144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年11月12日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年11月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)
ボジョレー・ヌーヴォー 2025

シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)
ボジョレー・ヌーヴォー 2025

*Beaujolais Nouveau 2025 / Château Cambon(Marcel Lapierre)

*昨年と変わらない価格は嬉しい!

*マルセル・ラピエールのヌーヴォーは
 2社の取り扱いとなりましたが
 森田屋は長年の信頼関係、
 自然派を輸入するインポーターとして
 誠実で安心の野村ユニソンさんを選びました。

*先行ご予約価格は  税抜価格 ¥3,9

続きを読む

30
 店頭通常価格は   税抜価格 ¥4,140

*フランス自然派ワインの父と呼ばれた
 故マルセル・ラピエールの遺志を引き継いだ
 人々の手によって造られる
 ピュアさと芳醇さに満ちたヌーヴォー。
 事実、彼らのワインは世界中のファンを虜にしており、
 自然派ワインのスタンダードとしての
 存在感を増しています。
 例年、このラピエール・ヌーヴォー用の
 ブドウを供給しているのは、
 故マルセルの妻であるマリー・ラピエールが
 オーナーを務めるシャトー・カンボンの畑から。
 そのシャトー・カンボンのビジネス・パートナーである
 ジャン・クロード・シャヌデ氏の協力のもと、
 華やかな果実味とスムーズな飲み心地、
 エキス分のしっかりとした、
 赤ワインでありながら透明感のある
 繊細な味わいに満ちた、
 どこまでも飲み飽きない優しさと
 心地よさに溢れたヌーヴォーを生み出しています。

 ラベルのデザインは、レザンゴーロワでお馴染み
 モーリスシネ氏の手によるもの。
 そのシネ氏も惜しまれつつ今年5月にこの世を去り、
 家族間で親交の深かったシネ氏の遺族と
 マリー夫人の話し合いを経て、
 2015年度版のデザインを再度採用することにしました。
 このデザインは、飲めばワクワクするような
 ラピエール・ヌーヴォーの雰囲気を
 チャーミングに表現しています。

 「モーリス・シネ氏について」
 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。
 若い頃は、リトグラフを学びつつ
 キャバレーなどで音楽活動を行い
 収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。
 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。
 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、
 1954年にブラック・ユーモア・グランプリを
 受賞するなど着実にキャリアを重ねていった。
 その後、映画のポスターや作品集の出版、
 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、
 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を
 寄稿するなど活躍中。
 故マルセル ラピエール氏と親交が深く、
 レザンゴーロワのラベルデザインを始め、
 ラピエール氏が主催するボジョレー・ワインの
 イベントのポスターや、
 ヌーヴォー イベントのポスターなども手掛けている。
 野村ユニソンさんから

容量:750ml

生産年:2025年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:シャトー・カンボン(マルセル・ラピエール)

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 18本 
税込価格¥4,323(税抜き¥3,930)

マドンヌ
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025

マドンヌ
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025

*Beaujolais Villages Nouveau 2025 / Domaine de la Madone

*昨年と変わらない価格は嬉しい!

*樽で仕込んだ異色ヌーヴォーはとっても美味しいのです。
 先行ご予約価格は  税抜価格 ¥3,420
 店頭通常価格は   税抜価格 ¥3,680

*ドメーヌ・ド・ラ・マドンヌは
 クリュ・ボジョレーをも凌ぐといわれる
 ペレ

続きを読む

オン村を代表する自然派の造り手です。
 ブルーノ・ベレール(現当主)は減農薬農法を用い
 グランクリュに匹敵する小区画を守り続けています。
 これまでのヌーヴォーのイメージを一新する
 力強い味わいと奥深さは世界中で
 高評価を受けています。

*品種:ガメイ
 樹齢:平均35年(1880年代に植えられた
    樹齢120年以上の区画もあり)
 平均収量:30~35hl/ha
     (樹齢100年以上の古樹は10~20hl/ha)
 栽培:リュット・レゾネ(減農薬農法)を
    採用 / 3haでビオディナミ農法を実施
 醸造:自然酵母のみを使用して醗酵
    マセラシオン・カルボニックの手法はとらず、
    長期熟成型のブルゴーニュワインと
    ほぼ同様の醸造方法です。
 エー・エム・ジー

