おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2023年 06月 05日 です。
2023年6月 | ||||||
★レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
●ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・クルー・レ・コステ 2017
*強めの酸がかえって粘度のあるクールな花凛の様な 果実感を持つ液体に心地良く絡まって
不思議な世界観を作り上げます。
口に含んだ液体の厚みが丁度良いのです。
森田屋はあまり揮発に強く無いですが、
(歯にしみる?)これは良い感じに刺激的、
伸びやかな液体にしなやかに調和しています。9/7/2020試飲
プロカーニコ 60%、マルヴァジーア、ヴェルメンティーノ他。
樹齢10年~15年、Le Costeの畑より収穫されたブドウのみ。
除梗しブドウの重さのみで圧搾し、フリーランジュースのみ。
1000L の木 樽にて醗酵が始まる。
その後木樽にて24ヶ月、ボトリング後18ヶ月の熟成、
約60%には貴腐をまとったプロカーニコ。
畑のもつ可能性を存分に感じる果実の密度と素晴らしい余韻。
数あるワインの中で、唯一Le Costeを冠した白。
ジャンマルコが2004年にワイナリーを始めた際、
自らがこれまで学んできたすべてを注ぎ込んだ特別な畑
「Le Coste」超高密植、無施肥はもちろん、
低姿勢の自立したアルベレッロ仕立て、
自根(ピエディフランコ)にもこだわった最高で唯一の畑。
このすべては「1本の樹の結実、収穫を自発的に減らす」ためのもの。
「ブドウ樹には寿命がある、僅か20年程度で死んでしまう樹もあれば、
100年を越えて生き続ける樹も、、。
それはある意味人間の一生と何ら変わりないと思うんだ。
多くの肥料(過剰な食事)に多くの結実・収穫(労働)をすれば
樹(体)への負担は大きく、蓄積し、病気になる。
それを防ぎ、治すために農薬(薬)を使用する。
しかし、健全な環境と必要なだけの栄養、
そして収穫という負担を抑えてあげれば、
健全な状態でより長い寿命のブドウ畑に育てることができるのではないか。」
ジャン・マルコの考えを100%つぎ込んで生まれたLe Costeの畑。
樹齢10年を越えたあたりから、その片鱗を感じるようになったと思います。
今回リリースさせていただきます2017ですが、
他のキュヴェを同じく猛暑に苦しんだ過酷なヴィンテージでありながら、
アルコールに偏ることもなくバランスを保っている。
やや揮発酸は高く危うさを感じながらも、
豊かなフルーツと複雑な酸のバランスを保った魅力的なヴィンテージ。
近年、大樽での熟成も大切だが、
ボトル内での熟成は全く違う役割を持っていると考えているジャンマルコ。
17については大樽での熟成よりも瓶内での熟成を長くとることで、
果実的な香りをワインの中に残せたと言っています。
ロッソは黒ブドウのタンニンも感じつつも、
ベースのフレッシュさと相まって驚くほどの飲み心地を持っています。
インポーターはエヴィーノさんです。6本
生産年:2017年
生産国:イタリア
生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
葡萄品種:プロカーニコ 60%、マルヴァジーア、ヴェルメンティーノ他
2023年6月 | ||||||