144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 08月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年8月
         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

イタリア

コッレ・サン・マッシモ
ロッソ 2021

コッレ・サン・マッシモ
ロッソ 2021

*Rosso Notte Fonda 2021 / Colle San Massimo

*メリハリの効いた味わいは
 詰まった果実感にスパイスの効いた印象。
 ダークチェリーの果実感は
 コッレ・サン・マッシモらしいリズム感で
 心地良いフィニッシュに向かいます。
 余韻のキレの良さも嬉しい!
 2025年8月6日

続きを読む

*モンテプルチアーノ100%
 樹齢40~50年。粘土質土壌。
 最高と呼べる収穫を迎えたヴィンテージのみ
 ボトル詰めされるリゼルヴァ的存在。
 十月下旬、選果して残したブドウを収穫。
 果皮と共に2週間以上緩やかに進むアルコール醗酵。
 圧搾後そのままセメントタンクにて36ヶ月の熟成。
 コピーライトの関係で Rossisimo という
 名が使えなくなり、妻のスプリングが描いた絵画より
 新しいエチケッタと名前を付けてリリース。
 日照と昼夜の気温差、偉大なる 2021 ヴィンテージ。
 濃密でありながら現時点でも十分に楽しめる柔らかさ、
 心地よさを持っていますが、
 もちろん長い熟成にも耐えられる
 ポテンシャルを秘めているワインです。

 エヴィーノさんのコメント
 「深い夜」と名付けられた美しい絵画。
 エンリーコの奥様、スプリングが描いた一枚です。
 エンリーコの中で「最高」と呼べるヴィンテージのみ、
 ボトル詰めされるリゼルヴァ的存在。
 以前は「Rossissimoロッスィッシモ」の
 名前でしたが、コピーライトの問題で
 使えなくなってしまいました。
 2012、2015に続いて、2021という
 恵まれたヴィンテージに生まれた、
 3度目のリゼルヴァ。
 彼女が描いたこの画を、
 ロッスィッシモに変わる新しいワインの
 エチケッタに決めたエンリーコ。
 畑の中でも樹齢の古い区画が中心、
 選別した最高のモンテプルチアーノのみ残し、
 最後の収穫。
 果皮と共に2週間以上、
 圧搾後セメントタンクにて3年の熟成を
 経た特別なモンテプルチアーノ。
 濃密な果実と落ち着いたタンニンの質感、
 上質で洗練された、
 漆黒のモンテプルチアーノを深い夜に例えた、
 まさにイメージ通りではないでしょうか?
 通常のロッソより24ヶ月、
 長い熟成期間をとってからボトル詰め。
 日照と昼夜の気温差によって生まれる、
 恵まれたモンテプルチァーノが見せる魅力。
 ぜひ皆さんに飲んでいただきたい
 特別な赤ワインです!
 インポーターはエヴィーノさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・アブルッツォ・テラーモ・ジュリアノーヴァ

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:モンテプルチアーノ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥4,565(税抜き¥4,150)

コッレ・サン・マッシモ
ロッソ 2022

コッレ・サン・マッシモ
ロッソ 2022

*Rosso 2022 / Colle San Massimo

*柔らかくこ慣れた味わいになってきております。
 2025年8月6日

 相変わらずのリズム感の良さは
 しっかりとした凝縮した味わいを
 重く感じさせずクールな印象に仕上げています。
 角の取れたタンニンがとっても良いメリハリを生んで
 フィニッシュまで心地よい緊張感が続きます。
 2024年5月9日試飲

続きを読む


*到着したてなのか少し硬い印象。
 ふっくらとボリュームのある2020年、
 コッレ・サン・マッシモのピュアさは残しつつ、
 凝縮感のある印象でカチッとしまっております。
 到着したてなのかまだ硬さが残っていますので
 時間を置いくと大好きなコッレ・サン・マッシモの
 純度の高い気持ち良さが出てくるのでしょう。
 2024年10月9日試飲