容量:750ml

生産年:2025年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:マドンヌ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 19本 
税込価格¥3,762(税抜き¥3,420)

ドメーヌ・ラ・カルメット
カオール・ルージュ・キュヴェ・ヴィラージュ・トレズポット 2023

ドメーヌ・ラ・カルメット
カオール・ルージュ・キュヴェ・ヴィラージュ・トレズポット 2023

*AOP Cahors Rouge Cuvée Village Trespotz 2023 / Domaine la Calmette

*CROSS WINESさんのコメント。
 チェリーとスミレの非常に濃厚なアロマ。
 長く深く、塩気のある余韻。
 きめ細かく包み込むようなタンニンと
 シルキーなストラクチャー。
 フルボディのアタックがフィネスと
 共に長く続きます。
 

続きを読む

甘いスパイスとブラックチェリーの
 クラフティのニュアンスが長く続くフィニッシュ。

*品種:マルベック90%、メルロー10%。
 樹齢:平均樹齢30〜47年。
 仕立て:ギュイヨ・プーサール、
     コルドン・ド・ロワイヤ
 収量:25〜30hl/ha
 畑:約3ha 9区画
 土壌:キンメリジャンの石灰とマルヌ、
    赤粘土の混合
 標高:平均330m
 向き:東と南⻄
 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫。
    除梗。
    20日醸し。
    空気式プレスとバスケットプレスで
    ゆっくり搾汁。
    澱とともにコンクリートタンク、
    ステンレスタンク、フードルで1年熟成。
    瓶詰め前に二度ラッキング。
    瓶詰め時に僅かの亜硫酸1,5g/hl添加。
    リエージュのナチュラルコルク使用。
    無清澄・一部無濾過
 SO2:Total 7mg/L
 アルコール度数:13.5%

 トレズポットは彼らが住む村のオクシタン語名でもあり、
 「3つの井戸」=3区画を意味します。
 赤粘土、粘土背石灰、キメリジャン石灰、
 粘土石灰マルヌの3区画(本ワインは4区画)により、
 村のワインの特徴を忠実に表現しています。
 最高標高は340mで昼夜の気温さが激しいのも特徴です。
 2023年はブドウ畑にとって、
 最初から最後まで困難と挫折に
 見舞われた厳しい年でしたが、
 同時に、生産されたワインの点では
 最も実りある年の一つでもありました。
 このワインは素晴らしく、芳醇なアロマ、
 低アルコールでありながら、
 テクスチャーがあり熟した味わいは、
 まさに努力の成果と言えるでしょう。
 このトレスポッツ2023は
 希少なヴィンテージ(前年のほぼ半分のボトル数)
 となりますが、このキュヴェにとって、
 創業以来最高のヴィンテージとなるかもしれません。
 インポーターはクロスワインさんです。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ドメーヌ・ラ・カルメット

葡萄品種:マルベック、メルロー

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

ドメーヌ・ラ・カルメット
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・セルパン・ア・プリュム 2023

ドメーヌ・ラ・カルメット
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・セルパン・ア・プリュム 2023

*Vin de France Rouge Serpent ä Plumes 2023 / Domaine la Calmette

*CROSS WINESさんのコメント。
 イチゴとリコリスの濃厚な香り。
 熟した味わいでありながらフレッシュで、
 包み込むような芳醇さも持ち合わせています。
 生き生きと喜びに満ち、明るく魅力的な味わい。
 まさに、熟したマルベックにふさわしい、

