★ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
●ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024
*Le Canon Petillant Naturel 2024 / La Ggrande Colline Japan
*岡山からの配送料金が入っていない為、
送料を加算させて頂きます。
*大岡さんのコメント
色調は薄いガーネット
昨年よりも赤みが増してロゼとなっています。
香りは赤い果実、イチゴ、
グリオットの香りが主体となります。
そこにかりん、洋ナシ、パイ
続きを読む
ナップルなど
アレキ由来の香りが加わります。
そこにレモンハーブなどのハーブ類、
白コショウようなスパイス感が加わります。
口に含むと微炭酸とともに果実味を感じます。
葡萄が熟しているため丸みのある
バランスの取れた味わいが膨らみます。
後味には酸が感じられ軽快な余韻が残ります。
澱が含まれると味わいに厚みと
複雑さが出ますが、香りは弱くなります。
ワインは立てて保存していただき、
飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてから
お楽しみください。
*常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性が
ありますのでご注意ください。
試飲のコメントは後ほど!
*品種:カベルネ・ソーヴィニオン 80% 神戸
マスカット・オブ・アレキサンドリア 20% 岡山
醸造法:
ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
14日間マセラシオン。
タンクから葡萄を取り出し圧搾。
ジュースを小樽に移し、低温で自然酵母により発酵。
アルコール発酵が終わるぐらいに、
そのまま瓶詰め。
瓶内で醗酵が起き微発泡となります。
清澄剤、フィルター不使用。
亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
注意:瓶の底に溜まっているのは澱です。
*今年は夏が乾燥して暑く、
天候に恵まれた年でした。
梅雨も少なく台風の影響も少なく、
腐敗果が一切ない満足いく葡萄が
収穫できました。
アレキサンドリアは9月上旬。
カベルネは9月下旬の収穫となりました。
昨年は一部慣行農法の葡萄を使用と
表記されていましたが、
本年はその表示がありません。
神戸のカベルネの全区画を
有機栽培に切り替えていただけました。
(昨年は1区画でした)もともと
ほぼ有機栽培を長年続けていらっしゃったのですが、
生産者さんの努力と、みなさまの応援のお陰で、
4haもの広大な面積が有機栽培となりました。
樹齢40歳を超える葡萄の木が
元気に育っているのを見るのは嬉しいです。
このような動きが広がっていけば、
日本ワインの未来は
さらに輝きを増すと思います。
岡山県岡山市北区富吉は、
昔、日本一のアレキサンドリアの産地でした。
現在は高齢化が進み、葡萄を続けられている方は
少なくなってしまいました。
若い方はシャインマスカットに
植え替えております。
手間がかからず、単価が高いからです。
高齢の方々がアレキサンドリを
作り続けておられます。
樹齢の高い葡萄は小さい実をつけ、
生食としての価値は低くなりますが、
ワイン用にすれば味の濃い価値の
高いものになります。
手間をかけないワイン用の
栽培方法をしていただき、
いくつかの区画のぶどうを
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
有機栽培で育ててくれました。
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。60本
容量:750ml
生産年:2024年
生産国:日本
生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア、カベルネ・ソーヴィニオン
折りたたむ