144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2023年 03月 01日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

お薦めOTHER COUNTRY (SPAIN、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….) (その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

ドメーヌ・デ・クロワ
ボーヌ1erCRUレ・グレーヴ 2020

ドメーヌ・デ・クロワ
ボーヌ1erCRUレ・グレーヴ 2020

*Beaune 1er Cru Les Greves 2020 / Domaine des Croix

*今回入荷は2本。
 他のワインも購入して下さいね。(クロワ以外だと助かります。)
 ご注文多数の場合は調整もあります。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1968年
 位置:標高230m、南東向き、傾斜5~15%
 土壌:砂利混じりの粘土・石灰質
 醸造
 開放桶で3週間マセレーション。
 木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
 15ヶ月間熟成後、タンクで6ヶ月の熟成。

 レ・グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)。
 ブレッサンドも同じ地層にあり、
 地質も比較的似ている。
 ワインになりたてのころから、
 より複雑味が増して、広がりを味わいにもたらす、
 より複雑なワインと言える。
 ダヴィッドのワインは更に、
 緻密なタンニンと長い奥行きが特徴。
 インポーターはラシーヌさんです。6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・デ・クロワ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥21,780(税抜き¥19,800)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・ブルットスプリングスティーン 2016

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・ブルットスプリングスティーン 2016

*Vino da Tavola Bianco Brutsprintstin 2016 / Vittorio Graziano

*今回入荷の少なかったブルットスプリングスティーン、
 試飲後慌てて12本確保できたのはラッキーでした。
 
 しっかりを弾ける泡に凝縮した液体は
 口の中でし

続きを読む

っかりとした存在感を表し、
 カチッとメリハリの効いた印象は
 程良い緊張感があります。
 正直、最初は硬めでしたが、ひとまわり試飲した後に
 もう一度試してみると、
 心地良いトロピカルな印象でもうっとりの味わいに
 変わっていました。
 下手なスプマンテをノックアウトしてしまいます。
 2/13/2023試飲

*トレッビアーノ・モデネーゼ、樹齢40年〜。
 ビアンコ・リーパ・ディ・ソープラヴェントと
 同様に醗酵を進め、残糖分が高い状態で、
 荒いオリを取り除いてボトル詰め。
 瓶内で 24ヶ月以上の熟成。
 緩やかに瓶内で醗酵が進み、
 やや糖分を残した状態で 安定化。
 オリ抜き(デゴルジュマン)を行い12ヶ月の熟成。
 某有名ロックシンガーの名前をもじって付けたという
 (Brut ブルット≒ブルース)、ダジャレ好きの
 ヴィットーリオらしいネーミング。
 穏やかな発泡と、心地の良い果実味、
 瓶内醗酵の極限ともいえる独自の手法で造られるスプマンテ。

 造りはじめはダジャレでしたが、
 ヴィットーリオが適していると感じる
 ブドウが収穫できた時にだけ造られる、
 瓶内二次醗酵のスプマンテ。
 今回の中身は2016がベース。
 リーパ ディ・ソプラヴェントの畑から、
 スプマンテに適したブドウを
 すべて自ら選別して収穫するという彼。
 生産量も極僅かのため、
 一般的には紹介されていないワインでもあります。
 モデナ近郊では雨が多く、
 日照に恵まれなかった2016。
 酸が必要とされるスプマンテにとっては、
 理想的ともいえるヴィンテージだったと話す
 ヴィットーリオ。
 瓶内で24ヶ月以上、酵母の活動が
 完全に止まってからオリ抜き(スボッカトゥーラ)、
 その後2年の熟成を経てリリースされたスプマンテ。
 キメの細かい泡と心地の良いブドウ由来の甘み、
 そして酸のバランスが取れた理想的な味わい。
 今後も生産量はあまり考えていないヴィットーリオ。
 今回も入荷量は少ないですが、
 彼の「遊び心」を象徴したようなワイン、
 ぜひ楽しんでいただきたいワインです。 
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:トレッビアーノ・モンタナーロ

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,664(税抜き¥4,240)

シャトー・ラヤス
シャトー・ヌッフ・デュ・パプ ・リゼルヴァ 1995

シャトー・ラヤス
シャトー・ヌッフ・デュ・パプ ・リゼルヴァ 1995

*久々の再入荷です。
 森田屋大好きなヨダレが出そうなエチケット
 良い状態で保存していた証拠です。
 綺麗なエチケットってある意味心配ですよね!
 石灰質の良い状態で寝るとこうゆうエチケットになりますよね!
 嬉し過ぎます。
 以前はよくヴォルテックスの立野さんが
 僕の為に探してく

続きを読む

れました。

*品種:グルナッシュ100%
 フィラディスさんから 1本

容量:750ml

生産年:1995年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:シャトー・ラヤス

葡萄品種:グルナッシュ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥559,900(税抜き¥509,000)

サンティニ・コレクティヴ
ボージョレ・ランティニエ “バスティス” NV

サンティニ・コレクティヴ
ボージョレ・ランティニエ “バスティス” NV

*Beaujolais-Lantignié Bastys 2021 / Santini Collective

*2021年の収量を考えるといたしかたありませんね!

*少し微発砲、すみれ、少し硬い印象です。
 個人的には時間を置いてみた方が
 良さそうに思います。
 1/24/202

続きを読む

3試飲

*品種:ガメィ100%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを
 その場で選果して購入。
 100%全房で木製の発酵槽で
 温度管理を行わずに、野生酵母のみで自発的に発酵。
 マセラシオン・カルボニックで、
 2~3日おきに足によるソフトな
 ピジャージュで約12日間。
 圧搾後、シュール・リーの状態で1/2
は樽で(新樽は用いない)、1/2 ステンエスタンクで熟成。SO2 やその他の醸造添加物は
一切加えずに醸造。無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。SO2 は瓶詰め後のワインのネガティ
ブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2021 ヴィンテージの収穫日は9 月29 日。総生産量は500 本。アルコール度数は11 度。
2022 年11 月時点のSO2 トータルは20mg /l。
 インポーターはVIVITさん。

容量:750ml

生産年:NV年

生産国:フランス

生産者:サンティニ・コレクティヴ

葡萄品種:ガメイ、シャルドネ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

サンティニ・コレクティヴ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・オウ・ヴァン・ルージュ NV

サンティニ・コレクティヴ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・オウ・ヴァン・ルージュ NV

*Vin de France Rouge Au Vin Rouge! NV / Santini Collective

*2021年の収量を考えるといたしかたありませんね!
 でもそこはクリストファー、
 センス良く仕上がってます!
 2回試飲してます。

*スモーキーなニュアンスと味

続きを読む

わいの心地良さ、
 旨味とコクが出てきて
 しっとり口に馴染んでいきます。
 1/31/2023

*シャルドネを感じながらガメイ。
 なんか楽しさのある少し笑っちゃう抜け感があります。
 心地良さと旨味の乗ったキレのある味わい、
 綺麗なスミレやキャンディに
 心地良いタンニンがお出迎え!
 何の抵抗もなく綺麗に伸びる酸が
 心地良く長く残るのです。
 サンティニ・コレクティヴらしい楽しい味わいです。
 1/24/2023試飲

*品種:2019ヴィンテージのシャンリットのガメイ1/4、
    2019ヴィンテージのシャンリットのシャルド1/4、
    2021ヴィンテージのボージョレのガメイ1/2。

 2019ヴィンテージのシャンリットは手摘みで
 収穫したブドウをその場で選果して購入。
 収穫したガメィの半分は全房で
 セメントタンクに入れ、
 残りの半分のガメイはシャルドネと一緒に
 ダイレクトプレスし、その果汁をセメントタンクの
 全房のガメイのブドウの上に入れて、
 温度管理は行わずに、野生酵母のみで
 自発的にアルコール発酵。
 圧搾した果汁は通常の発酵、
 果汁の中に沈められた全房のブドウは
 カーボニックマセレーションで発酵を起こし、
 ピジャージュもルモンタージュも
 フラージュ(破砕)も行わずに
 自然にマセレーションが行われる。
 10日間のマセレーションの後、
 全てを圧搾して、ステンレスタンクに移し、
 シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵。
 このシャンリットのキュヴェの一部の樽が
 18ヶ月の熟成後もマロ発酵が
 終わらなかったため、ステンレスタンクで
 セミ・マセラシオン・カルボニックで醸造した
 ボージョレのガメィをアッサンブラージュして、
 完全なマロ発酵を促し、
 ワインにフレッシュ感とバランスが生まれるように
 仕立てたキュヴェ。
 SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
 無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな
 反応を避けるために、
 瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 総生産量2,000本。
 アルコール度数12.5度。
 2022年11月時点のSO2トータルは28mg /l。
 インポーターはVIVITさん。24本

容量:750ml

生産年:NV年

生産国:フランス

生産者:サンティニ・コレクティヴ

葡萄品種:ガメイ、シャルドネ

折りたたむ

現在庫 15本 
税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593・マグナム 2011

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593・マグナム 2011

*DOC Langhe Rosso “1593” 2011 Magnum / San Fereolo

*イタリアのマグナムは良い樽を詰めていますよね!

*素晴らしいのでその場で6本確保!

*750mlの試飲コメントです。
 少し固めの入りですが
 開きだすともうエレガントなんて

続きを読む

もんじゃないですよ!
 口に入った瞬間の液体の質は
 いつも通りたまらないセンスの良さで
 さりげなく何処までも伸びていきそう。
 スミレやダークチェリーの果実感に
 少しラズベリーっぽい酸と
 溶け込んだ旨味を備えたタンニン、
 さりげなく存在するミネラルが
 全体をカチッと下支えをしてブレがない。
 クールなのに奥深いワインなのです。
 もう森田屋うっとりです。
 11/9/2022試飲

*品種:ドルチェット
 樹齢:70〜80年。
 選抜されていない様々なドルチェットの
 クローンが 残る、
 ピエディ フランコ(自根)の畑のみ。
 良年のみ単独で醸造・ボトル詰めされる
 特別なドルチェット。
 収穫後果皮と共に60日(果帽を沈めた状態で)
 開放式の大樽にて醗酵。
 大樽にて4年間、ボトル詰め後7年の熟成。
 特別なヴィンテージしか造られない、
 希少なドルチェット。
 もはやこれを飲んで、
 ドルチェットとは考えもしないんじゃないか?
 そう感じさせるほどの、
 素晴らしいピエモンテの赤ワインです。

 「地元ドリアーニに記録が残る、
 ドルチェットが醸造されたとされる 
 最古のヴィンテージ」。
 サン・フェレオーロの畑の中でも、
 もっとも古い区画
 (第二次大戦前に植えられた
 樹齢80年近いブドウ樹)、
 その半分以上のブドウ樹はピエディ・フランコ
 (台木を使わずに自根にて栽培)
 として残っている畑。
 ここから選別した最高のブドウのみを収穫、
 ブドウの持つ高いポテンシャルを表現しきるため、
 伝統的なバローロの造り手のような繊細かつ
 長い時間をかけた醸造方法。
 抽出をより 繊細に行うため、
 CapelloSommersoカペッロ・ソンメルソ
 (=果帽を崩さず、中蓋をで液面に
 浮き上がらせなくする手法)を
 取り入れ、長期間のマセレーショ ン。
 強く抽出をせず、優しくゆっくりと
 引き出された果皮の要素は、
 複雑味と繊細さ、エレガントさを
 数段押し上げております。
 2011年2011は猛暑で、
 ブドウの果皮が焦げるような暑さ、
 と言われるほどの過熟のヴィンテージ。
 サン フェレオーロよりも更なる
 熟成期間を取ったドルチェットからは、
 単なる糖度の上昇だけではない
 フェノールの完熟。
 そして一般的な「酸の喪失」はなく、
 むしろ十分な酸が残っている
 状態だったと話す彼女。
 このワインを飲んでもらえれば、
 「ドルチェットにはポテンシャルがない」
 という言葉が間違いだという事を
 皆理解してくれるでしょう。
 猛烈なヴォリューム感と香りの複雑さ、
 妖艶さ、濃密でいてなめらか、
 存在感のあるタンニン。
 そして熟成香と相まって
 柔らかくも長く続く余韻。
 前回の2010年とはまた違う、
 暑い年特有のエネルギッシュさ、
 魅力をもった素晴らしい
 味わいとなっていました。
 収穫から10 年を越えた熟成を経て、
 もはやドルチェットであることはもちろん、
 その存在を越え
 「素晴らしいピエモンテの赤」という
 次元に到達している、そう言った 方が
 伝わりやすいように感じてしまいます。
 一つのブドウ品種を愛し、固定観念を越えた
 サン・フェレオーロ、ニコレッタの探求心を
 形にした素晴らしいドルチェットです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

容量:1500ml

生産年:2011年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥14,718(税抜き¥13,380)

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・ヴァルディバ2013 2020

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・ヴァルディバ2013 2020

*DOCG Rosso Dogliani superiore “Valdiba” 2020 / San Fereolo

*軽快に喉ごしの素性の良い心地良い液体なのです。
 タンニンも小さく溶け込んでスムーズに
 口いっぱいに広がります。
 スミレやザクロの果実感はとってもジューシーで

続きを読む

 ドライな印象です。
 清々しい余韻が印象的です。
 11/9/2022試飲

*品種:ドルチェット
 樹齢30〜40年。
 果皮と共に1週間程度、
 ステンレスタンクにて醗酵を促す。
 そのままタンクで12ヶ月、
 ボトル詰め後6ヶ月の熟成。
 サン・フェレオー ロの畑のドルチェット。
 木樽を通さずにドルチェットの
 素顔ともいえる親しみやすさ、
飲み心地を意識した、
 ある意味「ドリアーニらしい」ドルチェット。

 サン・フェレオーロが
 「ドルチェットのもう一つの姿、
 最大の表現」であるとするならば、
 このヴァルディバはその名の通り
 「地域性、慣習」、
 いわば地元らしさを意識して造られる、
 オーソドックスなドルチェット。
 ネッビオーロとは異なり、
 日常的にテーブルに並ぶ飽きの来ない
 ドルチェットを表現したワインです。
 2020年は雨が多く、病気が蔓延したこともあって
 サン フェレオーロの畑では
 収穫量が少なくなったヴィンテージ。
 ただ、収穫したブドウ自体のクオリティは高く、
 丸みを帯びた酸が魅力的、
 そして十分な果実味と土地由来の厚みも感じる
 ドルチェットに仕上がりました。
 特別な表現というよりも、
 日頃に感じる愉しみ・喜びを
 感じさせてくれるような、味わい深いドルチェットです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ボラーチオ
シャルドネ 2021

ボラーチオ
シャルドネ 2021

*Cardonic Chardonny 2021 / Borachio

*CROSSWINESさんの資料より
 このワインは少し還元していて
 まだ固いですが、シャルドネの本質が現れています。
 濃いめの黄色。かりん、蜂蜜、柑橘のような味わいに、
 カーボニックマセレーションによるトロ

続きを読む

ピカル感。
 口当たり滑らかで、程よい酸が全体をまとめます。
 私たちの白ワイン、
 特にスキンコンタクトしているものは、
 ボトルでしばらく熟成させた方が
 よくなると思います。
 飲むときは冷やし過ぎないで。
 デキャンタージュしても良いでしょう。

*品種:シャルドネ100%
 樹齢:平均25年
 仕立て:コルドン・シュプール
 畑名:トップ・レンジ・ヴィンヤード
 場所:マクラーレン・ヴェイル
 土壌:赤色粘土、鉄石
 標高:250〜300m
 収穫:手摘みで収穫。
 醗酵:全房で2週間マセラシオン・カルボニックし
    空気式プレスで搾汁。
 熟成:木樽で10ヶ月。
 瓶詰め:2022年1月
 アルコール度数:11.7%
 自然発生トータルS02:18mg/l
 無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
 輸入元はCROSS WINESさんです。5本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:オーストラリア・アデ レード州

生産者:ボラーチオ

葡萄品種:シャルドネ、サヴァニャン

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,390(税抜き¥4,900)

ボラーチオ
パッシュ・ラッシュ 2022

ボラーチオ
パッシュ・ラッシュ 2022

*Pash Rash 2022 / Borachio

*CROSSWINESさんの資料から
 この色を見て下さい。
 鮮やかで綺麗なピンクです。
 香りはスイカやうりのニュアンス。
 クリーミーな泡とスモモのような甘酸っぱい味わい。
 まさにピンク・レモネード。
 みんなを笑顔にし

続きを読む

てくれるワインです。

*品種:シャルドネ、ピノ・グリ、
    ピノ・ノワール、サヴァニャン
 樹齢:平均22〜24年
 仕立て:コルドン・シュプール
 畑名:ミンコ・ヴィンヤード
 場所:フルリオ半島
 土壌:上層は氷河砂、下層は黄色粘土
 標高:250〜300m
 収穫:手摘みで収穫。
 醸造:ピノノワールは除梗し一晩醸し。
    他は除梗し直接圧搾でタンクへ。
    醸造中に数回ラッキングし瓶詰め。
    デゴルジュマンなし。
 ガス圧:1BAR以下(0,55)の 微微発泡。
 アルコール度数:10.8%
 自然発生トータルS02:4mg/l
 無清澄/無濾過、亜硫酸無添加

*史上最高!春に雨や荒れた天候の多かったため
 開花不良となり、多くのピノ・ノワールと
 ピノ・グリを失ったため、
 今年はシャルドネ主体のブレンドで、
 輪郭とアロマを際立たせるために
 少しサヴァニャンを加えました。
 輸入元はCROSS WINESさんです。12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:オーストラリア・アデ レード州

生産者:ボラーチオ

葡萄品種:シャルドネ、ピノ・グリ、ピノ・ノワール、サヴァニャン

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2021

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2021

*La Ggrande Colline Japan Shoukoushi 2021
*大岡さん談
 小公子は瓶詰め後のショックはほとんどなく、
 力強さと複雑さを兼ね備えています。
 例年より若干抽出を長くしたので、
 より長熟型になっています。 
 待てば待つほど美味しくなることは

続きを読む

 間違いありません。


*お一人様3本まで
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン以外の
 ワインをご注文頂いたお客様を優先致します。
 ご注文多数の場合は本数の調整を致します。
 単独の販売は致しません。


*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 税抜き¥87を加算させて頂いております。

*ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

 はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
 ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘、、岡山県倉敷市
 ぶどうの品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
 ぶどうの樹齢:小公子:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
 土壌:小公子:淡色アロフェン質黒ボク土
    ふじのゆめ:真砂土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     3週間マセラシオンカルボニックを行う。
     その後、タンクにはいり、足によって葡萄を潰します。
     それを2日間行った後、タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     2日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、発酵を続けます。
     発酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、
     味わいを均一化したあと、
     重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。
     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
     飲み頃は15-20年後と思われます。気の長い話ですけど。

     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。24本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥6,820(税抜き¥6,200)

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・ジュ・フラン・ジュ・ジャール 2020

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・ジュ・フラン・ジュ・ジャール 2020

*La Castillon Côtes de Bordeaux rouge
 Joue Franc Jeu (Jarre) 2020 / Chateau Brandeau

*コクのある味わい、
 粘度のある熟成感、
 青っぽさは少しありますが
 やわらかくここのあるまろやかさがありま

続きを読む

す。。
 旨味も持ち合わせスパイス感と
 心地良い角の取れた酸が印象的。
 余韻に旨味があります。
 10/25/2022試飲

*アペラション:カスティヨン・コート・ド・ボルドー
 品種:カベルネ・フラン100%
 手摘みで収穫したブドウを畑と醸造所で2回選果。
 完全に除梗して、
 ジャール(砂岩製の素焼きの陶器。
 内側もコーティングはしていいない。)で、
 ブドウに付着している野生酵母で
 自発的にアルコール発酵。
 ワインにフレッシュな果実味を残すために
 マセレーションはアンフュージョンのみ。
 マロラクティック発酵も
 ブドウの力で自発的に実施。
 醸造添加物は全く何も加えずに醸造。
 熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め前に必要最低限のみ添加。

 2020ヴィンテージは9月27~28日収穫。
 総生産量は5,000本。
 SO2は無添加。
 瓶詰め後のSO2トータルは16mg/l。
 2021年9月の分析ではSO2
 アルコール度数は13度。

*昨年輸入したジュ・フラン・ジュは
 ステンレスタンクで醸造したキュヴェですが、
 今回のジュ・フラン・ジュは
 同ヴインテージですが、
 ジャール(砂岩製の素焼きの陶器)で
 熟成し2022年の3月に瓶詰めした
 ロットになります。

 「ジュ・フラン・ジュ」とは、
 フランス語でフェアプレーを意味します。
 スポーツにおけるフェアプレーのように、
 醸造添加物などでごまかすことなく、
 純粋にカベルネ・フランのブドウだけで
 醸造した本当の味わいであることから、
 ジュ・フラン・ジュと命名されました。
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ブランドー

葡萄品種:カベルネ・フラン

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,202(税抜き¥3,820)

アレックサンドル・ランブロ
シャンパーニュ・キュヴェ・アンチュイション・ナチュル NV

アレックサンドル・ランブロ
シャンパーニュ・キュヴェ・アンチュイション・ナチュル NV

*Champagne Cuvée Intuition Nature NV / Alexandre Lamblot

*ドライな青リンゴの酸に和らいミネラル感。
 クールにしっとりと広がる液体は
 さり気なさげに旨味とコクを持つ
 繊細できめの細かい味わいなのです。
 静寂の中にしっとりと

続きを読む

した味わいのある
 ゆったりとしたリズムを持ち
 滑らかな波長が心地良い佇まいです。
 時間が経つと冷涼の中にコクが広がり
 フランボワーズやハーブ、
 そしてほんのりとレモンの様な
 キレの良い酸が余韻に残ります。
 決して力で押してこない独特の佇まいに
 森田屋相当気に入りました。
 2/18/2021試飲

*品種:ピノ・ノワール22%、ピノ・ムニエ66%、
    シャルドネ12%
 熟成:3年 40%タル醗酵・熟成
 アンチュイション ナチュルのアッサンブラージュは、
 その年の一番良い味を表現するために毎年変わります。
 インポーターはアオセフランスさん。12本+12本

容量:750ml

生産年:NV年

生産国:フランス・シャンパーニ

生産者:アレックサンドル・ランブロ

葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥13,398(税抜き¥12,180)

雁木
活性にごり発泡純米無濾過生原酒720ml NV

雁木
活性にごり発泡純米無濾過生原酒720ml NV

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。
 酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米吟醸です。
 山田錦100% 
 精米歩合60%

 酵母が生きたまま瓶詰されていますので
 必ず冷蔵庫に保存してください。
 常温で置いた場合、栓が飛び中身が
 噴き出すこと

続きを読む

があります。
 開栓の際はビンを振ったり
 衝撃をあたえたりしないでください。
 発泡性ですが、諸注意をお守りいただければ、
 むやみに噴きこぼれることはありません。
 一気に開封せず、中身が噴き出さないように
 ゆっくりと少しづつガスを抜きながら開けると、
 炭酸ガスの力で底に沈んでいる“もろみ”が
 泡立ちとともに浮き上がってきます。

*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

*山田錦100% 
 精米歩合60%

 酵母が生きたまま瓶詰されていますので
 必ず冷蔵庫に保存してください。
 常温で置いた場合、栓が飛び中身が
 噴き出すことがあります。
 開栓の際はビンを振ったり
 衝撃をあたえたりしないでください。
 発泡性ですが、諸注意をお守りいただければ、
 むやみに噴きこぼれることはありません。
 一気に開封せず、中身が噴き出さないように
 ゆっくりと少しづつガスを抜きながら開けると、
 炭酸ガスの力で底に沈んでいる“もろみ”が
 泡立ちとともに浮き上がってきます。

*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

容量:720ml

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥1,738(税抜き¥1,580)

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・マロカ 2021

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・マロカ 2021

*IGT Toscana Bianco Marròca 2021 / Manuel Pulcini

*冷涼、硬水のようなシンプルな構造に
 レモンのような柑橘系のフレーバーが舌に残る。
 爽快感とミネラルのレモン水、
 心地良い旨味があります。
 気持ち良い余韻の爽快感が残ります。

続きを読む

 8/30/2022試飲

*品種:トレッビアーノ70%、マルヴァジア10%、
    その他20%
 醸造:ブドウは手摘みで収穫し、
    トレッビアーノとその他の品種は全房で圧搾、
    マルヴァジアは除梗・破砕して
    数日間のスキンコンタクト。
    低温で清澄した後、品種毎別々に野生酵母のみで
    ステンレスタンクで自発的に発酵。
    その後マロ発酵と熟成。
    醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    ブレンドは瓶詰め前に行い、
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインのネガティブな
 反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2021ヴィンテージは総生産量1,850本。
 2022年5月時点のSO2トータルは73mg/l。
 アルコール度数は12度。

 マヌエル・プルチーニ自身による解説:
 このキュヴェは、自然の四大要素の中の『水』を
 象徴しているワインです。
 マロカとは古いトスカーナの方言で
 「井⼾の怪物」を意味します。
 マロカは神話の中の怪物で、
 下半身が人⿂の美しい少⼥です。
 危険で恥ずかしがり屋で、
 井⼾に隠れて⼦供を誘拐して
 ⾷べてしまうと言われていました。
 ⺟親達は⼦供が井⼾に
 近づかないように注意していました。
 エチケットのイラストは
 この井⼾の怪物マロカです。
 インポーターはVIVITさん。 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:マヌエル・プルチーニ

葡萄品種:トレッビアーノ、マルヴァジア、その他

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,861(税抜き¥3,510)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
メディアカパ 2020

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
メディアカパ 2020

*Matapalos 2019 / Marenas Vinedo y Bodega

*枯れ草の様なニュアンスに
 ほんの少し香ばしい紅茶や杏の様な果実感があります。
 少し醸している感じですが
 センスの良い感じでドライ感とハーブ感を残し
 鉱物的なミネラルのクールさを底に控えさせてい

続きを読む

る感じ。
 伸びのあるスムーズな酸がフィニッシュまで続きます。
 12/15/2021試飲

*品種:ペドロヒメネス、モンテピラス、モスカテル
 アルコール度数13%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2020年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス、モンテピラス、モスカテル

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2021

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2021

*Matapalos 2020 / Marenas Vinedo y Bodega

*2021もエチケットの蝶々が3匹飛んでますね!
 
*少し金木犀の香りに蜜っぽい香り、
 ほんのり柔らかい甘味は
 2020年よりもドライかもしれません。
 心地良い黄色い果実が心地良い粘土と共に

続きを読む


 優しく広がります。
 少し枯れ草の様な余韻を残して
 フニッシュを迎えます。
 少し負の要素がありますので
 お早めに飲みきって下さい。
 8/18/2022試飲

*品種:ペドロヒメネス100%
 アルコール度数13.5%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2021年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,608(税抜き¥3,280)

フランソワ・デュマ / ナゴミ・ヴィンヤーズ
グランド・キュヴェ 2020

フランソワ・デュマ / ナゴミ・ヴィンヤーズ
グランド・キュヴェ 2020

*Grande Cuvee Rouge 2020 / Francois Dumas / Nagomi Vineyards

*デュマさん、東御市 ナゴミ・ヴィンヤーズで
 依田研一氏の有機栽培ブドウを使って!

