おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★ミッシェル・ガイエ
●アルボワ・ルージュ・トゥルソー・グラン・ヴェルジェ 2019
*お一人様1本で,
ミッシェル・ガイエ以外の『条件の無い同額程度』の
ワインを必ず『同時に同数』ご購入して下さい。
苦肉の策です。宜しくお願い致します。
*品種:トゥルソー100%
樹齢:84年。
平均収穫量:30hl/ha。
特徴:小石混じりの石灰質土壌。
最もトゥルソーの栽培に適した畑。
醸造:約1ヶ月程度のセミマセラシオン・カルボニック。
醗酵後、大樽にて12ヶ月の熟成。亜硫酸無添加。
インポーターはヴォルテックスさん。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ミッシェル・ガイエ
葡萄品種:トゥルソー
★ミッシェル・ガイエ
●アルボワ・ルージュ・トゥルソー・ヴィーニュ・デュ・ルイ 2019
*お一人様1本で,
ミッシェル・ガイエ以外の『条件の無い同額程度』の
ワインを必ず『同時に同数』ご購入して下さい。
苦肉の策です。宜しくお願い致します。
*品種:トゥルソー100%
樹齢:50~60年。
平均収穫量:30hl/ha。
特徴:小石混じりの石灰質土壌。
最もトゥルソーの栽培に適した畑。
醸造:約1ヶ月程度のセミマセラシオン・カルボニック。
醗酵後、大樽にて12ヶ月の熟成。亜硫酸無添加。
インポーターはヴォルテックスさん。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ミッシェル・ガイエ
葡萄品種:トゥルソー
★ミッシェル・ガイエ
●アルボワ・ブラン・シャルドネ・ムロン・ラ・フォケット 2016
*お一人様1本で,
ミッシェル・ガイエ以外の『条件の無い同額程度』の
ワインを必ず『同時に同数』ご購入して下さい。
苦肉の策です。宜しくお願い致します。
*品種:シャルドネ100%
樹齢:55年。
畑:標高270Mのマルヌーブルー土壌の南西向き斜面。
特徴:この畑はいつも酸の豊なワインに仕上がることが特徴。
12ヶ月の大樽による醗酵の後に、
小さな樽(180L)で合計54ヶ月の熟成。
フィルターや清澄作業はせず、亜硫酸も無添加
インポーターはヴォルテックスさん。
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ミッシェル・ガイエ
葡萄品種:シャルドネ
★ミッシェル・ガイエ
●アルボワ・ブラン・シャルドネ・レ・クレ 2018
*お一人様1本で,
ミッシェル・ガイエ以外の『条件の無い同額程度』の
ワインを必ず『同時に同数』ご購入して下さい。
苦肉の策です。宜しくお願い致します。
*品種:シャルドネ100%。
樹齢:50年。
畑:標高270Mのマルヌーブルー土壌の南西向き斜面。
特徴:この畑はいつも酸の豊なワインに
仕上がることが特徴。
12ヶ月の大樽による醗酵の後に、
小さな樽(180L)で合計54ヶ月の熟成。
フィルターや清澄作業はせず、亜硫酸も無添加。
インポーターはヴォルテックスさん。3本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ミッシェル・ガイエ
葡萄品種:シャルドネ
★ルネ・ジャン・ダール・エ・フランシス・リボ
●クローズ・エルミタージュ・ルージュ・レ・バティ 2018
*こちらのキュヴェは条件がつきます。
お一人様1本、他の同額程度のアイテムを必ず
『同時に同数』ご購入して下さい。
*まだ試飲が出来ておりませんので、
野村ユニソンさんのコメントを参考にして下さい。
*野村ユニソンさん
のコメント
濃いガーネット色の外観。
典型的シラーの香りであるスミレの
フローラルな香り。
カシスやブラックベリーの様な黒系果実を煮詰めた
ニュアンスに加え、甘草、白胡椒、
ペパーミントなどの野生のハーブ、革と言った
複雑な香りが湧き上がります。
味わいはここ数年で最も凝縮しており、
集中力がある味わい。
噛むようなジューシーさを感じつつも、
味の重心は上の方にあり、鈍重な味わいではなく、
あくまでエレガント。
フローラルでジューシーかつ、アルコールを感じますが、
全体的にはエレガントと言う、
相反するようなワインですが、
液体のポテンシャルが非常に高く、
単体でもつい飲み進めてしまいます。
*品種:シラー100%
クローズ エルミタージュ エリアの北部、
ラルナージュ村に位置する区画で、
この区画の個性がしっかりと表現できた年にのみ
リリースされるスペシャルキュヴェ。
以下は、ルネ=ジャン ダール氏の解説。
「このパーセルはクローズ エルミタージュ村の
隣のラルナージュ村に位置している。
樹齢50~60年で粘土質の土壌。
土壌は割りと厚みがあるが、
僕たちが土壌に施す作業のおかげで
空気や生命力が吹き込まれている。
このワインはダール エ リボの典型的な
醸造によるもの。
普通のクローズ エルミタージュより
重心が低く落ち着いていて、さらにリッチな味わい。
テロワールがこのワインの特徴になっていて
骨格を与えてくれている。
どのクローズ・エルミタージュもそうであるように
コクがあり飲みやすい。
食事にとってもいいワインだ。」
野村ユニソンさんから。 3本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ルネ・ジャン・ダール・エ・フランシス・リボ
葡萄品種:シラー
★ルネ・ジャン・ダール・エ・フランシス・リボ
●クローズ・エルミタージュ・ブラン・レ・カリエール 2018
