144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 04月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年5月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

今月のおすすめ

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ルージュ・ヤマ・エ・ソー 2024

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ルージュ・ヤマ・エ・ソー 2024

*Le Canon Yama & So 2024 / La Ggrande Colline Japan

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂いております。

*今年からカベルネは有機栽培となりました!

*大岡さんのコメント
 初期のル・カノン赤を彷彿とさせる軽快な赤ワインです。
 グラスに注ぐと、
 色合いは紫がかったルビーのような明るい赤。
 香

続きを読む

りは果実味が中心で
 イチゴやクランベリーなど
 赤い果実とともにスミレ、
 森の土のような奥行きも感じられる。
 口に含むと滑らかな舌触りで、
 スルスルと流れていく軽めな味わい。
 ベリーのチャーミングな甘酸っぱさと、
 酸とタンニンのバランスがよい
 調和したミディアムボディの赤ワイン。 
 飲み頃 5年ぐらい。

*品種:カベルネ・ソーヴィニオン 1/4 
    山葡萄 1/4

 醸造法:ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
     21日間マセラシオン・カルボニック。
     タンクに入り葡萄を潰して、
     自然酵母により醗酵。
     3日ほどのマセラシオンのあと、
     垂直プレスで圧搾。
     ステンレスタンクで醗酵、熟成。
 瓶詰め:2024年4月末
 清澄剤、フィルター不使用。
 亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
 
 大岡酸のコメント
 初期のル・カノン赤を彷彿とさせる
 軽快な赤ワインです。
 神戸のカベルネ・ソーヴィニオンと
 岩手のヤマブドウのワインになります。
 なぜこのワインが出来上がったかを、
 少し長くなりますがご説明しますので
 お付き合いくださいませ。 
 神戸市北区で樹齢40歳を超す
 カベルネ・ソーヴィニオンを有機栽培に
 チャレンジしれくれた生産者がおります。
 40年前とは気候が違い、
 夏の猛暑と夜間の温度の高さの影響で、
 ブドウの色づきが悪くなっています。
 暑さのせいで酸が落ちて色が入らないのであれば、
 それを補完する品種と混ぜれば良いのではと思い至りました。
 酸が高くて色が濃い品種といえば、
 ヤマブドウです。
 岩手県野田村のヤマブドウを使用しています。
 親友が震災直後から野田村に
 お手伝いにいっておりました。
 彼から若く有望な移住者が
 山ブドウの有機栽培にチャレンジしている
 ということを聞いておりました。
 彼を応援したい気持ちもあり、
 葡萄を送ってもらって醸造を行いました。
 2024年は秋に好天が続き、
 とても良い葡萄が収穫出来ました。
 これは村の組合の葡萄を使用しているために
 慣行農法になります。 
 ヤマ・ソーヴィニオンという
 ヤマブドウとカベルネ・ソーヴィニオンを
 かけ合わせた品種がありますが、
 こちらはヤマブドウと
 カベルネ・ソーヴィニオンのワインを
 合わせたものなので、
 ヤマとソーというワイン名にしました。 
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。48本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニオン、山葡萄

折りたたむ

現在庫 36本 
税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2023

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2023

*La Ggrande Colline Japan Shoukoushi 2023

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂いております。

*大岡さんのコメント
 若々しい果実味溢れる新鮮さと
 スパイスが綺麗に調和しております。
 口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
 いままでの日本ワインの概念を
 変えてくれることと思います。
 飲み頃は15〜20

続きを読む

年後と思われます。
 気の長い話ですけど。

*はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
 ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘、、岡山県倉敷市
 ぶどうの品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
 ぶどうの樹齢:小公子:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
 土壌:小公子:淡色アロフェン質黒ボク土
    ふじのゆめ:真砂土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     3週間マセラシオンカルボニックを行う。
     その後、タンクにはいり、足によって葡萄を潰します。
     それを2日間行った後、タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     2日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、発酵を続けます。
     発酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、
     味わいを均一化したあと、
     重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。
     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
     飲み頃は15-20年後と思われます。気の長い話ですけど。

     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。18本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥7,425(税抜き¥6,750)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024

*Le Canon Petillant Naturel 2024 / La Ggrande Colline Japan

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂きます。

*大岡さんのコメント
 色調は薄いガーネット
 昨年よりも赤みが増してロゼとなっています。
 香りは赤い果実、イチゴ、
 グリオットの香りが主体となります。
 そこにかりん、洋ナシ、パイ

続きを読む

ナップルなど
 アレキ由来の香りが加わります。
 そこにレモンハーブなどのハーブ類、
 白コショウようなスパイス感が加わります。
 口に含むと微炭酸とともに果実味を感じます。
 葡萄が熟しているため丸みのある
 バランスの取れた味わいが膨らみます。
 後味には酸が感じられ軽快な余韻が残ります。 
 澱が含まれると味わいに厚みと
 複雑さが出ますが、香りは弱くなります。
 ワインは立てて保存していただき、
 飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてから
 お楽しみください。
 *常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性が
  ありますのでご注意ください。

 試飲のコメントは後ほど!

