おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★リカール
●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ 2020
*相変わらずのさんの綺麗な液体は
まるでグレープフルーツの様、
中盤の可愛らしい果実感は青リンゴかな。
余韻のグレープフルーツの心地良い苦味に
ハーブが絡みますね!
3/22/2022試飲
*品種:ソーヴィニヨンブラン100%
樹齢:30年
畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
収穫量:45hl/ha
醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
4〜5日間10℃の状態でスタビュラシォン
(デブルバージュ)され、
自然にオリを取り除く。
コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
約3週間醗酵され
その後ステンレスタンクと2年ものの
円錐型木樽でシュール・リ熟成
(ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を
経てボトリングされる。
インポーターはヴォルテックスさん 24本+24本+12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:リカール
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
★レ・グランド・ヴィーニュ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ビュル・ナチュール・ノン・デゴルジュマン 2020
*2020年はまだ試飲出来ていません。
すぐに試飲しますが試飲出来るまで
野村ユニソンさんのコメントを!
*クリアで薄い麦藁色の外観。
グラスに注ぐと花梨や洋梨の様な熟れた果実の香りや、
シュナン由来の蜜の様な甘さを感じる香りが
ふわっと広がります。
泡もクリーミーでキ
メ細やかにプチプチと弾けます。
葡萄自体のポテンシャルが高く熟度も高いものの、
ベタッとした甘さは無く、フレッシュで、
いきいきとした果実味と綺麗に伸びる酸味が、
心地良く気軽に飲み進めさせます。
2019VTに比べて、明瞭な酸とミネラルを
感じられるヴィンテージで、抜栓直後はアフターに
若干の苦味が感じられますが、
空気と触れさせることで全体がまとまっていきます。
各品種の個性がそれぞれ発揮されていながら、
絶妙なバランスが取れているワインです。
*品種:シュナン ブラン30%、グロロー グリ30%、
カベルネ フラン30%、シャルドネ10%
シュナン・ブランはシスト土壌、
グロロー・グリ、カベルネ・フラン、シャルドネは
粘土質、シルト土壌での栽培。
ノンフィルターで瓶詰し、SO2も無添加です。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
メトード・アンセストラル方式で造られ、
2020年10月13日に瓶詰めし、
2020年12月上旬にデゴルジュマンを行いました。
野村ユニソンさん 12本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:レ・グランド・ヴィーニュ
葡萄品種:シュナン ブラン、グロロー グリ、カベルネ・フラン、シャルドネ
★ドメーヌ・ベル・ヴュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・マセラシオン 2020
*昨年同様、キレのあるオレンジでホッとしました。
マンゴーやパッションフルーツもあるかな〜。
柑橘系のニュアンスが所々現れ
ミネラルからくる心地良い塩気の効いた
心地良いメリハリを生みます。
3/24/2022試飲
*品種:ピノ・グリ100%
樹齢:22年
土壌:クオーツ混じりの花崗
収穫日:9月4日と前年よりも11日早い。
収穫量:40hL/haと前年同様に豊作でした
マセラシオン:ステンレスタンク30日間。
醗酵:自然醗酵で20日間
熟成:70%フードル20hL、30%古樽400L
シュール・リーで10ヶ月
ワイン名通りピノ・グリをマセラシオンして
仕込んだオレンジワイン。
2020年はアンフォ ラの代わりにフードル(大樽)を熟成に使用。
SO2は瓶詰め時に10mg/L 添加。
軽くフィルター有り。
ヴァンクールさんのコメント
前回大好評だったピノ・グリのマセラシオン。
前年同様にブドウを全て除梗し
ステンレスタンクでマセラシオン、
その後イタリア製の8hLのアンフォラと
400Lの古樽で熟成させた。
2019年は、ピノ・グリの皮の色素が良く抽出され、
色合いはきれいなサーモンピンク色をしていて、
味わいがとても繊細でみずみずしい。
透明感のあるエキスの中に塩気のある上品なミネラルと
繊細なタンニンがきれいに溶け込んでいて、
余韻もスッと喉に染み入るように心地良さ。
味わい自体はあっさりしているが、
よくよく味わうとしっかりとしたタンニンと
ミネラルを感じるので、
魚介や鶏肉などにハーブや香辛料を使った
エスニックな料理との相性も良さそうです。
インポーターはヴァンクールさんです。12本+12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ベル・ヴュー
葡萄品種:ピノ・グリ
★ドメーヌ・ル・ブリゾー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・パタポン 2020
*Domaine Le Briseau Vin de France Rouge
Patapon2002
*とってもメリハリのあるジューシーな印象。
綺麗な酸とが小さく弾ける果実のアロマが
パタポンらしさ全開で明るく楽しい味わいに
仕上がっています。
少し鉱物を感じる余韻がとってもお気に入り!
1/25/2022試飲
*品種:ピノ・ドニス100%
樹齢:45年平均
畑:粘土質・石灰質・シレックス
収穫日:9月16日。
収量:28hL/ha
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで3週間。
醗酵:自然酵母で1ヶ月。
熟成:ステンレスタンクで11ヶ月。
8ヶ月のロングマセラシオン。
2020年は、ブドウの房は多かったが、
日照りの影響でブドウ自体が
小さく凝縮していました。
SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。
軽くフィルターあり。
インポーターはヴァンクールさん 12本+12本+8本+4本+4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ル・ブリゾー
葡萄品種:シュナン・ブラン
★マルク・ペノ
●ヴァン・ド・フランス・ラ・デジレ 2019
*品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
キュヴェ名の由来はドメーヌが本拠地を構えている地名から。
樹齢の高いムロン・ド・ブルゴーニュから造られる
マルク・ペノのトップキュヴェ。
甘さを感じる程の溢れるアロマと爽快さを感じる
ハーブのニュアンスが特徴です。
明るい麦藁色でクリアな外観で、
抜栓直後から白い花系の可憐な香りに加え、
アプリコットやフレッシュなグレープフルーツ様な
柑橘系のアロマが感じられます。
スワリングしていくとトロピカルフルーツの様な、
熟れて凝縮したフルーツのニュアンスやエキゾチックな香りに加え、
タイムやセージなどのフレッシュハーブのニュアンスが
グラスから溢れ出てきます。
味わいは、暑かった2019年らしく全体の味わいも非常に凝縮しており、
集中力のある味わいになっていますが、2018VTと違い、
ビシッと根を張るように酸とミネラルが鎮座しています。
非常にバランスと味わいの深みが圧倒的で、
ふくよかな果実と引き締まったボディが口福を与えてくれます。
余韻も非常に長く続きますが、
アフターのちょっとしたビターなニュアンスがアクセントになり、
全体を引き締めてくれています。
パワーと果実で押し切るVTだった2018と違い、
果実、酸、ミネラルのバランスが完璧に整った
圧倒されるクオリティの2019VT。
近年の最高傑作とも言える出来映えです!
なお、2日目以降は若干果実味が下がり、
ミュスカデらしく引き締まったタイトなワインに変化しますが、
全体的なバランスは良好で不安定になることはなく、
安心して飲み進める事ができます。
野村ユニソン 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:マルク・ペノ
葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
★ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
●トゥーレーヌ・ル・ブイッソン・プイュ 2020
*割り当てで試飲できておりません。
品種:ソーヴィニョン・ブラン 100%
土壌:砂、砂利
栽培面積:1.1ha
仕立て方法:ギュイヨ式
平均樹齢:半分が65年、もう半分が3~20年
植樹密度:6500本/ha
収穫量:平均20~25hl/ha、2013、2014年は20hl/ha
醸造:228Lの小樽で1~12ヶ月熟成
ティエリーによれば「このテロワールは
ソーヴィニョンに見事に適合している。
ワインはエレガントで新鮮、軽やかだが、
それでいてアルコールは高い
(補糖はしていない)」
インポーターはラシーヌさん。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
★ドメーヌ・モス
●ACサヴィニエール・ブラン・アレナ 2019
*ヴァンクールさんから
パイナップルやオレンジの熟した果実の香りに、
ニワトコの花などの白い花、 ブリオッシュような
甘い香りが重なる。
ワインはフルーティーかつスパイシーで
透明感のある旨味エキスにふくよかな厚みがあり、
塩気のある伸びやかな酸、筋肉質で
鉱物的なミネラル が骨格を支える。
*品種:シュナン・ブラン100%。
樹齢:17年
土壌:風成砂丘土壌・シスト
マセラシオン:なし。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月
熟成:古樽で10ヶ月熟成
収穫日:9月25日。
収穫量:春の遅霜により収量は15hL/haと
例年の50%減た。
残糖は1.8g/L。
「アレナ」はラテン語で砂の意味がある。
サヴニエールの土壌が海から運ばれた風成土であることから
この名前を付けました。
SO2無添加。ノンフィルター
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モス
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ドメーヌ・モス
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・シュナン 2019
*ヴァンクールさんのコメントを参考に!
アルコールからくる甘みを十分に感じるくらいの
ボリューム感があるが、
後ろに背骨となるミネラルの骨格と酸があるおかげで、
むしろ清涼感すら感じるストラクチャーの
はっきりとした味わいに仕上がっています。
*品種:シュナン・ブラン100%。
樹齢:20年平均
収穫日:9月25日、26日。
収穫量:収量は霜 の被害により15hL/haと60%減!
土壌:粘土質・シスト
マセラシオン:なし。
醗酵:自然醗酵で3ヶ月。
熟成:ステンレスタンクで8ヶ月。
元々はアンジュ白だが、
2016年のアンジュ白が申請が遅れたことで、
AOCが取れませんでした。
それ以降AOCの申請を止めVDF Chenin(シュナン) で
リリースすることに決めました。
残糖は1g/L。
SO2は瓶詰前のスーティラージュ後に15mg/L添加。
ノンフィ ルター
*ヴァンクールさんのコメント
ジョゼフ曰く、2019年は久々に父親ルネがつくるような
パンチのあるワインができたとのこと。
ミレジム的には、2016年2017年同様に
遅霜の被害により60%減収…。
加えて、夏に2度40℃を超える歴史的な猛暑に当たり、
収穫したブドウは予期せずして
潜在アルコール度数が15%近くまで上がった。
仕込み当初は、彼も完全に発酵しきれず
残糖のあるワインになるだろうと
多少の懸念があったようです。
だが、実際は酵母にそれなりの勢いがあり、
またphも3.1とアルコール度数の割に低かったこともあり、
ボラティル上昇や発酵のスタッグもなく
無事辛口に仕上げることができた。
ワインは、ジョゼフの言う通り、
アルコールからくる甘みを十分に感じるくらいの
ボリューム感があるが、
後ろに背骨となるミネラルの骨格と酸があるおかげで、
むしろ清涼感すら感じるストラクチャーの
はっきりとした味わいに仕上がっています。
正直上のクラスのキュヴェが脅かされそうなくらい
ポテンシャルの高いワインです。
インポーターはヴァンクールさんです。6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モス
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ドメーヌ・モス
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ブリュット・ナチュール・ムサムセット 2020
*ヴァンクールさんのコメントを参考に!
リュバーブや小梅のような甘酸っぱい香りに、
洋菓子のアンゼリカのような ハーブの香りが重なる。
ワインはドライ かつイチゴのようなフレッシュなエキスに
清涼感があり、キメの細かい泡と酸、
ほんのりビターで滋味深いミネラルが
味わいにメリハリを与えます。
*品種:ピノ・ドニス34%、グロロー33%、 カベルネ・フラン33%
樹齢:35年平均
土壌:粘土質・シスト
収穫日:9月10日。
収穫量:豊作で60hL/ha。
一次醗酵:自然発酵、セメントタンクで2ヶ月。
二次発酵&熟成:瓶内で12ヶ月〜。
デゴルジュマン:なし
残糖は2g/L以下のエクストラ・ブリュット。
デゴルジュマンなし。
買いブドウはフェイ・ダンジュのビオ生産者、
ドメーヌ・デュ・ヴェルジェから。
ワイン名はルネの友人の子供の名前、
男の 子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名。
ガス圧は5.4Bar。
SO2無添加。ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさん 4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モス
葡萄品種:ピノ・ドニス、グロロー、 カベルネ・フラン
★レ・ヴァン・ジャルダン(ヨアン・ジロー)
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・プリュヌリエ 2018
*まだ試飲が出来ておりません。
ヴォルテックスの鎌田さんの試飲コメントを参考に!
