144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 09月10日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年9月
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
       
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

カッシーナ・リエート
ヴィノ・ビアンコ・モスカート・リエート 2022

カッシーナ・リエート
ヴィノ・ビアンコ・モスカート・リエート 2022

*Vino Bianco Moscato Lieto 2022 / Cascina Lieto

*口に含んだ瞬間から繊細で
 木目の細かい優しさを体感します。
 ふっくらとしたモスカートの果実感に、
 綺麗に伸びる酸、少しタンニンを感じる
 液体はなんとも言えない奥行きあります。
 縦横に広がるなんとアロマが印象的に支配します。

 。
 2025年8月6日試飲

続きを読む

*品種:モスカート・ビアンコ
 畑:カンティーナに隣接するブロージアの畑
 樹齢:56年。
 収穫後、除梗し1ヶ月、
 果皮と共に醗酵を行う。
 圧搾後、タンク内で10ヶ月の熟成。
 ボトル詰めののち約18ヶ月の熟成。
 高樹齢のモスカート、収量を抑え果実の完熟を待つ、
 
 ワイナリー名を冠した、
 モスカートの可能性を追求したワインです。
 一般的に早熟でモスカート・ダスティを代表とする
 甘口のワインに用いられることが多いモスカート。
 しかし収穫量を抑え、ブドウの完熟を待つことで
 厚みのある果皮と、タンニン豊富な種子をもった
 偉大さを持った白ブドウだと考えているヒロトさん。
 周囲の生産者に比べ 3週間以上遅く、
 年によっては 1ヶ月程度遅く収穫されるモスカート。
 完熟させるという時点で、
 カビや腐敗果も増えるのは当然。
 しかしブドウの房一つ一つ、
 手作業で丁寧な選果を行う。
 ある意味日本人らしさともいえる、
 とことん几帳面な仕事によって生み出される
 彼のモスカートには、香りだけでない奥行き、
 立体感を感じずにはいられません!
 「猛暑で水不足」という過酷な
 ヴィンテージとなった 2022、
 ただ唯一の救いは収穫の1ヶ月前に
 少しまとまった雨が降った事でしょうか。
 以降、昼夜の気温差が生まれ、
 ブドウの成熟が一気に加速したと話す二人。
 「収穫の9月15日時点では、
 まだ水不足の印象は少し感じ、
 貴腐の印象は少なかったけれど、
 ブドウの熟度は例年以上に高く、
 果皮も健全な状態で収穫することができた」、
 といいます。
 非常に熟れた果実の香りと
 モスカート特有の強いアロマ、
 やや丸みのある酸。
 果皮や種子より豊富に抽出された
 タンニンによって、単調ではない
 複雑なアロマと味わい。
 一般的なモスカートの香りだけでない、
 味わいの幅の広さ。
 年を追うごとにその完成度が増していく印象、
 素晴らしいクオリティを持ったヴィンテージです!
 エヴィーノさん 4本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:カッシーナ・リエート

葡萄品種:モスカート

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥7,304(税抜き¥6,640)

カッシーナ・リエート
ヴィノ・ビアンコ・センサツィオーネ 2022

カッシーナ・リエート
ヴィノ・ビアンコ・センサツィオーネ 2022

*Vino Bianco Sensazione 2022 / Cascina Lieto

*メリハリの効いた味わいは
 とってもアロマテックで
 果実由来の酸が心地良いボリュームで
 存在し心地良い緊張感を産んでいます。
 ハーブ感に包まれた余韻が長くフィニッシュが
 なんとも言えず印象的。
 2025年8月6日

 エヴィーノさんのコメント
 2022年は猛暑もあり、

続きを読む

 モスカートの完熟度は高いものの、
 やや酸が低かったといいます。
 しかしながら、コルテーゼの持つ酸によって、
 その足りない酸を補う事ができ、
 非常にバランス感のある状態。
 60年前より伝統的な
 「混植・混醸」されてきた背景を、
 当時のままに再現した、アロマ、
 ヴォリューム、酸、非常に
 バランス感を保った白ワインです。
 ヴィンテージの特徴はもちろんですが、
 醸造による変化により
 液体の質感や一体感、奥行きに
 明らかな進化を感じる
 素晴らしい味わいになりました。

