144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年11月17日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年11月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

アーカイブ

シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)
ボジョレー・ヌーヴォー 2025

シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)
ボジョレー・ヌーヴォー 2025

*Beaujolais Nouveau 2025 / Château Cambon(Marcel Lapierre)

*昨年と変わらない価格は嬉しい!

*マルセル・ラピエールのヌーヴォーは
 2社の取り扱いとなりましたが
 森田屋は長年の信頼関係、
 自然派を輸入するインポーターとして
 誠実で安心の野村ユニソンさんを選びました。

*先行ご予約価格は  税抜価格 ¥3,9

続きを読む

30
 店頭通常価格は   税抜価格 ¥4,140

*フランス自然派ワインの父と呼ばれた
 故マルセル・ラピエールの遺志を引き継いだ
 人々の手によって造られる
 ピュアさと芳醇さに満ちたヌーヴォー。
 事実、彼らのワインは世界中のファンを虜にしており、
 自然派ワインのスタンダードとしての
 存在感を増しています。
 例年、このラピエール・ヌーヴォー用の
 ブドウを供給しているのは、
 故マルセルの妻であるマリー・ラピエールが
 オーナーを務めるシャトー・カンボンの畑から。
 そのシャトー・カンボンのビジネス・パートナーである
 ジャン・クロード・シャヌデ氏の協力のもと、
 華やかな果実味とスムーズな飲み心地、
 エキス分のしっかりとした、
 赤ワインでありながら透明感のある
 繊細な味わいに満ちた、
 どこまでも飲み飽きない優しさと
 心地よさに溢れたヌーヴォーを生み出しています。

 ラベルのデザインは、レザンゴーロワでお馴染み
 モーリスシネ氏の手によるもの。
 そのシネ氏も惜しまれつつ今年5月にこの世を去り、
 家族間で親交の深かったシネ氏の遺族と
 マリー夫人の話し合いを経て、
 2015年度版のデザインを再度採用することにしました。
 このデザインは、飲めばワクワクするような
 ラピエール・ヌーヴォーの雰囲気を
 チャーミングに表現しています。

 「モーリス・シネ氏について」
 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。
 若い頃は、リトグラフを学びつつ
 キャバレーなどで音楽活動を行い
 収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。
 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。
 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、
 1954年にブラック・ユーモア・グランプリを
 受賞するなど着実にキャリアを重ねていった。
 その後、映画のポスターや作品集の出版、
 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、
 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を
 寄稿するなど活躍中。
 故マルセル ラピエール氏と親交が深く、
 レザンゴーロワのラベルデザインを始め、
 ラピエール氏が主催するボジョレー・ワインの
 イベントのポスターや、
 ヌーヴォー イベントのポスターなども手掛けている。
 野村ユニソンさんから

容量:750ml

生産年:2025年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,323(税抜き¥3,930)

マドンヌ
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025

マドンヌ
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025

*Beaujolais Villages Nouveau 2025 / Domaine de la Madone

*昨年と変わらない価格は嬉しい!

*樽で仕込んだ異色ヌーヴォーはとっても美味しいのです。
 先行ご予約価格は  税抜価格 ¥3,420
 店頭通常価格は   税抜価格 ¥3,680

*ドメーヌ・ド・ラ・マドンヌは
 クリュ・ボジョレーをも凌ぐといわれる
 ペレ

続きを読む

オン村を代表する自然派の造り手です。
 ブルーノ・ベレール(現当主)は減農薬農法を用い
 グランクリュに匹敵する小区画を守り続けています。
 これまでのヌーヴォーのイメージを一新する
 力強い味わいと奥深さは世界中で
 高評価を受けています。

*品種:ガメイ
 樹齢:平均35年(1880年代に植えられた
    樹齢120年以上の区画もあり)
 平均収量:30~35hl/ha
     (樹齢100年以上の古樹は10~20hl/ha)
 栽培:リュット・レゾネ(減農薬農法)を
    採用 / 3haでビオディナミ農法を実施
 醸造:自然酵母のみを使用して醗酵
    マセラシオン・カルボニックの手法はとらず、
    長期熟成型のブルゴーニュワインと
    ほぼ同様の醸造方法です。
 ミレジムさん

容量:750ml

生産年:2025年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:マドンヌ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥3,762(税抜き¥3,420)