*こちらのキュヴェは条件がつきます。
お一人様1本、他の同額程度のアイテムを必ず
『同時に同数』ご購入して下さい。
*まだ試飲が出来ておりませんので、
野村ユニソンさんのコメントを参考にして下さい。
*野村ユニソンさん
のコメント
黄色味の強い麦わら色の外観。
白~黄系の花と言ったフローラルな香りに加え、
パパイヤ、マンゴー、パイナップル、
パッションフルーツの様なトロピカル系の
熟した果実香が沸き立ち、
味わいにはパイナップルの様な
南国果実の熟した豊かな果実のニュアンスがありつつも、
アフターに感じる若干の苦みと
丸みのある酸とミネラルが鉱物感を感じさせる、
テクスチャーのある多層的な味わいが魅力的です。
抜栓後3時間を経過すると、
ハチミツのニュアンスが口いっぱいに拡がり、
より複雑な味わいを感じられます。
あまり冷やし過ぎず、ゆっくりと時間を掛けて
飲む事をお勧めします。
*品種:マルサンヌ100%
ミネラル豊かな区画から造られる為、
カリエールというキュヴェ名が付けられました。
その畑は白い石が数多く見られる土壌で、
硬質でシャープ、かつクリーンな味わいが特徴的。
野村ユニソンさんから。 3本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ルネ・ジャン・ダール・エ・フランシス・リボ
葡萄品種:マルサンヌ
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ・セット 2014
*●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ2014 1本
○ヴァン・ド・フランス・ブラン・ホワイト・ピノ・ホワイ2015 1本
*それにしても高くなりましたね!
今回はセットとなります。
*野村ユニソンさんのコメント
味わいは「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想です。
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
*品種:ピノ・ノワール
ヤン自身が誠心誠意の仕事と
ありったけの愛をつぎ込まれて生まれたワインが、
この「ジャノ」です。
キュヴェ名の「ジャノ」は、愛する祖父のあだ名から
名付けられました。
2014年が初ヴィンテージとなり、
総生産量はバリックで4樽ほど。
ヤン曰く「1樽が試飲用、1樽は自分用。
2樽だけ売ることになるかな。」
オート・コート・ド ニュイの区画のなかでも、
ヤン ドゥリューなりの畑の格付けがあり、
レ・ポン→プルミエ・ポン→グラン・ポンと
そのヒエラルキーの階段をあがるごとに
複雑味と表現力が増していくのですが、
そのピラミッドの先端には
アペラシオンこそ名乗っていませんが、
ジュヴレ・シャンベルタンなどの村名クラスのワインが、
さながらグラン・クリュのように
その尊大さを樽試飲の段階で見せつけてくれます。
そんな事実上のグラン・クリュの後に登場した
最高の位置づけとなるテート・ド・キュヴェがジャノです。
ニュイ・サン・ジョルジュ1er Cruから150m離れている
オート・コート・ド・ニュイから収穫され、1980年植樹。
新樽で2年熟成した後、瓶詰。
この区画は祖父との思い出が詰まった畑で、
と言ってもあくまで「隣」の畑ですが、
そんなのお構いなしと、ヤン・ドゥリューの
人生そのものが投影されたかのような重厚な趣と、
どの彼のワインも凌駕する圧倒的なまでの
ヴァイヴレーションを放っています。
まさに「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想ですが、
眼の前のワインと対峙した時に
湧き出るように感じた感動は、
過去に数えるほどしか例のないものでした。
またそのワインが生まれた背景を知れば知るほど、
その奇跡に感動をおぼえます。
オート・コート・ド・ニュイのとある
ひとつの畑から生まれたワインが、
そのテロワールから期待されるものを
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
そして、それが純粋な自然派ワインの手法
(ヤン ドゥリューは自然酵母での発酵はもちろん、
瓶詰めに至るまで二酸化硫黄の添加を行いません。)
から生まれているという事は一種の奇跡とも言えます。
「単なるオート・コート・ド・ニュイ (ですらなくVdF) に
この価格はありえない。」と
皆さんは感じられると思います。
しかし、ヤン・ドゥリューがこのまごうことなき
トップ・キュヴェになぜこの価格を付けたのか、
そこに思いを馳せ、共感し、共鳴すれば、
その意味するところはすぐさま理解できると思います。
試飲の際、ヤンにはどこか
「値段が理由に売れなくても気にしない」と
思っている節がありました。
しかしひとたび口にすると、
その抗することのできない魅力に、
この価格は彼の仕事と結果に対するプライドが
込められたものだと理解できました。
今回のリリースは、ヤン本人のプライベートストックから
分けてもらった正真正銘の最後のリリース。
是非、彼の凄みを感じ取ってください。
インポーターは野村ユニソンさんです。2本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・セーデーエヌ 2016
*野村ユニソンさんのコメント
エッジに若干オレンジ色掛かったルビー色の外観。
非常にフローラルな香り。
まるで香水を振りかけた様な妖艶な香りが沸き立ちます。
徐々にイチゴ、ラズベリー、チェリーと言った