*品種:モスカート 70%、コルテーゼ 30%
 樹齢:30〜50年。
 収穫後、除梗し果皮と共に1ヶ月、
 開放式の木樽(1500L)にて果皮とともに醗酵。
 圧搾後、タンク内で10ヶ月、
 ボトル詰めののち約18ヶ月の熟成。
 樹齢50年を越えるリエートの畑で、
 混植されているこのモスカートと
 コルテーゼの白ブドウを、
 当時のセパージュをそのまま再現。
 ヴィンテージの特徴はもちろんですが、
 醸造による変化により液体の質感や一体感、
 奥行きに明らかな進化を感じる
 素晴らしい味わいになりました。
 自らが出会い、愛する造り手達への
 オマージュともいえるワイン。
 コルテーゼ が入ることにより、
 よりバランス感、飲み心地の良さを
 感じる味わい。
 畑を手入れし続け、素晴 らしい状態で
 受け渡してくれた畑の前オーナーへの
 敬意を込めた、もう一つのビアンコ。

 ブロージアにある樹齢56年のコルテーゼと、
 マドンナ・ディ・コモのモスカートから
 造られる白。
 ピエモンテの地品種として、
 古くより栽培されているコルテーゼ。
 酸が強いことが特徴で、完熟すると
 酸が低くなりやすいモスカートを
 補うような存在として、
 古くは混醸されてきた背景を持つ白ブドウ。
 しかし、近年は品種としての
 評価が低くあまり栽培されなくなりつつあります。
 樹齢50年を越えるリエートの畑で、
 混植されているこの2つの白ブドウを、
 当時のセパージュをそのまま再現。
 モスカートと同じタイミングで果皮、
 種子までの完熟を待ってから収穫されたコルテーゼ。
 モスカートの持つ強い香りとアロマティックさを、
 コルテーゼの持つタンニンと酸が加わることで
 立体感、奥行きを感じる素晴らしい味わい。
 2021特有の力強い酸により、
 これまで以上にバランスを感じます。
 現時点でも十分に喜んでいただける
 味わいと思いますが、
 これから先の熟成した姿も容易に想像できる、
 可能性を感じる白です。
 エヴィーノさん 6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:カッシーナ・リエート

葡萄品種:モスカート、コルテーゼ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥7,304(税抜き¥6,640)

カッシーナ・リエート
ビアンコ・ヴィーノ・ドルチェ・カドー 2019-2023

カッシーナ・リエート
ビアンコ・ヴィーノ・ドルチェ・カドー 2019-2023

*Vino Bianco Dolce Cadò 2019-2023 / Cascina Lieto

*これはやられましたね!
 複雑で心地良い酸化熟成のニュアンスが
 官能的でそれでいてスムーズな
 なんと言えないエレガントさ。
 甘さの中にクールさを兼ね備える
 木目の細かさは和菓子の様で
 この余韻のキレの良さは日本人ならでは。
 残り香がほろほろと長く続く
 少しホッと

続きを読む

する味わいでした。
 2025年8月6日

 エヴィーノさんのコメント
 「Cadò(カドー)」という名前は、
 ピエモンテの⽅⾔ で「贈り物」や
 「プレゼント」を意味する。
 その名前に恥じない素晴らしい味わい。
 果実的な味わいと自然な甘み、
 そして熟成由来の複雑な香りの要素と奥行き。
 酸化熟成香も加わり、
 その幅の広さには驚かされます。
 そして、抜栓してからも非常に安定しており、
 1,2ヶ月が経過してもなお変わらない、
 むしろより香りが広がっているようにさえ感じる
 素晴らしい甘口です。

*品種:モスカート 100%
 畑:カンティーナに隣接するブロージアの畑。
 樹齢:56年。
 1ヶ月以上収穫を遅らせ、
 樹上にて凝縮したモスカート。
 そのままプレスし、果汁のみで醗酵を行う。
 50Lのダミジャーナ(ガラス瓶)に入れて
 12ヶ月の熟成。
 翌年も同じように醸造を行なったワインを
 アッサンブラージュ(ソレラ式)、
 2019-2023と、5年間のヴィンテージを合わせ、
 酸化熟成。
 毎年新しいヴィンテージを少しずつ加えて
 ブレンドすることで、
 ワインに再び生命が吹き込まれる、
 複雑さや新鮮さを高めつつ熟成をへた特別な甘口。