*品種:カベルネ・ソーヴィニオン 80% 神戸
    マスカット・オブ・アレキサンドリア 20% 岡山

 醸造法:
 ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
 14日間マセラシオン。
 タンクから葡萄を取り出し圧搾。
 ジュースを小樽に移し、低温で自然酵母により発酵。
 アルコール発酵が終わるぐらいに、
 そのまま瓶詰め。
 瓶内で醗酵が起き微発泡となります。
 清澄剤、フィルター不使用。
 亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
 注意:瓶の底に溜まっているのは澱です。

*今年は夏が乾燥して暑く、
 天候に恵まれた年でした。
 梅雨も少なく台風の影響も少なく、
 腐敗果が一切ない満足いく葡萄が
 収穫できました。
 アレキサンドリアは9月上旬。
 カベルネは9月下旬の収穫となりました。
 昨年は一部慣行農法の葡萄を使用と
 表記されていましたが、
 本年はその表示がありません。 
 神戸のカベルネの全区画を
 有機栽培に切り替えていただけました。
 (昨年は1区画でした)もともと 
 ほぼ有機栽培を長年続けていらっしゃったのですが、
 生産者さんの努力と、みなさまの応援のお陰で、
 4haもの広大な面積が有機栽培となりました。
 樹齢40歳を超える葡萄の木が
 元気に育っているのを見るのは嬉しいです。
 このような動きが広がっていけば、
 日本ワインの未来は
 さらに輝きを増すと思います。 
 岡山県岡山市北区富吉は、
 昔、日本一のアレキサンドリアの産地でした。
 現在は高齢化が進み、葡萄を続けられている方は
 少なくなってしまいました。
 若い方はシャインマスカットに
 植え替えております。
 手間がかからず、単価が高いからです。
 高齢の方々がアレキサンドリを
 作り続けておられます。
 樹齢の高い葡萄は小さい実をつけ、
 生食としての価値は低くなりますが、
 ワイン用にすれば味の濃い価値の
 高いものになります。
 手間をかけないワイン用の
 栽培方法をしていただき、
 いくつかの区画のぶどうを
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
 有機栽培で育ててくれました。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。60本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア、カベルネ・ソーヴィニオン

折りたたむ

現在庫 15本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

ドメーヌ・ロワゾー・ドゥ・パサージュ
コート・ド・ブルイィ・レクルーズ 2022

ドメーヌ・ロワゾー・ドゥ・パサージュ
コート・ド・ブルイィ・レクルーズ 2022

*Côte de Brouilly l’Ecluse 2022 / Domaine L’oiseau de Passage

*再入荷の際、条件が出てお安くなりました。
 (条件のある内にお試し下さい!)
 びっくりの美味しいガメイです。
 ここ数年のうちで一番お気に入りのガメイの造り手です。

*今回の3アイテムの中でやられた感のある1本でした。
 魂持っていかれた味わいは
 

続きを読む

包容力といい優しいさといい、
 なんとも言えない味わいなのでした。
 それでいて少しクールな鉄分を感じるニュアンスもあり、
 心地よい緊張と伸びやかさを体感する
 なんとも言えない味わいでした。
 12/6/2023試飲

*品種:ガメイ100%
 インポ=ターさんはル・ヴァン・ナチュール
 12本+6本+6本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ・ボジョレー

生産者:ドメーヌ・ロワゾー・ドゥ・パサージュ

葡萄品種:ガメイイ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥6,248(税抜き¥5,680)

フィリップ・ランスロ
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ブラン・ド・ノワール・レ・ポミエ・ミレジメ 2018

フィリップ・ランスロ
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ブラン・ド・ノワール・レ・ポミエ・ミレジメ 2018

*Champagne Extra Brut Blanc de Noirs Les Pommiers Millésime 2018 / Philippe Lancelot

*嬉しいまだ残ってました!

