144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2023年 06月 01日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年6月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ニーニ 2020

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ニーニ 2020

*Vino da Tavola Rosso Nini 2020 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*限定入荷の為、
 レ・コステ以外のワインもご購入お願いします!


*まだ硬く少しピリピリ感があり

続きを読む

ますが
 フレッシュで心地良い果実感が印象的。
 時間が経つと少し紅茶の様な香ばしさが出ています。
 心地良い薄うまの味わいです。
 5/17/2023試飲

*品種:シラー。
 シラー、樹齢10年前後。
 収穫後、除梗せず
 カーボニックマセレーションの状態で3週間。
 圧搾後、225Lの木樽の中で醗酵を終える。
 そのまま約12か月木樽で熟成。
 2020年は質も量にも恵まれたヴィンテージのため、
 Luluとは分けて醸造&ボトル詰めを行いました。
 フレッシュで軽い口当たりと果実、
 飲み心地の良さを感じる。
 土地由来の軽快なミネラルと酸をもったシラーです。

 シラーから造られる娘2人の愛称を付けたワイン。
 ニーニはカーボニックマセレーションを施した
 タイプになります。
  2020年シラーにとっては、
 クオリティと収穫量が伴ったと
 理想的なヴィンテージだと話すジャン・マルコ。
 果皮が健全で酸のあるシラーを厳選して収穫。
 除梗や破砕せず、縦型の木樽で
 空気に触れない状態で3週間の
 カーボニックマセレーション。
 その後ピジャージュ、プレスを行い
 バリックにて1年間の熟成。
 ジャン・マルコとクレメンティーヌが
 フランスで経験と、レ・コステの火山性土壌が
 表現する個性に、徐々に土地との相性を
 感じていると話すジャン・マルコ。
 フレッシュな果実はもちろん、
 酸のキレイさ、果実の繊細さ、タンニンの軽やかさ、
 非常に素晴らしいバランス感。
 果実の熟度や奥行きを表現しているルルーとは、
 まったく表情の違うニーニ。
 改めてレ・コステの表現力の深さに
 驚かされるワインの一つです。
 エヴィーノさん 6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ニーニ・マグナム 2020

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ニーニ・マグナム 2020

*Vino da Tavola Rosso Nini 2020 Magnum / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*限定入荷の為、
 レ・コステ以外のワインもご購入お願いします!


*まだ硬く少しピ

続きを読む

リピリ感がありますが
 フレッシュで心地良い果実感が印象的。
 時間が経つと少し紅茶の様な香ばしさが出ています。
 心地良い薄うまの味わいです。
 5/17/2023試飲

*品種:シラー。
 シラー、樹齢10年前後。
 収穫後、除梗せず
 カーボニックマセレーションの状態で3週間。
 圧搾後、225Lの木樽の中で醗酵を終える。
 そのまま約12か月木樽で熟成。
 2020年は質も量にも恵まれたヴィンテージのため、
 Luluとは分けて醸造&ボトル詰めを行いました。
 フレッシュで軽い口当たりと果実、
 飲み心地の良さを感じる。
 土地由来の軽快なミネラルと酸をもったシラーです。

 シラーから造られる娘2人の愛称を付けたワイン。
 ニーニはカーボニックマセレーションを施した
 タイプになります。
  2020年シラーにとっては、
 クオリティと収穫量が伴ったと
 理想的なヴィンテージだと話すジャン・マルコ。
 果皮が健全で酸のあるシラーを厳選して収穫。
 除梗や破砕せず、縦型の木樽で
 空気に触れない状態で3週間の
 カーボニックマセレーション。
 その後ピジャージュ、プレスを行い
 バリックにて1年間の熟成。
 ジャン・マルコとクレメンティーヌが
 フランスで経験と、レ・コステの火山性土壌が
 表現する個性に、徐々に土地との相性を
 感じていると話すジャン・マルコ。
 フレッシュな果実はもちろん、
 酸のキレイさ、果実の繊細さ、タンニンの軽やかさ、
 非常に素晴らしいバランス感。
 果実の熟度や奥行きを表現しているルルーとは、
 まったく表情の違うニーニ。
 改めてレ・コステの表現力の深さに
 驚かされるワインの一つです。
 エヴィーノさん 6本

容量:1500ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥12,188(税抜き¥11,080)

カッシーナ・フォルナーチェ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ネッビオーロ・ヴィスカ 1リットル 2021

カッシーナ・フォルナーチェ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ネッビオーロ・ヴィスカ 1リットル 2021

*Vino da Tavola Rosso Nebbiolo Visca 2021 / Cascina Fornace

*薄旨のなんとも言えず美味しい味わいです。
 さくらんぼやあんず水、
 キリッとした酸のある癒される様な
 心地良い印象に仕上がっています。
 毎年不安がありましたが

続きを読む

2021年は全くありません。
 嬉しいですね〜!
 5/17/2023試飲

*品種:ネッビオーロ 100%
 樹齢25年〜。
 果皮と共に約4日、野生酵母による醗酵を促す。
 そこにヴァルドバートのモストを一部加え、
 500Lの木樽にて12ヶ月の熟成。
 ネッビ オーロの果実感を尊重した、
 飲み心地重視の赤。
 素晴らしく軽い飲み口はいつも通りですが、
 そこに絶妙なバランスで感じる
 ネッビオーロの味わい深さ、
 これまでのヴィスカのイメージを変える
 魅力をもったヴィンテージ。

 飲み心地を重視した1リットルのヴィスカ、
 2021年が到着です。
 2020年に続き、天候に恵まれたヴィンテ ージ。
 さらに言えば、酸を失わなかった
 特殊なヴィンテージでもあります。
 ロエーロとの差別化のため果皮との接触を柔らかく、
 抽出を抑える一方で
 「ネッビオーロらしさを失わないように」と、
 ある程度のマセレーションによって
 タンニンをも持たせるという、
 絶妙なバランスを追求したというエマヌエーレ。
 昨年までのヴィスカの醸造に加えて、
 ヴァルドバートの畑1区画のネッビオーロを加える事で、
 単なる軽いだけではない
 「飲みごたえと飲み心地が共存」した今回のヴィスカ。
 個人的に2021年は、これまでのヴィスカで
  NO1 なんじ ゃないでしょうか?
 ジュースのようなスムーズさと、
 ネッビオーロらしい酸とタンニンのバランスが絶妙な、
 ロエーロには表現できないオリジナリティを
 手に入れたヴィスカ。
 1リットルが 本当にうれしいワインになりました。
 5/17/2023試飲

容量:1000ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:カッシーナ・フォルナーチェ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・ブラン・シャルドネ・レ・ブリュレ 2020

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・ブラン・シャルドネ・レ・ブリュレ 2020

*Arbois Blanc Chardonnay Les Brulees 2020 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)

*今回の一押しはこちらかな!
 サン・ピエール共通のなんとも言えない
 ファーストタッチの絶妙な液体の厚み、
 滑らかさ

続きを読む

は素晴らしいにつきます。
 熟れた洋梨やリンゴのニュアンスに
 火打石の様なミネラルが絡み、
 ふっくらとした酸がキリッと主張します。
 ボリュームのある味わいは細かく変化を続け、
 枯れ草の様なハーブ感のある
 エレガントな長い余韻を残します。
 もう、うっとりです。
 3/29/2023試飲

*ヴォルテックスさんのコメント
 やや濃い黄色。
 りんごの蜜やコンポート、新鮮なパイナップル、
 黄色やオレンジの柑橘などが混ざり合う果実香に、
 バニラ、軽いカラメルのような芳ばしさ、
 火打石などの香りが伺えます。
 張りのある伸びやかな酸がまろやかで
 膨らみのある風味を引き締めながら、
 キレの良い軽やかな飲み心地へと誘います。
 クレームブリュレを想わせるコク深い風味に、
 柑橘やパイナップルなど爽やかで
 シャープ感のある酸や風味が加わり
 メリハリを感じさせ、アフターにかけて
 乳酸的な印象やバニラのような
 円みを帯びた風味が抜け、優しい余韻が続きます。
 上品でほどよいリッチな印象と
 フルーティーな果実味が、
 バランス良く溶け込む仕上がりです。

*品種:シャルドネ。
 インポーターはヴォルテックスさんです。6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥12,738(税抜き¥11,580)

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・ブラン・レ・ダレ 2020

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・ブラン・レ・ダレ 2020

*Arbois Blanc Les Dallles 2020 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)

*ヴォルテックスさんのコメント
 黄金色。
 凝縮感のあるドライパイナップルやりんごのコンポート、
 熟した晩柑などの果実香に、アカシアの蜂蜜

続きを読む


 蒸し栗、火打石、煙、ヨーグルトのような
 乳酸的な香りが感じられます。
 角の取れた滑らかなテクスチャーで、
 張りのある酸が先へと導くように
 伸びやかに口中へと誘います。
 充実感のある芳醇な果実の風味は、
 フルーティーで緻密さがあり
 口福感のあるリッチな印象を受けます。
 充実感とフレッシュ感が絡み合う香りに
 感じられたパイナップルなどの甘酸っぱい果実味に、
 ホクホクとした栗のようなニュアンスや
 仄かな蜂蜜の風味が、深みやコクを感じさせながら
 広域に広がります。
 アフターにかけてじんわりと溢れ出る旨味と
 乳酸的な風味のまろやかさが感じられ、
 豊かな果実味と旨味、コクや奥行きバランス良く
 調和した仕上がりです。

*品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ100%。
 インポーターはヴォルテックスさんです。4本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)

葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥10,648(税抜き¥9,680)

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・レ・ブラン 2020

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・レ・ブラン 2020

*Arbois Le Blanc 2019 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)

*液体にコクと粘度を感じながら
 ビターなレモネードのニュアンスに
 塩味の効いた鉱物的なミネラルが
 旨味をもたらしています。
 奥深い味わいは少し揮発を感

続きを読む

じる酸と相まって
 丁度良い感じのメリハリを生んでいます。
 トロンとした液体の余韻が心地良いのです。
 3/29/2023試飲
 3/29/2023試飲

*ヴォルテックスさんのコメント
 やや濃いレモンイエロー。
 日向夏や文旦、早生みかんなどの和柑橘、
 柑橘のピール菓子、白い花、レモングラスや
 ローズマリーなど華やぎのある爽やかな香りに、
 加えて、鉱物的な印象も伺えます。
 透明感の感じられる清らかなタッチで、
 ほどよい甘みと華やかさ、
 柑橘系の果実味がギュッと詰め込まれた風味は
 旨味を伴い、張りのあるフルーティーな酸が
 全体を引き締めながら伸びやかに広がります。
 日向夏の果皮から弾ける清涼感のある香りや
 ピールのほろ苦さがアクセントのように現れ、
 溌剌とした若々しさを想わせながら、
 アフターに乳酸的な風味が
 仄かに感じられ円みのある
 まろやかな余韻が続きます。
 果実味には爽快感がありながら、
 その緻密さはリッチなイメージを抱くほど
 充実感があり、上品で凛とした様子や
 こなれ感、奥行き、旨味が
 一体となった仕上がりです。

*品種:シャルドネ、サヴァニャン。
 2019年は霜の影響で収量が激減したため、
 全区画のシャルドネ、サヴァニャンを使用して醸造。
 インポーターはヴォルテックスさんです。6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)

葡萄品種:シャルドネ、サヴァニャン

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥12,738(税抜き¥11,580)

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・ブラン・シャトー・ルナール 2020

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・ブラン・シャトー・ルナール 2020

*Arbois Blanc Chateau Renard 2020 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)

*少しトロピカルな味わいは
 しっとりとふくよかな液体のボリュームとともに
 優しく膨らみながら広がります。
 鉱物的なニュアンスと胡椒

続きを読む

様なスパイス感、
 そして柑橘系の酸が心地良いコントラストを生みます。
 余韻のミントやシトラスをわずかに感じる
 ハーブ感が印象的です。
 素晴らしい出来に満足でした。
 3/29/2023試飲

*ヴォルテックスさんのコメント
 仄かに青みがかった中程度の黄色。
 みかんのコンポートや黄柑橘のピール菓子、
 レモンの蜂蜜漬けなどやや充実感のある柑橘の香りに、
 淡く薫るパイナップルの香りが
 トロピカルな雰囲気を漂わせます。
 豊かなフルーツの香りに加えて、
 白い花や花の蜜、レモンバーベナ、
 火打ち石なども感じられます。
 柔らかいテクスチャーで、
 甘酸っぱい果実味に白い花などの華やかさが溶け込み
 可憐な様子で舌を包み込むように優しく広がります。
 柑橘のピール菓子など甘みを伴う爽やかな果実味に、
 新鮮な夏みかんや八朔などの風味や
 張りのある酸がキレや輪郭を、
 柑橘の内皮を想わせるほろ苦さが
 メリハリを与えるように全体を引き締めながら、
 フルーティーな印象と旨味が留まります。

*品種:シャルドネ100%。
 インポーターはヴォルテックスさんです。6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥8,668(税抜き¥7,880)

ラエルト・フレール
シャンパーニュ・ブリュット・ウルトラディション NV

ラエルト・フレール
シャンパーニュ・ブリュット・ウルトラディション NV

*Champagne Brut Ultradition NV / Laherte Freres

*12本再入荷です。

*それにしても高くなりました。
*相変わらずの美味しさですよ!
 今年もコストパフォーマンスを考えたら
 一押ししてしまいます!
 少し柑橘系のはいった酸と柔らか

続きを読む


 しなやかな果実感はたまりません。
 この価格で文句は無いでしょう!
 9/2/2021 ラシーヌの試飲会にて

*バランス良くとってもミネラルが綺麗です。
 少しレモンを感じる柑橘系のはいった酸の出方がとってよく、
 張りのある中に柔らかさを感じる味わいです。
 この価格で文句は無いでしょう!
 9/19/2012試飲 ラシーヌさんの試飲会にて

*相変わらず美味しいな。
 少し蜜の様なニュアンスもあり美味しさ全開!
 この価格。相当レベルが高いバランスの良い美味しい味わいでした。
 9/19/2013試飲 ラシーヌの試飲会にて

*柔らかさの中にキレがある。
 鉱物的なニュアンスをそこに控えながら、
 レモンハーブのニュアンスに繊細な洋梨や、
 マンゴーの果肉感も現れホッとするコクを感じるのです。
 9/2/2021試飲 ラシーヌの試飲会にて
 インポーターはラシーヌさん。

*品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノ ワール
 植樹:1980年代
 位置:標高180m、東・北東・西・南向き
 醸造
 バリックで保管(熟成)したリザーヴワイン
 を毎年40%の比率でアサンブラージュ。
 ウルトラディションは彼らが所有する
 複数のテロワールのブレンドで、
 スタンダードなキュヴェであると同時に、
 彼らの地域のテロワールを象徴するキュヴェです。
 いわゆる従来のシャンパーニュの中 での【伝統】ではなく、
 それを大きく新世代が【超えていく】という
 思いが込められている。

*私たちが所有する複数のテロワールを象徴するキュヴェです。
 エペルネ村南部の傾斜にある畑、ヴァレ・オ・ラ・マルヌ、
 コート・デ・ブランの区画の畑の産ブドウで造られています。
 ピノ・ムニエ60%:
 Chavot-coursourt,Marcy,Boursault,Vaudancourtにある畑の産。
 地質はマルヌ、粘土や泥土がある。
 シャルドネ30%:
 Chavot,VaudancourtとEpernayにある畑の産。
 表層は肌理の細かい粘土、マルヌや泥土で形成され、 地中は石灰質。
 ピノ・ノワール 10%
 Chavotにある畑の古樹。シストや石英(の一種であるSilex)が
 混ざったやや深い粘土層の下は石灰質。
 醸造:熟したブドウ選び収穫し、伝統的なプレス機でプレス。
    樽で(3~10年の古樽)で醗酵、醗酵はゆっくりすすみ、
    自発的に始まる。
    6ヶ月の間澱とともに熟成。
    この間定期的に春までバトナージュ。
    バリックで保管(熟成)したリザーヴワインを
    毎年40%の比率でアサンブラージュ。
    一部をマロラクティック醗酵。
 デゴルジュマンとドザージュ:ドザージュは6-8g/L

 インポーターはラシーヌさん。
 12本+12本+12本+24本+12本+12本+24本+12本+12本
 12本+12本+36本+5本+12本+12本+12本+12本+1
 2本+12本+12本+12本+30本

容量:750ml

生産年:NV年

生産国:フランス

生産者:ラエルト・フレール

葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥7,348(税抜き¥6,680)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラペル・デュ・ラルジュ 2021

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラペル・デュ・ラルジュ 2021

*Vin de France Rouge L’Appel du Large 2021 / Domaine Les Gauchers

*初夏に味わいたいピノ・ドニスのキュヴェ!
 通常の年はピノ・ドニス100%で
 造られるキュヴェですが、
 2020年は、例年単体のキュヴェに仕立てられる

続きを読む


 ピノ・ノワ-ルの収量が激減したため、
 ピノ・ノワールをブレンドして造られました。

*角の取れた舌触りの良い液体は
 ダークチェリーの果実に
 パッションフルーツの酸味があります。
 心地良い渋みと苦味、旨みが折り重なるように
 口一杯に広がり余韻まで
 フレッシュなフルーツ感に溢れます。
 4/25/2023試飲

*品種:ピノ・ドニス100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    品種毎別々に野生酵母で自発的に
    アルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造。
    マセラシオンは足による櫂入れと
    小さなバケツを使ったピジャージュのみで
    ソフトに抽出。
    圧搾後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵と
    シュール・リーの状態で11ヶ月熟成。
    無清澄・無濾過、SO2も無添加で、
    重力を利用して自然に瓶詰め。

 2021ヴィンテージ。
 収穫日は9月30日と10月1日。
 総生産量:2,500本。
 アルコール度数:12度。
 2022年12月時点のSO2トータル:17mg/l

 『L’Appel du Large ラペル・デュ・ラルジュ』とは、
 フランス語で「海の呼び声」という意味。
 フランスの詩人シャルル・ボードレールが、
 放浪する旅人を描いた詩のタイトルでもある。
 セドリック・フルーリーが、ヴィニュロンになる前、
 国際NGOの仕事で世界各国を旅していたことから、
 ワインの名前にしたそうです。
 インポーターはVIVITさん 9本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:ピノ・ドニス

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラルバトロス 2021

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラルバトロス 2021

*Vin de France Rouge L’Albatros 2021 / Domaine Les Gauchers

*ダイレクト・プレスしたブラン・ド・ノワールを1/3
 ブレンドしてフレッシュ感と飲みやすさを
 加えたユニークな赤のキュヴェ。

*柔らかい味わいはさくらんぼやアセ

続きを読む

ロラの
 フレッシュ感が口一杯に広が理、
 純度の高い酸の伸びを楽しめる
 明るく健康的な心地良い印象の赤です。
 ぜひお試しあれ!
 (少し悩んでる人に!俺か?)
 4/25/2023試飲

*品種:コー1/3、ピノ・ドニス1/3、
    ガメイ1/6、カベルネ・フラン1/6
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    品種毎別々に野生酵母でバリック(新樽は用いない)で
    自発的にアルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造。
    温度管理も行わない。
    ガメイとカベルネ・フランはダイレクト・プレスして
    ブラン・ド・ノワールにして醸造。
    コーとピノ・ドニスは足による櫂入れと
    小さなバケツを使ったピジャージュのみで
    ソフトにマセラシオン。
    引き続き品種毎にバリックで
    自発的なマロ発酵とシュール・リーの状態で
    11ヶ月熟成。
    瓶詰め前に4品種をブレンドし、
    無清澄・無濾過、SO2 も無添加で、
    重力を利用して自然に瓶詰め。

 現行ロットは2021ヴィンテージ。
 収穫日はピノ・ドニスが10/1、ガメイが10/11、
 コーが10/13、カベルネ・フランが10/14。
 総生産量2,650本。
 アルコール度数は12度。
 2022年12月時点のSO2トータルは20mg/l

 キュヴェ名のラルバトロスは、
 フランスを代表するシャンソン歌手レオ・フェレが、
 ボードレールの詩に曲をつけた作品の
 タイトルにちなんでつけたものです。
 空を飛ぶ姿は雄大だが地上へ降りると
 大きな翼が邪魔で上手く歩けないアホウドリ
 (アルバトロスはフランス語でアホウドリの意味)
 俗世を上手く渡っていけない詩人の心を表現した詩が
 印象的な美しい曲だそうです。
 インポーターはVIVITさん 9本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:ピノ・ドニス、ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・ル・クラブ 2021

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・ル・クラブ 2021

*Vin de France Petillant Naturel Blanc Le Club 2021 / Domaine Les Gauchers

*2021ヴィンテージで初めて手掛けたペットナットのキュヴェ。

*泡がきめ細かく上がる感じで
 やわかい味わいはフレッシュなベリーとアセ

続きを読む

ロラ、
 綺麗なコクとラズベリーの様な酸があります。
 グレープフルーツの青味と苦味に
 旨味を伴い胡椒の様なニュアンスが出て、
 ハーブな余韻にキレの良い小粒な酸が残ります。
 明るい味わいが嬉しい!
 4/25/2023試飲

*品種:ピノ・ドニス100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスして、
    タンクで野生酵母で自発的にアルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2は一切加えずに醸造。
    メトッド・アンセストラルで、
    アルコール発酵が完全に終了していないワインを、
    残糖を残して無清澄・無濾過で瓶詰めし、
    瓶内で完全にアルコール発酵を終了させる。
    ピュピトルで8ヶ月寝かせ、
    ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。
    ドザージュはゼロ。

 現行ロットは2021ヴィンテージ。
 収穫日は9月28日。
 総生産量2,900本。
 アルコール度数は11度。
 202年12月時点のSO2トータルは12mg/l

 キュヴェ名のル・クラブとは、
 ドメーヌのセラーの隣人達たちに対する
 オマージュから名付けたそうです。
 隣人達は4~5人いて、みんな引退しており、
 毎日互いのセラーに集まって
 白ワインを一杯飲みながら世間話をして、
 友情のひとときを共有しているそうです。
 セドリックは、彼らから多くのサポートや
 励ましを受けているため
 彼らの集まりを「クラブ」と称して、
 愛着を感じているため、
 このキュヴェの名前にしたそうです。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:ピノ・ドニス

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・レヴリ 2021

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・レヴリ 2021

*Vin de France Blanc Rêverie 2021 / Domaine La Bonne Pioche

*モーザックで醸したオレンジワイン。

*苔桃のような味わいは
 ほんのり甘みを感じながら
 コクのあるジューシーな印象で、
 ミントやライムなど柑橘系のニュアンス

続きを読む

を感じながら
 ハーブの効いたキレのある余韻に向かいます。
 綺麗な空気感のある印象は純度が高いですね!
 4/25/2023試飲

*品種:モーザック・ヴェール50%、モーザック・ローズ50%
(平均樹齢30~40 年)
 醸造:モーザック・ヴェールとモーザック・ローズが
    1/2ずつ混植されている区画のブドウを
    フィールドブレンドで同じ日に手摘みで収穫し、
    2品種を同時に除梗・破砕して、
    果皮とともに野生酵母のみで
    ステンレスタンクで温度管理を行わずに
    自発的に発酵。
    マセラシオンは3週間。
    最初の1週間はピジャージュ、
    次の2週間はルモンタージュでマセラシオン。
    圧搾後、引き続きステンレスタンクで
    自発的なマロ発酵と熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    モーザックが酸化しやすい品種であるため、
    SO2 は熟成中の澱引きの際に限り
    必要最小限のみ添加。瓶詰め時は無添加。
 
 2021年の収穫日は9月5日。
 アルコール度数12.5度。
 総生産量900本。
 2022年12月時点のSO2 トータルは29mg/l。

 ヨアン自身のコメント:
 モーザックは酸化しやすく、
 アロマをフレッシュに保つのが難しい品種と
 言われています。
 このワインはその難しさに対する答えです。
 酸化と戦うのではなく、
 あえて積極的にマセラシオンを行う醸造を行いました。
 人生とは時にうまくいくもので、
 一度は酵母の活動が止まりましたが、
 年明けには全ての酵母が活動を再開し、
 少しの残糖分を残した、
 まろやかさのあるワインが生まれました。
 非常にアロマティックで、
 きれいな酸と丸みのあるワインに仕上がりました。
 キュヴェ名の『Rêverie レヴリ』とは、
 フランス語で「夢想」・「空想」という意味です。
 エチケット・デザインは妻のエイミーが手掛けました。
 インポーターはVIVITさん 9本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ

葡萄品種:モーザック・ヴェール、モーザック・ローズ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,070(税抜き¥3,700)

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・サンプル・エ・ファンキー 2021

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・サンプル・エ・ファンキー 2021

*Vin de France Petillant Naturel Blanc Simple et Funky 2021 / Domaine La Bonne Pioche

*モーザックで手掛けたペット・ナット。

*アロマックでキレの良い果実味があります。
 少し揮発がありますがほんのり

続きを読む

とした甘みとの
 コントラストが丁度良い味わいです。
 抜けの良い味わいと透明感に
 少し細かい泡が印象的です。
 ミネラル由来の余韻が気持ち良い。
 4/25/2023試飲

*品種:モーザック・ローズ100%
(平均樹齢30~40年)
 醸造:モーザック・ヴェールとモーザック・ローズが
    1/2づつ混植されている区画のブドウを
    フィールドブレンドで同じ日に手摘みで収穫し、
    2品種を同時に除梗・破砕して、
    果皮とともに野生酵母のみで
    ステンレスタンクで温度管理を行わずに
    自発的に発酵。
    マセラシオンは3週間。
    最初の1週間はピジャージュ、
    次の2 週間はルモンタージュでマセラシオン。
    圧搾後、引き続きステンレスタンクで
    自発的なマロ発酵と熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    モーザックが酸化しやすい品種であるため、
    SO2は熟成中の澱引きの際に限り
    必要最小限のみ添加。
    瓶詰め時は無添加。

 2021年の収穫日は9月5日。
 アルコール度数12.5度。
 総生産量900。
 2022年12月時点のSO2トータルは29mg/l。

 ヨアン自身のコメント:
 モーザックは酸化しやすく、
 アロマをフレッシュに保つのが難しい品種と
 言われています。
 このワインはその難しさに対する答えです。
 酸化と戦うのではなく、
 あえて積極的にマセラシオンを行う
 醸造を行いました。
 人生とは時にうまくいくもので、
 一度は酵母の活動が止まりましたが、
 年明けには全ての酵母が活動を再開し、
 少しの残糖分を残した、
 まろやかさのあるワインが生まれました。
 非常にアロマティックで、
 きれいな酸と丸みのあるワインに仕上がりました。
 キュヴェ名の『Rêverie レヴリ』とは、
 フランス語で「夢想」・「空想」という意味です。
 エチケット・デザインは妻のエイミーが手掛けました。
 インポーターはVIVITさん 6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ

葡萄品種:モーザック・ローズ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,070(税抜き¥3,700)

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・100%・ピノ・ノワール 2021

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・100%・ピノ・ノワール 2021

*Vin d'Alsace 100% Pinot Noir 2021 / Domaine Louis Maurer

*綺麗な酸と柔らかくしなやかなピノ、
 余韻の鉱物的な旨味と
 塩味を心地良く感じます。
 ピュアなさくらんぼやイチゴの果実は
 ジューシーに口一杯に広がります。
 心

続きを読む

地良く気持ちの良い余韻が印象的です。
 4/25/2023試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 地質:粘土・泥灰岩土壌 なだらかな丘陵の
    西向き斜面に位置する区画
 醸造:手摘みで収穫したブドウを80%全房で、
    野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、
    SO2も添加せずに自然にステンレスタンクで発酵。
    約2週間のマセレーション。
    発酵終了後、フードル・アルザスシエンヌで
    シュール・リーの状態で翌年の夏まで熟成。
    無清澄・ノン・フィルター、SO2も無添加で瓶詰め。

 2021ヴィンテージは9月27日に収穫。
 総生産量7,200本。
 アルコール度数は12.5度。
 2022年11月時点のSO2トータルは11mg /L。
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ルイ・モーラー

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・リースリング・グラン・クリュ・メンヒベルグ 2019

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・リースリング・グラン・クリュ・メンヒベルグ 2019

*Vin d'Alsace Riesling Grand Cru Moenchberg 2019 / Domaine Louis Maurer

*詰まったドライマンゴーやドライアプリコットの果実に
 旨味が乗った印象に酸が切れ上がる味わい。
 コクの厚みのある液体は果実が爆発寸前。
 優

続きを読む

しい余韻は焼き林檎や苔桃の様。
 キレ良く味わい良さが印象的。
 4/25/2023試飲

*品種:リースリング100%
 グラン・クリュ“メンヒベルグ”は、
 アンドロー村とエイコフェン村にかけて
 広がるグラン・クリュ。
 標高230~260mで、南/南東向きの穏やかな斜面。
 地質は泥灰土・石灰岩・砂岩および崩積土。
 肉付きが良く、複雑で高貴な優雅さを
 兼ね備えたワインを生み出すテロワール。
 
 醸造:手摘みで収穫したブドウを全房で
    ソフトにゆっくりと圧搾し、
    フードル・アルザス・シエンヌで
    野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、
    SO2も添加せず自然に発酵。
    発酵終了後、引き続き、
    フードル・アルザス・シエンヌで
    シュール・リーの状態で16ヶ月熟成。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。

 2019ヴィンテージは10月8日収穫。
 総生産量1,650本。
 アルコール度数は13.5度。
 2022年11月時点のSO2トータルは16mg/L
 輸入元はVIVITさんです。9本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ルイ・モーラー

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥5,808(税抜き¥5,280)

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・ゲヴュルツトラミネール・レトランジュ・オランジュ・マグナム 2021

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・ゲヴュルツトラミネール・レトランジュ・オランジュ・マグナム 2021

*Vin d'Alsace Gewuerztraminer Ltrange Orange Magnum 2021 / Domaine Louis Maurer

*コクのある味わい柔らかいオレンジのニュアンスですが、
 心地良いスパイス感と冷涼さも持ち合わせています。
 紅茶やウーロン茶、少

続きを読む

し杏子水の印象
 わずかなタンニンとミネラル由来のうま塩の余韻が残ります。
 このくらいの醸しがお気に入りです。
 4/25/2023試飲

*品種:ゲヴュルツトラミネール100%
 地質:粘土・泥灰岩
 醸造:手摘みで収穫したブドウを全房で果皮とともに
    ステンレスタンクで野生酵母のみで
    ブドウ以外には何も加えず、
    SO2も添加せずに自然に発酵。
    約2週間のマセレーション。
    発酵終了後、引き続き、フードル・アルザスシエンヌで
    シュール・リーの状態で翌年の初夏まで熟成。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。
 2021ヴィンテージは10月7日に収穫。
 総生産量7.800本。
 アルコール度数は14度。
 2022年11月時点のSO2トータルは11mg/
 インポーターはVIVITさん 9本

容量:1500ml

生産年:2021年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ルイ・モーラー

葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥10,428(税抜き¥9,480)

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・ピノ・グリ・グラン・クリュ・メンヒベルグ 2019

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・ピノ・グリ・グラン・クリュ・メンヒベルグ 2019

*Vin d'Alsace Pinot Gris Grand Cru Moenchberg 2019 / Domaine Louis Maurer

*柔かい花梨や桃のような果実感、
 香ばしさと旨みがあります。
 丁度良い液体の粘度が繊細でしっとりと
 染み込むように口一杯に広がります。

続きを読む


 コクと旨みがあり滑らかでクリーミーな味わいに
 もううっとり。
 余韻はトロピカルな印象も残します。
 4/25/2023試飲

*品種:ピノ・グリ100%
 グラン・クリュ“メンヒベルグ”は、
 アンドロー村とエイコフェン村にかけて
 広がるグラン・クリュ。
 標高230~260m で、南/南東向きの穏やかな斜面。
 地質は泥灰土・石灰岩・砂岩および崩積土。
 肉付きが良く、複雑で高貴な優雅さを
 兼ね備えたワインを生み出すテロワール。
 
 醸造:手摘みで収穫したブドウを全房で
    ソフトにゆっくりと圧搾し、
    フードル・アルザス・シエンヌで
    野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、
    SO2も添加せず自然に発酵。
    発酵終了後、引き続き、
    フードル・アルザス・シエンヌで
    シュール・リーの状態で16ヶ月熟成。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。

 2019ヴィンテージは9月16日収穫。
 総生産量1,250本。
 アルコール度数は13.5度。
 2022年11月時点のSO2トータルは23mg/L
 輸入元はVIVITさんです。9本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ルイ・モーラー

葡萄品種:ピノ・グリ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,808(税抜き¥5,280)

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・ピノ・グリ・デュッテンベルグ 2021

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・ピノ・グリ・デュッテンベルグ 2021

*Vin d'Alsace Pinot Gris Duttenberg 2021 / Domaine Louis Maurer

*少しヨーグルトのようなトロピカルフルーツや
 パッションフルーツに熟した黄桃の果実感が残ります。
 柔らかい酸と旨味があります。
 旨味とコクがあり、酸が綺麗

続きを読む

です。
 4/25/2023試飲

*品種:ピノ・グリ100%
 地質:アンドーの村を見下ろす丘陵の斜面。
    化石の石灰岩混じりの粘土砂岩土壌。
 醸造:手摘みで収穫したブドウを全房で
    ソフトにゆっくりと圧搾し、
    フードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみで
    ブドウ以外には何も加えず、SO2も添加せずに自然に発酵。
    発酵終了後、引き続き、フードル・アルザスシエンヌで
    シュール・リーの状態で翌年の夏まで熟成。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。
 2021ヴィンテージは9月30日に収穫。
 総生産量1,250本。
 アルコール度数は13.5度。
 2022年11月時点のSO2 トータル31mg /L
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ルイ・モーラー

葡萄品種:ピノ・グリ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥4,708(税抜き¥4,280)

ドメーヌ・アンドレ・ロレール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ビュル・ド・ヴィ 2022

ドメーヌ・アンドレ・ロレール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ビュル・ド・ヴィ 2022

*Vin de France Patillant Naturel Blanc Bulle de Vie 2022 / Domaine Andre Rohrer

*2022年のビュル・ド・ヴィが入荷しました。

*今年はとっても美味しい!
 リンゴやラムネのジューシーな果実感に、
 ジン

続きを読む

ジャーの心地良い刺激が綺麗に伸びてゆきます。
 中盤からフィニッシュにかけての丁度良いボリューム感が
 とっても気持ち良いのです。
 余韻のピリピリ感がとっても刺激になります。
 負の要素の全くない味わいは
 本当に嬉しい!
 ある意味ホッとしました。
 4/19/2023試飲

*品種:オーセロワ35%、ミュスカ30%、
シルヴァネール30%、リースリング5% 
 輸入元はラヴニールさんです。
 24本本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・アンドレ・ロレール

葡萄品種:オーセロワ、ミュスカ、シルヴァネール、ゲヴュルツツトラミネール

折りたたむ

現在庫 33本 
税込価格¥3,454(税抜き¥3,140)

ラエルト・フレール
シャンパーニュ・ブリュット・ウルトラディション NV

ラエルト・フレール
シャンパーニュ・ブリュット・ウルトラディション NV

*Champagne Brut Ultradition NV Half / Laherte Freres

* ハーフボトルです。
*相変わらずの美味しさですよ!
 今年もコストパフォーマンスを考えたら
 一押ししてしまいます!
 少し柑橘系のはいった酸と柔らかく
 しなやかな果実感は

続きを読む

たまりません。
 この価格で文句は無いでしょう!
 9/2/2021 ラシーヌの試飲会にて

*バランス良くとってもミネラルが綺麗です。
 少しレモンを感じる柑橘系のはいった酸の出方がとってよく、
 張りのある中に柔らかさを感じる味わいです。
 この価格で文句は無いでしょう!
 9/19/2012試飲 ラシーヌさんの試飲会にて

*相変わらず美味しいな。
 少し蜜の様なニュアンスもあり美味しさ全開!
 この価格。相当レベルが高いバランスの良い美味しい味わいでした。
 9/19/2013試飲 ラシーヌの試飲会にて

*柔らかさの中にキレがある。
 鉱物的なニュアンスをそこに控えながら、
 レモンハーブのニュアンスに繊細な洋梨や、
 マンゴーの果肉感も現れホッとするコクを感じるのです。
 9/2/2021試飲 ラシーヌの試飲会にて
 インポーターはラシーヌさん。