 そして今回、密かに造り続けてきた
 パッシート(甘口)がリリースされました。
 やはり「モスカート」と聞くと、
 日本でもパッシート(陰干し)や
 デザートワインのイメージがあると思います。
 ただ、甘口を造る上で
 どうしても越えなければならない課題があり、
 2人の考える「極力手を加えないワイン造り」、
 の中では決して簡単なことではなかったといいます。
 樹齢50年を越えるブロージアのモスカート、
 2019年より一部を収穫せず、
 さらに1ヶ月後に遅摘み。
 陰干しのように凝縮したブドウを収穫。
 高い糖分の元、残糖がある状態で醗酵が止まり、
 50Lほどのダミジャーナ(ガラス容器)で熟成。
 「モストの量が少なかったこともあるけれど、
 せっかく造るのであれば、
 やはりモスカートの単調な香り、
 味わいではなく、そこに複雑さや
 奥行きを持たせたいと思い、
 ソレラ方式に着想を得た」、といいます。
 上記の方法を5ヴィンテージ繰り返し、
 継ぎ足しながら空気とも接触させ、
 酸化熟成を維持し続けたという、
 非常に特殊な方法によって生まれた甘口ワイン。
 「Cadò(カドー)」という名前は、
 ピエモンテの⽅⾔ で「贈り物」や
 「プレゼント」を意味する。
 その名前に恥じない素晴らしい味わいです。
 エヴィーノさん 4本

容量:500ml

生産年:2019-2023年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:カッシーナ・リエート

葡萄品種:モスカート、コルテーゼ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥8,932(税抜き¥8,120)

カッシーナ・リエート
ヴィノ・フリッツァンテ・ロッソ・クロシェ 2022

カッシーナ・リエート
ヴィノ・フリッツァンテ・ロッソ・クロシェ 2022

*Vino Frizzante Rosso Croche 2021 / Cascina Lieto

*モスカート由来のほんのり柔らかな果実感は
 そのままに、スモモやパッションフルーツの
 果実は由来のキレの良い酸とほんのり残るタンニン、
 粒の小さめな泡が軽やかに口一杯に膨らみます。
 余韻の果実の程よい凝縮感も良い感じです。
 2025年8月6日

*エヴィーノさんのコメン

続きを読む


 モスカートの果実味やアロマに、
 バルベーラの酸とフレッシュさ、
 繊細かつバランスのある
 素晴らしい味わいになりました。
 瓶内での醗酵も非常によく進み、
 適度な泡とフレッシュな果実、
 キレのある酸。
 モスカートの美しい香りが残る、
 完成度の高さには喜んでいただけると思います。

*品種:モスカート・ビアンコ 85%、バルベーラ 15%
 樹齢:30〜年。
 れぞれ別々に収穫、除梗し約1ヶ月、
 果皮とともに醗酵を行う。
 圧搾後、タンクにて約 12ヶ月の熟成。
 オリ引きに合わせてアッサンブラージュ。
 冷凍保存しておいたモスカートの
 モストを加えボトル詰め。
 ビン内再醗酵、そのまま約18ヶ月の熟成、
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。

 2022年はモスカートとバルベーラを合わせ、
 やや色合いの淡い赤のフリッツァンテとなりました。
 「2022年は猛暑もあって、
 例年よりもより酸が少なく感じたモスカート。
 その不足している酸を補う意味で、
 バルベーラをブレンドしてみたら良いのでは
 という話しになり、ブレンド比率を試したところ、
 これだ!というのがモスカート85%、
 バルベーラ15%だった」、という
 理恵さんとヒロトさん。
 ボトル詰め前にアッサンブラージュし、
 保存しておいたモスカートのモストを加えて
 瓶内再醗酵。
 オリ抜きなどをしていないフリッツァンテです。
 モスカートの足りない酸を補うのに十分な、
 バルベーラの鮮烈な酸。
 色はともかくとして、この相性は今まで
 考えもしませんでした。
 エヴィーノさん 4本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:カッシーナ・リエート

葡萄品種:モスカート・ビアンコ、バルベーラ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥6,996(税抜き¥6,360)