*モンテプルチアーノ100%
 樹齢40~50年。粘土質土壌。
 収穫後、果皮と共に約1週間、野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、セメントタンクにて12ヶ月、
 ボトル詰め後12ヶ月の熟成。
 2022年は猛暑のヴィンテージ、
 ただ水不足にはならなかったこと、
 そして収穫前の気温差によって、
 凝縮しつつもバランス感のある
 モンテプルチアーノが収穫できたというエンリーコ。

 エヴィーノさんのコメント
 以前は「Piu Rosso ピウ・ロッソ」
 という名前でしたが、
 生産量の少なさえお解消するため
 造り分けることを止めたので、
 名前がシンプルになりました。
 シンプルな名前ですが中身は
 モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。
 DOCを申請していないため名乗っておりません。
 例年でしたら2021年がリリースとなるはずなのですが、
 2021年のブドウのクオリティが
 素晴らしくボトル詰めを遅らせて、
 久しぶりにリゼルヴァにしようと考えているため、
 代わりに2022年をリリースすることとなりました。
 2022年は猛暑のヴィンテージ、
 ただ水不足にはならなかったこと、
 そして収穫前の気温差によって、
 凝縮しつつもバランス感のある
 モンテプルチアーノが
 収穫できたというエンリーコ。
 よく成熟し香りを纏ったタンニンと
 果実のバランス感。
 凝縮しつつも決して重さを
 感じさせない弾ける酸、
 魅力あふれるモンテプルチアーノ。
 まさにエンリーコらしい味わい、
 コッレサンマッシモも魅力を感じる
 素晴らしい赤となりました!
 インポーターはエヴィーノさん。6本+6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・アブルッツォ・テラーモ・ジュリアノーヴァ

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:モンテプルチアーノ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

コッレ・サン・マッシモ
ビアンコ 2023

コッレ・サン・マッシモ
ビアンコ 2023

*Bianco 2023 / Colle San Massimo

*裏もの限定入荷の為、
 他のコッレ・サン・マッシモを同数ご購入下さい。

*なぜか嬉しいフレッシュな味わいが戻ってきました。
 個人的に安易な長めマセレーション醗酵が
 個性を失わせていると思っていたので
 嬉しいのです。
 とっても伸びやかで健康的、
 そして綺麗な味わいです。
 エンリーコのセンスの良さ

続きを読む

が光りますね〜。
 クリエイティヴさは最終的に
 シンプルさに立ち返る。
 描いになっちゃう。
 

2025年8月6日試飲

*品種:トレッビアーノ 70%パッセリーナ 25%、
    マルヴァジーア 5%。
 収穫後、除梗し果皮と共に一晩置き、
 翌日圧搾しモストだけの状態で醗酵を促す。
 そのままセメントタンクにて醗酵を終え12ヶ月、
 ボトル詰め後6ヶ月の熟成。
 これまでと違い、長いマセレーション醗酵をやめ、
 元来の手法に戻した2023年。
 冷涼なヴィンテージという事もあり、
 非常にフレッシュで果実的、
 酸とのバランスの良さ。
 そしてこの土地のトレッビアーノらしい
 骨格や奥行きも兼ね備えた、魅力的な白。

 エヴィーノさんのコメント
 白ブドウの畑があまりに少ないため、
 毎年200本程度しかもらえなかったビアンコ。
 1畝だけ増えたのですが、2023年はちょっとと少なめ。
 理由としては、これまでしばらく続けてきた
 「果皮とのマセレーションをやめた」ことにあります。
 「これまで、あまり深く理由を考えずに
 果皮と共に醗酵を行ってきた。
 その方がブドウのすべてを表現することになると、
 直感的に感じたから。
 だけど近年の猛暑が続いていく中で、
 何か少し違う」という気がしてきたんだ。
 そこで、一番初めに自分が造っていた方法に
 立ち返ってみようと」。
 収穫後、除梗して一晩果皮と共においてから圧搾。
 果汁だけの状態でセメントタンク内にて
 醗酵を行いました。
 冷涼で例年よりも収穫が遅くなった2023年。
 果実的な熟度が高いのはもちろんですが、
 例年以上にフレッシュな酸も残すことができたヴィンテージ。
 ヴィンテージでいうと 2014,2015の頃と
 同じスタイルなのですが、ブドウ畑の成長、
 そして何よりエンリーコ自身の経験値も上がり、
 当時とはサイズ、奥行きは別格です。
 果皮の印象を取り払ったことで、
 かえってこの土地のトレッビアーノが
 持つポテンシャルが、非常にキレイに表現されている、
 そう感じる非常に魅力的な白です!
 インポーターはエヴィーノさん。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・アブルッツォ・テラーモ・ジュリアノーヴァ