*品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノ ワール
 植樹:1980年代
 位置:標高180m、東・北東・西・南向き
 醸造
 バリックで保管(熟成)したリザーヴワイン
 を毎年40%の比率でアサンブラージュ。
 ウルトラディションは彼らが所有する
 複数のテロワールのブレンドで、
 スタンダードなキュヴェであると同時に、
 彼らの地域のテロワールを象徴するキュヴェです。
 いわゆる従来のシャンパーニュの中 での【伝統】ではなく、
 それを大きく新世代が【超えていく】という
 思いが込められている。

*私たちが所有する複数のテロワールを象徴するキュヴェです。
 エペルネ村南部の傾斜にある畑、ヴァレ・オ・ラ・マルヌ、
 コート・デ・ブランの区画の畑の産ブドウで造られています。
 ピノ・ムニエ60%:
 Chavot-coursourt,Marcy,Boursault,Vaudancourtにある畑の産。
 地質はマルヌ、粘土や泥土がある。
 シャルドネ30%:
 Chavot,VaudancourtとEpernayにある畑の産。
 表層は肌理の細かい粘土、マルヌや泥土で形成され、 地中は石灰質。
 ピノ・ノワール 10%
 Chavotにある畑の古樹。シストや石英(の一種であるSilex)が
 混ざったやや深い粘土層の下は石灰質。
 醸造:熟したブドウ選び収穫し、伝統的なプレス機でプレス。
    樽で(3~10年の古樽)で醗酵、醗酵はゆっくりすすみ、
    自発的に始まる。
    6ヶ月の間澱とともに熟成。
    この間定期的に春までバトナージュ。
    バリックで保管(熟成)したリザーヴワインを
    毎年40%の比率でアサンブラージュ。
    一部をマロラクティック醗酵。
 デゴルジュマンとドザージュ:ドザージュは6-8g/L

 インポーターはラシーヌさん。 12本

容量:375ml

生産年:NV年

生産国:フランス

生産者:ラエルト・フレール

葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥4,818(税抜き¥4,380)

ドメーヌ・ラフォン
タヴェル・ロゼ・ラ・ヴュー・エ・クロ 2001

ドメーヌ・ラフォン
タヴェル・ロゼ・ラ・ヴュー・エ・クロ 2001

*Tavel Rose La Veux et Clos 2021 / Domaine Lafond

*やっと試飲出来ました!
 さくらんぼをかじったようなフレッシュ感と、
 角の取れたミネラル感がほどよい甘みとコクをもたらし、
 程良い厚みのあるとってもチャーミングな味わい。
 少し梅

続きを読む

酒のニュアンスものぞかせながら
 とても気持ち良く伸びのある気持ち良さ。
 単純に美味しい!
 4/26/2023試飲

*野村ユニソンさんのコメントから
 クリアで若干濃いめのルビー色の外観。
 ラズベリー、イチゴ、
 少々のダークチェリーといった
 小粒果実のフレッシュな香り。
 La Releveに比べ、より深みのある
 香りが特徴で、テロワールの
 ポテンシャルが最大限発揮されています。
 味わいはベリー系果実のギュッと
 詰まった凝縮感のある味わいでありながら、
 軽やかさのあるエレガントな液体。
 ミネラル感を強く感じ、
 La Releveに比べて硬さも感じられますが、
 全く寄せ付けないような硬さではなく、
 徐々にほぐれていく様な側面も感じられます。
 大きめのブルゴーニュグラスで
 ゆっくりと時間を掛けながら、
 香りを引きだして飲む事をお勧めします。

*品種:グルナッシュ75%、シラー25%
 キュヴェ名は3haの区画名から。
 タヴェルのAOCの中でも
 最も上質なテロワールに認定された
 区画と評されています。
 小石が散らばった砂質の多い
 石灰質土壌の区画。
 収穫後除梗し4日間のマセラシオンをした後、
 ダイレクトプレス。
 その後プレスし卵型の醗酵容器で
 醗酵させた後、タンクで10ヶ月間の
 熟成を経て瓶詰。
 年間生産量2000本。
 亜硫酸添加は1L当たり1mg。
 La Releveと同じセパージュにする事で、
 区画のポテンシャルを感じて
 欲しいと考え造られたキュヴェ。
 インポーターは野村ユニソンさん 12本

容量:750ml

生産年:2001年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:ドメーヌ・ラフォン

葡萄品種:グルナッシュ、シラー

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

イル・ロッコロ・ディ・モンティチェッリ
ヴィーノ・ロッソ・パッソ・ドーポ 2018

イル・ロッコロ・ディ・モンティチェッリ
ヴィーノ・ロッソ・パッソ・ドーポ 2018

*Vino Rosso Passo Dopo 2018 / Il Roccoro di Montice

*これは美味い!しかも角の取れた円やかさや
 果実の躍動感があるのです。
 優しい樽使いで厚みのある、
 ドライフルーツやダークチェリーの果実に
 スパイス感も伴って奥行きがある味わ

続きを読む

いです。
 それでいて液体は綺麗に伸びの良いので
 なんとも言えない心地良さなのです。
 4/26/2023試飲

*野村ユニソンさんのコメント
 淡いガーネット色の外観。
 本物のヴァルポリチェッラが持つような
 美しい色合いが素晴らしく、
 フレッシュな小粒のベリー系のアロマ、
 特にブルーベリーやラズベリーの様な酸を
 感じるベリー系のアロマが特徴。
 更に赤系の花の様なフローラルな
 香りや少々のスパイスも感じられます。
 味わいは酸を感じる小粒のベリー系果実が
 前面に感じられ、美しい酸と果実のフレッシュさ、
 樽熟成由来のほんのりとした
 スパイスとスモーキーさの全てが
 空気に触れる事で少しづつ変化していき、
 複雑さを十分に感じられます。
 繊細さとしっかりした部分が両立しながらも
 適度なフレッシュさを残すワインで、
 様々な要素が感じられるがゆえに、
 バランスと熟成に長い時間を要したワイン。
 時間を掛けたそのポテンシャルは十分で、
 満足度の高い味わいを満喫できます。

*品種:コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ
 キュヴェ名はイタリア語で「一歩一 歩」
 「ゆっくりと」という意味の
 “パッソ ドーポ”と命名。
 その理由は、適切な時 間を与えることの
 重要性を気づかせてくれたワインだからとの事。
 海抜180mに位置する、
 約0.5haの石灰質 土壌の区画。
 平均樹齢40年。
 2018年の9月末から10月初めに掛けて
 房の選別を行いながら手摘みで収穫。
 除梗し軽くプレスを行う。
 ステンレスタンクで1ヶ月間果皮と
 接触させながら自然発酵。
 25hlの オーク樽で澱と共に1年間熟成後、
 ノンフィルターで瓶詰めし、
 2年間の瓶内熟成を経てリリース。
 ロッソ・モンティチェッロのリゼルヴァと
 言った位置づけのキュヴェ。
 インポーターは野村ユニソンさんです。 6本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・ヴェネト

生産者:イル・ロッコロ・ディ・モンティチェッリ

葡萄品種:コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ、モリナーラ、オセレータ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,455(税抜き¥4,050)

イル・ロッコロ・ディ・モンティチェッリ
ヴィーノ・ビアンコ・... ディ・ラード 2019

イル・ロッコロ・ディ・モンティチェッリ
ヴィーノ・ビアンコ・... ディ・ラード 2019

*Vino Bianco ... Di Rado 2019 / Il Roccoro di Montice

*やっと試飲できましたがとってもしなやかで
 口当たりの良い液体は
 マンゴーや黄桃の果実感がはじけながら、
 しっかりとした厚みと溶け込んだ酸の旨みを
 楽しめる味わいでした。

続きを読む


 気持ちの良い余韻が素晴らしい!
 4/26/2023試飲

*野村ユニソンさんのコメント
 濁りのある黄色み掛かった外観。
 抜栓直後から凝縮した濃厚な香り。
 黄色い花系の香水の様なフラワリーな香り。
 最も深みと奥行きがあり、甘草、
 フレッシュハーブ、黄桃やアプリコットなどの
 熟した果実まで常に変化し続ける集中した香り。
 味わいは、熟した黄色い果実の
 濃厚な果実味を感じつつもあくまで
 フィニッシュはドライで、甘ったるさや
 ベタベタした質感は全くない潔さをもったワイン。
 マセラシオンしたワインの良い所が
 ちゃんと表現されたワインで、
 時間と共に変化し続ける為、
 大振りのグラスで時間を掛けて
 飲む事をお勧めします。

*品種:ガルガーネガ、トレヴィアーノ
 稀にしか醸造しない(できない)ことから
 イタリア語の“レア”を意味する言葉である、
 “di Rado(ディ・ラード)”と命名。
 海抜180m、約1.5haに位置する石灰質土壌の区画で、
 平均樹齢60年。
 毎年造るキュヴェではなく、
 葡萄の品質や収穫時の天候など、
 葡萄の実が長く留まるのに適した年のみ
 生産されるキュヴェ。
 モンティチェッリ・ビアンコの収穫後、
 葡萄を選んで2〜3週間収穫せず更に追熟させる。
 その後、除梗しフリーランジュースのみ
 使用して醸造。
 ステンレスタンクで自然発酵。
 約6ヶ月のマセラシオンと熟成、
 澱引き後3ヶ月のデカンテーショ ン行い、
 無濾過で瓶詰め。
 2年間の瓶内熟成を経てリリース。
 モンティチェッリ・ビアンコの
 リゼルヴァと言える位置づけのキュヴェ。
 毎年醸造できるものではありませんが、
 まさにイル・ロッコロの個性や
 テロワールを最大限に表現できるワイン。
 インポーターは野村ユニソンさんです。 6本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・ヴェネト

生産者:イル・ロッコロ・ディ・モンティチェッリ

葡萄品種:ガルガーネガ、トレヴィアーノ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・ジオカンティ
IGP コート・カタランヌ・ルージュ・カリニャン・ ド・1905 2020

ドメーヌ・ジオカンティ
IGP コート・カタランヌ・ルージュ・カリニャン・ ド・1905 2020

*IGP Côtes Catalanes Rouge Carignan de 1905 2020 / Domaine Giocanti

*こちらはしっかりとした色調で
 奥行きのある旨みとコクが特徴。
 プルーンやドライイチジクの果実は
 次第に口の中で優しく変化しながら
 染み込む様

続きを読む

に心地よいボリューム感で
 杏の様な酸と静かなタンニンが
 とっても複雑で長い余韻に続くのです。
 
 
 4/5/2023試飲

*品種:カリニャン
 シスト土壌に1905年植えられた
 樹齢古いぶどうを、フレッシュ感を保持する為
 ジャストで完熟した状態で収穫。
 10日間醸し、ステンレスタンクで熟成。
 この地のシスト土壌に植わるカリニャンの特徴、
 メタリックなミネラル感を表現する事に
 腐心し醸造。
 SO2添加せず瓶詰め。
 この地域で最も樹齢の古い樹が
 植わっているというこの区画。
 何世代もの栽培家が丁寧に手を掛け、
 愛を注いで育んできた。
 今、それを私が育てる番が回ってきた!
 という思いで醸造したワイン。
 インポーターはラヴニールさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ルーション

生産者:ドメーヌ・ジオカンティ

葡萄品種:カリニャン、グルナッシュ

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・ジオカンティ
AOP リヴザルト・ブラン・リヴザルト・アンブレ・ランシオ・ドゥ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 500ml 2010

ドメーヌ・ジオカンティ
AOP リヴザルト・ブラン・リヴザルト・アンブレ・ランシオ・ドゥ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 500ml 2010

*AOP Rivesaltes Blanc Rivesaltes ambre Rancio Deux Vieille Vignes 2010 / Domaine Giocanti

*びっくりニッコリはこちら!
 透明感のある琥珀色の液体は
 口に含めると佇まい同様に
 複雑で香ばしいニュ

続きを読む

アンスに
 甘すぎない心地良い味わいで
 少し酸化熟成のニュアンスが
 アクセントになって液体に
 張りと緊張感をもたらします。
 この複雑な味わいに酔いしれてしまうほど
 エレガントなのです。
 4/5/2023試飲

*品種:グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン、
    マカベウ、カリニャン・ブラン
 云わゆる「リブサルト」に相当する
 ヴァン・ドゥ・ナチュレル。
 このワインは、セゲン・モロー(樽メーカー)の樽で
 そのまま12年間ウイヤージュせずゆっくりと
 酸化熟成した特別な甘口ワイン。SO2無添加。
 インポーターはラヴニールさん 12本

容量:500ml

生産年:2010年

生産国:フランス・ルーション

生産者:ドメーヌ・ジオカンティ

葡萄品種:グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン、マカベウ、カリニャン・ブラン

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥7,568(税抜き¥6,880)

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・ジュ・フラン・ジュ・ジャール 2020

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・ジュ・フラン・ジュ・ジャール 2020

*La Castillon Côtes de Bordeaux rouge
 Joue Franc Jeu (Jarre) 2020 / Chateau Brandeau

*コクのある味わい、
 粘度のある熟成感、
 青っぽさは少しありますが
 やわらかくここのあるまろやかさがありま

続きを読む

す。。
 旨味も持ち合わせスパイス感と
 心地良い角の取れた酸が印象的。
 余韻に旨味があります。
 10/25/2022試飲

*アペラション:カスティヨン・コート・ド・ボルドー
 品種:カベルネ・フラン100%
 手摘みで収穫したブドウを畑と醸造所で2回選果。
 完全に除梗して、
 ジャール(砂岩製の素焼きの陶器。
 内側もコーティングはしていいない。)で、
 ブドウに付着している野生酵母で
 自発的にアルコール発酵。
 ワインにフレッシュな果実味を残すために
 マセレーションはアンフュージョンのみ。
 マロラクティック発酵も
 ブドウの力で自発的に実施。
 醸造添加物は全く何も加えずに醸造。
 熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め前に必要最低限のみ添加。

 2020ヴィンテージは9月27~28日収穫。
 総生産量は5,000本。
 SO2は無添加。
 瓶詰め後のSO2トータルは16mg/l。
 2021年9月の分析ではSO2
 アルコール度数は13度。

*昨年輸入したジュ・フラン・ジュは
 ステンレスタンクで醸造したキュヴェですが、
 今回のジュ・フラン・ジュは
 同ヴインテージですが、
 ジャール(砂岩製の素焼きの陶器)で
 熟成し2022年の3月に瓶詰めした
 ロットになります。

 「ジュ・フラン・ジュ」とは、
 フランス語でフェアプレーを意味します。
 スポーツにおけるフェアプレーのように、
 醸造添加物などでごまかすことなく、
 純粋にカベルネ・フランのブドウだけで
 醸造した本当の味わいであることから、
 ジュ・フラン・ジュと命名されました。
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ブランドー

葡萄品種:カベルネ・フラン

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,202(税抜き¥3,820)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・クロワゼ 2021

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・クロワゼ 2021

*Vin de France Rouge La Croisee 2020 / Domaine Les Deux Terres

*割り当ては4本。
 ヴァンクールさんのコメント
 色合いは黒味がかった深い赤紫。
 イチジクのジャム、梅、バラ、醤油の香り。
 ワインは上品かつ果実味が滑らか

続きを読む


 アルコールの甘いボリューム感があり、
 塩気のある旨味に鉱物的なミネラル、
 ほんのりビターでキメの細かいタンニンが
 きれいに溶け込みます。

*品種:グルナッシュ100%
 樹齢:43年
 土壌:石灰質・粘土質
 収穫日:9月24日。
 収穫量:30hL/ha。
 マセラシオン:ステンレスタンクで20日間。
 醗酵:自然酵母で8ヶ月
 熟成:古樽228Lで12ヶ月
 ドゥー テールのトップキュヴェ。
 2021年は発酵に苦労したが
 最終的に飲みご たえのある上品なワインに
 仕上がりました。
 ワイン名は「交差点」という意味があり、
 畑がちょうどMirabel地 区と
 Lussas地区の交わるところにあることから
 名付けられました。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ローヌ・アルデッシュ

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:グルナッシュ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ルージュ・ラ・ピ・ムードン 2021

ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ルージュ・ラ・ピ・ムードン 2021

*Bourgogne La Pie Meudon 2021 / Domaine La Varenne / Laurent Bourtourault

*小粒のピノ・ファンが50%混植された
 リュー・ディから生まれる
 フィネスとエレガントさを備えた
 ピノ・ノワールのキュヴェ

*心

続きを読む

地良く綺麗なピノです。
 熟度のある枯れた、クールの味わいです。
 透明度ある液体は綺麗な酸と心地良い旨味に、
 少し唐辛子の様なニュアンスがあります。
 旨味とコクの伸びる余韻がきれいです。
 3/28/2023試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 リュー・ディ“ラ・ピ・ムードン”の
 ドメーヌの区画栽培面積:0.60ha。
 樹齢:30年の南向き斜面、斜度18度。
 標高:280m。
 植樹比率:8000本。
 土壌:泥岩が混じった石灰質。
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを、
 ヴィンテージに応じて100~20%全房で、
 ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に発酵。
 マセレーションは約2週間で、
 1日2~3回のピジャージュと、
 マセレーションの最後に1日2回の
 ピジャージュを施します。
 圧搾後バリック(新樽は用いない)に移し、
 マロ発酵と熟成。
 熟成期間は10~12ヶ月で、
 無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2に関しては、ヴィンテージに応じて、
 ワインが酸化に対して脆弱であると判断した場合は、
 ボトリングのネガティヴな反応を避けるために、
 マロ発酵が終わった後、
 あるいはスーティラージュの際に
 必要最低限のみ添加します。
 瓶詰時は無添加です。
 2021ヴィンテージは9月26日に収穫。
 完全に除梗。
 総生産量1,600本。
 アルコール度数13度。
 2023年1月時点のSO2トータルは25mg/l。
 インポーターはVIVITさん。8本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,038(税抜き¥4,580)

ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ブラン・アリゴテ・ラ・クロワゼット 2021

ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ブラン・アリゴテ・ラ・クロワゼット 2021

*Bourgogne Aligoté La Croisette 2021 / Domaine La Varenne / Laurent Bourtourault

*樹齢50年のリュー・ディ“ラ・クロワゼット”の
 アリゴテから生まれるキュヴェ

*コクのある綺麗なアリゴテ!
 ちょうど

続きを読む

良い液体の粘度は
 口に入ると心地よいボリュームで
 包み込まれる様な洋梨やライチの印象。
 中盤のからフィニッシュにかけて
 塩味のあるミネラルウォーターのような
 味わいから綺麗な余韻が嬉しい!
 3/28/2023試飲

*品種:アリゴテ100%
 リュー・ディ“ラ・クロワゼット”の
 ドメーヌの区画は栽培面積:0.35ha。
 樹齢:50年。南西向き斜面で、斜度14度。
 標高:310メートル。
 植樹比率:8000本。
 土壌:粘土石灰質。
 醸造:手摘みで収穫したブドウを、
    シャンパーニュのように全房でゆっくりと
    時間をかけてダイレクト・プレス。
    デブルバージュ(前清澄)を入念に
    2度行って繊細な澱を厳選してから、
    バリック(新樽は用いない)で
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    その後、引き続きバリックでマロ発酵と熟成。
    熟成期間は10~12ヶ月。
    この間に必要であればバトナージュを実施。
    その後、ごく軽く清澄のみ行って
    ノンフィルターで瓶詰めします。
    SO2に関しては、ヴィンテージに応じて、
    ワインが酸化に対して脆弱であると
    判断した場合は、
    ボトリングのネガティヴな反応を避けるために、
    マロ発酵が終わった後、
    あるいはスーティラージュの際に
    必要最低限のみ添加します。
    瓶詰時は無添加。

 2021ヴィンテージは10月9日に収穫。
 総生産量:1,100本。
 アルコール度数:11.5度
 2022年1月時点のSO2:トータルは36mg/l
 インポーターはVIVITさん。8本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー

葡萄品種:アリゴテ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・アンドレ・ロレール
ヴァン・ダルザス・ピノ・ノワール新月 2021

ドメーヌ・アンドレ・ロレール
ヴァン・ダルザス・ピノ・ノワール新月 2021

*Vin d'Alsace Pinot Noir Nouvelle Lune 2021 / Domaine Andre Rohrer

*純度の高いクリアーなピノは
 とってもフレッシュで口に含んでいると
 気持ち良くなるくらいの味わいです。
 カシスやラズベリーの果実はプチップチッと弾け

続きを読む


 伸びの良い酸と共に心地良いリズム感があり、
 清々しさの残る余韻が気持ち良いですよ!
 4/5/2023試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 ヌーヴェル・リュンヌとは新月のこと。
 実は、父アンドレがビオディナミに転換して
 初めて造ったナチュールのキュヴェは、
 ピノ・ノワールだった。
 その年の収穫は、新月の日に始まった。
 月日が流れ、ようやくロレールの
 ピノ・ノワール醸造スタイルが定まった。
 それがこのワイン!
 樹齢の若い区画以外のアッサンブラージュ。
 除梗し15日醸し、11ヶ月フードル(大樽)で熟成。
 軽く澱引きして瓶詰め。SO2無添加。
 輸入元はラヴニールさんです。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・アンドレ・ロレール

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

マトゥネイ
ヴィノ・ロッソ・バガルド 2018

マトゥネイ
ヴィノ・ロッソ・バガルド 2018

*Vino Rosso Bagardo 2018 / Matunei

*柔らかくししっとりとしてきました。
 タンニンは主張しますがエッジが取れて
 心地良く感じます。
 3/7/2023試飲

*詰まったスミレやラズベリーの果実感の中に
 綺麗なタンニンが顔を出します。
 ネッ

続きを読む

ピオーロらしいタンニンが支配しますが、
 昨年より綺麗に伸びる液体が思いの外、心地良い。
 2/8/2022試飲

*品種:ネッビオーロ100%
 現行ロット:2018ヴィンテージ
 ラベル上のBagardoの文字が赤色で、
 コルクではなく王冠が使われています。 
 (ヴィーノ・ダ・ターボラのためラベルに
 ヴィンテージは記載されていません。)
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
 ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に発酵させる。
 SO2や酵素、培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
 その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
 果皮浸漬の期間は2週間前後。
 この間、1日1回の櫂入れを行う。
 ポンピングオーバーは行わない。
 アルコール発酵終了後、大樽1/2、
 ステンレスタンク1/2でマロラクティック発酵と熟成。
 収穫翌年の8月に無清澄・ノン・フィルター、
 SO2無添加で瓶詰め。
 2018ヴィンテージの生産量は3,940本。
 2020年10月末時点のSO2トータルは14mg/l。

 バガルドとはジェノヴァの方言で
 「大胆な少年」を意味します。
 バガルドは12歳かもう少し上で
 チャレンジすることが大好きな少年です。
 ズボンのポケットに帽子と豆鉄砲を入れて、
 トウモロコシ畑に横たわって空を流れる雲を見ています。
 問題がある子ですが、好奇心が強く、
 物怖じしない子です。
 エチケットデザインは、デザイナーの
 ジーノ・ヴェルチェッリの手によるデッサン
 輸入元はVIVITさんです。6本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:マトゥネイ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ダヤ 2021

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ダヤ 2021

*Vin de France rouge Daya 2021 / Domaine La Spanda

*相変わらずのインドっぽいオリエンタルな印象に
 洗練された味わいはとっても繊細で
 きめ細やかな味わいです。
 漢方のニュアンスにイチジクや
 ドライな杏、スパイスの効いた液体は

続きを読む

 伸びやかで懐が深い包み込む様な印象なのです。
 今回も12本は確保しました。
 素晴らし過ぎます。
 3/14/2023試飲

*品種:グルナッシュ、カリニャン
 ダヤはサンスクリット語でamour-conpassion
 愛情-思いやり、という意味だそうです。
 カルスの自社畑から。
 樹齢40年のグルナッシュ・ペルーダと6年の
 グルナッシュ。
 ビオディナミ。
 全房で10日間のマセレーション。
 樽とファイバータンクで熟成。
 発酵前後に軽くSO2添加。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ラングドック

生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ

葡萄品種:グルナッシュ、カリニャン

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥5,687(税抜き¥5,170)

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ノー・エンド・ノー・ビギニング 2021

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ノー・エンド・ノー・ビギニング 2021

*Vin de France rouge No End No Beginning 2021 / Domaine La Spanda

*2年目ですね!
 昨年の魅力的な味わいが残像に残っております。
 ただ残念ながらブショネでした。
 そこにある液体がとっても綺麗なので残念。
 去年のな

続きを読む

んとも言えぬオリエンタルな味わいは
 感じられました。
 1本開けてみますか?
 2023/3/14試飲。

*品種:シラー、グルナッシュ・ノワール
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ラングドック

生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ

葡萄品種:シラー、グルナッシュ・ノワール

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ノー・ビギニング・ノー・エンド 2021

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ノー・ビギニング・ノー・エンド 2021

*Vin de France Blanc No Beginning No End 2021 / Domaine La Spanda

*塩加減の良い柔らかい味わいは
 潔い心地良さがあります。
 多分彼女のさりげない自然体は
 今の思想や理屈だらけに自然派の生産者とは違いますね!
 そし

続きを読む

て少しノスタルジックな感情も生まれるのです。
 コケモモや日本の梨の様な果実感に
 丁度良い液体の粘度、口の中の佇まいが良いです。
 酸は綺麗に溶け込んでます。
 是非!
 3/14/2023試飲

*品種:マカベオ、グルナッシュ・ブラン、
    グルナッシュ・グリ、ミュスカ
 Alc:13.00%
 残糖:1.0g/L
 総亜硫酸:10mg/L
 遊離型亜硫酸:7mg/L 以下
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ラングドック

生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ

葡萄品種:マカベオ、グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリ、ミュスカ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
IGTランブルスコ・フォンタナ・デイ・ボスキ 2020

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
IGTランブルスコ・フォンタナ・デイ・ボスキ 2020

*IGT Lambrusco”Fontana dei Boschi” 2020 / Vittorio Graziano

*なんて抜けの良いセンスのあるランブルスコなんでしょう。
 しかも心地良い厚みと複雑さも兼ね備える。
 心地良いスミレやプルーンの様な果実に
 柔かい酸、きめ細かさを持

続きを読む

った泡は、
 繊細かつ大胆なクールな印象です。
 グラツィアーノのランブルスコは
 泡が抜けた後が最高ですが試飲会では
 そこまでは確認出来ず。
 期待大です。
 2/13/2023試飲

*ランブルスコ・グラスパロッサ主体、樹齢16~30年。
 収穫後、果皮と共に約1週間、野生酵母による醗酵。
 冬の気温によっ て醗酵が止まり、
 3〜4月の気温の上昇に合わせてボトル詰め、
 瓶内で醗酵を終える。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)は行わずにリリース。
 毎年の変化に合わせて、微妙に手法を変えるランブルスコ。

 ランブルスコという名前は広く知られていますが、
 現在主流となっているシャルマー式の大量生産ではなく、
 伝統的な瓶内再醗酵にて造られる本当のランブルスコ。
 1970年代、大資本化・大量生産の大きな流れに
 一人で立ち向かい、
 当時から今と変わらない自然回帰の農業と、
 伝統的な ランブルスコを造り続けてきた彼。
 「オレは工場でワインを造っている訳じゃなく、
 畑で栽培したブドウを使ってワインを造るんだ。
 涼しい年には繊細で 軽やかな味わい、
 暑い年には果実的でエネルギッシュな味わい、
 毎年変わるのなんて、当然だと思わないか?」、
 年の特徴をそのまま切り取りながらも、
 年ごとに異なる様々なアプローチによって生まれる
 魔法のようなランブルスコ。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:グラスパロッサ、マルボジェンティーレのほか5種

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,564(税抜き¥3,240)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ビアンコ・タルビアナーツ 2017 Lot3

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ビアンコ・タルビアナーツ 2017 Lot3

*Vino Bianco Tarbianaaz 2017 Lot3 / Vittorio Graziano

*通常の2017年とは違い少し熟成と醸しを感じる
 凝縮したニュアンスに仕上がっております。
 熟れたリンゴ、カラメル、紅茶の様なニュアンスは
 黄桃やマンゴーのトロピカルなニュア

続きを読む

ンスも感じます。
 香ばしい余韻は複雑でコクもあります
 2/13/2023試飲

*トレッビアーノ・モンタナーロ 樹齢35年。
 非常に熟度の高いモンタナーロのみを選別し収穫。
 除梗したのち木樽にて果皮と共に
 野生酵母により醗酵を促す。
 醗酵が始まり果皮が浮き上がり始めても、
 パンチングダウンや櫂入れを一切行わず、
 2ヶ月以上果皮と共に醗酵を行う特別な白。
 3年前にリリースされた2017年、
 ヴィットーリオ自身が「納得できるまで」
 彼のセラーで密かにストックされていたロット。
 猛暑でピーキーな酒質が、
 熟成でこれほど素晴らしくなることに驚かされます。

 収穫後果皮と共に木樽にて醗酵。
 温度管理を始め一切の添加、介入を行わない。
 果帽に覆われた状態を保つ。
 モデナに残る最古の醸造法に由来するというヴィットーリオ、
 収穫した(トレッビアーノ)モンタナーロを果皮と共に木樽へ、
 果皮と触れ合いながら始まる醗酵、
 普通は形成される果帽
 (果皮や種子が醗酵の勢いで浮き上がり、
 フタのようになったもの)を突き崩すために
 櫂入れや攪拌などは行わず
 果帽によって密閉された状態のまま、
 可能な限り熟成
 (彼曰く、早くて翌年1月初め、
 長いと8月くらいまで保つことができる)、
 醸造理論を完全に無視したとんでもない
 ビアンコとなっております!。
 モデナで行われていた
 祝祭用のワイン造りをモチーフに、
 醸造学の常識を完全無視した
 グラツィアーノ唯一の白ワイン。
 果皮と共に醗酵を行うのですが、
 浮き上がった果帽を崩さず、
 そのままの状態で2か月以上。
 果帽によって密閉された液体は、
 酸欠状態に陥ることで、
 酵母の活動が抑制されます。
 緩やかでいてかなり危うい長期間醗酵に耐え、
 完全醗酵を迎えたヴィンテージのみ
 リリースされる特別なワイン。
 2017最後のロットが少しですが入荷しております。
 自分のカンティーナで3年以上熟成期間を取ったタンク。
 他の樽とブレンドせずにボトル詰め、
 2年間のビン熟成を置いたもの。
 熟成することの大切さ、
 グラツィアーノという人間味溢れる造り手の
 魅力がたっぷりと詰まった、
 素晴らしいタルビアナーツです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

容量:750ml

生産年:2017 Lot3年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:トレッビアーノ・モンタナーロ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,972(税抜き¥4,520)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・ブルットスプリングスティーン 2016

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・ブルットスプリングスティーン 2016

*Vino da Tavola Bianco Brutsprintstin 2016 / Vittorio Graziano

*今回入荷の少なかったブルットスプリングスティーン、
 試飲後慌てて12本確保できたのはラッキーでした。
 
*エチケットは15となってますが2016年ものです。

続きを読む


 
 しっかりを弾ける泡に凝縮した液体は
 口の中でしっかりとした存在感を表し、
 カチッとメリハリの効いた印象は
 程良い緊張感があります。
 正直、最初は硬めでしたが、ひとまわり試飲した後に
 もう一度試してみると、
 心地良いトロピカルな印象でもうっとりの味わいに
 変わっていました。
 下手なスプマンテをノックアウトしてしまいます。
 2/13/2023試飲

*トレッビアーノ・モデネーゼ、樹齢40年〜。
 ビアンコ・リーパ・ディ・ソープラヴェントと
 同様に醗酵を進め、残糖分が高い状態で、
 荒いオリを取り除いてボトル詰め。
 瓶内で 24ヶ月以上の熟成。
 緩やかに瓶内で醗酵が進み、
 やや糖分を残した状態で 安定化。
 オリ抜き(デゴルジュマン)を行い12ヶ月の熟成。
 某有名ロックシンガーの名前をもじって付けたという
 (Brut ブルット≒ブルース)、ダジャレ好きの
 ヴィットーリオらしいネーミング。
 穏やかな発泡と、心地の良い果実味、
 瓶内醗酵の極限ともいえる独自の手法で造られるスプマンテ。

 造りはじめはダジャレでしたが、
 ヴィットーリオが適していると感じる
 ブドウが収穫できた時にだけ造られる、
 瓶内二次醗酵のスプマンテ。
 今回の中身は2016がベース。
 リーパ ディ・ソプラヴェントの畑から、
 スプマンテに適したブドウを
 すべて自ら選別して収穫するという彼。
 生産量も極僅かのため、
 一般的には紹介されていないワインでもあります。
 モデナ近郊では雨が多く、
 日照に恵まれなかった2016。
 酸が必要とされるスプマンテにとっては、
 理想的ともいえるヴィンテージだったと話す
 ヴィットーリオ。
 瓶内で24ヶ月以上、酵母の活動が
 完全に止まってからオリ抜き(スボッカトゥーラ)、
 その後2年の熟成を経てリリースされたスプマンテ。
 キメの細かい泡と心地の良いブドウ由来の甘み、
 そして酸のバランスが取れた理想的な味わい。
 今後も生産量はあまり考えていないヴィットーリオ。
 今回も入荷量は少ないですが、
 彼の「遊び心」を象徴したようなワイン、
 ぜひ楽しんでいただきたいワインです。 
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:トレッビアーノ・モンタナーロ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,664(税抜き¥4,240)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・リーパ・ディ・ソープラヴェント 2021

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・リーパ・ディ・ソープラヴェント 2021

*Vino da Tavola Bianco Ripa di Sopravento 2020/2021 / Vittorio Graziano

*しっかりと程よい厚みがありながら
 相変わらず繊細で抜けの良さを楽しめる印象。
 和梨やリンゴ、少しあんずを感じながら
 綺麗に抜けの良い酸が

続きを読む

透明感をもたらします。
 フィニッシュまで伸びやか!
 しっかり馴染んだ泡はとても自然体!
 美味しい!
 2/13/2023試飲

*トレッビアーノ・モンタナーロ、
 トレッビアーノ・ディ・スパーニャ、
 樹齢16〜30年。
 収穫後ごく短期間のマセレーションを
 行い木樽にて醗酵を行う。
 冬の気温 によって醗酵が止まり、
 3〜4月の気温の上昇に合わせてボトル詰め、
 瓶内で 醗酵を終える。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)は行わずにリリース。

 昨年で70歳を迎えたヴィットーリオ。
 ワイン造りは変わらず続けておりますが、
 やはり体力的な限界もあって、
 生産本数はかなり少なくなっております。
 2021年は天候の影響もあり、
 収穫量自体が少なかったヴィンテージ。
 果実が凝縮し糖度が上がった結果、
 例年よりもヴォリュームがあり泡も元気です。
 果実は強く厚みを感じますが、
 非常にキレイな酸と香りが特徴的で、
 ネガティヴな要素をほとんど感じません。
 現時点でも十分に美味しいですが、
 さらに熟成期間を取ってあげる事で、
 柔らかみや複雑さが出てくるように感じます。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:トレッビアーノ・モンタナーロ、トレッビアーノ・ディ・スパーニャ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロザート・スミルツォ 2020/2021

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロザート・スミルツォ 2020/2021

*Vino da Tavola Rosato Smilzo 2020/2021 / Vittorio Graziano

*毎年お気に入りのランブルスコ・ロゼは
 昨年はリリースされませんでしたので
 待ちに待った印象です!
 噛めば噛むほど味わい深いは
 紅茶やアンズのニュアンスに可愛

続きを読む

らしい
 さくらんぼの果実感が細かい泡と共に、
 口一杯に膨らんで行きます。
 可愛らしい酸がお出迎えする
 気持ちの良い味わいなのです。
 2/13/2023試飲

*ランブルスコ・ソルバーラ、樹齢16〜30年。
 収穫後、果皮と共に醗酵が始まる のを待つ。
 圧搾後も醗酵が進み、
 気温の低下とともに醗酵速度が止まる。
 そのまま春先 までタンク内で熟成。
 3〜4月の気温の上昇に合わせてボトル詰めを行い、
 瓶内で自然に醗酵がスタート。
 その後、スボッカトゥーラ(オリ抜き)は行わずにリリース。
 凝縮した2021年のモストに、
 やや残糖の残る2020年を加えてビン内再醗酵という、
 ヴィットーリオらしさあふれるロゼ。
 
 2年ぶりのリリースとなる
 ランブルスコ ディ・ソルバーラで造る
 ロゼ・フリッツァンテ。
 2019年は極僅か、2020年は醗酵がうまく進まず
 ボトル詰め自体を見送る結果となりました。
 今回のスミルツォは2021の収穫をベースに、
 ボトル詰めせずに保管しておいた2020年を
 加えてボトル詰め。
 結果、2020年の残糖を使って
 再醗酵がうまく進みました。
 どちらも天候に恵まれたヴィンテージという事もあり、
 果実味豊かでいて、
 熟成による複雑さも感じられる味わい。
 久しぶりのスミルツォ、
 ぜひお楽しみいただけますと嬉しいです!
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2020/2021年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:ランブルスコ・ソルバーラ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