プリンチピアーノ・フェルディナンド
バルベーラ・ダルバ 2023

プリンチピアーノ・フェルディナンド
バルベーラ・ダルバ 2023

*Principiano Ferdinando Barbera d’Alba 2023

*ラシーヌの中手君のオススメです。

続きを読む

*品種:バルベーラ
 樹齢:約40年。1970年に植えたものを含む。
 畑:ボスカレート(セッラルンガ・ダルバ村)と
   サン・タンナ(モンフォルテ・ダルバ)にある、
   標高300m、南~南西向きの区画
 栽培面積:1.5ha
 生産量:10,000本
 栽培:仕立てはギュヨ。1haあたりの植樹本数は4,600本。
    ブドウ樹1本あたりの収穫量は1.5kg。
 収穫時期:9月末
 醸造:除梗後、培養酵母もSO2も添加せずに20日間醗酵。
    ルモンタージュとピジャージュは最小限にとどめる。
    ステンレスタンクで20日間マセレーション
    ステンレスタンクで10か月熟成
 典型的な日常消費のバルベーラ。
 飲み心地が良く、アルコールも高すぎない。
 美しい果実味と特徴的なバルベーラの酸。
 インポーターはラシーヌさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:プリンチピアーノ・フェルディナンド

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥3,168(税抜き¥2,880)

プリンチピアーノ・フェルディナンド
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ドゥセット 2024

プリンチピアーノ・フェルディナンド
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ドゥセット 2024

*Vino da Tavola Dosset 2024 / Principiano

*ラシーヌの中手君のオススメです。

続きを読む

*品種:ドルチェット
 植樹:1970年ごろ
 位置:標高400m、南西
 土壌:粘土石灰質

 醸造:マセレーションを1週間行う。
    その後、ステンレスタンクにて醗酵、熟成
 ドゥセットとはピエモンテ方言で
 ドルチェットを意味する。
 ランゲではドルチェットは
 毎日飲む用のワインとして
 軽めに作られてきたという歴史もある。
 通常より、収穫を1~2週間早め、
 抽出も薄い。
 そして収穫年の12月にはビン詰めをしてしまう。
 ランガという土地が
 ネッビオーロのためではなくて、
 日常ワインの生産地でもあるから”と、
 フェルディナンドは話す。
 インポーターはラシーヌさん。

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:イタリア

生産者:プリンチピアーノ・フェルディナンド

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥2,508(税抜き¥2,280)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ビアンコ・サンタニェーゼ NV(2024)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ビアンコ・サンタニェーゼ NV(2024)

*Vino Bianco S’Agnese NV(2024) / Fanetti (Tenuta S.Agnese)

*優しい入りの2024年、2023年が少しタイトだったので
 今回は嬉しい味わいで
 和梨のような果実はフレッシュさも残し
 酸は静かに馴染んで柔らかい。
 とってもお勧めの白です。
 2025年6月9日試飲

続きを読む

*品種:トレビアーノ・トスカーノ、
    マルヴァージア・ビアンカ 、
 樹齢:30〜40年。
 収穫後、約1日のマセレーション(果皮浸漬)、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後大型のセメントタンクにて醗酵、
 途中オリ引きを行いそのまま 12ヶ月の熟成。
 50年以上全く変わらない手法のトスカーナ・ビアンコ。

 1915年にエリザベッタの祖父、
 アダモが造っていたテーブルワインを、
 一切の変化なく造り続けている。
 まさにモンテプルチアーノのテーブルワイン。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:NV(2024)年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)

葡萄品種:トレビアーノ・トスカーノ、マルヴァージア・ビアンカ

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥2,508(税抜き¥2,280)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
DOCGヴィーノ・ノービレ・ ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ 1982

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
DOCGヴィーノ・ノービレ・ ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ 1982

*DOCG Vino Nobile di Montepulciano Riserva 1982 / Fanetti (Tenuta S.Agnese)

*もうびっくりの1982年、
 枯れているのにハリがある、
 健全で良い環境にあったのが
 すぐに理解できます。
 まだまだいける感じで紅茶や緑茶など
 複雑でなんとも印象な1本でした。
 2024年11月6日

