144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 01月 14日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

お薦めOTHER COUNTRY (SPAIN、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….) (その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

モンテブルーノ・ワインズ
クロウフォード・ベック・ヴァインヤード 2012

モンテブルーノ・ワインズ
クロウフォード・ベック・ヴァインヤード 2012

*発売当時の価格のままですので
 条件のない同額以上のワインをご購入下さい。
*条件の無い同額(税抜き)以上のワインを
 (複数でも合計金額が同額以上ならば可)
 のワインを同数同時にご購入下さい。


*一瞬でなくなってしまった2014年、
 今回はは2012年のバックヴィンテージが入荷です。
 野村ユニソンの藤木君の熱のこ

続きを読む

もったコメントを参考に!

*野村ユニソンさんのコメント
 最新ヴィンテージの快活さと比較して、
 非常にアンニュイなニュアンスですが、
 これぞ自然派ワイン!というスタイルですが、
 それでいてワインとしての安定感も抜群で、
 抜栓後数日にわたってもバランスを
 崩すことなく楽しむことができます。

*品種:ピノ・ノワール100%
 クロウフォード・ベック・ヴィンヤードは、
 1500万年前の溶岩流によって生まれた
 火山性の土壌を持つ区画で、
 南南西向きの穏やかな斜面に位置し、
 ウィラメット・バレーから沿岸山脈の間に位置する
 ヴァン・ドゥザー コリドールを望むことができます。
 この渓谷には夏の間中も涼しい風が流れ込み、
 朝夕の寒暖差も大きく、
 これによってバランスの良い酸味をもたらします。
 この区画で採用されている栽培方法は、
 LIVEとSALMON SAFEの2団体から
 サスティナブル認証を取得しています。
 サスティナブル認証とは、
 いわゆる有機栽培の場合は、
 肥料や農薬の使用法や種類など、
 規定されている栽培管理に
 準拠しているかのみを問われますが、
 LIVE等の団体のサスティナブル認証では、
 栽培管理のみならず、周辺環境の生物多様性の維持や、
 農場の労働者の健康や安全の保持、
 周辺住民への配慮や、
 植物資源や水資源の保護を求められます。
 農作物のクオリティのみに着目するのではなく、
 周辺環境や労働環境に至るまで持続可能な手法を
 採用すべきというより踏み込んだ
 コンセプトと言えます。
 輸入元は野村ユニソンさんです。12本

容量:750ml

生産年:2012年

生産国:アメリカ

生産者:モンテブルーノ・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥7,898(税抜き¥7,180)

アンジェ・イヴァンチッチ
ヨーゼフ 2021

アンジェ・イヴァンチッチ
ヨーゼフ 2021

*Jožef 2021 / Anže Ivančič

*柔らかな入りはなんとも言えない舌触りの良さ、
 そして膨らむ果実にコクと旨みが広がるのです。
 なんて複雑な味わいなんでしょう!
 しかもとってもソフトな印象で
 一体感が最後まで続きます。
 ブレンドの冥なんでしょうか?
 しっかりと粘度のあるマンゴーの様な
 果実感に分厚い塩味の効いたミネラルが
 がぶり四つの状態。

続きを読む


 口で転がしているとなんとも夢心地になってしまいます。
 2024年12月7日試飲。

*リボッラ・ジャッラ70%、
 フリウラーノ20%、
 シャルドネ10%、
 樹齢30年~50年。
 厳しく収量制限を行い、
 限界まで完熟を待ってから収穫。
 すべて自身で選別し、
 梗まで完熟したブドウは
 除梗せずにマセレーションを行う。
 約40日程度、果皮と共に醗酵を行い、
 醗酵が終わるのを待ってから圧搾。
 古バリック・トノーに移し、
 24ヶ月の熟成。
 ボトル詰め後、12カ月の熟成。
 アンジェが14歳から共に畑仕事を手伝ってきた。
 50年以上化学肥料や農薬を使わずに
 畑を守ってきたオーナーの名を冠したワイン。