続きを読む


 穏やかに醸造されたワインです。

*品種:マルベック90%、メルロー10%
 樹齢:平均樹齢8〜50年
 仕立て:ギュイヨ・プーサール、
     コルドン・ド・ロワイヤ
 収量:18hl/ha
 畑:5haの5区画から
 場所:主にla Séoune, Sauzetに複数区画あり
 土壌:粘土石灰土壌、
    (基盤はマルヌとキメメリジャンの
    マルヌと石灰)、
 標高:平均330m
 向き:東と南西
 醸造:9月15日に手摘みで20kg入ケースに収穫。
    1/3は全房、1/3は直接搾汁、
    残りは除梗し、7〜15日優しく醸し。
    コンクリートタンクとステンレスタンクと
    アルザス産フードルで11ヶ月熟成。
    瓶詰め前に二度ラッキング。
    僅かの亜硫酸1g/hl添加し2024年9月5日に瓶詰め。
    リエージュのナチュラルコルク使用。
    無清澄・無濾過
 SO2:Total 7mg/L。
 リエージュのナチュラルコルク使用。
 アルコール度数 :12.5%
 キュヴェ名は羽の生えた蛇
 古代メソアメリカ文明で信仰されていた農業神である
 羽の生えた蛇を意味します。
 ワインは、石灰岩台地(コース)ならではのマルベックの
 ジューシーでクロッカンな表現。
 2023年のセルパン・ア・プリュムは、
 最初から最後まで厳しい生育シーズンを迎えましたが、
 それでもなお、私たちが造ったワインの中でも
 最も満足のいくワインの一つです。
 鮮やかなアロマ、低アルコールながらも
 芳醇で熟した味わいは、
 このヴィンテージの力強さを反映しています。
 このセルパンは、このキュヴェのファンの皆様を
 きっと魅了するでしょう。
 インポーターはクロスワインさんです。 6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ドメーヌ・ラ・カルメット

葡萄品種:マルベック、メルロー

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

ドメーヌ・ラ・カルメット
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ポー・ア・ポー 2023

ドメーヌ・ラ・カルメット
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ポー・ア・ポー 2023

*Vin de France Rouge Peau ä Peau 2023 / Domaine la Calmette

*CROSS WINESさんのコメント。
 香りは表情豊かで複雑。
 スモーク、ブラックチェリー、スターアニス、
 カスタードクリーム。
 口に含むと力強いテクスチャー。
 生き生きとしたタンニンが印象的。

続きを読む

*品種:マルベック100%
 樹齢:平均樹齢33年
 仕立て:コルドン・ド・ロワイヤ
 収量:25hl/ha
 畑:0.6haの1区画から
 場所:Pech Meja
 土壌:粘土石灰土壌、
    (基盤はマルヌとキメメリジャンの
    マルヌと石灰)、
 標高:平均320m、
 向き:東
 醸造:9月25日に手摘みで20kg入ケースに収穫。
    除梗しコンクリートタンクで9ヶ月間醸し。
    バスケットプレスでゆっくり搾汁。
圧搾後2.5ヶ月間ステンレスタンクで熟成。
僅かの亜硫酸1g/hl添加し2024年9月6日瓶詰め。
   リエージュのナチュラルコルク使用。
    無清澄・無濾過
 SO2:Total 9mg/L。
 アルコール度数 :13%

 Peau à Peau」には二つの意味があり、
 ひとつはフランス語で「肌と肌」という意味で、
 出産直後に赤ちゃんを親の素肌に抱く
 温もり・安心感・絆をもたらす大切な瞬間を指し、
 もうひとつは醸造の過程を示しています。
 このキュヴェは果汁と果皮を9ヶ月間ともに
 過ごさせまるで妊娠期間と同じだけの
 時間を重ねました。
 2020年私たちは完熟したマルベック種を用い
 長期マセレーションに挑戦し、
 その結果生まれたワインに心から魅了されました。
 そして2023年、ペッシュ・メジャ区画のぶどうで
 再び同じアプローチを試みました。
 ジューシーな果実味と
 美しいタンニンを備えたぶどうを
 9ヶ月間マセレーションしたことで、
 生まれたのは驚くほど繊細な質感のワインでした。
 このキュヴェは私たちの通常のワイン造りから
 少し横道に逸れたアプローチを表していますが、
 2023年の華やかな個性が
 この手法にとてもよく合いました。
 インポーターはクロスワインさんです。 2本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ドメーヌ・ラ・カルメット

