144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年11月06日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年11月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

アーカイブ

シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)
ボジョレー・ヌーヴォー 2025

シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)
ボジョレー・ヌーヴォー 2025

*Beaujolais Nouveau 2025 / Château Cambon(Marcel Lapierre)

*昨年と変わらない価格は嬉しい!

*マルセル・ラピエールのヌーヴォーは
 2社の取り扱いとなりましたが
 森田屋は長年の信頼関係、
 自然派を輸入するインポーターとして
 誠実で安心の野村ユニソンさんを選びました。

*先行ご予約価格は  税抜価格 ¥3,9

続きを読む

30
 店頭通常価格は   税抜価格 ¥4,140

*フランス自然派ワインの父と呼ばれた
 故マルセル・ラピエールの遺志を引き継いだ
 人々の手によって造られる
 ピュアさと芳醇さに満ちたヌーヴォー。
 事実、彼らのワインは世界中のファンを虜にしており、
 自然派ワインのスタンダードとしての
 存在感を増しています。
 例年、このラピエール・ヌーヴォー用の
 ブドウを供給しているのは、
 故マルセルの妻であるマリー・ラピエールが
 オーナーを務めるシャトー・カンボンの畑から。
 そのシャトー・カンボンのビジネス・パートナーである
 ジャン・クロード・シャヌデ氏の協力のもと、
 華やかな果実味とスムーズな飲み心地、
 エキス分のしっかりとした、
 赤ワインでありながら透明感のある
 繊細な味わいに満ちた、
 どこまでも飲み飽きない優しさと
 心地よさに溢れたヌーヴォーを生み出しています。

 ラベルのデザインは、レザンゴーロワでお馴染み
 モーリスシネ氏の手によるもの。
 そのシネ氏も惜しまれつつ今年5月にこの世を去り、
 家族間で親交の深かったシネ氏の遺族と
 マリー夫人の話し合いを経て、
 2015年度版のデザインを再度採用することにしました。
 このデザインは、飲めばワクワクするような
 ラピエール・ヌーヴォーの雰囲気を
 チャーミングに表現しています。

 「モーリス・シネ氏について」
 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。
 若い頃は、リトグラフを学びつつ
 キャバレーなどで音楽活動を行い
 収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。
 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。
 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、
 1954年にブラック・ユーモア・グランプリを
 受賞するなど着実にキャリアを重ねていった。
 その後、映画のポスターや作品集の出版、
 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、
 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を
 寄稿するなど活躍中。
 故マルセル ラピエール氏と親交が深く、
 レザンゴーロワのラベルデザインを始め、
 ラピエール氏が主催するボジョレー・ワインの
 イベントのポスターや、
 ヌーヴォー イベントのポスターなども手掛けている。
 野村ユニソンさんから

容量:750ml

生産年:2025年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 25本 
税込価格¥4,323(税抜き¥3,930)

マドンヌ
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025

マドンヌ
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025

*Beaujolais Villages Nouveau 2025 / Domaine de la Madone

*昨年と変わらない価格は嬉しい!

*樽で仕込んだ異色ヌーヴォーはとっても美味しいのです。
 先行ご予約価格は  税抜価格 ¥3,420
 店頭通常価格は   税抜価格 ¥3,680

*ドメーヌ・ド・ラ・マドンヌは
 クリュ・ボジョレーをも凌ぐといわれる
 ペレ

続きを読む

オン村を代表する自然派の造り手です。
 ブルーノ・ベレール(現当主)は減農薬農法を用い
 グランクリュに匹敵する小区画を守り続けています。
 これまでのヌーヴォーのイメージを一新する
 力強い味わいと奥深さは世界中で
 高評価を受けています。

*品種:ガメイ
 樹齢:平均35年(1880年代に植えられた
    樹齢120年以上の区画もあり)
 平均収量:30~35hl/ha
     (樹齢100年以上の古樹は10~20hl/ha)
 栽培:リュット・レゾネ(減農薬農法)を
    採用 / 3haでビオディナミ農法を実施
 醸造:自然酵母のみを使用して醗酵
    マセラシオン・カルボニックの手法はとらず、
    長期熟成型のブルゴーニュワインと
    ほぼ同様の醸造方法です。
 エー・エム・ジー

容量:750ml

生産年:2025年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:マドンヌ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 24本 
税込価格¥3,762(税抜き¥3,420)

ラ・テール・ポンシェ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュール・ブラン・バビヤージュ 2023