サン・フェレオーロ
ビアンコ・コステ・ディ・ヴァランケ 2019

サン・フェレオーロ
ビアンコ・コステ・ディ・ヴァランケ 2019

*Bianco “Coste di ValancheBianco“ 2019 / San Fereolo

*繊細にクールな印象で
 液体の粘度はコステ・ディ・リアーヴォロに近いですが
 鉱物的なハーブ感とフレッシュな洋梨の様な
 複雑なアロマが立ちます。
 華やかに奥深さのある液体は程

続きを読む

良く酸が主張しますが
 とてもエレガントな印象です。
 それにしてもこのクオリティ嬉しい限りです。
 11/9/2022試飲

*品種:リースリング 90%、トラミネール 10%、
 樹齢:3年〜。
 リースリングは果皮とともに1週間、
 野生酵母による醗酵。
 遅く収穫したトラミネー ルは直接プレスし、
 リースリングのタンクに加える。
 圧搾後そのまま木樽にて12ヶ月熟成。
 瓶内で24 ヶ月以上の熟成期間をとる。
  アルタランガに植えたリースリング、
 トラミネールより初めて収穫したブドウより醸造。
 石灰質、砂質の強い土壌は、
 今までのビアンコとは大きく印象の異なる、
 繊細 さ、香り、奥行きをもった白。

 2017の収穫が最後となった
 「コステ・ディ・リアーヴォロ」に代わる新しい白。
 アルタランガの中でも、
 標高の高いロッカチリエの畑に植えた
 リースリングとトラミネール。
 標高600mにもなるロッカチリエの畑は、
 ドリアーニに比べ白亜質が多く、
 大きな塊のチョークが転がり、
 砂質、シルトの混ざり合った土地。
 水はけもよく 土地のカロリーが低いため、
 果実味よりも香りを持ったブドウが
 収穫できると語るニコレッタ。
 2016年に植樹し、
 3年目となる2019年の収穫より醸造を行いました。
 セパージュの比率は70:30と
 コステ・ディ・リアーヴォロと同じでしたが、
 アルタランガ周辺は野生動物が多く、
 糖度が高くアロマティックな
 トラミネールはシカの食害によって
 2/3が無くなってしまったといいます。
 結果的にリースリングの比率が増えた
 ファーストヴィンテージ。
 醸造方法は、コステ・ディ・リアーヴォロと
 大きく変える事なく、
 リースリングのみ果皮と共に醗酵、
 オリの上でシュール・リーの状態で
 6ヶ月以上の熟成を行いました。
 樹齢が若い事、そして野生動物の食害もあり、
 収穫量が非常に少なかった 2019年、
 しかしそのワインのクオリティの高さには
 心底驚かされます。
 ドリアーニでは感じえなかった線の美しさ、
 エレガントさ、そして何よりも香りの高さ、複雑さ。
 コステ・ディ・リアーヴォロとは、
 全く違うイメージと表現に驚かされます。
 ニコレ ッタがイメージしている、
 「これからのサン・フェレオーロ」を感じる
 魅力あふれるワインです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:トラミネール・アロマティコ、リースリング

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,873(税抜き¥4,430)

フラ・イ・モンティ
ヴィーノ・ロッソ・リヴォルジォーネ・カベルニカーナ 2021

フラ・イ・モンティ
ヴィーノ・ロッソ・リヴォルジォーネ・カベルニカーナ 2021

*Vino Rosso Rivoluzione Cabernicana 2020 / Fra I Monti

*こんな自由な表現は陽気な
 イタリア人ならではかな?
 明るさと、シンプルな味わいの
 カジュアルさがあります。
 心地良い杏の味わいです。
 すみれの様なニュアンスに

続きを読む

 コクのあるスパイスの効いた
 フレッシュな透明感のある味わいです。
 10/25/2022試飲

*品種:カベルネ・ソーヴィニョン100%
 ヴィンテージ:2020年
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    一房一房手作業で除梗。
    オープントップの発酵層で野
    生酵母のみで温度管理を
    行わずに自発的に発酵。
    SO2やその他の醸造添加物は
    一切加えずに醸造。
    発酵終了後、手動の小さなバスケットプレスで圧搾。
    フリーランワインのみを
    グラスファイバーのタンクに移し、
    マロ発酵と熟成。SO2は醸造中も
    瓶詰め時も無添加。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 2021ヴィンテージのSO2トータルは
 2022年10月時点で25.6mg/l。
 アルコール度数は13 度。

*ワイン名の『Rivoluzione Cabernicana
 リヴォルジォーネ・カベルニカーナ』は、
 イタリア語で「コペルニクス的転回」を意味する言葉
 『Rivoluzione Copernicana
 リヴォルジォーネ・コペルニカーナ』を
 もじって命名したものです。
 インポーターはVIVITさん 6本

生産年:2021年

生産国:イタリア・ラッツォ・テレッレ

生産者:フラ・イ・モンティ

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

フラ・イ・モンティ
ヴィノ・ビアンコ・センプレ・イン・ドゥエ 2021

フラ・イ・モンティ
ヴィノ・ビアンコ・センプレ・イン・ドゥエ 2021

*Vino Bianco Sempre in due 2021 / Fra I Monti

*ラツィオの地場品種マトゥラーノ100%の白ワイン

*杏や果林の様な果実感にミネラルの伸びの良い粘度、
 タンニンと少し香ばしさ、蜜のニュアンスが
 残りますが心地良い伸びやかさがあり
 ス

続きを読む

キンコンタクトした独特の
 ニュアンスを楽しめます。
 クリアーで透明感があります。
 気分爽快なのです。
 10/25/2022試飲

*品種:マトゥラーノ100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを一房一房手作業で除梗。
    破砕した後、8日間スキンコンタクト。
    その後、手動の小さなバスケットプレスで圧搾して、
    アンフォラで野生酵⺟のみで温度管理を行わずに
    自発的に発酵させます。
    SO2やその他の醸造添加物は⼀切加えずに醸造。
    発酵終了後も引き続きアンフォラで、
    温度管理を行わずに自発的なマロ発酵と
    シュール・リによる熟成。
    熟成期間8ヶ月。
    SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 2021ヴィンテージのSO2トータルは
 2022年10月時点で22.4mg/l。
 アルコール度数は12.0 度。

 ワイン名の「センプレ・イン・ドゥエ」とは、
 イタリア語「常に二人で」という意味です。
 テニスのタブルスの意味を掛け合わせています。
 エチケットのイラストは、ロッコとフランチェスコが
 ワインについて議論しているライフシーンです。

*エチケットに以下のような
 コメントは書かれています。
 「ワインは全ての人を喜ばせる必要はありません。
 しかし、ワインの起源は全ての人に
 伝えなければなりません。
 家族の柱であるNonna Civita
 ノンナ・チヴィタは、
 良いワインを飲みながら、風景や情熱、
 そして働く人々の犠牲によって作られた
 彼女の土地を感じなければならないことを
 教えてくれました。
 チヴィタはフラ・イ・モンティのあるテレッレで
 一生を過ごしました。
 毎日、土地の価値に思いをはせるために、
 エチクットのワイン名は彼女に手書きし
 てもらいました。」
 インポーターはVIVITさん 6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ラッツォ・テレッレ

生産者:フラ・イ・モンティ

葡萄品種:マトゥラーノ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ 2020

ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ 2020

*Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge 2020 / Domaine Berthaut-Gerbet

続きを読む

*ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
 畑・土壌:1.6ha
   ヴォーヌ・ロマネ村に連なる丘陵最上部。
      浅い表土、石灰岩・泥灰土
 樹齢:平均50年
 特徴:2013年に母方フランソワ・ゲルベより相続。
    常に他の区画より15日ほど収穫が遅くなります。
 醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母、
    コンクリートタンクでアルコール発酵。
    1日に1?2度のルモンタージュ。
    発酵の最後のみピジャージュ。
    ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)5日間。
 熟成:マロラクティック発酵。
    2/3フードル(大樽)、1/3バレル(木樽)。
    新樽0%。
 オルボーさんから 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

ドメーヌ・ロベール・シリュグ
ヴォーヌ・ロマネ 2020

ドメーヌ・ロベール・シリュグ
ヴォーヌ・ロマネ 2020

*Vosne Romanée 2020 / Domaine Robert Sirugue

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール
 Aux Reas、Aux Communes、La Croix Blanche、
 Les Chalandins、Les Batteauxの5区画をブレンド。
 全房醗酵30%。
 インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 4本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ロベール・シリュグ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥14,355(税抜き¥13,050)

ドメーヌ・ロベール・シリュグ
ブルゴーニュ・コート・ドール・ピノ・ノワール 2020

ドメーヌ・ロベール・シリュグ
ブルゴーニュ・コート・ドール・ピノ・ノワール 2020

*Bourgogne Côte-d'Or Pinot Noir 2020 / Domaine Robert Sirugue

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール
 ニュイとヴォーヌの間レ・シャン・ダルジェントと
 クロ・ド・ヴージョ下レ・コンブ、
 シャンボル下クロ・プリュールの3区画計1.9ha。
 平均年産15000本。
 3~5年樽18ヶ月程度、熟成後、
 ステンレスタンクでアッサンブラージュ、
 1ヶ月後瓶詰め。ACブルゴーニュの枠を
 大きく越えた銘酒。
 2020年産からCOTE D'ORが追加表記。
 インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ロベール・シリュグ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,445(税抜き¥4,950)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・フィール・グッド 2019

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・フィール・グッド 2019

*Vin de France Blanc Feel Good 2020 / SARL Frédéric Cossard

*ヨーグルト、スパイス、
 鉱物的なミネラルが支配します。
 口に含んでいると甘みと胡椒のようなスパイス感が出てきます。
 旨味も出てくる心地良い後味が特徴。

続きを読む

*品種:サヴァニャン100%
 樹齢:54年平均。
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然醗酵で6ヶ月。
 熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
 収穫日:9月10日。
 収穫量:40hL/ha。
 サヴァニャンは2回収穫し、
 この卵型セメントタンクのサヴァニャンは
 2回目の収穫
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の生産者から購入。
 全てドメーヌと同じ醸造方法で仕込んでいます。
 ピュアな味わいを引き出すため
 卵型セメントタンクを使用!
 ワイン名はINAOの規定上サヴァニャンとは
 名乗れないためフレッドのFと
 ガヌヴァのGの頭文字を取って
 Feel Goodと名付けた!
 インポーターはヴァンクールさんです。8本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:サヴァニャン

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・スキン・コンタクト・フィール・グッド 2020

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・スキン・コンタクト・フィール・グッド 2020

*Vin de France Blanc Skin Contact Feel Good 2020 / SARL Frédéric Cossard

*果林やオレンジ、杏のニュアンス。
 伸び良く透明感があるオレンジ水、
 コクと旨味のある、ミネラルの余韻が楽しめます。
 酸化熟成気味の酸ス

続きを読む

パイシーなヨーグルトの酸が印象的。

*品種:サヴァニャン100%
 樹齢:54年平均。
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:マセラシオンカルボニック
        0.2気圧でCO2充満を維持できる
        特殊ステンレスタンクで9ヶ月
 醗酵:自然醗酵で3ヶ月。
 熟成:特殊ステンレスタンクで12ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
 収穫日:9月6日。
 収穫量:40hL/ha。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の
 生産者から購入。
 スキンコンタクトは、樽からくる香りに
 マスクされない、100%ブドウだけの味わい
 余すところなく引き出すために、
 フレッドが独自の醸造にこだわった
 スペシャルキュヴェ。
 ワイン名はINAOの規定上サヴァニャンとは
 名乗れないためフレッドのFと
 ガヌヴァのGの頭文字を取って
 Feel Goodと名付けた!
 インポーターはヴァンクールさんです。5本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:サヴァニャン

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥7,920(税抜き¥7,200)

フレデリック・コサール(レ・ザン・オー)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シルーブル 2020

フレデリック・コサール(レ・ザン・オー)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シルーブル 2020

*Vin de France Rouge Chiroubles 2020 / Frédéric Cossard(Les en Hauts)

*綺麗な透明感がある伸びの良い柔らかな味わい、
 旨味とコクのあるパッションフルーツや
 杏の様な味わい
 旨味がタップり伸びが良いです。
 綺麗

続きを読む

な透明感があります。
 薄うま。

 
 モントレーでの試飲会で最後に近ずき
 綺麗なガメイが出てホッとしました。
 伸びもよく綺麗な透明感があります。
 それでいて樹齢からくる?深みもあります。
 とっても意外な美味しさでした。
 9/28/2022試飲 モントレー銀座

*品種:ガメイ100%
 樹齢:70年平均
 畑:花崗岩
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
        木桶タンクで21日間
 醗酵:自然醗酵で1ヶ月
 熟成:卵型セメントタンク40hLで12ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
 収穫日:9月2日
 収穫量:40hL/ha。
 ブドウ はダミアン・コクレから
 2020年にフレッドはダミアン・コクレのブドウを
 100%ドメーヌ・ シャソルネイで仕込むという
 コンセプトを掲げ、
 ダミアンと共同で「Les en hauts(レ・ザン・オー)という
 ネゴスを立ち上げました。
 ピュアな味わいを引き出すため卵型セメントタンクを使用。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール(レ・ザン・オー)

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥6,435(税抜き¥5,850)

シュテファン・フェッター
シュペートブルグンダー・シュタインテラッセン 2019

シュテファン・フェッター
シュペートブルグンダー・シュタインテラッセン 2019

*Spätburgunder Steinterrassen 2020 / Stefan Vetter

*スミレや漢方のニュアンスに
 ラズベリーやドライイチジクとマンゴーの果実感、
 ドライな印象ですがゆっくりと口の中で溶け出す感じで
 思いの外、優しいエレガントな印象に変わります。

続きを読む

 あくまでもクールですがとっても魅力的な仕上がりです。
 8/18/2022試飲
淡く透明感のある淡い ガーネット色、クランベリーやラズベリー、干し柿の香り、しっかりと した酸味のアタックにピノドニスのニュアンス、控えめなタンニン と短めのアフターのシンプルな味わいです。

*品種:シュペートブルグンダー
 土壌:赤砂岩・貝殻石灰岩
 面積:0.2ha
 収穫:手摘み
 醸造
 醗酵:1週間醸し醗酵
    (マロラクティック醗酵あり)
 熟成:そのまま熟成
 SO2:瓶詰め時:18mg/L トータル:10mg/L
 アルコール度数:9.5%
 まるでプルミエクリュと称される
 シュタインテラッセンは急勾配の段々畑で
 砂岩と貝殻を含む石灰岩の土地です。
 シュペートブルグンダーを1週間醸し後、
 醗酵・熟成しました。
 ディオニーさん 6本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:ドイツ・フランケン

生産者:シュテファン・フェッター

葡萄品種:シュペートブルグンダー

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,071(税抜き¥4,610)

シュテファン・フェッター
シルヴァーナー・ヒンメルスリュッケ 2019

シュテファン・フェッター
シルヴァーナー・ヒンメルスリュッケ 2019

*Sylvaner Himmelslücke 2019 / Stefan Vetter

*落ち着いたしっとりした液体のシルヴァーナー、
 厚みのある味わいは少し香ばしいニュアンスも持ち
 柑橘系の果実とライムの様な爽快な抜けもあります。
 複雑で口に入った瞬間の粘度が心地良い
 一押し

続きを読む

の味わいです。
 8/18/2022試飲

*品種:シュペートブルグンダー
 樹齢:平均45年
 土壌:貝殻石灰岩
 標高:220〜280m
 向き:南南西
 面積:0.12ha
 収量:40hl/ha
 収穫:手摘み
 醸造
 醗酵:8月末収穫
    全房で垂直式圧搾
    500Lの古樽で23ヶ月間醗酵
    (マロラクティック醗酵あり)
 熟成:そのまま熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2021年7月
 SO2:瓶詰め時:16mg/L トータル:10mg/L
 「天国のかけら」を意味する
 ヒンメルスリュッケは森の近くに位置し
 急斜面の段々畑の頂上にある
 高標高の区画です。
 貝殻石灰岩土壌で育つ
 シルヴァーナーを木樽で醗酵・熟成しました。
 ディオニーさん 3本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:ドイツ・フランケン

生産者:シュテファン・フェッター

葡萄品種:シルヴァーナー

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,885(税抜き¥5,350)

ニコラ・アルターレ
ランゲ・ネッビオーロ 2020

ニコラ・アルターレ
ランゲ・ネッビオーロ 2020

*DOC Langhe Nebbiolo 2020 / Nicholas Altare

*入った瞬間の旨味と果実感はたまりません。
 そしてタンニンが心地よく持ち上がってきます。
 かといって支配的ではなく旨味を残す、
 心地良い熟度の残る味わいが嬉しい。
 ほんのりと旨味の乗った果実

続きを読む

感が残ります。
 心地良い味わいです。
 8/30/2022試飲

*品種:ネッビオーロ100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:5年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:南西
 標高:300~350m
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
    温度管理を行わずに、
ステンレスタンクで野生酵母のみで
自発的にでアルコール醗酵させる。
マセレーションはルモンタージュで約3週間。
その後、スロヴェニアンオークの大樽で
シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
収穫翌年の夏から秋に無清澄、
ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2 は瓶詰め後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために、
 瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2020ヴィンテージは10/1に収穫。
 総生産量3,113本。
 2022年4月時点のSO2トータルは68mg/l。
 アルコール度数は13度。
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア ・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,368(税抜き¥4,880)

ニコラ・アルターレ
ランゲ・バルベーラ 2020

ニコラ・アルターレ
ランゲ・バルベーラ 2020

*DOC anghe Barbera 2020 / Nicholas Altare

*バルベーラさしい競り上がるような味わいに
 柔らかい、旨味と心地良い鉄分が溶け込んでいます。
 冷涼で余韻がとっても心地良い旨味の残る味わいです。
 素晴らしい仕上がりが嬉しい。
 8/30/2022

続きを読む

試飲

*品種:バルベーラ100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:55年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:西
 標高:300~350m
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
    温度管理を行わずに、ステンレスタンクで
    野生酵母のみで自発的にアルコール発酵。
    マセレーションはルモンタージュで約3週間。
    その後、セメントタンクでシュール・リーの状態で
    自発的なマロ発酵と熟成。
    SO2 やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    収穫翌年の夏から秋に無清澄、
    ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2 は瓶詰め後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 2020ヴィンテージは9/13に収穫。
 総生産量2,553本。
 2020年4月時点のSO2トータルは60mg /l。
 アルコール度数は13度
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥4,070(税抜き¥3,700)

ニコラ・アルターレ
ドリアーニ 2020

ニコラ・アルターレ
ドリアーニ 2020

*DOC Dogliani 2020 / Nicholas Altare

*綺麗なドルチェット、タンニンが柔らかく
 旨味があります。
 コクがあり、しなやかで伸びの良い液体は
 思いの外、エレガントで優しい、
 ハリのある果実感とハーブの余韻があります。
 8/30/2022試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:50年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:南西
 標高:300~350 メートル
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
野生酵母のみで自発的にアルコール発酵。
    マセレーションはルモンタージュで約2週間。
    その後、引き続きステンレスタンクで
    シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    収穫翌年の夏から秋に無清澄、
    ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2 は瓶詰め後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 2020ヴィンテージは9/6に収穫。
 総生産量14,000本。
 2022年4月時点のSO2トータルは50mg /l。
 アルコール度数は13度。
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥3,762(税抜き¥3,420)

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ブラン・シャルドネ・パラドクス 2020

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ブラン・シャルドネ・パラドクス 2020

*Arbois Chardonnay Paradoxe 2020 / Jérôme Arnoux

*少し酸化のニュアンスとトロピカルな黄桃の果実感に
 爽快なハーヴのニュアンスも心地良いアクセント。
 他のワインとは景色が違い、攻めながら
 ハツラツとした思い切りの良さを感じます。
 

続きを読む

底には静かに控える圧倒的なミネラルと
 ジェローム・アルヌーらしい
 さり気ない優しい果実が存在し、
 メリハリのある複雑さをもたらします。
 9/13/2022試飲

*品種:樹齢の高いシャルドネ100%
 土壌:南東向き。粘土質土壌
 醸造、熟成:
 除梗して軽くデブルバージュ。空圧式で圧搾。
 野性酵母を使用して発酵。
 補酒しながら12ヶ月樽熟成。
 バトナージュ2回/月。
 濾過・清澄・SO2添加せず。
 インポーターはオルボーさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ジェローム・アルヌー

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥5,764(税抜き¥5,240)

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ブラン・サヴァニャン・マセレ・パラドクス 2020

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ブラン・サヴァニャン・マセレ・パラドクス 2020

*Arbois Savagnin macéré Paradoxe 2020 / Jérôme Arnoux

*こちらはシャルドネよりも酸化の傾向が強く
 熟れた花梨や青リンゴの果実はふっくらとした厚みをもたらし
 圧倒的なミネラルは塩味とコクのある液体を
 下支えしています。
 少しま

続きを読む

だ固めですがこれからが面白くなりそうな
 世界観を感じます。
 9/13/2022試飲

*品種:サヴァニャン100%
 土壌:東向き、北西向き。
    トリアス紀の粘土質土壌
 醸造、熟成:
 除梗して軽くデブルバージュ。
 空圧式で圧搾。
 ステンレスタンクで10日間果皮浸漬。
 プロペラで攪拌させ、酸化と褐色化を防ぎます。
 4ヶ月ステンレスタンク熟成。
 濾過・清澄・SO2添加せず。
 インポーターはオルボーさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ジェローム・アルヌー

葡萄品種:サヴァニャン

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

プティ・ボノーム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カルーゼル 2021

プティ・ボノーム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カルーゼル 2021

*Vin de France Rouge Carrousel 2021 / Petit Bonhomme

*マセラシオン・カルボニックで
 醸した軽やかな赤のキュヴェ。

*優しく柔らかい味わい。
 健康的なチェリーの果実に
 旨味とコクのある
 なんとも言えない溶け込んだ
 タ

続きを読む

ンニンがかわいらしく心地良い。
 旨味と心地良い味わいがあります。
 余韻が可愛らしく美味しい味わい。
 8/30/2022試飲

*品種:グルナッシュ・ノワール100%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウは全房のまま、
 温度管理を行わずに、
 グラスウールのタンクで野生酵母のみで
 マセラシシオン・カルボニック。
 圧搾後、引き続きタンクでシュール・リーの
 状態で自発的なマロ発酵と熟成。
 SO2やその他の醸造添加物は
 一切加えずに醸造。
 収穫翌年の初夏に
 無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め後の
 ワインのネガティブな反応を避けるために、
 瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 現行ロットは2021 ヴィンテージ。
 収穫日9/13は。
 アルコール度数13.5度。
 総生産量2,100本。
 2022年6月時点のSO2トータルは13mg/l。

*『Carrousel カルーゼル』とはフランス語で
 「メリーゴーランド」を意味します。
 メリーゴーランドには、子供達の
 笑顔による“新鮮さ”、次々と変わる
 情景による“複雑さ”、生き生きとした
 色合いによる“フルーティさ”の
 3つの要素があります。
 この特徴がこのキュヴェと
 合致していることから、
 カルーゼルと命名したそうです。

 インポーターはVIVITさん 12本

生産年:2021年

生産国:フランス

生産者:プティ・ボノーム

葡萄品種:グルナッシュ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ツィアアイゼン
タールライン 2019

ツィアアイゼン
タールライン 2019

*Talrain 2019 / Ziereisen

*とってもクールでスパイシーなピノ・ノワールです。
 初日は樽が効いているクラッシックな印象ですが、
 次第に樽のニュアンスはマイルドになり柔らかいカシスや
 ダークチェリーのニュアンスが現れてきます。
 一貫して張りのある酸が心地良

続きを読む

い緊張感をもたらし、
 溶け込んだタンニンをリードします。
 2日目は複雑な構成に胡椒の様なスパイス感に
 少し旨塩のニュアンスが加わります。
 クールな余韻もとってもお気に入り!
 9/1~2/2022試飲

*品種:シュペートブルグンダー100%
 貝殻石灰岩土壌で表土がレス土壌の区画に
 植えられた樹齢約30年のブドウ。
 野生酵母で発酵を促し、
 4週間のマセレーション。
 その後24ヶ月大樽で熟成。
 クライン・アバ・ワインより 6本

生産年:2019年

生産国:ドイツ・バーデン

生産者:ツィアアイゼン

葡萄品種:シュペートブルグンダー

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)

カーステン・ザールヴェヒター
リースリング・カルクシュタイン 2020

カーステン・ザールヴェヒター
リースリング・カルクシュタイン 2020

*SOS 2020 / Konni&Evi

*粘度のあるゆったりとした厚みの液体は
 とっても舌触りがよく、
 エレガントに口の中で膨らんでいきます。
 洋梨やライチにリースリング独特のぺトロール香を
 感じながら心地良い舌触りを堪能します。
 余韻にグレープフルーツの様な心地良い苦

続きを読む

味を
 ほんのりと感じながら酸の効いた長い残像を楽しめます。
 9/1/2022試飲

*品種:リースリング100%
 インゲルハイムにあるウィルバートという
 区画のリースリング。
 石灰岩の痩せた土壌で冷涼な区画。
 カーステンの父親が酸味のあるワインを求めたため、
 モーゼルのリースリングのクローンを植樹した。
 樹齢27年。
 全房プレス後、6~7年使用した古いバリックで
 11ヶ月かけて非常にゆっくり発酵。
 ボトリング後、3ヶ月熟成させる。
 今後は日本のみにしか販売されなくなるワイン。
 クライン・アバ・ワインより 6本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ザーレ・ウンシュトルート

生産者:カーステン・ザールヴェヒター

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥7,106(税抜き¥6,460)

コンニ・ウント・エヴィ
SOS 2020

コンニ・ウント・エヴィ
SOS 2020

*SOS 2020 / Konni&Evi

*とっても純度の高いレモンの効いた硬水の液体は
 ミニマルな印象でクールな表情とは裏腹に、
 底には鉱物的なミネラルの旨味があり
 コクも感じる奥深さもあります。
 伸びる酸も旨味を伴いながら伸びてゆく感じで
 心地良い緊張をもたらします。

続きを読む


 余韻に僅かな鉱物感と旨味を残し
 いい意味でアヴァンギャルド、
 でも押さえているところは確実に押さえて
 現実性もあるのです。
 とってもお気に入り!
 9/1/2022試飲

*品種:ケルナー70%、リースリング30%
 春に霜が降りた影響で、
 2020年ビンテージの収量は70%減となった。
 そこでコンニは、「ブランド・ブロス」の
 ヨーナス・ブランドにSOSを出し、
 彼からブドウを分けてもらった。
 収穫がコンニとエヴィ自身が行った。
 ケルナーは砂質粘土の土壌で、リースリングは石灰岩。
 ケルナーはしっかりと熟してい
 たが、酸が足りなかったので、
 リースリングで酸を確保。
 酸が少ないまま状態で発酵させると、
 味わいはフラットになりがちなので、
 ケルナーとリースリングは一緒に発酵させた。
 600Lの木樽で1年間のシュールリーを経てボトリング。
 クライン・アバ・ワインより 6本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ザーレ・ウンシュトルート

生産者:コンニ・ウント・エヴィ

葡萄品種:ケルナー、リースリング

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
メディアカパ 2020

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
メディアカパ 2020

*Matapalos 2019 / Marenas Vinedo y Bodega

*枯れ草の様なニュアンスに
 ほんの少し香ばしい紅茶や杏の様な果実感があります。
 少し醸している感じですが
 センスの良い感じでドライ感とハーブ感を残し
 鉱物的なミネラルのクールさを底に控えさせてい

続きを読む

る感じ。
 伸びのあるスムーズな酸がフィニッシュまで続きます。
 12/15/2021試飲

*品種:ペドロヒメネス、モンテピラス、モスカテル
 アルコール度数13%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2020年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス、モンテピラス、モスカテル

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2021

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2021

*Matapalos 2020 / Marenas Vinedo y Bodega

*2021もエチケットの蝶々が3匹飛んでますね!
 
*少し金木犀の香りに蜜っぽい香り、
 ほんのり柔らかい甘味は
 2020年よりもドライかもしれません。
 心地良い黄色い果実が心地良い粘土と共に

続きを読む


 優しく広がります。
 少し枯れ草の様な余韻を残して
 フニッシュを迎えます。
 少し負の要素がありますので
 お早めに飲みきって下さい。
 8/18/2022試飲

*品種:ペドロヒメネス100%
 アルコール度数13.5%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2021年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,608(税抜き¥3,280)

ヴァイングート・ヴァルドルフ・プファッフェンホーフ
ラントヴァイン・ライン・ロート 2018

ヴァイングート・ヴァルドルフ・プファッフェンホーフ
ラントヴァイン・ライン・ロート 2018

*Landwein Rhein Rot 2018 / Weingut Walldorf Pfaffenhof

*以前試飲した?
 忘れてしまいましが今の時点で
 とっても良い味わいになっていたので購入。
 不思議と滑らかでコクのある仕上がりがお気に入り。
 少し杏の様な果実の酸味を持ち

続きを読む

カシスや
 ダークチェリーの果実感が広がります。
 これ良いですね!
 本当に試飲してたのかな?
 8/18/2022試飲

*品種:ポルトギーザー 50%、ピノ・ノワール50%
 土壌:レス 粘土
 標高:160〜190m
 向き:南
 収穫:手摘み 2013年100%
    9月4日収穫
 収量:60hl/ha
 樹齢:平均42年
 醸造
 醗酵:2品種とも、50%は全房で直接圧搾、
    50%は除梗後13〜21日間
    スミマセラシオンカルボニックし
    空気圧式圧搾しアッサンブラージュ
    12hlの解放桶で醗酵
    (ピジャージュ1日2回/ルモンタージュ1日1回)
 熟成:12hlのフードルと228Lの古樽で10ヶ月間熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2021年7月28日
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 アルコール度:13%
 ポルトギーザーとピノ・ノワール、
 それぞれ半分は全房で直接圧搾、
 残りの半分は除梗し
 13〜21 日スミマセラシオンカルボニックしたものを
 アッサンブラージュし開放桶で発酵、
 フードルと古樽で10ヶ月熟成し瓶詰めしました。
 ディオニーさんから 6本

生産年:2018年

生産国:ドイツ・ラインヘッセン

生産者:ヴァイングート・ヴァルドルフ・プファッフェンホーフ

葡萄品種:ポルトギーザー 、ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,432(税抜き¥3,120)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・デ・コッチョ 2020

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・デ・コッチョ 2020

*Vino da Tavola Rosso de Coccio 2020 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*しなやかで柔らかい果実感が印象的。
 少し揮発気味の酸は心地良いアクセントを持ち、
 ドライイチジクやブルーベリーの果実感、
 ゆったりと滑らか

続きを読む

なリズムで口一杯に広がる味わいは
 大人の味わい?ですね!
 とっても良い仕上がりです。
 8/9/2022試飲

*サンジョヴェーゼ主体、チリエジョーロ、メルロー、バルベーラ、
 樹齢30年〜。
 収穫後、除梗してテラコッタ製の開放タンクで3週間、
 果皮と共に醗酵を促す。
 圧 搾後もテラコッタのタンクの中で12ヶ月の熟成。
 木と違い、ワインに直接香りをつ けることなく、
 ニュートラルでいながら、土器内部の細かい気泡による微酸素接触、
  呼吸を得られることで、より柔らかみ、果実の濃密さを感じる。
 他の赤には感じたこ とのない特徴的、官能的なロッソ。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2020年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ主体、チリエジョーロ、メルロー、バルベーラ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,984(税抜き¥5,440)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・デ・コッチョ 2020

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・デ・コッチョ 2020

*Vino da Tavola Bianco de Coccio 2020 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*アンフォラが好みでない森田屋ですが
 ジャン・マルコの尖った酸やエッジの効いた味わいに
 とっても合っている様な気がするのは僕だけでしょうか?