 「元来ブルダでは、
 ブドウ品種ごとにワインを
 造っていたわけじゃなくて、
 混醸するのが普通だったんだ」
 そう語るアンジェ。
 彼が2018年から借りた畑そのままの
 植樹率で混醸。
 そしてワインの名前は
 オーナーの名前を冠したワイン。
 ワインのベース、
 骨格を形成するリボッラ ジャッラ。
 果皮のタンニンや酸、
 ワインを肉付けするシャルドネ、
 そして華やかさやエレガントさ、
 バランスを生み出すフリウラーノ。
 「この畑は、正式に借り始めたのは2018だけど、
 その昔から畑作業を手伝ってきた。
 この希少な樹齢の古い畑を、
 存続してくれた感謝も込めて
 名前を借りたんだ」、
 そう語るアンジェ。
 ヨーゼフが50年前から造り続けてきた、
 「土地のワイン」としての
 イメージを残しつつも、
 アンジェとして強烈に練り込まれ、
 独自に表現したブルダの土地。
 リボッラ ジャッラと
 シャルドネは収穫を合わせて
 一緒に収穫&醗酵。
 時期が合わなかった
 フリウラーノのみ別にし、
 醗酵が終わってからアッサンブラージュ。
 木樽で24ヶ月の熟成を行ったワイン。
 他の3つのワインがそれぞれ、
 ブドウ品種の個性を表現しているのに対し、
 ヨーゼフはその良い部分を磨き上げたかのような
 絶対的なバランスと奥行きを感じます。
 ただ、他の3つの白と同じく、
 途轍もないブドウの熟度と超凝縮、
 そして終わりのない
 余韻を持った圧巻の味わいです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:スロヴェニア・ブルダービリャーナ

生産者:アンジェ・イヴァンチッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ、フリウラーノ、シャルドネ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥9,537(税抜き¥8,670)

アンジェ・イヴァンチッチ
レブーラ 2021

アンジェ・イヴァンチッチ
レブーラ 2021

*Rebula 2021 / Anže Ivančič

*相変わらずびっくりのポテンシャルで
 口に含んだ瞬間から景色が違うのに気づきます。
 金木犀の様な香りと
 硬質でしっかりとした
 骨格のある構成の液体は
 豊富なミネラル由来の
 ほんのり粘土のある舌触りで
 とっても滑らか。
 スパイスと塩味の効いたメリハリのある味わいは
 熟れた洋梨やこちらも少し熟れた
 メ

続きを読む

ロンの様で、
 口いっぱい広がります。
 ほろほろと長い余韻は少し冷涼さもあり
 たまらなく印象的です。
 2024年12月4日試飲

*リボッラ・ジャッラ100%、
 樹齢30年~58年。
 厳しく収量制限を行い、
 限界まで完熟を待ってから収穫。
 すべて自身で選別し、
 梗まで完熟したブドウは除梗せずに
 マセレーションを行う。
 約40日程度、果皮と共に醗酵を行い、
 醗酵が終わるのを待ってから圧搾。
 古バリック・トノーに移し、
 24ヶ月の熟成。
 ボトル詰め後、12ヶ月の熟成。
 果皮が厚く、地域的に最も可能性を持った
 ブドウと考えているリボッラ・ジャッラ。
 非常に繊細で複雑、
 ヴォリュームやアロマよりも
 奥行きや骨格を感じるワイン。
 貴腐化したブドウが大半を占めた
 ヴィンテージだけに、
 圧巻のポテンシャルを感じます。