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:トレッビアーノ、パッセリーナ、マルヴァジーア

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

コッレ・サン・マッシモ
ビアンコ・アッフィアンコ NV(2023)

コッレ・サン・マッシモ
ビアンコ・アッフィアンコ NV(2023)

*Bianco Affianco NV(2023) / Colle San Massimo

*しなやかで柔らかい青リンゴの様な果実、
 しかもシンプルな表現が
 エンリーコのセンスの良さを
 心地良く体感出来ます。
 コッレ・サン・マッシモが初入荷の際の
 肩肘の張らない素直さ、軽快感に
 果実由来のジューシーさと酸が
 とっても良いメリハリを産んでます。
 センス良いな〜。

続きを読む


 果実由来の柔らかさがあります。
 2025年8月6日

*トレッビアーノ・アブルッツェーゼ100%、
 樹齢30年。
 隣接するテンドーネ仕立ての
 ブドウ畑を借り栽培&収穫。
 収穫後、除梗し1晩果皮とともにピジャージュし、
 翌日に圧搾。
 セメントタンクにて醗酵、
 そのまま6ヶ月熟成。
 ビアンコが少なすぎるため、
 知人の畑を借り、
 自家消費+αとして始めて醸造。
 軽やかでいて柔らかい、
 通常のビアンコとは異なるやさしさ、
 軽やかさを感じる白。

 エヴィーノさんのコメント
 少なすぎる白ワイン問題。
 エンリーコ自身も
 「自分たちが飲む白ワインが足りない」と嘆くほど。
 そこで自分の畑の隣にある
 トレッビアーノ・アブルッツェーゼの畑。
 ご近所さんが個人所有する
 0.2ha程度の小さなブドウ畑ですが、
 自家消費用ワインを造る目的として
 2022年より借り始めました。
 樹齢は30年程度と古く、
 仕立ては決して高品質なブドウを
 収穫できるものではありませんが、
 自家消費&少し日本向けにという事で収穫&醸造。
 こちらも昨年同様、果皮と共に1晩おいてから圧搾。
 果汁だけの状態で醗酵を行っています。
 ブドウのポテンシャルやタイプの違いはあり
 非常にフレッシュで軽やか、
 それでいてやはりエンリーコがゆっくりと
 時間をかけて造るワインだけに、
 果実の柔らかさや飲み心地、
 やはりコッレサンマッシモらしい
 味わいとなりました。
 正直に比較してしまうと、
 やはりブドウの差がはっきりと
 感じられると思います。
 ただ、それでもやはり彼が手掛けただけあって、
 シンプルでいながらピュア。
 心地よさは変わりません。
 より気兼ねなく飲める白、
 毎回思いますが数を気にせず皆さんに
 ご紹介したいワインです。
 インポーターはエヴィーノさん。12本

容量:750ml

生産年:NV(2023)年

生産国:イタリア・アブルッツォ・テラーモ・ジュリアノーヴァ

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:トレッビアーノ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

コッレ・サン・マッシモ
メーノ・ロッソ 2023

コッレ・サン・マッシモ
メーノ・ロッソ 2023

*Meno Rosso 2023 / Colle San Massimo

*いつもそうですが可愛らしさのある
 お茶目な味わいは相変わらず。
 伸び良く軽快でメリハリの効いた
 センスの良い味わいなんです。
 まずは飲んで下さい。
 大好きになりますから!
 2025年8月6日試飲