 エヴィー

続きを読む

ノの新津くんのコメント
 この6ヶ月間で、幾度か抜栓し
 テイスティングを行ってきました。
 コルクはある程度劣化が進んでいますが、
 何とか状態は保たれております。
 オリはほとんど沈み切って固着した状態。
 デキャンタをせずとも
 オリが舞うような個体はありませんでした。
 開けてすぐは非常に穏やか、
 数時間かけながら徐々に開いていきます。
 円熟したサンジョヴェーゼの香りと繊細さ。
 そしてまだ枯れていない健全な果実、
 開いてからの滑らかで深い余韻に感動します。
 ファネッティが生み出した
 「ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ」という
 ワインのポテンシャルに、
 ただただ驚かされる素晴らしいワインです。
 今回、エリザベッタの「気まぐれ」でいただいた1982年。
 40年以上の年月を、彼らのカンティーナで
 越えた希少なヴィーノ・ノービレ。
 ぜひ一度は飲んでいただきたい、
 記憶に残るワインです。

*品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ。
 収穫後、果皮と共に2週間、野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、大樽(20≠30hl)にて72ヶ月の熟成。
 品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ。
 収穫後、果皮と共に2週間、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、大樽(20〜30hl)にて48年以上の熟成。
 現行の DOCG規定ではなく、
 1915年に彼女の祖父である
 アダモ・ファネッティが定めた
 ヴィーノノービレの醸造方法、
 期間を忠実に守っているため、
 現在では彼らの造るすべてのノービレが
 リゼルヴァとなってしまうという矛盾が生じています。
 変わらないことに徹底的にこだわった、
 正に「モンテプルチアーノの高貴なワイン」です。

 ファネッティの地下セラーで、
 ストックしてあったバックヴィンテージの中から、
 今回1982ヴィンテージを分けていただきました。
 当主であるエリザベッタの希望に従い、
 ワインが落ち着くのを待ち、
 キャップ、液面をすべて確認。
 そこで汚れやほこりなど程度を確認しつつ
 1本づつラッピングした状態でお送りします。
 インポーターはエヴィーノさん。6本

容量:750ml

生産年:1982年

生産国:イタリア

生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)

葡萄品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥26,400(税抜き¥24,000)

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ 2015

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ 2015

*Barbaresco Montestefano 2015 / Rivella Serafino

*必ずご案内メールが届いてからのご注文となります。
 お一人様1本まで。
 必ず条件の無い¥10000以上のワインを同時に同数ご購入が条件です。


*ラシーヌさん初入荷の2004年、
 初めて試飲した際の衝撃は
 なんとも言え

続きを読む

ない感動的な味わいでした。

*品種:ネッビオーロ100%
 植樹:1962年
 位置:標高240-270m、南
 土壌:石灰質の泥炭土
 醸造:1ヶ月間マセレーション
    その後、大樽にて醗酵、熟成。
 1967年がテオバルドのファースト・ヴィンテッジ。
 半世紀をワイン造りに捧げてきた、
 テオバルドの渾身のバルバレスコ。
 インポーターはラシーヌさん 6本

容量:750ml

生産年:2015年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:リヴェッラ・セラフィーノ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥19,580(税抜き¥17,800)

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ・マグナム 2015

リヴェッラ・セラフィーノ
バルバレスコ・モンテステーファノ・マグナム 2015

*Barbaresco Montestefano 2015 Mugnum / Rivella Serafino

*必ずご案内メールが届いてからのご注文となります。
 お一人様1本まで。
 必ず条件の無い¥28000以上のワインを同時に同数ご購入が条件です。


*ラシーヌさん初入荷の2004年、
 初めて試飲した際の衝撃は

続きを読む

 なんとも言えない感動的な味わいでした。

*品種:ネッビオーロ100%
 植樹:1962年
 位置:標高240-270m、南
 土壌:石灰質の泥炭土
 醸造:1ヶ月間マセレーション
    その後、大樽にて醗酵、熟成。
 1967年がテオバルドのファースト・ヴィンテッジ。
 半世紀をワイン造りに捧げてきた、
 テオバルドの渾身のバルバレスコ。
 インポーターはラシーヌさん 2本

容量:1500ml

生産年:2015年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:リヴェッラ・セラフィーノ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥39,380(税抜き¥35,800)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年09月10日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年9月
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
       
ページトップへ