ヴォルテックスさんのコメント
輝きのあるやや濃い黄色。黄桃やりんごのコンポート、
アカシアの蜂蜜などの豊かな果実や凝縮した香りに
紅茶やべっこう飴のような芳ばしい軽いフュメ香が感じられ、
ま
た火打石の印象やドライハーブなども僅かに加わります。
蜜などの膨よかな風味はリッチな印象、
擦りりんごやべっこう飴などが深みを感じさせます。
甘酸っぱいアプリコットや黄桃のコンンポート、
熟したプラムを散りばめたタルトのように
芳醇な果実の風味と芳ばしさが混ざり合います。
充実した味わいでややボディに厚みがありますが、
キュッとレモンを絞ったような酸が
輪郭を作りながら全体を支え、
メロンやスイカのようなフルーティーな青さが
仄かに感じられることで飲み心地に軽さを与えています。
Vin Pour tous2019に比べ深みと純米酒のようなコクが
感じられる膨よかな辛口の仕上がりです。
室温では甘い風味やコクなどがより強く感じられますので、
冷涼感を与えたい場合は冷やしながら
軽やかさを引き出して頂くなど、
時期に応じて温度で楽しみ方を変えて
頂くのも良いかと思います。
*品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
SO2は瓶詰め1ヶ月前に2mg/L添加。
樹齢約51年の葡萄。
6~10時間かけてゆっくりとプレスし、
醗酵中のプレスジュースに除梗した葡萄5%を加え、
ガラスコーティングされた地中のタンクで
約4週間のマセラシオン。
その後、同タンク で14ヶ月間のシュール・リ熟成。
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:レ・ヴァン・ジャルダン(ヨアン・ジロー)
葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
★レ・ヴァン・ジャルダン(ヨアン・ジロー)
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・プル・トゥス 2019
*まだ試飲が出来ておりません。
ヴォルテックスの鎌田さんの試飲コメントを参考に!
ヴォルテックスさんのコメント
ごく僅かに濁りが見られる中程度の黄色。
洋梨や淡いパイナップル、白桃のコンポートを
想像させるような甘やかな香りを放つ
熟した果実や白い花のフローラルな印象が重
なり
口中に広がります。
芳醇な果実味に小気味良いヴェルヴェンヌや
ローズマリーなどの爽やかな風味、
黄柑橘やパッションフルーツが弾けるような
張りのある溌剌とした酸が感じられ、
軽快な様子が加わります。
若々しくピュアでジューシーな果実味と
ほどよく肉付きの良い果肉感を想わせ、
仄かな旨味が感じられる優しい辛口です。
室温では芳醇な香りや甘味などが
引き立ち柔らかさが感じられますが、
夏の暑い時期には良く冷やして頂き
スッキリとした瑞々しい飲み心地をお楽しみください。
*品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
SO2無添加。
樹齢約18年(20%)、約43年(40%)、
約51年(40%)の葡萄で構成。
6~10時間かけてゆっくりとプレスし、
グラスファイバータンクで発酵及び
7ヶ月間のシュール・リー熟成
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:レ・ヴァン・ジャルダン(ヨアン・ジロー)
葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
★マリー・ロッシュ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・パサント 2020
*Marie Rocher Vin de France Rouge Les Passantes 2020
*スミレ、薬草の熟度のある香り。
若いいちじくの香りと薬草のニュアンスで
余韻に綺麗なガメイならではのフレーバーがあります。
柔らかい綺麗な果実感は薔薇のようないちじくや
甘酸っぱいさくらんぼのニュアンスでが、
余韻にまでつながります。
2/8/2022試飲
*品種:ガメィ100%
手摘みで収穫したブドウを100%全房で
野生酵母のみでタンクで自発的に発酵。
ブドウ以外の醸造添加物は一切加えずに醸造。
マセレーションは2週間。
初期段階は足によるピジャージュを行う。
ルモンタージュは1日1回実施。
その後、4/5はタンクで、1/5はバリック(新樽は用いない)で、
シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
無清澄で瓶詰め。
SO2は造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために
瓶詰め前に限り必最小限のみ添加。
2020ヴィンテージはビオの造り手
ヴァンサン・ルクレールからの買いブドウで醸造。
収穫はそれぞれ8/29 と8/31。
2021年2月26日に瓶詰め。
総生産7,000本。
アルコール度数は12.5 度。
2021年11月時点のSO2トータルは10mg/l以下
(検出限界値)。
~マリー・ロッシュ自身によるコメント~
『このキュヴェの名前は、詩人のアントワンヌ・ポルの詩に、
フランスの国民的歌手のジョルジュ・ブラッサンスが
曲をつけて歌って有名になったシャンソンです。
私は子供の頃からこの曲を聴いて育ちました。
このシャンソンは、どんな些細な瞬間であっても、
私達が思い起こすことができる、
人生の中で出会った様々な人達へのオマージュです。』
レ・パサントとはフランス語で、
『通りすがりの人(女)たち』という意味。
ジョルジュ・ブラッサンスのシャンソンの中では、
初老の男性がこれまでの人生の中で、
短い瞬間の間に(通りすがり)一目惚れしてしまった女
性達のことを一人一人回想する。
インポーターはVIVITさん 10本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マリー・ロッシュ
葡萄品種:ガメイ
★マリー・ロッシュ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・アムネ・モワ 2020
*Marie Rocher Vin de France Blanc Emmenez-moi 2020
*硬水の様なミネラルのある味わいはレモンやライムの
柑橘系のニュアンスと冷涼で透明感のある綺麗な酸に
若いリンゴの果実感、余韻も綺麗に伸びの良い印象。
とっても楽しいです。
2/8/2022試飲
*品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
醸造:
手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスし、
野生酵母のみでタンクで自発的に発酵させる。
ブドウ以外の醸造添加物は一切加えずに醸造。
その後、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
無清澄で瓶詰め。
SO2は造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために
瓶詰め前に限り必最小限のみ添加。
2020ヴィンテージはビオの造り手
ヴァンサン・ルクレールからの買いブドウで醸造。
収穫はそれぞれ9/10, 9/12。
2021年3月19日に瓶詰め。
総生産5,700本。
アルコール度数は12.5度。
2021年11月時点のSO2トータルは10mg/l以下(検出限界値)
~マリー・ロッシェ自身によるコメント~
『キュヴェの名前は、
フランスの国民的歌手のシャルル・アズナブルの
同名のシャンソンへのオマージュです。
このシャンソンは私にとって、
青春時代にマルセル・ラピエールの下で
経験したブドウの収穫を思い出させてくれる曲なのです。
というのも、マルセルの妻マリーは、収穫の時に畝の中で
いつもこの曲を歌っていたのです。
ですから、この曲は澄み渡った秋の空の下での
収穫の時の光や太陽を思い起こさせてくれ、
そして、個性的な外観と味わいを備えた
このソーヴィニョンのキュヴェのように、
私に新しい世界を開いてくれているのです。』
アムネ・モワとは、フランス語で
『私を連れて行って』という意味。
シャルル・アズナブルのシャンソンの中では、
北国の灰色の空での生活に倦んだ女性が
太陽の降り注ぐ南国に
『私を連れて行って』と歌われる。
インポーターはVIVITさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マリー・ロッシュ
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン
★マリー・ロッシュ
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・ナチュレル・レ・ヴァルスーズ 2020
*Marie Rocher Vin de France Rose Petillant Naturel Les Valseuses 2020
*イチゴ、ハーブ静かな泡、鉱物的な印象。
綺麗な桜茶のようなフレーバーに
細かい泡が絡まった心地良い味わいです。
2/8/2022試飲
*品種:ガメィ100%
醸造:
手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスして
野生酵母のみでタンクで自発的に発酵。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
メトッド・アンセストラルで、
アルコール発酵が完全に終了していないワインを
残糖を残して瓶詰めし、瓶内で完全に
アルコール発酵を終了させる。
ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
SO2は造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
デゴルジュマンの際に必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージはビオの造り手ジュリアン・モローからの
買いブドウで醸造。
収穫は8/27~8/28。
2020年9月13日に瓶詰め。
総生産5,500本。
アルコール度数は11.5度。
2021年11月時点のSO2トータルは10mg/l以下(検出限界値)
~マリー・ロッシェ自身によるコメント~
『キュヴェの名前には二つの意味があります。
一つは、常識的に世間に順応して生きる人達よりも、
より自由に人間らしく生きる若者を描いた
ベルトラン・ブリエ監督の同名の映画へのオマージュです。
もう一つは、文字通り「ワルツを踊る女性」という意味です。
これはピチピチと跳ねるペットナットの泡が、
まるでエチケットのイラストのような
ワルツを踊っている女性を連想させてくれるからです。』
インポーターはVIVITさん 10本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マリー・ロッシュ
葡萄品種:ガメイ
★ジャン・クリストフ・ガルニエ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ソーホー 2020
*試飲が出来ていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
ヴォルテックスさんのコメント
淡いオレンジ色。
ピンクグレープフルーツやプラム、桃、グアバなど
香り高い果実の香りに、沈丁花やジャスミン、
バラなどのかぐわしい花々、ローズマリーや
白胡椒の爽やかなス
パイス、
柑橘のピールのほろ苦い香りなども加わり
魅惑的な香りが立ち昇ります。
それぞれ香りに特徴がある要素がありながら、
統一感が感じられます。
瑞々しく軽やかな飲み心地で負担がなく、
ほんのりとした甘みを舌先に残し、
桃などが入ったフレーバーティーを想わせる
芳醇な風味が口いっぱいに広がります。
甘やかな果実味と華やぐ風味に、
スパイスや柑橘の果皮から香りの粒が弾けるように
清涼感のある香りやほろ苦さが抑揚を感じさせ、
アフターには白桃やプラムなどのフルーティーな香りが
鼻腔に抜けていきます。
その余韻に残る果実感についついもう一杯と
手を伸ばしてしまうような魅力溢れる仕上がりです。
*品種:ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・ドニス
*お一人様1本で
インポーターはヴォルテックッス 6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ジャン・クリストフ・ガルニエ
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・ドニス
★ジャン・クリストフ・ガルニエ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・タイユ 2020
*試飲が出来ていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
ヴォルテックスさんのコメント
やや淡い赤色。熟した苺や赤い果実のコンフィチュールなど
甘やかに薫る果実香に、華やかな赤い花々、
清涼感を感じさせるようなフレッシュハーブの香りが
感じられます。
色合い
や香りからも例年のややしっかりとした
スタイルに比べ、可愛らしい果実味がたっぷりと感じられる
軽やかなワインであることが容易に想像できます。
清らかに流れ出る岩清水のようなタッチで、
仄かに舌先に残るドロップのような甘みが心地良く、
完熟した赤い果実を優しく搾った雑味のない
ピュアな果実を想わせる風味が広がります。
可憐で澄んだ果実味に仄かなハーブや塩味が
アクセントのように加わりメリハリを感じさせながら、
沁み込むように体へと馴染み、
ストレートに果実味が伝わってくるような仕上がりで
す。
*品種:カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン
*お一人様1本で
入荷数が少ない為、ご注文が集中した場合は
ジャン・クリストフ・ガルニエ以外のワインをご購入の
お客様を優先致します。
インポーターはヴォルテックッス 6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ジャン・クリストフ・ガルニエ
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン
★クロ・デュ・テュ・ブッフ
●ヴァン・ヌーヴォー・デュ・チュ=ブッフ・ルージュ 2021
*ラシーヌさんの試飲コメントから
ゾエ(ティエリーの娘)も
書いてきてくれている通りの、
新酒の赤らしい、快活で軽快な赤。
白赤ともに、不安定さを感じさせない。
*ガメイ 100%
クロ・ド・テュエ・ブッフのピュズラ兄弟が
造るお奨めのヌーヴォー。
ガメイのくせに軽くない程よいコクがあって
抜群のバランス。
僕の中で他のボジョレーは
このロワールにかなわなかったですね。
ジャンマリー&ティエリー兄弟がつくる
チャーミングなヌーヴォーをどうぞ!
