おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2023年 02月 01日 です。
2023年2月 | ||||||
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ・ルージュ・レ・ロビネット 2020
*Vin de Pays de l’Yonne Rouge Les Robinettes 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*再入荷!
ラファエル・ギュイョ以外のワインも買って下さいね!
*2018年に購入した自社畑のブドウから造られる
リューディ・
キュヴェ。
2019 年が初ヴィンテージとなるドメーヌのフラッグシップワイン。
*久々の試飲です。
香りを嗅いでもううっとり!
詰まったカシスの味わいで酸の出方といい、
優しい口あたらりから、
中盤からのゆっくりと膨らむ液体のボリューム感に
品のある伸びがとても心地良い。
溶け込んだタンニンも顔を出し、
滑らかなコクのあるフィニッシュに向かいます。
1/24/2023試飲
*クールでハービィ、冷涼なピノ。
詰まった奥の深い味わいは
最初は少し硬めですが心地良い緊張感があります。
口の中転がしていると杏やカシスの詰まった果実感に、
構成のしっかりした心地良い広がりのある味わい。
余韻が複雑で懐いが深い、そして長く、
芳醇な色気があります。
スッと抜けるミントと甘味のある余韻が素晴らしい!
3/8/2022試飲
*アペラシオン:ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ
品種:ピノ・ノワール100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
バリック(新樽は用いない)で野生酵母のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
マセレーションは15日間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリック(新樽は用いない)に移して
自発的なマロ発酵と熟成を行う。
10ヶ月熟成させた後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2 は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月6日収穫。
生産量2,090本。
2021年12月の分析ではSO2は検出されず。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 12本+6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・リディル 2020
*Vin de France Rouge L’Idylle 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*再入荷!
ラファエル・ギュイョ以外のワインも買って下さいね!
*Vaux ヴォー村の知人のビオロジックのドメーヌの畑の
粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で
栽培された
ブドウを厳選して購入して醸造。
フランス語で「純愛」を意味する「リディル」の
名前を冠した赤のエントリー・キュヴェ。
*久々の試飲です。
心地良いスミレのニュアンス、
優しく透き通った味わいに
抜けの良い余韻が気分爽快。
1/24/2023試飲
*やわかい入りの綺麗なピノ、
ピュアで透明感のある綺麗な味わい。
冷涼で丁度良い質感の柔らかい杏やカシスの味わい。
心地良いタンニンはしなやかで伸びがある。
美味しい!
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
100%全房でセミ・マセラシオン・カルボニックで発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
圧搾後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と
熟成を行った後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月2日収穫。
生産量3,062本。
2021年12月時点のSO2 トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5 度。
VIVITさんから 12本+6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ヴァルス 2019
*Vin de France Blanc La Valse 2019 / Domaine Raphaëlle Guyot
*再入荷!
ラファエル・ギュイョ以外のワインも買って下さいね!
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人の
ビオロジックのドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の
選りす
ぐりの区画で栽培されたソーヴィニョン・ブランを
厳選して購入して醸造。
フランス語で「ワルツ」を意味する「ラ・ヴァルス」の名前を
冠したサン・ブリのキュヴェ。
*久々の試飲です。
柔らかくなったソーヴィニョン・ブラン、
もうトロッとして詰まったコクのある味わい。
クールにしかも厚みがあり
余韻のハーブな印象がたまりませんね〜!
1/24/2023試飲
*濃厚な舌触りのある骨太の味わい。
中盤から開きだす酸と果実感はカリンやアンズの様、
とても心地良いコントラストを楽しめます。
余韻に気持ち良いミネラルの鉱物的な旨味もいい感じ
しかもしなやかで女性の創るワインていいな〜!