ドメーヌ・ド・ラ・ ロビヌリ
ヴェン・ド・フランス・ブラン・ラ・ロビヌリ・シュナン 2023

ドメーヌ・ド・ラ・ ロビヌリ
ヴェン・ド・フランス・ブラン・ラ・ロビヌリ・シュナン 2023

*Vin de Franc Rouge La Robinerie Chenin 2023 / Domaine De La Robinerie

*CROSS WINESさんのコメント
 辛口の仕上がりですが、
 マロラクティック醗酵を経た
 オーク樽熟成により、
 口中に⻑い余韻が残ります。
 洋ナシやレモンのニュアンスに、
 樽由来のトースト香が感じられます。
 食前酒というよ

続きを読む

りは、
 食中に向いたワインです。

*品種:シュナン・ブラン 100%
 平均樹齢:28年
 仕立て:ギュイヨ・プーサール
 収穫量:40hl/ha
 畑名 ラ・ロビヌリ
 場所 : ロワール地方ソミュール、
    サイックス村
 土壌:石灰岩(トゥフォー)、
    粘土質シルト
 向き:南西
 標高:90m
 2023年9月21日に手摘みで収穫。
 水平プレスと小型のバスケットプレスで
 直接搾汁し、デブルバージュ後、
 タンクで醗酵、醗酵前に樽入れ、
 18ヶ月澱とともに熟成。
 瓶詰め前に亜硫酸を15mg/L添加し、
 2025年3月末に瓶詰め。
 アルコール度数:11%
 Total SO2: 19mg/l
 無清澄/無濾過

 ドメーヌのフラグシップキュベ。
 2022年より涼しく降雨の多い年となり、
 アルコール度数はやや低めとなっています。
 CROSS WINESさん 6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・ロワール地方ソ ミュール、サイッ クス村

生産者:ドメーヌ・ド・ラ・ ロビヌリ

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥8,800(税抜き¥8,000)

レ・フレール・ベルトラン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・フェロン 2024

レ・フレール・ベルトラン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・フェロン 2024

*Vin de Franc Rouge Les Fèlons 2024 / Les Frères Bertrand

*グロローは通常飲みやすく
 親しみやすいワインになりますが、
 そこにカベルネ・フランを少し加えることで、
 味わいに奥行きを与えました。
 結果、開けてから数分後にさらに複雑さが増す、
 親しみやすくも奥深いワインに
 仕上がっています。

続きを読む

*品種:グロロー90%, カベルネ・フラン10%
 平均樹齢:10年
 仕立て:ギュイヨ
 収穫量:30hl/ha
 場所 : ロワール地方アンジュ、
    ロシュフォー・シュール・ロワール地区
 グロロー区画:主に緑色片岩と赤色片岩
        (+少量のスピライト)。
 カベルネ区画:緑色片岩。
 フタナイト:畑全体に分布。
 表土:シルト質・粘土質・砂質が混ざる土壌
 向き:北
 標高:50m
 2024年9月23日に手摘みで収穫。
 両品種をファイバーグラスタンクにて
 全房セミカーボニックで10日間醸し。
 タンニンのレベルが自分たち
 好みになった時点で空気式プレスで搾汁。
 残糖がなくなった醗酵完了時点でブレンドし、
 更に6ヶ月熟成。
 瓶詰め前に一度ラッキングし、
 2025年5月上旬に瓶詰め。
 亜硫酸無添加。
 アルコール度数:10.5%
 自然発生Total SO2: 19mg/l
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加

 若木から造る2キュヴェ、
 ひとつはシュナンの
 「レ・レイヨン(Les Rayons)」
 もうひとつはこのグロローとカベルネのブレンド
  「レ・フェロン(Les Félons)」 です。
 「レ・フェロン」という名前は「レ・レイヨン」や
 畑全体との対比として選ばれました。
 4ヘクタールのシュナンに対して、
 グロローはわずか0.5ヘクタールしか
 栽培していないからです。
 フランス語で Félon が「はぐれ者や反逆者」を
 意味するのはまさにその通りなのです。
 CROSS WINES 6本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・ロワール・アンジュ、ロシュフォー・シュール・ロワール

生産者:レ・フレール・ベルトラン

葡萄品種:グロロー、カベルネ・フラン

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,730(税抜き¥4,300)