~以下、生産者より~
ゾエ「ブドウはヴァレ・デュ・シェールの
ガメです。
フレッシュで飲みやすく、
フルーティな味筋を狙いました。
このワインについては、ワインの性質上、
瓶詰めが早いのでフレッシュな
果実味がそのままに感じられます。」
インポーターはラシーヌさん 24本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス
生産者:クロ・デュ・テュ・ブッフ
葡萄品種:ガメイ
★クロ・デュ・テュ・ブッフ
●ヴァン・ヌーヴォー・デュ・チュ=ブッフ・ブラン 2021
*ラシーヌさんの試飲コメントから
確かにフレッシュではあるが、
ロワールの地品種特有の、果実味の厚みがある。
成熟度が高く、熟成期間の長いシュナンと
はまた違った魅力。
*シュナン・ブラン 100%
ゾエ
「ブドウはヴーヴレーのシュナンで
造ることができました。
2022年のヴィンテッジと、
ブドウの木が育った場所の典型的な
石灰岩の土壌に特有の、
フレッシュな果実味と緊張感のある味わいが
魅力的です。
ボディがやや少なく、酸の高い、
数十年前までこのエリアで造っていたタイプの
ワインといえます。」
インポーターはラシーヌさん 36本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス
生産者:クロ・デュ・テュ・ブッフ
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ドメーヌ・ランドロン
●ミュスカデ・ヌーヴォー・ブラン 2021
*ラシーヌさんの試飲コメントから
極微量に発泡していて、
果実の青い酸がネガティブではなく、
フレッシュで快活な印象を与えるのは、
やはり熟練の腕のなせるわざ。
*ムロン・ド・ブルゴーニュ 100%
1980年代よりビオロジック農法で、栽培、
醸造している、ロワール地方西部のワイナリー。
ジョー・ランドロンの造るミュスカデは、
クリアで爽やかな飲み心地でありながら、
ヴァン・ナチュール特有の、
柔らかい口当たりと飲み心地を備えており、
多くのヴァン・ナチュールの愛好家から、
長年支持されています。
~以下、生産者より~
キャロル
「一般的には簡単な年ではありませんでしたが、
極めて健全な状態で収穫できました。
果汁は高いポテンシャルを感じさせ、
今年のワインが非常に上質で、
凝縮感や緊張感、
フレッシュな果実味を備えています。」
2021年産のワインは、みずみずしく、
緊張感があり、フィネス、凝縮感と
余韻の長さが特徴です。
バランスがとれ、熟成ポテンシャルの可能性が
十分に見込めるヴィンテッジだと予想されます。
気候条件の面でいうと1991年、
ワインの品質でいうと2013年ヴィンテッジと
似ていると思います。
インポーターはラシーヌさん
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ランドロン
葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
★セバスチャン・リフォー
●サンセール・オクシニス 2011
*ふくよかで熟れたカリンの様な果実感に
蜜のニュアンスが現れます。
香ばしい熟成感が広がってきます。
セバスチャン・リフォーらしい酸化の傾向もなく、
余韻の膨らむミネラル感が嬉しい。
ある意味落ち着いて楽しめる正統派な味わいです。
1/1/2022試飲
*土壌:小石まじりの粘土石灰(カイヨット)
傾斜35%
標高:250m
畑の向き:南東、南
面積:1ha
収量:15hl/ha
品種:ソーヴィニヨンブラン100%
(貴腐ブドウ50%・熟したブドウ50%)
収穫:手摘み
樹齢:平均50年
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:ステンレスタンクで12ヶ月(15〜20℃)醗酵
(マロラクティック醗酵あり)
熟成:ステンレスタンクで24ヶ月(15〜20℃)熟成後、
古樽で12ヶ月シュールリー熟成 無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:7mg/L未満
アルコール度:13%
リトアニア語で「黄金に輝く」という意味で、
アクメニネと同じ小石の多い粘土石灰土壌で育った
貴腐菌が付いたブドウ5割と熟したブドウ5割をプレス後、
ステンレスタンクで3ヶ月醗酵後、
そのまま24ヶ月熟成した後、
古樽で12ヶ月熟成し
SO2無添加で仕上げました。
容量:750ml
生産年:2011年
生産国:フランス
生産者:セバスチャン・リフォー
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
★ルドヴィック・シャンソン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ガヴロッシ 2019
*輝くゴールドイエロー色、ナッツや
オレンジママレードの香り、
瑞々しいフルーティーなアタックに
果実の甘味と穏やかな酸、
心地良い味とミネラル感のバランスとれた味わいです。
ディオニーさんのコメント
*品種:ソーヴィニオン・ブラン100%(手摘み)
樹齢:平均45年
土壌:シレックス・粘土
標高・向き:50m・南
面積・収量:0.75ha・35hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:9月上旬収穫、
空気圧式圧搾ステンレスタンクで3ヶ月間醗酵。 (マロラクティック発酵あり)
熟成:そのまま7ヶ月シュールリー熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2020年7月
SO2:収穫時:15mg/L
瓶詰め時:15mg/L
トータル:21mg/L
アルコール度:13.5%
レミゼラブルの登場人物で1832年のパリ蜂起に加わり
勇敢に立ち向かった少年をキュヴェ名に冠しました。
19年は暑く乾燥した夏で
自社ブドウのソーヴィニヨン・ブランを
ステンレスタンクで発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ルドヴィック・シャンソン
葡萄品種:ソーヴィニオン・ブラン
★ルドヴィック・シャンソン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペット・ナット・サン・パーニュ 2019
*穏やかなクリーム色、
グレープフルーツのフレッシュさと
白桃の甘い香り、フルーティーな泡、
苦味と酸味が見事に調和し豊かな果実感と
ミネラル感が楽しめるペットナットです。
ディオニーさんのコメント
*品種:シャルドネ60%、シュナンブラン40%
樹齢:平均55年(手摘み)
土壌:シレックス・粘土
標高・向き:50m・東、西
面積・収量:0.8ha・35hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:9月収穫
空気圧式圧搾22hlのグラスファイバータンクで
4ヶ月間醗酵
マロラクティック発酵後、
アッサンブラージュ、
糖が残った状態で瓶詰め 2019年12月
17 ヶ月間瓶内発酵。
熟成:そのまま熟成
デコルジュマン:2021年5月
無濾過・無清澄
瓶詰め:2021年7月
SO2:収穫時:10mg/L
瓶詰め時:20mg/L
トータル:10mg/L
ガス圧:3.1気圧
アルコール度:13.5%
直訳すると「腰巻」ですが添加や追加なしという
ナチュラルワインを説明する言葉遊びでもあります。
グラスファイバータンクで4ヶ月発酵しティラージュ、
瓶内発酵・熟成しノンドザージュで
デゴルジュマンしました。
インポーターはディオニーさんです。 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ルドヴィック・シャンソン
葡萄品種:シャルドネ、シュナンブラン
★レ・カイユ・デュ・パラディ
●ヴァン・ド・フランス・エヴィダンス 2010
*今年のボトルは750ml!
品種:ムニュピノ100%
位置:標高110m
土壌:粘土質、シレックス
遅摘みのムニュ・ピノ。
貴腐菌はついているが、
甘口ワインではなく(残糖はある)、
ドライに仕上げ、更に酸化熟成
(補酒をほとんどしない)により
複雑な香りをまとう。
*御注文が集中した場合は
過去1ヶ月以内にご購入履歴があるお客さまを
優先させて頂きます。
ご注意下さい。
インポーターはラシーヌさん。12本
容量:750ml
生産年:2010年
生産国:フランス
生産者:レ・カイユ・デュ・パラディ
葡萄品種:ムニュ・ピノ
★レ・カイユ・デュ・パラディ
●ヴァン・ド・フランス・ラシーヌ・ブラン 2017
*キレ良し、コクあり、
口に入った瞬間の液体の粘土といい、
なんて素敵なシャルドネなんでしょう!
不思議と奥行きのある縦に広がる印象は
相変わらずクルトワらしく不思議と無骨なリズム感があります。
キレの良い酸と厚めの果実感は
表現がおかしいかもしれませんが
酸の少ない柿にレモンを搾ってかけた印象。
1/19/2022試飲
*品種:ソーヴィニヨン、シャルドネ、
ロモランタン、ムニュ・ピノ など
植樹:2000年代
位置:標高110m、南東向き
土壌:粘土質、シレックス
醸造:木樽で30ヶ月の熟成
クロードの代表作、ラシーヌ・ルージュの
白品種バージョン。
年々、ブレンドする品種の数は増えており、
15種類を超える品種が入っている。
*お一人様1本で
御注文が集中した場合は他のアイテムをご購入のお客様及び、
ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
ご注意下さい。
インポーターはラシーヌさん。6本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:レ・カイユ・デュ・パラディ
葡萄品種:ソーヴィニヨン、シャルドネ、ロモランタン、ムニュ・ピノ
★レ・カイユ・デュ・パラディ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・マイヤ 2017
*初入荷のキュヴェ!
優しい入りですがふっくらとボリュームのある
熟した洋梨にメロン、グレープフルーツの果実感が
口一杯に膨らんできます。
それでいてどこかクールな表情のある
不思議と懐が広く包み込まれるようなニュアンスがあります。
心地良い果実由来のコクが余韻に残ります。
1/19/2022試飲
*品種:ソーヴィニョン・ブラン、ムロン・ド・ブルゴーニュ
植樹:2000年代
位置:標高110m
土壌:粘土質、シレックス
醸造:木樽で醗酵、木樽で18ヶ月熟成
*お一人様1本で
御注文が集中した場合は他のアイテムをご購入のお客様及び、
ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
ご注意下さい。
インポーターはラシーヌさん。8本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:レ・カイユ・デュ・パラディ
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、ムロン・ド・ブルゴーニュ
★ラ・クーレ・ダンブロジア
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ジュー・ルージュ 2011
*La Coulee d’Ambrosia Vin de France Rouge Les Joues Rouges 2011
*ヴォルテックスさんのコメントを参考に
仄かにオレンジがかったガーネット色。
赤い果実のドライフルーツ、ドライハーブや
ドライフラワー、腐葉土や
根菜
などを想わせる香りが感じられます。
スワリングすると更に複雑な風味を纏い、
赤い果実のドライフルーツのような甘みが
更に膨らみます。
約10年の熟成により培われた果実の風味、
やや舌に残る葡萄の果皮のような微細なタンニン、
加えて複雑な風味やだしのような旨味が感じられ、
如何に醸造当時はタンニンも果実の風味も
しっかりとしたワインだったことが
容易に想像できると思います。
長い熟成を経て瑞々しささえ感じる繊細で
軽やかな口当たり、ほどよく舌先に残る優しい甘みと
深みのある果実感、ピンと張りのある酸が感じられ、
徐々に旨味が溢れ出してくるように
果実の風味と絡み合い、奥行きのある深い味わいが
後を引く魅力的な仕上がりです。
*品種:カベルネ・フラン100%
インポーターはヴォルテックスさん。
容量:750ml
生産年数:2011
生産国:フランス
生産者:ラ・クーレ・ダンブロジア
葡萄品種:カベルネ・フラン
★ラ・クーレ・ダンブロジア
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ロードゥ・ヴィーニュ 2015
*La Coulee d’Ambrosia Vin de France Blanc L'O2 Vigne 2015
*ヴォルテックスさんのコメントを参考に
黄みがかった琥珀色。黒や白のレーズン、
干し草やカラメル、ブランデーなどを想わせる深みと
複雑性を感じさせる魅惑的な香りが漂い
ます。
4年間小樽で酸化熟成をさせていますが
パワフルなスタイルではなく、
シュナン・ブラン由来の豊かな果実の風味が
しっかりと感じられ角は円く、酸化熟成由来の様々な
要素が複雑性や旨味を重ね絶妙なバランスで溶け込み、
オードヴィーのような風味がしっとりと広がります。
シュナン・ブランならではの果実味と
葡萄らしい印象、それでいて緻密さ奥行き、
旨味感などが満載の魅力に満ちた味わいで、
偉大なワインと言っても過言ではないでしょう。
抜栓してからもゆっくりと時間をかけて
お楽しみ頂けます。
*品種:シュナン・ブラン100%
インポーターはヴォルテックスさん。
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ラ・クーレ・ダンブロジア
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ピエール・オリヴィエ・ボノーム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・テニエール・ピノ・ドニス 2020
*ヴァンクールさんのコメントから
クランベリーなどの明るい赤い果実に
胡椒のようなスパイシーな香りが混ざる。
ワインは艶やかかつジューシーで
柔らかな赤い果実の旨味が染み入るように優しく、
洗練されたミネラルとキメの細かいタンニンの収斂味が
余韻を締める
*品種:ピノ・ドニス100%
樹齢:25年
畑:シレックス、粘土質
収穫日:9月10日。
収量:45hl/haと豊作。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで13日間。
醗酵:自然酵母で2ヶ月。
熟成:古樽228Lで6ヶ月
ボノーム曰く、2020 年のピノ・ドニスは収穫が
後手に回っ たが結果的に予想を超える
高品質な ワインに仕上がったとのこと。
買いブドウはビオディナミ栽培者
アラン・クルトーと
ビオ生産者シモンタルデューから。
SO2は瓶詰め前のスーティラージュ時に
15mg/L添加。ノンフィル ター。
ヴァンクールさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ピエール・オリヴィエ・ボノーム
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ピエール・オリヴィエ・ボノーム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴェルシュニー 2020
*ヴァンクールさんのコメントから
フランボワーズ、クランベリーなどの
明るい赤い果実の香り。
ワインはみ ずみずしくダシのような
優しい果実味 があり、チャーミングな酸と
キメの細 かいタンニンの収斂味が
骨格を骨格を形成する。
*品種:ピノ・ピノ・ノワール100%