ラ・テール・ポンシェ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュール・ブラン・バビヤージュ 2023

*AOC Cotes du Jura Blanc La Tourmentine 2023 / La Terre Penchée

*ドメーヌのデビュー作となるコート・デュ・ジュラのキュヴェ

*優しく透明感のある味わいは
 ハーヴィーで、粘度のある詰まった味わいで
 たっぷりとした果実感のあるボディに
 溶け込んだ酸が印象的。
 柔らかくハーヴな余韻は
 鉱物的な味わいも続きます

続きを読む


 2025年10月27日試飲

*品種:シャルドネ 100%
 リューディ:Billat ビラ。
       ニコラ・ジャコブが本拠を置くスザンセイの村にある
       リューディで、シレックス混じりの粘土・泥灰土土壌。
       表土には小石が点在している。ドメーヌの栽培面積は
       1ヘクタールで東向き斜面。
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスして、
    グラスウールのタンクで野生酵母のみで
    自発的にアルコ-ル醗酵。
    醸造添加物は一切加えずに醸造。
    圧搾後、70%はバリック(新樽は用いない)で、
    30%は引き続きタンクで自発的なマロ醗酵と
    シュール・リーの状態で熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    亜硫酸はスーティラージュの際に
    必要最小限のみ添加。
    瓶詰め時は無添加。

 2023ヴィンテージの収穫日は9月16日。
 総生産量:2,500本。
 アルコール度数:13度。
 2025年6月時点のSO2トータルは11mg/l

 『La Tourmentine ラ・トゥルモンティ-ヌ』とは、
 フランスで『迷い草』のことです。
 「迷い草」とは、踏んだ人を
 道に迷わせる草のことです。
 この草を踏んだ人は方向感覚が失われ、
 何時間もぐるぐると歩き回り、
 道を見失ってしまいます。
 ヨーロッパ、特にフランスやアイルランドでは、
 以下のような民間伝承があります。
 「夜、一人旅の人がうっかり
 道端の迷い草を踏んでしまうと、
 どんなに方向感覚に優れていても、
 たちまち道を見失ってしまいます。
 目印となるものは全て消え去り、
 すべての道は行き止まりになってしまいます。
 不幸な犠牲者は、生垣や茨の中を歩き、
 川を渡り、沼地をよじ登り、
 藪の中を手探りで進みながら、
 目的もなく夜をさまよってしまいます。
 夜明けとともに呪いは解けて、旅人は服が破れ、
 汚れ、手足から血を流し、
 家から何キロも離れた場所にいることに気づくのです。」
 ワインも醗酵してお酒になることで、
 飲む人によっては少し方向感覚を失わせるものです。
 このようなことから、エチケットには、
 迷い草を踏んで方向感覚を失った女性が
 描かれています。
 イラストはエティエンヌの姉の Claire クレールが
 デザインしたものです。
 インポーターはVIVITさん。8本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ラ・テール・ポンシェ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥6,908(税抜き¥6,280)

ラ・テール・ポンシェ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュール・ブラン・バビヤージュ 2023

ラ・テール・ポンシェ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュール・ブラン・バビヤージュ 2023

*Vin de France Petillant Naturel Blanc Babillage 2023 / La Terre Penchée

*ジュラでは珍しいペット・ナットのキュヴェ

*センスの良さを感じる優しい味わい。
 たっぷりとした果実はかりん、ハーブ、柔らかいく
 瑞々しさと純度の高い味わいで
 余韻のレモンのような柑橘系のニュアンスが綺麗です。
 2025年10

続きを読む

月27日試飲

*品種:シャルドネ 100%
 リューディ:Billat ビラ。
       ニコラ・ジャコブが本拠を置くスザンセイの村にある
       リューディで、シレックス混じりの粘土・泥灰土土壌。
       表土には小石が点在している。ドメーヌの栽培面積は
       1ヘクタールで東向き斜面。
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスして、
    野生酵母でステンレスタンクで自発的にアルコ-ル醗酵。
    醸造添加物や SO2 は一切加えずに醸造。
    メトッド・アンセストラルで、
    アルコール醗酵が完全に終了していないワインを、
    残糖を残して無清澄・無濾過で瓶詰めし、
    瓶内で完全にアルコール醗酵を終了させる。
    ピュピトルで寝かせてから
    ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。
    ドザージュはゼロ。
    亜硫酸は醸造中も瓶詰め時も完全に無添加。