続きを読む


 特にビアンコが印象的でほんわりと膨らむ液体は
 とってもエレガントに感じます。
 アンフィら特有の蜜蝋のニュアンスも強くないので
 厚みとエレガントさが現れます。
 ただそこはジャン・マルコ、
 余韻の佇まいに揮発気味の彼らしいニュアンスが
 キレよく現れるのです。
 8/9/2022試飲

*プロカーニコ主体、樹齢30~40年。
 ビアンコの畑より収穫したブドウ。
 収穫後、除梗しテラコッタ製の解放式タンクにて
 果皮と共に2週間の醗酵。
 圧搾し、そのままタンクで醗酵を続け、
 そのまま12か月の熟成。
 テラコッタ製のタンクを用いて醸造、
 ボトル詰めした初めてのワイン。
 これまでのビアンコとは明らかに違う質感と表情。
 テラコッタという容器の可能性を感じると語る、
 特別なヴィンテージ。
 インポーターはエヴィーノさん 3本

生産年:2020年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:プロカーニコ主体

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥6,292(税抜き¥5,720)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ピッズィカンテ・ロッソ 2019

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ピッズィカンテ・ロッソ 2019

*Vino da Tavola Pizzicante Rosso 2019 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*フレッシュな心地良いフリッツァンテ!
 程良いタンニンが残り揮発気味の
 ジャン・マルコらしい酸で爽快感を楽しめます。
 8/9/2022試飲

続きを読む

*サンジョヴェーゼ、チリエジョーロ、メルロー。
 除梗し、約8日ほど果皮と共に醗酵を始め、途中で圧搾。
 そのまま解放式の大樽にて醗酵を続ける。
 味わいに数グラムの糖分を感じる段階でボトル詰め。
 瓶内で醗酵が終わり、そのままオリと共に12ヶ月の熟成。
 その後スボッカトゥーラ(オリ抜き)を行い
 さらに112ヶ月の熟成を行う。
 鮮烈なフルーツの強さと香り、
 乾いた酸とタンニンが堪らない飲み心地抜群の赤。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2019年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:アレアーティコ、ヴィナッチャ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

トマ・ピュエシャヴィ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ル・レイヨン・ブラン 2020

トマ・ピュエシャヴィ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ル・レイヨン・ブラン 2020

*Vin de France Blanc Le Rayon Blanc 2020 / Thomas Puéchavy

*天気のせいか最初はぼやけた感じでしたが、
 かりんの様な果実感にキリッとした酸が現れます。
 時間が経つと開きだし凝縮感と鉱物的なニュアンスが現れます。
 余韻も心地良

続きを読む

い鉱物的な要素に加え
 ほんのりハーブのニュアンス続きます。
 8/3/2022試飲

*品種:シュナン・ブラン100%
 植樹:1990年代
 位置:南向きの緩やかな斜面
 土壌:粘土石灰質
 醸造:木製の樽で醗酵
    木製の樽で14か月熟成
 キュヴェ名はLayonではなくRayon。
 光の筋を意味する。
 比較的古い樹からのブドウを、
 樽醗酵・熟成させたトマのスタンダードキュヴェ。
 まっすぐな印象の酸、厚みのある果実味、
 スマートな骨格を備える。
 インポーターはラシーヌさん 12本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:トマ・ピュエシャヴィ

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

トマ・ピュエシャヴィ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・ヴリーユ 2020

トマ・ピュエシャヴィ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・ヴリーユ 2020

*Vin de France Blanc Les Vrilles 2020 / Thomas Puéchavy

*あまりシュナン・ブランのニュアンスは感じられませんが、
 フレッシュな果実に少し厚みのある液体の肌触り。
 キリッとドライな仕上がりでリンゴや日本の梨の様な
 瑞々しさとボリ

続きを読む

ュームのある酸が印象的で
 心地良い緊張感を残します。

*品種:シュナン・ブラン100%
 植樹:2000年代
 位置:南向きの緩やかな斜面
 土壌:粘土石灰質
 醸造:グラスファイバーもしくはステンレスタンクで醗酵
    グラスファイバーもしくはステンレスのタンクで
    14か月熟成、容量が許せば木製樽も使う
 ヴリーユとはブドウの巻ツルのことで、
 エチケットもそれがモチーフになっている。
 樹齢の若いブドウ樹を木製樽を使わず醸造。
 が、ただ気軽かといえばそうではない、
 果実の成熟をしっかりと感じる。
 インポーターはラシーヌさん 6本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:トマ・ピュエシャヴィ

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,455(税抜き¥4,050)

アクセル・ドモン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・シアン・ダレ 2020

アクセル・ドモン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・シアン・ダレ 2020

*Vin de France Blanc Chien d'Arret 2020 / Axel Domont

*ふっくらとしたジャケールらしい
 枯れ草や青みのある清涼感が嬉しい。
 心地良い果実の熟成に旨味も備え、
 ミネラル由来のほんのり塩気を感じる旨味が
 程良い液体のボリューム感

続きを読む

と共に
 フィニッシュまで続きます。
 8/3/2022試飲

*品種:ジャケール70%,
    ルーセット30%
 植樹:1995年
 位置:330m、南向き
 土壌:粘土質、石灰質
 醸造:アンフォラと500Lの木製樽で発酵
    その後継続して9カ月間熟成
 このキュヴェの形容するならば、
 緊張感、躍動感そしてエレガンス。
 これらの特徴はアクセルの飼っている、
 猟犬(=Chien d'Arret)の
 ジャーマン・ポインターとすぐに結びついた。
 インポーターはラシーヌさん 10本

生産年:2020年

生産国:フランス・サヴォワ

生産者:アクセル・ドモン

葡萄品種:ジャケール、ルーセット

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,554(税抜き¥4,140)

ヴァイングート・ゼッキンガー
リースリング・ゴットザッカー 2020

ヴァイングート・ゼッキンガー
リースリング・ゴットザッカー 2020

*Riesling Gottsacker 2020 / Weingut Seckinger

*キリッとした酸の伸びの良さがあります。
 程良い粘土とライムやミントの爽快感に
 口に含んで転がしていると
 旨味の乗った洋梨や花梨の様な果実が広がってきます。
 メリハリの効いた心地良い奥深

続きを読む

さ、
 こんなキレの良いドイツは嬉しいですよ。
 余韻にリースリングらしいペトロール香が漂い
 心地良いフィニッシュを迎えます。
 爽快感がいいですね!
 8/9/2020試飲

*品種:リースリング100%
 ダイデスハイム村のエアステラーゲである
 ゴットザッカーから
 樹齢35年以上のリースリングを使用(20hl/ha)。
 雑色砂岩の土壌。2日間のマセレーション後、
 100%大樽で1年半の間シュールリー。
 ミッテルハールトを思わせる典型的な
 雑色砂岩土壌の味わいで柑橘類や
 ブリオッシュのニュアンスが出る。
 ゴットザッカーは森のすぐ近くにあり、
 南東を向く冷涼感のある畑。
 瓶詰め時にSO2を5mg使用。
 クライン・アバ・ワインさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ファルツ

生産者:ヴァイングート・ゼッキンガー

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,708(税抜き¥4,280)

ヴァイングート・ゼッキンガー
ヴァイスブルグンダー・フォン・カルクシュタイン 2020

ヴァイングート・ゼッキンガー
ヴァイスブルグンダー・フォン・カルクシュタイン 2020

*Weissburgunder vom Kalkstein 2020 / Weingut Seckinger

*キリッとした酸の伸びの良さがあります。
 程良い粘土とライムやミントの爽快感に
 口に含んで転がしていると
 旨味の乗った洋梨や花梨の様な果実が広がってきます。
 メリハリ

続きを読む

の効いた心地良い奥深さ、
 こんなキレの良いドイツは嬉しいですよ。
 余韻にリースリングらしいペトロール香が漂い
 心地良いフィニッシュを迎えます。
 爽快感がいいですね!
 8/2/2020試飲
*キレの良い硬水の様な透明感に
 心地良い緊張感があります。
 どこまでも伸びていきそうなクリアー液体は
 角の取れたレモンや青リンゴの爽快感。
 キレ角の良い酸はほんのり旨味を持ち、
 気持ちの良い余韻に向かいます。
 思いの外、出来の良い味わいに
 心踊ります。
 8/2/2020試飲

*品種:ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)100%
 全房プレス後、85%を使用済みトノー、
 残りを新しいトノーでSO2を添加せず、
 翌年8月までシュールリー。
 クライン・アバ・ワインさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ファルツ

生産者:ヴァイングート・ゼッキンガー

葡萄品種:ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥3,025(税抜き¥2,750)

クリストファー・バート
ツワイ・ツィマ・クーヘ... 2020

クリストファー・バート
ツワイ・ツィマ・クーヘ... 2020

*Zwei Zimmer Küche Barth 2020 / Christopher Barth

*旨味の乗った鉱物的なニュアンスに
 少しリンゴやライチ、うっすらと洋梨も感じます。
 中盤からの口に残るミネラルの
 コクのある味わいが印象的です。
 あくまでもドライですが、少し時間

続きを読む

が経つと
 柔らかな深みが出てきて味わい深くなります。
 8/9/2022試飲

 旨味と角が取れて、
 余韻の旨味が心地良くなってきました。
 8/16/2022試飲

*品種:ピノ・ブラン50%、ソーヴィニヨン・ブラン20%、
    ミュラー・トゥルガウ20%
 ロームと粘土、一部石灰が混じる土壌。
 ピノ・ブランは全房プレス後、
 ステンレスタンクと古樽で発酵。
 ミュラー・トゥルガウとソーヴィニヨン・ブランは
 果皮と果梗を付けたままステンレスタンクで発酵させ、
 発酵終了と同時にプレス。
 醸造過程及び瓶詰め時にSO2は無添加。
 クライン・アバ・ワインさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ラインヘッセン

生産者:クリストファー・バート

葡萄品種:ポルトギーザー50%、フリューブルグンダー50%

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

オッペデントロ
IGTマルケ・ロッソ・グラナ・デリア 2020

オッペデントロ
IGTマルケ・ロッソ・グラナ・デリア 2020

*IGT Marche Rosso Grana D'elia 2020 / Oppedddentro

*綺麗な果実はスミレ、
 中盤からドライいちじくの詰まった果実感が膨らみ
 ハーブなシトラスのニュアンスが現れます。
 ドライに果実が弾ける可愛らしい味わいで、
 心地良い緊張感と伸び

続きを読む

のある味わいは
 小梅的な感じです。
 塩気を感じるコクのあるハーブの余韻が嬉しい。
 6/14/2022試飲

*品種:サンジョヴェーゼ60%、
モンテプルチアーノ40%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを小さなケースで
 醸造所まで運び、手作業で除梗する。
 10%は全房のまま、
 異なる品種を発酵段階から一緒に醸造するが、
 収穫日毎に別々に醸造し、
 瓶詰めの前に異なる収穫日のロットをブレンドする。
 発酵はステンレスタンクで野生酵母のみで
 自発的に行い、マセラシオンは足による
 ソフトなピジャージュで2~3週間。
 圧搾後、引き続きステンレスタンクで
 シュール・リーの状態で
 自発的なマロ発酵と熟成。
 酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、
 矯正剤、安定剤、その他の醸造添加物は
 一切付け加えずに醸造する。
 収穫翌年の夏にブレンドして、
 無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために、
 必要最小限のみ添加。

 2020ヴィンテージは9/26と10/3の
 2回に分けて収穫。
 総生産量4,200本。
 アルコール度数は13.5度。
 2022年1月時点のSO2トータルは48mg/l。
 Grana d’Elia グラナ・デリアとは、
 アンドレアの祖父母のワイン造りを
 手伝っていた叔父の名前です。
 エチケットは共同設立者の
 ルカの息子によるデザインで、
 丘の真ん中にある赤ブドウを表現しています。
 輸入元はVIVITさんです。6本

生産年:2020年

生産国:イタリア・マルケ

生産者:オッペデントロ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥3,718(税抜き¥3,380)

オッペデントロ
IGTマルケ・ビアンコ・ヴェルデ 2020

オッペデントロ
IGTマルケ・ビアンコ・ヴェルデ 2020

* IGT Marche Bianco Vald? 2020 / Oppedddentro

*シトラス、ハーヴ、ミネあるのあるレモン水、
 塩気の効いた旨味のある味わい、
 少し昆布茶のニュアンスが日本人には嬉しい。
 余韻に粘性のある旨味が続き、
 なぜか懐かしさも感じます。
 6

続きを読む

/14/2022試飲

*品種:ヴェルディッキオ90%、
    トレッビアーノ10%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを小さなケースで
 醸造所まで運び、完全に除梗して圧搾。
 圧搾は足を使ってソフトに行う。
 異なる品種を発酵段階から一緒に醸造するが、
 収穫日毎に別々に醸造し、
 瓶詰めの前に異なる収穫日のロットをブレンドする。
 発酵はステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に行い、
 その後、引き続きステンレスタンクで
 シュール・リーの状態で
 自発的なマロ発酵と熟成。
 酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
 安定剤、その他の醸造添加物は
 一切付け加えずに醸造する。
 収穫翌年の夏にブレンドして、
 無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために、
 必要最小限のみ添加。
 
 2020 ヴィンテージは9/12、9/19、9/26の
 3回に分けて収穫。
 総生産量1,400本。
 アルコール度数は11.5度。
 2022年1月時点のSO2トータルは33mg/l。
 Valdé ヴァルデとはアンドレアの祖母の名前です。
 家族と伝統の繋がりをワインに
 残したいとの想いから命名されました。
 エチケットは、マルケ地方の典型的な風景を
 表現したデザインです。
 輸入元はVIVITさんです。12本

生産年:2020年

生産国:イタリア・マルケ

生産者:オッペデントロ

葡萄品種:ヴェルディッキオ、トレッビアーノ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,388(税抜き¥3,080)

リュック・ボエ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アルティエス・アン・パラディ 2019

リュック・ボエ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アルティエス・アン・パラディ 2019

*Vin de France Blanc Altiesse en Paradis2018 / Luc Bauer

*柔らかいタッチの柑橘系の果実に、
 カチッとした鉱物的なミネラルのコントラスト
 中盤から少しみつの要素が現れ、
 粘度のある液体と共にフニッシュに残る酸に、
 張りとキ

続きを読む

レを感じながら
 エレガントなフィニッシュに向かうのです。
 試飲は2日目のとっても心地良い状態、
 とっても良いアルテスを見つけた感じで
 嬉しくなってしまいました。

*品種:アルテス100%
 斜度20〜35度、南南西向き急斜面、
 灰色泥炭土の下層土上の表土に、
 石灰の小石が沢山転がる畑。
 ドゥミ・ミュイ(600L)の古樽にて
 12ヶ月醸造後、6ヶ月タンク熟成。
 瓶詰時にもSO2無添加。
 瓶詰は2021年8月。
 キュヴェ名は、伝統品種アルテスが
 ヴァン・ド・フランスにはAltesseの表記が
 認められていないから、
 アルティエスAltiesseに。
 ラヴニールさん 12本

生産年:2019年

生産国:フランス・サヴォワ

生産者:リュック・ボエ

葡萄品種:アルテス

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,818(税抜き¥4,380)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・ターヴォラ ・ロッソ・カルボ 2018

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・ターヴォラ ・ロッソ・カルボ 2018

*再入荷です。

*上級ラインのジャン・マルコのワインは
 流れる様なエレガントさを持ち、
 ビロードの様な肌触りを持ちます。
 何と言っても安心感のある大人の味わいなのです。
 ドライイチジクの様な果実感と旨みのある角の取れた酸、
 豊富なミネラル感が三位一体となって
 口の中で広

続きを読む

がってゆくのです。
 12/15/2021試飲

*時間が経って本当にエレガント、
 レ・コステの上級ラインは本当に高次元の仕上がりです。
 (下のラインナップは遊び過ぎですな〜。)
 粘度のある液体は伸びもあって
 ミネラル、コク、旨味が今丁度いい感じで
 舌触りもなめらかです。
 5/11/2022試飲

*ブドウ品種:サンジョヴェーゼ 100%、樹齢5〜10年。
 房単位で選別し、除梗せず傷をつけない状態で
 木樽を満たし、約3週間のカーボ ニックマセレーション。
 圧搾後、500Lのトノーに移し醗酵が終わるのを待つ。
 その後約24ヶ月の熟成。
 ボトル詰め後 6 カ月以上の熟成。
 非常に恵まれたヴィンテージ、
 健全なブドウが収穫できるときのみ造られる特別なワイン。
フランスで学んできた技法であるが、
 一般的なタンニンを抑えるため、色素を抽出するため、
 ではなく、香りの美しさ、果実のみずみずしさ、
 そして飲み心地を得るため。
 2018年はCruの畑のサンジョヴェーゼを元に、
 1本の樹から1kg 以下という
 最高ランクのサンジョヴェーゼから造られています。

*今回のカルボは畑が違い、Cru(Le Coste)の畑に
 植わっているサンジョヴェーゼ、
 中でも特に果皮の厚いものを選抜し収穫。
 名前にもなっているカルボとは、
 カーボニックマセレーションの意。
 一般的には香りを出すため、
 タンニンの抽出を抑えるために行われる手法ですが、
 ジャンマルコはより長い時間酸化のリスクなく
 マセレーションを行うための手法と考えています。
 今回は約3週間、無酸素の状態で醗酵を行い、
 途中よりピジャージュをして酸素に触れながら
 醗酵を終えるという方法。
 カーボニック由来の果実のフレッシュさに加え、
 より立体感のあるタンニンと果実味、
 今までにはない存在感を持ったワインとなりました。
 2つのマセレーションを取り入れた
 最高のサンジョヴェーゼです。
 こちらも過去のヴィンテージとは大きく印象が変わり、
 フレッシュで香りのよい果実、
 そして美しい飲み心地となめらかな余韻。
 完璧なブドウが収穫できた年しか造らないカルボ、
 2018年は今までのイメージを
 いい意味で裏切る完成度です。
 インポーターはエヴィーノさんです。6本+4本

生産年:2018年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,588(税抜き¥5,080)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・モスカート・ドゥエ・エンメ 2018

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・モスカート・ドゥエ・エンメ 2018

*骨格をしっかりと感じるモスカート。
 しかも繊細なタッチで思いの外、冷涼さもあるのです。
 まさにキレがあるのにコクがあるって感じの印象で、
 金木犀やマンゴーの果実感、
 香ばしい紅茶のニュアンスにカチッとしたタンニンが
 メリハリを生む感じでベタなオレンジとは
 確実に格が違います

続きを読む

ね!
 エレガントというべき印象です。
  5/11/2022試飲

*モスカート、樹齢10~15年。
 ピエ ディ フランコ(自根)の畑が中心。
 2通りのマセレ ーションを行ったモスカートをアッサンブラージュ、
 木樽(500L)にて20か月、ボト ル詰め後6か月の熟成。
 冷涼な2018、モスカートの別の一面を見せるヴィンテー ジ。
 フローラル、アロマティック、、というよりも繊細さ、
 香りの深さ、複雑さをもった偉 大ささえ感じるモスカート。

 自根の畑((LeCoste)のモスカートを
 中心に造られるドゥ・エ・エンメ。
 アロマに特徴を持つモスカートの魅力を、
 最大表現するための2つのM(マセレーション)。
 冷涼なヴィンテージである2018年。
 果実的な印象の強いモスカートですが、
 酸と骨格、そして香りを最大に感じられる
 繊細さを感じるヴィンテージとなっております。
 カーボニックマセレーションにより香りと爽やかさを、
 クラシックなマセレーションからは
 果皮のタンニンと旨み、奥行きを。
 2つの要素が一体化した、
 まさにモスカートの魅力を最大に引き出したワインと言えます。
 昨年入港のキュヴェになりますが、
 到着時に非常にポテンシャルを感じたこともあり、
 十分に時間を費やし、今回リリースとさせていただきました。
 フローラル、 アロマティック、、というよりも繊細さ、
 香りの深さ、複雑さをもった偉大ささえ感じるモスカート。
 このヴィンテージより驚くほど価格が上がっておりまして
 どうにも抑えることが出来ませんでした。
 しかし飲んでいただければ、
 きっとご納得いただける素晴らしい
 クオリティだと信じております。
 インポーターはエヴィーノさんです。4本

生産年:2018年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:モスカート

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥8,118(税抜き¥7,380)

レ・コステ
ヴィノ・ダ・ターヴォラ・ロザート 2020

レ・コステ
ヴィノ・ダ・ターヴォラ・ロザート 2020

*柔らかな酸で心地良い果実的を体感できる
 ポテンシャルの高い味わいです。
 あんずの様なコクのある果実感は
 旨味に香ばしさのある味わいです。
 2,3年続いたマメの問題もなく
 圧倒的な安定感を持ったロザートです。
 美味しい!
 5/11/2022試飲

続きを読む

*ブドウ品種:アレアーティコ
 樹齢の古いものが中心。
 除梗し数時間果皮と共に攪拌、
 ソフトプレスにて圧搾。
 果汁のみの状態で木樽にて約3週間の醗酵。
 オリ引き後、木樽にて10ヶ月、
 ボトル詰め後6ヶ月の熟成。
 乾燥し収穫量の少ないヴィンテージ。
 その分、病気などの影響が非常に少なく、
 醗酵期間がとても短かったというロザート。
 結果、揮発酸は控えめで、
 アレアーティコの果実的な香りや
 味わいを前面に感じる、キレイさを感じるロザート。
 
 アレアーティコも同様に収穫量が少なく、
 果皮を強く感じない繊細なヴィンテージ。
 しかし、ブドウ自体は素晴らしく
 健全で美しかったと話すジャンマルコ。
 近年では最も短い醗酵期間(3週間)だったという
 特徴的なヴィンテージ。
 インポーターはエヴィーノさん 4本

生産年:2020年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ

葡萄品種:アレアーティコ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,885(税抜き¥5,350)

ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ブラン・アリゴテ・ラ・クロワゼット 2020

ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ブラン・アリゴテ・ラ・クロワゼット 2020

*Bourgogne Aligoté La Croisette 2020 / Domaine La Varenne / Laurent Bourtourault

*樹齢50年のリュー・ディ“ラ・クロワゼット”の
 アリゴテから生まれるキュヴェ

*最初は圧倒的なミネラルの中に
 味わい

続きを読む

が閉じこもっている感じですが、
 粘度のある液体を口の中で転がしていると
 うま塩のこくのある味わいが現れ
 次第にメロン、ライチの様な果実感が
 膨らんできます。
 とっても伸びの良い心地良い舌触りが印象的です。
 1時間ほど経つとアリゴテらしい酸に
 透明感が相まって素敵な液体になりますよ!
 5/10/2022試飲

*品種:アリゴテ100%
 リュー・ディ“ラ・クロワゼット”の
 ドメーヌの区画は栽培面積:0.35ha。
 樹齢:50年。南西向き斜面で、斜度14度。
 標高:310メートル。
 植樹比率:8000本。
 土壌:粘土石灰質。
 醸造:手摘みで収穫したブドウを、
    シャンパーニュのように全房でゆっくりと
    時間をかけてダイレクト・プレス。
    デブルバージュ(前清澄)を入念に
    2度行って繊細な澱を厳選してから、
    バリック(新樽は用いない)で
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    その後、引き続きバリックでマロ発酵と熟成。
    熟成期間は10~12ヶ月。
    この間に必要であればバトナージュを実施。
    その後、ごく軽く清澄のみ行って
    ノンフィルターで瓶詰めします。
    SO2に関しては、ヴィンテージに応じて、
    ワインが酸化に対して脆弱であると
    判断した場合は、
    ボトリングのネガティヴな反応を避けるために、
    マロ発酵が終わった後、
    あるいはスーティラージュの際に
    必要最低限のみ添加します。
    瓶詰時は無添加。

 2020ヴィンテージは9/9に収穫。
 総生産量:2,100本。
 アルコール度数:13度
 2022年1月時点のSO2:トータルは39mg/l
 インポーターはVIVITさん。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー

葡萄品種:アリゴテ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グール・プレッセ 2020

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グール・プレッセ 2020

*Vin de France Rouge Gueules Pressées 2020 / Domaine Les Gauchers

*醤油、スパイスとドライな印象で和風のニュアンス。
 スミレやラズベリーのフレッシュな果実感で
 口に入った時の感覚はとってもリズム良く、
 心地良いスパイ

続きを読む

ス感と溶け込んだタンニンと酸が
 優しく抑揚を与えます。
 余韻に旨味のあるハーブ感がなんとも言えない心地良さ。
 これは買いですね〜!
 5/10/2022試飲

*品種:カベルネ・フラン80%、ピノ・ドニス20%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    品種毎別々に野生酵母で自発的に
    アルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2は一切加えずに醸造。
    マセラシオンは足による櫂入れと
    小さなバケツを使ったピジャージュのみで
    ソフトに抽出。
    カベルネ・フランはバリック
    (新樽は用いない)で、
    ピノ・ドニスはグラスウールのタンクで醸造。
    引き続き自発的なマロ発酵と
    シュール・リーの状態で11ヶ月熟成。
    瓶詰め前にアッサンブラージュし、
    無清澄・無濾過、SO2も無添加で、
    収穫翌年の9月に重力を利用して自然に瓶詰め。
 
 2020ヴィンテージ。
 収穫日はカベルネ・フランが9月22日、
 ピノ・ドニスが9月16と17日。
 総生産量:1,900本。
 アルコール度数:13.5度。
 2021年10月時点のSO2トータル:12mg/l

 『Gueules Presséeグール・プレッセ』とは、
 フランス語で「潰れた唇」という意味。
 キュヴェやドメーヌの名称について、
 息子の友人とユーモアを交えて
 議論していた中から着想した名前だそうです。
 インポーターはVIVITさん 9本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:カベルネ・フラン、ピノ・ドニス

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラペル・デュ・ラルジュ 2020

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラペル・デュ・ラルジュ 2020

*Vin de France Rouge L’Appel du Large 2020 / Domaine Les Gauchers

*初夏に味わいたいピノ・ドニスのキュヴェ!
 通常の年はピノ・ドニス100%で
 造られるキュヴェですが、
 2020年は、例年単体のキュヴェに仕立てられる

続きを読む


 ピノ・ノワ-ルの収量が激減したため、
 ピノ・ノワールをブレンドして造られました。

*滑らかに柔らかさのある液体は
 ざくろやさくらんぼの果実感。
 スモーキーでタバコや
 キレがありながら角の取れたスパイスに
 柔らかい酸の絡みながら
 膨らむドライな印象が心地良い。
 余韻も細く柔らかく長く続き
 とってもセンスの良さを感じます。
 5/10/2022試

*品種:ピノ・ドニス70%、ピノ・ノワール30%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    品種毎別々に野生酵母で自発的に
    アルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造。
    マセラシオンは足による櫂入れと
    小さなバケツを使ったピジャージュのみで
    ソフトに抽出。
    ピノ・ドニスはタンクで、ピノ・ノワールは
    バリック(新樽は用いない)で醸造。
    引き続き自発的なマロ発酵と
    シュール・リーの状態で11 ヶ月熟成。
    瓶詰め前にアッサンブラージュし、
    無清澄・無濾過、SO2も無添加で、
    収穫翌年の9月に重力を利用して自然に瓶詰め。

 2020ヴィンテージ。
 収穫日はピノ・ノワールが9月9日、
 ピノ・ドニスが9月16と17日。
 総生産量:3,200本。
 アルコール度数:13.75 度。
 2021年10月時点のSO2トータル:17mg/l

 『L’Appel du Large ラペル・デュ・ラルジュ』とは、
 フランス語で「海の呼び声」という意味。
 フランスの詩人シャルル・ボードレールが、
 放浪する旅人を描いた詩のタイトルでもある。
 セドリック・フルーリーが、ヴィニュロンになる前、
 国際NGOの仕事で世界各国を旅していたことから、
 ワインの名前にしたそうです。
 インポーターはVIVITさん 15本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:ピノ・ドニス、ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ロマノー・ディウトゥゼ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ・ラ・ストゥロンヌ 2016

ロマノー・ディウトゥゼ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ・ラ・ストゥロンヌ 2016

*熟成された優しさの中に香ばしさのある
 ロロっとした液体が嬉しい。
 腐葉土の香りに少しバラや
 角の取れや柔らかさのある旨味が印象的。
 やわ価格溶け込んだタンニンと酸が
 心地良いメリ羽をつけながら
 抜けの良い爽快さもある余韻に向かうのです。
 4/13/2022試飲

続きを読む

*土壌:花崗岩
 標高:400m
 向き:南、南東
 面積:54ha
 収量:340hl/ha
 品種:ガメイ100%
 収穫:手摘み
 樹齢:40〜90年
 収穫日:5区画のブドウを9月14日収穫
 醸造
 酵母:自生酵母
 醗酵:空気圧式圧搾30〜40hlの
    ステンレスタンクで15日間醗酵
    ステンレスタンクと225Lの木樽で
    7ヶ月間マロラクティック醗酵
 熟成:そのまま熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2017年4月
 SO2:瓶詰め時:25mg/L、トータル:31mg/L
 アルコール度:12%
 5区画のガメイのアッサンブラージュで、
 そのうち最も樹齢の高い区画名を
 キュヴェ名に冠しました。
 花崗岩に植わるガメイをステンレスタンクで醗酵後 、
 ステンレスタンクと225Lの木樽で
 マロラクティック醗酵・熟成し
 17年4月に瓶詰めしました。
 ディオニーさんより 12本

生産年:2016年

生産国:フランス

生産者:ロマノー・ディウトゥゼ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

ボナヴィータ
DOCシチリア・ロッソ・ファーロ 2014

ボナヴィータ
DOCシチリア・ロッソ・ファーロ 2014

*久しぶりのボナヴィータ!
 心地良い紅茶や杏の様な枯れたニュアンスに
 コクのある味わいは心地よい旨味と
 さり気ない酸に柔らかく角の取れたタンニンが
 ちょうど良いコントラストを生みます。
 旨味としなやかな液体は雑味を削り落とした
 何とも言えない洗練された味わいになっております。

続きを読む


 4/13/2022試飲

*ブドウ品種:ネレッロ・マスカレーゼ、
       ネレッロ・カップッチョ、ノチェッラ
 樹齢:30~55年。
 収穫後、一部除梗せず果皮と共に大樽で40日間、
 ゆっくりと醗酵が進む。
 圧搾後、そのまま12ヶ月大樽にて熟成。
 セメントタンクに移し12ヶ月、
 気候のバランスが良い2015年、
 ボナヴィータがスタートして10度目の収穫。
 甘味を感じるタンニン、果実と
 酸のバランスからの繊細さ、余韻の長さ。
 ボトル詰めから約5年、
 熟成期間を経たことも相まって素晴らしい状態です。
 インポーターはエヴィーノさんです。6本

生産年:2014年

生産国:イタリア

生産者:ボナヴィータ

葡萄品種:ネレッロ・マスカレーゼ、ネレッロ・カップッチョ、ノチェッラ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,598(税抜き¥4,180)

ボナヴィータ
DOCシチリア・ロッソ・ファーロ 2015

ボナヴィータ
DOCシチリア・ロッソ・ファーロ 2015

*久しぶりのボナヴィータ!
 なぜかこのニュアンス、懐かしくもあり落ち着きますね。
 しっとりとした果実感はクールでありながら
 果実の甘みを含んだ何ともエレガントな仕上がり。
 じっくり向き合いながら静かな空間で飲みたい
 大人のワインですよ。
 何とも言えないシルキーなタンニンは

続きを読む

 心地よく溶け込んで余韻まで続きます。
 4/13/2022試飲

*ブドウ品種:ネレッロ・マスカレーゼ、
       ネレッロ・カップッチョ、ノチェッラ
 樹齢:30~55年。
 収穫後、一部除梗せず果皮と共に大樽で40日間、
 ゆっくりと醗酵が進む。
 圧搾後、そのまま12ヶ月大樽にて熟成。
 セメントタンクに移し12ヶ月、
 気候のバランスが良い2015年、
 ボナヴィータがスタートして10度目の収穫。
 甘味を感じるタンニン、果実と
 酸のバランスからの繊細さ、余韻の長さ。
 ボトル詰めから約5年、
 熟成期間を経たことも相まって素晴らしい状態です。
 インポーターはエヴィーノさんです。6本

生産年:2015年

生産国:イタリア

生産者:ボナヴィータ

葡萄品種:ネレッロ・マスカレーゼ、ネレッロ・カップッチョ、ノチェッラ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥4,598(税抜き¥4,180)

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グロビュル・ルージュ 2016

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グロビュル・ルージュ 2016

*試飲会で思いの外美味しいカベルネ・フランを発見!
 と思っていたら、友達の若手のワイン屋さんから

 『森田さん、以前も美味しいって言ってましたよ!」って
 何でも物忘れが激しくて....。
 2016年とういうもう熟して柔らかくなった
 ヴィンテージってこともあるかもしれませんが

続きを読む

 カベルネ・フランらしい
 (カベルネ・ソーヴィニヨン20%含む)
 クールわも持ち合わせていて
 心地良いアンズのような熟成感と
 口の中で転がしていると少し湿った腐葉土感と
 正反対の少し粘土を思わせるクールさを
 持ち合わせております。
 酸に旨味が出てきてタンニンも溶け込んでいる
 しっくりと収まりどころが良い心地良さがあります。
 余韻もしっとり長い。
 美味しくなった?1本です。是非!
 4/14/2022試飲

*品種:カベルネ・フラン80%、
    カベルネ・ソーヴィニヨン20%
 アドリアンによる2回目のヴィンテージ。
 ひどい霜害で8割を失った年。
 全房で15ヶ月醸し発酵後、9ヶ月タンクにて熟成。
 清澄もフィルターにも掛けず、亜硫酸も添加せず瓶詰め。
 「グロビュル」とはヘモグロビンの意味だが、
 ぶどうの樹に樹液が巡るのに血液を擬えて命名。
 ラヴニールさん 12本

生産年:2016年

生産国:フランス・ ロワール

生産者:アドリアン・ド・メロ

葡萄品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ゴー・ファスト 2017

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ゴー・ファスト 2017

*こちらも試飲会で思いの外美味しい赤を発見!
 コート・デュ・ローヌのぶどうで醸造!
 こちらも以前飲んで美味しいって言ってたらしい。
 ハリのある落ち着いた印象で
 しなやかな舌触りの液体は
 口に含むとメリハリがありながら
 時の流れによる深みのある柔らかさ、
 スパイス感、そして

続きを読む

心地良く溶け込んだ
 タンニンを楽しめます。
 筋の通った緊張感もまだまだあり
 飲んでいて楽しくなる明るさ、
 フレッシュさも持ち合わせています。
 カベルネ・フランらしい
 (カベルネ・ソーヴィニヨン20%含む)
 クールわも持ち合わせていて
 心地良いアンズのような熟成感と
 口の中で転がしていると少し湿った腐葉土感と
 正反対の少し粘土を思わせる
 クールさを持ち合わせております。
 酸に旨味が出てきてタンニンも
 溶け込んでいるしっくりと収まりどころが
 良い心地良さがあります。
 余韻もしっとり長い。
 美味しくなった?1本です。是非!
 4/14/2022試飲

*品種:グルナッシュ60%、サンソー40%
 アドリアンが5年間働いていたシャトーヌフ・デュ・パプの
 ドメーヌ・デュセニュールのビオディナミぶどうで醸造。
 2017は雨が降らずとても乾燥した年で収量も僅か15hl/ha。
 全房をステンレスタンクで13日間発酵、
 次いで8ヶ月タンク熟成。
 清澄もフィルターにも掛けずSO2も添加せず瓶詰め。
 ラヴニールさん 12本

生産年:2017年

生産国:フランス・ ロワール

生産者:アドリアン・ド・メロ

葡萄品種:グルナッシュ、サンソー

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

スケルリ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ブラン・マルヴァジア 2018

スケルリ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ブラン・マルヴァジア 2018

*塩分を感じるミネラル感は相変わらず、
 メロンやライチのような果実感に、
 粘度のある液体がとても心地良い舌触りで
 なんとも言えないスケルリらしい
 ゆったりとしたリズムを刻みます。
 3/8/2022試飲

続きを読む

*品種:マルヴァージア・イストゥリアーナ
 収穫後、開放式の大樽にて3週間、
 果皮と共にアルコール醗酵を終える。
 圧搾後も大樽にて18ヶ月、
 ボトル詰め後18ヶ月の熟成。
 良年という事もあり、
 カルソとしては珍しいアルコールが
 12.5%まで上がった最高のヴィンテージ。
 マルヴァジーアらしい果実とアロマ、
 そしてカルソらしい繊細さと飲み心地。
 現地よりさらに 12ヶ月ワインを休ませたことで、
 全体のバランス、体格を感じる理想的な味わいです。

 マルヴァ―ジアといっても、
 東部イストリア半島より渡ってきた
 マルヴァ―ジア・イストゥリアーナは、
 強いアロマだけではなく
 しっかりと骨組みのあるブドウ。
 素晴らしい収穫を迎えた 2018年。
 ブドウ由来の強いアロマと酸、
 非常に硬質で染み出すような旨み、
 塩分のような強いミネラルを、
 柔らかい果実が包み込む。
 豊かさと繊細さが共存した
 魅力的なマルヴァジーア。
 カルソという非常に貧しい土地で、
 これほどのブドウを収穫できる。
 その背景には、マテイが費やした
 「畑での仕事量、カンティーナでの時間の
 賜物」であることは間違いありません。
 そのすべてに敬意を払いたくなる、
 素晴らしい味わいです!
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2018年

生産国:イタリア

生産者:スケルリ

葡萄品種:マルヴァージア・イストゥリアーナ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)

ヴァイングート・ローターファーデン
リースリング 2020

ヴァイングート・ローターファーデン
リースリング 2020

*最初は少し還元していますがすぐに消えます。
 冷涼で伸びの良いクールさ、レモンの様な酸と

 ライムやシトラスの印象。

 余韻は冷涼でミネラルから来る旨味と香ばしいコクを残します。

 赤と違い比較的早めに時間の経過で柔らかさが出てきます。

 まだまだ膨らむ理性のある液体なのです。

 3/8

続きを読む

/2022試飲

*品種:リースリング100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    1週間スキンコンタクトさせた後、全房圧搾。
    300~600リットルの古樽で温度管理せずに、
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    その後、シュール・リーの状態でマロ発酵と熟成。
    11ヶ月の熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加します。

    2020ヴィンテージは9/15に収穫。
    総生産量2,500本。
    2021年9月時点のSO2トータルは18mg/l。
    アルコール度数は10度。
 インポーターはVIVITさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ

生産者:ヴァイングート・ローターファーデン

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

ヴァイングート・ローターファーデン
レンベルガー 2020

ヴァイングート・ローターファーデン
レンベルガー 2020

*とってもスモーキーな印象で不思議な硬質なイメージ。
 インクやハーブ、ダークチェリーや
 カシスのジューシーな果実感に、
 綺麗に伸びる酸が印象的。
 これってブラウフランキッシュ?って思わせるほど
 洗練されていて印象はあくまでもクール、
 筋肉質で余計なものをそげ落としている印象で

続きを読む


 あくまでミニマムなんですがちょっとホッとする余韻に、
 今でも十分良いですが、時間の経過を見てみたい
 衝動にかられる魅力的な1本です。
 3/8/2022試飲

*品種:レンベルガー(ブラウフレンキッシュ)100%
 醸造:全房のブドウを30~20%残し、
    オープントップの樽で温度管理せずに、
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    発酵中はポンピングオーバーやパンチングダウンなどの
    人工的な抽出は行わず、アンフュージョン(煎じる)
    による果皮浸漬に留める。
    その後、シュール・リーの状態で
    225~1000リットルの古樽でマロ発酵と熟成。
    11ヶ月の熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のSO2 を添加します。

 2020ヴィンテージは9/1に収穫。
 全房比率20%。
 総生産量6,500本。
 2021年9月時点のSO2トータルは11mg/l。
 アルコール度数は10.5度。
 インポーターはVIVITさん 9本

生産年:2020年

生産国:ドイツ

生産者:ヴァイングート・ローターファーデン

葡萄品種:レンベルガー(ブラウフレンキッシュ)

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ティント 2018

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ティント 2018

*滑らかな口当たりに、
 ふっくらとしたカシスやダークチェリーに
 軽快なさくらんぼの様な酸と
 シルキーなタンニンが印象的。
 木樽も使っているのでアンフォラの
 蜜蝋感が薄らいで個人的には嬉しいですね。
 (蜜蝋の香りが邪魔に感じている今日この頃です。)
 1/19/2022試飲