樹齢:40年平均
畑:砂混じりの粘土質
収穫日:9月1日と例年より2週間早い。
収量:40hl/haと豊作
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
木桶とファイバータンクで14日間。
醗酵:自然酵母で2ヶ月。
熟成:400Lの古樽で5ヶ月。
100%ボノームの自社畑のピノ・ノワールから。
ワイン名は、ピノが AOC圏内にあるのに
申請が通らずChevernyと名乗れないことから、
Verchenyと洒落で綴りを入れ替えた。
SO2は瓶詰め前のスーティラージュ時に
15mg/L添加。ノンフィルター。
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ピエール・オリヴィエ・ボノーム
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ピエール・オリヴィエ・ボノーム
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ロルモー・デ・デゥ・クロワ・マセラシオン 2020
*ヴァンクールさんのコメントから
オレンジやカモミーユティー、
ハーブ などの香り。
ワインはみずみずしく透明感のあるエキスに
ストラクチャーがあり、
紅茶のように繊細なタンニンと
小さなアクセントとなる小気味よい酸、
鼻に抜けるオレンジのフレー バーが心地良い。
*品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:41年
畑:粘土質・シレックス
収穫日:9月14日。
収量:豊作で40hl/ha。
マセラシオン:スキンコンタクト50%
ファイバータンクと
50%アンフォラ で18日間
醗酵:自然酵母で30〜40日間
熟成:アンフォラとファイバータンクで
5ヶ月、その後アッサンブラージュ
ブドウは100%ボノームの自社畑。
ワイン名は昔からある区画の名前。
残糖は0.3g/Lの辛口
SO2は瓶詰前のスーティラージュ時に
20mg/L添加。ノンフィルター。
ヴァンクールさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ピエール・オリヴィエ・ボノーム
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ローラン・サイヤール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・スカーレット 2020
*品種:ピノ・ドニス100%
樹齢:50年平均
畑:シレックス混じり粘土質
収穫日:9月8日。
収量:花ぶるいの影響で30hL/haと35%減。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
ファイバータンクで10日間
醗酵:自然酵母で5週間。
熟成:フ
ァイバータンクで6ヶ月。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
ファイバータンクで15日間
ワイン名のScarletteはチャーミングで
フェミニンなワインという事から
スカーレットという女性のネーミングを取りました。
インポーターはヴァンクールさん 3本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ローラン・サイヤール
葡萄品種:ピノ・ドニス
★ローラン・サイヤール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラッキー・ユー 2020
*品種:ソーヴィニヨンブラン80%、 シャルドネ20%
樹齢:34年平均
畑:シレックス混じり粘土質
収穫日:8月26日とドメーヌ始まって以来の
早熟の年。
収量:40hL/ha
マセラシオン:なし。
醗酵:自然酵母で21日間。
熟成:ステンレスタンクで6ヶ月。
ワイン名のLucky You!「つ いているね!」は、
ゼロからワイナリーをスタートし、
色々な人に助けられて今にたどり着いた彼自身の思いが
込められている。
SO2無添加。軽くフィルター有り。
インポーターはヴァンクールさん 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ローラン・サイヤール
★ローラン・サイヤール
●ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ロゼ・ポップ 2019
*品種:カベルネソーヴィニョン100%
樹齢:35年
畑:シレックス混じり粘土質
収穫日は9月11日。収量は30hl/ha
一次醗酵:自然酵母、ファイバータンクで3週間。
二次醗酵・熟成:瓶内で20ヶ月。
デゴルジュマン:なし
2019年は瓶内発酵が完全に終わらず、
ガスは2.2気圧と控えめで、
残糖7.5g/Lの優しい微発泡ロゼに仕上がった。
ワイン名は単純にペティアンの泡が弾けるという意味で
Popと名付けました。
直接プレスでセニエではありません。
SO2無添加。ノ ンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん 9本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ローラン・サイヤール
葡萄品種:カベルネソーヴィニョン
★ジュリアン・ピノー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・シュセット・ア・ロニス 2020
*淡いガーネット色、クランベリーやプラム、
若々しく青い香りや土の香りも感じます。
まろやかでしっかりとしたエキス感にやさしい酸と
ミネラルが綺麗にまとまり、アフターにはベリー香が残ります。
*品種:ピノ・ドニス70%(手摘み 90年・40年)
ガメイ30%(手摘み 平均44年)
土壌:シレックス、粘土
標高・向:120m・西
面積:1.24ha
収量:30hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:8月下旬~ 9月上旬収穫
10日間醸し/垂直式圧搾
33.5hlのステンレスタンクで
2ヶ月間醗酵(ルモンタージュ1回)
熟成:そのまま4ヶ月熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2021年3月22日
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度:12%
フランス人歌手セルジュ・ゲンズブールの
曲「Lessucettes( 意:棒 特徴 付きキャンディー)」から
命名しました。
1930年と1980年に植樹したピノドニスを主体に、
ガメイをアッサンブラージュし10日間醸し後プレスし、
ステンレスタンクで2ヶ月発酵、4ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ジュリアン・ピノー
葡萄品種:ピノ・ドニス70%、ガメイ30%
★ジュリアン・ピノー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・クー・ド ジュ 2016
*クールな印象の液体は少し香ばしいカシスや
スパイスの効いた伸びのある味わいで
溶け込んだタンニンと酸が心地良いアクセントになっております。
冷涼で気持ちの良い味わいですね!
11/10/2021試飲
*品種:コー100%
収穫:手摘み
樹齢:平均34年
土壌:粘土、シレックス
標高:110m
畑の向き:北西
面積:0.8ha
収量:40hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:9月中旬収穫/除梗なし
50hlのグラスファイバータンクで15日醸し
33.5hlのステンレスタンクで4ヶ月(11 ~ 14°C)醗酵。
熟成:そのまま5ヶ月熟成、
無濾過・無清澄
瓶詰め:2017年6月21日
SO2:無添加 トータル:20mg/L未満
アルコール度:12%
元クロ・ロッシュ・ブランシュの畑に植わる樹齢40年のコーを
全房でマセラシオンカルボニック後プレス、
ステンレスタンクで4ヶ月発酵そのまま5ヶ月熟成しました。
ディオニーさんより12
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ジュリアン・ピノー
葡萄品種:コー
★レ・グランド・ヴィーニュ
●ヴァン・ド・フランス・グロロー・ロゼ 2019
*試飲出来ましたら、至急アップします。
それまでは野村ユニソンさんのコメントで
*明るいルビー色の外観。抜栓直後から果実の香りが全開で、
ラズベリーや野生の苺と言った赤い小粒の果実を煮詰めたような
集中した香りに、ドライハーブ、白胡椒といった
スパイス系の香りが加わり、複雑な一
体感を感じられます。
タンニンは感じますが、非常に細やかで、
液体を飲み込んだあと僅かに感じる程度な為、
スルスルと喉を通っていきます。
料理と合わせても、ワイン単体でも
美味しく飲むことが出来ますが、
若干冷やし目の12℃程度で飲むことをオススメします。
相性の良い料理として、グリルした肉、鶏肉、シャルキュトリー、
セミハードのチーズなどと素晴らしい相性を見せます。
*品種:グロロー・ノワール
貝殻の層がある粘土シルト土壌の区画。
100%除梗し、7日間セミマセラシオンカルボニックして
造られたキュヴェ。
4ヶ月の樽熟成の後、タンクで澱引きを行う。
45ヘクトリットル。
ノンフィルターで瓶詰し亜硫酸無添加。
野村ユニソンさんから 12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:レ・グランド・ヴィーニュ
★ジェレミー・クアスターナ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シラー 2016
*割り当てで少ないです。
*お一人様1本で、条件のないワインを同時に
お買いあげ頂いたお客様を優先いたします。
*思いのほか複雑でゆっくり旨味が広がり、
それでいてクールな緊張感があります。
試飲会でお気に入りの1本でした。
10/23/2018試飲
少し乳酸系の味わいの入りですが
雲の切れ間から覗くフレッシュなラズベリーやカシス、
サクランボの果実感が透き通った味わいで口一杯に広がります。
ミネラルからくる旨味と柔らかい酸が加わり
心地良い味わいが続きます。
★ジェレミー・クアスターナ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・コー・レクティフ 2013
*割当は6本。
生産量が少ないのでしょがありません。
これからを感じる「何か」を見付けましたよ!
8/24/2016試飲
軽い梅酒の様な味わいは酸とミネラルの効いた
フレッシュで伸びのある味わい。
液体はキラキラしていて未来を感じます。
*品種:コー100%
樹齢:48年~53年
畑:粘土質・シレックス
収穫日は9月30日、10月1日。収量量12hl/ha
酵母:自然酵母
醗酵:収穫後ゆっくりプレス、12日間醸し、 40hlのステンレスタンクで醗酵
熟成:400Lの木樽で6ヶ月熟成。無濾過・無清澄。
SO2は瓶詰め時に20mg/1。
皆でコーの収穫を行ったことから
「Collecti(f意:共同)」と名付けました。
粘土石灰に植わる樹齢50年のコーを12日間醸し
ステンレス タンクで醗酵、木樽で熟成し、
SO2無添加で瓶詰めしました。
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2013年
生産国:フランス
生産者:ジェレミー・クアスターナ
葡萄品種:ガメイ
★ジェレミー・クアスターナ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・コー・レクティフ 2018
*ディオニーさんのコメント
淡いピンクルビーの外観から、ジンジャーやホワイトペッパー、
プラムの香り、シルキーでミルキーな口あたり、
強めの酸が喉越しをすっきりとさせてくれる今後の変貌に
期待が高まる素晴らしい仕上がりです。
*品種:ガメイ2/3 コー1/3
樹齢:平均60年
収穫:手摘み
畑:粘土・シレックス
標高:50m
面積:0.8ha・25hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:収穫後ゆっくりプレス、1週間醸し。
熟成:400Lの木樽で6ヶ月熟成
無濾過・無清澄
SO2:トータル:271mg/L未満
ボージョレのマルセル・ラピエールで修行を積んだジェレミーが
ガメイ2/3、コ1/3をアッサンブラージュし1週間醸し後、
木樽で6ヶ月熟成した。
「反乱者」という意味のキュヴェです。
インポーターはディオニーさん 9本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ジェレミー・クアスターナ
葡萄品種:ガメイ
★ジェレミー・クアスターナ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ランシュルジュ 2018
*ディオニーさんのコメント
淡いピンクルビーの外観から、ジンジャーやホワイトペッパー、
プラムの香り、シルキーでミルキーな口あたり、
強めの酸が喉越しをすっきりとさせてくれる今後の変貌に
期待が高まる素晴らしい仕上がりです。
*品種:ガメイ2/3 コー1/3
樹齢:平均60年
収穫:手摘み
畑:粘土・シレックス
標高:50m
面積:0.8ha・25hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:収穫後ゆっくりプレス、1週間醸し。
熟成:400Lの木樽で6ヶ月熟成
無濾過・無清澄
SO2:トータル:271mg/L未満
ボージョレのマルセル・ラピエールで修行を積んだジェレミーが
ガメイ2/3、コ1/3をアッサンブラージュし1週間醸し後、
木樽で6ヶ月熟成した。
「反乱者」という意味のキュヴェです。
インポーターはディオニーさん 9本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ジェレミー・クアスターナ
葡萄品種:ガメイ
★ジェレミー・クアスターナ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ランデミック2017 2017
*割り当てで少ないです。
*お一人様1本で、条件のないワインを同時に
お買いあげ頂いたお客様を優先いたします。
*思いのほか複雑でゆっくり旨味が広がり、
それでいてクールな緊張感があります。
試飲会でお気に入りの1本でした。
10/23/2018試飲
少し乳酸系の味わいの入りですが
雲の切れ間から覗くフレッシュなラズベリーやカシス、
サクランボの果実感が透き通った味わいで口一杯に広がります。
ミネラルからくる旨味と柔らかい酸が加わり
心地良い味わいが続きます。
*品種:ガメイ2/3、コー1/3
樹齢:平均60年
収穫:手摘み
畑:粘土、シレックス
向き:南
面積:0.7ha・50hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:1収穫後ゆっくりプレス、1週間醸し
熟成:400Lの木樽で6ヶ月熟成
無濾過・無清澄
SO2:トータル:27mg/L未満
ボージョレのマルセル・ラピエールで修行を積んだジェレミーが
ガ メイ2/3、コ1/3をアッサンブラージュし1週間醸し後、
木樽で6ヶ月 熟成した「反乱者」という意味のキュヴェです。
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:ジェレミー・クアスターナ
葡萄品種:ガメイ
★ジェレミー・クアスターナ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ランシュルジュ 2017
*フレッシュで透明感のある1本!