って感じです。
1/26/2021試飲
*ヴァン・ド・フランス
品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
(AOC サン・ブリ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウを
ダイレクト・プレスし自然に清澄させ、
バリック(新樽は用いない)で
野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
マロ発酵も自発的に行う。
バリックで12ヶ月熟成させた後、
無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2はボトリング後のワインのネガティブな
反応を避けるために、必要最小限のみ添加。
2019ヴィンテージは9月25日収穫。
生産量3,865本。
2020年11月時点のSO2トータルは75mg/l。
VIVITさんから 12本+6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン
★ラルー
●DOC ランゲ・ネッビオーロ 2020
*DOC Langhe Nebbiolo 2020 / Lalù
*入荷数が極端に少ないので
お一人様1本でお願い致します。
1アイテム1本まで、『同時に条件のないアイテムをワインを同数』ご購入下さい。
*森田屋は最近、女
性の造ったワインに
感動することが多いのですが
こちらもそうですね!優しい甘みを感じるシルキーな味わいです。
綺麗なスミレやチェリーの果実感、
タンニンは心地良く溶け込みしっとりとした味わいです。
とってもリズム感が良くフィニッシュまで心地良い流れは
繊細で女性ならでは。
しかも抜けが良いのです。
たまらなく美味しい味わいで癒されます。
1/19/2023試飲。
*品種:ネッビオーロ100%
植樹:2015年植樹
位置:400m、東向き
土壌:粘土石灰質
醸造:2つの畑のブドウを別々のセメントタンクで醸造
オーストリア製オークで約8ヶ月熟成。
モンフォルテと、ラ・モッラの区画から、
バローロにするにはまだ若すぎる畑のネッビオーロを使用。
海洋由来の地層で、もともとは潮流のない静かな海底で、
貝の化石が多く見つかる。
インポーターはラシーヌさん 6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:ラルー
葡萄品種:ネッビオーロ
★ラルー
●DOC バルベーラ・ダルバ 2020
*DOC Barbera d'Alba 2020 / Lalù
*入荷数が極端に少ないので
お一人様1本でお願い致します。
1アイテム1本まで、『同時に条件のないアイテムをワインを同数』ご購入下さい。
*なんて素敵なバルベ
ーラなんでしょう!
森田屋は最近、女性の造ったワインに
感動することが多いのですが
こちらもそうですね!
しなやかで繊細、優しさに溢れていますが
芯が強い。
少し青味を感じる酸とハーブなニュアンスの液体は
しっかりとしたミネラルが旨味を伴う、
下支えをした味わいです。
1/19/2023試飲。
*品種:バルベーラ100%
位置:320m、西から南西向き
土壌:粘土石灰質
醸造:果梗とともにセメントタンクで醸造
オーストリア製オークと、
古樽のバリックで約8ヶ月熟成。
モンフォルテの畑のバルベーラを使用。
砂の含有量が多く、もともとは潮流の激しい海底だった。
色はしっかり出ているが、抽出は穏やかで、
口当たりがよい。
インポーターはラシーヌさん 3本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:ラルー
葡萄品種:バルベーラ
★パルマンティエ・フレール・エ・スール
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ・ル・カクレ 2016
* Champagne Extra Brut - Blanc de Blancs Premier Cru - Le Caqueray 2016 / Parmentier Frère & Sœur
*口に含んだ瞬間にもう判りまますよ!
本当に新しいシャンパーニュの生産者の
新しいアプロー
チは感動的に素晴らしい!
泡はきめ細かく静かに弾け、
ルフレのような広がり方、
シャルドネらしいオイリーでコクのある味わいは
口に含んでいるとどんどん膨らんできます。
恐ろしく長い余韻にもうビックリです。
出来れば1週間かけて飲んで欲しい!