*思いの外深く複雑で柔らかい、
 そしてなによりもデュマさんのセンスをちりば

続きを読む

めた
 とってもイカしたワインに仕上がっております。
 ワインは人が創る、センスの良い人はセンスの良いワインを、
 普通の人は普通の、それ以降はあえて言いませんが
 人間力が出てしまいますね!
 正直、このワインは面白いのです。
 ほんのりドライイチジクのような詰まった果実感に
 程よい緊張と少しイタズラっぽさがある
 チャーミングなワインです。
 デュマさん感性を是非体験してください!
 6/15/2022試飲

*品種:カベルネフラン57%、プティヴェルド24%
    サンジョベーゼ6%、カベルネソーヴィニョン5%
    タナ4%、バルベーラ4%
    長野県千曲市 la Ferme Yodaken 
    依田研一氏の有機栽培ブドウ、
 醸造:東御市 ナゴミ・ヴィンヤーズ
 ブドウは2020年10月22日収穫。
 手作業で除梗。
 500Lの木樽で、自然酵母により約3週間の発酵。
 11月14日からシャトー・デュクリュ・ボーカイユで
 使用されていた、アリエ産ミディアムトーストの樽で熟成。
 全工程でSO2無添加。
 なお、樽熟中の目減り用の補酒もなかったため、
 無機質のビー玉をつかってかさ上げをしました。
 (フランスでは石とか使う事もあるそうですが、
 日本ではさすがにそれはできなかったとのこと。)
 ル・ヴァン・ナチュールさんから。10本

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:フランソワ・デュマ / ナゴミ・ヴィンヤーズ

葡萄品種:カベルネフラン、プティ・ヴェルド、サンジョベーゼ、カベルネソーヴィニョン、タナ、バルベーラ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥6,050(税抜き¥5,500)

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・コーエッグ 2017

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・コーエッグ 2017

*抜栓2日目のボトルを試飲出来ましたが、
 もしかしたら一番美味しい状態だったかもしれません。
 何とも言えない品格のある味わいは
 滑らかで口当たりの良い液体と相まって
 クールでスミレやカシス、
 ドライイチジクのニュアンスが
 心地良いリズム感を体現します。
 小さな抑揚は硬質で

続きを読む

エレガント!
 奥行きのある大人のワインですね〜。
 たまらなく美味しい!
 5/11/2022試飲

*ディオニーさんのコメントより
 クリアな美しいガーネット色、フランボワー ズやアニスの香り、
 ブルーベリーの果実味に綺麗な酸が流れ落ち着きのある
 シルキーなタンニンとともにアフターまで続く逸品です。

*品種:ブラウフレンキッシュ100%(手摘み)
 樹齢:平均19年
 土壌:シリスを含んだスレート
 標高・向き:520m 南、南西
 面積・収量:1ha・25hl/ha
 醗母:自然醗母
 醗酵:除梗後、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
    木製解放桶で35日間醸し・醗酵
 熟成:フリーランジュースと、
    デキュヴェし垂直式圧搾機でプレスしたジュースを
    228Lの古樽で熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2018年8月
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 アルコール度:13%
 春に遅霜と雪に見舞われ収量が落ち
 生産量1000本と限られた年でした。
 ブラウフレンキッシュを除梗し、
 皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
 木製解放桶で醸し・発酵後プレス、古樽で長期熟 成しました。
 インポーターはディオニーさんです。1本

生産年:2017年

生産国:オーストリア

生産者:シュナーベル

葡萄品種:ブラウフレンキッシュ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・ホッホエッグ 2016

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・ホッホエッグ 2016

*抜栓2日目のボトルを試飲出来ましたが、
 もしかしたら一番美味しい状態だったかもしれません。
 冷涼で伸びの良い味は、
 ブラウフレンキッシュとは思えない
 品格のある味わいでした。
 スミレやハーブのニュアンスが全体を占め、
 底にさり気ない酸とタンニンが存在します。
 とにかく舌

続きを読む

の上に存在する液体が何とも言えず
 滑らかに転がっていきます。
 5/11/2022試飲

*ディオニーさんのコメントより
 やや紫がかったガーネット色、土のニュアンスや
 なめし革、カシス香、滑らかなアタックに
 酸を帯びた集中力ある味わいと洗練されたタンニンが
 アフターを彩ります。

*品種:ブラウフレンキッシュ100%(手摘み)
 樹齢:平均18年
 土壌:シリスを含んだスレート
 標高・向き:540m 南、南西
 面積・収量:0.7ha・18hl/ha
 醗母:自然醗母
 醗酵:除梗後、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
    木製解放桶で25日間醸し・醗酵
 熟成:フリーランジュースと、
    デキュヴェし垂直式圧搾機でプレスしたジュースを
    228Lの古樽で熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2018年8月
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 アルコール度:12%
 春に遅霜と雪に見舞われ収量が落ち
 生産量1000本と限られた年でした。
 ブラウフレンキッシュを除梗し、皮や種とともに
 蓋の無いス テンレスタンクと木製解放桶で醸し・発酵後プレス、
 古樽で長期熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。6本

生産年:2016年

生産国:オーストリア

生産者:シュナーベル

葡萄品種:ブラウフレンキッシュ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・ホッホエッグ 2017

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・ホッホエッグ 2017

*抜栓2日目のボトルを試飲出来ましたが、
 もしかしたら一番美味しい状態だったかもしれません。
 キレの良いハーブ感は、
 ピーンと張った緊張感のある液体で、
 果実感とタンニン、酸が心地良い一体感を
 持続させます。
 ドライなプルーンと言いましょうか?
 クールさの中にエレガントな

続きを読む

伸びを感じるのです。
 驚きの味わいでした。
 初日がどうだったのかは定かではありませんが
 素晴らしい味わいです。
 5/11/2022試飲

*ディオニーさんのコメントより
 やや紫がかったガーネット色、土のニュアンスや
 なめし革、カシス香、滑らかなアタックに
 酸を帯びた集中力ある味わいと洗練されたタンニンが
 アフターを彩ります。

*品種:ブラウフレンキッシュ100%(手摘み)
 樹齢:平均20年
 土壌:シリスを含んだスレート
 標高・向き:540m 南、南西
 面積・収量:0.7ha・25hl/ha
 醗母:自然醗母
 醗酵:除梗後、皮や種とともに蓋の無い400Lのステンレスタンクと
    400Lの木製解放桶で35日間醸し・醗酵
 熟成:フリーランジュースと、
    デキュヴェし垂直式圧搾機でプレスしたジュースを
    228Lの古樽で熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2019年12月10日
 SO2:無添加 トータル:9mg/L未満
 アルコール度:12%
 17年は遅霜の被害を受けましたが
 夏と秋の天候が良く平均を上回る収量を得ました。
 ホッホエッグは区画名でブラウフレンキッシュを除梗し、
 皮や種とともに醸し・発酵後プレス、
 228Lの古樽で長期 熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。1本

生産年:2017年

生産国:オーストリア

生産者:シュナーベル

葡萄品種:ブラウフレンキッシュ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グロビュル・ルージュ 2016

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グロビュル・ルージュ 2016

*試飲会で思いの外美味しいカベルネ・フランを発見!
 と思っていたら、友達の若手のワイン屋さんから

 『森田さん、以前も美味しいって言ってましたよ!」って
 何でも物忘れが激しくて....。
 2016年とういうもう熟して柔らかくなった
 ヴィンテージってこともあるかもしれませんが

続きを読む

 カベルネ・フランらしい
 (カベルネ・ソーヴィニヨン20%含む)
 クールわも持ち合わせていて
 心地良いアンズのような熟成感と
 口の中で転がしていると少し湿った腐葉土感と
 正反対の少し粘土を思わせるクールさを
 持ち合わせております。
 酸に旨味が出てきてタンニンも溶け込んでいる
 しっくりと収まりどころが良い心地良さがあります。
 余韻もしっとり長い。
 美味しくなった?1本です。是非!
 4/14/2022試飲

*品種:カベルネ・フラン80%、
    カベルネ・ソーヴィニヨン20%
 アドリアンによる2回目のヴィンテージ。
 ひどい霜害で8割を失った年。
 全房で15ヶ月醸し発酵後、9ヶ月タンクにて熟成。
 清澄もフィルターにも掛けず、亜硫酸も添加せず瓶詰め。
 「グロビュル」とはヘモグロビンの意味だが、
 ぶどうの樹に樹液が巡るのに血液を擬えて命名。
 ラヴニールさん 12本

生産年:2016年

生産国:フランス・ ロワール

生産者:アドリアン・ド・メロ

葡萄品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ゴー・ファスト 2017

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ゴー・ファスト 2017

*こちらも試飲会で思いの外美味しい赤を発見!
 コート・デュ・ローヌのぶどうで醸造!
 こちらも以前飲んで美味しいって言ってたらしい。
 ハリのある落ち着いた印象で
 しなやかな舌触りの液体は
 口に含むとメリハリがありながら
 時の流れによる深みのある柔らかさ、
 スパイス感、そして

続きを読む

心地良く溶け込んだ
 タンニンを楽しめます。
 筋の通った緊張感もまだまだあり
 飲んでいて楽しくなる明るさ、
 フレッシュさも持ち合わせています。
 カベルネ・フランらしい
 (カベルネ・ソーヴィニヨン20%含む)
 クールわも持ち合わせていて
 心地良いアンズのような熟成感と
 口の中で転がしていると少し湿った腐葉土感と
 正反対の少し粘土を思わせる
 クールさを持ち合わせております。
 酸に旨味が出てきてタンニンも
 溶け込んでいるしっくりと収まりどころが
 良い心地良さがあります。
 余韻もしっとり長い。
 美味しくなった?1本です。是非!
 4/14/2022試飲

*品種:グルナッシュ60%、サンソー40%
 アドリアンが5年間働いていたシャトーヌフ・デュ・パプの
 ドメーヌ・デュセニュールのビオディナミぶどうで醸造。
 2017は雨が降らずとても乾燥した年で収量も僅か15hl/ha。
 全房をステンレスタンクで13日間発酵、
 次いで8ヶ月タンク熟成。
 清澄もフィルターにも掛けずSO2も添加せず瓶詰め。
 ラヴニールさん 12本

生産年:2017年

生産国:フランス・ ロワール

生産者:アドリアン・ド・メロ

葡萄品種:グルナッシュ、サンソー

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・スペリオール・ヤマ・ソーヴィニヨン 2020

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・スペリオール・ヤマ・ソーヴィニヨン 2020

続きを読む

*品種:
 Collection Superieureは、厳選したブドウで造る
 スペリオール(上級)シリーズです。
 ブドウのポテンシャルを引き出す醸造を行ったのち、
 自然と澱が下がるのを待ち、
 上澄みを無濾過でビン詰めした辛口ワインです。
 無濾過のため、濁りや澱(浮遊物等)がありますが、
 ブドウ由来の成分のですので、
 安心してお召し上がりいただけます。
 山形県鶴岡市産のヤマ・ソーヴィニヨンを使用し、
 醸し発酵で穏やかに旨味を抽出したのち、
 約14ヶ月樽熟成を行い、
 まろやかで奥行きのある味わいに仕上げました。
 プラムなどの香りにスパイシーなニュアンスと
 樽由来のバニラ香が調和し、豊かな酸味と野趣溢れる
 果実味が特徴の辛口赤
 ワインです。 製造本数590本 
 補足
 ※無補糖、無補酸、酸化防止剤使用あり、
  醸し発酵期間14日(発酵温度15~28℃)、MLFあり、
  14ヶ月樽熟成(新樽率50%)、
  無濾過、清澄剤不使用、生詰め
 ※酸がとても強いイメージのヤマソーですが、
  2020年の特徴なのか?とてもまろやかな酸味
  (ヤマソーにしては)に仕上がりました。

 ※いつかはやりたいと思っていたヤマソーは
  2020年が人生初仕込みです。
  山形県鶴岡市(旧朝日村)産ヤマソーは
  とてもいいブドウで、結果いいワインに仕上がったと思います。
  また、造りたいと思うのですが、
  欲張って色んな品種をやりすぎて、
  タンク繰りや作業が追いついていないため、
  2021年は造りませんでした。
  ベーリーAやメルロの時期とかぶるので、
  多分これからも、、、。
  なので、最初で最後のリリースかも!この機会に是非!!
  ベル・ウッド・ヴァインヤード 12本

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:ベルウッド・ヴァインヤード

葡萄品種:ヤマ・ソーヴィニヨン

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,025(税抜き¥2,750)

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・クラシック・マスカット・ベーリーAロゼ 2021

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・クラシック・マスカット・ベーリーAロゼ 2021

続きを読む

*品種:マスカット・ベーリーA86%
    メルロ9%、ブラック・クイーン5%
 Collection Classique は、
 ブドウの味わいを素直に感じられるスティルワインのシリーズです。
 品種の特徴を引き出す醸造を行ったのち、
 自然と澱が下がるのを待ち、
 上澄みを無濾過でビン詰めした辛口ワインです。
 無濾過のため、濁りや澱(浮遊物等)がありますが、
 ブドウ由来の成分のですので、
 安心してお召し上がりいただけます。
 山形県上山市産のマスカット・ベーリーA、メルロ、
 ブラック・クイーンを使用し、スキンコンタクトと低温発酵で
 旨味と香りを引き出しております。
 果実味豊かでベリー系の甘い香りと豊かな酸が特徴の
 辛口ロゼワインです。
 製造本数710本 
 補足
 ※無補糖、無補酸、酸化防止剤使用あり、スキンコンタクト、
  低温発酵(13~17℃)、マロラクティック発酵なし、
  無濾過、清澄剤不使用、生詰め
 ※2021ロゼはベーリーAのチャーミングな香りと
  味わいにメルロの深みとブラック・クイーンの酸味が加わり、
  奥行きのある味わいになっております。
 ベルウッド・ヴァインヤードさん。12本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ベルウッド・ヴァインヤード

葡萄品種:マスカット・ベーリーA

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥2,200(税抜き¥2,000)

雁木
純米吟醸無濾過生原酒槽出あらばしり1800ml(2020) (2020)

雁木
純米吟醸無濾過生原酒槽出あらばしり1800ml(2020) (2020)

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米吟醸です。
 山田錦100% 
 精米歩合50%

*一升瓶はワインと一緒の配送は出来ません。
 単独の宅急便の箱にて配送致します。
  1本入り税抜¥180、2本入り税抜¥270です

続きを読む


*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

生産年:(2020)年

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥3,630(税抜き¥3,300)

雁木
純米吟醸無濾過生原酒槽出あらばしり1,800ml

雁木
純米吟醸無濾過生原酒槽出あらばしり1,800ml

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。
 酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米吟醸です。

*一升瓶はワインと一緒の配送は出来ません。
 単独の宅急便の箱にて配送致します。
  1本入り税抜¥180、2本入り税抜¥270です
*生原酒の為、配送はクール指定で

続きを読む

お願い致します。

*一升瓶はワインと一緒の配送は出来ません。
 単独の宅急便の箱にて配送致します。
  1本入り税抜¥180、2本入り税抜¥270です
*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥3,630(税抜き¥3,300)

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ティント 2018

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ティント 2018

*滑らかな口当たりに、
 ふっくらとしたカシスやダークチェリーに
 軽快なさくらんぼの様な酸と
 シルキーなタンニンが印象的。
 木樽も使っているのでアンフォラの
 蜜蝋感が薄らいで個人的には嬉しいですね。
 (蜜蝋の香りが邪魔に感じている今日この頃です。)
 1/19/2022試飲

続きを読む

*品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、
    エスパデイロ、ソウソン(手摘み)
 樹齢:平均12〜45年
 土壌:花崗岩・シスト
 標高:160〜350m
 面積・収量:0.05ha〜0.2ha・40hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月4日収穫、
    全房でステンレスタンクで
    35日間スミマセラシオンカルボニック
    空気圧式圧搾
    10hlのステンレスタンクで35日間醗酵。
 熟成:木樽・400〜600Lのアンフォラで10ヶ月間熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2019年8月
 SO2:瓶詰め時:35mg/L
    トータル:20mg/L未満
 アルコール度:11%
 2018年は春先の気温や
 湿度が高かった年で花崗岩と
 シスト土壌に植わる5品種を
 スミマセラシオンカルボニック後プレスし、
 ステンレスタンクで発酵、木樽と
 アンフォラで10ヶ月熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:アウガレヴァーダ

葡萄品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、エスパデイロ、ソウソン

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,608(税抜き¥3,280)

雁木
純米吟醸無濾過生原酒720ml NV

雁木
純米吟醸無濾過生原酒720ml NV

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米吟醸です。
 山田錦100% 
 精米歩合50%
*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

続きを読む

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥1,760(税抜き¥1,600)

雁木
純米吟醸無濾過生原酒1800ml

雁木
純米吟醸無濾過生原酒1800ml

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米吟醸です。
 山田錦100% 
 精米歩合50%

*一升瓶はワインと一緒の配送は出来ません。
 単独の宅急便の箱にて配送致します。
  1本入り税抜¥180、2本入り税抜¥270です

続きを読む


*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,520(税抜き¥3,200)

雁木
純米無濾過生原酒槽出あらばしり720ml

雁木
純米無濾過生原酒槽出あらばしり720ml

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。
 酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米です。
 山田錦100% 
 精米歩合50%
*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

続きを読む

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥1,540(税抜き¥1,400)

雁木
純米無濾過生原酒槽出あらばしり1800ml

雁木
純米無濾過生原酒槽出あらばしり1800ml

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。
 酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米です。

*一升瓶はワインと一緒の配送は出来ません。
 単独の宅急便の箱にて配送致します。
  1本入り税抜¥180、2本入り税抜¥270です
*生原酒の為、配送はクール指定でお願

続きを読む

い致します。

*一升瓶はワインと一緒の配送は出来ません。
 単独の宅急便の箱にて配送致します。
  1本入り税抜¥180、2本入り税抜¥270です
*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥2,970(税抜き¥2,700)

雁木
純米無濾過生原酒720ml

雁木
純米無濾過生原酒720ml

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米です。
 山田錦100% 
 精米歩合50%
*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

続きを読む

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥1,408(税抜き¥1,280)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
バホ・ヴェロ 2018

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
バホ・ヴェロ 2018

*Bajo Velo 2018 / Marenas Vinedo y Bodega

*コクのある杏や詰まった果実感,
 圧倒的なミネラル感にビターな紅茶のニュアンス、
 果実由来の酸が締まって主張してくるので
 メリハリのあるキレの良さがあります。
 縦に深い感じの厚みが複雑で
 旨

続きを読む

味とコクを演出しています。
 余韻もクールに仕上がってますよ!
 12/15/2021試飲

*品種:ペドロヒメネス100%
 アルコール度数14%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥6,358(税抜き¥5,780)

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック・
エム・エ・エム・アッサンブラージュ・ルージュ 2019

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック・
エム・エ・エム・アッサンブラージュ・ルージュ 2019

*M et M Assemblage Rouge 2019 / Francois Dumas / Grape Republic


*彼らしい素敵な要素が散りばめられて
 センスの良さは抜群ですが、
 一番最初の試飲時はまだ硬く、
 8/19/2020の2回目試飲の際は、
 果実感にあ

続きを読む

ふるれ、
 小布施で造った奇跡を呼んだ
 最初のヴィンテージの素敵な印象と
 重なるものを見ました。
 ただもう少し全部の要素が溶け込み合うと
 もっと素晴らしくなると感じました。
 メルローの充実した果実感は
 ドライいちじくにダークチェリー、
 ベリーAの軽快なフレッシュは
 少し枯れ草の様な印象。
 今飲んでも良いですが森田屋はもう少し待ちたい。
 きっとデュマさんの素敵なセンスに
 また遭遇できると思うのです。
 8/19/2020試飲

*品種:メルロー68%(山梨県韮崎市産)、
    マスカットベリーA 32%(山梨県韮崎市産)
 アルコール度数:10.5%
 メルロー 9月29日収穫 (於 シティファーム)
 マスカットベリーA:10月6日収穫 (於 おひさまぶどお)
 醸造:
 メルローは除梗後、アンフォラで15日間、自然酵母で醗酵。
 マスカットベリーAは除梗後、ステンレスタンクで6日間、
 自然酵母で醗酵。
 (還元状態が続いたので頻繁に澱引きを行ったとのこと)
 メルローは5か月間アンフォラ、マスカットベリーAも
 同様に5か月間ステンレスタンクで熟成し、
 2020年3月9日にブレンド。

 2020年7月22日、新月のビオディナミカレンダーで果実の日に瓶詰
 全醸造工程で酸化防止剤無添加。
 ル・ヴァン・ナチュールさんから。48本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:フランソワ・デュマ/グレープリパブリック・

葡萄品種:メルロー、マスカットベリーA

折りたたむ

現在庫 28本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック
ファーメンテッド・オン・スキン・イン・アンフォラ 2019

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック
ファーメンテッド・オン・スキン・イン・アンフォラ 2019

*Fermented on skin in Amphora 2019 / Francois Dumas / Grape Republic

*やっぱり彼のワインは何処で造っても彼らしい!
 僕はこのワインを飲んでやっぱりワインは
 人なんだと確信するのです。
 面白い人が面白いワインを造る

続きを読む


 普通の人は普通のワインが出来る。
 彼のワイン以外の今までの人生経験がワインに出てるんですね〜。
 やっぱり人なんだ!

 綺麗な優しいエッジなのにクリーンな緊張感がある。
 それはデュマさんが仕入れてくるワインの延長線上にある
 ニュアンスと同じなんです。
 杏やレモン、ハーヴの効いた味わいは綺麗な伸びやかさと、
 爽快感を感じます。
 アンフォラの負の要素が全く感じられませんよ!
 優しい余韻がとっても素晴らしい!
 6/24/2020試飲

*品種:デラウェア80%(山形産)、ロザリオビアンコ20%(山形産)
 アルコール度数:10.5%
 ブドウは慣行農法。
 醸造:9/13に収穫したデラウェアを手で除梗。
    アンフォラに入れて、足でほぼ毎日、攪拌。
 醗酵:1ヶ月ほどアンフォラで、スキンコンタクトで醗酵。
 醗酵終了後、10/19に垂直プレスでプレス、ステンレスタンクに移動。
 5月末に瓶詰。
 全醸造工程で酸化防止剤無添加。
 ル・ヴァン・ナチュールさんから。60本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:フランソワ・デュマ/グレープリパブリック

葡萄品種:デラウェア80%(山形産)、ロザリオビアンコ20%(山形産)

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック
ファーメンテッド・オン・スキン・イン・アンフォラ 2020

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック
ファーメンテッド・オン・スキン・イン・アンフォラ 2020

*Fermented on skin in Amphora 2020 / Francois Dumas / Grape Republic

*ル・ヴァン・ナチュールの弊社代表フランソワ・デュマさんが
 グレープリパブリック様のご協力を得て醸造した
 2020年産の白ワインの登場です。

続きを読む

*やっぱり惹きつける何かを持っている、
 これは生産者自身なのかなんなのか判らないですが、
 確実に日本人の造ったワインとは空気が異なります。
 マセラシオンをかけながらも、チャーミグで独特に風味と
 空気感を持ち合わせています。
 香ばしさに加えてしっかりと辛口の繊細さのある素晴らしい味わいなのです。
 やっぱりワインは作り手のセンスが一番!
 そう確信する味わいなのです。

*山形県産デラウェア100%です。
 除梗後、アンフォラで26日間の浸漬&自然酵母にて発酵。
 その後6か月間ステンレスタンクで熟成し
 4月19日に瓶詰めしました。
 SO2無使用、無補糖、無清澄、無濾過です。
 ブドウの発育状況は良かったそうで、
 地域で最後に収穫したブドウを使用、
 しっかり発酵したことで12.5%のアルコール度数、
 辛口のワインとなりました。
 ル・ヴァン・ナチュールさんから。24本

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:フランソワ・デュマ/グレープリパブリック

葡萄品種:山形県産デラウェア100%

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

BookRoad~葡蔵人~
メルロー1503-30NV NV

BookRoad~葡蔵人~
メルロー1503-30NV NV

*香ばしい味わいに抜けの良い果実感。
 ある意味、メルローのイメージとは違う酸の出方が面白い。
 どことも違う佇まいはこのままでいて欲しいけど、
 上手くなるとつまらなくなってしまうかな〜。

続きを読む

*山梨県・長野県産 メルロー
 内容量 750㎖ アルコール度数12%
 インポーターはBookRoad~葡蔵人~さんです。12本

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:BookRoad~葡蔵人~

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥3,080(税抜き¥2,800)

BookRoad~葡蔵人~
サンジョヴェーゼ1604-45 NV

BookRoad~葡蔵人~
サンジョヴェーゼ1604-45 NV

*これまたサンジョヴェーゼらしくない?
 色合いが出なかったのか?
 出せなかったのか?もうこれはロゼですよね!
 でも面白い味わいは悪くない。
 サンジョヴェーゼに桃やりんごの果実感はないけれど
 とりあえずオリジナリティがあって楽しい。
 そして気持ち良いのです。

続きを読む

容量:750ml

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:BookRoad~葡蔵人~

葡萄品種:サンジョヴェーゼ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥3,190(税抜き¥2,900)

BookRoad~葡蔵人~
サンジョヴェーゼ1604-45 NV

BookRoad~葡蔵人~
サンジョヴェーゼ1604-45 NV

*今年のサンジョヴェーゼもしらくない、けど美味しい!
 こんなワインがあってもいい、
 良い意味で素人っぽい、
 こじんまりまとめた日本のワインが多い中、
 こんな感じで続けて欲しい。
 ほんのり甘くて不思議な魅力のある味わい。
 「色がつかなくって。」って言って悩んでいたので
 赤い

続きを読む

のが赤ワインじゃなくてもいいって伝えました。
 白色でも赤ワインなら赤ワインとして
 自信を持った方が良いって伝えました。
 固定観念を取っ払いましょう!
 想像を超えなきゃクリエイティヴとは言えないですよね!
 ワインは楽しい!

*長野県須坂市産 サンジョヴェーゼ100%
 内容量 750ml
 アルコール度数 12.5%
 インポーターはBookRoad~葡蔵人~さんです。12本

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:BookRoad~葡蔵人~

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥3,630(税抜き¥3,300)

シードルリー・デュ・ヴュルカン
2016

シードルリー・デュ・ヴュルカン
2016

*最初はこもった感じがありますが
 綺麗に口の中でしっとりと弾けます。

 りんご、かりん、洋梨の順番に

 現れては消え、また現れるこの堪らない味わいは

 以前からずっとお気に入りでした。

 野村ユニソンさんからインポーターが変わり、

 これからどうしようかと思っていますが...。

 森田

続きを読む

屋大好きなシードルリー・デュ・ヴュルカンです。

 10/21/2021試飲

*リンゴ(フェール)、洋なし(モード)、花梨
 キュヴェ名は「3つの種」という意味で、
 リンゴ、洋なし、花梨の3種類の果実から造られたシードルです。
 リンゴの酸味、洋なしの甘み、
 花梨の苦味など単体だとバランスが取れないものを
 ブレンドすることによって味わいと香りに複雑味と
 厚みを持たせることに成功しました。
 香りや味わいにリンゴ、洋なし、花梨のそれぞれの個性が
 しっかりと感じられる一方で、
 それぞれの長所がそれぞれの短所を補いあっていて
 リンゴのみで造られるシードルにはない複雑さがあります。
 甘み、酸味、苦味の絶妙なバランスがあり、
 シードルらしい気楽さだけでなく
 満足感の得られる飲み心地があります。
 補糖などは行わずに果汁のみを自然酵母で醗酵、
 ろ過や少量の亜硫酸を添加し、
 瓶詰めされ瓶内での二次醗酵を経て完成されます。

生産年:2016年

生産国:スイス

生産者:シードルリー・デュ・ヴュルカン

葡萄品種:リンゴ(フェール)、洋なし(モード)、花梨

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,718(税抜き¥3,380)

フランク・マサール
DOQプリオラート・キュヴェ・ウェリャス 2012

フランク・マサール
DOQプリオラート・キュヴェ・ウェリャス 2012

*ダークチェリー系の味わいは
 少し湿り気のある落ち着いた味わい。
 中盤からの複雑な味わいと繊細さに
 ワインの力を感じちゃいます。

8/30/2016試飲
 少し湿った腐葉土の印象、
 シンプルな入りの味わいは含んでいると
 ゆっくりと膨らみながら広がります。
 後に残る少し

続きを読む

ミントの様なニュアンスが
 このワインの共通する抜けのよい余韻を生んでいる様に感じます。
 美味しいワイン。
 インポーターはヴァンクールさん。

*品種:樹齢21年~41年
    グルナッシュ60%、 カリニャン40%、
 畑:粘土質・シスト
 収穫日は9月15日。
 収穫日:グルナッシュが9月12日、
     カリニャンが9月27日。収量は40 hL/ha。
 醗酵:自然醗酵 温度24°C~26°Cの ステンレスタンクで27日間
 熟成:70%ステンレスタンク、 15%古樽、15%新樽で12ヶ月。
 マレラシオン:ステンレスタンクで30日間、
        (初めは6℃の温度で 3日間コールドマセラシオ
 畑は標高のあるポレラ、 ポボレダ、エル・モラルにあり、
 プリオラートの中で も比較的涼しいワインができ上がる!
 ワイン名はカタロニア語で「謙遜」の意味があり、
 エチケットには畑の周りに あるアーモンドの木が描かれています。
 インポーターはヴァンクールさん。

生産年:2012年

生産国:スペイン

生産者:フランク・マサール

葡萄品種:グルナッシュ、カリニャン

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,654(税抜き¥5,140)

メンダル/ラウレアノ・セレス・モンタグット
オール・イン・ブラン 2017

メンダル/ラウレアノ・セレス・モンタグット
オール・イン・ブラン 2017

続きを読む

*品種:ミュスカ、パレヤーダ、ガルナッチャ・ブランカ、マカベオ
 植樹:1990年代
 位置:150~470m、南、南東向き
 土壌:石灰質土壌(ライムストーン)
 醸造
 ステンレスタンクで醗酵
 ミュスカのみ1ヶ月マセレーション
 23hlのアンフォラで2か月半熟成
 ラシーヌさんから 12本

生産年:2017年

生産国:スペイン

生産者:メンダル/ラウレアノ・セレス・モンタグット

葡萄品種:ミュスカ、パレヤーダ、ガルナッチャ・ブランカ、マカベオ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

ジョルディ・ロレンス
ブラン5.7 2016

ジョルディ・ロレンス
ブラン5.7 2016

続きを読む

*試飲出来ておりません。
 ディオニーの担当の伊藤さんのコメントも無いので
 インポーターのコメントを参考に!。
 品種:マカベオ60%、パレリャーダ40%%(手摘み)
 樹齢:平均12年
 土壌:石灰
 標高・向き:400m・北、南
 面積・収量:6ha・20hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月14日に収穫/除梗後、4日間醸し/プレスなし
    アンフォラで10日間醗酵
    (マロラクティック発酵あり)
 熟成:そのまま6ヶ月間シュールリー熟成、無濾過・無清澄。
 瓶詰:2017年5月15日
 SO2:無添加
 アルコール度:12%
 念願のジョルディ・ロレンスをご紹介する日がやって参りました。
 タラゴナのブランカフォルト村で代々続く
 複合農家の一員として16haの畑を守り
 ワイナリーの住所5-7を冠したキュヴェで
 マカベオとパレリャーダを除梗して
 醸し後アンフォラで発酵・熟成しました。
 憂いのある麦わら色、ジンジャーや白胡椒の香り、
 たっぷりのエキス感と苦みの奥の瑞々しさに
 熟成感のある余韻が続きます。
 ディオニーさんの資料より。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2016年

生産国:スペイン

生産者:ジョルディ・ロレンス

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,168(税抜き¥2,880)

ジョルディ・ロレンス
ブラン5.7 2017

ジョルディ・ロレンス
ブラン5.7 2017

*試飲出来ておりません。
 ディオニーの担当の伊藤さんのコメントを添えます。
 ほんのり濁りのある、やや淡いレモンイエロー
 甘さを感じるパイン香とバターの香ばしい香り
 はちみつレモンの酸がある、
 ややまったりとしたエキス分がある余韻に
 ラムネの心地よい酸が続きます。

続きを読む

*品種:マカベオ60%、パレリャーダ40%(手摘み)
 樹齢:平均13年
 土壌:石灰
 標高・向き:400m・北、南
 面積・収量:6ha・20hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:8月30日に収穫/除梗後、4日間醸し/プレスなし
    アンフォラで10日間醗酵
    (マロラクティック発酵あり)
 熟成:そのまま6ヶ月間シュールリー熟成、無濾過・無清澄。
 瓶詰:2018年6月6日
 SO2:無添加
 アルコール度:11.5%
 タラゴナのブランカフォルト村で
 代々続く複合農家の一員であるジョルディ・ロレンスは
 6つ場所に16haの畑を所有しています。
 ワイナリーの住所5-7を冠したキュヴェで5区画のマカベオと
 7区画のパレリャーダを除梗し醸し後
 アンフォラで発酵・熟成しました。
 憂いを含む山吹色、セサミやジンジャーの香り、
 ジューシーなアタックに程良い酸味と苦味、
 瑞々しいテイストがアフターまで続きます。
 ディオニーさんの資料より。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2017年

生産国:スペイン

生産者:ジョルディ・ロレンス

葡萄品種:マカベオ、パレリャーダ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,168(税抜き¥2,880)

ジョルディ・ロレンス
ブラン5.7 2018

ジョルディ・ロレンス
ブラン5.7 2018

*試飲出来ておりません。
 ディオニーの担当の伊藤さんのコメントを添えます。
 ほんのり濁りのある、やや淡いレモンイエロー
 少しスモーキーさとはちみつとカリンの果実香
 マセラシオンの長さの影響か、タンニンが心地よくあり
 パインのリッチなテーストが続く余韻があります。

続きを読む

*品種:マカベオ60%、パレリャーダ40%(手摘み)
 樹齢:平均14年
 土壌:石灰
 標高・向き:400m・北、南
 面積・収量:6ha・20hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月8日に収穫/除梗後、4日間醸し/プレスなし
    アンフォラで10日間醗酵     (マロラクティック発酵あり)
 熟成:そのまま6ヶ月間シュールリー熟成、無濾過・無清澄。
 瓶詰:2019年4月16日
 SO2:無添加
 アルコール度:11%
 タラゴナのジョルディ・ロレンスは人柄とワイン造りへの姿勢、
 人間性そのものを表現したかのようなワインで
 人々に感動を与えてくれます。
 マカベオとパレリャーダを除梗して醸し後
 アンフォラで発酵・熟成しました。
 やや憂いを含む山吹色、白胡椒の奥からハーブレモンの香り、
 ピュアで滑らかなアタックにエキス感に溶け込む苦み、
 優しいテイストが瑞々しいアフターへと続きます。
 ディオニーさんの資料より。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:ジョルディ・ロレンス

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

モンテブルーノ・ワインズ
クロウフォード・ベック・ヴァインヤード 2012

モンテブルーノ・ワインズ
クロウフォード・ベック・ヴァインヤード 2012

*一瞬でなくなってしまった2014年、
 今回はは2012年のバックヴィンテージが入荷です。
 野村ユニソンの藤木君の熱のこもったコメントを参考に!