果実のエキスが口一杯に広がりとっても気持ち良いのです。
10/23/2018試飲
カシスやベリーのフレッシュな味わいは口に含んで転がしていると
ゆっくりと染み込むような旨味を感じながら
香ばしさのある複雑な奥行き引き込まれる感じです。
それでいてクールに感じる緊張感がが気持ち良いのです。
*品種:ガメイ100%
樹齢:平均40年
収穫:手摘み
畑:粘土
向き:南
面積:0.7ha・50hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:15日間マセラシオンカルボニック。
熟成:228Lと400Lの木樽で6ヶ月熟成
無濾過・無清澄
SO2:瓶詰め時:10mg/L トータル:11mg/L未満
ボージョレのマルセル・ラピエールで修行を積んだ
ジェレミーのネゴスシリーズ。
自社畑のガメイとボージョレのブドウ農家から購入したガメイを
15日間のマセラシオンカルボニック後、
228Lと400L の木樽で6 ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 4本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:ジェレミー・クアスターナ
葡萄品種:ガメイ
★ニコラ・ルナール
●ヴァン・ド・フランス・キュヴェ・レオ 2014
*12本再入荷です。
*お一人様1本まで、
他のワインをご購入のお客様優先します。
*まだ試飲出来ておりませんのが絶対に飲む!
好きな生産者のうち3本の指に入ります。
必ず僕時試飲のコメントが書け次第、
至急アップいたします。
ラシーヌさんのコメント
涼しかっ
た2014年のレオとは、
ガラッと雰囲気が変わる。
濃い紫色をしているが、透明感もある。
シナモン、アニス、
クローブなどの甘さを連想する香りとは裏腹に、
味わいは濃さを感じさせずドライに切れていく。
タニックというわけではないが、
飲み込んだ後にじわじわと口の中を乾かしていき、
食欲を誘う。
*品種:コ(マルベック)100%
土壌:フリント、粘土
樹齢:平均35年
収穫:手摘み。小さなバケツで収穫。手で除梗
収量:25hl/ha
マセレーション:約2週間半
熟成:樽にて2年
澱引き:あり(ポンプ不使用)
亜硫酸:瓶詰め前に1.5g
名前の由来:娘であるリュディヴィーヌ(あだ名はルル)の
息子(レオ)にちなんで。
インポーターはラシーヌさんから。18本+12本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス
生産者:ニコラ・ルナール
葡萄品種:コ(マルベック)
★ニコラ・ルナール
●トゥーレーヌ・ブラン・リュリュ 2015
*12本再入荷です。
*お一人様1本まで、
他のワインをご購入のお客様優先します。
*まだ試飲出来ておりませんのが絶対に飲む!
好きな生産者のうち3本の指に入ります。
必ず僕時試飲のコメントが書け次第、
至急アップいたします。
ラシーヌさんのコメント
シュナン・ブランらしい白桃の香りだが、
それがさらに柔らかく、
それでいてしつこくない繊細さを持っている。
期待を裏切らない、二コラの白らしい香り。
粘性と濃さがあるのにもかかわらず、
おおらかで余韻が長い。
若干の炭酸ガス、残糖。開けるたびに
多様な表情を見せてくれそうです。
*品種:シュナン・ブラン
土壌:粘土、火打石
生産量は非常に少なく、1樽のみ。
樽内で18ヶ月の熟成、
酸化のニュアンスを感じさせないために
ウイヤージュは行わない。
酸化防止剤非使用。
ビン詰めは重力を利用して行う。
「LuLu」は、娘の名前
(Ludvine/リュディヴィーヌ)の愛称です。
シュナン・ブランは私が特に好きな品種なので、
愛する娘の名前が何よりもふさわしいと思い、
シュナン・ブランのキュヴェをそう名付けました。
インポーターはラシーヌさんから。18本+12本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス
生産者:ニコラ・ルナール
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ドメーヌ・ル・ブリゾー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・パタポン 2020
*Domaine Le Briseau Vin de France Blanc
Patapon2002
*久々に綺麗なパタポン・ブラン。
レモンやシトラスにミネラルの好物的な
旨みや酸がピーンと伸びていきます。
スパイス感もあり心地良い味わいなのです。
10/26/2021試飲
*品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:10年〜61年
畑:粘土質・シレックス
収穫日:9月15日。
収量量:18hl/ha
マセラシオン:なし
醗酵:自然酵母で10ヶ月
熟成:ステンレスタンクで11ヶ月。
残糖2g/L。
2020年は日照り により果汁が少なかったので、
パタ ポン白は最終的に全ての区画の
シュナンがアッサンブラージュされています。
SO2は瓶詰時に20 mg/L添加。
軽くフィルター有り。
インポーターはヴァンクールさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ル・ブリゾー
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ドメーヌ・ル・ブリゾー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・コ・テ・クゥール 2020
*Domaine Le Briseau Vin de France rouge
Cot et Coeur2002
*今回のブリソーの中で一番お気に入り!
冷涼なクールな味わいはさりげなく伸びがあり、
口の中でエレガントに開きだします。
優しい酸と繊細なタンニンが
心地良く余韻の中で膨らみます。
10/26/2021試飲
、
艶やかなコクのあるジューシーな味わいです。
カチッとしたタンニンが魅力的。
時間を置くと香ばしいニュアンスが現れます。
*品種:コー100%
樹齢:49年平均
畑:粘土質・石灰質
収穫日:9月19日。
収量量:28hl/ha
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで3週間。
醗酵:自然酵母で1ヶ月
熟成:ステンレスタンクで11ヶ月
2020年は日照りだったが、
収穫直前に雨が降り収量を通常の量まで
戻すことができました。
ワイン名には、品種 のコー(Côt)と
Côté傍(そば)を掛 け、ハート(Coeur)の傍すなわち
「愛する人のそばにいる」という意味が
隠されています。
SO2無添加、軽くフィ ルター有り。
インポーターはヴァンクールさん 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ル・ブリゾー
葡萄品種:コー
★ジェレミー・クアスターナ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ランシュルジュ 2020
*ディオニーさんのコメント!
濃いパープルガーネットの外観、
フランボワーズやバニラビーンズのアロマ、
摘みたてベリーの甘酸っぱさにスモーク香を感じる、
口角がキュッと上がる逸品です。
*品種:ガメイ100%
樹齢:平均60年
収穫:手摘み
畑:粘土・シレックス
向き:東
面積:0.7ha・20hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:全房で50hlのステンレスタンクで
15日間スミマセラシオンカルボニック、
水平式プレス機でプレス、
フリーランジュースと一緒に
50hlのステンレスタンクへ戻し醗酵
(ピジャージュ・ルモンタージュ1回)
(マロラクティック発酵あり)
熟成:228Lの木樽で6ヶ月熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め::2021年3月16日
SO2:トータル:10mg/L未満
アルコール度数:12,5%
樹齢60年のガメイで造る
「反乱者」という意味のキュヴェです。
ステンレスタンクでスミマセラシオンカルボニック後、
デキュヴェしプレス、フリーランジュースと共に
ステンレスタンクで発酵後、木樽で6ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ジェレミー・クアスターナ
葡萄品種:ガメイ
★ジェレミー・クアスターナ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブルーラベル 2020
*しっかりとした色調とは裏腹に
綺麗な酸が切れ上がる爽快感のあるすこぶる気持ちの良い印象。
フレッシュなアメリカンチェリーの様な果実感と
溶け込んだタンニンに少し塩分の効いたトロッとした旨味があります。
10/13/2021
*品種:ガメイ100%
樹齢:平均35年
収穫:手摘み
畑:粘土・シレックス
向き:東
面積:2.2ha・40hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:全房で50hlのステンレスタンクで
15日間スミマセラシオンカルボニック、
水平式プレス機でプレス、
フリーランジュースと一緒に
50hlのステンレスタンクへ戻し醗酵
(ピジャージュ・ルモンタージュ1回)
(マロラクティック発酵あり)
熟成:228Lの古樽で6ヶ月間熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め::2021年3月16日
SO2:トータル:10mg/L未満
アルコール度数:12,5%
20年は通年より収量・クオリティに恵まれた年でした。
3年前に取得した新区画のガメイを
スミマセラシオンカルボニック後プレス、
フリーランジュースと共に発酵後、木樽で熟成しました。
インポーターはディオニーさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ジェレミー・クアスターナ
葡萄品種:ガメイ
★シャトー・ラ・フランシェ/エリック・デュボワ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴォラティル 2020
*ヴォルテックスさん、試飲会やってくれないかな?
*ヴォルテックスさんのコメント
僅かに紫がかったやや淡いルビー色。
ブルーベリーやグミなどの熟した新鮮な黒系果実の香りに、
弾けるような酸のあるフランボワーズや
ザクロなどの赤系果実が混ざり合うような果実香と、
赤や紫の小さ
な花々の華やかさ、
白胡椒やカルダモンなどのスパイス香が
清涼感をもたらします。
色合いや香りから軽快で溌剌としたイメージを
掻き立て、口に含むとイメージそのままに
清らかに流れるような飲み心地で、
搾りたての果汁のような瑞々しさが感じられます。
口中にはフレッシュ感のある若々しい果実味が広がり、
アフターにかけて徐々に葉付きの花や
果実の仄かに青みがかった華やかさ、
爽やかなスパイスの風味がアクセントを与え、
微細なタンニンが僅かに残ります。
果汁が溢れるようなジューシーな果実のピュアな印象から、
落ち着きのある雰囲気へと着地する辛口の仕上がりです。
*割り当てが4本では飲めません。
品種:シュナン・ブラン、グロロー、
ガメイ、カベルネ・フラン、
カベルネ・ソーヴィニョン各20%。
シスト・砂岩土壌の樹齢約20~30年の葡萄。
全房の葡萄を10日間のマセラシオン。
ステンレスタンクで醸造・熟成。
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:シャトー・ラ・フランシェ/エリック・デュボワ
★シャトー・ラ・フランシェ/エリック・デュボワ
●アンジュ・ブラン・ラパン 2019
*ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
*ヴォルテックスさんのコメント
やや濃い黄色。
2018年ヴィンテージに比べて樽由来の
バニラ香などの香りは控えめで、
その分だけ果実の芳醇な香りが
引き立つ印象を受けます。
黄桃や黄プラム、アプリコットなど
果肉の黄色い熟
した果実やりんごのコンポート、
りんごの蜜などを想わせる豊かな香りに、
白い花の華やかさや柑橘の
引き締まった香りが加わります。
柔らかく滑らかな口当たりで、
充実感のある果実の風味を舌の上に少しづつ、
道標のように残しながらゆっくりと
広がっていきます。
張りのある酸が感じられ、
円く膨らみのある果実味や樽由来の
蒸した栗のようにホクホクとした風味を
調和させながら、飲み心地に軽やかさを与えています。
やや冷やした温度帯では伸びやかで
スッキリとした印象、室温に近い温度帯では
深みと重厚感が増しリッチな印象をお楽しみ頂けます。
*品種:シュナン・ブラン100%。
シスト・砂岩土壌の樹齢約25年の葡萄。
ダイレクトプレスの後、小樽発酵・熟成。
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:シャトー・ラ・フランシェ/エリック・デュボワ
★シャトー・ラ・フランシェ/エリック・デュボワ
●ヴァン・ムスー・ロゼ・ムスメ 2020
*ヴォルテックスさん、試飲会やってくれないかな?