 自宅のすぐ前にある畑、
 正式には2018年より借りましたが、
 2006年(アンジェ当時14歳)から、
 オーナーと共に畑仕事を手伝ってきたといい、
 ビリャーナでは最も古い
 リボッラ・ジャッラ(58年)が残る畑。
 強烈なポンカ土壌に深く根を伸ばし、
 さらに近年のクローン選抜される以前の
 リボッラ・ジャッラ。
 厳しいグリーンハーヴェストを行うため、
 夏の時点で約70%のブドウを間引く。
 さらにブドウの房もカットする。
 収穫の時点で凝縮し、
 果汁が蜂蜜のようになるほどに
 凝縮したブドウを目指すアンジェ。
 2021年は天候に恵まれ、
 昼夜の気温差によって酸が残った、
 バランス感のあるヴィンテージ。。
 収穫したブドウは自身で細かく選別を行い、
 梗まで完熟した房は
 除梗せずにマセレーション。
 アルコール醗酵が終わってから圧搾し、
 使い込んだバリックやトノーにて
 24ヶ月以上の熟成。
 途中、オリ引きは最低限にとどめる事で、
 オリの持つ要素や味わいを尊重したワイン造り。
 まず何よりも、液体の濃度に
 驚かされてしまいます。
 徹底しきった収量制限と、
 樹上での成熟によって
 「極限」といってもいいほど
 凝縮したブドウを果皮と共に醗酵する。
 「マセレーションをすることは
 必ず必要な事ではない。
 ただ、最高のブドウを収穫できたのなら、
 果皮や種子を使わないのがもったいないだけ。」
 そう言い切るアンジェ。
 成熟した果皮、果梗、そして種子まで、
 すべてがワインに味わいや奥行き、
 複雑さを与える要素となっている。
 それを本能的に感じるリボッラ ・ジャッラ。
 アルコールの高さはもちろんあるものの、
 果実や酸、奥行き、どのサイズも
 飛びぬけているため、
 決して悪目立ちしていない。
 むしろその迫力と
 どこまでも続く余韻の長さには、
 間違いなく驚いていただけると思います。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:スロヴェニア・ブルダービリャーナ

生産者:アンジェ・イヴァンチッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥9,537(税抜き¥8,670)

ギヨーム・ボダン
ピノ・ノワール・シャモソン 2022

ギヨーム・ボダン
ピノ・ノワール・シャモソン 2022

*Pinot Noir Chamoson 2022 / Guillaume Bodin- Biodynamie & Cie Sàrl

*なんて滑らかなピノなんでしょう!
 柔らかさの中のピュアな芯の通った
 味わいがあります。
 口の中でとろける様な液体なのです。
 カシスやアセロラ、ほんのり香ばしい
 旨味の広がり、酸は可愛らしさを感じるほど。
 もう嬉しくなっちゃうほどの森田

続きを読む

屋好みの味わいです。
 デュマさんの好きそうな味わいなので、
 「自分の作ったワインより好きでしょ?」って言ったら、
 苦笑いして否定しませんでしたね!
 12/6/2023試飲

*品種:ピノ・ノワール
 ル・ヴァン・ナチュール 12本+6本+6本+6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:スイス・シャモソン

生産者:ギヨーム・ボダン

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥10,538(税抜き¥9,580)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2023

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2023

*La Ggrande Colline Japan Shoukoushi 2023

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂いております。

*大岡さんのコメント
 若々しい果実味溢れる新鮮さと
 スパイスが綺麗に調和しております。
 口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
 いままでの日本ワインの概念を
 変えてくれることと思います。
 飲み頃は15〜20

続きを読む

年後と思われます。
 気の長い話ですけど。

*はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
 ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘、、岡山県倉敷市
 ぶどうの品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
 ぶどうの樹齢:小公子:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
 土壌:小公子:淡色アロフェン質黒ボク土
    ふじのゆめ:真砂土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     3週間マセラシオンカルボニックを行う。
     その後、タンクにはいり、足によって葡萄を潰します。
     それを2日間行った後、タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     2日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、発酵を続けます。
     発酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、
     味わいを均一化したあと、
     重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。
     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
     飲み頃は15-20年後と思われます。気の長い話ですけど。

     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。18本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥7,425(税抜き¥6,750)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024

*Le Canon Petillant Naturel 2024 / La Ggrande Colline Japan

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 送料を加算させて頂きます。

*大岡さんのコメント
 色調は薄いガーネット
 昨年よりも赤みが増してロゼとなっています。
 香りは赤い果実、イチゴ、
 グリオットの香りが主体となります。
 そこにかりん、洋ナシ、パイ

続きを読む

ナップルなど
 アレキ由来の香りが加わります。
 そこにレモンハーブなどのハーブ類、
 白コショウようなスパイス感が加わります。
 口に含むと微炭酸とともに果実味を感じます。
 葡萄が熟しているため丸みのある
 バランスの取れた味わいが膨らみます。
 後味には酸が感じられ軽快な余韻が残ります。 
 澱が含まれると味わいに厚みと
 複雑さが出ますが、香りは弱くなります。
 ワインは立てて保存していただき、
 飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてから
 お楽しみください。
 *常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性が
  ありますのでご注意ください。

 試飲のコメントは後ほど!