続きを読む

*品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、
    エスパデイロ、ソウソン(手摘み)
 樹齢:平均12〜45年
 土壌:花崗岩・シスト
 標高:160〜350m
 面積・収量:0.05ha〜0.2ha・40hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月4日収穫、
    全房でステンレスタンクで
    35日間スミマセラシオンカルボニック
    空気圧式圧搾
    10hlのステンレスタンクで35日間醗酵。
 熟成:木樽・400〜600Lのアンフォラで10ヶ月間熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2019年8月
 SO2:瓶詰め時:35mg/L
    トータル:20mg/L未満
 アルコール度:11%
 2018年は春先の気温や
 湿度が高かった年で花崗岩と
 シスト土壌に植わる5品種を
 スミマセラシオンカルボニック後プレスし、
 ステンレスタンクで発酵、木樽と
 アンフォラで10ヶ月熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:アウガレヴァーダ

葡萄品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、エスパデイロ、ソウソン

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,608(税抜き¥3,280)

レ・カプリアード(パスカル・ポテール)
ヴァン・ド・フランス・メトード・アンセストラル・ラ・ビュル・ルージュ・マグナム 2018

レ・カプリアード(パスカル・ポテール)
ヴァン・ド・フランス・メトード・アンセストラル・ラ・ビュル・ルージュ・マグナム 2018

*何故かレ・カプリアードの初期の頃の
 ルージュ・レ・カプリアードを
 思い出してしまいました。
 ちょうど良い奥深さで心地良い安定感のある味わいに
 センスの良さを感じます。
 フレッシュなさくらんぼやイチゴの果実に
 綺麗にのびる酸が印象的です。
 1/25/2022試飲

続きを読む

*品種:ガメイ・ド・ブーズ30%、
    ガメイ・フレオー30%、 ガメイ・ショードネイ30%、
    ガメイ・ド・ボジョレー10%
 樹齢:52年平均
 土壌:泥土状粘土質・シレックス・ 石灰質
 収穫日:9月5日〜9月9日。
 収量:霜と猛暑の影響で15hL/haと例年の70%減。
 一次醗酵:自然酵母、ファイバータンクで1ヶ月半
 二次醗酵、熟成:瓶内で47ヶ月
 デゴルジュマン:2020年9月
 残糖分:23g/L
 ガス圧:6.7bar
 ブドウはシルヴァン・リーストとパスカルの自社畑から。
 シンプルにLa Bulle Rouge(赤の泡)と名前を変更。
 Teinturier(タンチュリエ)と呼ばれる
 果肉の赤いガメイでつくられています。
 ノン・フィルター。SO2無添加。
 インポーターはヴァンクールさん。3本

生産年:2018年

生産国:フランス

生産者:レ・カプリアード(パスカル・ポテール)

葡萄品種:ガメイ・ド・ブーズ、ガメイ・フレオー、ガメイ・ショードネイ、ガメイ・ド・ボジョレ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥8,613(税抜き¥7,830)

レ・カプリアード(パスカル・ポテール)
ヴァン・ド・フランス・メトード・アンセストラル・ピエージュ・ア・・・マグナム 2016

レ・カプリアード(パスカル・ポテール)
ヴァン・ド・フランス・メトード・アンセストラル・ピエージュ・ア・・・マグナム 2016

*味わいの深い素晴らしいコクのあるペテイアンです。
 塩分の効いた液体は白系の果実に
 繊細な泡が特徴。
 心地良い透明感がありフレッシュな印象です。
 1/25/2022試飲

続きを読む

*品種:ムニュピノ60%、シュナン30%、 シャルドネ10%
 樹齢:28年〜62年
 土壌:泥土状粘土質・シレックス・ 石灰質
 収穫日:9月5日〜9月9日。
 収量:霜と猛暑の影響で15hL/haと例年の70%減。
 一次醗酵:自然酵母、ファイバータンクで1ヶ月半
 二次醗酵、熟成:瓶内で47ヶ月
 デゴルジュマン:2020年9月
 残糖分:26g/L
 ガス圧:4.8bar
 ブドウはシルヴァン・リースト、ミカエル・ブージェ、
 パスカルの自社畑から。
 「飲みすぎてしまうくらい美味しいペティアン」というコンセプト。
 ノン・フィルター。SO2無添加。
 インポーターはヴァンクールさん。3本

生産年:2016年

生産国:フランス

生産者:レ・カプリアード(パスカル・ポテール)

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥11,528(税抜き¥10,480)

ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アンセストラル 2019

ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アンセストラル 2019

*素性の良い伸びの良い液体は
 口に入れた瞬間のクールさと柔らかく膨らんでくる
 奥行きのある果実感がとってもエレガントな印象。
 滑らかで角の取れた液体は落ち着いたカシスやドライイチジクに
 ザクロのニュアンスもあります。
 ゆったりとしたリズムでありながら
 キレの良い酸とタンニンが

続きを読む

心地良い緊張感をもたらし、
 心地良いクールさの残る余韻に浸れます。
 今回のラシーヌさん試飲会のとりはこのワインでしたよ!
 1/19/2022試飲

*品種:コー45%、
    ガメイ(ヴィーニュ・フランセーズ)45%、
    ガスコン10%
 植樹:コー 2003年、
    ガメイ(ヴィーニュ・フランセーズ) 1978年、
    ガスコン 2006年
 位置:標高130m、ほぼ平地
 土壌:粘土質、シレックス、珪土
 醸造:プラスチック製の容器で5~10日程度のマセレーション。
 Ancestral:先祖から受け継いできた
 比較的早いうちから楽しみやすいのは、
 品種がブレンドされているからか。
 しかし単純ではなく、紫色の花が優雅に香り、
 洗練された豊かな果実味。
 インポーターはラシーヌさんです。12本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)

葡萄品種:コー、ガメイ(ヴィーニュ・フランセーズ)、ガスコン

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥5,148(税抜き¥4,680)

ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
ヴァン・ド・フランス・ブラン・オリジネル 2019

ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
ヴァン・ド・フランス・ブラン・オリジネル 2019

*伸びる酸とふっくらトロピカルな果実の味わいが
 印象的な味わい。
 液体の佇まいが心地良く、
 それは口に含んだ瞬間からはっきりと感じます。
 エレガントに伸びに良い印象はフィニッシュまで続くのです。
 できれば2日目が飲みたい。
 とっても綺麗に変化するんじゃないかな〜。
 1/1

続きを読む

9/2022試飲

*品種:ムニュ・ピノ100%
 植樹:1986年
 位置:標高120m、平地
 土壌:シリカ、シレックス、フリント粘土
 醸造:マセレーションなし。
    古樽のバリックで18ヶ月熟成。
 
 Originel:起源
 ムニュ・ピノはジュリアンの代名詞ともいえる品種で、
 高い酸と控えめな果実味の品種の個性が良く出ている。
 土壌由来の骨格しっかりとでている。
 インポーターはラシーヌさんです。6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,478(税抜き¥4,980)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
バホ・ヴェロ 2018

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
バホ・ヴェロ 2018

*Bajo Velo 2018 / Marenas Vinedo y Bodega

*コクのある杏や詰まった果実感,
 圧倒的なミネラル感にビターな紅茶のニュアンス、
 果実由来の酸が締まって主張してくるので
 メリハリのあるキレの良さがあります。
 縦に深い感じの厚みが複雑で
 旨

続きを読む

味とコクを演出しています。
 余韻もクールに仕上がってますよ!
 12/15/2021試飲

*品種:ペドロヒメネス100%
 アルコール度数14%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥6,358(税抜き¥5,780)

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・ルージュ・レ・コルヴェ 2020

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・ルージュ・レ・コルヴェ 2020

*Arbois Rouge les Corvees 2020 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)

*ヴォルテックスさんの事務所で抜栓後30日の状態で試飲。
 こちらもまだまだ元気な液体はとっても複雑で
 目の詰まった味わい。
 しなやかに

続きを読む

伸びてゆく味わいは
 タンニン、酸ともにしっかりと主張してきます。
 びっくりのポテンシャルですよ!

ヴォルテックスさんのコメント
 鮮やかな中程度の赤色。小さな赤や黒系の
 完熟果実、紫の花々が散りばめられたような香りが
 芳醇な印象で香り立ちます。
 口に含むと香りに比べ軽やな印象で優しい甘みと共に
 果汁のような瑞々しい果実味が体に染み込むように広がります。
 赤スグリのようなキュッと引き締まる澄んだ酸が
 よりピュアな印象を掻き立て、やや充実感のある果実味に
 透明感のある伸びやかな飲み心地を与えています。
 ピノ・ノワール由来の若々しくやや凝縮感のある果実味に
 トゥルソー由来の奥ゆかしく上品で明るい果実味が
 ほどよく絡み合い、どちらの良さも引き立てつつ
 光が差すような清らかさが感じられる仕上がりです。

*品種:ピノ・ノワール、プールサール。
 インポーターはヴォルテックスさんです。6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)

葡萄品種:ピノ・ノワール、プールサール

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥9,548(税抜き¥8,680)

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・サヴァニャン・オートルモン 2018

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ACアルボワ・サヴァニャン・オートルモン 2018

*Arbois blanc Autrement 2018 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)

*ヴォルテックスさんの事務所で抜栓後30日の状態で試飲。
 まだまだミネラルが張っていて
 マンゴーやカリンの果実感が広がってきます。
 2020

続きを読む

年、驚くほどのポテンシャル!
 もうビックリ!

*ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
 やや濃い黄色。
 パイナップルやマンゴーなどの南国フルーツや晩柑、
 早生みかんなどの果実香、
 加えてやや鉱物的な香りが伺えます。
 引き締まった酸が伸びやかな様子を感じさせながら、
 その酸を中心として豊かな果実の風味と樽由来の
 ホクホクとした仄かな風味が溶け込みながら、
 口中を覆うように広がります。
 青みかんや晩柑などの柑橘と蜜が混ざり合うような風味、
 優しい甘みが舌先に残り、アタックはフルーティーで
 柔らかい口当たりです。
 徐々にパイナップルなどの風味やシュクレフィレを想わせる
 仄かな芳ばしさ、メレンゲ菓子のような甘やかな風味が現れ
 コク深さや旨味を付け加え、奥行きが増していくように感じられます。
 樽で2年間ゆっくりと寝かせたことで培われた旨味や円み、
 熟したサヴァニャンらしい南国果実と
 柑橘が融合したかのような果実味とともに、
 リッチな印象と張りのある酸や果実味は絶妙な
 バランスを保つ魅力的な味わいです。

*品種:サヴァニャン
 ヴォルテックスさんです。12本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)

葡萄品種:サヴァニャン

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥9,328(税抜き¥8,480)

ドメーヌ・グラムノン
コート・デュ・ローヌ・ブラン・ラ・ヴィ・オン・ニ・エ 2020

ドメーヌ・グラムノン
コート・デュ・ローヌ・ブラン・ラ・ヴィ・オン・ニ・エ 2020

*Cotes du Rhone Blanc La Vie on y est 2020 / Domaine Gramenon

*とっても綺麗な仕上がりの2020年、
 アーモンドや花梨、ミネラルの乗りも良く
 旨味も伴いながら丁度良い液体の粘度で
 ゆったりとしたリズムが心地良ですね!

続きを読む

 10/12/202試飲

*品種:ヴィオニエ50%、クレレット50%
 植樹:1980年代(ヴィオニエ)
 土壌:粘土質
 醸造:一部を除梗、セメントタンクで20日間のマセレーション
 5ヶ月の熟成。
 亜硫酸添加量:20mg/L
 温暖化の影響で、ヴィオニエの味わいが重くなり、
 ワインのバランスをとり、
 フレッシュさとミネラルを与えために2015VTから
 クレレットを半分近く、加えている。
 ラシーヌさんから。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:ドメーヌ・グラムノン

葡萄品種:ヴィオニエ、クレレット

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

プティ・ボノーム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピトル 2020

プティ・ボノーム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピトル 2020

*Vin de France Rouge Pitre 2020 / Petit Bonhomme

*スミレやインク、ダークチェリーの果実感に
 少し酸の乗った香ばしい味わい。
 思いの外、クールで冷涼な印象が綺麗が続きます。
 液体はとってもクリアーでハーブに
 余韻にパッションフルー

続きを読む

ツのニュアンスが残り、
 心地良い気分が続きます。
 9/27/2021試飲

*品種:Serine セリーヌ(シラーの古代品種)100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウは手作業で除梗した後、
    温度管理を行わずに、グラスウールタンクで
    野生酵母のみで自発的にアルコール発酵。
    マセレーションは朝と夕、
    1日2回のピジャージュで15日間。
    その後、ステンレスタンクでシュール・リーの状態で
    自発的なマロ発酵と熟成。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    収穫翌年の初夏に無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな
    反応を避けるために、瓶詰め時に限り
    必要最小限のみ添加。
    現行ロットは2020ヴィンテージ。
    収穫日は9/15。
    アルコール度数12.7度。
    総生産量1,100本。
    2021年6月時点のSO2トータルは10mg/l。

*『Pitre ピトル』とはフランス語で「ピエロ」を意味します。
 このキュヴェはとても飲みやすく、友達と楽しんだり、
 はしゃいだりする時に気軽に味わえること。
 そして10代のやんちゃな頃を思い出させてくれることから、
 このように命名したそうです。

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:プティ・ボノーム

葡萄品種:セリーヌ(シラーの古代品種)

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,520(税抜き¥3,200)

モンテブルーノ・ワインズ
クロウフォード・ベック・ヴァインヤード 2012

モンテブルーノ・ワインズ
クロウフォード・ベック・ヴァインヤード 2012

*一瞬でなくなってしまった2014年、
 今回はは2012年のバックヴィンテージが入荷です。
 野村ユニソンの藤木君の熱のこもったコメントを参考に!

*野村ユニソンさんのコメント
 最新ヴィンテージの快活さと比較して、
 非常にアンニュイなニュアンスですが、
 これぞ自然派ワイン!と

続きを読む

いうスタイルですが、
 それでいてワインとしての安定感も抜群で、
 抜栓後数日にわたってもバランスを
 崩すことなく楽しむことができます。

*品種:ピノ・ノワール100%
 クロウフォード・ベック・ヴィンヤードは、
 1500万年前の溶岩流によって生まれた
 火山性の土壌を持つ区画で、
 南南西向きの穏やかな斜面に位置し、
 ウィラメット・バレーから沿岸山脈の間に位置する
 ヴァン・ドゥザー コリドールを望むことができます。
 この渓谷には夏の間中も涼しい風が流れ込み、
 朝夕の寒暖差も大きく、
 これによってバランスの良い酸味をもたらします。
 この区画で採用されている栽培方法は、
 LIVEとSALMON SAFEの2団体から
 サスティナブル認証を取得しています。
 サスティナブル認証とは、
 いわゆる有機栽培の場合は、
 肥料や農薬の使用法や種類など、
 規定されている栽培管理に
 準拠しているかのみを問われますが、
 LIVE等の団体のサスティナブル認証では、
 栽培管理のみならず、周辺環境の生物多様性の維持や、
 農場の労働者の健康や安全の保持、
 周辺住民への配慮や、
 植物資源や水資源の保護を求められます。
 農作物のクオリティのみに着目するのではなく、
 周辺環境や労働環境に至るまで持続可能な手法を
 採用すべきというより踏み込んだ
 コンセプトと言えます。
 輸入元は野村ユニソンさんです。12本

生産年:2012年

生産国:アメリカ

生産者:モンテブルーノ・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥7,788(税抜き¥7,080)

インテレゴ
コルブロック 2015

インテレゴ
コルブロック 2015

*スパイスの効いたダークチェリーの味わい
 丁度良い膨らみ果実感はシャープに弾ける印象。

 ハリのある不思議な魅力的な味わいで購入決定。



*締まった筋肉質の味わいは目の詰まった印象。

 スパイスの効いた果実感と共に中盤からゆっくりと開きだし、

 ほんのり旨味も出てきますが

 余韻はミン

続きを読む

トの印象でクールに切れ上がります。

 6/14/2016試飲

*品種:シラー100%。
 畑:片岩と砂利の2つの区画で
   栽培されたブドウからできている。
   片岩土壌での収量は、14hl/haで、砂利では35hl/ha。
   ここには暖かな北側の斜面にある片岩土壌のように
   最初に熟す二つの区画があり、早く収穫ができる。
 醗酵、熟成:10~14日間の全房醗酵を行い、
       10カ月間500Lの古い
       フレンチオークにて熟成させる。
       ワインは、よりエルミタージュのような、
       典型的なスワートランドのシラーとなり、
       赤い果実やスミレを思わせる香りを感じる。
       アルコール度が低めなことで、
       より熟成による可能性を
       秘めたワインに仕上がっている。
 収穫日:2015年10月28日
 収量:片岩土壌での収量は、
    14hl/haで、砂利では35hl/ha。
 生産量:1,800本
 このワイン名に閃めきを感じたのは、
 南アフリカで見つかった豚のような動物で、
 しかも、「Kolbroek」は自分の母国語である
 アフリカーンス語だから。
 インポーターはアン・ベロさん。 6本

生産年:2015年

生産国:南アフリカ

生産者:インテレゴ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,686(税抜き¥4,260)

ティエリー・ベクレール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ベト・ア・ボン・デュー 2018

ティエリー・ベクレール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ベト・ア・ボン・デュー 2018

*クリアーな色調同様、透明感のある液体は
 生き生きと活発で中盤からスパイス感が現れ
 純朴な感じが体に染み込みます。

ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
 グラスの底が見える明るい赤色。
 完熟した小さな赤や黒系果実が混ざり、
 果汁を想わせるような軽やかさや
 甘い風味が香りか

続きを読む

らも感じられるほどです。
 舌先に僅かなガスが一瞬あたり、
 果実由来の優しい甘さが舌の中盤くらいまで広がっていきます。
 透明感のある綺麗な酸は水のように負担のない軽快さと
 飲み心地を感じさせ、甘みや果実味を包み込みながら
 スムーズに体へ沁み込み、舌には僅かなタンニンが残ります。
 そのタンニンとオリエンタルな雰囲気を感じさせる
 仄かなスパイシーさがアクセントとなり、
 クランベリーやブルーベリー、グレナデンや
 さくらんぼのコンポートなどを
 想わせる沢山の果実が詰まったような
 ジューシーで溌剌とした印象だけでなく、
 アフターはどことなく落ち着きを感じさせ着地地点が
 しっかりとしてブレがありません。
 口中には豊かな果実の風味と仄かな甘さの記憶が残り、
 ティエリーの人柄のような優しさが感じられる仕上がりです。

*品種:ガメイ100%
 インポーターはヴォルテックスさんです。6本

生産年:2018年

生産国:フランス

生産者:ティエリー・ベクレール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,818(税抜き¥4,380)

ティエリー・ベクレール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ピック・マルタン 2018

ティエリー・ベクレール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ピック・マルタン 2018

*Vin de France Blanc Petillant Pic Martin 2018 / Thierry Beclair

*試飲時は少し荒れていましたが
 優しいリズム感とクールな味わいが特徴。
 メロンやグレープフルーツのニュアンスも。
 鎌田さんの素敵なコメントも添えますね!

続きを読む



ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
 僅かに濁りの見られる中程度の黄色。
 細かな気泡が糸のようにグラスの底から立ち昇り、
 洋梨やカリン、桃やりんごなどの熟した果実に
 白い花を想わせる香りが混ざり合うような、
 ほんのりと甘く華やかな香りが感じられます。
 香りから想像する芳醇さに比べスッキリとしたアタックで、
 繊細なガスが舌を刺激しながら
 瑞々しい口当たりで軽快に流れ込み、
 徐々に果汁感と海を想わせる旨味が広がっていきます。
 鼻腔には白ぶどうを頬張った時のような
 爽やかな香りが抜けていき、
 フルーティーさと旨味の詰まった味わいです。
 冷えた温度帯ですとラムネのような懐かしい香りと
 スッキリとした軽快さを、
 温度が上がるにつれ豊かな果実味と甘さや膨らみを感じ、
 爽やかな印象を残しながら
 柔らかな味わいをお楽しみ頂けます。

*品種:シュナン・ブラン、シャルドネ、グロロー・グリ
 インポーターはヴォルテックスさんです。12本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ティエリー・ベクレール

葡萄品種:シュナン・ブラン、シャルドネ、グロロー・グリ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,818(税抜き¥4,380)

オッペデントロ
IGTマルケ・ロッソ・グラナ・デリア 2019

オッペデントロ
IGTマルケ・ロッソ・グラナ・デリア 2019

* IGT Marche Rosso Grana D'elia 2019 / Oppedddentro

*クールで伸びの良い液体は心地良い粘土でお出迎え!
 ドライトマトやドライイチジクの果実感に、
 この土地由来の鉱物的なニュアンスの塩味とコク。
 この絶妙なコントラストはたまらない。

続きを読む


 ぜひお試しあれ!です。
 3/2/2021試飲

*品種:サンジョヴェーゼ60%、
モンテプルチアーノ40%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを小さなケースで
 醸造所まで運び、手で除梗して、
 品種毎別々にステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
 酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、
 矯正剤、安定剤、その他の醸造添加物は
 一切付け加えずに醸造。
 果皮浸漬は2~3週間。
 足によるソフトなピジャージュを一日数回行う。
 圧搾後、引き続きステンレスタンクで
 シュール・リーの状態で
 自発的なマロ発酵と熟成。
 収穫翌年の初夏にブレンドして、
 無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために、
 必要最小限のみ添加。
 グラナ・デリアとは、アンドレアの祖父母の
 ワイン造りを手伝っていた叔父の名前です。
 エチケットは共同設立者の
 ルカの息子によるデザインで、
 丘の真ん中にある赤ブドウを表現しています。
 輸入元はVIVITさんです。6本

生産年:2019年

生産国:イタリア・マルケ

生産者:オッペデントロ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

メゾン・ボワトー
IGP シャランテ・ブラン・シャルドネ・ル・ブリュロー 2018

メゾン・ボワトー
IGP シャランテ・ブラン・シャルドネ・ル・ブリュロー 2018

*IGP Charentais Chardonnay Le Bruleau 2018 / Maison Boîteau

*枯れ草の様な入り、洋梨や白桃の様な果実感は
 ほんのり蜜を伴い干したみかんの皮の様な
 香ばしさを持つ。
 複雑で中盤から鉱物的なニュアンスに
 グレープフルーツの

続きを読む

様な酸がなんとも言えない
 コントラストを生みます。
 美味しいな~。
 転がせば転がすほど色々出てくる。
 時間を楽しむ感じですよ!
 8/25/2020試飲

*アペラション_IGP シャランテ
 リュー・ディ:Le Bruleau ル・ブリュロー
 品種:シャルドネ
 栽培面積:1.0ha
 土地:標高65ha 南西向き斜面
 平均樹齢:2年
 植樹:5500本
 醸造:手摘みで収穫し、
    その場で選果したブドウは潰れないように、
    容量5Kgの小さなケースで醸造所まで運搬。
    破砕も除梗も_わずに、
    空気圧圧搾機で全房のまま
    ソフトにゆっくりとプレス。
    プレス時間は約3時間半。
    その後24時間軽く清澄させて
    良質な澱のみを残したまま、
    定温に温度管理されたセラーで
    容量228Lのブルゴーニュ・バリックで
    ゆっくりと醗酵させる。
    醗酵終了後引き続きバリックで澱とともに
    13~16ヶ月間熟成させる。
    マロ醗酵は自然に任せる。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
 2018年ヴィンテージは9月15日に収穫。
 新樽は用いず、マロ醗酵は行われず、
 熟成期間16ヶ月。
 2020年2月に瓶詰め。総生産量3,000本
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:フランス・シャラント

生産者:メゾン・ボワトー

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,918(税抜き¥5,380)

ボワトー
IGP シャランテ・ルージュ・メルロー・ル・タイイ 2019

ボワトー
IGP シャランテ・ルージュ・メルロー・ル・タイイ 2019

*IGP Charentais Merlot Le Taillis 2019 / Maison Boîteau

*コクがありながらとってもシルキーな液体は
 センスの良いメルローを表現してますね。
 収まりの良いイチジクや
 プルーンの様な果実感や
 綺麗なミネラル感が後を引く感じです

続きを読む


 こんなセンスの良いワイン、
 是非ナチュラルオンリーの人に
 飲んで欲しいですね。
 幅が広がる奥深いワインなんだけどな〜。
 9/27/2021試飲

*アペラション:IGP シャランテ
 リュー・ディ:ル・タイイ
 栽培面積:0.3ha
 土地:標高50mの南西向き斜面
 平均樹齢:20年
 植樹_率:5000本
 醸造:手摘みで収穫し、
    その場で選果したブドウは潰れないように、
    容量5Kgの小さなケースで醸造所まで運搬。
    ブドウは破砕せずに除梗して、
    定温に温度管理されたセラーで、
    オープントップのステレスタンクで醗酵させる。
    15日前後のキュヴェゾンの前半は1日1回の櫂入れ、
     後半は1日1回のポンピングオーバーを施す。
    その後、ブルゴーニュ・バリックで
    12~18ヶ月間熟成。
    新樽は用いない。無清澄・無濾過で瓶詰め。
 2019年ヴィンテージは9月28日に収穫。
 熟成期間18ヶ月。2021年4月に瓶詰め。
 総生産量900本
 アルコール度数は14度
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・シャラント

生産者:ボワトー

葡萄品種:メルロー

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,368(税抜き¥4,880)

メゾン・ボワトー
IGP シャランテ・ブラン・シャルドネ・ル・ブリュロー 2019

メゾン・ボワトー
IGP シャランテ・ブラン・シャルドネ・ル・ブリュロー 2019

*IGP Charentais Chardonnay Le Bruleau 2019 / Maison Boîteau

*思い素性の良いシャルドネの感じがします。
 奥深いですがドライな仕上がりコクもある。
 枯れ草やナッツ、少しドライマンゴーの様な
 コクと胡椒の効いたスパイス感もあり

続きを読む

ます。
 高次元のコントラストを持ち、
 底には存在感のあるミネラルだどしっと。
 しかも余韻も心地良い!
 9/27/2021試飲

*アペラション_IGP シャランテ
 リュー・ディ:Le Bruleau ル・ブリュロー
 品種:シャルドネ
 栽培面積:1.0ha
 土地:標高65ha 南西向き斜面
 平均樹齢:20年
 植樹:5500本
 醸造:手摘みで収穫し、
    その場で選果したブドウは潰れないように、
    容量5Kgの小さなケースで醸造所まで運搬。
    破砕も除梗も行わずに、
    空気圧圧搾機で全房のまま
    ソフトにゆっくりとプレス。
    プレス時間は約3時間半。
    その後24時間軽く清澄させて
    良質な澱のみを残したまま、
    定温に温度管理されたセラーで
    容量228Lのブルゴーニュ・バリックで
    ゆっくりと醗酵させる。
    醗酵終了後引き続きバリックで澱とともに
    13~16ヶ月間熟成させる。
    マロ醗酵は自然に任せる。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。

 2019年ヴィンテージは9月12日に収穫。
 新樽比率は15%。
 マロ醗酵は行われず、熟成期間18ヶ月。
 2021年4月に瓶詰め。総生産量3,000本
 アルコール度数:13度
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・シャラント

生産者:メゾン・ボワトー

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥5,918(税抜き¥5,380)

ル・クロ・デ・グリーヴ
コート・ド・ジュラ・ブラン・シャルドネ・ミュージシエンヌ 2017

ル・クロ・デ・グリーヴ
コート・ド・ジュラ・ブラン・シャルドネ・ミュージシエンヌ 2017

*Cotes du Jura Chardonnay Musicienne2017 / Clos des Grives

*スパイスの効いたミネラルたっぷりの味わい。
 まるでノーマークだったですが
 思いの外綺麗で透明感があります。
 多分、入荷時はか硬かったんだろうと想像しますが、
 

続きを読む

今はしなやかですね!

*品種: シャルドネ100%
 畑・⼟壌:約2ha 粘⼟⽯灰質、
東、南、南⻄向き
 植密度:6,000 本/ha
 醸造、熟成:
 ⼿摘み収穫。
 全房のまま空気式プレス機にて圧搾。
 デブルバージュで不純物を沈殿させた後、
 ⾃然酵⺟を利⽤して発酵。
 その際、品種の個性を損ねないよう、
 またテロワール由来のアロマを
  助⻑させるため、温度は低めにて⾏う。
 ⼤部分のジュース(80%)は
 樫の樽(新樽率2%)にて発酵させる。
 発酵が終わると果実味を保つために
 3週間後とに補酒を⾏う。
 残り20%はステンレスタンクにて発酵させる。
 11ヶ⽉熟成。
 樽とステンレス、それぞれのワインを
 ブレンドする。
 軽く濾過。清澄はしない。
 瓶詰めの際にごく少量の亜硫酸を添加する。
 インポーターはオルボーさん。 12本

容量:750ml

生産年:2017年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ル・クロ・デ・グリーヴ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

ニコラ・アルターレ
ドリアーニ 2019

ニコラ・アルターレ
ドリアーニ 2019

*DOC Dogliani 2019 / Nicholas Altare

*ドライでストレートなドルチェット。
 伸びよく健康的で明るい液体は
 スミレやパッションフルーツの果実感に
 スパイスを効かせた気持ち良い残像を残す。
 タンニンも溶け込んだ旨味のある味わいが
 特徴的ですね

続きを読む


 9/27/2021試飲

*品種:ドルチェット100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:50年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:南西
 標高:300~350 メートル
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
野生酵母のみで自発的にアルコール発酵。
    マセレーションはルモンタージュで約2週間。
    その後、引き続きステンレスタンクで
    シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    収穫翌年の夏から秋に無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2 は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 2019ヴィンテージは9/17に収穫。
 総生産量14,000本。
 2021年6月時点のSO2トータルは38mg /l。
 アルコール度数は13度。
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

ニコラ・アルターレ
ランゲ・バルベーラ 2019

ニコラ・アルターレ
ランゲ・バルベーラ 2019

*DOC anghe Barbera 2019 / Nicholas Altare

*素性の良いバルベーラは気持ち良い程、素直です。
 イチジクの様な果実感はすみれのニュアンスもあり
 心地良い酸味とミネラルと胡椒やハーブの効いた
 しなやかさとクールさを併せ持つ
 スムーズな全体感の

続きを読む

ある流れの綺麗な液体が印象的。
 9/27/2021試飲

*品種:バルベーラ100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:55年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:西
 標高:300~350m
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
    温度管理を行わずに、ステンレスタンクで
    野生酵母のみで自発的にアルコール発酵。
    マセレーションはルモンタージュで約3週間。
    その後、セメントタンクでシュール・リーの状態で
    自発的なマロ発酵と熟成。
    SO2 やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    収穫翌年の夏から秋に無清澄、
    ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2 は瓶詰め後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 2019ヴィンテージは9/20に収穫。
 総生産量2,200本。
 2021年6月時点のSO2トータルは60mg /l。
 アルコール度数は13.5度
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ニコラ・アルターレ
ランゲ・バルベーラ 2018

ニコラ・アルターレ
ランゲ・バルベーラ 2018

*DOC anghe Barbera 2018 / Nicholas Altare

*心地よいメリハリのある味わいは
 少し酸味の効いたチェリーの瑞々しさと
 中盤からハーヴの効いた旨味が膨らんできます。
 しなやかな液体は伸びよくがとっても気持ち良い。
 9/7/2020試飲

続きを読む

*品種:バルベーラ100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:55年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:南
 標高:300~350m
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウを野生酵母のみで
    ステンレスタンクで醗酵させる。
    培養酵母や酵素、その他のいかなる醸造添加物も加えず、
    SO2も無添加で醸造する。
    また、人為的な温度管理は行わない。
    約2週間のマセレーションで、
    醗酵終了後はシュール・リーの状態で
    スロヴェニアンオークの大樽で10ヶ月熟成させる。
    無清澄・ノン・フィルターで瓶詰め。
 亜硫酸は瓶詰め時のみ必要最小限添加する。
 2018ヴィンテージは10月1日に収穫。
 総_産量1,300本。
 2020年5月時点のSO2トータルは71mg/l。
 輸入元はVIVITさんです。12本

生産年:2018年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

コス・マリーン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ザックモウ 2013

コス・マリーン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ザックモウ 2013

*たっぷりとした蜜と強めの花梨の様な酸のバランスが印象的。
 冷涼感のあるコクと旨味が軽快で切れ良い味わいです。

 クリーンでお気に入りです。



 品種:モーザック100%

 樹齢:平均70〜80年。

 栽培:ビオディナミ

 収穫:手摘み

 醸造:自然酵母

 SO2合計:22mg/L

続きを読む



1/19/2016試飲(コスマリーン氏の来日試飲会にて)

 ほんのり主張する酸は心地良くやや酸化義味で花梨の様、

 蜜の味わいとで丁度良いバランス。

 メリハリの効いた切れの良い味わいがお気に入り。

 ヴァン・ド・フランス・ブラン・ダンコン2014年と飲み比べが楽しい!

 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。

 12本

生産年:2013年

生産国:フランス

生産者:コス・マリーン

葡萄品種:モーザック

折りたたむ

現在庫あり 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ビアンコ・タルビアナーツ 2018

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ビアンコ・タルビアナーツ 2018

*Vino Bianco Tarbianaaz 2018 / Vittorio Graziano

*2018年のタルビアナーツはドライで切れ上がりの良い味わいは
 今までの印象とは違いますがこれが美味しいのです。
 何せ口に含んだ瞬間の品の良さ、
 火打石の様なニュアンスにほんのり角の取

続きを読む

れた
 繊細なライチや白桃の果実感に
 コショウの様なスパイス感が現れます。
 クールなのにホッとする優しさがあるのです。
 時間が経つとタルビアナーツらしい果実感が.現れる気が...。
 今でも素晴らしいですが雪解け後も期待しちゃいます。
 お試しあれの味わいなのです。
 11/11/2020試飲

*トレッビアーノ モデネーゼ、樹齢16〜30年。
 非常に熟度の高いモンタナーロのみを選別し収穫。
 除梗したのち木樽にて果皮と共に野生酵母により醗酵を促す。
 醗酵が始まり果皮が浮き上がり始めても、
 パンチングダ ウンや櫂入れを一切行わず、
 果帽により密閉された状態にて
 2〜3ヶ月も醗酵が続く独創的な白。
 冷涼なヴィンテージだった2018、
 生産量は少なくなったものの、
 素晴らしい果実の繊細さと飲み心地。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:トレッビアーノ・モンタナーロ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

ラ・シードルリー・デュ・ゴルフ
シードル・ギョール・デュ・ボワ 2018

ラ・シードルリー・デュ・ゴルフ
シードル・ギョール・デュ・ボワ 2018

*詰まったすりおろしたリンゴの凝縮感、
 カラメルの様な香ばしいさと
 コクと細かい泡が特徴。
 このシードル、深いね?
 6/18/2021試飲

続きを読む

*栽培/認証:ビオロジック/エコセール
 品種:マリ・メナル(苦味)30%、
    ジュドール(酸味)18%、
    デュース・モエン(甘味・苦味)16%、
    ギルヴィック(酸味)16%
    デュース・コエトリニエ(甘味)12%、
    peau de chien8%
 樹齢:平均20〜50年、手摘み
 土壌:粘土、砂質、花崗岩
 標高・向き:20m・南?東
 面積・収量:1ha・10hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵・熟成:古樽でソレラシステムで
       熟成した2013?2017年のシードル(2/3)に、
       2018年の果汁(1/3)を加え220Lの古樽で醗酵
       ティラージュ:2019年5月/
       ノンドザージュ
       8ヶ月間瓶内発酵・熟成、無濾過・無清澄
 残糖:41g/L
 SO2:無添加。トータル:15mg/L未満
 アルコール度:6.5%
 ランビックやカルヴァドスで
 使用したアルコール漬けの古樽へ、
 更にアルコールをチャージする事から
 二日酔いというキュヴェ名です。
 インポーターはディオニーさんです。12本

生産年:2018年

生産国:フランス・ノルマンディ

生産者:ラ・シードルリー・デュ・ゴルフ

葡萄品種:リンゴ

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥3,388(税抜き¥3,080)

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・ヴァインヤード 2016

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・ヴァインヤード 2016

*フレッシュ感も持ち合わせている味わいは
 素晴らしい硬水のニュアンス。

 余計なものは排除しシンプルに透明感を感じる、

 キラキラした味わいなのです。



 洗練された印象の味わいは余分な物を削ぎ落とし

 綺麗に研ぎ澄まされた硬水の様です。

 その上に可愛らしく弾けるカシスやハーブが

続きを読む

 ちょこんと乗ってる感じ。

 心地良い緊張感の中に旨味を感じる品やかな余韻がとっても魅力的。

 4/26/2018試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1970年
 位置:標高122m、南~南東向き
 土壌:火山性土壌、シルト(目の粗い粘土)
 醸造:プラスチック容器で14~18日間醗酵。
    ブルゴーニュ樽(228L)で9カ月新樽は使わない。
 鉄分を含む、目の粗い粘土は
 レッド・ジョリー(Red Jory)と呼ばれている。
 火山性土壌でフィロキセラがいないので、全て自根。

*割り当てが少なくお一人様3本まで。
 このワインだけのお買い上げはご遠慮ください。
 輸入元はラシーヌさんです。12本+1本

生産年:2016年

生産国:アメリカ

生産者:ケリー・フォックス・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥13,200(税抜き¥12,000)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ピノット 2019

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ピノット 2019

*Vino da Tavola Rosso Pinotto 2019 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*綺麗に伸びのあるピノ・ノワールはフランス人の表現より
 素材の良さがシンプルに味わえる印象で、
 ハッとさせられる瞬間に出会えます。
 ピノずきの森

続きを読む

田屋にはうってつけ!
 8/11/2020試飲

*ピノ・ノワール、樹齢4年。
 2015年に植樹、標高470mの畑。
 収穫後、除梗せず、
 1カ月間のカーボニックマセレーション。
 圧搾し500Lの木樽にて醗酵、
 そのまま12か月の熟成。
 レコステの2人にとって特別なアルザス、
 ブルゴーニュのピノ・ノワール。
 まだ樹齢が若いが、
 それでも十分に味わい深い特別なワインです。

*イタリアという土地で、
 自分たちが表現するピノ・ノワールに
 非常に可能性を感じているジャンマルコ。
 PNTの畑よりさらに標高の高い470m、
 地質的な相性の良い土地を見つけ、
 更なる好奇心より2つのピノ・ノワールを
 2015年新たに植樹。
 一つはPNTと同じアルザス由来のピノ、そして新たに、
 ブルゴーニュのとある造り手より譲り受けたピノを、
 セレクションマサールにて植樹。
 この二人の造り手は、
 まさにジャンマルコが経験してきた
 フランスでの軌跡、、と言える存在ですね!
 まだ樹齢が若く、本当は醸造する気はなかったという彼。
 しかし、2019年という素晴らしいヴィンテージ、
 美しく成熟したピノを見て醸造を決めたといいます。
 あくまでも畑単独で醸造、ボトル詰め。
 まさにジャンマルコらしい醸造によって
 生まれた「小さいピノ」。
 味わいについては、本当に素晴らしいの一言。
 PNTのような偉大さというより、
 現時点での柔らかみと繊細さ、
 そして何より飲み心地の素晴らしさには
 本当に驚かされました!