葡萄品種:マルベック

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥7,040(税抜き¥6,400)

ドメーヌ・ラ・カルメット
パンパン 2024

ドメーヌ・ラ・カルメット
パンパン 2024

*PINPIN 2024 / Domaine la Calmette

*CROSS WINESさんのコメント。
 2024年のパンパンは、ヴィンテージにふさわしい
 ジューシーさとフレッシュさを兼ね備え、
 見事なバランスと力強い表現力を示しています。
 花のアロマと、ぶどうを完全に
 醗酵させたことによる心地よい香りが広がります。
 口当たりは爽やかで軽やか、
 非常に清涼感

続きを読む

があります。
 陽気でなめらかなジュースのようでありながら、
 素朴さと繊細さを兼ね備えています。
 夏の日に大きな口でごくごくと飲み干したくなる、
 大人のためのシロップのような味わいで、
 期待を裏切らない仕上がりです。

*品種:マルベック(マール),
    イタリア(ブドウ 再醗酵のために果汁を使用)
 仕立て:コルドン・ド・ロワイヤ
 収量 : 20hl/ha
 畑:複数の区画から
   (すべて、他のワインと同様の畑管理と
   収穫方法の自分たちの葡萄)

 これはワインではありません。
 ピケットです。
 (他のワインを造るため)醗酵途中の
 マルベック果汁をフリーランで抜いた後の
 マールに、水と自社畑の白ぶどうの果汁を
 加えタンクにて醗酵。
 バスケットプレス、ラッキングして
 ボトリング後3ヶ月熟成。
 軽く微発泡に仕上がっています。王冠栓
 無清澄・無濾過
 SO2:自然発生Total11mg/L
 亜硫酸無添加
 アルコール度数:8.5%
 生産本数:1,200本

 これはワインではありません。
 南西部ではパンパンと呼ばれるピケットで、
 農民と祖先達の飲み物であり、
 1907年禁止後に田舎から
 次第に消えていったものです。
 以前、ワイン生産者は造ったワインは販売し、
 マールを水で再醗酵させて
 造り上げたピケットを
 自分たちのために保管していました。
 アルコールの少ないこの爽やかな飲み物は、
 収穫者、労働者達の給与の一部でした。
 暑くてのどが渇くぶどう畑での一日、
 私たちは自分のピケットを作り、
 この忘れられた飲み物を復活させることを
 夢見ていました。
 その結果がこれです。
 インポーターはクロスワインさんです。 3本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ドメーヌ・ラ・カルメット

葡萄品種:マルベック(マール), イタリア(ブドウ 再醗酵のために果汁を使用)

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,620(税抜き¥4,200)

アンダース・フレデリック・スティーン
ウィ・キャン・ドゥ・ワット・アイ・キャント 2018

アンダース・フレデリック・スティーン
ウィ・キャン・ドゥ・ワット・アイ・キャント 2018

*Vin de France Rouge We can do what I can't 2018 / Anders Frederik Steen

*ヴォルテックスさんのコメント
 仄かにオレンジがかったルビー色。
 ブラックベリーやブルーベリー、
 巨峰などの黒系果実を主体とし、
 赤い果実の果汁や小梅、赤紫蘇、
 ドライフラワーやドライハーブ、
 仄かにスモーキーなニュアンスが

続きを読む

加わります。
 わずかに糖分が残る状態で醗酵が進んだことで、
 仄かな甘みを残しつつも
 辛口寄りの印象へと変化しており、
 ピリピリと微細なガスが弾むような
 軽快さを感じさせます。
 揮発酸はやや高めながらも、
 ピュアな赤い果実の果汁のような瑞々しさ、
 若々しく香り高い黒系果実の風味、
 ドライフラワー、黒葡萄の果皮を
 かじった時のような少しビターな風味や
 微細なタンニンが一体となり、
 不思議と嫌味がありません。
 アフターにかけて、軽くスモーキーな風味と
 赤紫蘇などのニュアンスが現れ、
 旨みが感じられます。
 フレッシュな若々しさと、
 落ち着きを帯びた熟成感とが共存する、
 調和の取れた仕上がりです。