*ヴォルテックスさんのコメント
淡いサーモンピンクの色合い。
プラムやネクタリン、さくらんぼ、姫りんごなどの
赤い果皮の果物が少しづつ混ざり合うような香りに、
仄かに感じられるピンクグレープフルーツの
ほろ苦い柑橘の香りが爽
やかな印象を加えます。
ピリピリと舌を刺激する微細なガスと
伸びやかな酸が、軽快感と朝露に濡れた果実のような
瑞々しさを引き立てながら、
ほどよく熟したプラムやネクタリンなどの
フルーティーな風味が心地良く広がります。
スッキリとした流れるような辛口の仕上がりで、
口中に優しい果実の風味を留めながら、
黒葡萄のイメージを思い出させるように、
絶妙なバランスでほんのりと青みがかった
ニュアンスが感じられ、アフターには畑で
葡萄を頬張った時のような
フレッシュな果実感が残ります。
*割り当てが4本では飲めません。
品種:カベルネ・フラン、
インポーターはヴォルテックスさん。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:シャトー・ラ・フランシェ/エリック・デュボワ
★ティエリー・ベクレール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ピック・マルタン 2013
*試飲時は少し揮発が高めだったので立野さん、
リリースを遅らせたんでしょうね!
その時点でも煮詰めたリンゴや蜜のニュアンスが
あってお気に入りでした。
鎌田さんのコメントも添えますね!
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
黄金のようなしっかりとした色合い。
りんごの蜜や軽く
煮たりんごやカリンのコンポート、
白い花やアカシアのはちみつ、
それに加えカラメルのような芳ばしい香りも
僅かに混ざり合います。
揮発酸はやや高めですが、
入荷時に感じられた鋭角で酸が突出した印象はなくなり、
果実味やそれに伴う甘さの風味などがあがってきたことで、
バランスの取れた味わいへ変化し不安定さも解消されています。
ガスは細かく舌全体に弾けるように広がり
すっと馴染むように消えていき、
爽やかな口当たりに感じさせてくれます。
香りに似たりんごなどのしっかりとした果実の風味が
口中に留まり、
それと共に海を想像させるような
海藻系の旨味が余韻に感じられます。
ドライすぎないほどよい辛口で果実味と
旨味に富んだ仕上がりです。
シャンパンストッパーで止めて
3〜4日経過してもガスはしっかりと残っていますので、
グラスワインなどでも扱い易いと思います。
7/25/2018試飲
青リンゴやハーブ、しばらくすると蜜や
熟れたリンゴの様な果実感が飛び出してきます。
時間の経過のせいか角の取れた柔らかく
しっとりとした味わいが
口の中でゆっくり広がってきます。
透き通った余韻に心地良さを感じます。
*品種:シュナン・ブラン100%
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2013
生産国:フランス
生産者:ティエリー・ベクレール
葡萄品種:シュナン・ブラン、シャルドネ、グロロー・グリ
★レ・カイユ・デュ・パラディ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・エヴィダンス500ml 2008
*エヴィダンスの2008年が4本、再入荷しました。
品種:ムニュピノ100%
位置:標高110m
土壌:粘土質、シレックス
遅摘みのムニュ・ピノ。
貴腐菌はついているが、
甘口ワインではなく(残糖はある)、
ドライに仕上げ、更に酸化熟成(
補酒をほとんどしない)により
複雑な香りをまとう。
*お一人様1本で条件の無い
同額のクルトワ以外のアイテムを同時に同数ご購入下さい。
インポーターはラシーヌさん。4本+4本
容量:500ml
生産年:2008年
生産国:フランス
生産者:レ・カイユ・デュ・パラディ
葡萄品種:ムニュ・ピノ
★レ・カイユ・デュ・パラディ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ロモランタン 2014
*なんて綺麗なロモランタンなんでしょう!
涼しげですが質感の良い厚身のある液体に
ロモランタンらしい酸が中盤から膨らむ
渾身の1本です。
割り当ては6本でしたが
無理を言って12本にして貰いました。
3/13/2019試飲
心地良い厚みのある液体はきめ細やかさと、
ふっくらとした熟れた洋梨の様な
味わい中盤から現れる
ロモランタンらしい酸が膨らんで
心地良いフィニッシュを迎えます。
なんて品の良い味わいなんでしょう。
ただクロードのイメージは無い様に思います。
*品種:ロモランタン100%
樹齢:15年 ※2014年7月現在
畑面積:0.75ha、西向き。標高110m。
土壌:粘土質、シレックス。
収穫量:25~30hl/ha
植樹密度:6600本/ha
選果の場所:畑
酵母の添加有無:なし
醗酵温度コントロールの有無:なし
熟成:コンクリート容器で40ヶ月
濾過:あり
清澄:なし
澱引き:なし
総亜硫酸量:6mg/L
このキュヴェの年間生産ボトル本数:3000本
インポーターはラシーヌさん。12本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:レ・カイユ・デュ・パラディ
葡萄品種:ロモランタン
★レ・カイユ・デュ・パラディ
●ヴァン・ド・フランス・ラシーヌ・ブラン 2016
*品種:ソーヴィニヨン、シャルドネ、
ロモランタン、ムニュ・ピノ など
植樹:2000年代
位置:標高110m、南東向き
土壌:粘土質、シレックス
醸造:木樽で30ヶ月の熟成
クロードの代表作、ラシーヌ・ルージュの
白品種バージョン。
年々、ブレンドする品種の数は増えており、
15種類を超える品種が入っている。
*お一人様2本で
インポーターはラシーヌさん。12本+11本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:レ・カイユ・デュ・パラディ
葡萄品種:ソーヴィニヨン、シャルドネ、ロモランタン、ムニュ・ピノ
★ニコラ・アルノ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ル・カノン・ア・ムトン 2019
*入荷がたった6本なのでCROSS WINESさんのコメントを参考に!
品種:シュナン・ブラン
土壌:シルト土壌、シスト土壌
樹齢:28年
収量:9hl/ha
標高・向き:85m、南東
収穫日:9月18日に手摘みで収穫開始。
醸造:
醗酵:水平式プレスでゆっくりと優し
く搾汁。
エポキシ樹脂バレルで醗酵。
残糖20/lで瓶詰め。
熟成:その後、1年間澱と瓶内熟成。
手でデゴルジュマン。
アルコール度数:12.5%
自然発生Total SO2:検出値以下
無清澄・無濾過
亜硫酸:無添加
ガス圧:3.1Bar
提供温度:10~12度
全生産量 : 1500本
ル・カノン・ア・ムトンとは(羊の大砲)を意味し
Les vieux fourneauxと言うフランス漫画を参考にしています。
またカノンはフランス語スラングでグラスワインを意味します。
そして畑では羊を飼っています。
最近手に入れた畑で初収穫したぶどうで造りました。
非常に表現力豊かなペットナット。
ゆっくりとプレスしたことにより液体に強さと複雑さを
もたらしています。
これはスパークリングワインでは非常に珍しいことです。
細かく生き生きとした泡は液体に溶け込み一体となり
口内に心地の良く広がります。
蜂蜜、パンデピス、熟した果実、王林、かりん、
2019VTはより洗練され、きれいな酸があり、
豊かなアロマが感じられます。
泡がなくなってもしっとりとした美味しさがあって楽しめます。
大人のアップルジンジャーエール。
インポーターはCROSS WINESさんです。6本
*入荷がたった6本なので
CROSS WINESさんのコメントを参考に!
品種:シュナン・ブラン
土壌:シルト土壌、シスト土壌
樹齢:28年
収量:9hl/ha
標高・向き:85m、南東
収穫日:9月18日に手摘みで収穫開始。
醸造:
醗酵:水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。
エポキシ樹脂バレルで醗酵。
残糖20/lで瓶詰め。
熟成:その後、1年間澱と瓶内熟成。
手でデゴルジュマン。
アルコール度数:12.5%
自然発生Total SO2:検出値以下
無清澄・無濾過
亜硫酸:無添加
ガス圧:3.1Bar
提供温度:10~12度
全生産量 : 1500本
ル・カノン・ア・ムトンとは
(羊の大砲)を意味しLes vieux fourneauxと言う
フランス漫画を参考にしています。
またカノンはフランス語スラングで
グラスワインを意味します。
そして畑では羊を飼っています。
最近手に入れた畑で初収穫したぶどうで造りました。
非常に表現力豊かなペットナット。
ゆっくりとプレスしたことにより
液体に強さと複雑さをもたらしています。
これはスパークリングワインでは非常に珍しいことです。
細かく生き生きとした泡は液体に溶け込み一体となり
口内に心地の良く広がります。
蜂蜜、パンデピス、熟した果実、王林、かりん、
2019VTはより洗練され、きれいな酸があり、
豊かなアロマが感じられます。
泡がなくなってもしっとりとした
美味しさがあって楽しめます。
大人のアップルジンジャーエール。
インポーターはCROSS WINESさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ニコラ・アルノ
★レ・カプリアード(パスカル・ポテール)
●ヴァン・ド・フランス・メトード・アンセストラル・ピエージュ・ア・フィーユ・ロゼ 2018
*新型コロナウィルスで試飲会も開かれず、 残念ながら試飲が出来ずインポーターんのコメントを参考に!
品種:コー50%、カベルネ・フラン30%、ガメイ20%、
樹齢:32年平均
一次醗酵:自然酵母、ファイバータンクで1ヶ月半
二次醗酵、熟成:瓶内で13ヶ月半
デゴルジュマン:2019年11
月
収穫日:8月31日~9月9日。
収量:35hL/ha。
残糖分は25g/L
ブドウはシルヴァン・リースト、フランソワ・エステル、
ミカエル・ブージェ、パスカルの自社畑から。
ワイン名を直訳すると「女の子への罠」
女性もつい飲みすぎてしまうくらい
美味しいペティアンという意味があります。
ノン・フィルター。SO2無添加。 インポーターのコメントから
前回の2016年はカベルネフラン主体だったが、
2018年は日照りによりカベルネフランの果汁が少なく、
アッサンブラージュ比率は相対的にコーの割合が高い。
パスカル曰く、コーやカベルネフランなどのフルボディ品種を
ロゼにするメリットは、同じフルーティーな味わいでもガメイや
ピノ・ノワール、ピノ・ドニスにはない品種から来る
ボディの厚みが味わいに加わるところだとのこと。
今回のワインも、酸と泡立ちがシャープでキレがあるが、
全体的にボディはふくよかで柔らかくバランスが良い!
*「ピノーズ」「ペット・セック」と同様、字体のみの
シンプルなラベルデザインに変更されました
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:レ・カプリアード(パスカル・ポテール)
★ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アンセストラル 2016
品種:コー45%、ガメイ
(ヴィーニュ・フランセーズ)45%、
ガスコン10%
植樹:コー 2003年、
ガメイ (ヴィーニュ・フランセーズ) 1978年、
ガスコン 2006年
位置:標高130m、ほぼ平地
土壌:粘土質、シレックス、珪土
醸造
プラスチック製の容器で5~10日程度のマセレーション
インポーターはラシーヌさんです。6本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
葡萄品種:コー、ガメイ(ヴィーニュ・フランセーズ)、ガスコン
★ラ・フェルム・デ・ラ・サンソニエール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・ミラベル 2015
*いくつかの区画で造ったブドウをアッサンブラージュ
畑面積:3ha
標高70m、南・南西向き
品種構成 : シュナン・ブラン100%
樹齢:5~60年
植樹密度:6000本/ha
収穫量:18hl/ha
土壌のタイプ:シスト、粘土質、砂岩質
マセレーション: なし
アルコール醗酵期間:1年間、温度コントロールなし
熟成:400Lの木樽で13ヶ月
濾過:あり、清澄:なし、澱引きは一度のみ
亜硫酸添加:ビン詰め時に50mg/L添加
総亜硫酸量:56mg/L
このキュヴェの年間生産ボトル本数:1200本
ワインの名前の由来:畑の周りにミラベル
(イエロープラム)が植わっていることから
インポーターはラシーヌさん。6本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス
生産者:ラ・フェルム・デ・ラ・サンソニエール
★エルヴェ・ヴィルマード
●シュヴェルニ・ルージュ・キュヴェ・ドメーヌ 2020
*2020年は試飲できておりませんが、
前ヴィンテージまでも印象ですが、
柔らかい酸味と酸が印象的でした。
2020年はさて!