赤系果実の香りが膨らみ、次第にダークチョコレート、
バニラ的ニュアンスも感
じられます。
いわゆるヤンドゥリュー香も感じられ、
魅力を一層際立たせています。
味わいは2016VTらしいミルデューを感じられる
目の詰まった凝縮感のある味わい。
しかし、果実の質感は丸く、質感はあくまでも
軽やかでエレガント。
非常に美しい酸と硬質なミネラルが、
このワインのポテンシャルを非常に高いものにしています。
ヤンの魔法を実感できる1本です。
*品種:ピノ・ノワール
1~3年樽で2年間樽熟成させたキュヴェ。
キュヴェ名はコート・ド・ニュイの頭文字から取っています。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ 2018
*野村ユニソンさんのコメント
2018VTらしい濃厚なルビー色。
黒系のベリーのニュアンスが強く、カシス、ブラック ベリー、
ルバーブ、イチゴのバルサミコ和えの様な香り。
抜栓直後は極々少量の揮発酸を感じますが、
ちょっとしたアクセント的に感じられます。
正にヴィンテージの特徴を表した濃厚で官能的な質感。
時間の経過と共に純度80%のカカオチョコの様な
ザラっとした質感も感じられ、2018年の暑さを感じられます。
全体的に何とも言い難い癖になる味わいがあり、
凛とした酸と重厚な果実味がヤン ドゥリュー的
唯一無二の存在を感じさせます。
*品種:ピノ・ノワール
粘土石灰質土壌の区画から造られる。
ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
1er Ponts Rougeと同じ区画で、
パーセルによって使用する葡萄を分けています。
樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
1ヶ月間のマセラシオン。
滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ2018マグナム 2017
*マグナム登場!
*野村ユニソンさんのコメント
2018VTらしい濃厚なルビー色。
黒系のベリーのニュアンスが強く、カシス、ブラック ベリー、
ルバーブ、イチゴのバルサミコ和えの様な香り。
抜栓直後は極々少量の揮発酸を感じますが、
ちょっとしたアクセント的に感じられます。
正にヴィンテージの特徴を表した濃厚で官能的な質感。
時間の経過と共に純度80%のカカオチョコの様な
ザラっとした質感も感じられ、2018年の暑さを感じられます。
全体的に何とも言い難い癖になる味わいがあり、
凛とした酸と重厚な果実味がヤン・ドゥリュー的
唯一無二の存在を感じさせます。
*品種:ピノ・ノワール
粘土石灰質土壌の区画から造られる。
ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
1er Ponts Rougeと同じ区画で、
パーセルによって使用する葡萄を分けています。
樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
1ヶ月間のマセラシオン。
滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
インポーターは野村ユニソンさんです。1本
容量:1500ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・グラン・ポン 2018
*野村ユニソンさんのコメント
茶色掛かった濁りのある黄金色の外観。
白い花系のフローラルな香り。
砂糖漬けのオレンジピールやリンゴ、シトロンと言った
柑橘系ギュッと詰まった香りに加え、
甘草の様なスパイス感も感じられます。
味わいは2017VTに比べ、
非常に目の詰まった凝縮感の強い酒質で、
果実、酸、ミネラル、タンニンと言った
すべての要素が大柄に仕上がっており、
素晴らしいポテンシャルを持っています。
非常に独創的なキュヴェで、
ヤンの遊び心と2018VTと言う
偉大なヴィンテージを感じてください。
*平均樹齢45年のアリゴテをキューヴタンクで
マセラシオンさせたキュヴェ。
レ・グラン・ポンは、ニュイ サン ジョルジュの
南西に位置する標高400mのヴィラー ラ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
粘土石灰質土壌に植えられた
樹齢45年のブドウから造られる。
21日間のマセラシオンの後、
10ヶ月間タンクで熟成、亜硫酸ゼロで瓶詰。
長いマセラシオンは、過剰にタンニンが抽出されますが、
ヤンは21日間しかマセラシオンを行わない事により、
ワインにフレッシュさ、タンニン以外の
ポリフェノールによって与えられる
複雑味の2つを獲得しています。
濁りのある黄金色の外観。
抜栓直後は若干還元していますが、
すぐ気にならなくなります。
白い花系のフローラルな香り、
シトロンやオレンジピールと言った果実のニュアンスに、
ホワイトペッパーのスパイスのニュアンスが
複雑に組み合わされます。
集中力がある味わいで、まるでリキュールの様に
様々な要素がギュッと詰まった味わい。
ビターレモン的な若干の苦み、
巨大な柱の様なミネラルが素晴らしい。
すぐに飲む事も出来ますが、
熟成させてポテンシャルを引き出す
楽しみも味わえる特別なキュヴェです。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:アリゴテ
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||