12/07/2022試飲
以前、合田さんとシャンパーニュの話になって
ジョルジュ・レミなどの
若いシャンパーニュの生産者の
新しいアプローチが凄く感動した話をしました。
それから時間が経って
試飲会の帰りに合田さんに呼び止められ、
1階のエントランスで
「シャンパーニュ見つけたのよって!」
今回の試飲会で確認したところ
このパルマンティエだった様です。
こんなエピソードを添えます。
*品種:シャルドネ100%
植樹:1988年
位置:丘の中腹、南東向き
土壌:粘板岩、粘土質の下層土
醸造:野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰。
ドザージュはしない。
全ての工程において亜硫酸添加なし。
モンターニュ・ド・ランスの1級畑、
シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
インポーターはラシーヌさん 12本+12本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:パルマンティエ・フレール・エ・スール
葡萄品種:シャルドネ
★マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ニコ・ルージュ 2021
*AOP Languedoc Nicot Rouge 2021 / Mas des Agrunelles
*森田屋の定番中の定番。
困った時にいつも頼りにしてしまいます。
スパイスの効いた伸びのよい舌触りの液体は
ドライイチジクにダークチェリー、
少しラズベリーが加わった和らかい味わいなのです。
タンニンも溶け込んで
スルスルっといってしまいます。
余韻に心地良い残像が残るのです。
10/13/2022試飲
*品種:シラー50%、グルナッシュ50%
ALC:13.25%
総亜硫酸:18mg/L以下
遊離型亜硫酸:14mg/L以下
粘土-シルト質土壌で北向き斜面のシラーと
粘土-石灰質土壌で
東向き斜面のグルナッシュのブレンド。
ラングドックとしては
とても涼しく晩熟の区画
手摘みで収穫。区画別に醸造。
シラーは除梗、グルナッシュは全房醗酵。
密閉状態で自然酵母で醗酵。
極度の還元時は適度に空気と接触。
約1ヶ月の浸漬後、
コンクリートタンクで熟成。
無濾過で瓶詰。
(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ラングドック
生産者:マス・デ・ザグルネル
葡萄品種:シラー、グルナッシュ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・キュヴェ・レ・ヴォワミサ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット・ミレジメ 2015(2021/5)
*Champagne Cuvée Les Voirmissa Blanc de Noirs Extra Brut Millésime 2015 / Miniére F&R
*入荷数が5本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いあ
る程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*1973年に植樹された0.4507haの
リュー・ディのヴィエイユ・ヴィーニュのブドウから
造られるミニエール初のリュー・ディ・キュヴェ。
ピノ・ノワールとムニエが
1/2づつ栽培されている区画で、
栽培比率と同じブレンド比率で醸造される。
*口に入った瞬間からゆったりと深いエレガントさを持ち、
細かいデリケートな泡と共に
伸びのある酸とコクのある旨味が広がるのです。
中盤の詰まった凝縮感のある深い味わいが膨らみ出し
エレガントかつ大胆にフィニッシュを迎えながら
余韻に向かうのです。
もうウットリで液体をいつまでも
転がしていたい、飲み込みたくない感じですよ!
1/10/2023試飲
*品種:ピノ・ノワール50%、ムニエ50%
甘辛度:エクストラ・ブリュット
(ドザージュは2.25g)
使用ブドウの由来区画:
リュー・ディ「レ・ヴォワミサ」の
1967年植樹のピノ・ノワールとピノ・ムニエ。
醸造について:
ビノ・ノワールとムニエを別々に野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造。
アルコール発酵終了後、マロ発酵は行わず、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間熟成。
樽の比率は4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを
新樽と定義)が30%、
5年を超えた樽が70%。
熟成後ブレンドして2016年6月に
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共にマチュラシオン・シュール・リー。
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで60ヶ月。
2021年5月にデゴルジュマン。
ドザージュは2.25 グラム。
ドザージュ後、さらにドメーヌで
6ヶ月以上寝かせてからリリース。
アルコール度数12 度。生産本数936本。
インポーターはVIVITさんから。5本
生産年数:2015(2021/5)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ブラン・キュヴェ・レ・モワノー 2015(2021/5)
*Champagne Cuvée Les Moineaux Blanc de Blanc Extra Brut Millésime 2015 / Miniére F&R
*入荷数が5本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある
程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いたメンバーのお客様のみ限定です。
*レ・ヴォワミサに続く、ミニエールのリューディ・キュヴェ
*レ・モワノーのリューディは1963年植樹の0.105haと
1972 年植樹0.2586haの二つに分かれており、
このシャルドネから造られるリューディ・キュヴェ。
*クリーミーでコクのある繊細かつキレの良い味わいは、
少しオイリーでナッツの様な
コクのある旨味の深い味わいです。
液体は滑らかなリズム感で染み込む様なエレガントな印象。
力強くまろ味のある酸が全体の緊張感を持たせながら
何とも言えない心地良いフィニッシュに向かうのです。
後はホロホロしちゃいます。
この感覚お判りでしょ!