*品種:ピノ・ノワール60%、ガメ40%
植樹:1980年年代以降
位置:標高75から115m、平地
土壌:粘土質、シレックス
全房醗酵で2週間マセレーション
木製タンク、コンクリートタンク、
228L樽で6ヶ月間熟成
エチケットに風車(Moulin)が描いて
あるのは、自社畑のブドウを使用して
いることの印。軽やかさと、しっかりと
熟した果実味の共存するワイン。
ピノ・ノワールがシルキーなタンニンと、
リコリスのような香りを、ガメがフレッシュ
に後味を与える。気軽なワインバーだけ
でなく、レストランなど、様々な場面で
楽しめるワイン。
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:エルヴェ・ヴィルマード
葡萄品種:ピノ・ノワール、ガメイ
★エルヴェ・ヴィルマード
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・オルボワ 2019
*品種:ムニュ・ピノ100%
土壌:粘土質、シレックス
木樽で発酵
木樽で12カ月熟成
シュール・リーのムニュ・ピノらしい、
酵母感と果実味の厚みを感じる(Gras)。
Orboisとは、ロワール・エ・シェールの
地域での、ムニュ(小さな)・ピノの
古い呼び方だそう。ちなみに、シュナン・
ブランはトゥーレーヌではグロ・ピノと
呼ぶこともあるそうだ。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:エルヴェ・ヴィルマード
葡萄品種:ムニュ・ピノ
★エルヴェ・ヴィルマード
●ペティアン・ナチュレル・ブラン・ワッツ・アップ 2019
*4月に飲んだ2018年は素晴らしく美味しかったです。
今回入荷は2019年。
*品種:シャルドネ、シュナン、ムニュピノ
植樹:1980年代
位置:南西向き、標高100m
土壌:粘土質、シレックス
ステンレスタンクで醗酵
醗酵終了前に瓶詰め
瓶詰後5カ月おいた後にデゴルジュマン
買いブドウ。メトード・アンセストラル
なのでペット・ナットといえるが、
デゴルジュマンをしているところが、
エルヴェらしい。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:エルヴェ・ヴィルマード
葡萄品種:シャルドネ、シュナン、ムニュピノ
★エルヴェ・ヴィルマード
●ペティアン・ナチュレル・ロゼ・ワッツ・アップ 2020
*6本のみです。
*品種:ピノ・ドニス、グロロー、ムニュピノ
植樹:1960年代
位置:南向き、標高95m
土壌:シレックス混じりの砂質
ステンレスタンクで醗酵
マセレーションなし
醗酵終了前に瓶詰め
瓶詰後5カ月おいた後にデゴルジュマン
買いブドウ。メトード・アンセストラル
なのでペット・ナットといえるが、
デゴルジュマンをしているところが、
エルヴェらしい。
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:エルヴェ・ヴィルマード
葡萄品種:ピノ・ドニス、グロロー、ムニュピノ
★レ・ヴァン・ジャルダン(ヨアン・ジロー)
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・プル・トゥス 2020
*まだ試飲が出来ておりません。
ヴォルテックスの鎌田さんの試飲コメントを参考に!
中程度の黄色。
白桃や洋梨、りんご、パイナップルなどの
甘やかに香りを放つ果実香、
白い花などの香りが少しづつ混ざり合い、
黄柑橘の印象がアクセントのように爽やかさを感じさせます。
口中では
微細なガスが一瞬舌先を刺激し若々しさを感じさせ、
張りのある伸びやかなリンゴ酸と共に
優しい果実味がふわりと口中に広がります。
小気味良い酸が飲み心地に軽快感と
キレの良さを感じさせながら、
ジューシーで溌剌とした果実味をしっかりと支え、
鼻腔に抜ける黄柑橘の風味はアフターに
爽快な印象を与えています。
霜の被害と猛暑の水不足による低収量の影響から、
やや凝縮した果実味でふっくらとした印象の
2019年ヴィンテージに比べ、
2020年は天候に左右されず安定した収穫量で、
より軽やかでスッキリ感と旨味を兼ね備えた
優しい辛口の仕上がりです。
室温では芳醇な果実の香りや旨味などが引き立ち
柔らかさが感じられ、良く冷やして頂くと
瑞々しい果汁感のある果実味と
スッキリとした味わいをお楽しみ頂けます。
*品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
SO2無添加。
樹齢約18年(20%)、約43年(40%)、
約51年(40%)の葡萄で構成。
6~10時間かけてゆっくりとプレスし、
グラスファイバータンクで発酵及び
7ヶ月間のシュール・リー熟成
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:レ・ヴァン・ジャルダン(ヨアン・ジロー)
葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
★リカール
●トゥーレーヌ・ソーヴィニオン・ブラン・ル・プチオ 2019
*品種:ソーヴィニヨンブラン100%
樹齢:30年
畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした
収穫量:45hl/ha
醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
4〜5日間10℃の状態でスタビュラシォン
(デブルバージュ)され、
自然にオリを取り除く。
コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で
約3週間醗酵され
その後ステンレスタンクと2年ものの
円錐型木樽でシュール・リ熟成
(ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を
経てボトリングされる。
インポーターはヴォルテックスさん 24本+12本+24本+24本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:リカール
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
★リカール
●ヴァン・ド・ターブル・ナチュラル・ペティヤン・ヴァンサン・リカール 2020
*ほんのり心地良い苦味のあるグレープフルーツの様な
果実感に細かい泡が印象的。
森田屋は困った時にはこのワインを
押しちゃいます。
*品種:ソーヴィニヨンブラン100%
樹齢:30年
畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、
(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、
地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、
年によってトロワ・シェーヌであったり、
プチオだったりする。
ぶどうの度数や味わいによって決める。
収穫時の糖度は約12.40%、
ぶどうは熟しすぎず、
でもしっかり熟したもののみ厳選する。
ちなみに2008のヴァン・サン・リカールのぶどうは
トロワ・シェーヌのものを使用
栽培:2009年夏前にオーガニック申請をした。
順調に行けば2011年収穫分から"AB移行中を記載、
2012年収穫分からはオーガニックワインとして
正式認定される。
収穫量:30hl/ha
醸造・熟成:空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で
10℃の状態で3週間と長い間
デブルバージュ(スタビュラシォン)され
自然にオリを取り除く。
3年物の樽で13~16℃で約1ヶ月間醗酵、
醗酵終了前に残糖成分が
15~20gになった時点で-2℃で平均1ヶ月間冷却、
その後軽くフィルターに通してボトリング。
王冠キャップでラット上で11~12ヶ月寝かせられる。
長期間熟成させるのは、ブリュットな青みと
フレッシュさだけを感じるようなものではなく、
よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに
仕上げるため、 日本へは
このノン・デゴルジェの状態で輸入される。
フランス国内用はデゴルジュマン後、
同じワインで不足量が継ぎ足され栓がされる。
一切のリキュール、酵母などの添加はない。
特徴:細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味が
さわやかさを醸し出す。
採れたてのブドウの皮を食べたときのような
パリッとした新鮮さと皮の内側に溢れるジューシーさが
ワインの中にある。
ヴァンサン・リカール曰く、自然な発砲酒なので
少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も
保存温度や状態によって変わってくる。
アクシデントで少々保存温度が上がったほうが
繊細な泡の立ち具合がより活発になり、
ぺティヨンらしくなるかもしれない(笑)とのこと。
インポーターはヴォルテックスさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:リカール
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
★ファブリス・シャイユー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グリナディーヌ 2020
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に! 品種:グロロー・グリ95%、シュナン・ブラン5%ヴォルテックスの鎌田さんのコメント ごく僅かに紫がかった淡い赤色。
グレナデンや苺シロップ、レッドグローブなどを想わせる香りに、
赤や紫の花々やお香のような華やかさが感じられます。
赤系果実の
果汁に黒系果実の果皮が漬け込まれたような
イメージが湧きあがります。
軽やかなタッチで喉を潤すように瑞々しく、
グレナデンやクランベリーなどの果実味が
ドロップが溶けていくように広がり、
仄かなナツメグなどのスパイスの風味が
アクセントとなり抑揚を感じさせます。
透明感のある果実味を素直に体で感じられるような
軽快で溌剌とした仕上がりです。
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ファブリス・シャイユー
★ジュリアン・ピノー
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・ボッカ・ ディ・ローザ 2020
*この時期、試飲会が開かれず割り当ての為、試飲が出来ません。
インポーターさんのコメントを参考に6本の限定入荷です。
品種:カベルネ・フラン100%
樹齢:39年
土壌:シレックス、粘土
標高:100m
畑の向き:北、南
面積:0.5ha
収穫:手摘み
収量:
30hl/ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:メソッド・アンセストラル
9月中旬収穫/全房で、水平式圧搾機でプレス
30hlのグラスファイバータンクで醗酵
(マロラクティック醗酵あり)
ティラージュ:2019年11月22日
8ヶ月間瓶内醗酵
デゴルジュマン:なし
熟成:そのまま熟成。
無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度:11.8%
イタリア人歌手ファブリツィオ・デ・アンドレの
曲名を冠したペティアン・ロゼ。
ドウをプレスしグラスファイバータンクで醗酵、
ティラージュし瓶内醗酵・熟成しました。
憂いを帯びた淡いオレンジピンク、オレンジや枇杷、
メントールの香り、甘味と酸のコントラストが絶妙で
柔らかい液体に溶け込むエキスとクリーンな余韻が響きます。
ディオニーさんより 6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ジュリアン・ピノー
葡萄品種:カベルネ・フラン
★ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
●トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン・ドリア 2019
*ヴァンクールさんのコメント
昨年初リリースのドリア。
ドリアとは古代ローマ時代に商品の保管や輸送に使用されていた
大きな炻器Dolium(ドリウム)のラテン語名。
今回使用した10h/lの土壌に近いということと、
アンフォラよりも使い勝手が良いという理由から
今回新しく取り
入れたとのことだが、
彼自身はワインの出来上がりにかなりの手ごたえを感じています。
また、彼曰く、ドリアで仕込んだワインは、
樽やアンフォラと違い浸透性がないため酸素交換がなく、
結果ワインにクリスタルな透明感が出て、
さらにシリスがワインのミネラルと反応し
味わいが真っ直ぐシャープになるのが特徴とのことです。
*品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
樹齢:36年平均
土壌:石灰質・粘土質
収穫日:9月6日。
収量:35hl/ha。
マセラシオン:なし
醗酵:自然酵母で3ヶ月。
熟成:ジャー(シリス混じりの炻器)10hLで6ヶ月
残糖1g/L以下の辛口!ワイン名のDoliaは
古代ローマ時代に商品の保管や輸送に使用されていた
大きな陶器Doliumのラテン語名
買いブドウはテゼのビオブドウ生産者シモン・タルデューから。
SO2は瓶詰前に10mg /L添加。ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさんから。5本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
葡萄品種:ソーヴィニヨンブラン
★ピエール・オリヴィエ・ボノーム
●トゥーレーヌ・ブラン・テゼ 2019
*今年は本来のテゼらしい!
なんか笑顔になっちますね!。
かりんや黄桃のニュアンス、程よい厚みと
舌触りの良い液体の粘度感。
最後の甘味にほろ苦さが加わる香ばしい良いんですね! 7/20/2021 試飲
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
樹齢:34年
畑:粘土
質・石灰質
収穫日:9月12日。
収量:35hL/ha
マセラシオン:なし
醗酵:自然酵母で3ヶ月。
熟成:古樽で9ヶ月
買いブドウはビオディナミブドウ栽培者アラン・コクトーから。
テゼは 畑が南向きの斜面にあり日照量に恵まれることから
一番早くブドウが熟します。残糖3g/L。
SO2は瓶詰前のスーティラージュ時に20mg/L添加。
ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フアンス
生産者:ピエール・オリヴィエ・ボノーム
葡萄品種:ソーヴィニョンブラン
★ドメーヌ・ベル・ヴュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・マセラシオン 2019
*綺麗な伸びのあるミネラルの効いた液体に
キレのあるオレンジビター感はメリハリがあって
マセラシオンのワインが好みでない森田屋がその場で
「美味しい!」って言ってしまいました。
そんな味わいなのです。
こんな素敵なマセラシオンなら大歓迎!