 2023年の収穫日は9月9日。
 2023年10月1日にティラージュ。
 2025年4月末デゴルジュマン。
 総生産量:900本。
 アルコール度数は11度。
 2025年6月時点のSO2トータルは13mg/。
 ガス圧:3.8気圧。

 キュヴェ名のBabillage バビヤージュとは、
 フランス語で、生まれてきた赤ちゃんが
 初めて発する言葉です。
 日本語で言えば「オギャー!!」
 というところでしょうか。
 ドメーヌとしての初めてのキュヴェであることから
 このように命名したそうで。
 エチケットのイラストはエティエンヌの姉の
 Claire クレールがデザインしたものです。
 インポーターはVIVITさん。

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ラ・テール・ポンシェ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥6,028(税抜き¥5,480)

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ 2022

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ 2022

*Vin de France Rouge Black Pinot 2018 / Yann Durieux

*野村ユニソンさんのコメント
 澄んだ紫がかったラズベリーレッド。
 抜栓時は若干の揮発と還元を感じます。
 クランベリーのような酸のあるベリー、
 熟したブラックベリーやメントールの香り。
 カシスや黒系のベリーの果実味と
 若いバルサミコの様な旨味のある酸。
 タンニン

続きを読む

は細かくなめらか、
 硬質なミネラルが引き締まったボディ、
 凛とした酸と熟した果実味が
 ヤン・ドゥリュー的唯一無二の存在を感じさせます。

*品種:ピノ・ノワール
 粘土石灰質土壌の区画から造られる。
 ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
 オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
 (Villers-la-Faye)にある区画で、
 標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
 1er Ponts Rougeと同じ区画で、
 パーセルによって使用する葡萄を分けています。
 樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
 1ヶ月間のマセラシオン。
 滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
 2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
 毎年は造られなくなったキュヴェ。
 プルミエ・ポンの葡萄の一部を
 タンク醗酵熟成させたものがこのキュヴェ。
 いわば、プルミエポンお買い得キュヴェともいえる。
 インポーターは野村ユニソンさんです。12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ヤン・ドゥリュー

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥17,435(税抜き¥15,850)

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ・マグナム 2022

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ・マグナム 2022

*Vin de France Rouge Black Pinot Magnum 2022 / Yann Durieux

*マグナム登場!

*野村ユニソンさんのコメント
 澄んだ紫がかったラズベリーレッド。
 抜栓時は若干の揮発と還元を感じます。
 クランベリーのような酸のあるベリー、
 熟したブラックベリーやメントールの香り。
 カシスや黒系のベリーの果実味と
 若いバルサ

続きを読む

ミコの様な旨味のある酸。
 タンニンは細かくなめらか、
 硬質なミネラルが引き締まったボディ、
 凛とした酸と熟した果実味が
 ヤン・ドゥリュー的唯一無二の存在を感じさせます。

*品種:ピノ・ノワール
 粘土石灰質土壌の区画から造られる。
 ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
 オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
 (Villers-la-Faye)にある区画で、
 標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
 1er Ponts Rougeと同じ区画で、
 パーセルによって使用する葡萄を分けています。
 樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
 1ヶ月間のマセラシオン。
 滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
 2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
 毎年は造られなくなったキュヴェ。
 プルミエ・ポンの葡萄の一部を
 タンク醗酵熟成させたものがこのキュヴェ。
 いわば、プルミエポンお買い得キュヴェともいえる。
 インポーターは野村ユニソンさんです。3本

容量:1500ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ヤン・ドゥリュー

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥36,168(税抜き¥32,880)

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラヴ&ピフ 2022

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラヴ&ピフ 2022

*Vin de France Blanc Love & Pif 2022 / Yann Durieux

*野村ユニソンさんのコメント
 澄んだグリーンがかったレモンイエロー。
 熟したリンゴの香りにグリエしたレモンの酸の香り、
 かすかに揮発酸と炒り麦のような香ばしい香りを感じます。
 白いイチゴや熟したりんごの様な柔らかな果実感にあふれ、
 凛とした酸がワインの輪郭を引き締めてい