何日もかけてのみたいな〜。
1/10/2023試飲
*ヴィンテージ:2015年
品種:シャルドネ100%
甘辛度:ブリュット・ナチュール(ドザージュ・2.25g/)
醸造について:
レ・モワノの二つの区画のシャルドネを
一緒に収穫したダイレクトプレス。
野生酵母での樽発酵・樽熟成で醸造。
アルコール発酵終了後、マロ発酵は行わず、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら8ヶ月間熟成。
樽の比率は4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と定義)が
30%、5年を超えた樽が70%。
熟成後ブレンドして2016年6月にティラージュして
瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共にマチュラシオン・シュール・リー。
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで60ヶ月。
2021年5月にデゴルジュマン。
ドザージュは2.25g/l。
デゴルジュ後、さらにドメーヌで
6ヶ月以上寝かせてからリリース。
アルコール度数12度。
生産本数830本。
インポーターはVIVITさんから。5本
生産年数:2015(2021/5)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:シャルドネ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ブラン・アプソリュ・キュヴェ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン NV(2016)2021/11 デゴルジュマン
*Champagne Blanc Absolu Cuvée Brut Blanc de Blanc NV(2016) / Miniére F&R
*入荷数が7本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*1本復活!
*樹齢50年に近いリュー・ディのテロワールを
表現するブラン・ド・ブランのキュヴェ
*少し酸化熟成のニュアンスがあり、
これがまた素晴らしく複雑な印象をもたらします。
熟れたカリンのような果実感は旨味があり
中盤に柔らかさが増し素晴らしいしなやかな
口当たりで旨味とコクが広がります。
ふっくらと熟れた柑橘系の果実感の余韻が
長く続くのです。
1/10/2023試飲
*品種:シャルドネ100%
使用ブドウの由来区画:リュー・ディ“レ・モアノー”
(1963年植樹)とリュー・ディ“レ・フォントゥネル”
ドメーヌのシャンパーニュは全て樽醗酵・樽熟成で
醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内2次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
2次醗酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで53ヶ月。
2017年6月ティラージュ。
2021年11月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は22%。
ドザージュは3.5g/L。
アルコール度数12度。
生産本数2,167本。
インポーターはVIVITさんから。6本
生産年数:NV(2016)2021/11 デゴルジュマン
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:シャルドネ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・キュヴェ・ブリュット・ゼロ NV(2016)2021/11 デゴルジュマン
*Champagne Cuvée Brut Zéro NV(2016) / Miniére F&R
*入荷数が7本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算
でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*1本復活!
*ノン・ドゼで、エルモンヴィルの
テロワールのミネラルを巧みに表現するキュヴェ
醸造からリリースまでに7~8年を掛ける、
一般的なレコルタンのプレスティージュ・キュヴェに
相当するシャンパーニュ。
*粒の小さい泡が口一杯に弾けます。
抜栓直後で少し硬めの入りですが、
レモンの様な柑橘系の酸、
しっかりした黄色い果実の味わいは
ミネラル由来の塩味の効いた旨味にコクを伴い
口の中で転がしていると
柔らかくクリーミーな口当たりに変化します。
*やっぱり時間が経つとより一層、
コクと旨味が出てきました。
1/10/2023試飲
*品種:ピノ・ノワール30%、
シャルドネ35%、ムニエ35%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、
シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、
ムニエ(1986年から1993年植樹の
リューディ“レ・クチュレル)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは全て野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール発酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、5年を超えた樽が70%。
マロラクティック発酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの
期間はトータルで53ヶ月。
2017年6月ティラージュ。
2021年11月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は21%、
ドザージュは0g/L。
アルコール度数12度。
生産本数4,200本。
VIVITさんより
容量:750ml
生産年数:NV(2016)2021/11 デゴルジュマン
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ロゼ・アンフリュアンス・キュヴェ・ブリュット NV(2017)2021/11でゴルジュマン
*Champagne Rosé Influence Cuvée Brut NV(2017) / Miniére F&R
*入荷数が7本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*ドメーヌ唯一のロゼのキュヴェ。
ピノ・ノワールとのブレンド法で造られ、
酸とフェノリックスがきれいに調和し、
焦点のあった集中力を備えたロゼ・シャンパーニュ。
*繊細かつ柔らかく香ばしいロゼ、
木目細かい泡は旨味を伴い
可愛らしいさくらんぼの果実感に
少し紅茶の様な香ばしさ、可愛らしい酸も
しっとりと口の中に広がっていきます。
旨味を伴うフィニッシュに心地良いコクが残ります。
柔らかいシルキーな流れに
何とも言えない心地良さを感じるのは
僕だけでしょうかね?