*野村ユニソンさんのコメント
 最新ヴィンテージの快活さと比較して、
 非常にアンニュイなニュアンスですが、
 これぞ自然派ワイン!と

続きを読む

いうスタイルですが、
 それでいてワインとしての安定感も抜群で、
 抜栓後数日にわたってもバランスを
 崩すことなく楽しむことができます。

*品種:ピノ・ノワール100%
 クロウフォード・ベック・ヴィンヤードは、
 1500万年前の溶岩流によって生まれた
 火山性の土壌を持つ区画で、
 南南西向きの穏やかな斜面に位置し、
 ウィラメット・バレーから沿岸山脈の間に位置する
 ヴァン・ドゥザー コリドールを望むことができます。
 この渓谷には夏の間中も涼しい風が流れ込み、
 朝夕の寒暖差も大きく、
 これによってバランスの良い酸味をもたらします。
 この区画で採用されている栽培方法は、
 LIVEとSALMON SAFEの2団体から
 サスティナブル認証を取得しています。
 サスティナブル認証とは、
 いわゆる有機栽培の場合は、
 肥料や農薬の使用法や種類など、
 規定されている栽培管理に
 準拠しているかのみを問われますが、
 LIVE等の団体のサスティナブル認証では、
 栽培管理のみならず、周辺環境の生物多様性の維持や、
 農場の労働者の健康や安全の保持、
 周辺住民への配慮や、
 植物資源や水資源の保護を求められます。
 農作物のクオリティのみに着目するのではなく、
 周辺環境や労働環境に至るまで持続可能な手法を
 採用すべきというより踏み込んだ
 コンセプトと言えます。
 輸入元は野村ユニソンさんです。12本

生産年:2012年

生産国:アメリカ

生産者:モンテブルーノ・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥7,788(税抜き¥7,080)

インテレゴ
コルブロック 2015

インテレゴ
コルブロック 2015

*スパイスの効いたダークチェリーの味わい
 丁度良い膨らみ果実感はシャープに弾ける印象。

 ハリのある不思議な魅力的な味わいで購入決定。



*締まった筋肉質の味わいは目の詰まった印象。

 スパイスの効いた果実感と共に中盤からゆっくりと開きだし、

 ほんのり旨味も出てきますが

 余韻はミン

続きを読む

トの印象でクールに切れ上がります。

 6/14/2016試飲

*品種:シラー100%。
 畑:片岩と砂利の2つの区画で
   栽培されたブドウからできている。
   片岩土壌での収量は、14hl/haで、砂利では35hl/ha。
   ここには暖かな北側の斜面にある片岩土壌のように
   最初に熟す二つの区画があり、早く収穫ができる。
 醗酵、熟成:10~14日間の全房醗酵を行い、
       10カ月間500Lの古い
       フレンチオークにて熟成させる。
       ワインは、よりエルミタージュのような、
       典型的なスワートランドのシラーとなり、
       赤い果実やスミレを思わせる香りを感じる。
       アルコール度が低めなことで、
       より熟成による可能性を
       秘めたワインに仕上がっている。
 収穫日:2015年10月28日
 収量:片岩土壌での収量は、
    14hl/haで、砂利では35hl/ha。
 生産量:1,800本
 このワイン名に閃めきを感じたのは、
 南アフリカで見つかった豚のような動物で、
 しかも、「Kolbroek」は自分の母国語である
 アフリカーンス語だから。
 インポーターはアン・ベロさん。 6本

生産年:2015年

生産国:南アフリカ

生産者:インテレゴ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,686(税抜き¥4,260)

フリサッチ
ヴィノ・デ・メサ・ブラン・レス・アリファレス 2018

フリサッチ
ヴィノ・デ・メサ・ブラン・レス・アリファレス 2018

*試飲会が出来ずに限定品が飲めないんです。
 出すしかない....。

*ディオニーさんのコメント
 淡いオレンジの外観から干し柿の甘い香り、
 滑らかな酸を含む綺麗なアタックにたっぷりとしたミネラルの豊かさ、
 リンゴの皮のようなほんのりした苦みが
 アクセントとなった素晴らしい仕上

続きを読む

がりです。

*品種:ガルナッチャ・グリ100%(手摘み)
 樹齢:平均46年
 土壌:砂質
 標高・向き:450m・北東、南西
 面積・収量:1ha・20hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月10日に収穫、ステンレスタンクで8日間14℃醸し
    プレスせず20hlのステンレスタンクで20日間14℃醗酵
    (8日間20℃マロラクティック醗酵あり)
 熟成:そのまま10ヶ月18℃熟成、無濾過・無清澄。
 瓶詰:2019年8月20日
 SO2:醗酵中:20mg/L トータル10mg/L未満
 アルコール度:13%
 ディオニーさんの資料より
 カタルーニャCorbera d’Ebre村でナチュラルワインにこだわる
 フリサックがガルナッチャグリを8日間の醸し後
 プレスせずに果汁のみを
 ステンレスタンクで醗酵・熟成しました。
 ディオニーさんの資料より。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:フリサッチ

葡萄品種:ガルナッチャ・グリ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

レオン・バラル
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エロー・ブラン 2014

レオン・バラル
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エロー・ブラン 2014

続きを読む

*土壌:シスタ、石灰岩、粘土
 畑の標高:300m
 畑の向き:南
 栽培面積:0.3ha
 仕立て方法:ゴブレ
 品種:テレ・ブラン&テレ・グリ70%、
    ルーサンヌ20%、ヴィオニエ10%
 平均樹齢:テレ・ブラン&テレ・グリ80〜120年
      (2011年に 2ha 植樹)、
      その他40年(2015年現在)
 植樹密度:テレ・ブラン&テレ・グリ 5,000 本/ha
      (古い畑で死んだ木の植え替えをしていない)
      その他8,000 本/ha
 収穫量:テレ・ブラン&テレ・グリ 15hl/ha、
     その他 30hl/ha 醸造
 選果の場所:セラー
 マセレーションの有無:なし(垂直プレスでの長時間プレス)
 マセレーション期間:3日(垂直プレス内でのプレス期間)
 醗酵容器:ステンレス
 アルコール醗酵期間:1ヶ月
 醗酵温度コントロールの有無:なし
 熟成容器:木樽で1年間
 濾過清澄:なし
 醗酵中の亜硫酸添加量:なし
 SO2添加:ビン詰前
      (分析表酢酸の数値が高い場合のみ)
 当キュヴェの年間生産量:5,000本/年
 インポーターはラシーヌさんです。6本

生産年:2014年

生産国:フランス

生産者:レオン・バラル

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,621(税抜き¥5,110)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ビアンコ・タルビアナーツ 2018

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ビアンコ・タルビアナーツ 2018

*Vino Bianco Tarbianaaz 2018 / Vittorio Graziano

*2018年のタルビアナーツはドライで切れ上がりの良い味わいは
 今までの印象とは違いますがこれが美味しいのです。
 何せ口に含んだ瞬間の品の良さ、
 火打石の様なニュアンスにほんのり角の取

続きを読む

れた
 繊細なライチや白桃の果実感に
 コショウの様なスパイス感が現れます。
 クールなのにホッとする優しさがあるのです。
 時間が経つとタルビアナーツらしい果実感が.現れる気が...。
 今でも素晴らしいですが雪解け後も期待しちゃいます。
 お試しあれの味わいなのです。
 11/11/2020試飲

*トレッビアーノ モデネーゼ、樹齢16〜30年。
 非常に熟度の高いモンタナーロのみを選別し収穫。
 除梗したのち木樽にて果皮と共に野生酵母により醗酵を促す。
 醗酵が始まり果皮が浮き上がり始めても、
 パンチングダ ウンや櫂入れを一切行わず、
 果帽により密閉された状態にて
 2〜3ヶ月も醗酵が続く独創的な白。
 冷涼なヴィンテージだった2018、
 生産量は少なくなったものの、
 素晴らしい果実の繊細さと飲み心地。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2018年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:トレッビアーノ・モンタナーロ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ロホ 2018

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ロホ 2018

*なんて酸が綺麗なんだろう!
 毎年毎年味が変わりながら不思議とその時々で
 センスの良さを表現しているオスクロ。
 その中でエル・ピノ・ロホといつもバイヤートがお気に入りです。
 ピノ・ノワールのさしいカシスの果実感に
 ハリのある心地良い緊張感はオスクロならでは!
 時間をおかせて丸

続きを読む

くなった酸も想像するといいんですが、
 このフレッシュな酸も外せない。
 オススメは2本買売ってことですね!
 美味しいし、やっぱり大好きなんだな?!6/23/2021試飲

*品種:ピノ・ノワール100%。
 Alc:14.5%
 総亜硫酸:6mg/L以下
 ブドウは、標高1,280~1,350mの間にある、いくつかの畑のもの。
 土壌は砂利、粘土、シストなど様々。
 自然酵母での醗酵の後、20ヶ月間ヨーロピアンオーク樽で熟成。
 醸造から瓶詰まで酸化防止剤など使用していません。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。18本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ルバイヤート 2018

バランコ・オスクロ
ルバイヤート 2018

*大好きなルバイヤートは今年も美味しい!
 リリースが2013年から2017年に飛んで
 今回2018年がリリース。
 2017年以前古いヴィンテージをリリースしていた当時にの
 枯れた紅茶の印象から、杏やマンダリンやカシスの
 フレッシュな目の詰まったニュアンスになっています。
 味は

続きを読む

いはとってもクリアーで少しビター感に旨味もあります。
 今飲んでも、寝かせて楽しんでも良し。
 とっても良い出来です。6/23/2021試飲

*品種:シラー100%。
 1996年から1997年に標高1290mの位置に
 植えられたブドウから。
 主に粘土と粘板岩土壌。
 自然酵母にてステンレスタンクで醗酵。
 醗酵終了後、18ヶ月間古樽で熟成。
 醸造から瓶詰まで酸化防止剤など使用していません。
 ワイン名は、セルジューク朝期ペルシアの詩人・学者である
 ウマル・ハイヤール氏の詩集「ルバイヤート」にちなんで。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。15本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ラ・ヴィ・イ・ソネ 2018

バランコ・オスクロ
ラ・ヴィ・イ・ソネ 2018

*クリアーで伸びの良い軽快な入りは
 ヴィオニエ100%とは思えなくらいクリアーで伸びが良い。
 オスクロの白って共通のキレの良さがありますよね!
 フニッシュに向かってヴィオニエらしさが現れます。
 されでも軽快にキレて行く流れが気持ち良いですね〜。
 オスクロ好きですね〜。

4/

続きを読む

15/2020試飲
 綺麗なヴィオニエです。
 ある意味らしくないクリアーで伸びのある味わいが
 口の中で気持ち良いほど広がります。
 コケモモの様な果実感は思いの外クールな表現。
 フィニッシュに近ずくとカリンの様な
 ヴィオニエらしさが出始めます。
 気持ち良く美味しいのです。

*品種:ヴィオニエ100%。
 自然酵母で醗酵後、
 12ヶ月間樽熟成。
 瓶詰までSO2無添加、無濾過、無清澄。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ヴィオニエ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・ヴァインヤード 2016

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・ヴァインヤード 2016

*フレッシュ感も持ち合わせている味わいは
 素晴らしい硬水のニュアンス。

 余計なものは排除しシンプルに透明感を感じる、

 キラキラした味わいなのです。



 洗練された印象の味わいは余分な物を削ぎ落とし

 綺麗に研ぎ澄まされた硬水の様です。

 その上に可愛らしく弾けるカシスやハーブが

続きを読む

 ちょこんと乗ってる感じ。

 心地良い緊張感の中に旨味を感じる品やかな余韻がとっても魅力的。

 4/26/2018試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1970年
 位置:標高122m、南~南東向き
 土壌:火山性土壌、シルト(目の粗い粘土)
 醸造:プラスチック容器で14~18日間醗酵。
    ブルゴーニュ樽(228L)で9カ月新樽は使わない。
 鉄分を含む、目の粗い粘土は
 レッド・ジョリー(Red Jory)と呼ばれている。
 火山性土壌でフィロキセラがいないので、全て自根。

*割り当てが少なくお一人様3本まで。
 このワインだけのお買い上げはご遠慮ください。
 輸入元はラシーヌさんです。12本+1本

生産年:2016年

生産国:アメリカ

生産者:ケリー・フォックス・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥13,200(税抜き¥12,000)

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・ヴァインヤード 2017

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・ヴァインヤード 2017

*まだ試飲が出来ておりませんが
 ラシーヌの斎藤くんの素晴らしいコメントを参考に!



 猛暑と少雨の2017年、

 非常に熟れたブドウからは豊潤で

 ピュアな赤い果実を持った液体が出来た。

 それは、日のあたる森の中で味わう木の実や赤すぐり、

 木苺のようで、驚くほどにジューシー。

 

続きを読む

2016年とは違い、全房ではなく部分除硬で醸造されている為に

 硬から感じるフレーヴァーは控えめで、

 果実や心地よい清涼感をもったハーヴの香りが主体。

 ピュアな果実は、一番絞りの果汁のみを使用することで産まれる透明感。

 そして煌くような酸味と硬質な味わいは健在で、

 高い次元で独特なバランス感を形成する。



 体中に染み渡るウマさがあり、全く飲み疲れない。

 抜栓して間もなく、そのポテンシャルと品格の良さを味わえるが、

 時間の経過と共に艶めかしい色気も感じられる。



 外の空気を味わいながら静かな環境でじっくり向き合いたいワイン。

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1970年
 位置:標高122m、南~南東向き
 土壌:火山性土壌、シルト(目の粗い粘土)
 醸造:プラスチック容器で14~18日間醗酵。
    ブルゴーニュ樽(228L)で9カ月新樽は使わない。
 鉄分を含む、目の粗い粘土は
 レッド・ジョリー(Red Jory)と呼ばれている。
 火山性土壌でフィロキセラがいないので、全て自根。
 輸入元はラシーヌさんです。12本

生産年:2017年

生産国:アメリカ

生産者:ケリー・フォックス・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥10,868(税抜き¥9,880)

バランコ・オスクロ
エンサヨ・デ・ブルブハス 2016

バランコ・オスクロ
エンサヨ・デ・ブルブハス 2016

*こちらは再入荷です。
 鉱物的でレモンの様な伸びのある酸と
 ドライの杏やドライマンゴーの様な果実感と
 ほんのりと感じる甘みがあります。
 泡は粒が小さく旨味を感じる味わいです。
 昨年の入荷時のワインも同時に空いておりましたが
 こちらはしっとりと落ち着いております。
 到着した

続きを読む

ての泡ですので、少し落ち着かせると
 美味しくなるってことですね!
 6/23/2021試飲

*蜜を感じる味わいはレモンやハーヴの効いたキレ角の良い印象。
 少し揮発気味の酸が切れ上がりながらメリハリを効かせている感じ。
 余韻の鉱物的なニュアンスとミネラルから来る旨味は
 綺麗に糸を引く様に消えていきます。
 流石に3日目ですので泡は...。
 試飲は抜栓後3日目。9/16/2020試飲
 抜栓直後のコメントは新澤君のを参考に!

*品種:ヴィヒリエガ100%
 瓶内二次醗酵方式で製造されたスパークリングワイン。
 土着品種であるヴィヒリエガから。
 まず、アルコール度数の低いタイミングで
 一部のブドウを収穫し、自然醗酵、
 ベースとなる白ワインを醸造。
 冬の初めに畑に残されているより熟したブドウを収穫し、
 その果汁を瓶内二次醗酵用に使用しています。
 最低18か月熟成後に澱引き。
 フレッシュな酸、上品な泡立ち。
 食前酒に理想的です。ノンドゼ。
 Alc:10%
 総亜硫酸:6mg/L以下、ガス圧3.0BAR@20℃
 これまでBrut Natureという名称でしたが、
 このヴィンテージから変わりました。
 直訳すると発泡試験という意味合いですかね?
 何か言葉遊びがあるのでしょうか?
 標高1300mに位置するヴィヒリエガ品種から。
 ティラージュは2016年12月。
 瓶内2次発酵は、生産者自身のブドウ果汁を添加して行います。
 (糖分や酵母の添加は行いません。)
 手作業でルミアージュ、
 デゴルジュマンは2019年4月。

 ル・ヴァン・ナチュールの新澤くんのコメント
 外観:薄い黄色、レモン色。クリーミーな泡立ち。
 芳香:レモンやライム系、爽やかな柑橘のニュアンス。
 味わい:辛口。ミディアム。ここ数年では一番メリハリのある味わい。
     しっかりとした酸、ほんのり揮発感ありつつ、
     きれいな酒質でコクもあり。
     はちみつレモンやライムなどの柑橘系にしょうがのニュアンス。
     コクのある果実感が強い酸と良いバランス。
     2014年は結構マメ感があり
     消えるまで時間がかかりました。
     今回もマメのニュアンスが
     少し顔を出しそうな雰囲気も感じましたが、
     2日目に試飲した際も、ほぼマメ感はなく劣化していません。
     マメにすごく敏感で全く受け付けないという人以外は、
     問題ないレベルだと思います。
     個人差はもちろんあるでしょうが。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本+12本

生産年:2016年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

ドメーヌ・デ・クロワ
ボーヌ1erCRUテュヴィラン 2020

ドメーヌ・デ・クロワ
ボーヌ1erCRUテュヴィラン 2020

*Beaune 1er Cru Tuvilains 2020 / Domaine des Croix

*今回入荷は1本。
 他のワインも購入して下さいね。(クロワ以外だと助かります。)
 ご注文多数の場合は調整もあります。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1930年
 位置:ボーヌ南部
 土壌:茶褐色の粘土質土壌
 醸造
 100%除梗し、
 伝統的な開放木製タンクで醗酵。
 木樽(内15%新樽使用)にて、
 15ヶ月間 熟成後、ブレンドし、
 タンク内で数ヶ月熟成。
 同じ斜面の上方に1級畑のペルテュイゾがあり、
 テュヴィランはこの最初の1級畑となる、
 比較的低地でなだらかな斜面の畑。
 インポーターはラシーヌさんです。1本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・デ・クロワ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥15,840(税抜き¥14,400)

モメント・モリ・ワインズ
ステアリング・アット・ザ・サン 2021

モメント・モリ・ワインズ
ステアリング・アット・ザ・サン 2021

*Staring at The Sun 2021 / Momento Mori Wines

*復活1本です。

*お一人様1本まで。
 新着のメールが届いた半年以内の御購入履歴がある
 お客様のみ限定です。
 モメント・モリ・ワインズのワイ

続きを読む

ン以外の
 『条件の付いていない定価と同じ¥6,000以上のワイン』を
 必ず『同数』お買い上げ下さい。
 条件の満たしていない場合は
 その場でキャンセルとなり、
 メールでご連絡は致しません。
 御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。


 インポーターに資料から
 外観はにごった黄色。
 少し(枝っぽい)ハーバルなタッチに
 グレープフルーツのわたのような苦味と
 その奥にほのかに感じられる甘み。
 特長的な酸とエキス感が相まって
 安定のモメントモリという味わいです。
 しっかりとしたテクスチャーがあり
 液体の持つエネルギーが感じられます。
 冷やして飲むのがおすすめです。
 当日完飲をおすすめします。
 デインがいうとおり、
 少し寝かせてもよいかもしれません。

*フィアーノ、ヴェルメンティーノ、
 マルヴァジーア、モスカート・ジャッロ

 私たちにとって一年のうちで最も待ち遠しいのが、
 このキュヴェのリリースです。
 モメント・モリとして2015年に初めてリリースされ、
 わたしたちのフラッグシップワインと言える
 (もっといい呼び方があればいいのですが)このキュヴェは、
 オーストラリア国内だけでなく世界中に
 熱狂的なファンを獲得しています。
 わたしは、まさにこのようなワインを造りたくて
 この仕事を始めたので、たとえそれが
 どんなにコストがかかる
 非効率的な手法であったとしても、
 ワインの出来を向上させるための努力は惜しみません。
 このキュヴェに使用する品種は毎年、
 フィアーノ、ヴェルメンティーノ、マルヴァジーア、
 そしてモスカート・ジャッロとほぼ不変ですが、
 配合比率はヴィンテージごとに変化します。
 ブドウは品種ごとにステンレスタンクで
 スキンコンタクトを行い発酵させますが、
 スキンコンタクトの期間は品種ごとに異なります。
 プレスしたワインをそれぞれのタンクに戻し、
 シュール・リー状態で冬を越してから春に
 グラヴィティ・システムによる
 ラッキングを行いブレンド、その後ボトリングします。
 このキュヴェのスタイルについては
 みなさんすでによくご存知と思いますので、
 テイスティングコメントは控えます。

 2021年ヴィンテージのキャラクターは、
 2018年と似ています。
 アルコール度数は12%。
 ミディアムボディで素晴らしいテクスチャーがあります。
 洗練されていてピュアでクリーン。
 偉大なテンションとエネルギーを持ちながらも、
 持ち前のキャラクターと美点は
 いささかも失われていません。
 過去7年にわたり、このキュヴェがボトルの中で
 よりエレガントに成長し、
 また堅固な骨格を備えていくのを
 興味深く見守ってきました。
 ボトルの存在をしばし忘れて
 寝かせることができる人は、
 時間の恩恵を享受することでしょう。
 インポーターはCROSS WINEさんです。4本

容量:750ml

生産年数:2021

生産国:オーストラリア

生産者:モメント・モリ・ワインズ

葡萄品種:フィアーノ、ヴェルメンティーノ、マルヴァジーア、モスカート・ジャッロ

折りたたむ

  税込価格¥6,600(税抜き¥6,000)

モメント・モリ・ワインズ
フィストフル・オブ・フラワーズ 2022

モメント・モリ・ワインズ
フィストフル・オブ・フラワーズ 2022

*Fistful of Flowers 2022 / Momento Mori Wines

*お一人様1本まで。
 新着のメールが届いた半年以内の御購入履歴がある
 お客様のみ限定です。
 モメント・モリ・ワインズのワイン以外の
 『条件の付

続きを読む

いていない¥5,000以上のワイン』を
 必ず『同数』お買い上げ下さい。
 条件の満たしていない場合は
 その場でキャンセルとなり、
 メールでご連絡は致しません。
 御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*モスカート・ジャッロ, ヴェルメンティーノ
 このワインは、ある種のカルト的なステイタスに
 到達したと言えます。
 さしあたり、それ以上の説明は不要でしょう。
 端的に言って、2020ヴィンテージは
 絶対的な美しさを備えていると思います。

 ヴィクトリア州ヒースコートのマウント・キャメルに住む
 チャルマース家によって有機栽培されたモスカート・ジャッロと
 ヴェルメンティーノを使用し、
 ステンレスタンクで約3週間の醸しを含む長期発酵を行いました。
 その後プレスしたワインを再びステンレスタンクに戻して熟成。
 澱引きは一回のみ。
 ボトリングにはグラヴィティ・システムを採用。
 香りはフローラルが圧倒的。
 今年は春が早いです!
 このキュヴェは、すでにある種の
 カルト的なステイタスに到達したという以外、
 さしたる説明は不要でしょう。
 端的に言って、このヴィンテージは
 絶対的な美しさを備えていると思います。
 本キュヴェに使用するモスカート・ジャッロと
 ヴェルメンティーノは例年、
 ヴィクトリア州ヒースコートの
 マウント・キャメルでチャルマース家が
 有機栽培しているものを使用しますが、
 今年はさらに北に位置する
 メルベイン・ヴィンヤードのものも少し使用しました。
 今年は収穫時点のブドウが非常に高品質だったため、
 とてもバランスに優れたワインになりました。
 ステンレスタンクでおよそ三週間の醸しを含む
 長期発酵を行い、プレスしたワインを
 再びステンレスタンクに戻して熟成。
 澱引きはボトリング前の一回のみです。
 ノーズはフローラルが圧倒的。
 そしてかぐわしいストーンフルーツ、
 ムスク、春の花々。
 口内では真逆で、フレッシュでピュア。
 ひんやりとした鉄っぽさと、
 わずかな塩気を伴います。
 このワインは他のキュヴェより
 お求めやすい価格ですが、
 それはモメント・モリのエントリーワインと
 位置付けているからです。
 品質や手間、細部へのこだわりなどは
 他のキュヴェと同じレベルです。
 インポーターはCROSS WINEさんです。8本

容量:750ml

生産年数:2022

生産国:オーストラリア

生産者:モメント・モリ・ワインズ

葡萄品種:モスカート・ジャッロ, ヴェルメンティーノ

折りたたむ

  税込価格¥5,500(税抜き¥5,000)

オヤマダ
BOW赤 2022

オヤマダ
BOW赤 2022

*BOW rouge 2022 / Domaine Oyamada

*お一人様2本まで。36本入荷
 新着のメールが届いた半年以内の御購入履歴がある
 お客様のみ限定です。
 オヤマダさんのワイン以外の
 『条件の付いていない¥1,800以上

続きを読む

のワイン』を
 必ず『同数』お買い上げ下さい。
 条件の満たしていない場合は
 その場でキャンセルとなり、
 メールでご連絡は致しません。
 御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。


*巨峰のニュアンスが強く、
 余韻は正直短い印象。

*品種:カベルネ・フラン、
    マスカット・ベーリーA主体、
    ムールヴェードル、巨峰、メルロー
 樹齢:約9年、巨峰20年前後。
 土壌:粘土質。
 マセラシオン:カベルネフラン 28日間
        マスカットベーリーA 27日間
        約9年、巨峰20年前後
 醗酵:自然酵母、
    ステンレスタンク醗酵、プレス後古樽醗酵
 熟成:古樽熟成
 萱刈のカベルネ・フランと上神内川の
 マスカット・ベーリーAに加え、
 大久保のムールヴェードル、
 日向のサン ジョヴェーゼを少量使用。
 2022年は特別に牧丘地区倉科の巨峰や
 塩山 地区藤木のメルローなどが加わって いる。
 インポーターはヴァンクールさんです。 48本

容量:750ml

生産年数:2022

生産国:日本

生産者:オヤマダ

葡萄品種:カベルネ・フラン、マスカット・ベーリーA主体、ムールヴェードル、巨峰、メルロー

折りたたむ

  税込価格¥1,980(税抜き¥1,800)

オヤマダ
BOW白 2022

オヤマダ
BOW白 2022

*BOW Blanc 2022 / Domaine Oyamada

*お一人様2本まで。
 48本入荷です。
 新着のメールが届いた半年以内の御購入履歴がある
 お客様のみ限定です。
 オヤマダさんのワイン以外の
 『条件の付いていない¥1

続きを読む

,800以上のワイン』を
 必ず『同数』お買い上げ下さい。
 条件の満たしていない場合は
 その場でキャンセルとなり、
 メールでご連絡は致しません。
 御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*品種:デラウェア主体、
    プチ・マンサン, シュナン・ブラン,
    カベルネ・フラン少量
 樹齢:約20年
 土壌:水分:火山灰混じりの砂土
    長尾:粘土。
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然酵母
    ステンレスタンク醗酵、一部古樽醗酵。
 熟成:ステンレスタンク熟成、一部古樽醗酵。
 蟹沢、西山、相干場、赤尾、
 そして的場のデラウェアを主体に、
 日向のプチマンサン、シュナンブラン,
 大久保のプチマンサン、
 相干場のルーサンヌを使用。
 相干場のヴィニフェラは
 年々収量を増している。
 的場は2021年から加わった。
 インポーターはヴァンクールさんです。48本

容量:750ml

生産年数:2022

生産国:日本

生産者:オヤマダ

葡萄品種:デラウェア主体、プチ・マンサン, シュナン・ブラン, 他少量

折りたたむ

  税込価格¥1,980(税抜き¥1,800)

ケヴィン・ブイエ
ACアルボワ・ピュピラン・ルージュ・ラ・マルセット 2020

ケヴィン・ブイエ
ACアルボワ・ピュピラン・ルージュ・ラ・マルセット 2020

*AC Arbois Pupillin Rouge La Marcette 2020 / Kevin Bouillet

*1本復活!