続きを読む

*モンテプルチアーノ100%、
 樹齢40〜50年。
 粘土質土壌。収穫後、除梗し果皮と共に約半日、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、セメントタンクにて10ヶ月の熟成。
 果皮の持つタンニンを出し切る
 チェラスオーロという考えで造られたロゼ。
 プレス後、残ったヴィナッチャを
 再度プレスした部分を加えることで、
 骨組みを強調しようと考えたヴィンテージ。
 軽やかさや飲み心地だけではない厚みや複雑さ、
 奥行きを感じる味わい。

 エヴィーノさんのコメント
 (meno=色が少ない)という意味合いのロゼ、
 土地の言い方であればチェラスオーロ・ダブルッツォ、
 フレッシュでストレートな酸と厚みのある果実
 そして何よりしっかりと芯のある甘いタンニン。
 単なるロザートではない「チェラスオーロ」たる
 味わいに嬉しくなります。

 前回同様、プレスが終わったヴィナッチャを
 そのままタンク内で醗酵。
 醗酵が終わってからプレスを行い、
 抽出したワインを少しブレンドすることで、
 「メーノロッソがいままで失ってきた複雑さや
 骨組みを持たせることができたと思う」といいます。
 近年では久しい冷涼で酸を豊富に持つ2023年、
 色調はありつつもフレッシュで軽やか、
 相変わらずの飲み心地と、
 奥に感じる骨組みを感じます。
 飲み心地だけではない厚みや複雑さ、
 奥行き、優しくも存在感のある
 魅力的なチェラスオーロです!
 インポーターはエヴィーノさん。12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・アブルッツォ・テラーモ・ジュリアノーヴァ

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:モンテプルチアーノ

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

プリンチピアーノ・フェルディナンド
バルベーラ・ダルバ 2023

プリンチピアーノ・フェルディナンド
バルベーラ・ダルバ 2023

*Principiano Ferdinando Barbera d’Alba 2023

*ラシーヌの中手君のオススメです。

続きを読む

*品種:バルベーラ
 樹齢:約40年。1970年に植えたものを含む。
 畑:ボスカレート(セッラルンガ・ダルバ村)と
   サン・タンナ(モンフォルテ・ダルバ)にある、
   標高300m、南~南西向きの区画
 栽培面積:1.5ha
 生産量:10,000本
 栽培:仕立てはギュヨ。1haあたりの植樹本数は4,600本。
    ブドウ樹1本あたりの収穫量は1.5kg。
 収穫時期:9月末
 醸造:除梗後、培養酵母もSO2も添加せずに20日間醗酵。
    ルモンタージュとピジャージュは最小限にとどめる。
    ステンレスタンクで20日間マセレーション
    ステンレスタンクで10か月熟成
 典型的な日常消費のバルベーラ。
 飲み心地が良く、アルコールも高すぎない。
 美しい果実味と特徴的なバルベーラの酸。
 インポーターはラシーヌさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:プリンチピアーノ・フェルディナンド

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥3,168(税抜き¥2,880)

プリンチピアーノ・フェルディナンド
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ドゥセット 2024

プリンチピアーノ・フェルディナンド
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ドゥセット 2024

*Vino da Tavola Dosset 2024 / Principiano

*ラシーヌの中手君のオススメです。

続きを読む

*品種:ドルチェット
 植樹:1970年ごろ
 位置:標高400m、南西
 土壌:粘土石灰質

 醸造:マセレーションを1週間行う。
    その後、ステンレスタンクにて醗酵、熟成
 ドゥセットとはピエモンテ方言で
 ドルチェットを意味する。
 ランゲではドルチェットは
 毎日飲む用のワインとして
 軽めに作られてきたという歴史もある。
 通常より、収穫を1~2週間早め、
 抽出も薄い。
 そして収穫年の12月にはビン詰めをしてしまう。
 ランガという土地が
 ネッビオーロのためではなくて、
 日常ワインの生産地でもあるから”と、
 フェルディナンドは話す。
 インポーターはラシーヌさん。