*正直、びっくりの美味しさでした。
 オールドスタイルとニューエイジの中間の印象。
 試飲は抜栓後2日目でしたが
 溶け込んだ泡にシルキーでエレガントな液体は
 もうスティールワイン

続きを読む

としても成り立つくらい
 素晴らしい味わいです。
 綺麗なカシスやマンゴーのニュアンスに
 後から熟れた洋梨の果実が膨らんでくる。
 抜栓後2日目だからか味わいは開き出し、
 泡は溶け込んで粒の小さい印象。
 奥行きが深い縦構造の味わいにうっとりでした。
 2024年7月30日

*品種:ピノ・ムニエ100%
 エペルネー村にある「Pommiers」という畑。
 石灰土壌の区画に1968年に植えられた
 ムニエを使用しています。
 天然酵母での醗酵後、ステンレスタンクと
 木樽で9ヶ月熟成し、
 さらに瓶内で4年熟成をします。
 SO2を添加せず、
 自然発生トータルで10mg/l
 ドザージュには同じワインを使用し、
 1.5g/lに低く設定されています。
 デコルジュマンは2023年2月7日
 生産本数は1,795本
 インポーターはエモーションさん。6本+6本+3本+3本+6

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:フィリップ・ランスロ

葡萄品種:ピノ・ムニエ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥27,808(税抜き¥25,280)

アントワンヌ・リエナルト
ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィラージュ・マグナム 2018

アントワンヌ・リエナルト
ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィラージュ・マグナム 2018

*Gevrey Chambertin Village 2018 Mugnum / Antoine Lienhardt

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1970年代
 醸造:ステンレスタンクで2〜3週間醗酵
    木製樽で10〜15ヶ月間熟成
 クロ・ド・ベーズの畑の下にある、
 オン・レニアールの畑。
 2016年までバイオロジック栽培を行っている生産者だったが、
 それ以降は慣行農法の生産者が管理している畑から
 ブドウを購入。
 インポーターはラシーヌさん 1本

容量:1500ml

生産年:2018年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:アントワンヌ・リエナルト

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥36,718(税抜き¥33,380)

アントワンヌ・リエナルト
ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィラージュ・マグナム 2017

アントワンヌ・リエナルト
ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィラージュ・マグナム 2017

*Gevrey Chambertin Village 2017 Mugnum / Antoine Lienhardt

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1970年代
 醸造:ステンレスタンクで2〜3週間醗酵
    木製樽で10〜15ヶ月間熟成
 クロ・ド・ベーズの畑の下にある、
 オン・レニアールの畑。
 2016年までバイオロジック栽培を行っている生産者だったが、
 それ以降は慣行農法の生産者が管理している畑から
 ブドウを購入。
 インポーターはラシーヌさん 1本

容量:1500ml

生産年:2017年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:アントワンヌ・リエナルト

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥36,718(税抜き¥33,380)

アントワンヌ・リエナルト
ニュイ・サン・ジョルジュ・ヴィラージュ・ルージュ 2022

アントワンヌ・リエナルト
ニュイ・サン・ジョルジュ・ヴィラージュ・ルージュ 2022

*Nuits Saint Georges Villages Rouge 2022 / Antoine Lienhardt

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1940~1970年代
 土壌:粘土・石灰質
 醸造:ステンレスタンクで2〜3週間醗酵
    木製樽で10ヶ月間熟成
 ニュイ・サン・ジョルジュの3つの区画のブレンド。
 北の冷涼な気候と南の最適な日照という
 2つのテロワールの組み合わせにより、
 複雑でバランスのとれたワインが生まれる。
 インポーターはラシーヌさん 2本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:アントワンヌ・リエナルト

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥16,863(税抜き¥15,330)

アントワンヌ・リエナルト
ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・サントノ 2022

アントワンヌ・リエナルト
ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・サントノ 2022

*Volnay Premier Cru Santenots 2022 / Antoine Lienhardt

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 位置:東~南東向き
 土壌:粘土・石灰質
 醸造:ステンレスタンクで2〜3週間醗酵
    木製樽で10ヶ月間熟成
 ヴォルネイ村の南に隣接するムルソー村に属するが、
 ヴォルネイ村から続くピノ・ノワールに適した土壌。
 ブドウの栽培はバイオロジック栽培のものを購入。
 インポーターはラシーヌさん 2本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:アントワンヌ・リエナルト

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥23,463(税抜き¥21,330)

アントワンヌ・リエナルト
ブルゴーニュ・コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ・オ・ヴィニョット・マグナム 2016

アントワンヌ・リエナルト
ブルゴーニュ・コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ・オ・ヴィニョット・マグナム 2016

*Côte de Nuits-Villages Aux Vignottes 2016 Mugnum / Antoine Lienhardt

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1960年代
 土壌:粘土の多い石灰岩土壌
 醸造:ステンレスタンクで2〜3週間醗酵
    木製樽と一部石器で10ヶ月間熟成
 クロ・ド・ラ・マレシャルと国道を挟んで隣接する畑。
 香り高い。
 インポーターはラシーヌさん 1本

容量:1500ml

生産年:2016年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:アントワンヌ・リエナルト

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥21,428(税抜き¥19,480)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年04月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年5月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ページトップへ