続きを読む

ます。
 余韻に心地よいレモンの苦みが続きます。
 いま飲んでも美味しいですが、
 更に熟成も可能な素晴らしい
 ポテンシャルを秘めたワインです。

*品種:アリゴテ100%
 ワインを造る前はDJをしていたほど
 音楽好きのヤンが当然ラヴ&ピースと
 かけて名付けたキュヴェ。
 ピフとは「ワイン」という意味らしく
 「愛とワイン」という
 全くもってハッピーな名前のワインです。
 アリゴテと聞いてどうせ酸っぱいだけのワインでしょ?
 という先入観は彼のワインには禁物で、
 グランクリュレベルの栽培をアリゴテでしたら、
 という現実的にはありえない贅沢な造りのアリゴテ。
 ドメーヌ・ルロワ、ド・ムール、パタイユ等、
 突き抜けたアリゴテを造っている生産者は数人いますが、
 このキュヴェもアリゴテらしさを追求しつつ
 フルスイングしているアリゴテです。

 オート・コート・ド・ニュイにある
 サンヴィヴァン修道院近くの畑から収穫された
 平均樹齢50年のアリゴテをステンレスタンクにて醗酵させ、
 そのままタンクで9ヶ月ほど熟成。
 亜硫酸は使用せずノンフィルターにて瓶詰め。
 ヤンは気軽に飲んでもらう為の
 フルーティーなキュヴェと話しますが、
 とても気軽には飲めないクオリティ。
 夏に伸びた枝を切らず(トリートメントをせず)、
 光合成を促進させ、
 樹そのものの力を強くさせると言う
 栽培に切り替えたとのこと。
 インポーターは野村ユニソンさんです。12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ヤン・ドゥリュー

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥8,019(税抜き¥7,290)

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラヴ&ピフ・マグナム 2022

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラヴ&ピフ・マグナム 2022

*Vin de France Blanc Love & Pif 2022 Magnum / Yann Durieux

*野村ユニソンさんのコメント
 澄んだグリーンがかったレモンイエロー。
 熟したリンゴの香りにグリエしたレモンの酸の香り、
 かすかに揮発酸と炒り麦のような香ばしい香りを感じます。
 白いイチゴや熟したりんごの様な柔らかな果実感にあふれ、
 凛とした酸がワインの輪郭

続きを読む

を引き締めています。
 余韻に心地よいレモンの苦みが続きます。
 いま飲んでも美味しいですが、
 更に熟成も可能な素晴らしい
 ポテンシャルを秘めたワインです。

*品種:アリゴテ100%
 音楽好きのヤンが当然ラヴ&ピースと
 かけて名付けたキュヴェ。
 ピフとは「ワイン」という意味らしく
 「愛とワイン」という
 全くもってハッピーな名前のワインです。
 アリゴテと聞いてどうせ酸っぱいだけのワインでしょ?
 という先入観は彼のワインには禁物で、
 グランクリュレベルの栽培をアリゴテでしたら、
 という現実的にはありえない贅沢な造りのアリゴテ。
 ドメーヌ・ルロワ、ド・ムール、パタイユ等、
 突き抜けたアリゴテを造っている生産者は数人いますが、
 このキュヴェもアリゴテらしさを追求しつつ
 フルスイングしているアリゴテです。

 オート・コート・ド・ニュイにある
 サンヴィヴァン修道院近くの畑から収穫された
 平均樹齢50年のアリゴテをステンレスタンクにて醗酵させ、
 そのままタンクで9ヶ月ほど熟成。
 亜硫酸は使用せずノンフィルターにて瓶詰め。
 ヤンは気軽に飲んでもらう為の
 フルーティーなキュヴェと話しますが、
 とても気軽には飲めないクオリティ。
 夏に伸びた枝を切らず(トリートメントをせず)、
 光合成を促進させ、
 樹そのものの力を強くさせると言う
 栽培に切り替えたとのこと。
 インポーターは野村ユニソンさんです 3本

容量:1500ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ヤン・ドゥリュー

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥20,108(税抜き¥18,280)

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・マロカ 2024

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・マロカ 2024

*IGT Toscana Bianco Marròca 2024 / Manuel Pulcini

*新しい時代のイタリアのフィネスと
 エレガンスを表現した白の主力キュヴェ

*少し還元がありますがすぐに消えます。
 熟れたリンゴ、熟した桃のような果実感に
 心地良いタンニンのある味わい。
 中盤が膨らみ、ピュアな伸びの良い酸が印象的です。
 余韻のライチのような果実感が綺麗