カミーユ・エ・マチュ・ アプフェル
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アヴァン・ラ・トンペット 2023

カミーユ・エ・マチュ・ アプフェル
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アヴァン・ラ・トンペット 2023

Vin de France Blanc Avant la Tempête 2023 / Camille et Mathieu Apffel

*CROSS WINESさんのコメント
 ミネラリティ溢れるまさにクールなワインです。

続きを読む

*品種:ジャケール
 平均樹齢:50〜70年
 仕立て:ギュイヨ
 収穫量:50hl/ha
 場所 : サヴォワ地方サン・バルドフ地区
    豊かなミネラリティの
    アルピンワインを生む土地
 土壌:粘土石灰岩,マルヌ
 向き:西
 標高:250〜300m
 2023年9月19日に手摘みで収穫。
 空気式プレスで直接搾汁、
 タンクで醗酵を行い、
 12ヶ月間、タンク70%と古樽30%で
 熟成を行う。
 瓶詰め前に一度ラッキングし、
 2024年9月に瓶詰め。
 亜硫酸無添加。
 アルコール度数:10.5%
  自然発生Total SO2: 検出値以下
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加

 2018年にこの地に落ち着きました。
 初めてのヴィンテージは品質・収量ともに
 素晴らしいものでした。
 しかし翌年は雹害により収穫が
 100%失われてしまいました。
 こうして生まれたのが、
 私たちの最初のキュヴェ
 『Avant la Tempête(嵐の前)』
 という名前です。
 それ以来、この名前を引き継いでいます。
 2023年は四季がはっきりとした一年で、
 ブドウの成熟は良好にバランスし、
 醗酵も教科書記述のような
 理想どおりに進みました。
 その結果、ワインは透明感のある
 ピュアで精緻、そしてテロワールの
 美しい表現となっています。
 CROSS WINESさんから 6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・サヴォワ・サ ン・バルドフ地区

生産者:カミーユ・エ・マチュ・ アプフェル

葡萄品種:ジャケール

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,060(税抜き¥4,600)

カッシーナ・ティオレ
バルベーラ・ダルバ・スーペリオーレ 2022

カッシーナ・ティオレ
バルベーラ・ダルバ・スーペリオーレ 2022

*Barbera d‘Alba Superiore 2022 / Cascina Tiole

*2021年は驚きと感動のバルベーラでした。

*カッシーナ・ティオレは前回、
 注文が殺到して
 注文通りには分けてもらえなかったので
 即注文、即納品の作戦を取りました。
 そのためまだ試飲は出来ておりません。
 試飲後にコメント致します。

続きを読む

*品種:バルベーラ 100%、
 樹齢:8~10年。
 フラヴィシェンツァの影響で10年ほど前に
 再植樹されたバルベーラ。
 収穫を極力遅らせ、完熟したバルベーラ。
 果皮と共に約2週間のマセレーションを行い、
 圧搾後2000Lの大樽にて12ヶ月の熟成。
 ステンレスタンクに移し12ヶ月、
 ボトル詰めの後12ヶ月の熟成ののちにリリース。
 猛暑のヴィンテージ、
 モンフォルテらしい力強いヴォリュームと
 ミネラル分を感じつつも、
 全体を支える十分な酸。
 ブドウの熟度の高さを感じる熟れたタンニン。
 糖分ではない果実の甘い香り、
 を持った魅力的なバルベーラ。

 栽培するブドウの大半はネッビオーロであり、
 バルベーラはわずか0.6ha。
 病気の影響で高樹齢のバルベーラは
 壊滅的な状況になったため、
 2015年〜に再植樹。
 樹齢も若く、ポジションも決して
 良い場所とは言えません。
 それでもペルノの持つ土地のポテンシャルに、
 マッシモの丁寧で几帳面な畑仕事により、
 十分に収穫を遅らせ完熟したバルベーラ。
 果実そのものの味わいの強さ、
 ポテンシャルを非常に強く感じつつも、
 ワインに一切の矛盾がない、清廉とした味わい。
 モンフォルテ ダルバが持つ土地のポテンシャルを、
 ストレートに感じるバルベーラ。
 大樽、ステンレスタンクで18ヶ月、
 そしてボトル詰めを行ってから12ヶ月以上、
 熟成期間を取ってからリリース。
 大樽と同じくらい瓶内での熟成期間を
 大切に考えるマッスィモ。
猛暑で水不足の2022年、
 非常に熟度の高さを感じる香りと味わい、
 それでいて酸もしっかりと残っている。
 厚みがあり飲みごたえのあるバルベーラ。
 純粋な果実味と嫌みのないストレートな味わい。
 秋の食材を前に何と合わせようか?
 どんな料理と共に飲もうか。
 容易に想像できる魅力的なバルベーラです。
 インポーターはエヴィーノさん 24本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ピエモンテ・クネオーモンフォルテ・ダルバ