*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。
 インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!
*2本のみ入荷です。

続きを読む

r="#00FFFF">*あまりにも入荷数が少ない為、
 1ヶ月以内の購入履歴があるお客様のみ販売いたします。
 ケヴィン・ブイエはお一人様、
 1アイテムのみで1本でお願い致します。
 条件のない『同額以上のワインを同時に同数』
 ご購入が条件となります。
 入荷量が少ない為、
 条件の満たしていない場合は
 その場でキャンセルとなり、
 メールでご連絡は致しません。

*品種:プールサール100%
 平均樹齢:1930年代、1960年代年
 収穫量:22hl/ha、
 仕立て:ギュイヨ仕立て
 場所:ピュピラン・ラ・マルセットに0.65ha
 土壌:赤マルヌ
 標高:平均310〜350m
 向き:西向き
 醗酵・熟成:2020年8月31日に手摘みで収穫
       手で除梗
       20日間醸しステンレスの空気式プレスで搾汁
       11ヶ月タンクで熟成
       瓶詰時に僅かの亜硫酸1g/hl添加
 瓶詰め:2022年5月17日
 アルコール度数:13%
 Total SO2: 10mg/L
 無清澄/無濾過
 全生産量 : 2,100本

*「ラ・マルセット」は私の家族が代々管理してきた
 ピュピランにある区画です。
 このキュヴェには1930年代と1960年代に祖父母が植えた
 ブドウを使用しています。
 2019年に収穫した樹齢の古いプールサールは、
 夏が暑く収穫量が少なかったためベリー感が濃く、
 よりまとまった味に。
 最初は少し還元しているものの、
 すぐにスパイスの効いたフレーバーと
 濃くて赤いベリーの香りが感じられ、
 昔からのピュピランの伝統的な
 プールサールを体験できるでしょう。
 インポーターはCROSS WINESさんです。2本

生産年数:2020

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ケヴィン・ブイエ

葡萄品種:プールサール

折りたたむ

  税込価格¥5,720(税抜き¥5,200)

ケヴィン・ブイエ
ACアルボワ・ピュピラン・ペパン・ルージュ 2020

ケヴィン・ブイエ
ACアルボワ・ピュピラン・ペパン・ルージュ 2020

*AC Arbois Pupillin Pepin Rouge 2020 / Kevin Bouillet

*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。
 インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!
*4本のみ入荷です。
*あまり

続きを読む

にも入荷数が少ない為、
 1ヶ月以内の購入履歴があるお客様のみ販売いたします。
 ケヴィン・ブイエはお一人様、
 1アイテムのみで1本でお願い致します。
 条件のない『同額以上のワインを同時に同数』
 ご購入が条件となります。
 入荷量が少ない為、
 条件の満たしていない場合は
 その場でキャンセルとなり、
 メールでご連絡は致しません。

*品種:プールサール75%、トゥルソー25%
 植樹:1998年
 収穫量:45hl/ha、ギュイヨ仕立て
 場所:ピュピラン
 土壌:赤マルヌ、灰色マルヌ
 標高:平均350〜380m
 向き:北東向き
 醗酵・熟成:2020年9月4日に手摘みで収穫
       手で除梗
       19日間醸しステンレスの空気式プレスで搾汁
       9ヶ月タンクで熟成
       瓶詰時に僅かの亜硫酸1g/hl添加
 瓶詰め:2022年5月
 アルコール度数:13%
 Total SO2: 10mg/L
 無清澄/無濾過
 全生産量 : 2,650本
 プールサー・ルとトゥルソーのブレンドで
 2020年はプールサール75%、トゥルソー25%です。
 プールサールのフレッシュでやさしい果実味と
 口当たりのやわらかなタンニンのあとに、
 トゥルソー由来の小さなベリーのような
 余韻の長い香りを感じる赤ワインです。
 2019に比べるとよりディープな味わい。
 インポーターはCROSS WINESさんです。4本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ケヴィン・ブイエ

葡萄品種:プールサール、トゥルソー

折りたたむ

  税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

ケヴィン・ブイエ
ACアルボワ・ピュピラン・ペパン・ブラン 2020

ケヴィン・ブイエ
ACアルボワ・ピュピラン・ペパン・ブラン 2020

*AC Arbois Pupillin Pepin Blanc 2020 / Kevin Bouillet

*1本復活!

*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。
 インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!
*4本のみ入荷です。
続きを読む

FFFF">*あまりにも入荷数が少ない為、
 1ヶ月以内の購入履歴があるお客様のみ販売いたします。
 ケヴィン・ブイエはお一人様、
 1アイテムのみで1本でお願い致します。
 条件のない『同額以上のワインを同時に同数』
 ご購入が条件となります。
 入荷量が少ない為、
 条件の満たしていない場合は
 その場でキャンセルとなり、
 メールでご連絡は致しません。

*品種:シャルドネ100%
 植樹 : 1980年後半
 収穫量:40hl/ha、ギュイヨ仕立て
 場所:ピュピラン・ラ・ロージュに0.3ha
 土壌:粘土、石灰、灰色マルヌ
 標高:平均350〜380m
 向き:西向き
 醗酵・熟成:2020年9月2日に手摘みで収穫
       全房を空気式プレスで搾汁
       60%を樽で、40%をステンレスタンクで
       18ヶ月熟成瓶詰め前に一度ラッキング。
 瓶詰時に亜硫酸1.5g/hl添加
 瓶詰め:2022年6月23日
 アルコール度数:13%
 Total SO2:10mg/L
 無清澄/無濾過
 全生産量 : 2,600本
 生産者のコメント
 ペパンブラン2018は私が自分のブドウで作った
 最初のワインです。
 昔からの私のニックネームだった種を意味する
 「ペパン」から名付けました。
 本ヴィンテージは、リューディ「ラ・ロージュ」の
 グレイマルヌ土壌のシャルドネを使っています。
 (前VTで使っていた赤マルヌ土壌のムロンは
 老朽で大部分引き抜いたため)
 グレイ・マルヌならではの酸がある
 典型的なジュラシャルドネのフレッシュさを
 持ち合わせています
 インポーターはCROSS WINESさんです。4本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ケヴィン・ブイエ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ
2006

シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ
2006

*Chateau La Croix Bouey 2006

*実はこれが美味しいんですよ!
 (実は昨年からお店のみで売ってました)
 灯台下暗し!
 森田屋もう反省しまくりです。
 バリバリのナチューラーのお客さんに
 ブラインドで飲ませたら感動して、
 値段を言ったら偏見を反省してましたね。
 世の中にはまだまだあるんですね!
 インポーターのアストルさんのコンデションが
 これまた良いんですよ!
 是非お試しあれ!

続きを読む

*品種:メルロー, カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン
 インポーターはアストルさん。
 12本+24本+12本+24本+24本+36本+24本

容量:750ml

生産年:2006年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ

葡萄品種:メルロー, カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン

折りたたむ

  税込価格¥1,628(税抜き¥1,480)

ボラーチオ
ピノ・ノワール・ピノ・グリ・シャルドネ 2021

ボラーチオ
ピノ・ノワール・ピノ・グリ・シャルドネ 2021

*Pinot Noir Pinot Gris Chardonny 2021 / Borachio

*CROSSWINESさんの資料から
 透明感のある赤色。白い小花のような香りが
 ふわっと感じられ、スイカを思わせる
 淡く優しい味わい。
 フレッシュさの中に奥行きがあり酸は穏やかで、
 飲み心地の良いワインです。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール、ピノ・グリ、シャルドネ
 樹齢:平均22〜24年
 仕立て:コルドン・シュプール
 畑名:ミンコ・ヴィンヤード
 場所:フルリオ半島
 土壌:上層は氷河砂、下層は黄色粘土
 標高:250〜300m
 収穫:手摘みで収穫。
 醗酵:ピノ・ノワールは全房で
    マセラシオン・カルボニックしたものと、
    直接圧搾したものをブレンド。
    全房のピノ・ノワールと圧搾したピノ・グリを
    ブレンドしマセラシオン・カルボニック。
    シャルドネは木樽に直接圧搾。
 熟成:樽とステンレスタンクで8ヶ月。
 瓶詰め:2022年1月
 アルコール度数:11.5%
 自然発生トータルS02:9mg/l
 無清澄/無濾過、亜硫酸無添加

*私たちはアルザスのピノ・ノワールと
 ピノ・グリのブレンドが大好きで
 このブレンドでワインを造りました。
 ピノ・ノワール主体でピノ・グリと
 シャルドネをブレンドすることで
 余韻の長い安定したワインになっています。
 輸入元はCROSS WINESさんです。2本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:オーストラリア・アデ レード州

生産者:ボラーチオ

葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・グリ、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

ボラーチオ
シャルドネ・サヴァニャン 2021

ボラーチオ
シャルドネ・サヴァニャン 2021

*Chardonny Savagnin 2021 / Borachio

*CROSSWINESさんの資料から
 麦わら色。
 甘みの少ない日向夏のような果実味。
 液体が生き生きしていてフレッシュ。
 以前の物よりも重みと力強さを感じられ、
 ミネラリーでサヴァニャンの素晴らしい酸が
 全体を引き締めています。

続きを読む

*品種:シャルドネ80%、サヴァニャン20%
 樹齢:平均22〜24年
 仕立て:コルドン・シュプール
 畑名:ミンコ・ヴィンヤード
 場所:フルリオ半島
 土壌:上層は氷河砂、下層は黄色粘土
 標高:250〜300m
 収穫:手摘みで収穫。
 醗酵:シャルドネ、サヴァニャンともに
    全房でタンクへ直接圧搾し一晩静置。
    ステンレスタンクで醗酵。
 熟成:500Lの木樽で10ヶ月。
 瓶詰め:2022年1月
 アルコール度数:12.6%
 自然発生トータルS02:3mg/l
 無清澄/無濾過、亜硫酸無添加

*このワインは以前は『Battered Sav』と言う
 名前でリリースしていましたが
 ソーヴィニヨン・ブランを使っていると
 思っている人が多かったため名前を変えました。
 シャルドネにとって理想的だと思う
 シャルドネ80%、サヴァニャン20%の割合に。
 輸入元はCROSS WINESさんです。5本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:オーストラリア・アデ レード州

生産者:ボラーチオ

葡萄品種:シャルドネ、サヴァニャン

折りたたむ

  税込価格¥5,720(税抜き¥5,200)

ミニエール・F&R
シャンパ―ニュ・キュヴェ・レ・ヴォワミサ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット・ミレジメ 2015(2021/5)

ミニエール・F&R
シャンパ―ニュ・キュヴェ・レ・ヴォワミサ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット・ミレジメ 2015(2021/5)

*Champagne Cuvée Les Voirmissa Blanc de Noirs Extra Brut Millésime 2015 / Miniére F&R

*入荷数が5本と少ないのでお一人様1本まで。
 ミニエール以外の条件の無いあ

続きを読む

る程度の価格のワインを
 同時に同数ご購入下さい。
 (2、3本合算でも大丈夫です。)
 ご購入は新着のメールの届いた
 ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。


*1973年に植樹された0.4507haの
 リュー・ディのヴィエイユ・ヴィーニュのブドウから
 造られるミニエール初のリュー・ディ・キュヴェ。
 ピノ・ノワールとムニエが
 1/2づつ栽培されている区画で、
 栽培比率と同じブレンド比率で醸造される。

*口に入った瞬間からゆったりと深いエレガントさを持ち、
 細かいデリケートな泡と共に
 伸びのある酸とコクのある旨味が広がるのです。
 中盤の詰まった凝縮感のある深い味わいが膨らみ出し
 エレガントかつ大胆にフィニッシュを迎えながら
 余韻に向かうのです。
 もうウットリで液体をいつまでも
 転がしていたい、飲み込みたくない感じですよ!
 1/10/2023試飲

*品種:ピノ・ノワール50%、ムニエ50%
 甘辛度:エクストラ・ブリュット
     (ドザージュは2.25g)
 使用ブドウの由来区画:
 リュー・ディ「レ・ヴォワミサ」の
 1967年植樹のピノ・ノワールとピノ・ムニエ。
 醸造について:
 ビノ・ノワールとムニエを別々に野生酵母での
 樽発酵・樽熟成で醸造。
 アルコール発酵終了後、マロ発酵は行わず、
 引き続きシュール・リーの状態で定期的に
 バトナージュを行いながら8ヶ月間熟成。
 樽の比率は4年以下の新樽
 (ドメーヌでは使用4年以下のものを
 新樽と定義)が30%、
 5年を超えた樽が70%。
 熟成後ブレンドして2016年6月に
 ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
 その後、澱と共にマチュラシオン・シュール・リー。
 二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
 トータルで60ヶ月。
 2021年5月にデゴルジュマン。
 ドザージュは2.25 グラム。
 ドザージュ後、さらにドメーヌで
 6ヶ月以上寝かせてからリリース。
 アルコール度数12 度。生産本数936本。
 インポーターはVIVITさんから。5本

生産年数:2015(2021/5)

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:ミニエール・F&R

葡萄品種:ピノ・ノワール、ムニエ

折りたたむ

  税込価格¥16,258(税抜き¥14,780)

ドメーヌ・オヤマダ
洗馬・ルージュ 2020

ドメーヌ・オヤマダ
洗馬・ルージュ 2020

*Seba Rouge2020 / Domaine Oyamada

*ご購入条件です。
 森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
 (メールが届いたお客様のみ)
 オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
 

続きを読む

1アイテム1本まで、
 オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
 在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
 同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
 (メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)

*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
 その際は返信等のメールは致しません。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。

 12本

*品種:カベルネ・フランetc。
 樹齢:20年弱
 土壌:小石と礫混じりの粘土質。
 マセラシオン:除梗破砕
        一部マセラシオン・カルボニック
        一部手除梗の後粒醗酵
 醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
 熟成:古樽熟成1年
 長野県塩尻市洗馬にあり、垣根栽培で
 ヴィニフェラが混植されている。
 標高約700 mで、 晴天日数が多く、
 夜温が低く酸を維持できるなど、
 ブドウにとってまさに理想の土地。
 ブドウのポテンシャルと土地の個性を感じることができる。
 この畑から仕込まれたワインのコ ンセプトは「北のエレガンス」。
2015年より30a畑を拡張し、黒ブドウは新 にカベルネ・フラン、
 トゥルソー、ムールヴェー ドルの若木のブドウが
 ブレンドされている。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:日本

生産者:ドメーヌ・オヤマダ

葡萄品種:カベルネ・フラン、 トゥルソー、ムールヴェードル

折りたたむ

  税込価格¥2,750(税抜き¥2,500)

ドメーヌ・オヤマダ
日向・ルージュ 2020

ドメーヌ・オヤマダ
日向・ルージュ 2020

*Hinata Rouge 2020 / Domaine Oyamada

*ご購入条件です。
 森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
 (メールが届いたお客様のみ)
 オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。

続きを読む


 1アイテム1本まで、
 オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
 在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
 同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
 (メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)

*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
 その際は返信等のメールは致しません。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。

 インポーターはヴァンクールさんです。8本

*品種:シラー、ムールヴェードル、タナ その他少量。
 樹齢:10年
 土壌:粘土質。
 マセラシオン:除梗破砕
        約2週間。
 醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
 熟成:古樽熟成1年
 山梨市江曽原日向にある、南向きの斜面の畑。
 垣根栽培で南系のヴィニフェラが混植されている。
 冬でも暑さを感じるほど日当たりが良く、春の訪れも早い。
 この畑から仕込ま れたワインのコンセプトは
 「南の太陽」を喚起 させるワイン。
 2018年より古樽熟成1年に加 え瓶熟成1年を経てリリース。
 インポーターはヴァンクールさんです。8本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:日本

生産者:ドメーヌ・オヤマダ

葡萄品種:シラー、ムールヴェードル、タナ その他少量

折りたたむ

  税込価格¥2,310(税抜き¥2,100)

ドメーヌ・オヤマダ
洗馬・ブラン 2020

ドメーヌ・オヤマダ
洗馬・ブラン 2020

*Seba Blanc 2020 / Domaine Oyamada

*ご購入条件です。
 森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
 (メールが届いたお客様のみ)
 オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。

続きを読む

 1アイテム1本まで、
 オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
 在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
 同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
 (メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)

*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
 その際は返信等のメールは致しません。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。

 4本

*品種:ソーヴィニヨンブラン、プチマンサン、シャルドネ、
    アルバリーニョ、シュナンブラン、
    ロモランタンetc。
 樹齢:3~15年
 土壌:小石と礫混じりの粘土質。
 醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
 熟成:古樽熟成1年
 マセラシオン:なし
 洗馬(せば):
 長野県塩尻市洗馬。
 垣根仕立てヴィニフェラが混植されている。
 標高700m。
 小山田氏が唯一山梨以外で所有する畑。
 土壌は粘土質だが、昔に川が氾濫した際に
 運ばれた小石や礫が土壌中に混ざっているため
 水はけが良い。
 冬がすこ ぶる厳しく、
 気温は頻繁に-15℃以下まで下がる。
 春に一度暖かくなってから気温の低下と共に
 大雪が降ることが しばしばあり、
 そうすると萌芽間近で耐寒性の低くなっているブドウは、
 大きなダメージを受けてしまう。
 このようにこの土地で最も難しいことは、
 スムーズに萌芽を迎えることで、
 無事に春を乗り越えることができれば、
 果樹を栽培するためには
 とても恵まれた気候なので、
 適切な管理さえすれば
 良いブドウが収穫できる。
 晴天日数が多く、
 夜温が低く酸を維持できるなど、
 ブドウにとってまさに理想の土地!
 ブドウのポテンシャルと土地の個性を
 感じることができる。
 この畑から仕込まれたワインのコンセプトは
 「北のエレガンス」。
 2015年より30a畑を拡張し、
 白ブドウは新たにピノ・グリ、
 セミヨン、サヴァニャンの若木のブドウが
 ブレンドされている。
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:日本

生産者:ドメーヌ・オヤマダ

葡萄品種:カベルネ・フラン、 トゥルソー、ムールヴェードル

折りたたむ

  税込価格¥2,750(税抜き¥2,500)

ドメーヌ・オヤマダ
万力・ロゼ 2021

ドメーヌ・オヤマダ
万力・ロゼ 2021

*Manriki Rose 2021 / Domaine Oyamada

*ご購入条件です。
 森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
 (メールが届いたお客様のみ)
 オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。

続きを読む


 1アイテム1本まで、
 オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
 在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
 同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
 (メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)

*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
 その際は返信等のメールは致しません。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。

 インポーターはヴァンクールさんです。12本

*品種:甲州2/3 プチマンサン、シュナンブラン1/3。
 樹齢:8年
 土壌:粘土質
 マセラシオン:全房のプチマンサン、シュナンの上に、
        甲州をのせて約3週間
        ほか一部、甲州のみで約3週間。
 醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
 熟成:古樽熟成10ヶ月

 山梨市万力の南西向きの斜面につくられた段々畑。
 棚栽培で全て短梢で仕立てられており、
 3品種が1枚の畑に混植されている。
  BOW!白のデラウェアの畑である西山や
 蟹沢からほど近い位置に所在。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

容量:750ml

生産年数:2021

生産国:日本

生産者:ドメーヌ・オヤマダ

葡萄品種:甲州、プチマンサン、シュナン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥2,310(税抜き¥2,100)

ドメーヌ・オヤマダ
祝・スパークリング・ブラン 2019

ドメーヌ・オヤマダ
祝・スパークリング・ブラン 2019

*Iwai Sparkling2020 / Domaine Oyamada

*ご購入条件です。
 森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
 (メールが届いたお客様のみ)
 オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です

続きを読む


 1アイテム1本まで、
 オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
 在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
 同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
 (メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)

*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
 その際は返信等のメールは致しません。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。

 12本

*品種:デラウェア70%、甲州,プチ・マンサン合計で30%。
 樹齢:約20年。
 土壌:水分:火山灰混じりの砂土
    長尾:粘土。
 一次醗酵:自然酵母。古樽醗酵
 二次醗酵、熟成:ティラージュ:2020年11月
         ティラージュ後、瓶内で1年1ヶ月。
 デゴルジュマン:2021年12月。

 祝地区に属する下岩崎水分のデラウェア
 上岩崎長尾のデラウェア,甲州,プチマンサン を使用。
 小山田氏の造る唯一のスパークリング。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

容量:750ml

生産年数:2019

生産国:日本

生産者:ドメーヌ・オヤマダ

葡萄品種:デラウェア、甲州、プチマンサン

折りたたむ

  税込価格¥2,310(税抜き¥2,100)

雁木
活性にごり発泡純米大吟醸無濾過生原酒720ml 2021

雁木
活性にごり発泡純米大吟醸無濾過生原酒720ml 2021

*毎年リリースされるめちゃウマな日本酒のスパークリング!
 酵母に夜醗酵のみで炭酸ガス等の添加はありません。
 山田錦100% 
 精米歩合50%
 活性状態の酵母が瓶内二次醗酵をしている発泡性のしぼりたて生原酒。
 とても飲み易く、爽やかな甘さが持ち味です。
*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

続きを読む

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

  税込価格¥2,475(税抜き¥2,250)

イ・マンドルリ
IGTトスカーナ・ロッソ・カベルネ・ソーヴィニョン 2019

イ・マンドルリ
IGTトスカーナ・ロッソ・カベルネ・ソーヴィニョン 2019

*IGT Toscana rosso Cabernet Sauvignon 2019 / I Mandorli

*お一人様2本で!
 他のワインも買ってくださいね!
 単品での販売はお断りいたします。

*カベルネの区画ヴィーニャ・アル・マーレから生まれる
 もう一つのフラッグシッ

続きを読む

プキュヴェ

*詰まった果実なのにほんのり甘味のあるアフター、
 伸びの良いミネラルとタンニンを
 滑らかに心地良く楽しめ、
 筋肉質な部分もありながら
 品のあるセンスの良さを体感出来るのです。
 詰まった味わいは旨味を感じながら
 心地良いコクのある味わいなのです。
 緊張感を持続しながら透明感を感じる液体、
 なんて素晴らしいんでしょう!
 11/29/2022試飲

*品種:カベルネ・ソーヴィニョン100%
 標⾼:300〜270メートル
 栽培面積:2ヘクタール
 土壌:頁岩や砕骨、砂岩が豊富に混じった粘土土壌。
 向き:南⻄
 剪定方法:ギヨ式
 植樹⽐率:5000本/ha
 醸造:⼿摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
 オープントップの発酵層で
 野生酵⺟のみで自発的に発酵させる。
 酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
 その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
 温度管理も⼀切⾏わない。
 2〜3週間の果皮浸漬の後、
 25ヘクトリットルの大樽で10〜12ヶ月熟成。
 さらにセメントタンクで6〜8ヶ月熟成させた後、
 無清澄・無濾過で瓶詰め。
 さらにカンティーナのセラーで
 最低12ヶ月熟成させてからリリース。
 SO2は、ボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために、
 瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
 2019ヴィンテージは9月18,25,26日収穫。
 総生産量2,300本。
 瓶詰め直後のSO2トータルは26mg/l。
 2022年8月時点のSO2トータルは26mg/l。
 アルコール度数は14度。
 インポーターはVIVITさん。12本

容量:750ml

生産年数:2019

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:イ・マンドルリ

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン

折りたたむ

  税込価格¥6,358(税抜き¥5,780)

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・テート・ド・ポン 2016

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・テート・ド・ポン 2016

*Vin de France Rouge Tete de Ponts 2016 / Yann Durieux

*まだ試飲でしていないんですが、
 森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
 ヤン・ドゥリューですので、
 期待せざるおえません。
 野村ユニソンさんのコメントを参考に!

続きを読む


*少々くすんだガーネット色の外観。
 バラの様な赤系の力強い花の香りに、
 凝縮したプルーンやブラックベリーの様な
 果実のニュアンスが溢れます。
 時間の経過と共に熟成から来る紅茶の様な香りや
 シャンピニオン香も感じられるようになります。
 味わいは、非常にエレガントなスタイルで、
 やさしい果実味や丸い酸、
 ミネラルに包まれる穏和なピノ・ノワールに
 仕上がっています。
 非常に長い余韻を持っており、
 正に今飲んで素晴らしいワインです。

*品種:ピノ・ノワール100%
 プルミエ・ポン用の葡萄の中で、
 よりクオリティの高いものを
 新樽で熟成させようと考え、
 このキュヴェが生まれました。
 プルミエ・ポンに樽のニュアンスを
 付けたくなかった為です。
 100%新樽で2年熟成させた後、セラー内で瓶熟。
 熟成させないと香り、味わい共に
 本領発揮しないとの考えから、
 リリースを極力遅くしています。
 インポーターは野村ユニソンさんです。6本

容量:750ml

生産年数:2016

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ヤン・ドゥリュー

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥25,377(税抜き¥23,070)

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・テート・ド・ポン 2017

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・テート・ド・ポン 2017

*まだ試飲でしていないんですが、
 森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
 ヤン・ドゥリューですので、
 期待せざるおえません。
 野村ユニソンさんのコメントを参考に!

*照りのあるクリアなルビー色。
 凝縮感のある香り。
 バラの様な赤系の力強い花のフローラルな香り。
 徐々に

続きを読む

ブルーベリーやプルーンのジャムの様な
 酸の有る果実の香りが膨らみます。
 味わいは新樽由来の樽っぽいニュアンスは有るものの、
 熟成により果実、酸とともに一体化しており、
 全く気になりません。
 2017年らしい、果実と酸、太いミネラルが見事で、
 アフターには品の良いタンニンを感じられます。
 口に含むと非常に長い余韻が感じられ、
 大きなポテンシャルを実感することが出来ます。
 今飲んでも素晴らしいですが、
 ピノノワール好きな方であれば
 熟成させることをお勧めします。

*品種:ピノ・ノワール100%
 プルミエ・ポン用の葡萄の中で、
 よりクオリティの高いものを
 新樽で熟成させようと考え、
 このキュヴェが生まれました。
 プルミエ・ポンに樽のニュアンスを
 付けたくなかった為です。
 100%新樽で2年熟成させた後、セラー内で瓶熟。
 熟成させないと香り、味わい共に
 本領発揮しないとの考えから、
 リリースを極力遅くしています。
 インポーターは野村ユニソンさんです。6本

容量:750ml

生産年数:2017

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ヤン・ドゥリュー

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥19,800(税抜き¥18,000)

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ナイト・コスト 2018

ヤン・ドゥリュー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ナイト・コスト 2018

*まだ試飲でしていないんですが、
 森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
 ヤン・ドゥリューですので、
 期待せざるおえません。
 野村ユニソンさんのコメントを参考に!