*お一人様1本で、他の条件のない同額程度の
 ワインをご購入が条件です。

 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2019年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,918(税抜き¥5,380)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・デ・コッチョ 2019

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・デ・コッチョ 2019

*Vino da Tavola Rosso de Coccio 2019 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*口当たりがしなやかな入りの液体は
 程よい粘土を保ちながら
 密度のあるイチジクやプルーンのニュアンス。
 今までレ・コステに無いしっとりした味

続きを読む

わいです。
 8/11/2020試飲

*サンジョヴェーゼ主体、メルロー、
 バルベーラ、ロッソに加えられるブドウ畑。
 樹齢30年〜。
 収穫後、除梗してテラコッタ製の開放タンクで3週間、
 果皮と共に醗酵 を促す。
 圧搾後もテラコッタのタンクの中で 12ヶ月の熟成。
 木と違い、ワインに直接香りをつけることなく、
 ニュートラルでいながら、
 土器内部の細かい気泡による微酸素接触、
 呼吸を得られることで、より柔らかみ、
 果実の濃密さを感じられると話すジャンマルコ。
 これまでに感じたことのない特徴的、官能的なロッソ。

*2015年にカンティーナに訪問した際、
 アンフォラ(テラコッタ製のタンク)に対して、
 嬉々として語っていたジャンマルコ。
 やっぱり(笑)ミーハーな彼ですが、
 それからはリリースは一切なし!
 6年が経過し、ついにリリースとなった
 テラコッタ製のタンクで
 醸造を行ったレ・コステ初の赤ワイン。
 「レ・コステのブドウをより果実的に強く、
 土地由来のミネラルをより鋭角に感じさせる」、
 そう語るジャンマルコ。容器の違いから感じられる、
 ワインの輪郭・質感・内面の大きな違いには、
 間違いなく皆さん気づいていただけると思います!
 以下、入荷量があまりに少なかったため、
 ≪参考商品≫としてのご紹介となります。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2019年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ主体、チリエジョーロ、メルロー、バルベーラ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,698(税抜き¥5,180)

レ・コステ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ 2019

レ・コステ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ 2019

*口に貼った瞬間の柔らかな味わいは
 最近のレ・コステには無かった印象です。
 故障の様なスパイスの効いた中盤が膨らむ柔らかな構成に
 レコステらしい酸がお出迎え、
 しかもこの酸、綺麗に収まってます。
 嬉しい安心感がありますね! 8/11/2020試飲


*グレゲット主体、チリ

続きを読む

エジョーロ、コロリーノ、カナイオーロ、
 樹齢30年前後。
 高樹齢の畑より収穫、果皮と共に3週間、
 圧搾後栗の木の大樽にて12ヶ月熟成。
 2019年は収穫に恵まれた素晴らしいヴィンテージ。
 例年に比べ、ネガティヴさをほとんど感じない美しいロッソ。
 メリハリのあるタンニンと、果実味と酸のバランスが素晴らしい。
 輪郭のはっきりした印象。

*レ・コステの数あるワインの中で、
 ヴィンテージごとの「質を証明する基準」のような存在であるロッソ。
 収穫に恵まれた2019は、「ブドウの質が例年と明らかに違う」そう語る彼。
 きっと皆さんの「レ・コステ」へのイメージが、
 ガラッと変わるワインだと感じております!

 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2019年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ

葡萄品種:グレゲット主体、チリエジョーロ、コロリーノ、カナイオーロ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ル・プリムール・マグナム 2020

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ル・プリムール・マグナム 2020

*Vino da Tavola Rosso Primeur 2020 Magnum / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*フレッシュハーブの効いたスミレや
 少しカシスを感じる果実感は
 伸びの良い心地良い味わい。
 それでいて中盤が膨らむ!膨らむ!
 

続きを読む

今回、一番のお気に入りでマグナムと
 10本しか入ってこなかったダブルマグナムも頼んじゃいました。
 8/11/2020試飲

*アレアーティコ100%。
 収穫したブドウは除梗せず、外気に触れないカーボニックマセレーションにて2週間、
 圧搾後モストだけの状態で約1ヶ月、醗酵が終わるのを待つ。
 2020は非常に香りの高い、アロマティックさを感じるヴィンテージ。
 しかし良年に見る体格の大きさやヴォリュームはなく、
 軽快でいて香りのある、アンバランスさを持ち合わせたヴィンテージ。

*マルタとカミッラ2人の愛娘の成長を描き続けてきたプリムール。
 2020年は繊細さ、軽やかさ、そして鮮烈な「香り」を持ったヴィンテージ。
 完熟したアレアーティコに表れる、官能的な香りとアロマティックさ、
 アレアーティコの魅力が素晴らしく表現されております!

 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2020年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:アレアーティコ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥10,659(税抜き¥9,690)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・デ・コッチョ 2019

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・デ・コッチョ 2019

*心地良いほどスムーズな味わいは
 今までのレ・コステとは違う印象。
 レモンやカリンの綺麗な果実案に
 カチッと底に張ったミネラルを楽しめる
 心地良い味わいなのです。
 8/11/2020試飲

続きを読む

*プロカーニコ主体、樹齢30~40年。
 ビアンコの畑より収穫したブドウ。
 収穫後、除梗しテラコッタ製の解放式タンクにて
 果皮と共に2週間の醗酵。
 圧搾し、そのままタンクで醗酵を続け、
 そのまま12か月の熟成。
 テラコッタ製のタンクを用いて醸造、
 ボトル詰めした初めてのワイン。
 これまでのビアンコとは明らかに違う質感と表情。
 テラコッタという容器の可能性を感じると語る、
 特別なヴィンテージ。

*満を持してのリリースとなった、
 テラコッタ製のタンクで醸造を行った、
 レ コステ初のワイン。
 昨今、世界中のワイン生産者たちによって
 使用されるテラコッタ製のタンク。
 その意味や本質を「ジャンマルコ的解釈」で表現した、
 非常に興味深い白ワインとなります。
 木樽では表現できないテラコッタ素材に
 よる微酸素接触によって、
 果実の印象に大きな違いがあると話すジャンマルコ。
 液体の厚み、そして詰まった果実の香ばしさ、
 それでいてワイン全体の輪郭は非常に柔らかい、、、。
 これまでに経験したことのない質感と
 味わいを感じるビアンコ。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2019年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:プロカーニコ主体

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,698(税抜き¥5,180)

レ・コステ
レ・コステ・ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・クルー・レ・コステ 2012

レ・コステ
レ・コステ・ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・クルー・レ・コステ 2012

*しっとりとコクのあるスミレのようなニュアンスの ロッソ・クルー・レ・コステ、それにしても時間が必要だったのか? やっと美味しくなったっていう感じです。 4/8/2021試飲
 グレゲット・ロッソ100%
 樹齢10~15年、Le Costeの畑より収穫されたブドウのみ。
 収穫後、除梗せず果

続きを読む

皮と共に3週間の醗酵。
 圧搾後、木樽(500L)にて24ヶ月、瓶内にて60ヶ月の熟成。
 長い熟成期間によって一体化、熟成と果実のバランス、
 ポテンシャルを持った素晴らしいロッソ。
 
 2004年にジャン・マルコ自ら植樹し、高密植、超低収量を徹底。
 彼らがそれまでに学んできたすべて、
 そしてそれからのチャレンジをすべてつぎ込んだ「Le Coste」の畑。
 この畑のグレゲットで醸造される「Le Coste」を冠するトップキュヴェ。
 今回ヴィンテージをさかのぼって 2012 をリリースさせていただきます!
 2012年は非常に暑くも気温差の激しいヴィンテージでした。
 その影響もあり果皮が成熟し、酸も共存する強いポテンシャルを秘めたヴィンテージ。
 ボトル詰めから6年以 上経過し、強靭なタンニンと酸は熟成によって素晴らしく変化。
 果実の複雑さとほぐれたタンニンは、全体を支える酸と一体化、
 大きな骨格と複雑さ。
 そしてまだこれからさらに良くなるであろう可能性をも秘めた味わい。
 リリースまでに非常に長い時間を費やしてしまいましたが、
 その希望を裏切らない素晴らしい味わいに、
 心底ホッとしております。
 入荷数は少ないですが、レ・コステのトップキュヴェが、
 長い熟成でどのように成長するのか、証明してくれる貴重な存在です。
 インポーターはエヴィーノさんです。3本

生産年:2012年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥6,996(税抜き¥6,360)

ジュリー・デュフール
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・クレオビュリンヌ・シャピトル・アン NV

ジュリー・デュフール
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・クレオビュリンヌ・シャピトル・アン NV

*Champagne Extra Brut Cléobuline Chapitre 1 NV / Julie Dufour

*ナチュールな造りへと大きく進化したジュリーの新たな一歩を刻むキュヴェ

*和梨や花梨の果実にミネラルが
 溢れ出す旨味と味わいに、
 中盤から綺麗な酸が顔を出します。
 小粒の心地良く弾ける泡が印象的で
 旨味のある余韻は塩ミネラルの様です。
 キレの良い印象の優しい味わいの
 シャンパーニュです。
 4/25/2023試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール50% 、シャルドネ50%
    (リューディの栽培比率と同じ)
 収穫年:2019年100%
 リューディLa Chachigne ラ・シャシーニュのブドウ100%
 2019年9月16~17日に手摘みで収穫した
 2品種のブドウを一緒にダイレクト・プレスし、
 野生酵母でホウロウのタンクで自発的に発酵。
 引き続きタンクで、自発的なマロ発酵と熟成。
 2020年11月にティラージュして
 瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュールリー。
 2022年1月14日にデゴルジュマン。
 ドザージュは4g(エクストラ・ブリュット)。
 リキュール・ド・ティラージュとドザージュには、
 最もナチュラルだと考えているビオ認証のMCRを使用。
 亜硫酸は圧搾時に限り必要最低限のみ添加。
 その後は、発酵からデゴルジュマンに至るまで
 完全に無添加。
 2023年1月時点でのSO2トータルは
 5mg/l以下の検出限界値。
 アルコール度数12.5度。
 総生産量5,040本。

 Cléobuline クレオビュリヌとは
 古代に遡る古い名前で、
 ギリシャの女流詩人の名前です。
 25年前に偶然にこの名前を知ったジュリーは、
 非常に心を打たれ、いつか自分でシャンパーニュを造って
 販売する時には、この名前を付けようと
 心に決めていたそうです。
 ジュリーにとって、この名前は、
 「女性らしさや喜び、花、自然、ダイナミズム、
 若さの躍動」などを象徴しているそうです。

 『Chapitre 1 シャピトル・アン』とはフランス語で、
 「第一章」という意味です。
 弟のシャルルと同じ醸造所で新たな一歩を刻んで
 造られたキュヴェということで、
 このように命名されました。
 今後リリースするキュヴェは、小説のように
 「第二章」、「第三章」というように、
 順番に名付けられていきます。
 また、小説のそれぞれの章が同じ物語ではないように、
 ジュリーのキュヴェも毎年異なる造りのものが
 リリースされていく計画です。
 その年のブドウから感じた
 インスピレーションで造りを決めているからです。
 エチケット表記の
 『Il était une fois…イレ・テ・テュンヌ・フォワ』とは
 フランス語で、「昔々…」という意味です。
 絵本や昔話の冒頭によく使われる言葉です。
 インポーターはVIVITさん。12本

容量:750ml

生産年:NV年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ジュリー・デュフール

葡萄品種:ピノ・ノワール 、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥11,638(税抜き¥10,580)

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・ゲヴュルツトラミネール・レトランジュ・オランジュ 2021

ドメーヌ・ルイ・モーラー
ヴァン・ダルザス・ゲヴュルツトラミネール・レトランジュ・オランジュ 2021

*Vin d'Alsace Gewuerztraminer Ltrange Orange 2021 / Domaine Louis Maurer

*コクのある味わい柔らかいオレンジのニュアンスですが、
 心地良いスパイス感と冷涼さも持ち合わせています。
 紅茶やウーロン茶、少し杏子水の印象
 わずかなタンニンとミネラル由来のうま塩の余韻が残ります。
 このくらいの醸しがお気に入りです。
 4/25/2023試飲

続きを読む

*品種:ゲヴュルツトラミネール100%
 地質:粘土・泥灰岩
 醸造:手摘みで収穫したブドウを全房で果皮とともに
    ステンレスタンクで野生酵母のみで
    ブドウ以外には何も加えず、
    SO2も添加せずに自然に発酵。
    約2週間のマセレーション。
    発酵終了後、引き続き、フードル・アルザスシエンヌで
    シュール・リーの状態で翌年の初夏まで熟成。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。
 2021ヴィンテージは10月7日に収穫。
 総生産量7.800本。
 アルコール度数は14度。
 2022年11月時点のSO2トータルは11mg/
 インポーターはVIVITさん 9本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ルイ・モーラー

葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

アレクサンドル・バン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エル・ダンジュ 2019

アレクサンドル・バン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エル・ダンジュ 2019

*Vin de France Blanc L.D'Ange 2019 / Alxandre Bain

*野村ユニソンさんのコメントから
 黄色掛かった麦わら色の外観。
 黄色系の花の様な濃いフローラルな香り、
 熟したリンゴや洋ナシ、グレープフルーツ、
 白桃といった熟した果実の香り

続きを読む

が湧きあがります。
 徐々にローリエやディルの様な
 フレッシュハーブのニュアンスが加わり、
 より複雑なアロマが感じられます。
 抜栓後しばらくすると若干、
 酸化のニュアンスが感じられますが、
 例年よりも控えめで、フレッシュさの方が支配的です。
 全体的に香りの要素の輪郭がはっきりしており、
 如何にも上級キュヴェという貫禄がある香りです。
 味わいは、果実のボリュームと太いミネラルと
 酸が高いレベルで感じられ、
 豊かな果実とかすかな塩味を感じるミネラルが
 絶妙なバランスを与えています。
 ワインとしてギュッと凝縮した重厚感を
 感じられますが、
 非常に高いポテンシャルを持っている為、
 抜栓直後は意外と平凡に感じてしまうかもしれません。
 大きめのグラスで徐々に時間を掛けて
 空気と触れさせることで、
 複雑で深みのある味わいに変化していきます。
 余韻は非常に長く、重厚さがありつつも
 軽やかでエレガントな液体に感じられる為、
 ついもう1杯飲んでしまいます。
 アロマと味わいの豊かさが特徴のエルダンジュですが、
 2019vtはここから更に15年は
 熟成するポテンシャルがあります。
 早めに飲んでも美味しいですが、
 真価を発揮する数年後にも是非、お試しください。

*品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
 かつてはピエール プレシューズを
 構成していた区画の一つ。
 粘土石灰質土壌の区画で、
 地下の岩盤層に近く表土も薄い硬い石が
 多く見られる畑に植わる、
 樹齢50年以上のソーヴィニヨン・ブランから
 造られるワイン。
 大きな石が散らばっているこの畑での作業は
 非常に困難で、膨大な労力が必要になるものの、
 この畑から生まれるワインは、透明感と品の良さ、
 繊細さなどを備えた非常に美しいバランスの風味を
 備えます。
 大樽で24か月熟成の後、ノンフィルター、
 亜硫酸を使用せず瓶詰。
 インポーターは野村ユニソンさん。6本

容量:750ml

生産年数:2019

生産国:フランス・ロワール

生産者:アレクサンドル・バン

葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥6,138(税抜き¥5,580)

アレクサンドル・バン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・グランド・アテ 2019

アレクサンドル・バン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・グランド・アテ 2019

*Vin de France Blanc Les Grandes Hates 2019 / Alxandre Bain

*野村ユニソンさんのコメントから
 軽い濁りのある麦わら色の外観。
 抜栓直後から黄い花系の華やかなフローラルさに加え、
 マンゴーやパッションフルーツの様な
 トロ

続きを読む

ピカルフルーツの熟れた香りが前面に感じられ、
 徐々に赤リンゴやアプリコットや
 フレッシュハーブの香りが膨らみ、
 複雑さが増していきます。
 味わいは、熟した強力な果実が支配的で、
 蜜のようなフレーヴァーも感じられますが、
 丸みのある酸とミネラルがハッキリと主張している為、
 アフターは重たさのないスムーズで
 サラッとしたドライな飲み心地に仕上がっています。
 全体的にはエレガントで軽やかに
 仕上がっているワインで、
 飲み込んだ後に上がってくるグッとくる
 果実感と極軽い苦みが心地良く、つい飲み進めてしまいます。
 今ももちろんですが、今後素晴らしく
 熟成する可能性のあるキュヴェです。

*品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
 2014年より新たにリリースされた
 キュヴェのレ・グランド・アテ。
 畑の立地は、マドモワゼル Mの区画から
 少し野道を進んだところにある区画で、
 植えられているブドウの樹齢は平均25年ほど。
 本来であればプイィ フュメを名乗れる区画ですが、
 本人の信念によりVin de Franceでのリリースとなります。
 土壌のタイプは、マドモアゼル Mと同様に
 土質、砂質、石灰質の混ざったもので、
 この畑ではブドウの成長と成熟がゆっくりと進み、
 最終的には非常に高い熟度のブドウが得られます。
 この凝縮したブドウを自然酵母によって発酵させ、
 500Lの大樽にて熟成させ、
 厳密な濾過や清澄は行わず、
 瓶詰め時の亜硫酸も添加しません。
 なお、以前のレ グランド アテは
 酸化熟成気味の仕上がりでしたが、
 2019vtは酸と果実のバランスの良い
 フレッシュな仕上がりになっています。
 インポーターは野村ユニソンさん。6本

容量:750ml

生産年数:2019

生産国:フランス・ロワール

生産者:アレクサンドル・バン

葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥5,346(税抜き¥4,860)

アレクサンドル・バン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ルヴェ 2018

アレクサンドル・バン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ルヴェ 2018

*Vin de France Blanc La Levée 2018 / Alxandre Bain

*厚みのある液体の年度に
 たっぷりと乗ったトロピカルな果実感、
 それでいて重くならずクールな仕上がりです。
 口に含むとゆっくりと膨らんで
 少し蜜も感じる厚みと綺麗に伸びて行く酸

続きを読む


 カチッと下支えするミネラルが印象的。
 とっても良い仕上がりに大満足です。
 4/26/2023試飲

*野村ユニソンさんのコメントから
 クリアで照りのある麦わら色。
 香りには黄色系の花のフローラルさ、マンゴー、
 熟したパパイヤ、黄桃、パッションフルーツと言った
 熟れた南国の果実感が溢れます。
 徐々にアレクサンドル・ バンらしい
 蜜のようなフレーヴァーに加え、
 砂糖漬けのグレープ・フルーツ・ピールの様な熟度と
 爽快さを感じさせてくれるフレッシュな
 ニュアンスが膨らみます。
 味わいには活き活きとした
 いい意味で軽快感のある果実味と、
 透明感のある酸が素晴らしいバランスで
 成り立っています。
 果実と酸のバランスが見事で、
 2018vtらしく過熟していながらも、
 軽やかでフレッシュな味わいが口の中で弾けます。
 1本通して飲んでも飽きる事が無い秀逸なワインで、
 抜栓直後からすぐに美味しさが爆発しており、
 正にこの時期に最高の1本に仕上がっています。

*品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
 粘土質と中生代ジュラ紀後期の地層である
 ポルトランディアン土壌 (石灰質) 、
 砂質の混ざる土壌の畑で、
 アレクサンドル ・バンによると
 このバランスの土壌は固まりやすく、
 また微生物による炭素固定を阻害する為、
 馬による耕耘を行っています。
 自然酵母による発酵、ステンレスタンクでの熟成を経て、
 厳密な濾過(ろか) や清澄は行わず、
 瓶詰め時の亜硫酸も添加しません。

 以前はスプリングと名付けられたキュヴェ。
 アレクサンドル・バンのスタンダードキュヴェであった
 ピエール プレシューズよりも熟成期間を短くして
 フレッシュな味わいの表現を意図していたのですが、
 安定するまでには予想以上に熟成期間を要し、
 春にリリースされる事はありませんでした。
 2013年より「ラ・ルヴェ」に改名され、
 新たにリリースされるようになりました。
 弊社では日本到着後、定温倉庫で熟成させている為、
 春のリリースとなっております。

 インポーターは野村ユニソンさん。6本

容量:750ml

生産年数:2018

生産国:フランス・ロワール

生産者:アレクサンドル・バン

葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥4,554(税抜き¥4,140)

ドメーヌ・ラフォン
タヴェル・ロゼ・ラ・ルルヴェ 2021

ドメーヌ・ラフォン
タヴェル・ロゼ・ラ・ルルヴェ 2021

*Tavel Rose La Releve 202 2021 / Domaine Lafond

*やっと試飲出来て純度の高いチャーミングさが
 とっても嬉しい味わいでした。
 薄旨のフレッシュ!フレッシュ!なのに
 果実の凝縮感も備え、
 いちごや桃の果実感とさくらんぼの酸が
 なん

続きを読む

とも気持ちの良い味わいなのです。
 とても明るく可愛らしもあります。
 ぜひ!
 4/26/2023試飲

*野村ユニソンさんのコメントから
 クリアで照りのあるルビー色の外観。
 ラズベリーの様なフレッシュ果実の香り。
 徐々にライムの様な柑橘の香りも膨らみ、
 香りにフレッシュさ、軽やかさが増していきます。
 味わいはタヴェルらしい凝縮した果実を感じつつも
 繊細でエレガント。
 優しい口当たりでありながら長く感じられる余韻は、
 満足度を大きく上げてくれます。
 いわゆる薄旨と表現されるワインで、
 タヴェルという高アルコールと
 なりやすいエリアでありながら、
 スルスルと飲み進められる軽やかな液体で、
 2日目以降も全く不安定にならない酒質。
 これからの季節にピッタリのワインです。

*品種:グルナッシュ75%、シラー25%
 小石が散らばった砂質の多い
 石灰質土壌の区画。
 収穫後除梗し72時間のマセラシオン。
 プレスしタンク醗酵熟成を行い瓶詰。
 亜硫酸は瓶詰時に少量添加。
 インポーターは野村ユニソンさん 12本

容量:750ml

生産年数:2021

生産国:フランス・ローヌ

生産者:ドメーヌ・ラフォン

葡萄品種:グルナッシュ、シラー

折りたたむ

  税込価格¥4,059(税抜き¥3,690)

ドメーヌ・ジオカンティ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・イネシータ 2021

ドメーヌ・ジオカンティ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・イネシータ 2021

*Vin de France Rouge Inesita 2021 / Domaine Giocanti

*色調も薄く、フレッシュな果実香、
 口に含むと思わずニッコリ、
 薄うまで梅酒の様な味わいの中に
 チェリーやイチゴの果実感が弾けます。
 程良い香ばしさをた保ちながら
 溶け込んだタンニンと酸を心地良く楽しめる
 ほんとにウメ〜のワインです。
 入荷数がごくわずかなのが玉に瑕。
 4/5/2023試飲

続きを読む

*品種:カリニャン80%、グルナッシュ20%
 2021年は春の遅霜、雨不足と乾燥により
 成長がストップした為、
 僅かしか収穫できなかった。
 野生酵母の働きで
 ステンレスタンクにて発酵、熟成。
 SO2は添加せず瓶詰め。
 インポーターはラヴニールさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ルーション

生産者:ドメーヌ・ジオカンティ

葡萄品種:カリニャン、グルナッシュ

折りたたむ

  税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

シプリアン・リルー
シードル・パルシモニー 2021

シプリアン・リルー
シードル・パルシモニー 2021

*Cidre Parcimonie 2021 / Cyprien Lireux

*ラシーヌさんらしい落ち着いたシルキーで
 エレガントな佇まいのシードルで、
 口に入ると思わず複雑でコクのある
 ドラマチックな味わいで程良いハーブに苦味が
 とっても良いアクセントとになっています。
 これは美味しい!
 シードルリー・デュ・ヴュルカン以来、
 感動したシードルでした。
 3/8/2023試飲

続きを読む

*品種:主に甘みと苦みのある、
    ブダン、 ドゥース・モエン、
    ドゥース・コエリニェ などの品種を使う。
    そこに緊張感を与える ために、
    プティ・ジョーヌ、ルネ・マルタンなど酸味の高い品種と、
    骨格を与えるた めに苦みの強いフレキン・ルージュ、
    マリー・メナールなどの品種をVTを見て配合 を変える。
 樹齢:1990年代植樹が多い
 位置:平野、なだらかな斜面、標高は高くない。
 土壌:年度石灰質
 醸造:落ちたリンゴを拾って収穫。
    リンゴを追熟。
    果実を荒く破砕し、弱い力でプレス。
    果汁はステンレスタンクか
    グラスファイバータンクで醗酵。
    残糖度が約40g/Lになったら、
    濾過をして酵母を取り除き一次発酵を止める。
    瓶詰め後、2ヶ月間ほどで瓶内二次発酵が起き、
    泡が発生する。
    発酵後の糖度は通常約25g/Lまで下がる。

 ノルマンディー各地を巡り、
 集めたリンゴを集めて作った
 シプリアンにとっての初めてのシードル。
 キュヴェ名のパルシモニーには、
 ”少しずつ”や”あ ちこち”と言った意味がある。
 フレッシュな果実味、繊細な苦味。
 全 体を支える控えめなアルコールによって、
 ふたくち目には香りがふくよかに広がる。
 白身の肉、焼き豆腐、ショウ ガなどとの好相性。
 インポーターはラシーヌさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ノルマンディ

生産者:シプリアン・リルー

葡萄品種:ブダン、ドゥース・モエン、ドゥース・コエリニェ、プティ・ジョーヌ、ルネ・マルタン、マリー・メナール

折りたたむ

  税込価格¥2,948(税抜き¥2,680)

シプリアン・リルー
ポワレ・プレミス 2021

シプリアン・リルー
ポワレ・プレミス 2021

* Poire Prémices 2021 / Cyprien Lireux

*柔らかく品のある液体は
 口溶けの良い細かい泡と共に滑らか。
 少しレモンの様な酸ののった味わいは
 さりげなく複雑で奥行きを感じるます。
 余韻も鼻から抜ける熟した洋梨の果実と
 塩味を楽しめます。
 レベルの高いポワレでした。
 3/8/2023試飲

続きを読む

*品種:カルバドスのフロンテ原産の
    洋ナシを7種類使用。
    プラン・ド・ブラン、
    プラン・ルー、ド・クロシュなど。
 位置:平野、なだらかな斜面、
    標高は高くない。
 土壌:シスト、グラニート、
    シレックス
 醸造:収穫後、追熟はさせず破砕し、
    約一 日浸漬した後、
    さらに破砕しプレス。
    果汁はステンレスタンクか
    グラスファイバータンクで醗酵。
    残糖度が約35g/Lになったら、
    濾過をして酵母を取り除き
    一次発酵を止める。
    瓶詰め後、2か月間ほどで
    瓶内二次 発酵が起き、泡が発生する。
    発酵後の 糖度は
    通常約25g/Lまで下がる。

 洋ナシを用いた"初めての試み”
 という意味で「序章(=Prémices)」 と
 名付けた。
 インポーターはラシーヌさん 6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ノルマンディ

生産者:シプリアン・リルー

葡萄品種:カルバドスのドムフロンテ原産の洋 ナシを7種類使用。プラン・ド・ブラン、プ ラン・ルー、ド・クロシュ

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

シャトー・キュレ・ボン
シャトー・キュレ・ボン 1994

シャトー・キュレ・ボン
シャトー・キュレ・ボン 1994

*Château Curé-Bon 1994

*久々に質の高いボルドーを口にしました。
 ある意味、長い間の観念が変わるような。
 奥行きのあるスパイシーな味わいが
 なんともないシルキーな液体に
 綺麗に収まってエレガントに
 口に広がるのです。
 この落ち着きは何なんでしょう。
 素晴らしすぎます。
 4/11/2023試飲

続きを読む

*品種:メルロー80% カベルネ・フラン20%
 アペラシオン:サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセAC
 土壌:粘土石灰岩質土壌
 畑の面積:4.4ha
 樹齢:30年
 醸造:ステンレスタンク醗酵、
    のち一部新樽にてマロラクティック醗酵。
    熟成は毎年40%更新の新樽にて。
    清澄するが濾過はしない。
 インポーターはアストルさん。12本

容量:750ml

生産年:1994年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・キュレ・ボン

葡萄品種:メルロー、カベルネ・フラン

折りたたむ

  税込価格¥6,248(税抜き¥5,680)

シャトー・グルシエ・グラン・プジョー
シャトー・グルシエ・グラン・プジョー 2011

シャトー・グルシエ・グラン・プジョー
シャトー・グルシエ・グラン・プジョー 2011

*Château Gressier Grand Poujeaux 2011

*カチッとした骨格に
 筋肉質な味わいなのにどこか優しい。
 奥行きのある懐の深い佇まいは
 ゆっくりと向かい合いたい1本です。
 しかもこの価格でこの高品質、
 本当のワインの良いを味わいを
 分かってもらいたいです。
 素晴らしい!
 4/11/2023試飲

続きを読む

*品種:カベルネ・ソーヴィニョン50% メルロー50%
 アペラシオン:ムーリス・アン・メドックAC
 コミューン:グラン・プジョー
 オーナー:シャトー・シャッス・スプリーンS.A.S
 土壌:砂利質土壌(地中:ヒトデ石灰岩と粘土石灰質土壌)
 畑の面積:7ha
 樹齢:35年
 醸造:温度管理ステンレスタンクと
    セメントタンクにて醗酵。
    12ヶ月のバリック熟成(新樽20%)。
 インポーターはアストルさん。12本

容量:750ml

生産年:2011年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・グルシエ・グラン・プジョー

葡萄品種:メルロー、カベルネ・フラン

折りたたむ

  税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

シャトー・モンロック
シャトー・モンロック 2007

シャトー・モンロック
シャトー・モンロック 2007

*Château Montroc 2007

*この価格でこのクオリティはないですね!
 しかも本当に状態が良い。
 アストルさんのボルドーは
 とってもクリアーな状態で緊張感があります。

*枯れた紅茶や腐葉土のような
 少しオリエンタルな要素もあります。
 もう溶け込むように味わいのあるタンニンが
 心地よくお出迎え。
 この価格で熟した美味しいメルローが飲めるのは
 本当に嬉しい!
 4/11/2023試飲

続きを読む

*品種:メルロ80%、カベルネ・ソーヴィニョン15%、
    カベルネ・フラン5%
 アペラシオン:リュサック・サンテミリオンAC
 土壌:石灰質土壌、赤色粘土質土壌
 畑の面積:22ha
 オーナー:ジャン・ピエール・リヴィエール
 醸造:温度管理ステンレスタンク発酵、
    木樽とステンレスタンクで12ヶ月熟成
 インポーターはアストルさん。12本

容量:750ml

生産年:2007年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・モンロック

葡萄品種:メルロ、カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン

折りたたむ

  税込価格¥2,618(税抜き¥2,380)

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・バンザイ 2021

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・バンザイ 2021

*La Castillon Côtes de Bordeaux rouge
 Banzai 2021 / Chateau Brandeau

*果実味とフレッシュ感を追求した
 ヴァン・ド・ソワフのキュヴェ

*少し還元してますがなんとも心地良い味わいなのです。
 旨味とコクがあるスミレのニュアンス、
 杏の様な酸と奥に広がる印象で、
 スパイスがセンス良く効いて
 飲んでいて楽しくなる味わいです。
 そのくせちゃんと奥深さもあります。
 10/25/2022試飲

続きを読む

*品種:メルロー100%
 栽培面積:3ha
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを畑と醸造所で2回選果。
 完全に除梗して、オープントップの
 ステンレスタンクで、ブドウに付着している
 野生酵母で自発的にアルコール発酵。
 フルーティさを生かすようにマセレーションは
 アンフュージョンのみ。
 マロラクティック発酵もブドウの力で自発的に実施。
 醸造添加物は全く何も加えずに醸造。
 熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め前に必要最低限添加するのみ。

 2021ヴィンテージは9月27~29日収穫。
 総生産量は7,500本。
 SO2は瓶詰め前に10mg/lのみ添加。
 2022年9月時点のSO2トータルは21mg/l。
 アルコール度数は13度。

 「人生は⻑いお祭りのようなもの」。
 そんな意味を込めて、
 日本語で喜びを表す⾔葉である
 「バンザイ」をキュヴェ名としたそうです。
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ブランドー

葡萄品種:メルロー

折りたたむ

  税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

レ・コステ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・PNT15 2015

レ・コステ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・PNT15 2015

*今回のスペシャルアイテムは
 1本の在庫などのレアアイテムです。
 『条件の無い同時に同額以上のワインを同数』ご購入下さい。
 このアイテムは2ヶ月以内にご購入履歴のあるお客様です。
 案内メールが届いたお客様のみご購入可能です。

続きを読む



*しっとり旨味に、硬質なメリハリ、
 素晴らしいな~!
 しかもなんとも言えないエレガントさ、
 梅干しのような旨味の乗った味わいは
 嬉しい限りです。

7/6/2018試飲
 あくまでも柔らかく旨みを感じ、
 ピノ・ノワールってやっぱり美味しい!って
 納得してしまう味わいです。
 ポイント、ポイントに硬質なニュアンスが小刻みに現れるので
 心地良いリズム感を生みはりのある緊張感を楽しめます。
 全体的にはしなやかさを持ち合わせております。

*ピノ・ノワール100%
 樹齢6年、標高500mlに植えた0.8haの畑。
 収穫後、除梗せずに足でピジャージュを行い、
 開放式の木樽で3週間のマセレーション。
 圧搾後、木樽(500L)にて12ヶ月、
 ボトリング後12ヶ月熟成。
 「自分はイタリア人でイタリアの土地でワインを造っている。
 だけど、ワイン造りを学んだのはフランス、
 最も敬愛する造り手もフランスにいる。
 土地の相性だけを言えば、この土地にはプロカーニコや
 グレゲット(サンジョヴェーゼ)が合うことに間違いはない。
 10年経ち、徐々にの土地を表現できるようになったと感じているけれど、
 自分の心にはやはりフランス、アルザスやブルゴーニュ、
 そして一番奥深くにはピノ・ノワールが存在しているんだ。
 ヴィテルボの土地全てを見て、ピノに合う土壌を探した。
 今の自分にピノ・ノワールがどう表現できるのか、
 あくまでも興味の延長に違いはないのだけれど、
 自分のできるすべてを注ぎ込んだ。」そう話していたジャンマルコ。
 アルザスのある造り手より譲り受けた苗木(古樹のピノ ノワール)を、
 セレクション・マサールにて2009年に植樹。
 畑はボルセナ湖畔の丘の上、標高は500mという高い斜面。
 今回2度目のリリースとなる2015は日照に恵まれた素晴らしい年。
 詰まった果実と熟度の高さを持ちながらも
 バランス感を保った豊かさを感じるヴィンテージです。
 畑の面積も小さく、あくまでも実験的な醸造であるため、
 エチケットは手書き、生産量もバリック2樽程度、、。
 僅かな本数しかないワインですが、
 彼らがどんなピノ・ノワールを造るのかな?と
 楽しんでいただけますと幸いです。