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:イタリア

生産者:プリンチピアーノ・フェルディナンド

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥2,508(税抜き¥2,280)

テッラカンタ
IGT ラツィオ・ビアンコ・アンジェリーナ 2022

テッラカンタ
IGT ラツィオ・ビアンコ・アンジェリーナ 2022

*IGT Lazio BiancoAngelina 2022 / Terracanta

*再入荷です。

*しっとり感も出てとっても綺麗な味わいに
 なってきています。
 ほんのり香ばしさの残る余韻は
 この暑い時期にホッとしてくれます。
 2025年7月28日試飲

*綺麗な柑橘系のニュアンス、
 醸しのかけ具合が丁度良いので
 キレも良く伸びの良い透明感のある液体。

続きを読む


 クリアーなタンニンとハーブが良い印象で、
 綺麗な余韻が残ります。
 2024年7月30日試飲

*品種:トレッビアーノ100%、
 醸造:手摘みで収穫したブドウのうち
    50%は果皮とともに、
    残りの50%はダイレクトプレスして、
    別々に、地中に埋めたテラコッタ製の
    アンフォラで野生酵母のみで
    自発的に醗酵。
    酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
    その他の醸造添加物は
    一切付け加えずに醸造。
    引き続きアンフォラで
    自発的なマロ醗酵と熟成。
    瓶詰め前にブレンドして、
    無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2はボトリング時に
必要最小限のみ添加。

 2022ヴィンテージは9月8日〜9月9日収穫。
 総生産量3,620本。
 アルコール度数は11.5度。
 2024年5月時点のSO2トータルは38mg/l。

 造り手自身のコメント:
 アンジェリーナとは私達の母と娘の名前です。
 母はゴムの⾧靴を履き、真珠の首飾りを付けて
 ブドウ畑を歩いていました。
 トレッビアーノのボディと力強さは、
 この土地の魅力や毎年異なるヴィンテージのように、
 唯一無二の個性的な美しさの中にあります。
 それは、感性と理解、選択と信頼です。
 まず自然に対して、そして次がワインに対して。
 のワインは自由に表現し、我々を驚かせてくれます。
 VIVITさん 8本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ラツィオ

生産者:テッラカンタ

葡萄品種:トレッビアーノ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

テッラカンタ
IGT ラツィオ・ビアンコ・ヴァッレカイア 2022

テッラカンタ
IGT ラツィオ・ビアンコ・ヴァッレカイア 2022

*IGT Lazio Bianco Vallecaia 2022 / Terracanta

*瑞々しい味わいのマルヴァジーアのキュヴェ

*再入荷です。

*素敵なザ・マルヴァジーアって感じ。
 果実のフレッシュ感はそのままに
 ほんのりと心地良い熟成が出て
 気持ちの良いコントラストがあります。
 美味しいな〜。
 2025年7月28日試飲

*やわからくマンゴーや

続きを読む


 グレープフルーツの果実のニュアンスで
 クリアーな健康的な味わいです。
 キレのあるミネラルと
 伸びのあるミネラル感と
 綺麗な酸の 伸びが印象的。
 ハーブのの余韻が心地良い。
 2024年7月30日試飲

*品種:マルヴァジーア・ディ・カンディア50%、
    マルヴァジーア・デル・ラツィオ50%
*Malvasia del Lazio
 マルヴァジーア・デル・ラツィオは、
 モスカート・ダレッサンドリアの子孫で、
 ブドウの実が熟すと斑点が見えることから、
 別名Puntinata プンティナータ
 (イタリア語で斑点の意)とも呼ばれています。

 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    完全に除梗して圧搾。
    地中に埋めたテラコッタ製のアンフォラで
    野生酵母のみで品種毎別々に自発的に醗酵。
    酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
    その他の醸造添加物は
    一切付け加えずに醸造。
    その後、引き続きアンフォラで
    自発的なマロ醗酵と熟成。
    瓶詰め前にブレンドして、
    無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2はボトリング時に必要最小限のみ添加。