*品種:カベルネ・ソーヴィニオン 80% 神戸
    マスカット・オブ・アレキサンドリア 20% 岡山

 醸造法:
 ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
 14日間マセラシオン。
 タンクから葡萄を取り出し圧搾。
 ジュースを小樽に移し、低温で自然酵母により発酵。
 アルコール発酵が終わるぐらいに、
 そのまま瓶詰め。
 瓶内で醗酵が起き微発泡となります。
 清澄剤、フィルター不使用。
 亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
 注意:瓶の底に溜まっているのは澱です。

*今年は夏が乾燥して暑く、
 天候に恵まれた年でした。
 梅雨も少なく台風の影響も少なく、
 腐敗果が一切ない満足いく葡萄が
 収穫できました。
 アレキサンドリアは9月上旬。
 カベルネは9月下旬の収穫となりました。
 昨年は一部慣行農法の葡萄を使用と
 表記されていましたが、
 本年はその表示がありません。 
 神戸のカベルネの全区画を
 有機栽培に切り替えていただけました。
 (昨年は1区画でした)もともと 
 ほぼ有機栽培を長年続けていらっしゃったのですが、
 生産者さんの努力と、みなさまの応援のお陰で、
 4haもの広大な面積が有機栽培となりました。
 樹齢40歳を超える葡萄の木が
 元気に育っているのを見るのは嬉しいです。
 このような動きが広がっていけば、
 日本ワインの未来は
 さらに輝きを増すと思います。 
 岡山県岡山市北区富吉は、
 昔、日本一のアレキサンドリアの産地でした。
 現在は高齢化が進み、葡萄を続けられている方は
 少なくなってしまいました。
 若い方はシャインマスカットに
 植え替えております。
 手間がかからず、単価が高いからです。
 高齢の方々がアレキサンドリを
 作り続けておられます。
 樹齢の高い葡萄は小さい実をつけ、
 生食としての価値は低くなりますが、
 ワイン用にすれば味の濃い価値の
 高いものになります。
 手間をかけないワイン用の
 栽培方法をしていただき、
 いくつかの区画のぶどうを
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
 有機栽培で育ててくれました。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。60本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア、カベルネ・ソーヴィニオン

折りたたむ

現在庫 19本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
カシージャ・ラス・フローレス 2022

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
カシージャ・ラス・フローレス 2022

*Castilla las Flores 2022 / Marenas Vinedo y Bodega

*今年も色調はロゼで紅茶の様、
 味わいはしっかりと紅茶やさくらんぼニュアンスに
 心地良い酸とタンニンがしっとり絡み合う
 個人的にお好みの味わいでした。
 2024年4月10日試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ネグロ100%
 2007年に伝統的な方法で植樹された
 750本のブドウの木で構成されるこの畑は、
 リオ・フリオ・アルト地区にあり、
 偉大なワイン栽培の伝統と
 小規模生産者の場所として今も保存されている。
 海抜450メートル、
 シエラ・デ・モンティーリャ(コルドバ)にある
 カシージャ・ラス・フローレス家の
 エステートのすぐ近くである。
 ブドウは7月末に収穫され、
 毎年ここで家族や友人を伴って収穫を始める。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
 12本

生産年:2022年

生産国:スペイン・モンティーヤ

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ピノ・ネグロ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,169(税抜き¥3,790)

ドメーヌ・テッタ
アキ・クイーン 2022

ドメーヌ・テッタ
アキ・クイーン 2022

*Aki Queen 2022 / Domaine Tetta

*まだ試飲しておりません。
 ディオニーさんのコメントを参考に
 ピンクがかった淡いオレンジ色、
 パッションフルーツやアセロラ、
 シークワーサーやカボスなどの
 甘く爽やかな香り、味わいに甘さが
 少しあり強めの酸が特徴で、
 アフターには果実味と旨味が
 酸と共にゆっくりと続きます。