*少々くすんだルビー色の外観。
 ブルーベリーなどフレッシュな
 黒系ベリーの香りに加え、
 煮詰めたような苺

続きを読む

ジャムのニュアンスも感じられます。
 味わいは、2018年らしい甘い果実のフレーヴァーを
 強く感じますが、岩盤に近いところまで
 根を伸ばしたと感じられる、
 樹齢の高いワイン特有の硬質なミネラルも
 強く感じるため、ベタ付いた感じは微塵もありません。
 アフターに感じるちょっとしたタンニンが
 全体を引き締めており、
 ダレたニュアンスを感じさせませんが、
 全体を占める柔らかい果実味が心地よく、
 美しいフルーツのニュアンスを感じられます。

*品種:ピノ・ノワール100%
 2017年から造られているキュヴェ。
 オート・コート・ド・ニュイの畑から
 収穫された葡萄を使用し、
 キューヴタンクで発酵熟成。
 1ヶ月間のマセラシオン。
 キュヴェ名が英語表記なのは、
 ヤン曰く「樽を使っていないから」との事。
 ラベルのデザインは「夜は色々と高くつくだろ」と言いつつ、
 ニヤッと笑っていましたので、
 そういうニュアンスを汲み取って下さい。
 インポーターは野村ユニソンさんです。3本

容量:750ml

生産年数:2018

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ヤン・ドゥリュー

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥10,890(税抜き¥9,900)

ドメーヌ・レ・ドロミー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール・ラ・カバンヌ 2019

ドメーヌ・レ・ドロミー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール・ラ・カバンヌ 2019

*Vin de France Rouge Pinot Noir "La Cabane" 2019 / Domaine Les Dolomies

*本数が少なく試飲出来ません。

*お一人様1本まで。
 単独の販売は致しません。
 条件のない他のワインをご購入
 同数ご購入が条件となります。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール
 植樹:1960年
 位置:南西
 土壌:茶色い泥灰土
 醸造
 3週間のマセレーション
 228Lの木樽で10ヶ月の熟成
 カバーヌは、ピノ・ノワールの畑の
 横にある小さな家のこと。
 インポーターはラシーヌさんです。3本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ドメーヌ・レ・ドロミー

葡萄品種:ピノ・ノワール主体、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥4,763(税抜き¥4,330)

クロ・ルジャール
ソミュール・ブラン・ブレゼ 2014

クロ・ルジャール
ソミュール・ブラン・ブレゼ 2014

*Saumur Blanc Brézé 2014 / Clos Rougeard

*お一人様1本で。
 ご注文が殺到することが予想されます。
 ご購入歴を考慮しお振り分けさせて頂きます。
 クロ・ルジャール以外の条件の無い
 同額程度のワイン

続きを読む

を同数ご購入下さい。
 条件の満たないご注文はお受け出来ません。


*野村ユニソンさんのコメント
 ロワールでシュナン・ブランと言うと甘みを残した
 スタイルのワインをイメージすることが多くなりますが、
 この「ブレゼ」は、完全にドライな味わいの
 シュナン・ブラン。
 もともと果実味に厚みのある品種ですが、
 それをしっかりと芯のあるストイックな味わいに
 仕上げたこのワインは、
 硬質なミネラルと美しい酸も備え、
 非常に高品位なバランスを体現しています。
 圧倒的な存在感とメッセージを内包した
 ロワール最高の白ワインの1本です。

*品種:シュナン・ブラン100%
 ロワールでシュナンブランと言うと
 甘みを残したスタイルのワインを
 イメージすることが多くなりますが、
 この「ブレゼ」は、完全に
 ドライな味わいのシュナンブラン。
 もともと果実味に厚みのある品種ですが、
 それをしっかりと芯のあるストイックな
 味わいに仕上げたこのワインは、
 硬質なミネラルと美しい酸も備え、
 非常に高品位なバランスを体現しています。
 圧倒的な存在感とメッセージを内包した
 ロワール最高の白ワインの1本です。
 平均的な収穫量は40hl/haで、
 平均樹齢45年のブドウ樹から生産されます。
 自然酵母にて木樽で発酵、
 木樽は新樽を2割から3割使用し、
 残りは1年及び2年樽を使用。
 熟成は発酵で使用した樽をそのまま用い
 約2年行います。
 発酵・熟成中は亜硫酸の添加をせず、
 ノンフィルタにて瓶詰めされます。
 インポーターは野村ユニソンさんです。3本

容量:750ml

生産年数:2014

生産国:フランス・ロワール

生産者:クロ・ルジャール

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥21,780(税抜き¥19,800)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
カシージャ・ラス・フローレス 2021

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
カシージャ・ラス・フローレス 2021

*Castilla las Flores 2021 / Marenas Vinedo y Bodega

*もうロゼの様な色調で
 小梅やさくらんぼ、アセロラ、
 そして心地良いカシスのジューシーなニュアンス。
 程良い熟度もあり旨味も乗って美味しい味わいです。
 開きだすともっと良くなります。
 8/18/2022試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 アルコール度数14%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
 12本

生産年:2021年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
セルロ・アンシナス・ティント 2020

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
セルロ・アンシナス・ティント 2020

*Cerro Encinas Tinto 2020 / Marenas Vinedo y Bodega

*再入荷です。
 前回よりも色素が薄くなっている様な?
 でも美味しそうな色合いに変化してます。
 口に含むと案の定、柔らかくなってる。
 綺麗な心地良さ、梅味の薄旨な味わい。
 液体はキラキラ心地良い印象!
 8/18/2022試飲

*綺麗な酸とさくらんぼ、いちごのニュアンスが
 とっても素直で心地良い。
 タンニンも繊細な印象で木目細かく溶け込んでおります。
 フィニッシュも可愛らしさがありとっても良いですよ〜。
 12/15/2021試飲

続きを読む

*品種:モナストレル100%
 アルコール度数13.5%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
 12本+9本+12本

生産年:2020年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:モナストレル

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
ゼネレーションヴァイン(三世代ワイン) 2019

ヴァイングート・ヴェルリッチ
ゼネレーションヴァイン(三世代ワイン) 2019

*Dreigenerationenwein 2020 / Weingut Werlitsch

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェルリッチ

続きを読む

以外の
 条件の無い同額程度(複数でも合計金額が同額ならば可)のワインを
 同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

*品種:ムスカテラ―、ヴェルシュリースリング、
    ソーヴィニヨン・ブラン、
    モリヨン(シャルドネ)、トラミーナー、
赤少々。
 植樹:1960年
10〜15hl/ha
 土壌:石灰質土壌、下層土はオポック
 傾斜率:50〜70%
 最も高い標高にある畑
 南東、南、南西
 標高330〜450m
 1樽以上のワインを造るに十分な葡萄の量が
 収穫できた年のみ造られる特別キュヴェ。
 最も古い樹齢の畑。
 5種類の混植葡萄を混醸。
 10月初旬に手摘みで収穫除梗し、
 ダイレクトプレスで樽に。
 300L のオーク古樽で自然酵母で6週間醗酵、
 18ヶ月熟成。
 自然マロラクティック醗酵。
 アルコール度数 :12%
 自然発生Total SO2 :検出値以下
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加
 インポーターはCROSS WINESさん 1本

生産年数:2019

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:ムスカテラ―、ヴェルシュリースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、モリヨン(シャルドネ)、トラミーナー、赤少々

折りたたむ

  税込価格¥6,490(税抜き¥5,900)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
フロイデ 2019

ヴァイングート・ヴェルリッチ
フロイデ 2019

*Freude 2019 / Weingut Werlitsch

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェルリッチ以外の
 条件の無い同額程度(複数でも合計金額が同額ならば可)のワインを
 同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン70%、
    モリヨン(シャルドネ)30%
 植樹:1986、1990、2007年
20〜25hl/ha
 土壌:主に薄い表土層のある石灰質土壌
    オポックの混合
 傾斜率:50〜70%
     一番標高が高い畑 (EX VRO IIIの区画)
 標高 : 330〜500m
 スキンコンタクトで他のキュヴェとは
 異なる醸造方法と
 表現をしたキュヴェ。
 9月末に手摘みで収穫。
 70%全房で足踏み、
 600L古樽で3〜4週間醸しながら自然醗酵。
 1200Lのオーク古樽で澱と共に
 23ヶ月熟成(スキンコンタクトは6ヶ月)。
 自然マロラクティック発酵。
 亜硫酸添加無。
 2020年8月に瓶詰め
 アルコール度数:11%
 自然発生Total SO2 : 検出値以下
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加
 インポーターはCROSS WINESさん 2本

生産年:2019年

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、モリヨン(シャルドネ)

折りたたむ

  税込価格¥8,470(税抜き¥7,700)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
エクス・ヴェロIII 2018

ヴァイングート・ヴェルリッチ
エクス・ヴェロIII 2018

*Ex Vero III 2018 / Weingut Werlitsch

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェルリッチ以外の
 条件の無い同額程度のワインを同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン75%、
    モリヨン(シャルドネ)25%
 植樹:1986、1990、2001年
 土壌:茶色の粘土土壌と石灰質土壌
    オポックの混合
 傾斜率:50〜70%
 真ん中の標高にある畑
 400〜500m
 南向き
 標高と土壌の違いを表現したExVeroシリーズ。
 最も高い標高のIII。
 9月の終わり〜10月初めに手摘みで収穫。
 除梗し、ダイレクトプレスで樽に。
 1200〜2400Lのオーク古樽で
 4〜12週間自然醗酵。
 18ヶ月熟成。
 自然マロラクティック醗酵。
 瓶詰め前に少量の亜硫酸15ppmを添加。
 2021年4月に瓶詰め
 アルコール度数:12.5%
 自然発生Total SO2 :検出値以下
 無清澄/無濾過
 インポーターはCROSS WINESさん 1本+1本

生産年:2018年

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、モリヨン(シャルドネ)

折りたたむ

  税込価格¥8,470(税抜き¥7,700)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
エクス・ヴェロIII 2019

ヴァイングート・ヴェルリッチ
エクス・ヴェロIII 2019

*Ex Vero III 2019 / Weingut Werlitsch

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェルリッチ以外の
 条件の無い同額程度(複数でも合計金額が同額ならば可)のワインを
 同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン75%、
    モリヨン(シャルドネ)25%
 植樹:1986、1990、2001年
 土壌:茶色の粘土土壌と石灰質土壌
    オポックの混合
 傾斜率:50〜70%
 真ん中の標高にある畑
 400〜500m
 南向き
 標高と土壌の違いを表現したExVeroシリーズ。
 最も高い標高のIII。
 9月の終わり〜10月初めに手摘みで収穫。
 除梗し、ダイレクトプレスで樽に。
 1200〜2000Lのオーク古樽で
 4〜12週間自然醗酵。
 18ヶ月熟成。
 自然マロラクティック醗酵。
 アルコール度数:12.5%
 自然発生Total SO2 :検出値以下
 無清澄/無濾過
 インポーターはCROSS WINESさん 2本

生産年:2019年

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、モリヨン(シャルドネ)

折りたたむ

  税込価格¥8,470(税抜き¥7,700)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
エクス・ヴェロII S 2017

ヴァイングート・ヴェルリッチ
エクス・ヴェロII S 2017

*Ex Vero II S 2017 / Weingut Werlitsch

*再入荷です。

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェル

続きを読む

リッチ以外の
 条件の無い同額程度(複数でも合計金額が同額ならば可)のワインを
 同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

*品種:ソーヴィニョン・ブラン75%、
    モリヨン(シャルドネ)25%
 植樹:1999年
 土壌:茶色の粘土土壌と石灰質土壌
    オポックの混合
 傾斜率:40〜70%
     真ん中の標高にある畑
 標高と土壌の違いを表現したExVeroシリーズ。
 9月後半に手摘みで収穫除梗し、
 ダイレクトプレスで樽に。
 1200〜3000Lの古樽で自然醗酵、
 残糖5g/Lで発酵停止。
 1200〜2400Lの古樽で40ヶ月熟成。
 自然マロラクティック発酵。
 瓶詰め前に少量の亜硫酸15ppmを添加。
 残糖のため念の為、スパークリングボトルに
 王冠で2021年3月末に瓶詰め。
 アルコール度数:12.5%
 自然発生Total SO2 :検出値以下
 無清澄/無濾過
 インポーターはCROSS WINESさん 3本+6本

生産年数:2017

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、モリヨン(シャルドネ)

折りたたむ

  税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
エクス・ヴェロII 2017

ヴァイングート・ヴェルリッチ
エクス・ヴェロII 2017

*Ex Vero I 2019 / Weingut Werlitsch

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェルリッチ以外の
 条件の無い同額程度(複数でも合計金額が同額ならば可)のワインを
 同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

続きを読む

*品種:モリヨン(シャルドネ)85%、
    ソーヴィニョン・ブラン15%
 植樹:1990、1991、2007年
    2500樹/ha
    25〜30hl/ha
 土壌:茶色の粘土土壌
    オポックの上に茶色の粘土土壌が重なる
 傾斜率:25〜45%
 一番低い標高の畑
 向き:南東、南、南西
 標高:330-450m
 標高と土壌の違いを表現したExVeroシリーズ。
 9月末から10月初旬に手摘みで収穫
 除梗、ダイレクトプレスで樽に。
 300〜3000LT のオークの古樽で自然醗酵。
 1200〜2400LT のオーク古樽で24ヶ月熟成。
 自然MLF。
 2021年8月末に瓶詰め。
 亜硫酸無添加。
 アルコール度数:12.5%
 自然発生Total SO2 :検出値以下
 無清澄/無濾過
 インポーターはCROSS WINESさん 2本

生産年:2017年

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、モリヨン(シャルドネ)

折りたたむ

  税込価格¥5,830(税抜き¥5,300)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
ソーヴィニョン・ブラン・フォン・オーポク 2020

ヴァイングート・ヴェルリッチ
ソーヴィニョン・ブラン・フォン・オーポク 2020

*Sauvignon Blanc vom Opok 2020 / Weingut Werlitsch

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェ

続きを読む

ルリッチ以外の
 条件の無い同額程度(複数でも合計金額が同額ならば可)のワインを
 同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

*品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
 植樹:1971、1990、1991、2001年
    25〜30hl/ha
 土壌:泥灰岩から成る粘土、石灰質土壌
 傾斜率:25〜50%
 (EX VERO I の区画)
 9月末に手摘みで収穫除梗し、ダイレクトプレスで樽に。
 1200〜3000Lの古樽で自然マロラクティック醗酵。
 1200〜2400Lの古樽(オーク)で18ヶ月,熟成。
 アルコール度数 :12.5%
 自然発生Total SO2 :検出値以下
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加
 インポーターはCROSS WINESさん 2本

生産年数:2020

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブランラン

折りたたむ

  税込価格¥5,390(税抜き¥4,900)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
モリヨン・フォン・オーポク 2020

ヴァイングート・ヴェルリッチ
モリヨン・フォン・オーポク 2020

*Morillon vom Opok 2020 / Weingut Werlitsch

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェルリッチ以外の

続きを読む


 条件の無い同額程度(複数でも合計金額が同額ならば可)のワインを
 同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

*品種:モリヨン(シャルドネ)100%
 植樹:1991,1997年
    30〜40hl/ha
 土壌:泥灰岩から成る粘土、石灰質土壌
 傾斜率:25〜50%
 (EX VERO I の区画)
 9月末に手摘みで収穫除梗し、
 ダイレクトプレスで樽に。
 1500〜3000Lの古樽で自然マロラクティック醗酵。
 1500〜2400Lの古樽(オーク)で12ヶ月,
 ステンレス樽で6ヶ月熟成。
 アルコール度数 :12%
 自然発生Total SO2 :検出値以下
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加
 インポーターはCROSS WINESさん 2本

生産年数:2020

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:モリヨン(シャルドネ)

折りたたむ

  税込価格¥5,390(税抜き¥4,900)

ヴァイングート・ヴェルリッチ
ヴェルシュリースリング・フォン・オーポク 2020

ヴァイングート・ヴェルリッチ
ヴェルシュリースリング・フォン・オーポク 2020

*Welschriesling vom Opok 2020 / Weingut Werlitsch

*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
 今回、ヴァイングート・ヴェルリッチは
 お一人様2アイテムまでご購入できます。
 ヴァイングート・ヴェル

続きを読む

リッチ以外の
 条件の無い同額程度(複数でも合計金額が同額ならば可)のワインを
 同数同時にご購入下さい。


*毎回トラブルがありますので
 条件通りでない場合はこちらで判断し
 至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
 ワインをカゴに戻します。
 条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。

*品種:ヴェルシュリースリング100%
 植樹:1971年
    23hl/ha
 土壌:泥灰岩から成る粘土、石灰質土壌
 傾斜率:25〜40%
 (EX VERO I の区画)
 9月末に手摘みで収穫除梗し、
 ダイレクトプレスで
 ステンレスタンクに入れ
 自然マロラクティック醗酵。
 1200〜2000Lの古樽(オーク)で12ヶ月、
 ステンレスタンクで5ヶ月熟成。
 アルコール度数 :11.5%
 自然発生Total SO2 :検出値以下
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加
 インポーターはCROSS WINESさん 2本

生産年数:2020

生産国:オーストリア

生産者:ヴァイングート・ヴェルリッチ

葡萄品種:ヴェルシュリースリング

折りたたむ

  税込価格¥5,390(税抜き¥4,900)

ジャン・マルク・ドレイヤー
ACアルザス・リースリング・オリジン(マセラシオン) 2020

ジャン・マルク・ドレイヤー
ACアルザス・リースリング・オリジン(マセラシオン) 2020

*AC Alsace Riesling Origin(Maceration) 2020 / Jean Marc Dreyer

*ヴァンクールさんのコメントから
 白いバラや白い花の爽やかな香りの中に
 金柑やオレンジなどの柑橘の香りが重なる。
 ワインはフルーティで鼻に抜ける
 オレンジのフレーバーが心地よく、
 横に広がる滑らかなエキスをキュートな酸、
 繊細なタンニンの収斂味が優しく引き締める

続きを読む

*品種:リースリング100%
 樹齢:43年平均
 土壌:石灰質・粘土質
 収穫日:9月22日と前年よりも10日早い
 収穫量:50hl/ha
 マセラシオン:ファイバータンクで7日間
 醗酵:自然酵母で1ヶ月
 熟成:33hlのフードル(大樽)で11ヶ月
 残糖は0.3g/Lの完全辛口。
 2013年に初めて仕込んで以来、
 ジャン・マルクの顔でもあるリースリング・ マセラシオン。
 キュヴェ名を「オリジ ン」にしたのは、
 元々大昔白ワインは赤と同じくマセラシオンをして
 仕込んでいたことから「原点」と言う意味で名付けました。
 SO2無添加。ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

生産年:2020年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ジャン・マルク・ドレイヤー

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

  税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

ジャン・マルク・ドレイヤー
ACアルザス・ピノ・グリ・オリジン(マセラシオン) 2020

ジャン・マルク・ドレイヤー
ACアルザス・ピノ・グリ・オリジン(マセラシオン) 2020

*AC Alsace Riesling Origin(Maceration) 2020 / Jean Marc Dreyer

*ヴァンクールさんのコメントから
 ザクロやアセロラのような明るい赤い果実に
 火打石のようなスモーキーな香りが重なる。
 ワインはフレッシュかつジューシーで、
 ザクロのエキスピュアな果実味を鉱物的なミネラル、
 紅茶のような繊細なタンニンが優しく引き締める。

続きを読む

*品種:ピノ・グリ100%
 樹齢:25年平均
 土壌:石灰質・粘土質
 収穫日:9月10日と前年よりも1週間早い
 収穫量:40hl/ha
 マセラシオン:ステンレスタンクで7日間
 醗酵:自然酵母で2ヶ月
 熟成:18hlのフードル(大樽)で11ヶ月
 残糖は0.2g/L以下の完全辛口。
 ブドウはキュヴェ・ ウェッグや
 ピンク・ポンと同じ畑から。
 ピノ・グリはブドウの状態に応じて
 3つのキュヴェを仕込み分ける。
 キュヴェ名を 「オリジン」にしたのは、
 元々大昔白ワインは赤と同じくマセラシオンをして
 仕込 んでいたことから「原点」と言う意味で
 名付けました。
 SO2無添加。ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

生産年:2020年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ジャン・マルク・ドレイヤー

葡萄品種:ピノ・グリ

折りたたむ

  税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

モメント・モリ・ワインズ
ザ・ワンダラー 2018

モメント・モリ・ワインズ
ザ・ワンダラー 2018

*The Wanderer 2018 / Momento Mori Wines

*3本の割り当てです。
 お一人様1本で。
 必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
 同時に同数購入でお願い致します。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール 100%
 正直言って、このワインのリリースノートを書くのは
 簡単ではありません。
 このワイン、そして "The wanderer "という名前は、
 私の亡き親友に心から捧げるものです。
 彼の名はトミー・ヒュー・ロッダといいます。
 重要なことだと思うので、ワインより先にラベルと
 彼にまつわる思い出を紹介します。
 トミーは、最も活力があり、寛大で、親切で、
 冒険好きな人物でした。
 彼は人生のほとんどを費やして世界の隅々まで旅し、
 観光客としてではなく、現地の人々に混じって生活し、
 働くことでその土地の文化に浸りました
 (通常は違法に、一度に数ヶ月の間)。
 行く先々で強い友情を育んできました。
 オーストラリアに一時帰国した際には、
 自転車に乗り、木に登り、ビールを飲むための
 美しい場所を探している姿がよく見かけました。

 彼は、どんな人でも、どんな状況でも、
 その場を和ませることのできる伝染性のある笑顔と、
 楽しさと冒険に対する人並み以上の
 欲求を持っていました。
 モメント・モリがモメント・モリと呼ばれ、
 蛾をロゴにしているのはトミーがいたからです。
 トミーが急逝したとき、彼は私にノートに
 スケッチしたイメージを残してくれました。
 それは鉛筆で手描きされた蛾の絵で、
 その上には「Memento Mori(死を忘れるな)」という
 言葉が書かれていました。
 人生は貴重だ。今のうちに身近な人に感謝しなさい。
 人生を楽しみ、死を思い出せ。
 そんな思いから生まれたのが「モメント・モリ」なのです。
 トミーは、このラベルを含むモメント・モリの
 すべてのラベルのイラストレーターであるアダム
 (@adamparata)の大切な友人でもありました。
 トミー・ロッダがいなくなったことに
 寂しさを感じずにはいられません。
 ワインは、自社畑のニカウ・ファーム、
 家の前の区画のピノ・ノワール 100%で造っています。
 この土地を2017年に取得して初めて造ったワインです。
 モメントモリスタイル – 全房、長期発酵、
 長期スキンコンタクト、ステンレスタンクと
 アンフォラでの熟成 、醸造しました。
 (ニカウファームワインが異なる点は、
 ニカウは100% 葡萄を除梗、短いスキンコンタクト、
 ほぼすべてステンレスで醸造することです。)
 このワインを造ったときは、
 ニカウブランドを立ち上げる前で、
 自社畑からどんなワインを造りたいかまだ
 完全なヴィジョンをもっていませんでした。
 そういう意味でこのワインは唯一無二で、
 エネルギッシュで、純粋で、フレッシュで、
 二度と造ることができないものです。
 親愛なる友人トミーによく似ています。
 彼にこのワインを捧げます。
 インポーターはCROSS WINEさんです。3本

生産年:2018年

生産国:オーストラリア

生産者:モメント・モリ・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥6,820(税抜き¥6,200)

モメント・モリ・ワインズ
ジ・インクライン 2020

モメント・モリ・ワインズ
ジ・インクライン 2020

*The Incline 2020 / Momento Mori Wines

*3本の割り当てです。
 お一人様1本で。
 必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
 同時に同数購入でお願い致します。

続きを読む

*シラー100%
 このワインは常に私にとって特別なワインです。
 私は子供時代、その劣悪な居住条件から愛情を込めて
 『シベリア』と呼ばれていた、レワヌイという
 炭鉱集落で育ったのですが、
 そこでわたしの面倒を見てくれた、
 愛すべきナナおばあちゃんへのオマージュとして作られました。

 レワヌイには、鉱山労働者とその家族が住む数軒の小屋がありました。
 そこの子供たちは、7キロ離れた最も近い町にある学校に通うために
 石炭運搬列車に乗っていました。
 それがブッシュトラックを歩く以外の
 唯一の代替交通手段だったのです。
 私の祖父は蒸気機関車の運転手で、
 子供の頃に機関車の操舵室に乗ったことも楽しく思い出されます。
 そういう記憶が、このキュヴェ名の由来です。
 (訳注:inclineには『支線』という意味があり、
 当時NZ南島西海岸のグレイマウスとレワヌイを結んでいた、
 全長13kmのレワヌイ支線鉄道を指しています。)
 私はこのキュヴェを数年間、
 そのポテンシャルが最高潮に発揮されるまでの間
 セラーで寝かせていましたが、
 ついに美しく熟成し、信じられないほどの表現力を花開かせました。
 ブドウはノーザン・ヒースコートの
 マウント・キャメル・レンジに住む
 チャルマース一家によって栽培されたものです。
 カンブリア時代に生成されたというここの土壌は、
 風化した鉄鉱石、ドレライト、ジャスパーおよび
 緑玄武岩で構成されています。
 使用するブドウはすべてオーガニックです。
 今年はシラー100%です。
 シラーは『パイコ・セレクション』と呼ばれる
 特別な系統で、さらに自根で栽培されています。
 樹齢は10年と若く、そのため果実に活気と
 フレッシュさが感じられます。
 このキュヴェは(意図したことですが)
 オーストラリアのシラーのスタイルからは
 かけ離れています。
 軽く、活気にあふれ、複雑で、青色や
 赤色のフルーツが口のなかで弾けるようです。
 深みのある酸味とフレッシュさは異次元のものです。
 2020年は、このキュヴェのベストと呼べるかもしれません。
 とても表情豊かなワインです。
 インポーターはCROSS WINEさんです。3本

生産年:2020年

生産国:オーストラリア

生産者:モメント・モリ・ワインズ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

  税込価格¥6,490(税抜き¥5,900)

モメント・モリ・ワインズ
ジ・インクライン 2021

モメント・モリ・ワインズ
ジ・インクライン 2021

*The Bianco 2021 / Momento Mori Wines

*2本の割り当てです。
 お一人様1本で。
 必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
 同時に同数購入でお願い致します。

続きを読む

*フィアーノ 50% ヴェルメンティーノ 50%
 自然のようなダイナミックな
 システムの中で働いていると、
 ワインは毎年同じレシピやスタイルで
 造られるべきだとは考えなくなります。
 むしろ、その年の気候や得られた果実、
 その結果出来上がったワインの性質によって、
 スタイルやキュヴェの方向性が決定され、
 その中で試行錯誤を重ねることが好きです。
 2021年のBiancoは、
 フィアーノ(フリーランジュースのみ)と
 ヴェルメンティーノがおおよそ半々です。
 それぞれ別のステンレスタンクで、
 様々な技術を駆使して醸造しました。
 スキンコンタクトは前年より
 少しだけ短くなっています。
 シュール・リーにてエレヴァージュ10ヶ月。
 ラッキングはボトリング前にブレンドをする際に
 一度のみです。
 出来上がったワインは非常に落ち着いていて、
 エネルギッシュです。
 ミディアムウェイトで、非常に集中力があり、
 エレガントなストラクチャーと生き生きとした
 酸を十分に持っています。
 インポーターはCROSS WINEさんです。2本

生産年:2021年

生産国:オーストラリア

生産者:モメント・モリ・ワインズ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

  税込価格¥6,820(税抜き¥6,200)

モメント・モリ・ワインズ
マウント・キャメル・レンジ・ロゼ 2021

モメント・モリ・ワインズ
マウント・キャメル・レンジ・ロゼ 2021

*Mt Camel Ranges Rosé 2021 / Momento Mori Wines

*4本の割り当てです。
 お一人様1本で。
 必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
 同時に同数購入でお願い致します。


*CROSS WINESから
 このワインは、あらゆる面で素晴らしいです。
 このワインは、軽い赤や濃いロゼのように飲めるので、
 冷やして飲むとよいでしょう。

続きを読む

*品種:スキオペッティーノ 100%
 カルディニア・レンジのブドウ畑がすでに売却され、
 私たちが借地権を失ったことはご存知でしょう。
 さらに追い打ちをかけるように、
 新しい所有者がブドウ樹を引き抜いてしまいました。
 ということで、カルディニア・レンジ・ロゼは2019年が
 最終ヴィンテージです。
 2021年のロゼは、ヒースコートにある
 マウント・キャメル・ヴィンヤードの
 スキオペッティーノを使いました。
 スキオペッティーノ・ロゼは昨年、
 ブリュタル(最近は意義が多少薄まりましたが)名義で
 リリースされました。
 ちょっとややこしいのですが、
 2021年は基本的には同じワインを
 本来のラベルでリリースします。
 2019年のブリュタル・ロゼが好きな方は、
 このキュヴェも好きなはず。
 ステンレスタンクで醸造した
 スキオペッティーノ100%のワインです。

 ブリュタルバージョンと比較して
 いくらかクリアで軽い色調なのは、
 その年のブドウを使ったからです。
 また、ブリュタル・バージョンは澱と共に
 ボトリングしたのに対し、
 今回は澱引きを2回行ったからです。
 非常に薫り高く、デリケートなワインです。
 妙味とエネルギーが感じられ、
 口内では集中力があり細部にわたる表現力があります。
 とてもユニークなワインですが、
 2021年は小さなタンク1本だけの生産です。
 CROSS WINESさんです。4本

生産年:2021年

生産国:オーストラリア

生産者:モメント・モリ・ワインズ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ、ネロ・ダーヴォラ

折りたたむ

  税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

モメント・モリ・ワインズ
ラック & ルイン 2021

モメント・モリ・ワインズ
ラック & ルイン 2021

*Rack & Ruin 2018 / Momento Mori Wines

*4本の割り当てです。
 お一人様1本で。
 必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
 同時に同数購入でお願い致します。


*CROSS WINESから
 このワインは、あらゆる面で素晴らしいです。
 このワインは、軽い赤や濃いロゼのように飲めるので、
 冷やして飲むとよいでしょう。

続きを読む

*品種:リボッラ・ジャッラ、ネロ・ダーヴォラ
 このワインは、ヒースコートの
 マウント・キャメルの岩がちな火山性土壌で育った
 約70%リボッラ・ジャッラと
 30%のネロ・ダーヴォラで構成されています。
 この2つの品種は別々にステンレスタンクに仕込まれ、
 熟成も別々に行われました。
 その結果、この2つのワインは、傑出したワインが
 続出したワイナリーの中でも
 (2021 年は非常に良い年でした)、
 突出して優れたワインとなりました。
 あるとき私は、セラーから出してきた
 ボトルワインよりも、この二つのワインを
 直接タンクから飲んでいる自分に気づきました。
 二つのタンクが隣同士なこともあり、
 それらをグラスの中でブレンドしてみたのは
 自然の流れでした。
 それは全体が部分の総和よりも大きいという
 典型的なケースで、本当に驚かされました。
 オーストラリアでリボッラ・ジャッラを
 栽培する畑は一か所だけであり、
 このワイン本来はオーストラリア初の
 リボッラ・ジャッラ単一ワインとして
 リリースされるはずだったことを考えると、
 これをブレンドしてしまう決断は難しいものでした。
 しかし美に勝るものはなく、
 私は良い決断をしたと思います。

 パンデミックとオーストラリアの
 その後の対応については
 様々な意見があるとは思いますが、
 繁栄していた都市とその活気ある
 ホスピタリティ産業が
 完全に衰退するのを見るのは、
 とても悲しいことです。
 このキュヴェは、現在も続く閉鎖措置によって
 大きな影響を受けた、美しい人々、
 そして彼らの経営する様々なレストランや
 ビジネスへの叙情詩です。
 私は、廃墟の中から美しいものが
 立ち上がることを確信しています。
 私の心からの感謝を、あなた方全員に捧げます。
 CROSS WINESさんです。4本

生産年:2021年

生産国:オーストラリア

生産者:モメント・モリ・ワインズ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ、ネロ・ダーヴォラ

折りたたむ

  税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

BookRoad~葡蔵人~
ソーヴィニオン・ブラン・スパークリング 1705-62 2021

BookRoad~葡蔵人~
ソーヴィニオン・ブラン・スパークリング 1705-62 2021

*クリアーな透明感のあるスッキリ爽やかな味わい。
 クレープフルーツやラムネのニュアンス。
 泡は細かく柔らかく弾け、
 硬水の様な余韻が楽しい、
 今の時期に嬉しい1本です。
 6/28/2022試飲

続きを読む

*長野県安曇野市産ソーヴィニオン・ブラン100%
 アルコール度数9%
 インポーターはBookRoad~葡蔵人~さんです。12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:BookRoad~葡蔵人~

葡萄品種:ソーヴィニオン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥3,190(税抜き¥2,900)

フランク・マサール
DOヴァルデオラ・アウダシア 2020

フランク・マサール
DOヴァルデオラ・アウダシア 2020

*D.O Catalunya Mas Sardana Blanco 2020 / Franck Massr

*ヴァンクールさんコメント
 白桃やアプリコットなどの熟した白い果実や
 アカシアの甘くフローラルな香りなど。
 ワインはピュアかつフルーティーで、
 透明感のある白い果実のエキスに溶け込む
 塩気を含んだミネラルと
 グラッシーな苦みが心地良い!