*品種:メルロー
 全体の80%をダイレクトプレスしたジュースに、
 除梗した葡萄を3週間マセラシオン。
 ファイバータンクで醗酵と熟成。
 2019年4月にスーティラージュを行い
 2019年5月瓶詰め。
 入荷してから約6年の時を経て、
 ようやくご案内できる運びとなりました。
 入荷当初から5年半ほどは、
 揮発酸とグレーピーな印象が際立っており、
 正直いつになれば飲み頃を迎えるのかと
 思い悩む日々が続きました。
 それでも年に3〜4回のペースで
 状態を確かめていたところ、
 6年目に入る頃からわずかな変化が感じられ、
 そして10月のティステングでは、
 スタッフ全員が驚くほど印象が一変。
 若々しさと角の取れた口あたり、
 熟成由来の複雑さが調和し、
 今回のリリースに至りました。
 インポーターはヴォルテックスさん。4本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:アンダース・フレデリック・スティーン

葡萄品種:メルロー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,588(税抜き¥5,080)

アドリアン・ルノワール
コトー・シャンプノワ・ルージュ・ヴェルズネイ・グラン・クリュ 2022

アドリアン・ルノワール
コトー・シャンプノワ・ルージュ・ヴェルズネイ・グラン・クリュ 2022

*Coteaux Champenois Rouge GC Verzenay 2022/ Adrien Renoir

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 区画:ヴェルズネイ村のグランクリュ区画
    (La Rochell)
 醸造: 樽醗酵、樽熟成、16ヶ月熟成
 インポーターはヴァンクロスさん 3本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:アドリアン・ルノワール

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥15,928(税抜き¥14,480)

アドリアン・ルノワール
コトー・シャンプノワ・ルージュ・ヴェルジー・グラン・クリュ 2022

アドリアン・ルノワール
コトー・シャンプノワ・ルージュ・ヴェルジー・グラン・クリュ 2022

*Coteaux Champenois Rouge GC Verzy 2022/ Adrien Renoir

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 区画:ヴェルジィ村のグランクリュ区画
    (Les Chemins de Wez、Les Champs Brûlés)
 醸造: 樽醗酵、樽熟成、16ヶ月熟成
 インポーターはヴァンクロスさん 3本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:アドリアン・ルノワール

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥15,928(税抜き¥14,480)

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ 2022

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ 2022

*Vin de France Rouge Black Pinot 2018 / Yann Durieux

*野村ユニソンさんのコメント
 澄んだ紫がかったラズベリーレッド。
 抜栓時は若干の揮発と還元を感じます。
 クランベリーのような酸のあるベリー、
 熟したブラックベリーやメントールの香り。
 カシスや黒系のベリーの果実味と
 若いバルサミコの様な旨味のある酸。
 タンニン

続きを読む

は細かくなめらか、
 硬質なミネラルが引き締まったボディ、
 凛とした酸と熟した果実味が
 ヤン・ドゥリュー的唯一無二の存在を感じさせます。

*品種:ピノ・ノワール
 粘土石灰質土壌の区画から造られる。
 ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
 オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
 (Villers-la-Faye)にある区画で、
 標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
 1er Ponts Rougeと同じ区画で、
 パーセルによって使用する葡萄を分けています。
 樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
 1ヶ月間のマセラシオン。
 滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
 2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
 毎年は造られなくなったキュヴェ。
 プルミエ・ポンの葡萄の一部を
 タンク醗酵熟成させたものがこのキュヴェ。
 いわば、プルミエポンお買い得キュヴェともいえる。
 インポーターは野村ユニソンさんです。12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ヤン・ドゥリュー

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥17,435(税抜き¥15,850)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年9月の新着アイテム
  • もりたや2025年8月の新着アイテム
  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年11月12日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年11月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
ページトップへ