生産者:カッシーナ・ティオレ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,059(税抜き¥3,690)

ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
ヴォルネイ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2022

ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
ヴォルネイ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2022

*Volnay Vieille Vigne 2023 / Domaine Thierry Glantenay

*お一人様2本まで

*アン・ロルモーとレ・リュレの
 2つのプルミエ・クリュのブドウが、
 6割近くアッサンブラージュされ、
 平均樹齢52年のヴィエイユ・ヴィーニュのブドウから醸される
 ドゥミ・プルミエ・クリュと呼べる村名ヴォルネイ。


*しっかりとした入り

続きを読む

ですが
 伸びのある酸が
 とってもクリアーで綺麗な印象、
 ハーブな余韻は
 とっても液体に伸びがあります。
 2025年11月5日

*栽培面積:1.87ha
 平均樹齢:52年
 醸造について:
 完全に除梗した後、
 数日間の低温マセレーション。
 その後、野生酵母のみで
 セメントタンクで醗酵を行う。
 トータルの醸し期間は15日前後。
 醗酵の前半は1日1回のピジャージュ、
 後半は1日1回のルモンタージュを施す。
 アリエ産のバリックに移して
 シュール・リーの状態で16~17ヶ月間熟成。
 新樽の比率はヴィンテージに応じて10~15%程度。
 澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
 無清澄、無濾過で瓶詰め。

 2023年の収穫日は9月15日。
 新樽比率10%、総生産量4,500本。
 アルコール度数は14.5度。
 インポーターはVIVITさんです。9本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥11,308(税抜き¥10,280)

アンダース・フレデリック・スティーン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ホールド・ミー・クローサー 2022

アンダース・フレデリック・スティーン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ホールド・ミー・クローサー 2022

*Vin de France Blanc Hold me closer 2022 / Anders Frederik Steen

*ヴォルテックスさんのコメント
 黄みがかった黄金色。
 りんごやマスカットリキュール、
 白いレーズン、りんごの蜜、
 黄柑橘の蜂蜜漬けを想わせる芳醇な果実に、
 白い花の華やかな香りが重なります。
 口に含むと、充実感のある香りの印象に対して、

続きを読む

 張りのある酸がしっかりと全体を支えており
 冷涼感が感じられます。
 舌先をかすめるガスが溌剌とした印象を与え、
 マスカットの粒を皮ごと頬張った時のような
 爽やかさと、緑茶のような旨みや
 穏やかなタンニンが溶け込む緻密な果実味が、
 軽やかに広がります。
 冷やしていただくことで、
 膨らみのある果実味を引き締め、
 柑橘や白葡萄の清涼感がより際立ち、
 いっそうフルーティーな印象を
 お楽しみいただけます。
 抜栓翌日は、温度が上がると
 果実味の輪郭がやや緩み、
 軽い豆のニュアンスが現れる場合がありますので、
 冷えた状態を保つことで、
 初日のバランスそのままにお召し上がりいただけます。

*ソーヴィニョン・ブラン45%、
 シャルドネ40%、マルサンヌ15%
 ル・マゼルの葡萄を使用。
 ソーヴィニョン・ブランとシャルドネを
 一緒に4日間かけてゆっくりとダイレクトプレス。
 醗酵途中に2021年のマルサンヌのワインをブレンドして、
 フードルでさらに9ヶ月間の醗酵と熟成。
 インポーターはヴォルテックスさん。4本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:アンダース・フレデリック・スティーン

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、シャルドネ、マルサンヌ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥6,028(税抜き¥5,480)

アンダース・フレデリック・スティーン
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・ナチュレル・シュドゥ・ウィ・ジャスト・リライ・オン・ラック? 2022

アンダース・フレデリック・スティーン
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・ナチュレル・シュドゥ・ウィ・ジャスト・リライ・オン・ラック? 2022