続きを読む

に残ります。 
 2025年10月27日試飲

*品種:トレッビアーノ65%、マルヴァジア15%、
    その他の白ブドウ品種25%
 醸造:ブドウは手摘みで収穫。
    20%のブドウ(様々な品種)は、
    8月下旬から9月上旬に
    酸のある状態で収穫して、
    全房で圧搾。
    70%のブドウ(トレッビアーノ60%と
    マルヴァシア10%)は9月1日〜20日に収穫して、
    全房で圧搾。
    5%は 9月20日から10月1日までに
    収穫した過熟したマルヴァジアを
    除梗・破砕して3週間のスキンコンタクト。
    これらを低温で清澄した後、
    別々に野生酵母のみでステンレスタンクで
    自発的に醗酵。
    その後マロ醗酵と熟成。
醸造添加物は一切加えずに醸造する。
   ブレンドは瓶詰め前に行い、
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2はボトリング後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために
    必要最低限のみ添加。

 2024ヴィンテージは総生産量2,100本。
 2025年7月時点のSO2トータルは38mg/l。
 アルコール度数は12度。

 マヌエル・プルチーニ自身による解説:
 このキュヴェは、自然の四大要素の中の『水』を
 象徴しているワインです。
 マロカとは古いトスカーナの方言で
 「井⼾の怪物」を意味します。
 マロカは神話の中の怪物で、
 下半身が人⿂の美しい少⼥です。
 危険で恥ずかしがり屋で、
 井⼾に隠れて⼦供を誘拐して
 ⾷べてしまうと言われていました。
 ⺟親達は⼦供が井⼾に
 近づかないように注意していました。
 エチケットのイラストは
 この井⼾の怪物マロカです。
 インポーターはVIVITさん。 6本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:マヌエル・プルチーニ

葡萄品種:トレッビアーノ、マルヴァジア、その他

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・ベリチオ・デル・シルカ 2024

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・ベリチオ・デル・シルカ 2024

*IGT Toscana Bianco Bercio del Sirca 2024 / Manuel Pulcini

*1985年に植樹された0.928haの区画
 “ベリチオ・デ・ル・シリカ”から生まれるキュヴェ!

*熟度のある綺麗な果実感、
 太いミネラルと柔らかく膨らむハーブ感、
 可愛らしい旨みのある酸が綺麗に伸びる印象です。 
 2025年10月27日試飲

続きを読む

*品種:ヴェルメンティーノ55%、マルヴァジア30%、
    その他の白品種15%
 醸造:ブドウは手摘みで収穫。
    45%のブドウ(マルヴァジア 30%、
    その他の白品種 15%)は、
    8月20日から9月10日に
    比較的酸のある状態で収穫して、全房で圧搾。
    ヴェルメンティーノは9月1日〜15日に収穫して、
    全房で圧搾。
    これらを低温で清澄した後、
    別々に野生酵母のみで
    ステンレスタンクで自発的に醗酵。
    その後マロ醗酵と熟成。
    醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    ブレンドは瓶詰め前に行い、
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2はボトリング後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために
    必要最低限のみ添加。
 
 2024ヴィンテージは総生産量1,472本。
 2025年7月時点のSO2 トータルは20mg/l。
 アルコール度数は12度。
 々に野生酵母のみで自発的に醗酵。
 その後マロ醗酵と熟成。
 醸造添加物は一切加えずに醸造する。
 ブレンドは瓶詰め前に行い、
 無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために
 必要最低限のみ添加。
 
 2024ヴィンテージは総生産量1,472本。
 2025年7月時点のSO2トータルは20mg/l。
 アルコール度数は12度。

 マヌエル・プルチーニ自身による解説:
 このキュヴェは自然の四大要素の中の
 『風』を象徴しているワインです。
 『ベリチオ・デル・シルカ』とは
 古いトスカーナの方言で
 「悲惨な悲鳴」を意味します。
 このワインが栽培される区画は、
 ブドウ木が畑の傾斜に対して
 水平に植えられています。
 このため、強い風が吹くとブドウ木が
 ナイフのように風に切り裂かれ、
 支柱のワイヤーに触れて「悲鳴のような」
 音を発することが名前の由来です。
 狂暴な風ですが、
 畑の生物多様性を促してくれます。
 この区画だけで10品種のブドウが
 ランダムに栽培されているため、
 その年のブドウの出来によって、
 毎年、異なるスタイルのワインが造られます。
 エチケットのイラストはこの悲鳴のような
 風に触発された人の顔を表しています。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:マヌエル・プルチーニ

葡萄品種:ヴェルメンティーノ、マルヴァジア、その他の白品種

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年9月の新着アイテム
  • もりたや2025年8月の新着アイテム
  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年11月06日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年11月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
ページトップへ