1/10/2023試飲
*品種:ピノ・ノワール28%、シャルドネ31%、
ムニエ42%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975 年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、
シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、
ムニエ(1986 年から1993 年植樹のリューディ
“レ・クチュレル)。全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは全て野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール発酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを
新樽と定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック発酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで41ヶ月。
2018年5月にティラージュ。
2021年5月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は24%、
赤ワイン(ピノ・ノワール)のブレンド比率は6%、
ドザージュは3.8g/L。
アルコール度数12 度。
生産本数1,356本
インポーターはVIVITさんから。6本
容量:750ml
生産年数:NV(2017)2021/11でゴルジュマン
生産国:フランス
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ
★マリー・ロッシュ
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ヴォワラ・レテ 2021
*Vin de France Rosé Voila L'ete 2021 / Marie Rocher
*2021 ヴィンテージで初めて手掛けたロゼのキュヴェ。
*今回びっくりしたのは初入荷のこのロゼ!
薄うまのさくらんぼの果実感に
綺麗な純度の高い硬水に杏のフレーバーの効いた
あんず水を飲んでいる感じ。
繊細できめ細かく口一杯に広がる味わいは
なんともいえない心地良さ!
ぜひ体験してくださいね!
1/10/2023試飲
*品種:カベルネ・フラン 100%
ブドウは手摘みで収穫し、
2/3はダイレクトプレス、1/3は除梗して
24時間マセレーションしてから圧搾。
その後、野生酵母のみでタンクで
自発的に発酵。
アルコール発酵の途中に2つのロットを
ブレンドする。
ブドウ以外の醸造添加物は
一切加えずに醸造する。
その後、シュール・リーの状態で
自発的なマロ発酵と熟成。
無清澄で瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
トゥーレーヌのビオの造り手からの
買いブドウで醸造。
収穫はフレール・フォンタネルのフランが9/30~10/1。
ドメーヌ・アルバンが10/7。
2022年5月6日に瓶詰め。
総生産量3,400本。
アルコール度数12度。
2022年12月時点のSO2トータルは27mg/l。
ヴォワラ・レテとは、フランス語で『夏だ。』、
『夏です。』といった意味。
1980年代後半から90年代初めにかけて
活躍したフランスのロック・バンド
Les Négresses Vertes
レ・ネグレス・ヴェルトの曲のタイトルでもあります。
~マリー・ロッシェ自身によるコメント~
『このキュヴェの名前を選んだのは、
ロック・バンドのレ・ネグレス・ヴェルトによる
夏への賛歌である曲のタイトルだからです。
音楽、太陽、晴れた青い空を感じさせる
とても陽気で軽やかな歌です。
このキュヴェを造る前から、
ワインにふさわしい名前だと思っていました。
そして、2021年にロゼのキュヴェを
造ろうと思い立った時に、
ロゼが夏を象徴するワインであることから、
この名前がふさわしいと思ったのです。
このキュヴェの名前にちなみ、エチケットには、
フランスの詩人アルチュール・ランボーが
夏に経験した感情を表現した詩
「ソンサション=感覚」からの抜粋が記載しました。』
VOILA L’ETE ヴォワラ・レテとは、フ
ランス語で『夏だ。』、
『夏です。』といった意味。
1980 年代後半から90 年代初めにかけて活躍した
フランスのロック・バンドLes Négresses Vertes
レ・ネグレス・ヴェルトの曲のタイトルでもあります。
インポーターはVIVITさん 18本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス
生産者:マリー・ロッシュ
葡萄品種:カベルネ・フラン
★ペパン
●ヴァン・ド・フランス・ペパン・ルージュ NV
*Vin de France Pepin Rouge NV / Pepin
*再入荷しました。
価格が他のアイテムと同じになってしまいましたが...。
*正直ノーマーク!これは美味しい!