容量:750ml

生産年数:2015

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ

葡萄品種:グレゲット主体、チリエジョーロ、コロリーノ、カナイオーロ

折りたたむ

  税込価格¥8,338(税抜き¥7,580)

オーレルアン・ルメール
シャンパーニュ・キュヴェ・レ・テール・ジョーヌ NV(2019)

オーレルアン・ルメール
シャンパーニュ・キュヴェ・レ・テール・ジョーヌ NV(2019)

* Champagne Cuvée Les Terres Jaunes NV(2019)/ Aurelien Lemaire

*お一人様1本まで
 他のワインをお買い上げのお客様優先です。


*記念すべきオーレリアン・ルメールのデビュー作

*開けたては酸が強くレモネードの様、
 純度の高い味わいは
 中盤から鉱物的な旨味とコクがあります。
 雪解けするようの時間が経つと
 エッジが柔らかく丸みをおびてきます。
 余韻は抜けが良く旨味があります。

続きを読む

*品種:シャルドネ100%
 ブルソー村にある、
 リューディ“Les Terres Jaunes
 レ・テール・ジョーヌ”のシャルドネ100%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレス。
 圧搾の際はドライアイスを敷き詰めて果汁を
 酸化から守り、亜硫酸は一切使わない。
 デブルバージュ(前清澄)も行わず、
 果汁を澱と共に直接古樽に入れて
 野生酵母でアルコール発酵。
 その後、引き続き樽で11 ヶ月熟成。
 マロ発酵はこの間に自発的に実施。
 その後、無清澄・無濾過でティラージュして、
 瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リー。
 ルミュアージュを手動で行って、
 ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。
 圧搾からデゴルジュに至るまで
 亜硫酸は完全無添加。

 現行ロットは2020年8月に、
 リューディ“レ・テール・ジョーヌ”の野生酵母と
 ビオの未精製の蔗糖を加えてティラージュ。
 2022 年3 月にデゴルジュマン。
 ドザージュ・ゼロのブリュット・ナチュール。
 アルコール度数12 度。
 総生産量2,304本。
 2023年1月時点のSO2 トータルは36mg/l。
 “Les Terres Jaunes レ・テール・ジョーヌ”の
 リューディは栽培面積0.50ヘクタール。
 北東向きの粘土石灰質土壌。
 シャルドネの樹齢は43年。
 植樹比率8,000本/ha。

容量:750ml

生産年:NV(2019)年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:オーレルアン・ルメール

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥9,548(税抜き¥8,680)

ドメーヌ・ド・クロヴァロン
IGPペイ・デロー・ルージュ・レ・ザンディジェーヌ 2021

ドメーヌ・ド・クロヴァロン
IGPペイ・デロー・ルージュ・レ・ザンディジェーヌ 2021

*IGP pays d’Hérault Les Indigènes 2021 / Domaine de Clovallon

*約200年前に植樹された15種以上の地場品種が
 栽培されるクロから、フィールドブレンドで
 醸造された特異なキュヴェ。

*すみれやハーブの効いた
 クールで透明感のある味わいです
 少し湿った腐葉土のニュアンスもあり
 厚みとコクも感じますが
 液体の舌触りもエレガントな仕上がり。
 全体は健康的でのびのびした印象です。
 液体の舌触りもエレガントな仕上がりで
 
    クールに透明感のある味わいです。
 3/28/2023試飲

続きを読む

*アペラシオン:IGP pays d’Hérault
        IGPペイ・デロー
 レ・ザンディジェンヌは、
 ドメーヌがあるベタリューの町を見下ろす丘の頂にある
 1haに満たないクロの畑から生まれる。
 石垣と果物の木によって人目から遮断されたこのクロには、
 約200年前に植樹された15種類以上の地場品種が、
 黒も白もグリ系ブドウも全て混植された状態で
 栽培されています。
 そして、自根のブドウ木も多く含まれています。
 栽培品種は判明しているだけでも、カリニャン、サンソー、
 クレレット、グルナッシュ・ノワール、
 グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリ、ウイヤード、
 アリカンテ、ノア、マカベオ、
 ミュスカ・ア・プティ・グラン、
 ユニ・ブラン、アラモン、テレ、ジャケ、
 ブールブランなど。
 ドメーヌは所有者ではありませんが、
 フェルマージュ(小作契約)で畑の栽培と
 ワインの醸造を行っています。
 醸造:
 品種が特定されていなかった昔のままに、
 フィールドブレンドで、全ての品種が一緒に収穫され、
 一緒に醸造されます。
 発酵は野生酵母のみでステンレスタンで行い、
 小樽(新樽は用いない)で熟成。
 酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
 安定剤などの醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
 マセラションはアンフュージョンでソフトに行う。
 熟成後、無清澄・無濾過、SO2も無添加で瓶詰め。

 2021年物の収穫日は9月25日と26日。
 SO2は瓶詰め時に限り2mg/lのみ添加
 2023年2月時点でのSO2トータルは24mg /L
 アルコール度数は12,5度

 "レ・ザンディジェーヌ"とはフランス語で
 「原住民」を意味します。
 インポーターはVIVITさん 8本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ラングドック&ルーション

生産者:ドメーヌ・ド・クロヴァロン

葡萄品種:カリニャン、サンソー、クレレット、グルナッシュ・ノワール、グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリ、ウイヤード、アリカンテ、ノア、マカベオ、ミュスカ・ア・プティ・グラン、ユニ・ブラン、アラモン、テレ、ジャケ、ブールブラン

折りたたむ

  税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

アンドレ・ロレール
ヴァン・ダルザス・ブラン・オーピスト・ピノ・グリ 2021

アンドレ・ロレール
ヴァン・ダルザス・ブラン・オーピスト・ピノ・グリ 2021

*Vin d'Alsace Blanc Hors Piste Pinot Gris 2021 / Domaine Andre Rohrer

*今年も大人気のブラン・オーピストが入荷しましたが
 今回は入荷数が少なく1ケースのみ確保です。
 ローズティーの様な色調の液体は
 香ばしさにフレッシュ感と
 キレの良い酸がアクセントになって
 ちょうど良いメリハリを生みます。
 オレンジにありがちなダルな感じはなく
 カチッ!カチッ!と切れ込んで行く感じが
 とてもお気に入りでした。
 4/5/2023試飲

続きを読む

*品種:ピノ・グリ100%
 泥炭石灰土壌に植わる2区画のピノ・グリを
 80%は除梗し15日間醸し、
 次いで8か月フードル(大樽)にて熟成。
 軽く澱引きして瓶詰め。
 輸入元はラヴニールさんです。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・アルザス

生産者:アンドレ・ロレール

葡萄品種:ピノ・グリ

折りたたむ

  税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

ドメーヌ・アンドレ・ロレール
ヴァン・ダルザス・ブラン・パラドクス・ゲヴルツトラミネール・マセラシオン 2021

ドメーヌ・アンドレ・ロレール
ヴァン・ダルザス・ブラン・パラドクス・ゲヴルツトラミネール・マセラシオン 2021

*Vin d'Alsace Blanc Paradoxe Gewurztraminer Maceration 2021 / Domaine Andre Rohrer

*色合いも味わいもオレンジがかった紅茶のニュアンスに
 ゲヴルツトラミネールらしいライチやスパイスの効いた、
 キレの良い印象。
 マセラシオンのかけ方も寸止めでフレッシュさに
 酸のキレがある為、ダレずに丁度良い印象。
 (森田屋はこれ以上はダメかもしれません。)
 余韻もキレ良く嬉しい仕上がりなのです。
 4/5/2023試飲

続きを読む

*品種:ゲヴュルツトラミネール 100%
 50%は即圧搾、50%は除梗し12日間醸し実施。
 フードルで熟成後、フィルター掛けず
 SO2も全く添加せずに瓶詰め。
 2021年は雨が多い年で、
 ぶどうを健全な状態に保つために苦労した。
 結果として健全な房のみを使用したため、
 収量は僅か12hl/haのみとなった。

 ゲヴュルツ・マセラシオンは、
 従来のオーピストからパラドクスという
 キュヴェ名になりました。
 輸入元はラヴニールさんです。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・アンドレ・ロレール

葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール

折りたたむ

  税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

シャトー・レスティニャック(オー・レ・ミュール)
ヴァン・ド・フランス・ブラン・パンク・ア・シュナン・バック・イン・ボックス 3L 2021

シャトー・レスティニャック(オー・レ・ミュール)
ヴァン・ド・フランス・ブラン・パンク・ア・シュナン・バック・イン・ボックス 3L 2021

*Vin de France Blanc Punk a Ch’nins 2021 BIB-3L / Chateau Lestignac (Hors Les Murs)

*ラヴニールの大園さん曰く、スーパーバックインボックスと!
 確かにこの味わいで750ml,1本あたり¥1,700弱は
 

続きを読む

相当お買い得かもしれない。
 これは相当美味しい、
 事務所の裏でコソッと試飲させてもらいましたが、
 (抜栓後数日経ってます)
 これがちょうど良い粘度の句ちょあたりの良い液体で、
 メロンやライチ、白桃の果実がクールに
 口一杯に広がります。
 しかもとってもドライでサラッとした印象で
 とっても気持ち良い味わいなのです。
 お買い得の1本ですね!
 2/7/2023試飲試飲

*品種:ソーヴィニョン60%、セミヨン20%、
   シュナン20%
 醸造:粘土質石灰土壌に植わる樹齢30年のぶどう。
    品種ごとに即圧搾後、
    セメントタンクで発酵。
    その後ブレンドし亜硫酸20mg/L添加しBIB詰め。
 アルコール度数:12.5%
 ラベル:パンク・ア・シュナンとは、
     ワインに使用されたシュナン・ブランに
     Chien(仏語でシアン/犬)を掛け、
     「パンクな犬」をラベルに表現!
     生産者マチアス流のユーモア満載です。
 インポーターはラヴニールさんです。
 12箱+12箱+6箱+6箱+6箱+6箱

容量:3000ml

生産年数:2021

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・レスティニャック(オー・レ・ミュール)

葡萄品種:ソーヴィニョン、セミヨン20%、シュナン

折りたたむ

  税込価格¥7,458(税抜き¥6,780)

マトゥネイ
ヴィノ・ロッソ・マカイア 2018

マトゥネイ
ヴィノ・ロッソ・マカイア 2018

*Vino Rosso Macaia 2018 / Matunei

*再入荷です。今回は12本です。
*柔らかく旨味も出てきました。
 枯れた綺麗なニュアンスがで始め、
 紅茶の様な香ばしい味わいに
 しっとりとした心地良さがあります。
 3/7/2023試飲

*柔らかい果実感

続きを読む

は柔らかく綺麗な印象、
 昨年よりもタンニンが柔らかくなり
 余韻は溶け込んで静かに消えていき感じです。
 例ようなカシスの様な果実感が残ります。
 ほのかな柔らかい甘味が残ります。
 2/8/2022試飲

*チェリーやスミレ、凝縮した液体は
 鉱物的なミネラル由来の旨味が出てきます。
 ネッビオーロらしい硬めのタンニンと
 バルベーラの果実感が、
 気持ちの良いコントラストを生みます。
 1/6/2021試飲

*品種:ネッビオーロ50%、バルベーラ50%
 現行ロット:2018 ヴィンテージ
 コルクではなく王冠が使われています。 
*ヴィーノ・ダ・ターボラのためラベルに
 ヴィンテージは記載されていません。

 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
 品種ごと別々にステンレスタンクで野生酵母のみで
 自発的に発酵させる。
 SO2や酵素、培養酵母、酒石酸、濃縮物、
 矯正剤、安定剤、
 その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
 果皮浸漬の期間は2週間前後。
 この間、1日1回の櫂入れを行う。
 ポンピングオーバーは行わない。
 アルコール発酵終了後、
 ステンレスタンクでマロラクティック発酵と熟成。
 その後、ブレンドを行って、収穫翌々年の8月に
 無清澄・ノン・フィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め前に限り、必要最小限のみ添加。
 2018ヴィンテージの生産量は6,588本。
 2020年10月末時点のSO2トータルは47mg/l。

 「マカイア」とはリグーリアの方言で、
 ジェノヴァ湾で発生する、
 特定の気象条件のことを言います。
 湿度が高くどんよりとした空の天候を指します。
 航海や気象学の用語に使われていましたが、
 時が経つにつれて、
 人間の感情を示す比喩的な意味を持つようになり、
 「怒りと混じり合ったメランコリーな気分」を表す
 言葉として使われるようになりました。
 エチケットデザインは、アイルランドの
 芸術家スティーブン・ティトリに手によるもので、
 アイルランドの伝統的な船乗りの
 入れ墨をイメージしています。
 海とリグーリア湾、メランコリーな気分、
 帆船、灯台などをマカイアの言葉と結び付けています。
 輸入元はVIVITさんです。6本+10本+12本

容量:750ml

生産年数:2018

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:マトゥネイ

葡萄品種:ネッビオーロ、バルベーラ

折りたたむ

  税込価格¥3,388(税抜き¥3,080)

マトゥネイ
ヴィノ・ロッソ・グーサン 2018

マトゥネイ
ヴィノ・ロッソ・グーサン 2018

*Vino Rosso Gusán 2021 / Matunei

*2021ヴィンテージかリリースを始めた新たなキュヴェ

*酸がとっても綺麗で杏の様、
 少し和のニュアンスできんつばや
 焦がしたアンコの様な不思議な印象で
 これがまた馴染みます。
 桜の塩漬けの様な余韻も日本的な感じで
 落ち着きますね!
 3/7/2023試飲

続きを読む

*品種:グリニョリーリョ100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
    ステンレスタンクで野生酵母のみで
    自発的に発酵させる。
    SO2や酵素、培養酵母、酒石酸、濃縮物、
    矯正剤、安定剤、その他の醸造添加物は
    一切付け加えずに醸造する。
    果皮浸漬の期間は2週間前後。
    アルコール発酵終了後、
    ステンレスタンクでマロラクティック発酵と熟成。
    その後、無清澄・ノン・フィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め前に限り、必要最小限のみ添加。

 2021ヴィンテージの収穫日は9月20日。
 生産量6,665本。
 アルコール度数13.5度。
 2023年1月末時点のSO2トータルは35mg/l。

 『Gusán グーサン』とは、
 アルベルトとカルラの祖父母が住んでいた
 農家の名前です。
 素朴で貧しかった時代、
 農家は皆にそう呼ばれていました。
 エチケットに記載されている言葉
「mangiu cus han」とは、
 地元の方言で「彼らは持っているものを食べる。」
 という意味です。
 昔、貧しかった時代、
 農家はそのようにして生きてきました。
 家族の遺産のような言葉です。
 このキュヴェは、カンティーナで
 醸造を始めた最初の年の2015年に生まれました。
 当時は収穫が難しく、
 最初のグリニョリーノは文字通り
 「あるもので造った」ものでした。
 このためしばらくは自家消費用として
 造っていましたが、2021ヴィンテージから
 一般への販売を始めました。
 輸入元はVIVITさんです。6本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:マトゥネイ

葡萄品種:ネッビオーロ、バルベーラ

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

マトゥネイ
DOC ピエモンテ・ロザート・ムタビリス 2021

マトゥネイ
DOC ピエモンテ・ロザート・ムタビリス 2021

*DOC Piemente Rosato Mutabilis 2021 / Matunei

*スモモや杏の様な酸味と
 綺麗な透明感ある赤に近い色調のロゼ。、
 心地よい酸の伸びの良い印象で
柔らかい滑らかな舌触り、
 梅ゼリーの様な余韻があります。
 余韻に旨味が残り心地良い味わいにうっとりです。
 3/7/2023試飲

続きを読む

*品種:フレイザ100%(直接圧搾法によるロゼワイン)
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを2時間スキンコンタクト。
 その後、ソフトにプレスして、
 ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に発酵。
 酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
 その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
 アルコール発酵終了後、
 引き続きステンレスタンクでの
 自発的なマロ発酵と熟成。
 無清澄・無濾過で瓶詰め。
 SO2は瓶詰め前に限り、
 必要最小限のみ添加。
 2020ヴィンテージの収穫日は9月5~6日。
 生産量3,987本。
 アルコール度数12 度。
 2023 年1 月末時点のSO2 トータルは32mg/l。

 キュヴェ名のムタビリスとは、
 Rosa Mutabilis Chinensisと呼ばれる
 中国起源のバラに由来。
 シンプルな花弁を持つ古いバラで、
 花びらの色は濃い赤ですが、
 開花して熟成するにしたがって花の色がオレンジから
 ピンク、緋色、黄色へと変わっていく。
 エチケットデザインは、植物イラストレーターの
 ローズマリー・ルッカの手による水彩画。
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:マトゥネイ

葡萄品種:ネッビオーロ、バルベーラ

折りたたむ

  税込価格¥2,948(税抜き¥2,680)

クロチッツィア
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロザート・バロス 2021

クロチッツィア
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロザート・バロス 2021

*Vino da Tavola Rosato Balós 2021 / Crocizia

*可愛らしいフレッシュな
 スモモやアセロラの果実な印象は
 香ばしさと旨味も持ち合わせ、
 スフレの様に膨れる細かい泡が
 これまたチャーミング。
 1/17/2023試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ネーロ
 Alc:11.97%
 残糖:9.9g/L
 総亜硫酸:2.4mg/L
 遊離型亜硫酸:未検知
 ガス圧:1.1bar

 ワイン名の由来
 エミリア方言で、「いたずらっ子」
 「ちょっぴり悪知恵の働く男の子」
 「放埓で無軌道な若者」を表すようで、
 生産者マルコは
 「決してネガティヴな意味合いはないよ」と
 強調していました。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・エミリア・ロマーニャ

生産者:クロチッツィア

葡萄品種:ピノ・ネーロ

折りたたむ

  税込価格¥3,718(税抜き¥3,380)

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ルージュ・ピノ・プールサール・トゥルソー・フリアンディーズ 2021

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ルージュ・ピノ・プールサール・トゥルソー・フリアンディーズ 2021

*Arbois Pinot-Poulsard-Trousseau Friandise 2021 / Jérôme Arnoux

*再入荷です。

*軽快でフレッシュな楽しい味わい!
 少しバニラの様なニュアンスに軽快に伸びの良く
 前回の2018年の様にところどころピノが現れたり、
 プールサール、トゥルソーが現れたりします。
 思いの外複雑でしっとり感もありますが重さも感じず
 スルスルとリズム良く伸びの良い美味しさなのです。
 是非!
 9/13/2022試飲

続きを読む

*品種: ピノ・ノワール20%、プールサール20%、トゥルソー60% 
 土壌:粘土石灰質、南東向き
 醸造、熟成:
 100%除梗、軽くピジャージュしながら
 20日間のキュヴェゾン。
 天然酵母にて発酵。
 熟成はタンクで3ヶ月。
 濾過も清澄せず瓶詰め。
 インポーターはオルボーさんです。
  12本+24本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ジェローム・アルヌー

葡萄品種:ピノ・ノワール、プールサール、トゥルソー

折りたたむ

  税込価格¥3,883(税抜き¥3,530)

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・ヴァルディバ2013 2020

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・ヴァルディバ2013 2020

*DOCG Rosso Dogliani superiore “Valdiba” 2020 / San Fereolo

*軽快に喉ごしの素性の良い心地良い液体なのです。
 タンニンも小さく溶け込んでスムーズに
 口いっぱいに広がります。
 スミレやザクロの果実感はとってもジューシーで
 ドライな印象です。
 清々しい余韻が印象的です。
 11/9/2022試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット
 樹齢30〜40年。
 果皮と共に1週間程度、
 ステンレスタンクにて醗酵を促す。
 そのままタンクで12ヶ月、
 ボトル詰め後6ヶ月の熟成。
 サン・フェレオー ロの畑のドルチェット。
 木樽を通さずにドルチェットの
 素顔ともいえる親しみやすさ、
飲み心地を意識した、
 ある意味「ドリアーニらしい」ドルチェット。

 サン・フェレオーロが
 「ドルチェットのもう一つの姿、
 最大の表現」であるとするならば、
 このヴァルディバはその名の通り
 「地域性、慣習」、
 いわば地元らしさを意識して造られる、
 オーソドックスなドルチェット。
 ネッビオーロとは異なり、
 日常的にテーブルに並ぶ飽きの来ない
 ドルチェットを表現したワインです。
 2020年は雨が多く、病気が蔓延したこともあって
 サン フェレオーロの畑では
 収穫量が少なくなったヴィンテージ。
 ただ、収穫したブドウ自体のクオリティは高く、
 丸みを帯びた酸が魅力的、
 そして十分な果実味と土地由来の厚みも感じる
 ドルチェットに仕上がりました。
 特別な表現というよりも、
 日頃に感じる愉しみ・喜びを
 感じさせてくれるような、味わい深いドルチェットです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

  税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ヨハネス・ツィリンガー
ニューメン・グリューナー・ヴェルトリーナー 2015

ヨハネス・ツィリンガー
ニューメン・グリューナー・ヴェルトリーナー 2015

*Numen Grüner Veltliner 2015 / Johannes Zillinger

*品格、エレガントさのある密度の高い味わいです。
 しかも冷涼感ある味わいです。
 村岡くん、良い造り手見つけてきたね!

*密度の高い味わいは心地よい酸味と香ばしさを備え
 口の中で縦に広がる複雑な印象。
 なんとも言えない品格を感じる残像が
 長く続きます。
 12/7/2017試飲

続きを読む

*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー 樹齢40年以上。
 収穫量:30~40hl/ha。
 樹齢:45年
 栽培:25年間有機無農薬、5年間ビオディナミ
 畑・土壌:フェルム=ゴッツェンドルフ、風が強く暑く乾燥した区画。
      南向き斜面、標高185メートル、砂岩質。
 醸造:天然酵母で自発的な醗酵、
    500リットルのアンフォラで果皮浸漬。
    圧搾後、50%ステンレスタンク醗酵、
    50%アカシア樽醗酵。温度管理せず。
 熟成:50%ステンレスタンク、4~6週間ごとにバトナージュ、
    50%バトナージュも澱引きもせずアカシア樽で16か月熟成。
 輸入元はオルボーさんです。 9本+6本。

容量:750ml

生産年:2015年

生産国:オーストリア

生産者:ヨハネス・ツィリンガー

葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

ヨハネス・ツィリンガー
ニューメン・リースリング 2015

ヨハネス・ツィリンガー
ニューメン・リースリング 2015

*Numen Grüner Rieslingr 2015 / Johannes Zillinger

*オルボーさんのコメント
 ハチミツにプリンスメロン、
 甘く熟した果実の香りですが、
 フレッシュなため重たく感じない。
 2016年のNUMENに比べると
 1年の熟成は大きなアド

続きを読む

バンテージで
 香りの要素が非常に多いものの
 一体感があり調和している。
 口に入れた瞬間に開放されるように
 香りと味わいが広がる。
 重層的ですが流れは淀みなく様々な香りが
 残像を見せるように追いかけてくる。
 余韻も非常に長い。ごくわずかに酸化を感じるが、
 その要素が全体をより大きく複雑に描き出している。
 (2018年4月 村岡)

*品種:リースリング。
 樹齢:35年
 栽培:33年間有機無農薬、5年間ビオディナミ
 畑・土壌:フェルム=ゴッツェンドルフ、様々なハーブが共生、
      常にハーブが薫る。
      丘陵最上部。東向き。
      標高185メートル、石灰岩質。
 醸造:天然酵母で自発的な醗酵、
    500リットルのアンフォラで果皮浸漬。
    圧搾後、圧搾後、オーク樽で醗酵。
 熟成:600リットルのオーストリア産オーク樽で12か月熟成。
 輸入元はオルボーさんです。 6本。

容量:750ml

生産年数:2015

生産国:オーストリア

生産者:ヨハネス・ツィリンガー

葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

ヨハネス・ツィリンガー
ニューメン・ミュスカテラー 2016

ヨハネス・ツィリンガー
ニューメン・ミュスカテラー 2016

*Numen Muskateller 2016 / Johannes Zillinger

*オルボーさんのコメント
 洋ナシ、桃、アプリコット、抜栓直後からアロマティック、
 ごくわずかに酸化の風味。
 ジューシーでエキスたっぷりな果実味ながら、
 ドライで収斂を伴う。
 各要素が明確でまだ調和しきっていないものの、
 不協和音がなく、美味しく感じてしまう。
 グレープフルーツ的な酸味、
 グイグイと臆することなく伸びる余韻。
 (2018年4月 村岡)

続きを読む

*品種:ゲルバー・ミュスカテラー。
 樹齢:30年
 栽培:25年間有機無農薬、5年間ビオディナミ
 畑・土壌:フェルム=ゴッツェンドルフ、
      様々なハーブが共生、常にハーブが薫る。
      丘陵最上部。南向き。
      標高190メートル、石灰岩質。
 醸造:天然酵母で自発的な醗酵、
    500リットルのアンフォラで果皮浸漬。
    圧搾後、オーク樽で醗酵。
 熟成:600リットルのオーストリア産オーク樽で12か月熟成。
 輸入元はオルボーさんです。 6本。

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:オーストリア

生産者:ヨハネス・ツィリンガー

葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

ヨハネス・ツィリンガー
ニューメン・ロゼ 2016

ヨハネス・ツィリンガー
ニューメン・ロゼ 2016

*Numen Rosé 2016 / Johannes Zillinger

*オルボーさんのコメント
 深い赤紫、わずかに濁り。
 7か月という長い醗酵期間から造られる、
 色調は明るいが造りとしては赤ワイン。
 白コショウ、紫蘇、ブルーベリーヨーグルト若いですが、
 時間と共に旨味を孕んだ香りが奥から立ち上がる。
 鮮烈な太い酸味を軸に薄氷のように果実が乗る。
 新緑を思わせる香りを持ったタンニン。
 たなびくような浮遊感のある余韻。
 先の風景を見てみたい。
 (2018年4月 村岡)

続きを読む

*品種:ザンクト・ラウレント。
 樹齢:100年以上
 栽培:35年間有機無農薬、5年間ビオディナミ
 畑・土壌:フェルム=ゴッツェンドルフ、
      様々なハーブが共生、常にハーブが薫る。
      丘陵最上部。標高190メートル、石灰岩質
 醸造:天然酵母で自発的な醗酵、
    500リットルのアンフォラで果皮浸漬。
 熟成:600リットルのアカシア樽で8か月熟成。
 輸入元はオルボーさんです。 6本。

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:オーストリア

生産者:ヨハネス・ツィリンガー

葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

マリー・ロッシュ
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・ナチュレル・レ・ヴァルスーズ 2021

マリー・ロッシュ
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・ナチュレル・レ・ヴァルスーズ 2021

*Vin de France Rose Petillant Naturel Les Valseuses 2021 / Marie Rocher

*ガメィで造る心地良いロゼのペットナット!

*イチゴの果実感に、ハーブの効いた静かな泡に、
 鉱物的なニュアンスを持つロゼ・ペティアン!
 綺麗な桜茶のようなフレーバーに
 細かい泡がプチ!プチ!と弾け、
 中盤のドライフルーツのつまった果実が
 程よく膨らみながら心地良く香ばしさのある
 フィニッシュに向かうのです。
 1/10/2023試飲

続きを読む

*品種:ガメィ100%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスして
 野生酵母のみでタンクで自発的に発酵。
 SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
 メトッド・アンセストラルで、
 アルコール発酵が完全に終了していないワインを
 残糖を残して瓶詰めし、瓶内で完全に
 アルコール発酵を終了させる。
 ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。
 ドザージュはゼロ。
 SO2は造中は無添加。
 ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
 デゴルジュマンの際に必要最小限のみ添加。

 2020ヴィンテージはビオの造り手ジュリアン・モローからの
 買いブドウで醸造。
 収穫は8/27~8/28。
 2020年9月13日に瓶詰め。
 総生産5,500本。
 アルコール度数は11.5度。
 2021年11月時点のSO2トータルは10mg/l以下(検出限界値) 

 ~マリー・ロッシェ自身によるコメント~
 『キュヴェの名前には二つの意味があります。
 一つは、常識的に世間に順応して生きる人達よりも、
 より自由に人間らしく生きる若者を描いた
 ベルトラン・ブリエ監督の同名の映画へのオマージュです。
 もう一つは、文字通り「ワルツを踊る女性」という意味です。
 これはピチピチと跳ねるペットナットの泡が、
 まるでエチケットのイラストのような
 ワルツを踊っている女性を連想させてくれるからです。』
 インポーターはVIVITさん 10本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス

生産者:マリー・ロッシュ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

  税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ジョゼ・ミッシェル
シャンパーニュ・ブリュット・ロゼ NV

ジョゼ・ミッシェル
シャンパーニュ・ブリュット・ロゼ NV

*Champagne Brut Rose NV / Jose Michel et Fils

*再入荷!

*柔らかくオレンジの味わいがでてきました。
 柔らかくってチャーミングなロゼ。
 買っておいてくださいね!

8/25/2010試飲 ラシーヌの試飲会にて
 柔らかくってチャーミングなロゼ。
 以前のロゼと違いサクランボの様な可愛らしい感じもします。
 フレッシュ!フレッシュ!
9/21/2016試飲 ラシーヌの試飲会にて
 複雑なオレンジの味わいも出てきました。

続きを読む

*ピノ・ノワール50%、ピノ・ムニエ50%
 ラシーヌさんから。
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
 12本+12本+12本+24本+36本+12本

容量:750ml

生産年:NV年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ジョゼ・ミッシェル

葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ

折りたたむ

  税込価格¥5,544(税抜き¥5,040)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ラ・ルーパ・ロザート 2021

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ラ・ルーパ・ロザート 2021

*DOC Langhe Rosato “La Lupa”2021 / San Fereolo

*再入荷

*綺麗な仕上がりのロゼは
 赤に近いカチッとした味わいの中に
 サクランボやイチゴの果実感があります。
 複雑に膨らむ味わいは紅茶やウーロン茶の
 香ばしい複雑さがあります。
 酸のキレと溶け込んだタンニンが
 良いアクセントとなっております。
 11/09/2022試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット90%、
    トラミネール アロマティコ10%
 ドルチェットは収穫後、直接圧搾し
 果汁のみの状態で醗酵。
 トラミネールは完熟したものを果皮と共に
 約2週間醗酵したものをアッサンブラージュ。
 サン・フェレオーロの畑の北側に植わっている
 リースリングとトラミネール。
 このブドウから今までコステ・ディ・リアーヴォロという
 白を造ってきたニコレッタ。
 近年、樹の病気が原因でリースリングが
 続々と死んでいく事態に、、。
 2017年はカビや雹の被害も多く、リースリングが全滅、、、
 トラミネールの収穫も僅か200㎏という現実、、、
 心から悲しんでいた彼女を覚えています。
 そんな折、友人の営むレストランからのリクエストで、
 初めてロゼワインを造ることにしたニコレッタ。
 ベースにしたのは新しく手に入れた
 アルタ・ランガの畑のドルチェット、
 そこになんとこのトラミネールをブレンド
 繊細で酸の高いドルチェットに
 トラミネールのアロマとヴォリューム感、
 そしてタンニンをも感じる
 力強く個性的なロザートとなりました。
 エチケットはサンフェレオーロらしからぬ
 可愛らしい牝狼のイラスト。
 このイラストはローマで初めて行われた
 「Vini Naturali di Roma」のロゴ。
 ニコレッタ曰く「狼のようなワイルドさと、
 ちょっぴりのセクシーさ」が
 このワインのイメージにぴったり!という事です。
 コステ ディ リアーヴォロが将来的に
 無くなってしまうのは非常に悲しいですが、
 その悲しみを楽しさに変える
 サンフェレオーロの新しいワインです!
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

  税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

ドメーヌ・グラムノン
コート・デュ・ローヌ・ルージュ・シエラ・デュ・シュッド 2021

ドメーヌ・グラムノン
コート・デュ・ローヌ・ルージュ・シエラ・デュ・シュッド 2021

*Cotes du Rhone Rouge Sierra du Sud 2021 / Domaine Gramenon

*とっても綺麗な仕上がりは
 マキシム=フランソワ・ローランに全て
 醸造が変わったからでしょうか?
 個人的にはとっても果実感に溢れ心地良い味わいに
 大満足です。
 しかも程良いコクと複雑さも持ち合わせています。
 美味しかったですね〜!
 11/8/2022試飲

続きを読む

*品種:シラー100%
 植樹:1980年代~2010年代
 畑:Montbrison sur-Lez(モンブリゾン シュール=レ)
 収穫量:20hl/ha
 土壌:粘土と石灰
 醸造:除梗後セメントタンクで12日間のマセレーション
    5ヶ月の熟成。
 ラベルに「SIRAH」と表記予定でしたが、
 コート・デュ・ローヌのAOCに品種表記が
 認められていない為、
 ラベルは「SIRAH du SUD」(南のシラー)とかけて
 「SIERRA du SUD」(南の山脈)と名付けました。
 ラシーヌさんから。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・グラムノン

葡萄品種:シラー

折りたたむ

  税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

ドメーヌ・グラムノン
コート・デュ・ローヌ・ルージュ・ポワニェ・ド・レザン 2021

ドメーヌ・グラムノン
コート・デュ・ローヌ・ルージュ・ポワニェ・ド・レザン 2021

*Cotes du Rhone Rouge Poignee de Raisins 2021 / Domaine Gramenon

*何時になく純度の高い液体は
 伸び伸びとしていて透明感があります。
 心地良い旨味と生き生きとした果実感、
 マキシム=フランソワ・ローランに変わって
 個人的には好感が持てます。
 11/8/2022試飲

続きを読む

*品種:グルナッシュ100%。
 畑:Montbrison sur-Lez(モンブリゾン シュール=レ)
 土壌:粘土と石灰
 醸造:収穫した房の一部を徐梗。
    セメントタンクで野生酵母使用し
20日間のマセレーションのち醸造。
    熟成は期間は5ヶ月。
 ラシーヌさんから 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・グラムノン

葡萄品種:グルナッシュ

折りたたむ

  税込価格¥3,366(税抜き¥3,060)

ドメーヌ・グラムノン
コート・デュ・ローヌ・ブラン・ラ・ヴィ・オン・ニ・エ 2021

ドメーヌ・グラムノン
コート・デュ・ローヌ・ブラン・ラ・ヴィ・オン・ニ・エ 2021

*Cotes du Rhone Blanc La Vie on y est 2021 / Domaine Gramenon

*今回の一押しは驚くほど綺麗で
 純度の高い仕上がりのこのキュヴェ!
 2020年もすばしい印象でしたが
 2021年は一段と純度が増した感じ。
 コクと柔らかみのある酸がお出迎え、
 中盤の果実の膨らみも滑らかなミネラル感も
 旨味と共に心地よく染み込みます。
 11/8/2022試飲

続きを読む

*品種:ヴィオニエ50%、クレレット50%
 植樹:1980年代(ヴィオニエ)
 土壌:粘土質
 醸造:一部を除梗、セメントタンクで20日間のマセレーション
 5ヶ月の熟成。
 亜硫酸添加量:20mg/L
 温暖化の影響で、ヴィオニエの味わいが重くなり、
 ワインのバランスをとり、
 フレッシュさとミネラルを与えために2015VTから
 クレレットを半分近く、加えている。
 ラシーヌさんから。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:ドメーヌ・グラムノン

葡萄品種:ヴィオニエ、クレレット

折りたたむ

  税込価格¥4,356(税抜き¥3,960)

レ・グランド・ヴィーニュ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ピノー・ド・ラ・ロワール 2020

レ・グランド・ヴィーニュ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ピノー・ド・ラ・ロワール 2020

*Vin de France Blanc Pin'eau de la Loire 2020 / Les Grandes Vignes

*2019年は森田屋一押しのシュナン・ブランでしたが
 2020年素晴らしい!
 口に入った瞬間の液体の佇まいがとっても心地良く、
 メロンやライチ、熟れ

続きを読む

た洋梨の食感の様な
 液体の粘度があります。
 なんて滑らかで心地良いんでしょう!
 2021/12/30試飲

 抜栓3日後、粘度の良い液体に柔らかくなったミネラル由来の旨味と
 果実感はフレッシュさも残り心地良過ぎます。
 是非是非お試しあれ!
 