続きを読む

*品種:安芸クイーン95% クイーンニーナ他5%
 土壌:石灰、赤土
 標高:400m
 収穫:手摘み
 樹齢:6〜24年
 醗酵:全房で醸し20hlのステンレスタンクで
    10ヶ月間醗酵
    ピジャージュあり
 熟成:そのまま熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2021年6月15日
 SO2:瓶詰め前:15mg/L
 アルコール度数:12%
 毎年向き合い続けていく中で
 新たなアイデアが生まれ、
 自由な醸造から個性を放った
 ワインが出来ました。
 輸出を通じて海外でもアキクイーンが
 認知されるようになり、
 特に欧米での評価はとても高く
 tetta の新たな顔になれると
 大きな期待を寄せています。

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:日本・岡山県新見市哲多町

生産者:ドメーヌ・テッタ

葡萄品種:安芸クイーン、クイーンニーナ他

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,290(税抜き¥3,900)

マルーフ・ワインズ
ノー・クロ・レディオ・リースリング 2020

マルーフ・ワインズ
ノー・クロ・レディオ・リースリング 2020

*No Clos Radio Riesling 2020 / Maloof Wine

*試飲が出来ない為、
 野村ユニソンのコメントを参考に!

 クリアで照りのある黄色掛かった
 麦わら色の外観。
 黄色い花のフローラルさが特徴的。
 徐々に香ばしいアロマが湧き出し、
 マンゴー、パッションフルーツの様な
 南国系果実感満載の香り。
 砂糖漬けのオレンジピールや
 ハチ

続きを読む

ミツレモンの行食した果実の香りも
 湧き上がります。

 味わいは、凝縮度を感じながらも
 エレガントな味わい。
 華やかであり、凝縮した果実を感じつつも
 フィニッシュは優しく、
 スッと喉を滑り落ちます。
 丸みのある酸と、華やかな果実が素晴らしく、
 ついグラスを傾けてしまう
 クセになる味わいです。

 オレゴンでありながらフランスワインへの
 リスペクトを感じる、
 エレガントなニューワールド・リースリングです。

*品種:リースリング
 自社畑で収穫されたリースリングから造られる。
 収穫後葡萄をピッキング、
 ビン内で足によりプレスされた後、
 更にステンレスタンクで長時間プレス。
 果汁は500Lのオーク樽、
 ステンレスタンクで別々に醗酵。
 最終的にアッサンブラージュされ、春に瓶詰め。

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:アメリカ・オレゴン

生産者:マルーフ・ワインズ

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,367(税抜き¥3,970)

マルーフ・ワインズ
ノー・クロ・レディオ・ゲヴュルツトラミネール 2021

マルーフ・ワインズ
ノー・クロ・レディオ・ゲヴュルツトラミネール 2021

*No Clos Radio Gewurztraminer 2021 / Maloof Wine

*試飲が出来ない為、
 野村ユニソンのコメントを参考に!

 濁りのあるオレンジや薄いピンクの様な、
 いかにもマセラシオンを行った
 色素の抽出された色合い。

 ラベルの通り、正に桃そのものと言った
 果実感にあふれた香り。
 黄色い花の濃厚なフローラルさに加え、
 若干

続きを読む

バジルのようなハーブっぽさも溢れます。
 味わいは甘い桃の香りに反して
 あくまでもドライ。
 適度な酸も感じられ、単純な旨さがあり、
 心地良くスルスルと飲み進めてしまいます。

 翌日も不安定になる事は無く、
 安心して飲み進めることが出来ます。

*品種:ゲヴュルツトラミネール
 自社畑に植えられた、
 1974年植樹のゲヴュルツトラミネールから造られる。
 この樹は現在アメリカで確認されている
 ゲヴュルツトラミネールのクローンとは
 全く違うDNAを持っており、
 原産地未確認のゲヴュルツトラミネール。

 収穫後、除梗してから破砕。
 毎日ピジャージュを行いながら、
 開放式タンクで醗酵。
 果皮と共に発酵させた後、
 フレンチオーク樽に詰め、
 冬の期間熟成を行う。
 10~12ヶ月熟成させた後、
 清澄も濾過もせずに瓶詰め。

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:アメリカ・オレゴン

生産者:マルーフ・ワインズ

葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,181(税抜き¥4,710)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年01月14日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