一言で言って複雑な味わいなのに軽快のある
飲んでいてニコニコしてしまう液体なのです。
少しスミレの様なニュアンスの入りに
小気味良いスパイスのニュアンスが印象的で、
次第にゆっくり解けていくと凝縮した
しっとりとドライイチジクや杏の果実に
ラズベリーのフレッシュさが追加される感じ!
少し時間が経つと次第にまろやかさも出始め、
何とも言えないバランス感を楽しめるのです。
絶対買いの1本です。
まずはお試しあれ!
11/16/2022試飲
*品種:シラー、カリニャン、ミュスカ、
アレクサンドリ
インポーターはINDIGOさん。24本+12本
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ペパン
葡萄品種:シラー、カリニャン、ミュスカ アレクサンドリ
★パルマンティエ・フレール・エ・スール
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ・ル・カクレ 2016
* Champagne Extra Brut - Blanc de Blancs Premier Cru - Le Caqueray 2016 / Parmentier Frère & Sœur
*6本追加!
*口に含んだ瞬間にもう判りまますよ!
本当に新しいシャンパーニュの生産者の
新しいアプローチは感動的に素晴らしい!
泡はきめ細かく静かに弾け、
ルフレのような広がり方、
シャルドネらしいオイリーでコクのある味わいは
口に含んでいるとどんどん膨らんできます。
恐ろしく長い余韻にもうビックリです。
出来れば1週間かけて飲んで欲しい!
12/07/2022試飲
以前、合田さんとシャンパーニュの話になって
ジョルジュ・レミなどの
若いシャンパーニュの生産者の
新しいアプローチが凄く感動した話をしました。
それから時間が経って
試飲会の帰りに合田さんに呼び止められ、
1階のエントランスで
「シャンパーニュ見つけたのよって!」
今回の試飲会で確認したところ
このパルマンティエだった様です。
こんなエピソードを添えます。
*品種:シャルドネ100%
植樹:1988年
位置:丘の中腹、南東向き
土壌:粘板岩、粘土質の下層土
醸造:野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰。
ドザージュはしない。
全ての工程において亜硫酸添加なし。
モンターニュ・ド・ランスの1級畑、
シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
インポーターはラシーヌさん 12本+12本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:パルマンティエ・フレール・エ・スール
葡萄品種:シャルドネ
★レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
●ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・アーレア・ヴェッキア・ヴィーニャ・マグナム 2013
*Vino de Tavoia Rosso Alea Vigna Vecchia 2013 Magnum / Le Coste di Gain Marco Antonuzi
*お一人様1本で、他のレ・コステのワインを同時にご購入下さい。
単品の販売はいたしません。
*再々入荷です。
もう無いと言いつつ蔵にあったようですね!
*今回の試飲会のは出ていませんでしたので
過去の感動的なコメントを参考に!
*なんとも良い枯れ具合!とろける美味しさですが
ちゃんとスパイスも効いてます。
ああ美味しい!
*もう別次元、ジャン・マルコの最高傑作ですよ!
言葉にすると嘘になりそうな素晴らしいパフォーマンス。
しかもワイン自身はシラっと存在してる感じ。
決してこの値段、高くはありません。
*もうとろける様な味わいですが
香ばしさとスパイスの効いた味わいは
一段と凄みを増した印象!
本当に美味しいのですよ!