長年の付き合いの有馬君に割り当ての倍おねだりしちゃいました。
4/27/2021試飲
*品種:ピノ・グリ100%
樹齢:21年
土壌:クオーツ混じりの花崗
収穫日:9月15日。
収穫量:40hL/haと霜と猛暑があったにもかかわらず豊作でした
マセラシオン:ステンレスタンク30日間。
醗酵:自然醗酵で21日間
熟成:8hLのアンフォラ、400Lの古樽
シュール・リーで12ヶ月
ワイン名通りピノ・グリをマセラシオンして
仕込んだオレンジワイン。
フィネスのあるミネラルとまろやかさを出すため熟成に
イタリア製のアンフォラを使用。
SO2は瓶詰め時に10mg/L 添加。軽くフィルター有り。
ヴァンクールさんのコメント
前回大好評だったピノ・グリのマセラシオン。
前年同様にブドウを全て除梗し
ステンレスタンクでマセラシオン、
その後イタリア製の8hLのアンフォラと
400Lの古樽で熟成させた。
2019年は、ピノ・グリの皮の色素が良く抽出され、
色合いはきれいなサーモンピンク色をしていて、
味わいがとても繊細でみずみずしい。
透明感のあるエキスの中に塩気のある上品なミネラルと
繊細なタンニンがきれいに溶け込んでいて、
余韻もスッと喉に染み入るように心地良さ。
味わい自体はあっさりしているが、
よくよく味わうとしっかりとしたタンニンと
ミネラルを感じるので、
魚介や鶏肉などにハーブや香辛料を使った
エスニックな料理との相性も良さそうです。
インポーターはヴァンクールさんです。12本+12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ベル・ヴュー
★ローラン・サイヤール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・スカーレット 2019
*品種:ピノ・ドニス100%
樹齢:49年平均
畑:シレックス混じり粘土質
収穫日:9月12日。
収量:収量は日照りの影響で28hL/haと40%減。
醗酵:自然酵母で5週間。
熟成:ファイバータンクで6ヶ月。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
ファイバータンクで15日間
ワイン名のScarletteはチャーミングで
フェミニンなワインという事から
スカーレットという女性のネーミングを取りました。
ヴァンクールさんのコメント
2019年は、日照りにより収量が減りブドウが凝縮した年でした。
今回は13hL木桶タンクを満杯にさせるほどの量がなかったので、
ファイバータンクで仕込んでいます。
ローラン曰く、マセラシオンは短く抑えたのだが、ブドウの果皮が厚かったため
タンニンの抽出がいつもよりも多く出てしまったとのこと。
出来上がったワインは、果実味がエレガントでピノドニスの色気が満載。
また、余韻にキメの細かいタンニンがあり長熟を予感させる!
彼曰く、今飲むのであれば内臓系の料理と、で
きれば後5年は置いてほしいワインとのこと。
ちなみに、ローランは今回のスカーレットを、大好きなクリスチャン・ショサールに
敬意を表してLittle Pataponと呼んでいる
インポーターはヴァンクールさん 6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ローラン・サイヤール
葡萄品種:ピノ・ドニス
★ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
●トゥーレーヌ・ル・ブイッソン・プイュ 2019
*割り当てで試飲できておりません。
品種:ソーヴィニョン・ブラン 100%
土壌:砂、砂利
栽培面積:1.1ha
仕立て方法:ギュイヨ式
平均樹齢:半分が65年、もう半分が3~20年
植樹密度:6500本/ha
収穫量:平均20~25hl/ha、2013、2014年は20hl/ha
醸造:228Lの小樽で1~12ヶ月熟成
ティエリーによれば「このテロワールは
ソーヴィニョンに見事に適合している。
ワインはエレガントで新鮮、軽やかだが、
それでいてアルコールは高い
(補糖はしていない)」
インポーターはラシーヌさん。6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
★ステファン・ギヨン
●ブルグイユ・ロゼ 2019
*少し茶褐色のある紅茶の様な透明度の色調は
味も同様に綺麗な梅や紅茶や
薄めのキラキラしたカシスのニュアンスは
ふっくらと口に馴染む液体がとっても心地良く、
綺麗な少し青みのあるハーブの余韻が切れ長が続く感じ。
2018年も素晴らしかったですが2019年も美味しいぞ!。
4/21/2021試飲
*カベルネ・フラン100%
Alc:12.4%
総亜硫酸:36mg/L
遊離型亜硫酸:?未検知
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ステファン・ギヨン
★ステファン・ギヨン
●ブルグイユ・ブルグイユ・ルージュ 2018
*程よい熟度のある果実感は軽い目のイチジクや ドライフルーツのニュアンス。 とってもストレートな伸びのある液体は キレのある酸を感じながらフィニッシュまでピュアさを保ち続けます。
シンプルな心地良い佇まいに思わずニコニコ!4/21/2021試飲
カベルネ・フラン100%
Alc:12.66%
総亜硫酸:48mg/L
遊離型亜硫酸:未検知
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本
★ステファン・ギヨン
●ブルグイユ・ルージュ・キュヴェ・プレステージ 2018
*僕にとってブルグイユのイメージを変えた2016年、
本当に伸び伸びと美味しかった2017年。
2018年は複雑さと木目細かく
抵抗の少ない舌触りの良い液体が溶け込んだ
旨味を持ち合わせたタンニンが印象的。
杏の様な酸とのコントラストが良い感じ。
それにしてもここ数年のステファン・ギヨンの
洗練された味わいは嬉しい限り!
4/21/2021試飲
*カベルネ・フラン100%
樹齢35?80年
古樽熟成です。
(新樽はつかっていません)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
12本+12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ステファン・ギヨン
★レ・カプリアード(パスカル・ポテール)
●シードル 2019
*ヴァンクールさんのコメントを参考に! 品種:全て晩熟品種で、香り高くフルーティなドゥースコエティニエ40%、 甘みと癖のあるドゥースモワン30%、
甘みと苦みの強いマリーメナール30%の順にアッサンブラージュ。
樹齢:25年
土壌:砂状の花崗岩・腐葉土
収穫日:11月1
日?11月15日。
発酵・熟成:自然酵母、ファイバータンクで3ヶ月
瓶内で10ヶ月
デゴルジュマン:2020年11月
残糖分は14g/L
リンゴはブルターニュ地方サン・グレゴワール村のビオ生産者から。
カプリアードのペティアン同様にメトード・アンセストラルで仕込んでいます。
しっかりとデゴルジュマンされた、
昔ながらにして限りなく上品でエレガントな正統派シードル。
SO2無添加。ノン・フィルター。
ヴァンクールさんのコメント
カプリアードの手がける本邦初リリースのシードル。
パスカルがシードルを手掛けるに至ったのは、
メトード・アンセストラルのペティアンと同じく、
土着の品種のリンゴを一次発酵からデゴルジュマンまで
手掛ける洗練された本物のシードルを世に出したいという思いからだった。
リンゴはブルターニュのビオ生産者から手に入れ、
砕いたリンゴをプレス前に30時間マセラシオンする以外は、
ペット・セックをつくるのとほぼ同じ工程で仕込んでいったとのこと。
ただ、2019年は醸造中も気温が暑く発酵が進みすぎたため、
泡を作る二次発酵を助けるために洋ナシの果汁をほんの少し加えている。
結果的に瓶内のガス圧は5気圧まで上がり、デゴルジュマンするには十分だった。
出来上がったシードルは、透明感のあるエキスに甘じょっぱい旨味、
そしてミネラル、タンニンの複雑味があり、
それを全て柔らかく包み込む泡立ちのバランスといい、
隙のない上品でボリューム豊かな味わいに仕上がっている。
そもそも一次発酵のまま瓶内発酵のコントロールをするのが非常に難しいシードルを、
ペティアン同様にガス圧を残しながらデゴルジュマンまで持って行くのはかなり至難の業。
それをさも当たり前のように行い、このような上品で飲みごたえのある
シードルに仕立てるパスカルの腕に脱帽だ
インポーターはヴァンクールさん。3本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:レ・カプリアード(パスカル・ポテール)
★ソンセール・ヴァン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ボウゴス 2018
*割り当て6本のため試飲不可能(こんなのばかりですみません。) ディオニーさんのコメントを参考に! 土壌:シレックス 標高:150m
面積・収量:0.38ha・20hl/ha
品種:カベルネ・フラン100%
収穫:手摘み
樹齢:30?40年
収穫:9月28日
醸造
酵母:
自生酵母
醗酵:除梗し、グラスファイバータンクで14日間醸し後、
226Lの5年木樽で10 ヶ月間醗酵
熟成:そのまま熟成
無濾過・清澄あり
瓶詰め:2019年8月下旬
SO2:醗酵中:20mg/L トータル:55mg/L
アルコール度:12%
逝去した友人Beau Gosseへのオマージュで
南アフリカのライオンズヘッドと共にラベルに描きました。
カベルネフランを除梗しグラスファイバータンクで14日間醸し、
バリックで10ヶ月発酵・熟成しました。
鮮やかなガーネット色、熟したベリーやピーマンの青い香り、
クリスピーなタッチにカベルネフランらしい青さと赤果実のエキス、
プラムの旨味、短めの余韻ですが染み入るピュアさを感じます。
ディオニーさんより 6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ソンセール・ヴァン
★ソンシャイン・ヴァン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ブランクシア 2019
*割り当て6本のため試飲不可能(こんなのばかりですみません。) ディオニーさんのコメントを参考に! 土壌:石灰 面積・収量:2ha・50hl/ha
品種:コロンバール100%(ジェール産)
収穫:手摘み
樹齢:平均20年
収穫:9月25日
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:水平
式圧搾機でプレス
15hlのグラスファイバータンクで4ヶ月間醗酵
(そのままマロラクティック醗酵あり)
熟成:そのまま3ヶ月熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2020年4月20日
SO2:収穫後:15mg/L トータル:20mg/L未満
アルコール度:12.5%
ブランクシアとはオーストラリア原生の花です。
Gers産コロンバールをグラスファイバータンクで4ヶ月発酵し、そのまま熟成しました。
うっすら濁りのあるクリームイエロー色、レモンシロップやヴィネグレット、
ハーブの香り、存在感のある酸にボリュームのあるアタック、
柑橘のエキス感と塩味、しっかりとした味わいは飲み心地良く、
アフターにハチミツの甘味も感じられます。
ディオニーさんより 6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ソンシャイン・ヴァン
★ドメーヌ・ド・モンシー
●AOCクール・シュヴェルニー・ブラン・ルーチェ 2018
*ふっくらした果実感に心地よい熟成感があり、 柑橘系の果実に少しトロピカルなニュアンスも感じる滑らかな液体です。 あれ!ロモランタン?と思わせるほどの円やかさな酸の出方ですが、 中盤からフィニッシュにかけてロモランタンらしいメリハリの効いた酸が顔を出し スパイス感も伴って思わずニコニコしてしまう美味
しい余韻が残ります。
しみじみ美味しいな?!緊張感もあってね!
こうゆう感覚って嬉しい!5/26/2021試飲
品種:ロモランタン
ALC:12,05%
残糖:1.0g/L
総亜硫酸:98mg/L
遊離型亜硫酸:20mg/L
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本+12本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・モンシー
★ラ・フェルム・デ・ラ・サンソニエール・
●ヴァン・ド・フランス・ラ・リュンヌ・マグナム 2019
*2018年のリュンヌは揮発しちゃって困ったちゃんでしたが、 息子さん代わってやっと復活の兆し。 不安いっぱいの試飲でしたが、 あれ?美味しい!って感じで柔らかい桃の様な果実感と ミネラルからくる粘度のある口当たりは
思いの外、コクがあって奥行きを感じる味わいです。
ホッとしてます。4/21
/2021試飲
品種:シュナン・ブラン100%
植樹:1967年~2012年
位置:標高80m、南南西向き
土壌:砂質
醸造:木樽で醗酵
木樽で24ヶ月熟成
三日月形の細長い畑と、複数の小さな区画のをブレンドしたシュナンブラン。
インポーターはラシーヌさん。1本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ラ・フェルム・デ・ラ・サンソニエール・
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||