻り、
父親のジルとともにワイン造りにたずさわった。
2014年にドメーヌはネゴシアンとなる。
ジルが所有していた畑は、友人のヴィニュロンへと譲られ、
アントナン自身は15haの契約畑(4人のブドウ栽培家と、
友人のワイン生産者たちと契約)と、
自身の1haのシラー畑から得られるブドウでワインを造る。
身の畑を持ちつつネゴシアンになったわけ。
契約畑を増やしたのは、ビオロジック製ブドウを
複数の栽培家から購入することをつうじて、
ビオロジック栽培のムーブメントをよりいっそう広めたいと、いう考えから。
同世代の友人には、同様の考えのもと、
良い仕事をしている栽培家の畑を紹介する、
「畑のクルティエ」のような仕事をしている者もいるそうだ。
2016年や2017年のように、霜害や雹害のひどかった年には、
このような仕事は特に重要になるはずである。
父親のジルは、完全に引退したわけではなく、
アントナンとは別にジル本人のワインを造っている。
アントナンは父親が興したル・レザン・エ・ランジュのスタイルを踏襲しつつ、
自分自身のスタイルを模索中である。
「まずは、醸造中に何が起きても、
ジルのように焦らず待つことを覚えなくては」と、
アントナンは語っている。
ラシーヌさんの資料より
折りたたむ
過去の取扱いアイテム一覧
https://www.sakemorita.com/old/leraisinetlange_a.html