12/4/2019試飲
*もうとろける様な味わいですが
香ばしさとスパイスの効いた味わいは
一段と凄みを増した印象!
本当に美味しいのですよ!
12/4/2019試飲
*感動的なものと思いきや繊細でエレガント、沈着冷静、
でも底知れぬ深さのある味わいに凄みを感じてしまいます。
確かに凄いワインていつもこうゆう佇まいですよね!
複雑で言葉の表現が適切に
示せないもどかしさがあります。
香ばしい時間の経過からくる
深みとそれでいて筋の通った緊張感は
他の追随を許さない深さと膨らみがあります。
これ以上は言葉にするとずれていきそうなので....。
自分でも何を言ってるのかわかりません。
7/11/2019試飲
*アレアティコ100%
アレアーティコ、「Terrazzo」と呼ぶ
樹齢60年以上の畑。
収穫後、除梗せず 2ヶ月の
カーボニックマセレーション、
ピジャージュし開放式の木樽で3週間以上の醗酵。
圧搾後、古バリックにて36ヶ月、
ボトル詰め後24ヶ月の熟成。
普段はアーレア・ヤクタ・エストの中に入る
区画のブドウですが、ジャン・マルコが
「今までに見たことがないほど完璧な収穫」であったため、
僅かバリック1樽分をマグナムのみにボトリング。
エチケットは無く、
すべてクレメンティーヌが手書きし、
ボトルナンバーを記載。
特別な日に開けてほしいと願う、
レ・コステ史上最高のアレアーティコ。
「2013年はレ・コステにとって間違いなく
軌跡となるべきヴィンテージ。」
そう語るジャンマルコ。
若い畑ながらすさまじいアレアーティコが収穫でき、
初めての「Brutal」としてリリースしたこと、
2009年にひそかに植えたピノ・ノワールで
初めて収穫&醸造を行った事、
そして今回リリースとなるヴェッキアヴィーニャ
(高樹齢の畑Terrazzo)から
「今までに見たことがないほど
素晴らしいアレアーティコ」を収穫、
本来であればアーレア・ヤクタに
加えられる予定のワインでしたが、
1年ほどたった時点でそのポテンシャルの高さに驚き、
「なにがなんでも単体でボトリングしたい」
そう思ったといいます。
それから木樽にて約2年、
ワインはすべてマグナムに詰められて
さらに2年の熟成。
合計5年の歳月をかけて
リリースされることとなったワインです。
生産本数は約200本、
ラベルはクレメンティーヌがすべて手書き、
ボトルナンバーを入れてリリースされた、
レ・コステ史上過去最高のワインとなります。
「現時点でも十分すぎるくらいに
素晴らしい感動を与えてくれるワイン。
でも本当に特別なものなので、ぜひ時間をかけて、
皆さんが迎える特別な日に開けてほしい。」、
ジャンマルコとクレメンティーヌ、
2人の15年間の集大成を記念する
特別なワインとなります。
ボトリングはマグナムのみ、
日本には30本の入荷となります。
衝撃的な価格ではあrますが、
その価格に見合った最高の味わいをもった
アレアーティコであることは間違いありません。
インポーターはエヴィーノさんです。
2本+3本+5本
容量:1500ml
生産年数:2013
生産国:イタリア・ラッツォ
生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
葡萄品種:アレアティコ100%
★レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
●ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ガンブリヌス 2017
*Vino de Tavoia Rosso Gambrinus 2017 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi
*2010年にたった1度だけリリースしたことがあるキュヴェ!
もちろん森田屋は扱っておりました。
その時のインポーターはラシーヌさんです。
*とてもアーティスティクなワインです。
思いの外冷涼さを持ちながら
引き込まれるような奥行きのある印象。
独特のミントなどのハーブを伴う香りに
少し乳酸系の印象を残し、
それでいてスミレやカシスの果実感が膨らみ
酸がゆっくり弧を描くようなリズムで
心地良い存在感を出しています。
とっても複雑、かつクールな味わいは
引き込まれたらその魅力にとりつかれそうです