続きを読む

*品種:グルナッシュ・ブラン100%。
 樹齢:35年平均。
 畑:石灰質・粘土質
 収穫日:9月5日〜10日。
 収量:オイディオムの影響で40hL/haと30%減
 マセラシオン:温度10°C前後で8時間
        スキンコンタクト
 醗酵:温度16°C ステンレスタンクで14日間。
 熟成:ステンレスタンクで63ヶ月。
 2020年はフランク曰く、
 前年よりもフレッシュで酸のあるワインが
 出来上がったとのこと。
 エチケットのデザインはカタルーニャ 地方の
 伝統ダンス「Sardana」を踊ってい る風景で、
 ワイン名Mas Sardanaはサル ダナ踊りと
 フランクの名字Massardを掛けている。
 (Masには「ドメーヌ」の意味がある)
 インポーターはヴァンクールさん。12本

生産年:2020年

生産国:スペイン

生産者:フランク・マサール

葡萄品種:グルナッシュ・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥1,738(税抜き¥1,580)

ミラン・ネスタレッツ
ウマミ 2018

ミラン・ネスタレッツ
ウマミ 2018

*CROSS WINSさんのコメント
 アロマティックなワインとアジア料理のペアリングは抜群。
 時には「1+1=3」が正しいと思えるほど、
 料理とワインの相乗効果を感じる。
 「UMAMI =美味しくて繊細」
 旨味調味料は一切加えていないのに、
 中毒性をも感じるほど、
 その名の通りのワインに仕上がっている。
 エキゾチックなフルーツとエネルギーたっぷりの
 柑橘系の酸味のバランスが際立つ。
 非常に豊かな味わいで、飲みやすく瞑想的な1本

続きを読む

*品種:ゲヴュルツトラミネール、リースリング
 樹齢:15〜17年
 仕立て:ギュイヨ・プーサール
 収穫:40hl/ha
 畑名:スロベンスケ・ヴィンヤード
 場所:モラヴィア
 向き:南西
 面積:8ha
 標高:225m
 土壌:スロベンスケは主に粘土と
    チェルノーゼム(黒土)、少しの黄土
 収穫:手摘み、除梗。
 醸造:一部 (10%以下)4日間のスキンコンタクト。
    空気式プレスで搾汁。
    オーク樽とアカシア樽にて細かい澱と共に
    約31ヶ月間熟成し、瓶詰め。野生酵母発酵。
 アルコール度数:13%
 残糖量:1.3g/l
 無清澄、無濾過
 亜硫酸無添加
 インポーターはCROSS WINSさん 2本

生産年:2018年

生産国:チェコ

生産者:ミラン・ネスタレッツ

葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール、リースリング

折りたたむ

  税込価格¥6,160(税抜き¥5,600)

ミラン・ネスタレッツ
オークル 2018

ミラン・ネスタレッツ
オークル 2018

*CROSS WINSさんのコメント
 初キュヴェ。
 最近、ワインのマセレーション期間の短縮と
 繊細さの向上に注力してきましたが、
 長めにマセレーションするワインは
 今でも私の心とセラーに残っています。
 ハードコアなタンニンや
 長いマセレーションはありませんが、
 素晴らしいエネルギー、際立ったアロマ、
 そしてほんの少しの「オレンジ」的特徴を備えた、
 上質なワインです。

続きを読む

*品種:シャルドネ、グリューナー・フェルトリーナ、
    ソーヴィニオン・ブラン、ゲヴュルツトラミネール
 樹齢:5〜20年
 仕立て:ギュイヨ・プーサール
 収穫:40hl/ha
 畑名:バブサク(アクテレ)・ヴィンヤード
    スロベンスケ・ヴィンヤード
 場所:モラヴィア
 向き:南西
 面積:8ha
 標高:225m
 土壌:バブサク(アクテレ)は
    水はけのよいビーロヴィツェ黄土
    スロベンスケは主に粘土と
    チェルノーゼム(黒土)、少しの黄土
 収穫:2020年9月16、19、21日(手摘み)
 醸造:ほぼブドウの粒のまま、
    潰すことなく優しいパンチダウンのみで、
    品種により5〜7日醸し、自然発酵。
    発酵終了後にブレンド。
    50%600Lのオーク樽で、
    50%ステンレスタンクで11ヶ月熟成。
    瓶詰め前に一度ラッキング。
 瓶詰め:2021年8月5日。
 アルコール度数:12.5%
 残糖量:0,32g/l
 自然発生Total SO2:18mg/L以下
 無清澄、無濾過
 亜硫酸無添加
 インポーターはCROSS WINSさん 4本

生産年:2018年

生産国:チェコ

生産者:ミラン・ネスタレッツ

葡萄品種:シャルドネ、グリューナー・フェルトリーナ、ソーヴィニオン・ブラン、ゲヴュルツトラミネール

折りたたむ

  税込価格¥4,620(税抜き¥4,200)

ミラン・ネスタレッツ
バンバンチャ 2018

ミラン・ネスタレッツ
バンバンチャ 2018

*CROSS WINSさんのコメント
 前ヴィンテージから改良し、
 リースリングとブラウフレンキッシュに
 ソーヴィニヨンとツヴァイゲルトを追加しました。
 2019年ヴィンテージと比較すると、
 より細かい泡とわずかな残糖感があります。
 juicy juicy juicy レモネード!
 すべての感覚を呼び覚ますようなはっとする酸味があり、
 スイミング、クッキング、友人と
 おしゃべりしながら飲むと、
 気づかないうちになくなってるようなワインです。

続きを読む

*品種:リースリング、ソーヴィニヨン、
    ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト
 樹齢:6〜18年
 仕立て:ギュイヨ・プーサール
 収穫:40〜50hl/ha
 畑名:バブサク(アクテレ)・ヴィンヤード
    スロベンスケ・ヴィンヤード
 場所:モラヴィア
 向き:南西
 面積:8ha
 標高:225m〜230m
 土壌:バブサク(アクテレ)は
    水はけのよいビーロヴィツェ黄土
    スロベンスケは主に粘土と
    チェルノーゼム(黒土)、少しの黄土
 収穫:2020年9月18日(手摘み)
 醸造:徐梗し1晩スキンコンタクトし自然発酵。
    空気式プレスで搾汁。
    オーク樽で2ヶ月以上熟成。
    瓶詰め前に1度ラッキング。
 瓶詰め:2020年12月13日。
 アルコール度数:11%
 残糖量:3,92g/l
 自然発生Total SO2:7mg/L
 無清澄、無濾過
 亜硫酸無添加
 インポーターはCROSS WINSさん 6本

生産年:2018年

生産国:チェコ

生産者:ミラン・ネスタレッツ

葡萄品種:リースリング、ソーヴィニヨン、ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト

折りたたむ

  税込価格¥4,840(税抜き¥4,400)

シュナーベル
ピノ・ノワール・コーエッグ 2017

シュナーベル
ピノ・ノワール・コーエッグ 2017

*ディオニーさんのコメントより
 鮮やかなルージュ色、紅玉リンゴや白胡椒、苺、
 クランベリーの香り、果 実感ある酸味が溶けた
 しっかりとした集中力のあるエキスにボリュームのあるボディ、
 樽が香り余韻を優しいタンニンが包みます。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%(手摘み)
 樹齢:平均20年
 土壌:シリスを含んだスレート
 標高・向き:520m 南、南西
 面積:1ha
 醗母:自然醗母
 醗酵:除梗後、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
    木製解放桶で35日間醸し・醗酵
 熟成:フリーランジュースと、
    デキュヴェし垂直式圧搾機でプレスしたジュースを
    228Lの古樽で熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2018年9月18日
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 アルコール度:12.5%
 17年は遅霜の被害を受けたましたが
 夏と秋の天候がよく平均収量 を上回る年でした。
 除梗後、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
 木製解放桶で醸し・発酵後プレス、古樽で熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。1本

生産年:2017年

生産国:オーストリア

生産者:シュナーベル

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥5,918(税抜き¥5,380)

シュナーベル
ソーヴィニヨン・ブラン・レギオネリン 2019

シュナーベル
ソーヴィニヨン・ブラン・レギオネリン 2019

*ディオニーさんのコメントより
 やや紫がかったガーネット色、土のニュアンスや
 なめし革、カシス香、滑らかなアタックに
 酸を帯びた集中力ある味わいと洗練されたタンニンが
 アフターを彩ります。

続きを読む

*品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%(手摘み)
 樹齢:平均15年
 土壌:石灰
 標高・向き:400m 南、南西
 面積・収量:0.7ha・25hl/ha
 醗母:自然醗母
 醗酵:除梗後、垂直式圧搾機でプレス 228Lの古樽で
    発酵・マロラクティック醗酵
 熟成:そのまま熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2020年9月22日
 SO2:無添加 トータル:9mg/L未満
 アルコール度:12.5%
 19年はこの地域としては平均的な気候で
 収量も平均でクオリティ特徴 も良かった年でした。
 ソーヴィニヨン・ブランを除梗しプレス後、
 228Lの古樽で発酵・熟成 しました。
 インポーターはディオニーさんです。3本

生産年:2019年

生産国:オーストリア

生産者:シュナーベル

葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

コッレ・サン・マッシモ
メーノ・ロッソ 2020

コッレ・サン・マッシモ
メーノ・ロッソ 2020

*なんて言うか、この人のワインには気負いがない。
 そんなピュアさは最初から一貫してます。

 もちろん思想や観念でワインを作っていない

 (思想や観念、政治的な背景のあるワインは苦手なんです。)

 森田屋お気に入りの感性のなすがままに

 多面的に一帯になったワインなんですね〜。

 

*透

続きを読む

明感のあるロゼはドライで可愛らしさもあります。

 スモモのような味わいと酸、少しビターなニュアンスの液体は

 フレッシュ感となんの抵抗もない滑らかで

 伸びの良い気持ち良さ。

 エンリーコ自身のセンスの良さが一番感じられるロゼ、

 心が洗われる味わいは嬉しすぎます。

 濁った森田屋にとってはね!

 4/13/2022試飲



*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。

*モンテプルチアーノ100%、
 樹齢40〜50年。
 粘土質土壌。収穫後、除梗し果皮と共に約半日、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、セメントタンクにて10ヶ月の熟成。
 チェラスオーロという考えで造られたロゼ。
 冷涼で酸の際立つヴィンテージ、
 今まで以上に心地よい飲み心地とバランス感。
 飲むほどに癒しを感じる、コッレ・サン・マッシモの
 魅力あふれる味わい。

 エヴィーノさんのコメント
 (meno=色が少ない)という意味合いのロゼ、
 土地の言い方であればチェラスオーロ・ダブルッツォ、
 2020ヴィンテージが到着です。
 昨年に続き、ロッソとともに同じ量が入荷しております。
 2020年は全体的に酸が主体となる繊細さを持ったヴィンテージ。
 果実と酸のバランスが良く、
 昨年以上に素晴らしい飲み心地を感じます。
 ボトル詰めしてから、今までよりも少し長く休ませたことで、
 ワイン自体に安定感を感じられるようになりました。
 DOCを取っていないためチェラスオーロとは名乗れませんが、
 しっかりと抽出した色調と芯のあるタンニン、
 それでいてエンリーコらしい柔らかさと質感には、
 癒しさえ感じる味わい。
 「特別なワイン」というよりも、
 日常を彩るような気軽さと柔らかさ、
 心地よさを持ったワインです。

*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。

 インポーターはエヴィーノさん。18本

生産年数:2020

生産国:イタリア

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:モンテプルチアーノ

折りたたむ

  税込価格¥3,036(税抜き¥2,760)

コッレ・サン・マッシモ
ビアンコ 2020

コッレ・サン・マッシモ
ビアンコ 2020

*こちらは今回も裏物?


*なんて言うか、この人のワインには気負いがない。

 そんなピュアさは最初から一貫してます。

 もちろん思想や観念でワインを作っていない

 (思想や観念、政治的な背景のあるワインは苦手なんです。)

 森田屋お気に入りの感性のなすがままに

 多面的に一帯になったワイ

続きを読む

ンなんですね〜。

 

*枯れ草やリンゴ、スパイスの効いた味わいは

 心地良いミネラル感に支配されキレ良く支配しますが

 口の中でまろやかに膨らみ、

 少し桃のにゆアンスも感じてきます。

 あくまでもドライなのに感性が豊か、

 なんとも言えない清々しさと

 フルーティーでスパイスの余韻が細長く続くのでです。

 4/13/2022試飲



*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。

*トレッビアーノ70%、パッセリーナ25%、マルヴァジーア5%。
 収穫後、除梗し約2週間、果皮とと もに醗酵を促す。
 圧搾後セメントタンクにて醗酵を終え、
 そのまま6ヶ月熟成。
 雨が多く冷涼な 2020、長いマセレーションの印象よりも
 酸と果実味のバランス、
 奥行きのある素晴らしいヴィンテージ。
 数の少なさが悔やまれる味わい。

エヴィーノさんのコメント
 白ブドウの畑があまりに少ないため、毎年100〜200本程度しか
 造っていないという少なさにもほどがある彼のビアンコ。
 2020年は決して天候に恵まれなかったわけではないが、
 やや低温で果実よりも酸が際立つヴィンテージだと話すエンリーコ。
 白ブドウは果皮と共に2週間という、
 過去最長のマセレーション、
 醗酵行ったヴィンテージでもあります。
 しかし、ワインには強い果皮の印象はなく、
 果皮と長く置くことでワインを守っている印象を感じます。
 全体に感じる酸の高さと繊細な果実味、
 いつも以上に奥行きを持ったヴィンテージ。
 その果実的な丸みと柔らかさ、
 抵抗なく染み込むかのような優しい味わいを持ったビアンコ。
 毎年思いますが、
 生産量の少なさが心から悔やまれるワインです。
*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。
 インポーターはエヴィーノさん。12本

生産年数:2020

生産国:イタリア

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:トレッビアーノ、パッセリーナ、マルヴァジーア

折りたたむ

  税込価格¥3,036(税抜き¥2,760)

コッレ・サン・マッシモ
ロッソ 2019

コッレ・サン・マッシモ
ロッソ 2019

*なんて言うか、この人のワインには気負いがない。
 そんなピュアさは最初から一貫してます。

 もちろん思想や観念でワインを作っていない

 (思想や観念、政治的な背景のあるワインは苦手なんです。)

 森田屋お気に入りの感性のなすがままに

 多面的に一帯になったワインなんですね〜。

 

*気

続きを読む

持ち良いほどリズムが良く彼の感性がキラキラと

 輝いているワインです。

 味わいはアセロラやさくらんぼ、

 酸はハリがあってカチッとしながら

 きめの細かいタンニンとのコントラストで

 全体を占めております。

 なんて気持ち良いんだろう!

 4/13/2022試飲



*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。

*モンテプルチアーノ100%
 樹齢40~50年。粘土質土壌。
 収穫した果実を除梗し果皮、種子とともに
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後そのままセメントタンクにて6ヶ月間の熟成。
エヴィーノさんのコメント
 以前は「Piu Rosso ピウ・ロッソ」という名前でしたが、
 生産量の少なさえお解消するため造り分けることを止めたので、
 名前がシンプルになりました。
 シンプルな名前ですが中身はモンテプルチアーノ・ダブルッツォ。
 DOCを申請していないため名乗っておりません。
 2019年は天候に恵まれた 素晴らしいヴィンテージ。
 果実の密度、酸、甘味を感じるタンニンはそのままに、
 ワイン自体に清潔感、透明感を感じるヴィンテージ。
 親しみやすさだけではない、凛とした姿勢の良さ、
 エレガントさを感じます。
 モンテプルチアーノという、ブドウのポテンシャルを
 ストレートに感じつつも、決して気張らない柔らかい果実味。
 造り手の思いや意志がワインに伝わるのだとしたら、
 このワインにはエンリーコ自身の穏やかさ、
 優しさを感じるワインなのだと感じます。
 改めて、コッレ サン マッシモの魅力に気づかされる味わいです。

*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。

 インポーターはエヴィーノさん。18本

生産年数:2019

生産国:イタリア

生産者:コッレ・サン・マッシモ

葡萄品種:モンテプルチアーノ

折りたたむ

  税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ベル・ウッド・ヴァインヤード
マスカット・ベーリーA・ルージュ 2019

ベル・ウッド・ヴァインヤード
マスカット・ベーリーA・ルージュ 2019

続きを読む

*品種:マスカット・ベーリーA 100%
 上山市産マスカット・ベーリーAを使用し、
 ブドウの持つポテンシャルをストレートに
 感じていただくために、
 無補糖、無補酸、無濾過、樽不使用で
 醸造した果実味あふれる赤ワインです。
 無濾過でビン詰めしているため、濁りや澱があります。
 ベル・ウッドヴィンヤードとして初リリースの赤ワインになります。
 弊社の赤ワインのベンチマークとなるよう、
 そして上山のテロワールを感じていただけるよう、
 極力シンプルに醸造いたしました。
 フルーティーな味わいですが、
 ブドウの質の高さを感じていただけると思います。
 直射日光を避け、冷暗所にて保管してください。
 製造本数1,050本
 ベルウッド・ヴァインヤードさんです。12本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:ベル・ウッド・ヴァインヤード

葡萄品種:マスカット・ベーリーA・ルージュ

折りたたむ

  税込価格¥2,640(税抜き¥2,400)

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・クラシック・マスカット・ベーリーAロゼ 2020

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・クラシック・マスカット・ベーリーAロゼ 2020

続きを読む

*品種:マスカット・ベーリーA 100% 
 山形県上山市裏町地区のマスカット・ベーリーAを使用し、
 スキンコンタクトと低温発酵で旨味と香りを引き出しております。
 果実味豊かでベリー系の甘い香りと
 滑らかな酸が特徴の辛口ロゼワインです。
 (無補糖、無補酸、酸化防止剤使用あり、
 スキンコンタクト、マロラクティック発酵なし、
 シュールリー期間4ヶ月(バトナージュ3回)、
 無濾過、清澄剤不使用、生詰め)
 アルコール:12%
 自然と澱が下がるのを待ち、
 上澄みを無濾過でビン詰めした辛口ワインです。
 製造本数868本
 ベルウッド・ヴァインヤードさん。12本

生産年:2020年

生産国:日本・山形

生産者:ベルウッド・ヴァインヤード

葡萄品種:マスカット・ベーリーA

折りたたむ

  税込価格¥2,200(税抜き¥2,000)

ベル・ウッド・ヴァインヤード
マスカット・ベーリーA&ピオーネ・ペティアン・クレーレ 2019

ベル・ウッド・ヴァインヤード
マスカット・ベーリーA&ピオーネ・ペティアン・クレーレ 2019

続きを読む

*品種:マスカット・ベーリーA(上山市産)、
    有核ピオーネ(朝日町産)
 山形県産のマスカット・ベーリーA(上山市産)と
 有核ピオーネ(朝日町産)を使用しました。
 それぞれを別々に醗酵(マスカット・ベーリーAは
 果汁醗酵・ピオーネは醸し醗酵)させたのち、
 アッサンブラージュし、ビン内2次醗酵をした
 辛口のペティアン・クレーレ (微発泡の明るい赤ワイン)です。
 無濾過でビン詰めしているため、濁りや澱があります。
 今までのペティアンシリーズ(ビン内1次醗酵)とは違い、
 ビン内2次醗酵でペティアンに仕上げました。
 マスカットベーリーAの甘い香りに、
 醸し醗酵したピオーネのほのかな渋みが、
 ちょうどよく溶け込んでいます。
 冷やしてお召し上がりください。
 冷暗所もしくは冷蔵で保管してください。
 立てて静置し、しっかり冷やしたあと、
 ゆっくりと開栓してください。
 噴きこぼれには十分ご注意ください。
 製造本数1,114本
 ベルウッド・ヴァインヤードさんです。12本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:ベル・ウッド・ヴァインヤード

葡萄品種:マスカット・ベーリーA(上山市産)、有核ピオーネ(朝日町産)

折りたたむ

  税込価格¥2,640(税抜き¥2,400)

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・ヴァン・ロゼ・ペティアン・ル・ペタル 2020

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・ヴァン・ロゼ・ペティアン・ル・ペタル 2020

続きを読む

*品種:マスカット・ベーリーA 100%
 山形県鶴岡市産のヤマソービニヨンと
 朝日町産(武田ブドウ園)有核ピオーネを混醸いたしました。
 フルーティーな香りとすっきりとした酸が調和した
 辛口のペティアンです。
 (無補糖、無補酸、酸化防止剤は仕込み時に
 少量だけ使用してます。)
 発泡具合は中になっております。
 ル・ペタル=花びらという意味。
 飲みはじめは、クリアな上澄み部分を味わっていただき、
 徐々に澱を混ぜながら、
 飲み進めていただくことをおススメしております。
 澱の混じり具合によって、味わいも変化していきます。
 製造本数609本
 ベルウッド・ヴァインヤードさん。12本

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:ベルウッド・ヴァインヤード

折りたたむ

  税込価格¥2,200(税抜き¥2,000)

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・ヴァン・ペティアン・ロゼ・マスカット・ベーリーA 2021

ベルウッド・ヴァインヤード
コレクション・ヴァン・ペティアン・ロゼ・マスカット・ベーリーA 2021

続きを読む

*品種:マスカット・ベーリーA 100%
 Collection Vin Petillantは、ブドウの味わいを
 素直に感じられる微発泡ワインのシリーズです。
 発酵途中でビン詰めし、ビン内で発酵を行うことで、
 酵母が生み出す泡を閉じ込めるアンセストラル法を
 行っているため、濁りや澱があり、
 ブドウ由来の様々な味わいを感じていただけます。
 噴きこぼれしやすいため、しっかり冷やしたのち、
 シンクやボールの上でゆっくりとガスを抜きながら
 開栓してください。
 無濾過のため、濁りや澱(浮遊物等)がありますが、
 ブドウ由来の成分ですので、
 安心してお召し上がりいただけます。
 山形県上山市細谷地区産のマスカット・ベーリーAを使用し、
 スキンコンタクトを行い、皮の旨味を引き出しています。
 チャーミングな赤い果実の香りに
 すっきりとした酸が調和した辛口のロゼペティアンです。
 飲みはじめは、クリアな上澄み部分を味わっていただき、
 徐々に澱を混ぜながら、飲み進めていただくことを
 おススメしております。
 澱の混じり具合によって、味わいも変化していきます。
 ガス圧は中程度。    
 製造本数824本 
 補足
 ※無補糖、無補酸で、酸化防止剤は仕込み時(除梗破砕時)に
  少量使用、低温発酵(13~17℃)、無濾過、生詰め、
  瓶内1次発酵
 ベルウッド・ヴァインヤードさん。12本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ベルウッド・ヴァインヤード

葡萄品種:マスカット・ベーリーA

折りたたむ

  税込価格¥2,200(税抜き¥2,000)

ドメーヌ・ポンコツ
ジャロピー 2021

ドメーヌ・ポンコツ
ジャロピー 2021

*ヴァンクールさんの試飲コメントから
 淡い琥珀色、柿色。
 すでに香り量が多く 香りがグラスから漏れる。
 ジャスミンと白桃がはっと香り、
 クチナシや木蓮の花がイメージとしてあり、
 口中はアップルミントからスイセンへと香る。
 時折、タイムの香りがちらつく。
 しっとりとした舌あ

続きを読む

たりがあり、
 広がった後にタンニンと澱からくる
 旨味が優しく乗る。
 デラウェアの皮由来のスモーキーな香りも出てくる。
 少し待てばじんわりと蝋梅の香りが余韻に続く。

*お一人様1本まで。
 同額程度の条件の付いていないワインを
 必ず同数お買い上げ下さい。
 御注文が集中した場合は過去3ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*品種:デラウェア主体 シュナンブラン極少量。
 樹齢:約20年。
 土壌:粘土質。
 マセレーション:デラウェア:横落、山田のみ17日間
 醗酵:自然酵母で約1ヶ月醗酵。
 熟成:古樽で3ヶ月
 畑情報:デラウェア
     (甲州市勝沼町上岩崎内藤,小佐手,大泉 山梨市 水口)

*お一人様1本まで。
 同額以上の条件の付いていないワインを
 必ず同数お買い上げ下さい。
 御注文が集中した場合は過去3ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

生産年数:2021

生産国:日本

生産者:ドメーヌ・ポンコツ

葡萄品種:デラウェア主体 シュナンブラン極少量

折りたたむ

  税込価格¥1,787(税抜き¥1,625)

ドメーヌ・ポンコツ
まどぎわ 2021

ドメーヌ・ポンコツ
まどぎわ 2021

*ヴァンクールさんの試飲コメントから
 明るい枇杷色。
 抜栓すぐの香りは落ち着きがあり、
 甲州種をそのまま食したようなフレッシュな香りに
 時間とともに皮などからくるスモーキーさ、
 キク科の葉から香るようなハーブの香りが第一印象。
 口中、 香りはふんわりとレモンからポンカンのイメ

続きを読む

ージになり、
 蜂蜜とほろ苦いオレンジ ピールが見え隠れする。
 味わいは収斂味のある酸味が引き締め、
 薄く引いた干し椎茸や舞茸のキノコに似た出汁の旨味が広がる。

*お一人様2本まで。
 同額程度の条件の付いていないワインを
 必ず同数お買い上げ下さい。
 御注文が集中した場合は過去3ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*品種:甲州、デラウェア少量
 樹齢:約20年。
 土壌:粘土質。
 マセレーション:千米寺:除梗破砕の後4日間の後、古樽へ
         大泉:先に収穫した甲州のマストに、
            甲州を全房で入れていく。
            半分浸かった状態で10日間。
 醗酵:自然酵母で2ヶ月弱醗酵、
 熟成:ステンレスタンクは2ヶ月間、古樽は4ヶ月間熟成。
 畑情報:甲州
     (甲州市勝沼町小佐手、大泉、千米寺)
     デラウェア
     (甲州市上岩崎山田)
*お一人様2本まで。
 同額以上の条件の付いていないワインを
 必ず同数お買い上げ下さい。
 御注文が集中した場合は過去3ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。
 インポーターはヴァンクールさんです。24本

生産年数:2021

生産国:日本

生産者:ドメーヌ・ポンコツ

葡萄品種:甲州主体 デラウェア少量

折りたたむ

  税込価格¥1,787(税抜き¥1,625)

ドメーヌ・ポンコツ
おやすみなさい(ロゼ発泡) 2021

ドメーヌ・ポンコツ
おやすみなさい(ロゼ発泡) 2021

*ヴァンクールさんの試飲コメントから
 ブラッドオレンジ色の中、小さな泡が細や かに立ち上がる。
 繊細な香りからはアセロラや白桃、ほのかな八朔とメロンの香り。
 口中、淡くアールグレイとフレッシュチーズの香りが抜けたあと、
 こたつの温州みかんの様なコンパクトで優しい酸味が立ち、
 そしてタンニンがすぐに引き締 める。

*お一人様1本まで。
 同額程度の条件の付いていないワインを
 必ず同数お買い上げ下さい。
 御注文が集中した場合は過去3ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。

続きを読む

*品種:巨峰、ピオーネ、甲斐路主体
    プティマンサン、メルロー少量
 樹齢:約20年
 土壌:粘土質
 マセレーション:なし
 醗酵:自然酵母で約2ヶ月
 熟成:10月瓶詰め 瓶内で5ヶ月
 デゴルジュマン:なし
 畑情報:巨峰、ピオーネ
     (甲斐路 甲州市勝沼町上岩崎, 小佐手)
     藤稔
     (笛吹市一宮町千米寺)
     ヴィニフェラ
     (甲州市塩山藤木、小屋敷)

*お一人様1本まで。
 同額程度の条件の付いていないワインを
 必ず同数お買い上げ下さい。
 御注文が集中した場合は過去3ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ドメーヌ・ポンコツ

葡萄品種:巨峰、藤稔、ピオーネ、甲州主体、プティマンサン、メルロー少量

折りたたむ

  税込価格¥2,007(税抜き¥1,825)

雁木
純米大吟醸無濾過生原酒ゆうなぎ槽出あらばしり500ml NV

雁木
純米大吟醸無濾過生原酒ゆうなぎ槽出あらばしり500ml NV

*森田屋一押し!
 山田錦100% 
 精米歩合45%
*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

続きを読む

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

  税込価格¥1,760(税抜き¥1,600)

雁木
純米吟醸無濾過生原酒槽出あらばしり720ml NV

雁木
純米吟醸無濾過生原酒槽出あらばしり720ml NV

*森田屋一押し!
 ワイン屋が気に入ったという事です。
 酸があるんです。綺麗な!
 こちらは定番の純米吟醸です。
 山田錦100% 
 精米歩合50%
*生原酒の為、配送はクール指定でお願い致します。

続きを読む

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:雁木

葡萄品種:山田錦

折りたたむ

  税込価格¥1,870(税抜き¥1,700)

オヤマダ
BOW赤 2021

オヤマダ
BOW赤 2021

*お一人様1本まで。24本入荷
 オヤマダさんのワイン以外の『条件の付いていないワイン』を

 必ず『同数』お買い上げ下さい。

 御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に

 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。

 苦肉の策です。御了承下さい。



*今回よりドメーヌからの配送料金が

 掛かる様になってしまいましたので

 1本換算で税抜き¥25を上乗せさせて頂きます。

続きを読む

*品種:カベルネ・フラン、マスカット・ベーリーA主体、
    ムールヴェードル、プチヴェルド少量。
 樹齢:約20年。
 土壌:粘土質。
 マセラシオン:カベルネフラン 12日間
        マスカットベーリーA 26日間
        その他ヴィニフェラとMBAの一部
        18日間マセラシオン・カルボヌックのち3日間
 醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵、プレス後樽醗酵
 熟成:古樽熟成
 萱刈のカベルネ・フランと上神内川の
 マスカット・ベーリーAに加え、
 大久保のムールヴェードル、日向のプチヴェルドを
 少量アッサンブラージュ。

*お一人様2本まで。(御注文多数の場合は1本に調整致します。)
 オヤマダさんのワイン以外の『条件の付いていないワイン』を
 必ず『同数』お買い上げ下さい。
 御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。
 インポーターはヴァンクールさんです。 24本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:オヤマダ

葡萄品種:カベルネ・フラン、マスカット・ベーリーA主体、ムールヴェードル、プチヴェルド少量。

折りたたむ

  税込価格¥1,787(税抜き¥1,625)

オヤマダ
BOW白 2021

オヤマダ
BOW白 2021

*今回はトロピカルな印象でほんのり甘みを感じる綺麗な印象で、
 心地良いハーブ感が余韻に残ります。

 味わいを含め、ますます充実した印象になっております。



*お一人様3本まで。(御注文多数の場合は1本に調整致します。)48本

 オヤマダさんのワイン以外の『条件の付いていないワイン『を

 必ず『同数』お買い上げ下さい。

 御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に

 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。

 苦肉の策です。御了承下さい。



*今回よりドメーヌからの配送料金が

 掛かる様になってしまいましたので

 1本換算で税抜き¥25を上乗せさせて頂きます。

続きを読む

*品種:デラウェア主体、
    プチ・マンサン, シュナン・ブラン,
    カベルネ・フラン少量
 樹齢:約20年。
 土壌:粘土質。
 醗酵:自然酵母
    ステンレスタンク醗酵、一部古樽醗酵。
 熟成:ステンレスタンク熟成、一部古樽醗酵。
 マセラシオン:なし
 蟹沢、西山、相干場、赤尾、そして的場のデラウェアを主体に、
 日向のプチマンサン、シュナンブラン,
 大久保のプチマンサン、相干場のルーサンヌを 使用。
 今年から新しい圃場の”的場”が加わりました。