*Vin de France Rosé Petillant Naturel Should we just rely on luck? 2022 / Anders Frederik Steen

*ヴォルテックスさんのコメント
 オレンジがかったやや淡い赤色。
 苺やフランボワーズ、グレナデンシロップ、
 クランベリージュース、アセロラ、
 プラムといった赤い果実に、小さな赤いバラ、

続きを読む

 ローズヒップ、仄かにドライハーブを
 想わせるニュアンスが加わります。
 口に含むと、ピリピリと舌の上を弾むような
 ガスが感じられ、明るく華やぎのある
 赤い果実の風味が軽快に膨らみます。
 揮発酸はやや高めながら、
 わずかな残糖とザクロが弾けるような
 キリッとした果実由来の酸が調和し、
 甘酸っぱいチャーミングな果実味と相まって、
 溌剌とした印象が引き立ちます。
 ドライフラワーやドライハーブの風味、
 僅かな塩味がアクセントとなり、
 可憐な果実の風味に奥行きと抑揚を与えます。
 微細なガスや甘みがありますので、
 よく冷やしていただくことで、
 全体が引き締まり、いっそう軽快感が際立ちます。
 なお、抜栓2日目は、室温では甘みと
 果実味のバランスがやや崩れる印象を受けますので、
 抜栓当日に甘酸っぱい豊かな果実味を
 存分にご堪能いただくことをお勧めいたします。
 翌日にお召し上がりの際は、
 冷えた状態を保つことで引き締まった味わいを
 感じていただけるかと思います。

*品種:サンソー、シャルドネ、
    グルナッシュブラン&ノワール、
    シラー、メルロー
 ル・マゼルの葡萄を使用。
 品種ごとにダイレクトプレス。
 醗酵中に全ての果汁をブレンドして、
 糖度30g/L以下になった時点で瓶詰めして、
 瓶内で醗酵と熟成。
 インポーターはヴォルテックスさん。4本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:アンダース・フレデリック・スティーン

葡萄品種:サンソー、シャルドネ、グルナッシュブラン&ノワール、シラー、メルロー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

アンダース・フレデリック・スティーン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エイジング・ア・ワイルドフラワー・オン・ザ・ラスト・ページ・オブ・マイ・フェイヴァリット・ブック 500ml 2013

アンダース・フレデリック・スティーン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エイジング・ア・ワイルドフラワー・オン・ザ・ラスト・ページ・オブ・マイ・フェイヴァリット・ブック 500ml 2013

*Vin de France Blanc Aging a wildflower on the last page of my favorite book 2013 500ml / Anders Frederik Steen

*ヴォルテックスさんのコメント
 黄金色。
 抜栓直後は少し香りが控えめに感じられますが、
 開いていくにつれて、ビターカカオやカラメル、
 りんごのコンフィチュ

続きを読む

ールやパンデピス、
 スモーキーなニュアンスが調和し、
 奥行きのある複雑な香りへと深まっていきます。
 雑味のない冷涼感のあるタッチで軽快感があり、
 滑らかなテクスチャーで口中へと沁み渡ります。
 緻密な果実味に乳酸的なまろやかさや
 スモーキーな風味、長期酸化熟成の中で
 培われた旨味と複雑な要素が
 溶け込んだ味わいが大きく膨らみます。
 キレのある酸、ビターカカオや塩味が
 全体を引き締め、エネルギーに満ちた風味を
 際立たせます。
 わずかに喉を刺激する揮発酸を感じますが、
 豊かなコクや穏やかな甘みが調和し、
 嫌味はありません。
 抜栓から数日経ていくにつれて、
 果実の充実感やスパイスなどの風味が一層深まり、
 ゆっくりと時間をかけて味わっていただける
 スタイルとなっています。

*ピノ・グリ 100%
 ダイレクトプレス。ファイバータンクで6ヶ月間の醗酵。
 その後、300Lの樽で10年間の酸化熟成。
 2024年5月瓶詰め。
 インポーターはヴォルテックスさん。2本

容量:500ml

生産年:2013年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:アンダース・フレデリック・スティーン

葡萄品種:ピノ・グリ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥15,268(税抜き¥13,880)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年9月の新着アイテム
  • もりたや2025年8月の新着アイテム
  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年11月17日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年11月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
ページトップへ