*コンフィチュールの様な煮詰めた南国の果実の香りと
 蜜の様な香りが立ち昇り複雑さを感じさせますが、
 全体はあくまでもフレッシュで、
 香り自体にピンと芯のある風格を感じさせます。
 味わいは黄色系の果実が全面にでたフルーティーさがありながら、
 柑橘の白い薄皮のようなほろ苦さが良いアクセントとなり、
 程よい酸が全体を引き締め、
 エレガントなシュナン・ブランに仕上がっています。
 翌日以降は味わいに更なるまとまりが出て、
 より深化した味わいへと変化していきます。

*品種:シュナン・ブラン
 2シスト、クォーツの土壌で、平均20hl/ha。
 ノンフィルターで、瓶詰時もSO2は無添加です。
 インポーターは野村ユニソンさんです。
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+
 12本+12本+24本+12本+12本+12本+12本+12本+12本

生産年数:2020

生産国:フランス・ロワール

生産者:レ・グランド・ヴィーニュ

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥3,245(税抜き¥2,950)

シャトー・レスティニャック(オー・レ・ミュール)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペンギン・プロジェクト バック イン ボックス 3L 2021

シャトー・レスティニャック(オー・レ・ミュール)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペンギン・プロジェクト バック イン ボックス 3L 2021

*Vin de France Rouge Penguin, Premium BIB-3L / Chateau Lestignac (Hors Les Murs)

*ラヴニールの大園さん曰く、スーパーバックインボックスと!
 確かにこの味わいで750ml,1本あたり¥1,700弱は
 相当お

続きを読む

買い得かもしれない。
 初期の頃のレスティニャックのような軽快さと
 旨味の乗った味わいに仕上がっております。
 が、レスティニャックでは造っておりません。
 気持ちの良いさくらんぼや杏の果実に
 少し枯れ草の様なセミヨン由来の
 心地良い抜け感が嬉しいです。
 余韻の果実に溶け込んだタンニンもクールに伸びてゆきます。
 負の要素も見当たらず美味しい味わいでした。
 9/10/2022試飲試飲

*品種:セミヨン、メルロ
 白黒ぶどうを一緒に発酵させた、
 アルコール度10%で軽やかなワイン
 インポーターはラヴニールさんです。
 6箱+12箱+6箱+12箱

容量:3000ml

生産年数:2021

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・レスティニャック(オー・レ・ミュール)

葡萄品種:セミヨン、メルロ

折りたたむ

  税込価格¥7,458(税抜き¥6,780)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール 2020

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール 2020

*Vin de France Rouge Pinot Noir 2020 / SARL Frédéric Cossard

*再入荷!

*伸びのある暖かいピノ・ノワール。
 カシス果実感にドライイチジクやドライマンゴーの様な
 しっとりとした粘度もあります。
 しっとりと溶け込んだ酸に旨味があり
 綺麗な余韻に向かいます。

*入荷数が3本の為、ご注文が集中した場合は
 本数を調整し他のアイテムをバランス良く
 お買い上げ頂いたお客様を優先させて頂きます。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:34年平均
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
        木桶タンクで21日間
 醗酵:自然醗酵で2ヶ月
 熟成:卵型セメントタンク7hLで121ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
 収穫日:8月39日
 収穫量:30hL/ha。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の
 生産者から購入。
 全てドメーヌと 同じ醸造方法で仕込んでます。
 ピュアな味わいを引き出すため
 卵型セメントタンクを使用
 インポーターはヴァンクールさんです。4本+2本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥6,633(税抜き¥6,030)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・シャルドネ 2020

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・シャルドネ 2020

*Vin de France Blanc Chardonnay 2019 / SARL Frédéric Cossard

*滑らかに粘度のある液体はナッツのニュアンス。
 柔らかく伸びがあり程よい厚と旨味も備え
 木目の細かい酸が程よく溶け込んでいます。
 旨味と飴のような余韻が印象的。
 クリアーで透明感があります。
 旨いぞ!

続きを読む

*品種:シャルドネ100%
 樹齢:34年平均。
 収穫日:8月29日。
 収穫量:30hL/ha。
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然醗酵で6ヶ月、
 熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の
 生産者から購入。
 全てドメーヌと同じ醸造方法で仕込んでいる。
 ピュアな味わいを引き出すため
 卵型セメントタンクを使用!
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥6,633(税抜き¥6,030)

ル・クロ・デ・グリーヴ
コート・デュ・ジュラ ヴァン・ジョーヌ 620ml 2014

ル・クロ・デ・グリーヴ
コート・デュ・ジュラ ヴァン・ジョーヌ 620ml 2014

*Cotes du Jura Vin Jaune 2014 620ml / Clos des Grives

*ヴァン・ジョーヌはレアな為、
 試飲できておりませんので
 インポーターさんコメントを!
 力強く複雑味のあるワインです。
 クルミやスパイス、セロリ、クミンの香り。
 非典型的なほど丸みのある味わいで
 並外れて長い余韻を持ちます。
 若いうちから楽しめますが、
 50年以上の熟成も可能です。

続きを読む

*品種:サヴァニャン100%
土壌:粘土石灰質
 向き:東南南、西向き
 樹齢:30~45年
 醸造、熟成:
 手摘み収穫。
 除梗して空圧式プレスで圧搾。
 タンク内で自然発酵後、
 228リットルの樽で補酒せず熟成。
 目減りした液面に産膜酵母(フロール)。
 7年熟成。
 インポーターはオルボーさん。 6本

容量:620ml

生産年:2014年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ル・クロ・デ・グリーヴ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥10,769(税抜き¥9,790)

リシャール・シュルラン
シャンパーニュ・ブリュット・ランコントュルナーブル 2016

リシャール・シュルラン
シャンパーニュ・ブリュット・ランコントュルナーブル 2016

*Champagne Brut - L’Incontournable 2016 / Richard Cheurlin

*再入荷です。
*木目の細いかい優しい泡はシュルランらしくエレガント。
 ドライな口当たりから優しい果実感とハーブ感が現れ、
 最後のしなやかな残像までこのリズムが続きます。
 ホッとした余韻を残し静かに消えていく感じ。
 いいでしょ!
 9/2/2021 ラシーヌの試飲会で

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
 植樹:1974年、2011年(Derriere le Bois)、
 1985年(Les Bondonnots)
 位置:標高256~279m/南向き(Derriere le Bois)、
    219~228m/北向き(Les Bondonnots)
 土壌:石灰質粘土
 ステンレスタンクで約10日間醗酵
 エポキシコーティングのステンレスタンクで約7ヶ月間澱上熟成
 デゴルジュマン:2021年5月28日
 ティラージュ:2017年5月3日
 ドサージュ:8g/L
 ラシーヌさんから。12本

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:フランス

生産者:リシャール・シュルラン

葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ

折りたたむ

  税込価格¥6,138(税抜き¥5,580)

ファットリア・サン・ジュースト・ア・レンテンナーノ
キャンティ・クラシコ 2018

ファットリア・サン・ジュースト・ア・レンテンナーノ
キャンティ・クラシコ 2018

*Chianti Classico 2018 / Fattoria San Giusto a Rentennano

*今回まだ試飲ができておりません。

続きを読む

*品種:サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ
 位置:標高270m
 土壌:粘土石灰質
 醸造:セメントタンクかステンレスタンクで14日間マセレーション
    大樽、トノー、バリックで12ヶ月熟成
    ビン詰後に半年間経ってからリリース。
 インポーターはラシーヌさん。12本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:ファットリア・サン・ジュースト・ア・レンテンナーノ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ

折りたたむ

  税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

カッシーナ・リエート
ヴィノ・ビアンコ・モスカート・リエート 2019

カッシーナ・リエート
ヴィノ・ビアンコ・モスカート・リエート 2019

*Vino Bianco Moscato Lieto 2019 / Cascina Lieto

*ほんのりメロンの様な果実に
 僅かにタンニン感じる味わい。
 思いの外、複雑で繊細なタッチは
 どこか懐かしさも感じる落ち着いた
 佇まいがあります。
 ある意味日本人的な繊細さと強さなのかなと。
 程よいハーヴも効いてなぜかホッとするのです。
 9/6/2022試飲

続きを読む

*品種:モスカート
 樹齢:30〜50年。
 収穫後、除梗し果皮と共に1ヶ月、
 醗酵が終わるのを待つ。
 圧搾後、タンク内で12ヶ月の熟成。
 ボトル詰めののち約18ヶ月の熟成。
 高樹齢のモスカート、収量を抑え果実の完熟を待つ、
 そして十分な熟成期間を取る。
 自らが出会い、愛する造り手達への
 オマージュともいえるワイン。
 正式なファーストヴィンテージで ある2019 年、
 夏の異常気象ともいえるほどの暑さで
 ブドウの成熟が止まり、結果的に糖度が
 上がりすぎることはなく、
 エレガントさを感じる味わいに。
 彼らのワイナリー名を冠した渾身のモ スカート。
 エヴィーノさん 6本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:カッシーナ・リエート

葡萄品種:モスカート

折りたたむ

  税込価格¥4,873(税抜き¥4,430)

カッシーナ・リエート
ヴィノ・ビアンコ・センサツィオーネ 2019

カッシーナ・リエート
ヴィノ・ビアンコ・センサツィオーネ 2019

*Vino Bianco Sensazione 2019 / Cascina Lieto

*コクのあるメリハリの効いた味わいは
 少し軽快な佇まいながら
 詰まった果実感とコクのある
 メリハリの効いた味わいです。
 こちらもタンニンを感じながら
 繊細さを持ち合わせ、
 コクのある味わい深い余韻に向かいます。
 9/6/2022試飲

続きを読む

*品種:モスカート 60%、コルテーゼ 40%
 樹齢:30〜50年。
 収穫後、除梗し果皮と共に1ヶ月、
 醗酵が終わるのを待つ。
 圧搾後、タンク内で12ヶ月の熟成。
 ボトル詰めののち約18ヶ月の熟成。
 高樹齢のモスカートとコルテーゼの畑より。
 収量を抑え果実の完熟を待つ、
 そして十分な熟成期間を取る。
 自らが出会い、愛する造り手達への
 オマージュともいえるワイン。
 コルテーゼ が入ることにより、
 よりバランス感、飲み心地の良さを
 感じる味わい。
 畑を手入れし続け、素晴 らしい状態で
 受け渡してくれた畑の前オーナーへの
 敬意を込めた、もう一つのビアンコ。

 モスカートともに、混植された同じく
 樹齢50年前後のコルテーゼとのブレンドで
 造られるもう一つの白ワイン。
 ピエモンテの地品種として古くより
 栽培されているコルテーゼ。
 酸が強く、かつてはモスカートと
 混植されるのがほとんどだったという品種ですが、
 かつて単一品種を好む時代の流れがあり、
 引き抜いてしまう生産者が多く、
 今では希少とされているブドウ。
 完熟を待ったモスカートと同じタイミングで
 収穫されたコルテーゼ。
 コルテーゼが入ることでよりバランス感、
 飲み心地の良さを感じます。
 リエートがモスカートの個性を追求した
 ワインとするならば、センサツィーネは
 土地の味わいを意識したビアンコ。
 樹齢50年にもなるこの畑を手入れし続け、
 素晴らしい状態で受け渡してくれた
 前オーナーへの敬意を込めたワインです。
 エヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:カッシーナ・リエート

葡萄品種:モスカート、コルテーゼ

折りたたむ

  税込価格¥4,873(税抜き¥4,430)

ムーゾン・ルルー・エ・フィス
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ロピニャートル 2015

ムーゾン・ルルー・エ・フィス
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ロピニャートル 2015

*Champagne Grand Cru Verzy Blanc de Blanc L'Opiniâtre 2015 / Mouzon Leroux et Fils

*久々入荷のロピニャートル!
 割り当ては3本に減っちゃいました。
 短時間の試飲の為、コメントは短いですが...。
 細かい泡に洋梨や青リンゴのニュアンス。
 しっとりしながら凝縮した味わいは
 思いの外エレガントなのです。
 きめの細かい液体はうっとりするくらいシルキーです。
 9/13/2020試飲

続きを読む

*品種:シャルドネ100%(手摘み37~72年)
    2015年100%
 土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
 標高・向き:200~250m・北東
 面積:8ha
 醸造
 酵母:自生酵母
 醗酵:空気圧式圧搾
    古樽で6ヶ月醗
    (そのまま1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
    ティラージュ:2016年4月
    3~4ヶ月瓶内二次醗酵
 熟成:瓶内で澱と共に55ヶ月瓶内熟成
    無濾過・無清澄
 デゴルジュマン:2021年2月
 ドザージュ:2g/L
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 ガス圧:6.4気圧
 アルコール度:12.5%
 ヴェルジー村の特級畑のシャルドネをプレスし
 木樽で醗酵しティラージュ 、
 瓶内二次醗酵・熟成後21年2月にデゴルジュマンしました。
 インポーターはディオニーさんから。3本

容量:750ml

生産年:2015年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥16,478(税抜き¥14,980)

ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ ブラン・ド・ブラン・ランジェリック 2015

ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ ブラン・ド・ブラン・ランジェリック 2015

*Champagne Grand Cru Verzy Blanc de Blanc L’Angélique 2015 / Mouzon Leroux et Fils

*久々入荷のロピニャートル!
 割り当ては3本に減っちゃいました。
 短時間の試飲の為、コメントは短いですが...。

*クリアーな味わいは
 酸の綺麗に乗った伸びのある液体に
 細かいですがカチッとした泡に花梨や
 和梨の様な果実感にドライな余韻が印象的です。
 キレの良い味わいです。
 9/13/2020試飲

続きを読む

*品種:シャルドネ100%(手摘み37~72年)
    2015年100%
 土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
 標高・向き:200~250m・北東
 面積:8ha
 醸造
 酵母:自生酵母
 醗酵:空気圧式圧搾
    古樽で1~3ヶ月醗酵
    (うち1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
    ティラージュ:2016年4月
    3~4ヶ月瓶内二次醗酵
 熟成:瓶内で澱と共に51 ヶ月瓶内熟成
    無濾過・無清澄
 デゴルジュマン:2020年10月
 ドザージュ:2g/L
 SO2:マロラクティック発酵時:少量トータル:20mg/L
 ガス圧:7.5気圧
 アルコール度:12%
 「身体と魂に健康をもたらす」というキュヴェ名で
 ヴェルジー村グラ ン・クリュで育った
 15年のシャルドネをプレスし
 木樽で発酵しティラージュ、
 瓶内二次発酵・熟成しドザージュ、
 20年10月にデゴルジュマンしました。
 インポーターはディオニーさんから。3本

容量:750ml

生産年:2015年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス・

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥12,738(税抜き¥11,580)

ムーゾン・ルルー・エ・フィス
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ブラン・ド・ノワール・リネファーブル 2015

ムーゾン・ルルー・エ・フィス
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ブラン・ド・ノワール・リネファーブル 2015

*Champagne Grand Cru Verzy Blanc de Noir L'ineffable 2015 / Mouzon Leroux et Fils

*割り当ては2本に減っちゃいました。
 短時間の試飲の為、コメントは短いですが...。
 とっても心地良いピノ・ノワール由来の酸が印象的。
 泡は木目細かくなって一段とエレガントさを増しています。
 心地良いボリューム感と少し熟れた日本のリンゴや
 さくらんぼ、そしてとろけた柿の様な果実感もあります。
 お気に入りの1本です。
 ただ今回は2本のみ
 9/13/2020試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%(手摘み37~72年)
    2015年100%
 土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
 標高・向き:150m・北東
 面積:8ha
 醸造
 酵母:自生酵母
 醗酵:空気圧式圧搾
    古樽で1~3ヶ月醗
    (そのまま1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
    ティラージュ:2016年4月
    3~4ヶ月瓶内二次醗酵
 熟成:瓶内で澱と共に51ヶ月瓶内熟成
    無濾過・無清澄
 デゴルジュマン:2020年10月
 ドザージュ:2.5g/L
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 ガス圧:7.5気圧
 アルコール度:12%
 1776年より父から子へ受け継がれてきたワイン造り、
 ヴェルジー 村グランクリュのピノ・ノワールをプレスし
 木樽で醗酵、16年4月にティラージュし瓶内二次醗酵・熟成、
 20年10月にデゴルジュマンしました。
 インポーターはディオニーさんから。2本

容量:750ml

生産年:2015年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥13,178(税抜き¥11,980)

ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ラサンドン NV

ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ラサンドン NV

*ディオニーさんのコメント
 綺麗な黄金色、クリーミーな泡、
 すりおろしリンゴや熟したカリン、
 ハチミツの香りを感じ ます。
 上品な口あたりで複雑味を増し、
 酸が溶け込んだエッセンスからは
 ハニーがふわりと拡がっていきます。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%
    (手摘み/37~72年)
    2016年のラタヴィック50%
    2010~2015年のラタヴィック50%
 土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
 標高・向き:200~250m・北東
 面積:6ha
 醸造
 酵母:自生酵母
 醗酵:2010年からラタヴィックをソレラ法で足し続け、
    ルフレーヴなどの古樽で1~3ヶ月醗酵
    (そのまま1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
    ティラージュ:2017年4月
    3~4ヶ月瓶内二次醗酵
 熟成:瓶内で澱と共に44ヶ月瓶内熟成
    無濾過・無清澄
 デゴルジュマン:2021年3月
 ドザージュ:1.5g/L
 SO2:マロラクティック醗酵時:少量 トータル:27mg/L
 ガス圧:6.2気圧
 アルコール度:12%
 「上昇する、進歩する」という意味のキュヴェ名です。
 2010〜2015年までソレラ法で足し続けた
 ラタヴィックと2016年のラタヴィック50%を
 木樽で発酵後、ティラージュし
 瓶内二次発酵・ 熟成 、21 年3月にデゴルジュマンしました 。
 インポーターはディオニーさんから。2本

容量:750ml

生産年:NV年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス・

葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥10,483(税抜き¥9,530)

ムーゾン・ルルー・エ・フィス
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ロゼ・ランカンデサン 2017

ムーゾン・ルルー・エ・フィス
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ロゼ・ランカンデサン 2017

*Champagne Grand Cru Verzy Rosé L'Incandescent 2017 / Mouzon Leroux et Fils

*割り当ては2本に減っちゃいました。
 短時間の試飲の為、コメントは短いですが...。
 細かい泡立ちは紅茶の様な香ばしさと
 さくらんぼの様な果実感が印象的です。
 一段と泡の粒が小さくなって
 今の若手のシャンパーニュの様な繊細な質感があります。
 クリーミーでエレガントさが増した感じです。
 9/13/2020試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%(手摘み・平均32年)
    2017年100%
 土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にシレックスとチョーク)
 標高・向き:200〜250m・北東
 面積:1ha
 醸造
 酵母:自生酵母
 醗酵:2時間醸し後、空気圧式圧搾
    ステンレスタンクで6ヶ月醗酵
    マロラクティック醗酵
    ティラージュ:2018年4月
    3~4ヶ月瓶内二次醗酵
 熟成:瓶内で澱と共に33ヶ月瓶内熟成
    無濾過・無清澄
 デゴルジュマン:2021年4月
 ドザージュ:1.5g/L
 SO2:マロラクティック発酵時:少量トータル:10mg/L未満
 ガス圧:6.1気圧
 アルコール度:12.5%
 ヴェルジー村の特級畑パーセル名Cumaineの
 ピノ・ノワールを22時間醸し後プレス、
 ステンレスタンクで6 ヶ月醗酵、
 18年4月にティラー ジュし瓶内二次醗酵・熟成、
 21年4月にデゴルジュマンしました。
 インポーターはディオニーさんから。2本

容量:750ml

生産年:2017年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥9,548(税抜き¥8,680)

レ・グランド・ヴィーニュ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ドニス・マグナム 2020

レ・グランド・ヴィーニュ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ドニス・マグナム 2020

*Vin de France Rouge Pineau d’Aunis 2020 Mugnum / Les Grandes Vignes

*野村ユニソンさんのコメント
 薄く綺麗な色のワインの奥からはスパイスが香り、
 全体的にはラズベリーのような
 赤系果実のピュアでエレガントな
 果実感を感じられます。
 タンニンは極々軽く、香りや味わいのピュアさを
 邪魔しないエレガントなスタイル。
 喉越しもスムーズで、全く引っかかりがなく、
 余韻も心地良く伸びていきます。

続きを読む

*品種:ピノ・ドニス
 2週間マセレーションした後プレスし、
 古樽へ移した後マロラクティック醗酵をさせ、
 3ヶ月樽で熟成させた後、瓶詰めをします。
 ノンフィルター、瓶詰時もSO2は無添加です。
 インポーターは野村ユニソンさんです。2本

容量:1500ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:レ・グランド・ヴィーニュ

葡萄品種:ピノ・ドニス

折りたたむ

  税込価格¥6,292(税抜き¥5,720)

ドメーヌ・ド・シャソルネイ
サン・ロマン・ルージュ・スー・ロシュ・クヴェヴリ 2019

ドメーヌ・ド・シャソルネイ
サン・ロマン・ルージュ・スー・ロシュ・クヴェヴリ 2019

*Saint Romain Rouge Sous Roche Qvevris 2019 / Domaine de Chassorney

*優しい入りでしなやかさがあります、
 カシスやイチジクのニュアンス、
 ミネラルが溶け込んで口の中で調和し、
 ゆったりとしたリズムで膨らみながら
 心地良いフィニッシュを迎えます。

10/6/2021試飲
 今回の試飲は前回と違いクヴェヴリが
 柔らかいニュアンスを出してとっても良い印象、
 違いがはっきりと解ります。
 今回はアンフォラに軍配が上がりかな?
 とにかくシルキー。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:71年平均
 畑:粘土質・石灰質  畑面積:1.2ha。
 収穫日:2019年9月20日。
 収穫量:25hl/ha。
 マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
        木桶タンクで14日間。
 醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
 熟成:卵型セメントタンク17hLで12ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
 ミネラルを最大限に引き出すために醗酵熟成は
 ジョージアから特注したクヴェヴリを使用
 スー・ロッシュは区画名で
 名前の通り薄い表層土のすぐ下を
 分厚い石灰岩層が続く。
 インポーターはヴァンクールさんです。10本

生産年:2019年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥8,910(税抜き¥8,100)

ドメーヌ・ド・シャソルネイ
ヴォルネー・クヴェヴリ 2019

ドメーヌ・ド・シャソルネイ
ヴォルネー・クヴェヴリ 2019

*Volnay Rouge Qvevri 2019 / Domaine de Chassorney

*少し入りピリピリしながら
 優しく厚みのある詰まったアロマが
 口の中を支配し、
 ふっくらとした果実感が口いっぱいにひロがる。
 優しくしなやかな乳酸由来のフィニッシュが
 とってもしっとりと優しく心地良い

10/6/2021試飲
 30分後の試飲でアンフォラの良さが
 はっきりと感じられる様になりました。
 とってもピュアで雑味が取れてシンプル。
 このくらい差が感じられると嬉しいですね!
 個人的には蜜蠟を使ってないのでお気に入りです。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:54年平均
 畑:粘土質・石灰質
 区画:コミューンのレ・リュレの
    畑0.63hl/haと
    レ・グラン・ポワゾの畑0.25hl/ha、
    レ・ポー・ボワの畑0.27hl/ha、
    レ・プティ・ポワゾの畑0.13hl/ha、
    合計1.28haの畑面積。
 収穫日:2019年9月17日。
 収穫量:収量は25hl/ha。
 マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
        木桶タンクで14日間。
 醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
 熟成:クヴェヴリ14hLで12ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
    ミネラルを最大限に引き出すために
    醗酵熟成はジョージアから特注した
    クヴェヴリを使用。
 インポーターはヴァンクールさんです。5本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥10,395(税抜き¥9,450)

フレデリック・コサール
モレ・サン・ドニ・レ・シャン・ド・ラ・ヴィーニュ・クヴェヴリ 2019

フレデリック・コサール
モレ・サン・ドニ・レ・シャン・ド・ラ・ヴィーニュ・クヴェヴリ 2019

*Morey Saint Denis Les Champs de la Vigne Qvevris 2019 / SARL Frédéric Cossard

*腐葉土やキノコのニュアンス。
 しっとりと湿り気のある
 伸びの良い果実感、複雑で厚みのある果実感
 タンニンは溶けこみスケール

続きを読む

感のある
 心地良い味わいなのです。
 フィニッシュまでの流れる構成が心地良い
 余韻がしなやかで素晴らしい。

10/6/2021試飲
 アンンフォラの効果的なニュアンスが心地良い。
 土っぽい少し湿り気を感じるニュアンスに
 綺麗に伸びるアメリカンチェリーの様なフレッシュな果実に、
 旨味さえ感じる酸がお出迎え。
 前回よりも今回の方が印象的。

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:52年平均
 畑:粘土質・石灰質
 畑面積は0.40ha。
 収穫日:2019年9月17日。
 収穫量:収量は30hl/ha。
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        木桶タンクで14日間。
 醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
 熟成:クヴェヴリ10hLで11ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
    ミネラルを最大限に引き出すために
    醗酵熟成はジョージアから特注した
    クヴェヴリを使用
 畑は1er Cruレ・モン・リュイザンの
 国道を挟んで対面にあり、
 レ・モン・リュ イザンに似た個性があることに
 惚れたフレッドが2017年から
 仕込みをスタート。
 2019年はレ・モン・リュイザンに
 迫る高品質なワインに仕上がっている
 インポーターはヴァンクールさんです。6本

容量:750ml

生産年数:2019

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥15,191(税抜き¥13,810)

フレデリック・コサール
メルキュレ・レ・ヴィーニュ・ブランシュ・クヴェヴリ 2019

フレデリック・コサール
メルキュレ・レ・ヴィーニュ・ブランシュ・クヴェヴリ 2019

*Mercurey Les Vignes Blanches Qvevri 2019 / SARL Frédéric Cossard

*イチジクや杏の様な味わい、
 しなやかさとコク、粘度、
 しっとり感のある果実感が特徴、
 タンニンは少なく余韻はやわからく甘酸っぱい。
 いちご、杏の果実感が綺麗ですね〜!

 10/6/2021試飲
 優しいくせに小股の切れ上がった
 可愛らしい酸の効いた液体です。
 フレッシな果実と酸のバランスが絶妙。
 会場の問題か最初は硬すぎてどうなるんだろうと
 思っておりましたが30分で復活です。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:61年平均
 畑:石灰石混じりの粘土質・石灰質
 収穫日:2019年9月13日。
 収穫量:収量は30hl/ha。
 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
        木桶タンクで12日間
 醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
 熟成:クヴェヴリ10hLで11ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
    ミネラルを最大限に引き出すために
    発酵熟成はジョージアから
    特注したクヴェヴリを使用
 レ・ヴィーニュ・ブランシュは
 南向きの斜面に位置し、
 区画名の通り畑は白い石灰石で覆われています。
 メルキュレイはフレッドの
 奥さんロールの出身村です。
 インポーターはヴァンクールさんです。5本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥7,425(税抜き¥6,750)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ブラン・ラ・シャソルナード 2019

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ブラン・ラ・シャソルナード 2019

*Vin de France Petillant Blanc La Chassornade 2019 / SARL Frédéric Cossard

*果肉が乗ってレモネードの様なフレーバー泡は
 少なめ心地よいミネラルの余韻素晴らしい。
 フィレッシュ果実のかたまりが心地良いのです。

10/6/2021試飲
 今回の試飲会でトップバッターでしたので
 もうガチガチ、40分後くらいに再度挑戦、
 泡は抜け気味でしたが、思いの外、
 味の濃いレモネードのニュアンス。
 ふっくらした酸がお出迎えです。

続きを読む

*品種:アリゴテ100%
 樹齢:49年。
 畑:粘土質・石灰質
 畑面積:0.35ha。
 収穫日:2019年9月14日。
 収穫量:収量は35hl/ha。
 一次醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで3ヶ月
 二次醗酵・熟成:瓶内で14ヶ月+α
 デゴルジュマン:なし
 コルクの上に王冠を付けたペティアンボトルを使用。
 残糖は2g/L以下。
 ガス圧は5気圧。
 区画名はVevesでブドーの畑に隣接する。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

生産年:2019年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:アリゴテ

折りたたむ

  税込価格¥5,291(税抜き¥4,810)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール 2019

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール 2019

*Vin de France Rouge Pinot Noir 2019 / SARL Frédéric Cossard

*薄旨の心地良い味わいは
 柔らかな梅だし味。
 余韻の杏の様な酸が特徴的で
 とってもジューシーな味わいなのです。

*入荷数が4本の為、ご注文が集中した場合は
 本数を調整し他のアイテムをバランス良く
 お買い上げ頂いたお客様を優先させて頂きます。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 樹齢:33年平均
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
        木桶タンクで12日間
 醗酵:自然醗酵で1ヶ月
 熟成:卵型セメントタンク7hLで11ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
 収穫日:9月12日
 収穫量:25hL/ha。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の
 生産者から購入。
 全てドメーヌと 同じ醸造方法で仕込んでます。
 ピュアな味わいを引き出すため
 卵型セメントタンクを使用
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥5,643(税抜き¥5,130)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・プルサール 2020

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・プルサール 2020

*Vin de France Rouge Ploussard 2020 / SARL Frédéric Cossard

*紅茶の様な香ばしさと
 透きとおった杏水様な味わいです。
 酸も角が取れて柔らかく、
 しっとりとした旨味も乗っていて
 柔らかく美味しい。
 センスの良いマセラシオンの掛け方で
 ぶどうや畑、造り手の個性を生かした
 秀作と言って良いほどの出来なのです。

続きを読む

*品種:プールルサール100%
 樹齢:42年平均
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
        木桶タンクで14日間
 醗酵:自然醗酵で2ヶ月
 熟成:卵型セメントタンク17hLで12ヶ月
    ステンレスタンクで3ヶ月
 収穫日:8月29日。
 収穫量:35hL/ha。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニ エス村の生産者から購入
 プールサールは梗に青さが出るということで
 ジュラでは除梗されるのが一般的だが、
 フレッドは ブドウの熟しを最大限に待ってから収穫し、
 マセラシオンはドメーヌの仕込みのように
 全房にチャレンジしました。
 買いブドウの畑面積は0.30ha。
 ピュアな味わ いを引き出すため
 卵型セメントタンクを使用。
 インポーターはヴァンクールさんです。8本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・シャルドネ 2019

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・シャルドネ 2019

*Vin de France Blanc Chardonnay 2019 / SARL Frédéric Cossard

*やわからい入りの洋梨のニュアンス、
 とってもフレッシュでみずみずしく
 心地良い旨味を感じます。
 角の取れた液体は染み入る柑橘系の酸に
 少し苦味があるのが特徴的。

*入荷数が4本の為、ご注文が集中した場合は
 本数を調整し他のアイテムをバランス良く
 お買い上げ頂いたお客様を優先させて頂きます。

続きを読む

*品種:シャルドネ100%
 樹齢:33年平均。
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然醗酵で6ヶ月、
 熟成:卵型セメントタンク7hLで6ヶ月、
    ステンレスタンクで6ヶ月。
    ピュアな味わいを引き出すため
    卵型セメントタンクを使用!
    (前年は古樽100%)
 収穫日:9月12日。
 収穫量:25hL/ha。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の
 生産者から購入。
 全てドメーヌと同じ醸造方法で仕込んでいる。
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥5,643(税抜き¥5,130)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・フィール・グッド 2019

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・フィール・グッド 2019

*Vin de France Blanc Feel Good 2019 / SARL Frédéric Cossard

*干し草のようなクールな印象、
 少し酸化のニュアンスで
 梨やフレッシュなリンゴの果実感が瑞々しい
 心地良いコクと酸のハリが素晴らしい!

*入荷数が2本の為、ご注文が集中した場合は
 本数を調整し他のアイテムをバランス良く
 お買い上げ頂いたお客様を優先させて頂きます。

続きを読む

*品種:サヴァニャン100%
 樹齢:53年平均。
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然醗酵で9ヶ月。
 熟成:卵型セメントタンク4hLで11ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
 収穫日:9月17日。
 収穫量:20hL/ha。
 サヴァニャンは2回収穫し、
 この卵型セメントタンクのサヴァニャンは
 2回目の収穫
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の生産者から購入。
 全てドメーヌと同じ醸造方法で仕込んでいます。
 ピュアな味わいを引き出すため
 卵型セメントタンクを使用!
 (前年は古樽100%)
 ワイン名はINAOの規定上サヴァニャンとは
 名乗れないためフレッドのFと
 ガヌヴァのGの頭文字を取って
 Feel Goodと名付けた!
 インポーターはヴァンクールさんです。2本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:サヴァニャン

折りたたむ

  税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・フィール・グッド・クヴェヴリ 2019

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・フィール・グッド・クヴェヴリ 2019

*だしの効いたエキス分に
 柑橘系の果実、花梨、青リンゴの
 しっかりした酸がお出迎え、
 ノーマルよりも柔らかい旨味を感じます。

続きを読む

*品種:サヴァニャン100%
 樹齢:53年平均。
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然醗酵で9ヶ月。
 熟成:アンフォラ10hLで11ヶ月、
    ステンレスタンクで3ヶ月
 収穫日:9月17日。
 収穫量:20hL/ha。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の
 生産者から購入。
 ミネラルを最大限に引き出すために
 発酵熟成はジョージアから特注した
 アンフォラを使用
 ワイン名はINAOの規定上サヴァニャンとは
 名乗れないためフレッドのFと
 ガヌヴァのGの頭文字を取って
 Feel Goodと名付けた!
 インポーターはヴァンクールさんです。5本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:サヴァニャン

折りたたむ

  税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・スキン・コンタクト・フィール・グッド 2018

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・スキン・コンタクト・フィール・グッド 2018

*Vin de France Blanc Skin Contact Feel Good 2018 / SARL Frédéric Cossard

*パイナップルや花梨、
 コクのある旨味とのびやかな果実味が残ります。
 詰まった果実感と旨味、花梨、紅茶のコク、
 心地良い粘度があります。 9/24/2020試飲

続きを読む

*品種:サヴァニャン100%
 樹齢:52年平均。
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:マセラシオンカルボニック0.2気圧で
        CO2充満を維持できる
        特殊ステンレスタンクで9ヶ月
    醗酵:自然醗酵で3ヶ月。
 熟成:特洙なステンレスタンクで15ヶ月
 収穫日:9月10日。  収穫量:豊作で40hL/ha。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の生産者から購入。
 スキンコンタクトは、樽からくる香りにマスクされません。
 100%ブドウだけの味わい余すところなく引き出すために、
 フレッが独自の醸造にこだわったスペシャルキュヴェです。
 買いブドウの畑面積は0.34ha。
 新樽を使わず3年樽を使用。
 ワイン名はINAO の規定上サヴァニャンとは名乗れないため
 フレッドのFとガヌヴァのGの頭文字を取って
 Feel Goodと名付けました。
 インポーターはヴァンクールさんです。7本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥6,435(税抜き¥5,850)

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・スキン・コンタクト・フィール・グッド 2019

フレデリック・コサール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・スキン・コンタクト・フィール・グッド 2019

*Vin de France Blanc Skin Contact Feel Good 2019 / SARL Frédéric Cossard

*柔かい入りコクのある味わい中盤から
 膨らむ花梨や杏の果実感で
 少しクリスピーな印象があります。
 余韻は滑らかに香ばしさが残ります。
 圧倒的なミネラルの存在が全体を引き締めます。

続きを読む

*品種:サヴァニャン100%
 樹齢:53年平均。
 畑:泥土状石灰質
 マセラシオン:マセラシオンカルボニック
        0.2気圧でCO2充満を維持できる
        特殊ステンレスタンクで9ヶ月
 醗酵:自然醗酵で3ヶ月。
 熟成:特殊ステンレスタンクで14ヶ月
 収穫日:9月17日。
 収穫量:20hL/ha。
 ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の
 生産者から購入。
 スキンコンタクトは、樽からくる香りに
 マスクされない、100%ブドウだけの味わい
 余すところなく引き出すために、
 フレッドが独自の醸造にこだわった
 スペシャルキュヴェ
 ワイン名はINAOの規定上サヴァニャンとは
 名乗れないためフレッドのFと
 ガヌヴァのGの頭文字を取って
 Feel Goodと名付けた!
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:フレデリック・コサール

葡萄品種:サヴァニャン