 2022ヴィンテージは9月6日に収穫。
 総生産量3,860本。
 アルコール度数12度。
 2024年5月時点のSO2トータルは38mg/l。

 造り手自身のコメント:
 ヴァッレカイアは、この土地と歴史、目に見えない力、
 時間、そして溢れる活力の歴史です。
 粘土と凝灰岩、海と火山、複雑さと繊細さが、
 マルヴァジーアの魅惑的なアロマの持続性の中で
 一体となっています。
 柑橘系のアロマと、様々なニュアンスが
 ダイレクトに感じられます。
 それは、私達と、そして私達を待っていた場所の
 生きた証であり、私達が今、
 声をあげようとしている証なのです。
 VIVITさん 7本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ラツィオ

生産者:テッラカンタ

葡萄品種:マルヴァジーア・ディ・カンディア、マルヴァジーア・デル・ラツィオ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

テッラカンタ
IGT ラツィオ・ビアンコ・フリッツァンテ・ニーナ 2022

テッラカンタ
IGT ラツィオ・ビアンコ・フリッツァンテ・ニーナ 2022

*IGT Lazio Bianco Frizzante Nina 2022 / Terracanta

*再入荷です。

*透明感はそのままにエッジの取れた心地良い味わいに
 溶け込んだ粒の小さな泡が嬉しい。
 しっとりと染み込んで行く味わいに
 心地良い熟成感を感じますね!
 2025年7月28日試飲

*クリアーな健康的なフリッツァンテ!
 なんて透明感のある味わいなんで

続きを読む

しょ。
 木目の細かな泡とミネラルのある味わいは
 ハーブなニュアンス。
 紅茶の様な香ばしさに
 わずかにありタンニンが綺麗ですが
 心地良いメリハリがあります。
 2024月7月30日試飲

*品種:トレッビアーノ80%、
    マルヴァジーア・ディ・カンディア20%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    完全に除梗して圧搾。
    地中に埋めたテラコッタ製の
    アンフォラで野生酵母のみで
    品種毎別々に自発的に醗酵。
    酵素や酒石酸、濃縮物、
    矯正剤、安定剤、
    その他の醸造添加物は
    一切付け加えずに醸造。
    その後、引き続きアンフォラで
    自発的なマロ醗酵と熟成。
    瓶詰め前にブレンドして、
    無清澄、ノンフィルターで瓶詰めし、
    収穫時にすぐに冷却して
    保存しておいたマストの一部を、
    リキュール・ド・ティラージュとして
    添加して瓶内二次醗酵を行う。
    ブドウ果汁以外の糖分や
    酵母の添加は一切なく、
    濾過もデゴルジュマンも行わない
    ナチュラルなアプローチで造られた
    フリッツァンテ。
    SO2はボトリング時に
    必要最小限のみ添加。

 2022ヴィンテージは
 マルヴァジーア・ディ・カンディアが8月27日、
 トレッビアーノが8月31日収穫。
 総生産量10,000本。
 アルコール度数は11.5度。
 2024年5月時点のSO2トータルは37mg/l。
 ガス圧1.9気圧。

 造り手自身のコメント:
 ニーナとは、私達の祖母の名前です。
 ジューシーでとても心地よい味わいの
 このペットナットは、60年前にこの地に
 深い根を下ろして暮らして来た先祖への
 トリビュート(感謝・尊敬)です。
 原点と未来、そして、シンプルさと共有の理念が
 軽やかな泡の中に隠されています。
 生き生きとした新鮮な果実味と塩味、
 それはまるで祖母や女性の家族に対する
 気遣いのように私達の心の琴線に触れます。
 VIVITさん 8本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ラツィオ

生産者:テッラカンタ

葡萄品種:トレッビアーノ、マルヴァジーア・ディ・カンディア

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年08月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年8月
         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           
ページトップへ