*お一人様3本まで。(御注文多数の場合は1本に調整致します。)
 オヤマダさんのワイン以外の『条件の付いていないワイン『を
 必ず『同数』お買い上げ下さい。
 御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
 ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
 苦肉の策です。御了承下さい。

*今回よりドメーヌからの配送料金が
 掛かる様になってしまいましたので
 1本換算で税抜き¥25を上乗せさせて頂きます。

 インポーターはヴァンクールさんです。48本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:オヤマダ

葡萄品種:デラウェア主体、プチ・マンサン, シュナン・ブラン, カベルネ・フラン少量

折りたたむ

  税込価格¥1,787(税抜き¥1,625)

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ティント 2019

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ティント 2019

*フレッシュなさくらんぼ感がある2019年は
 とっても軽快で伸びがとっても良い感じです。
 アンフォラだけで仕上げていないのが
 個人的には嬉しいですね!
 その分複雑な印象があり5種類のブレンドからか、
 口の中で目まぐるしく変化しながら
 スパイス感のあるフィニッシュに向かいます。
 1/19/2022試飲

続きを読む

*品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、
    エスパデイロ、ソウソン(手摘み)
 樹齢:平均12〜45年
 土壌:花崗岩・シスト
 標高:160〜350m
 面積・収量:0.05ha〜0.2ha・40hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月4日収穫、
    全房でステンレスタンクで
    35日間スミマセラシオンカルボニック
    空気圧式圧搾
    10hlのステンレスタンクで35日間醗酵。
 熟成:木樽・400〜600Lのアンフォラで10ヶ月間熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2020年8月
 SO2:瓶詰め時:35mg/L
    トータル:20mg/L未満
 アルコール度:11%
 2019年は冷涼で高湿度な春先に、
 夏から収穫の頃は高温という安定した年で、
 5品種をスミマセラシオンカルボニックし
 発酵、木樽と アンフォラで熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2019年

生産国:スペイン

生産者:アウガレヴァーダ

葡萄品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、エスパデイロ、ソウソン

折りたたむ

  税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

アウガレヴァーダ
メルセナリオ・クリアンサ・ビオロジカ・ティント 2018

アウガレヴァーダ
メルセナリオ・クリアンサ・ビオロジカ・ティント 2018

*完全ノーマークでしたね。
 思いの外、綺麗に伸びる液体は、
 とってもフルーティで軽快な印象。
 少しガスを感じながら柔らかな酸化熟成感が軽快で
 伸びのよい酸にカシスや
 パッションフルーツの果実感に
 少し辛みを感じながら口一杯に広がります。
 アンフォラにありがちな蜜蝋の
 ニュアンスは少なめで
 個人的にはホッとしています。
 1/19/2022試飲

続きを読む

*品種:カイーニョ・ロンゴ30%、
    ブランセリャオ30%、
    エスパデイロ20%、ソウソン20%(手摘み)
 樹齢:平均12〜45年
 土壌:花崗岩・シスト
 標高:160〜350m
 面積・収量:0.05ha〜0.2ha・40hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月4日収穫、
    全房でステンレスタンクで
    35日間スミマセラシオンカルボニック
    空気圧式圧搾
    10hlのステンレスタンクで35日間醗酵。
 熟成:木樽・400〜600Lのアンフォラで
    10ヶ月間産膜酵母下で熟成。
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2019年8月
 SO2:瓶詰め時:35mg/L
    トータル:20mg/L未満
 アルコール度:11%
 2018年は春先の気温や
 湿度が高かった年で花崗岩と
 シスト土壌に植わる4品種を
 スミマセラシオンカルボニック後プレスし、
 ステンレスタンクで35日醗酵、
 アンフォラで10ヶ月産膜酵母下で熟成しました.。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:アウガレヴァーダ

葡萄品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、エスパデイロ、ソウソン

折りたたむ

  税込価格¥2,838(税抜き¥2,580)

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ブランコ 2019

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ブランコ 2019

*レモンやハーブの効いたドライな仕上がり、
 液体自体はアンフォラの効果か角が取れ
 舌触りの良い滑らかさがあります。
 ミネラル由来の心地良い塩気とオイリーな粘度が
 ゆったりとしたリズムを刻みます。
 流れの綺麗な印象。
 アンフラ効果ですが苦手な蜜蝋臭も薄く
 ちょうど良い感じです。
 1/19/2022試飲

続きを読む

*品種:トレイシャドゥーラ30%、
    アルバリーニョ30%、ゴデーリョ30%
    パロミノ10%(手摘み)
 樹齢:平均12〜45年
 土壌:花崗岩・シスト
 標高:140〜350m
 面積・収量:0.05ha〜0.2ha・60hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:8月22日収穫、
    空気圧式圧搾
    ステンレスタンク・木樽・
    330〜840Lのアンフォラで3週間醗酵。
 熟成:そのまま10ヶ月間熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2019年8月
 SO2:瓶詰め時:40mg/L
    トータル:60mg/L未満
 アルコール度:11%
 118年は春先の気温と湿度が比較的高く
 夏から収穫も比較的高温で した。
 リベイロ産のワインを表現するため
 数区画から上質なブドウだけを厳選した4品種を
 直接圧搾しステンレスタンク・木樽・
 330〜840Lのアンフォラで3週間醗酵。
 10ヶ月熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。4本

生産年:2019年

生産国:スペイン

生産者:アウガレヴァーダ

葡萄品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、エスパデイロ、ソウソン

折りたたむ

  税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ブランコ 2019

アウガレヴァーダ
ヴィノ・デ・メサ・メルセナリオ・ブランコ 2019

*色合いからしてガツンとくるのかなと思うと、
 思いの外、冷涼で酸のキレのある味わい。
 少しトロピカルな果実感はスパイスや
 ハーブ感もあり爽やかさを残しながら
 コクも持ち合わせている印象です。
 アンフォラ特有の蜜蝋臭が薄く嬉しい。
 1/19/2022試飲

続きを読む

*品種:トレイシャドゥーラ30%、
    アルバリーニョ30%、ゴデーリョ30%
    パロミノ10%(手摘み)
 樹齢:平均12〜45年
 土壌:花崗岩・シスト
 標高:140〜350m
 面積・収量:0.05ha〜0.2ha・60hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:8月25日収穫、
    空気圧式圧搾
    ステンレスタンク・木樽・
    330〜840Lのアンフォラで3週間醗酵。
 熟成:そのまま10ヶ月間熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2020年8月
 SO2:瓶詰め時:40mg/L
    トータル:60mg/L未満
 アルコール度:11%
 19年は春先は冷涼で湿度が高く、
 夏から収穫にかけて高温でした。
 リベイロ産のワインを表現するため
 数区画から上質なブドウだけを厳選した4品種を
 直接圧搾しステンレスタンク・木樽・
 330〜840Lのアンフォラで3週間醗酵。
 10ヶ月熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。4本

生産年:2019年

生産国:スペイン

生産者:アウガレヴァーダ

葡萄品種:カイーニョ・ロンゴ、ブランセリャオ、エスパデイロ、ソウソン

折りたたむ

  税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

ウヴァ・デ・ヴィダ
ヴィノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーヤ・ビオグラフィコ・テンプラニーリョ・ロザート 2020

ウヴァ・デ・ヴィダ
ヴィノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーヤ・ビオグラフィコ・テンプラニーリョ・ロザート 2020

*Vino de la Tierra de Castillal Biografico Rosado2020 / Uva de Vida


*ロゼというよりもフレッシュな赤って感じで

 いちごやアセロラの果実感が

 口いっぱいに広がり、

 綺麗で透明感のある酸が切れ上がっていく感じ、

 ロゼにある紅茶の様なニュアンスは無く

 元気な液体は心ウキウキ弾んでしまいます。

 フィニッシュには心地良いアセロラと

 小梅に果実感が残ります。

 10/9/2021試飲

続きを読む

*品種:テンプラニーリョ、グラシアーノ
 ブドウ畑:2013年に植えられた3haのテンプラニーリョから
      北東と南東向きのブドウ畑
 場所:トレド州のサンタ・オラージャ村
    緯度40度(日本の秋田県男鹿市辺り)、標高492m
 気候:乾燥した内陸性・地中海性気候
 平均年間雨量:300〜500ml
 土壌:粘土・ライムストーン土壌
 栽培:有機/ビオディナミ:ブドウ畑でボルドー液や
    二酸化硫黄は無使用
 剪定:ダブルコルドン
 ブドウ畑は単作ではなくオリーブ畑と
 穀物畑の間に位置している。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本+12本+12本+24本

生産年:2020年

生産国:スペイン

生産者:ウヴァ・デ・ヴィダ

葡萄品種:テンプラニーリョ、グラシアーノ

折りたたむ

  税込価格¥2,838(税抜き¥2,580)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
モンテピラス 2019

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
モンテピラス 2019

*Matapalos 2019 / Marenas Vinedo y Bodega

*エチケットが変わりました。
 
 良い感じの液体の粘度、ラムネや少し蜜を感じながら
 ゆっくりと開きだすと、鉱物的なニュアンスが現れ
 少しするとクリーンな酸が開きだします。
 柑橘系の果実感と相まって
 ドライなレモネードの様な味わいが広がります。
 全体はいたってクールな印象で心地よい辛口が
 とってもお気に入りです。
 12/15/2021試飲

続きを読む

*品種:モンテピラス100%
 アルコール度数11%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2019年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス

折りたたむ

  税込価格¥3,388(税抜き¥3,080)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2020

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2020

*Matapalos 2020 / Marenas Vinedo y Bodega

*2020はエチケットの蝶々が3匹飛んでますね!
 
*前回のやや甘口から今回はやや辛口に仕上がっております。
 中盤のレモネードや杏の柔らかいニュアンスは健在。
 ほんのり感じる酸化のニュアンスが丁度良いアクセントになって
 余韻もキレの良い仕上がりで嬉しい限り。
 12/15/2021試飲

続きを読む

*品種:ペドロヒメネス100%
 アルコール度数13%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2020年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック
フォクシー・レディース 2020

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック
フォクシー・レディース 2020

*Foxy Ladies 2020 / Francois Dumas / Grape Republic

*ル・ヴァン・ナチュールの弊社代表フランソワ・デュマさんが
 グレープリパブリック様のご協力を得て
 醸造した2020年産の白ワインの登場です。

*しっかりと茶がかった色調は
 味わいも同様に紅茶やオレンジのニュアンス。
 柔らかい果実は黄桃やアンズの味わい。
 ハリはありながらデュマさんらしい繊細で、
 酸がきっちりとの伸びる味わい。
 少し茶目っ気を感じるセンスの良さがあります。
 やっぱりワインは作り手のセンスが一番!

続きを読む

*山形県南陽市産のデラウェア83%、ナイアガラ17%のブレンド
 除梗後、アンフォラで6日間の浸漬&自然酵母にて発酵。
 その後5ヶ月間アンフォラで熟成し4月19日に瓶詰めしました。
 SO2無使用、無補糖、無清澄、無濾過です。
 FOS同様ブドウの発育状況は良かったそうで、
 地域で最後に収穫したブドウを使用したそうです。
 無補糖で、13.0%のアルコール度数、辛口ワインです。

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:フランソワ・デュマ/グレープリパブリック

葡萄品種:山形県産デラウェア、ナイアガラ

折りたたむ

  税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

BookRoad~葡蔵人~
ベリーAスパークリング1503-26 NV

BookRoad~葡蔵人~
ベリーAスパークリング1503-26 NV

*思いの外、詰まった果実感がお気に入りの
 ベリーAのスパークリングです。
 確かにオリジナルマカロン(フランスバスクの)を
 思い出すセンスの良さはエチケットも同様ですね!
 5/19/2020試飲

続きを読む

*長野県安曇野市産マスカットベリーA100%
 アルコール度数11.5%
 インポーターはBookRoad~葡蔵人~さんです。6本

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:BookRoad~葡蔵人~

折りたたむ

  税込価格¥2,860(税抜き¥2,600)

BookRoad~葡蔵人~
デラウエア1604-45 NV

BookRoad~葡蔵人~
デラウエア1604-45 NV

*以前紹介したデラウェアの泡のないバージョンみかん
 やレモンのフレッシュでピュアな感じで
 ジュース感は相変わらずミネラルも効いて
 スイスイ飲んじゃう。

続きを読む

*山梨県勝沼町産デラウェア100%
 アルコール度数10%
 インポーターはBookRoad~葡蔵人~さんです。12本

生産年:NV年

生産国:日本

生産者:BookRoad~葡蔵人~

葡萄品種:デラウェア

折りたたむ

  税込価格¥2,750(税抜き¥2,500)

グート・オッガウ
ベルトルディ 2019

グート・オッガウ
ベルトルディ 2019

*Joschuari Rot 2019 / Gut Oggau

*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
 『同額程度のワイン』を『同時』に
 『同数』お買い上げください。

*今回はテオドラとヴィニフレッド意外のアイテムは
 お一人様どれか1本のみのご購入でお願いしたします。

続きを読む

*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
 『同額程度のワイン』を『同時』に
 『同数』お買い上げください。

*品種:ブラウフレンキッシュ100%
 樹齢:平均45年、
    ギュイヨ・サンプル
 収穫量:15hl/ha
 畑:石灰岩、片岩、 砂
 標高:平均250m
 位置:東向き・南東
 収穫:2018年9月3日手摘み畑で選果、部分除梗
 醗酵:手摘み、畑で選果し収穫部分除梗
    14日間醸し空気式プレスで搾汁
    木桶で自然醗酵、
 熟成:1500Lのオーストリアの木樽で20ヶ月熟成。
 瓶詰め前に1度ラッキング
 瓶詰め:2020年4月13日
 アルコール度数:12%
 自然発生トータルS02:10mg/l以下
 無清澄/無濾過、亜硫酸無添加

*高い高い丘の上から、ヨシュアリは全てを鳥瞰する。
 彼の物腰は少しよそよそしくもあるが、
 私たちの地域や土壌とは切っても切れない存在だ。
 それは、ちょうど彼の人柄を上手く体現している。
 彼の辿った人生は簡単なものではなかったが、
 その多彩な才能で頭角を現した。
 気高く、気取っていて情熱的。
 各々が最善を尽くすことのみを望んでいることに、
 彼の仲間を思いやる優しい姿勢が窺える。
 これからの時代を生き抜いていくために、
 冷静沈着ながらも、優先順位を再考し、
 生きている幸せを大いに享受し、
 物事の本質に焦点を当てる。
 あなたは、彼の人生への愛に為す術もなく巻き上げられ、
 その静かな自信に魅了されるだろう。
 飲む度に、感覚に訴える緊張感があります。

*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
 『同額程度のワイン』を『同時』に
 『同数』お買い上げください。

 輸入元はCROSS WINESさんです。1本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:オーストリア

生産者:グート・オッガウ

葡萄品種:ブラウフレンキッシュ

折りたたむ

  税込価格¥9,240(税抜き¥8,400)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2020

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2020

*La Ggrande Colline Japan Shoukoushi 2020

*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 ¥87を加算させて頂いております。

続きを読む

*ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

 はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
 ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘、、岡山県倉敷市
 ぶどうの品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
 ぶどうの樹齢:小公子:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
 土壌:小公子:淡色アロフェン質黒ボク土
    ふじのゆめ:真砂土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     3週間マセラシオンカルボニックを行う。
     その後、タンクにはいり、足によって葡萄を潰します。
     それを2日間行った後、タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     2日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、発酵を続けます。
     発酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、味わいを均一化したあと、
     重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。
     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
     飲み頃は15-20年後と思われます。気の長い話ですけど。

     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんからの。24本

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

  税込価格¥6,820(税抜き¥6,200)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
アンプロヴィザシオンII 2021

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
アンプロヴィザシオンII 2021

*La Ggrande Colline Japan ImprovisationII 2021

*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 ¥85を加算させて頂いております。

*お一人様2本まで、
 他のワインを買ってくださいね。
 単独の販売は致しません。

続きを読む

*お一人様3本まで、
 ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

 アンプロヴィザシオン。直訳すると“「即興」です。
 予め準備していたものではなく、その時、
 その場の感覚で、湧き上がってくるものを
 そのまま表現しています。
 
 私事になりますが、妻の出身は神戸でして、
 家族も住んでいることもあり、
 私も神戸には大変親しみを感じております。
 あるご縁をいただいて、
 神戸の葡萄を醸造する機会に恵まれました。
 神戸産の葡萄を私なりに表現してみました。  
 こちらの葡萄は慣行農法で栽培されており、
 自然派ワインと私は呼べないと思っております。
 醸造時には葡萄以外のものは使用しておりません。 
 醸造方法はちょっと複雑です。
 3つのタンクのワインからできています。
 すべてのタンクに共通して言えることは、
 葡萄を房ごとタンクにいれて、
 二週間そのままマセラシオンカルボニックをしています。
 一つ目のタンクはそのあとピジャージュを5日間、
 そのあとプレスをして、小樽で発酵させました。
 二つ目は4日間ピジャージュをして、
 プレスのあとステンレスタンクで発酵。
 最後のタンクは3週間マセラシオンカルボニックのあと、
 ダイレクトプレス。 
 それらを発酵が終わる寸前に混ぜまして、
 瓶詰めをしています。
 瓶のなかで発酵の最後が行われ、
 微炭酸に仕上がっております。 

(同じ葡萄で作った赤ワインは現在樽で熟成しております。
 来年のリリースになる予定です)

 軽い赤ワイン 微炭酸
 カベルネソーヴィニオン 100%  神戸産
 ぶどうの樹齢: 平均35年

 フィルターなし、清張なし、亜硫酸無添加の葡萄100%です。 
 瓶詰 2019年9月

 色調はルビー 
 香りの強さは現時点では中くらいです。
 サクランボ、イチゴなどの赤い果実の香りが中心。
 それにシナモン、丁子、シソなどのスパイス香りが
 複雑さをもたらしています。
 口に含むと、綺麗な軽快な赤い果実が口の中に広がり、
 微炭酸が爽やかな酸をつくりだし、
 さわやかな後味となっています。 
 ワインが落ち着いてきたら、
 もっと華やかな香りがたつと思います。
 (瓶詰め後、二週間での試飲。現在もまだワインが緩やかに発酵中)

 飲み頃は今からと5年後ぐらいかと思います。  
 亜硫酸無添加ですので、
 14度以下での保存をお願いいたします。 

 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。24本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:カベルネソーヴィニオン

折りたたむ

  税込価格¥2,970(税抜き¥2,700)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ミュスカ・ダレクサンドリー 2021

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ミュスカ・ダレクサンドリー 2021

*La Ggrande Colline Japan Le Canon Muscat D'Alexandrie 2021

*今年はミュスカ・ダレクサンドリーの生産量が昨年に比べ
 1/3以下になってお24本入荷です。

 試飲のコメントは後ほど!

*お一人様2本まで、
 他のワインを買ってください。
 単独の販売は致しません。
 

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 金額に¥78を加算させて頂きます。

続きを読む

*品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア100%
 今年は当初から葡萄を提供してくれた
 倉敷の松井さんが独立し、独自でワインを造り始めました。
 彼の長年の夢がかない、大変うれしく思っています。
 世界にまた一つ自然派ワインの作り手が生まれました。
 それに伴い、私たちに販売してくれる
 アレキサンドリアの量が減ることは
 あらかじめ決まっていました。
 今年は春先に雨が多く、寒い日々が続きましたが、
 開花時期には好転が続き、順調にきていました。
 7月の猛暑、干ばつが続き、葡萄の熟成が進み始めたところに、
 8月の三週間にわたる雨により、葡萄が一気に水を吸い込み、
 粒が割れてしまいました。
 そのあとそこから腐敗が始まり、収穫が半減してしまいました。
 松井さん自身の葡萄の量も満足にない状況でしたので、
 今年は倉敷の葡萄は含まれておりません。
 私が住んでいる岡山県岡山市北区富吉は、
 昔、日本一のアレキサンドリアの産地でした。
 現在は高齢化が進み、葡萄を続けられている方は
 少なくなってしまいました。
 若い方はシャインマスカットに植え替えております。
 手間がかからず、単価が高いからです。
 高齢の方々がアレキサンドリを作り続けておられます。
 樹齢の高い葡萄は小さい実をつけ、
 生食としての価値は低くなりますが、
 ワイン用にすれば味の濃い価値の高いものになります。
 手間をかけないワイン用の栽培方法をしていただき、
 いくつかの区画のぶどうを
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
 有機栽培で育ててくれました。
 本年の生産量は昨年の1/3以下となっています。
 ご了承くださいませ。

 醸造法:ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
     14日間マセラシオン。タンクから葡萄を取り出し圧搾。
     ジュースを小樽に移し、低温で自然酵母により発酵。
     アルコール発酵が終わるぐらいに、そのまま瓶詰め。
     瓶内で発酵が起き微発泡となります。
     清澄剤、フィルター不使用。
     亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
注意: 瓶の底に溜まっているのは澱です。 
 
 色調は若干オレンジがかった黄金色。
 香りはリンゴのコンポート、アプリコット、
 蜂蜜などの甘さを連想させる果実味が主体で、
 そこにレモンハーブなどのハーブ類、バニラ、
 ほんのわずかにシナモンのようなスパイス感が加わります。
 口に含むと微炭酸とともにフレッシュ感があふれる
 爽快な辛口のワインです。 
 澱が含まれると味わいに厚みと複雑さが出ますが、
 香りは弱くなります。
 ワインは立てて保存していただき、
 飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてからお楽しみください。
 常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性がありますので
 ご注意ください。
 14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。24本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

ダニエーレ・ピッチニン
IGTビアンコ・ディ・ムーニ 2009

ダニエーレ・ピッチニン
IGTビアンコ・ディ・ムーニ 2009

続きを読む

*割当が少なく申し訳有りません。
 師匠のアンジョリーノ・マウレの
 サッサイア彷彿させると...。
 ブドウ品種:シャルドネ80%、ドゥレッラ20%
 インポーターのヴィナイオータさん。

生産年:2009年

生産国:イタリア

生産者:ダニエーレ・ピッチニン

葡萄品種:シャルドネ、ドゥレッラ

折りたたむ

  税込価格¥2,365(税抜き¥2,150)

ポデーレ・プラダローロ
ヴェリウス・ロザート 2016

ポデーレ・プラダローロ
ヴェリウス・ロザート 2016

*鉱物的で伸びのあるオレンジのロザート。
 濃く淹れた紅茶、りんごの皮、
 オレンジビターなニュアンスは
 綺麗な酸と共にミネラルが口いっぱいに広がり
 クールな印象です。 6/13/2020試飲

続きを読む

*バルベーラ100%
 樹齢20年。
 Guyo仕立て
 4500〜6300樹/ha
 収穫量:40〜50hl/ha
 標高:240〜400m
 土壌:石灰質
 南向き
 手摘みで収穫開始
 木製バスケットでプレス後、
 30hlのコンクリートタンクで熟成。
 アルコール:14%
 トータル SO2 検出値以下
 無清澄・無濾過
 インポーターはクロスワインさん 24本

生産年:2016年

生産国:イタリア

生産者:ポデーレ・プラダローロ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

  税込価格¥4,180(税抜き¥3,800)

フランク・マサール
DOヴァルデオラ・アウダシア 2012

フランク・マサール
DOヴァルデオラ・アウダシア 2012

*DO Valdeorras Audacia 2016 / Franck Massr

*落ち着いた粘度のある液体は
 ボリュームのある味わいでとってもスモーキー!

9/27/2017試飲
 スモーキーな入りのニュアンスは
 熟れた洋梨のふっくらした果実感に
 太めですが心地良い酸が絡み合う味わいで
 強弱のあるリズム感が特徴。

続きを読む

*品種:ゴデーリョ100%。
 樹齢:11年~29年。
 畑:砂混じりの粘板岩・粘土質
 収穫日:9月5日。
 収量:25hl/ha
 醗酵:温度18°Cのステンレスタンクで8日間。
 熟成:ステンレスタンクで10ヶ月。
 マセラシオン:なし
 標高540m~630mの高地で栽培される
 Godello品種から
 酸が上品でフィネスのあるワインが生まれます。
 Audaciaは 「大胆」という意味があり、
 若馬のデザ インのように
 大胆に動きのあるワインに仕上がっています。
 SO2はマロ終了後、瓶詰前に少量添加。
 軽くフィルター有 り。
 2015年は、アルコール度数は14.5%ですが、
 pHが3.1と低くワインに全く重圧感は感じなません。
 フランク曰く、夏の日照りにより
 途中ブドウの成熟に
 ブレーキがかかったおかげで、
 ブドウに十分な酸を残すことができ、
 結果的にこの酸が味わいに
 絶妙なバランスをもたらしているとのことです。
 ワインを落ち着かせるために、
 瓶詰後10ヶ月倉庫に寝かせてから出荷。
 今飲んでも十分美味しいが、フランクの経験上
 2年~4年後に飲むのがベストとのこと!
 インポーターはヴァンクールさん。

生産年:2012年

生産国:スペイン

生産者:フランク・マサール

葡萄品種:ゴデーリョ

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

メンダル/ラウレアノ・セレス・モンタグット
ロッジ・ラ・ティエリッカ・ディ・バリ 2018

メンダル/ラウレアノ・セレス・モンタグット
ロッジ・ラ・ティエリッカ・ディ・バリ 2018

続きを読む

*畑名:カリニエナ50%、ガルナッチャ50%
 醸造:10日間のスキンコンタクト
    木樽で熟成 
 長年の付き合いのティエリー・ピュズラが、
 ワイン造りに使うようにと、
 くれた古樽(Barrica)で熟成させたワイン。
 ラ・バリカ・デ・ティエリーの別ヴァージョン。
 エチケットもわざわざ二人の写真を、反転させてある。
 ラシーヌさんから 6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:メンダル/ラウレアノ・セレス・モンタグット

葡萄品種:カリニエナ、ガルナッチャ

折りたたむ

  税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

ジョルディ・ロレンス
ブランカフォルティ 2017

ジョルディ・ロレンス
ブランカフォルティ 2017

*試飲出来ておりません。
 ディオニーの担当の伊藤さんのコメントを添えます。
 エッジの少しオレンジ色が入るやや濃いガーネット色
 抜栓仕立てはクローズ、香ばしいカツオ出汁系の香り
 濃厚でギュッと詰まったエキス分、カシスの風味、
 穏やかな余韻で、飲み心地が良い。

続きを読む

*品種:カベルネソーヴィニヨン40%、
    ガルナッチャ・ティンタ40%
    シラー10%、パレリャーダ10%(手摘み)
 樹齢:平均15年
 土壌:石灰 泥灰土
 標高・向き:400m・北、南
 面積・収量:6ha・20hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月4日に収穫/除梗後、
    12日間ステンレスタンクで醸し/プレスなし
    ステンレスタンク10日間醗酵  
    (マロラクティック発酵あり)
 熟成:アンフォラで6ヶ月間
    シュールリー熟成、無濾過・無清澄。
 瓶詰:2018年4月18日
 SO2:無添加
 アルコール度:13.51%
 キュヴェ名はジョルディの住むブランカフォルト村の住人のことを指します。
 4品種を除梗しステンレスタンクで醸し・発酵、
 アンフォラで6ヶ月熟成しSO2無添加で
 瓶詰めしました。
 憂いを含んだルビー色、枯葉や控えめなカシスの香り、
 じんわりと染み入る旨味のアタック、
 滑らかなテクスチャーのタンニンとエレガントな酸、
 ナチュラルなテイストがアフターまで
 きめ細やかに続きます。
 ディオニーさんの資料より。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2017年

生産国:スペイン

生産者:ジョルディ・ロレンス

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、ガルナッチャ・ティンタ、シラー、パレリャーダ

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

ジョルディ・ロレンス
ブラン・ダンジェラ2018 2018

ジョルディ・ロレンス
ブラン・ダンジェラ2018 2018

*試飲出来ておりません。
 ディオニーの担当の伊藤さんのコメントを添えます。
 ほんのり濁りのある、やや淡いレモンイエロー
 パインやオレンジなどのトロピカル香
 フルーツキャンディーの甘さなどやや濃厚テースト
 余韻は、すっきりした酸が続き、
 フレッシュな味わいが楽しめます。

続きを読む

*品種:マカベオ90%、モスカテル10%(手摘み)
 樹齢:平均10年
 土壌:石灰
 標高・向き:400m・北、南
 面積・収量:6ha・20hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:9月14日に収穫/除梗後、4日間醸し/プレスなし
    アンフォラで10日間醗酵
    (マロラクティック発酵あり)
 熟成:そのまま6ヶ月間シュールリー熟成、無濾過・無清澄。
 瓶詰:2019年4月8日
 SO2:無添加
 アルコール度:11%
 キュヴェ名はカタルーニャに伝わる産業革命前はどの家庭でも使用していた
 古いアンフォラを意味します。
 マカベオとモスカテルを除梗して醸し
 アンフォラで発酵・熟成しSO2無添加で瓶詰めしました。
 輝くイエローゴールドの外観から、ハチミツレモンやハーブ、ジンジャーの香り、
 アタックの瑞々しさと中盤にふんわり落ち着くピュアで
 チャーミングな味わいがアフターを演出します。
 ディオニーさんの資料より。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:ジョルディ・ロレンス

折りたたむ

  税込価格¥3,564(税抜き¥3,240)

バランコ・オスクロ
セロ・ラス・モンハス1368 2008

バランコ・オスクロ
セロ・ラス・モンハス1368 2008

*こちらは再入荷!
 美味しいナチュールのボルドースタイルのワインなのですが、
 奥深さや湿り気のあるスパイスの効いた果実感。
 ワイン全体が優しく溶け込んでいる枯れ具合を
 心地良く堪能出来る
 素晴らしい1本なのです。
 6/23/2021試飲

 薄旨の梅だし味にビターな紅茶や
 ウーロン茶の香ばしさを加えた
 枯れながらもツヤツヤした美味しさが
 口一杯に広がる印象にミントの様なクールさのある余韻は
 センスの良いオスクロらしい仕上がりなのです。
 4/15/2020試飲

続きを読む

*カベルネ、メルロー、フラン、ガルナッチャ、
 テンプラニーリョのブレンド。
 バランコオスクロのトップキュヴェ。
 海抜1368mの畑に植えられたブドウから。
 17ヶ月の樽熟成後に瓶詰。自然酵母で醗酵。
 樽熟成。無濾過、無清澄、SO2無添加。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2008年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:カベルネ、メルロー、フラン、ガルナッチャ、  テンプラニーリョ

折りたたむ

  税込価格¥5,808(税抜き¥5,280)

モンテブルーノ・ワインズ
モンタジ・ヴァインヤード 2013

モンテブルーノ・ワインズ
モンタジ・ヴァインヤード 2013

*2014年美味しかったですね〜!
 野村ユニソンの藤木君のコメントを参考に!

*野村ユニソンさんのコメント
 2012年の味わいですが、実に興味深いものでした。
 抜栓直後は濃密な果実味と骨格を感じるのですが、
 これは時間の経過とともにどんどんと開き、
 柔らかくなっていきます。

続きを読む


 そして、鮮やかという表現がぴったりの果実の芳香に
 オレンジピールのチョコレートのような
 香ばしいニュアンスが加わります。
 密度のある果実味は、
 さながらバローロやアマローネのような風格や旨み、
 シルキーな口当たりを感じます。
 もちろんそれらイタリアのワインと
 似ているというわけではありませんが、
 根底にどこか通じるものがあるような、
 そんな予感を感じる味わいです。
 これはまさに、ジョゼフ ペディチーニが、
 自身の家族のルーツである
 イタリアの古いワイン造りを再興しようとした
 というストーリーが、否応なく想起されます。
 こちらのワインも抜栓後も
 長く安定した状態を維持することができ、
 グラスワインなどにも
 安心してお使い頂けるのも魅力です。
 輸入元は野村ユニソンさんです。12本

*品種:ピノ・ノワール100%
 モンタジ・ヴィンヤードは、
 マクミンヴィルの街の南西に広がる沿岸の
 山脈の麓に位置する区画です。
 この区画の所有者は、畑を取得した当初から
 ビオディナミ栽培の熱心な推進者で、
 1997年から一貫して
 ビオディナミ栽培を実践しています。
 その結果、土壌の生物多様性は豊かになり、
 多様な土壌特性と相まって、
 一貫して品質の高いピノ・ノワールを産出しています。
 輸入元は野村ユニソンさんです。12本

生産年数:2013

生産国:アメリカ・オレゴン

生産者:モンテブルーノ・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥5,335(税抜き¥4,850)

シードルリー・デュ・ヴュルカン
ロウ・ボスコップ・ デエール 2016

シードルリー・デュ・ヴュルカン
ロウ・ボスコップ・ デエール 2016

*大人のペティアンで最初のはフラットですが
 じんわりと奥に旨味を感じる味わいでした。

 ゆっくりと静かに美味しい、大人の味わいです。



*静けさの中に品格と旨味があるドライな大人のペティアン。

 飲めば飲むほどコクと奥に控えた旨味が出てきます。

 液体の粘度が丁度良くさりげなく主張する果実感が

 とってもエレガント!

 ほんのり冷やしてお試しあれ!

 5/22/2018試飲

続きを読む

*品種:リンゴ(ベレ・ド・ボスコップ)
 ニューヨークのとあるレストランから、
 特別な顧客向けによりハイエンドなキュヴェを
 造って欲しいとリクエストを受け
 このキュヴェのコンセプトがスタートしました。
 そのリクエストを受けてジャックが目をつけたのは、
 スイス東部に生育するトビエシュラーというリンゴ品種。
 もともと原種に近い古い品種を
 多く用いるジャックですが、
 トビエシュラーという品種はなかでも特別な品種で、
 希少性もさることながらそのスパイシーさと
 蜂蜜のような風味が魅力だと言います。
 この品種を70%用い、
 ボスコップとボンアプフエルを加えることで
 酸とミネラルとタンニン分を補っています。

 味わいは、シャキシャキとしたリンゴを思わせる
 フレッシュでシャープな果実味に
 綺麗な酸、塩っぽさを感じるミネラル感が加わり、
 繊細でしなやかな品の良さが印象的です。
 全体のバランスとしてもシャープなイメージで、
 より女性的な美しさが楽しめる
 シードルとなっています。
 野村ユニソンさんの資料より。
 輸入元は野村ユニソンさんです。24本

生産年:2016年

生産国:スイス

生産者:シードルリー・デュ・ヴュルカン

葡萄品種:ガルナッチャ・ティントレラ、モラビア・アグリア

折りたたむ

  税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

エンビナーテ
ブランコ 2017

エンビナーテ
ブランコ 2017

*再入荷です。コメントは昨年のものです。
 前回は瞬殺でしたね!



*純度の高い硬水って感じ、

 粘度のある液体の厚みもちょうど良い

 口に入れた瞬間から気持ち良いのです。



*透明度の高い液体はなんの抵抗も無く

 染み渡るように広がっていきます。

 鉱物的なミネラルの粘度は

 なんとも言えない気持ち良さ。

 中盤から膨らむメロンやハーブのニュアンスが

 ちょこんと乗っている感じで、

 フニッシュを迎えた瞬間に

 何とも言えないエレガントな

 気持ちにさせてくれます。

 5/16/2018試飲

続きを読む

*畑(15箇所の畑)
 土壌:火山性
 畑の標高:75~400m
 畑の向き:多くは北向き
 栽培面積:2ha
 仕立て方法:フリー・システム
 *発芽後に支柱を通じ、
  蔓が自由に伸ばしていく伝統的な方法
 品種:接木を行っていないネグラモル、
    リスタン・ネグロ、モスカテル・ネグラ、
    リスタン・ガチョ、
    ビハリエゴ・ネグロ他からの、
    ビドゥエーニョ
    (同畑で育つ、様々な品種のミックス)
 平均樹齢:80~150年(2016年現在)
 収穫量:35hl/ha

 醸造
 選果の場所:畑の中およびセラー
 マセレーション: あり
 マセレーション期間:15~40日間
 酵母の添加:なし
 醗酵容器:コンクリートタンク、開放槽
 アルコール醗酵期間:8~15日間
 醗酵温度コントロール:あり(一部の区画)
 熟成容器:ニュートラルなオーク樽
      (228 L、600L)
 熟成期間:8ヶ月
 濾過:なし
 清澄: なし
 醗酵中の亜硫酸添加:なし
 総亜硫酸量:34㎎/L
 SO2添加のタイミング:ビン詰前
 当キュヴェの年間生産量:6000本
 インポーターはラシーヌさんです。 6本

生産年:2017年

生産国:スペイン

生産者:エンビナーテ

葡萄品種:グラモル、リスタン・ネグロ、モスカテル・ネグラ、リスタン・ガチョ、ビハリエゴ・ネグロ、ビドゥエーニョ

折りたたむ

  税込価格¥3,388(税抜き¥3,080)

エンビナーテ
ブランコ 2016

エンビナーテ
ブランコ 2016

*再入荷です。コメントは昨年のものです。
 前回は瞬殺でしたね!



*純度の高い硬水って感じ、

 粘度のある液体の厚みもちょうど良い

 口に入れた瞬間から気持ち良いのです。



*透明度の高い液体はなんの抵抗も無く

 染み渡るように広がっていきます。

 鉱物的なミネラルの粘度は

 なんとも言えない気持ち良さ。

 中盤から膨らむメロンやハーブのニュアンスが

 ちょこんと乗っている感じで、

 フニッシュを迎えた瞬間に

 何とも言えないエレガントな

 気持ちにさせてくれます。

 5/16/2018試飲

続きを読む

*品種:リスタン・ブランコ
 植樹年:1910年代以前
 位置:標高700m、北向き
 土壌:火山岩土壌、玄武岩

 醸造
 コンクリートタンクで12時間のマセレーション
 2500L樽で12ヶ月間熟成
 ワイン名は畑の呼称に由来。
 畑のあるオロターヴァと呼ばれる地域では、
 Cordon Trenzado(三つ編み仕立て)と呼ばれる、
 古い仕立て方を採用している。
 複数の苗を一か所に植えて、
 それをお互いに絡ませながら、
 枝を伸ばしていき、長いものでは10m以上にもなる。
 根本が一か所に固まっているので、
 冬の間は、枝を1方向にまとめてどかしておいて、
 他の作物を栽培することが出来る。
 100年以上もこの地域で続く、
 昔ながらの栽培方法。
 インポーターはラシーヌさんです。 6本+6本

生産年:2016年

生産国:スペイン

生産者:エンビナーテ

葡萄品種:リスタン・ブランコ

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ミュスカ・ダレクサンドリー 2020

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ミュスカ・ダレクサンドリー 2020

**今年は60本入荷です。
 試飲のコメントは後ほど!
*お一人様6本まで、
 出来れば他のワインも買ってくださいね!

*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 ¥125を加算させて頂きます。

続きを読む

*品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア100%
 日本有数の高級ぶどう産地・岡山県船穂町。
 ここで収穫されるマスカット・オブ・アレキサンドリアの
 ほとんどは、東京の高級果物店に出荷されています。 
 この地区の若手筆頭農家の松井一智さんは、
 ラ・グランド・コリーヌの元研修生です。
 日本に帰国してマスカットを作り始め、
 10年になりました。
 本年度、松井さんは矢野賞
 (岡山県において農業の振興に貢献した
 青年農業者を対象に贈呈される賞)を受賞いたしました。
 いくつかの区画のぶどうを
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
 有機栽培で育ててくれました。
 2018年から新たに数人の生産者が賛同してくださり、
 有機農業に切り替えてアレキサンドリアの
 古木を育ててくれました。
 岡山市、総社市、倉敷市の葡萄からなっております。
 今年の夏は暑く乾燥していたため、
 葡萄の成熟が早まりました。
 例年より二週間ほど早く、
 健全な葡萄の収穫を開始しました。

 醸造法:ぶどうを丸ごとタンクに入れ、14日間マセラシオン。
     タンクから葡萄を取り出し圧搾。
     ジュースをバルククーラーに移し、
     低温で自然酵母により発酵。
     アルコール発酵が終わるぐらいに、
     そのまま瓶詰め。
     瓶内で発酵が起き微発泡となります。
     清澄剤、フィルター不使用。
     亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
 注意:瓶の底に溜まっているのは澱です。

 色調は若干オレンジがかった黄金色。
 香りはリンゴのコンポート、アプリコット、
 蜂蜜などの甘さを連想させる果実味が主体で、
 そこにレモンハーブなどのハーブ類、
 ほんのわずかにシナモンのようなスパイス感が加わります。
 口に含むと微炭酸とともにフレッシュ感が
 あふれる爽快な辛口のワインです。
 澱が含まれると味わいに厚みと複雑さが出ますが、
 香りは弱くなります。
 ワインは立てて保存していただき、
 飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてからお楽しみください。
 常温で揺らしますと、
 ワインが噴き出る可能性がありますのでご注意ください。
 亜硫酸無添加ですので、
 14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。60本

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア

折りたたむ

  税込価格¥2,970(税抜き¥2,700)

フリサッチ
DOテラ・アルタ・ブラン・ヴェルナッチャ 2017

フリサッチ
DOテラ・アルタ・ブラン・ヴェルナッチャ 2017

*試飲会が出来ずに限定品が飲めないんです。
 出すしかない....。

*ディオニーさんのコメント
 淡いオレンジの外観から干し柿の甘い香り、
 滑らかな酸を含む綺麗なアタックにたっぷりとしたミネラルの豊かさ、
 リンゴの皮のようなほんのりした苦みが
 アクセントとなった素晴らしい仕上がりです。

続きを読む

*品種:ガルナッチャ・ブランカ100%(手摘み)
 樹齢:平均80年
 土壌:砂質・泥土
 標高・向き:450m・北東、南西
 面積・収量:1ha・20hl/ha
 酵母:自生酵母
 醗酵:11月10日に収穫、ステンレスタンクで5日間14℃醸し
    プレスせず50hlのステンレスタンクで20日間15℃醗酵
    (500Lの木樽で20日間14℃マロラクティック醗酵あり)
 熟成:そのまま500Lの木樽で4ヶ月15℃熟成、
    濾過あり・無清澄。
 瓶詰:2018年5月17日
 SO2:醗酵中:20mg/L トータル10mg/L未満
 アルコール度:13.5%
 ディオニーさんの資料より
 カタルーニャのDO Terra Alta、Corbera d’Ebreという小さな村で
 フリサックがガルナッチャブランカを5日間の醸し後
 プレスせずに果汁のみをステンレスタンクで醗酵、
 木樽でマロラクティック醗酵と熟成を行いました。
 ディオニーさんの資料より。
 インポーターはディオニーさんです。 6本

生産年:2017年

生産国:スペイン

生産者:フリサッチ

葡萄品種:ガルナッチャ・ブランカ

折りたたむ

  税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

エマニュエル・ブロシェ
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ド・セニェ 2018

エマニュエル・ブロシェ
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ド・セニェ 2018

*Champagne Extra Brut Extra Brut Rosé de Saignée NV(2018)/ Emmanuel Brochet

*少量の入荷の為、お一人様1本で、
 条件のないエマニュエル・ブロシェ以外の
 同額程度のワインを同数お買い上げください。
*品種:ピノ

続きを読む

・ムニエ100%
 植樹:1965年

 位置:南西向き

 土壌:泥の多い粘土石灰質

 24時間マセレーション

 バリックにて11ヶ月間熟成。

 その後30ヶ月間澱上熟成。

 リューディ:ラ・モテル(La Motelle)

 生産本数34000本。

 インポーターはラシーヌさん 2本

*品種:ピノ・ムニエ100%
 植樹:1965年
 位置:南西向き
 土壌:泥の多い粘土石灰質
 24時間マセレーション
 バリックにて11ヶ月間熟成。
 その後30ヶ月間澱上熟成。
 リューディ:ラ・モテル(La Motelle)
 生産本数34000本。
 インポーターはラシーヌさん 2本

容量:750ml

生産年数:2018

生産国:フランス

生産者:エマニュエル・ブロシェ

葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥15,224(税抜き¥13,840)

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ロホ 2017

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ロホ 2017

*抜栓3日目が一番美味しい!!
 厚みある味わいは少し揮発もあるオスクロらしい酸でお出迎え!
 ちなみに新澤君の話ですと1日目は重く閉じていたとのこと。

 抜栓直後2日目 10/28/2020試飲
 重たさもありますがドライイチジクのニュアンスに杏の酸が絡み合う
 筋肉質の味わいですが

続きを読む


 クールなミントを感じる余韻の美味しさはたまりません。 
 
 本領発揮は3日目です。 10/29/2020試飲
 相変わらずのカチッとしたボディに一直線に縦に走る
 冷涼なニュアンスにほんのに甘味を感じるさくらんぼの様な余韻、
 オスクロをずっと飲んでいて一番感じるオスクロらしさはこれなのです。
 
 多分数ヶ月後にはもっととろけちゃうんでしょうね!
 本当の飲み頃は1〜2年後かな?

*抜栓直後のコメントは新澤君のを参考に
 ル・ヴァン・ナチュールの新澤くんのコメント
 外観:赤紫にガーネット色の縁。
 芳香:熟したイチジクやアメリカンチェリー、
    熟した濃いめのピノノワールぽさ。
 味わい:辛口、ミディアム~フル。
     抜栓初日は、黒い果実感、
     スパイシーなニュアンス、
     強めの酸が感じられる、
     わりと骨太パワフルなピノ・ノワール。
     エル・ピノ・ロホ名称に変わった
     過去に比べると一番重心低めな感じ。
     ただ、抽出が濃いめというわけではなく、
     なめらかな酒質なので、
     アルコール14.5%という事も含めて、
     どちらかといえば暑いヴィンテージ
     だったのだろうと推測。
     (2017年のガルナータが16.5%という
     高いアルコール度数なのも、
     ヴィンテージ傾向を裏付けている気がします)
     2日目になると、空気に触れたせいか、
     口当たりが軽くしなやかになり
     チェリー的な果実感が開いてきた印象。
     良いバランスになり好印象です。

*品種:ピノ・ノワール100%。
 Alc:14.5%
 総亜硫酸:6mg/L以下
 ブドウは、標高1,280~1,350mの間にある、
 いくつかの畑のもの。
 土壌は砂利、粘土、シストなど様々。
 自然酵母での醗酵の後、
 20ヶ月間ヨーロピアンオーク樽で熟成。
 醸造から瓶詰まで酸化防止剤など使用していません。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。24本

生産年数:2017

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ガルナータ 2017

バランコ・オスクロ
ガルナータ 2017

*とってもスモーキーで底にフレッシュなラズベリーや
 杏の果実感が潜んでいる感じ。
 ちなみに新澤君の話ですと1日目はパワフルでチャーミング、
 赤い果実感とカシスリキュール的なニュアンスで素晴らしいとのこと。

 抜栓直後2日目 10/28/2020試飲
 少し閉じ気味のニュアンスはス

続きを読む

モーキーな味わいに
 底にあるバラの様な果実感にラズベリーのアロマ、
 立体構造の味わいに感じます。  
 本領発揮は3日目です。 10/29/2020試飲
 スモーキーさの中にドライチェリーやミント、少し鉱物的な
 膨らみ味わいがたったっぷりと感じられ、
 まだ爆発寸前っていったところでしょうか?
 旨味のある酸が余韻に残るのです。
 
*抜栓直後のコメントは新澤君のを参考に!
 ル・ヴァン・ナチュールの新澤くんのコメント
 外観:ガーネット色がかかった赤紫色。
    エル・ピノ・ロホよりもやや濃いめ。
 芳香:カシスリキュールやイチジクコンフィてきな芳香。
 味わい:辛口、ミディアム~フル。パワフルでチャーミング、
     赤い果実感とカシスリキュール的なニュアンス。
     16.5%という高いアルコールを感じさせない、
     しっかりとした酸と滑らかな酒質。
     高いアルコールのグルナッシュ系ワインは、
     ややもすれば メリハリのない
     甘ったるいワインになりがちですが、
     そんなことはなく、洗練された上品なワインです。
     実は前回の輸入時はそういった「重い」ワインだったのですが、
     今回はバランスの良い素晴らしいワインです。
     ただ、ピノノワールとは逆に、
     2日目はやや果実感がとじこもった印象も受けました。
     初日の方が全体的には溌溂とした味わい、
     2日目は落ち着いた印象とでも言いましょうか。
     エル・ピノ・ロホと比較して感じたのは、
     ヴィンテージとして、ピノ・ノワールには暑すぎたけど、
     グルナッシュには向いていたのかもしれないな、
     という事です。
     同ヴィンテージのルバイヤート(シラー)も骨太で
     酸がしっかりあるワインです。
     シラーということもあってか、
     グルナッシュより時間がかかりそうな雰囲気はあります。

*品種:ガルナッチャ
 Alc:16.5%、総亜硫酸:6mg/L以下
 標高1280mから1368mに植えられているガルナッチャから。
 小石の多い粘土とシスト土壌。

生産年数:2017

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ガルナッチャ

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ヴァレチュオ 2019

バランコ・オスクロ
ヴァレチュオ 2019

*素晴らしく心地の良い味わいをこの価格で
 楽しめるのはありがたいですよ!
 なんの抵抗もなく滑らかに広がる液体は
 イチジクやアメリカンチェリーの果実の柔らかさに
 冷涼なニュアンスを兼ね備え、
 丁度良い感じの厚みを保っています。
 気持ちの良い美味しさはいつも通り!6/23/202

続きを読む

1試飲

*品種:テンプラニーリョ100%。
 1996から1997年に植えられた2ヘクタールの畑から。
 標高1280mから1368mに植えられているピノノワールから。
 小石の多い粘土とシスト土壌。
 ステンレスタンクで自然酵母により醗酵、
 その後500リットルのオーク樽で1年熟成し瓶詰。
 無濾過、無清澄、酸化防止剤は使用していません。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。18本

*品種:テンプラニーリョ100%。
 1996から1997年に植えられた2haの畑から。
 標高1280mから1368mに植えられているピノノワールから。
 小石の多い粘土とシスト土壌。
 ステンレスタンクで自然酵母により醗酵、
 その後500リットルのオーク樽で1年熟成し瓶詰。
 無濾過、無清澄、酸化防止剤は使用していません。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。18本

生産年数:2019

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

バランコ・オスクロ
ラ・トラヴィエサ・ティント 2019

バランコ・オスクロ
ラ・トラヴィエサ・ティント 2019

*買いブドウのベーシックラインの
 2019年のラ・トラヴィエサ・ティントは
 ハツラツとしたフレッシュ感に梅干しの様な
 酸の効いた小股の切れ上がった感じの
 楽しい飲み心地のワインです。
 澄んだ色調と同様に明る区心地の良い味わいなのです。
 6/23/2021試飲

続きを読む

*品種:ガルナッチャ&テンプラニーリョ(買いブドウ)
 Alc:14%
 総亜硫酸:6mg/L以下
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2019年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

バランコ・オスクロ
ヴァ・デ・ヴァレンゼイラ 2018

バランコ・オスクロ
ヴァ・デ・ヴァレンゼイラ 2018

*中盤の膨らみは嬉しいほど伸びやかな花梨に
 香ばしさを加えた味わい。
 染み込むように広がる液体はとってもエレガントで
 枯れ草のニュアンスを持ち合わせていますす。

9/19/2018試飲
 大人の味わいはさりげない佇まいにカチッとした
 存在感を見せつける印象。
 中盤からの花梨の香ばしさを感じる膨らみに
 心地良く鼻から抜けるハーブの残像がゆっくりと
 エレガントにゆっくりと染み渡る様に支配する感じ。
 うっとりきちゃいます。

続きを読む

*品種:ヴィヒリエガ100%。
 1983年と1991年に植えられた
 標高1300~1350mの区画のヴィヒリエガから。
 粘板岩でとても枯れた土壌。
 除梗後にプレスし果汁をステンレスタンクで
 自然酵母の働きにより醗酵、
 一月後に樽に移して1年熟成。
 瓶詰までSO2無添加、無濾過、無清澄。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ヴィヒリエガ

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

アレックサンドル・ランブロ
シャンパーニュ・キュヴェ・アンチュイション・ナチュル NV

アレックサンドル・ランブロ
シャンパーニュ・キュヴェ・アンチュイション・ナチュル NV

*Champagne Cuvée Intuition Nature NV / Alexandre Lamblot

*ドライな青リンゴの酸に和らいミネラル感。
 クールにしっとりと広がる液体は
 さり気なさげに旨味とコクを持つ
 繊細できめの細かい味わいなのです。
 静寂の中にしっとりと

続きを読む

した味わいのある
 ゆったりとしたリズムを持ち
 滑らかな波長が心地良い佇まいです。
 時間が経つと冷涼の中にコクが広がり
 フランボワーズやハーブ、
 そしてほんのりとレモンの様な
 キレの良い酸が余韻に残ります。
 決して力で押してこない独特の佇まいに
 森田屋相当気に入りました。
 2/18/2021試飲

*品種:ピノ・ノワール22%、ピノ・ムニエ66%、
    シャルドネ12%
 熟成:3年 40%タル醗酵・熟成
 アンチュイション ナチュルのアッサンブラージュは、
 その年の一番良い味を表現するために毎年変わります。
 インポーターはアオセフランスさん。12本

容量:750ml

生産年数:NV

生産国:フランス・シャンパーニ

生産者:アレックサンドル・ランブロ

葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥9,878(税抜き¥8,980)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2019

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2019

*Matapalos 2019 / Marenas Vinedo y Bodega

*森田屋のひどい話は
 ル・ヴァン・ナチュールの新澤君の優しさに甘えて
 取り置いてもらっていたのをすっかり
 忘れてしなっていたことです。
 試飲時に少し暴れていたので後にしてもらっていたのを...

続きを読む



 味わいはマンゴーや花梨のほんのり甘みのある果実感を
 分厚いミネラルと柑橘系の酸が支えるという
 森田屋大好きなパターンの味わいです。
 試飲時は少し不安定だったので
 今美味しくなっていることでしょう!
 それにしてもマレナスドンピシャの味わいなのです。
 9/16/2020試飲

*品種:ペドロヒメネス100%
 アルコール度数12%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。24本

生産年数:2019

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

スロボドネ・ヴィナルストヴォ
アルテル・ナウティヴァ 2012

スロボドネ・ヴィナルストヴォ
アルテル・ナウティヴァ 2012

*しっかりと創り上げた液体に茶目っ気を感じる味わいの
 コントラストは造り手の個性をたっぷりと楽しめます。

 品種:フランコカ・モドラ100%
 最良のぶどうから造られたトップキュヴェで、
 2012年は別格的に素晴らしいフランコカ・モドラが収穫できた。
 野生酵母の自然な働きで醗酵さ

続きを読む

せ、
 醸造中は亜硫酸は使用せず瓶詰め時のみ僅かに添加。
9/26/2017試飲
 しっとりと落ち着いた味わいは
 綺麗で杏やカシスの果実感に紅茶の様な香ばしさを備えます。
 程よい緊張感と繊細なタンニン。
 少し遊び心のある可愛らしさを含め
 クスッと笑ってしまう抜けがあります。
 インポーターはラヴニールさん。12本

生産年数:2012

生産国:スロバキア

生産者:スロボドネ・ヴィナルストヴォ

葡萄品種:フランコカ・モドラ100%

折りたたむ

  税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2019

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2019

*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 ¥125を加算させて頂きます。

続きを読む

*お一人様2本まで、
 ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

 はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
     ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘
 ぶどうの品種:小公子
 ぶどうの樹齢:約13年
 土壌:淡色アロフェン質黒ボク土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     二週間マセラシオンカルボニックを行う。
     タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     3日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、醗酵を続けます。
     醗酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、
     味わいを均一化したあと、重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。

     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を
     変えてくれることと思います。
     飲み頃は15〜20年後と思われます。
     気の長い話ですけど。
     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
*お一人様2本まで、
 ご注文が集中した場合は振り分けとなります。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんからの。24本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

  税込価格¥6,820(税抜き¥6,200)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ミュスカ・ダレクサンドリー・神楽月 2019

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ミュスカ・ダレクサンドリー・神楽月 2019

*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 ¥125を加算させて頂きます。

続きを読む

*お一人様1本まで、
 ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

 日本有数の高級ぶどう産地・岡山県船穂町。
 ここで収穫されるマスカット・オブ・アレキサンドリアの
 ほとんどは、東京の高級果物店に出荷されています。 
 この地区の若手筆頭農家の松井一智さんは、
 ラ・グランド・コリーヌの元研修生です。
 日本に帰国してマスカットを作り始め、8年になりました。
 松井さんは、いくつかの区画のぶどうを
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
 有機栽培で育ててくれました。
 2018年から新たに数人の生産者が賛同してくださり、
 有機農業に切り替えてアレキサンドリアの古木を
 育ててくれました。 
 11月まで待って、
 干し葡萄の状態にしてから収穫しました。
*お一人様1本まで。他のワインも買ってくださいね!

 ワインの特徴:スティルワイン(発泡性なし)
 ぶどうの産地:岡山県倉敷市船穂(ふなお)町、
        岡山市北区栢谷、
 ぶどうの品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
 ぶどうの樹齢:平均30年
 土壌:おもに花崗岩
 醸造法:葡萄をそのまま垂直式プレスにいれます。
     3日間かけてゆっくりプレス。
     ジュースは直接小樽のなかへ。
     小樽のなかで醗酵しました。醗酵終了後春に瓶詰。
     清澄剤、フィルター不使用。
     亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
 色調は綺麗な黄金色。
 グラスに注ぐと、華やかな香りが深く漂います。
 アレキサンドリアを過熟させることにより、
 アロマパレットがガラッと変わってきます。
 南国のフルーツを基調として、
 バラなどの花の香り、シナモン、
 丁子などのスパイスなどかなり複雑な香りです。
 香りの甘さとは裏腹に、ワインに残糖はありません。
 酸がワインを引き締めて、食前でも、
 食中でも食後でも楽しめるワインです。
 真価を発揮するのはおそらく10年後以降でしょう。
 亜硫酸無添加ですので、
 14度以下での保存をお願いいたします。
*お一人様1本まで、
 ご注文が集中した場合は振り分けとなります。
 輸入元はラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんです。12本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア

折りたたむ

  税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・スター・オブ・ベツレヘム・フラワーブロック 2017

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・スター・オブ・ベツレヘム・フラワーブロック 2017

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1970年
 位置:標高122m、南~南東向き
 土壌:火山性土壌、シルト(目の粗い粘土)
 醸造:プラスチック容器で14~18日間醗酵。
    ブルゴーニュ樽(228L)で9カ月新樽は使わない。
 鉄分を含む、目の粗い粘土は
 レッド・ジョリー(Red Jory)と呼ばれている。
 火山性土壌でフィロキセラがいないので、全て自根。
 輸入元はラシーヌさんです。6本

生産年:2017年

生産国:アメリカ

生産者:ケリー・フォックス・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥10,868(税抜き¥9,880)

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・レッド・バーン・ブロックス 2017

ケリー・フォックス・ワインズ
マレシュ・レッド・バーン・ブロックス 2017

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1970年
 位置:標高122m、南~南東向き
 土壌:火山性土壌、シルト(目の粗い粘土)
 醸造:プラスチック容器で14~18日間醗酵。
    ブルゴーニュ樽(228L)で9カ月新樽は使わない。
 鉄分を含む、目の粗い粘土は
 レッド・ジョリー(Red Jory)と呼ばれている。
 火山性土壌でフィロキセラがいないので、全て自根。
 輸入元はラシーヌさんです。6本

生産年:2017年

生産国:アメリカ

生産者:ケリー・フォックス・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥9,878(税抜き¥8,980)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
アンプロヴィザシオン 2019

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
アンプロヴィザシオン 2019

*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 ¥125を加算させて頂きます。

続きを読む

*お一人様4本まで、
 ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

*アンプロヴィザシオン。直訳すると“「即興」です。
 予め準備していたものではなく、その時、
 その場の感覚で、湧き上がってくるものを
 そのまま表現しています。

 ワイングランド 約65% 山梨県 無農薬
 フジノユメ 約20% 岡山県 化学肥料、
       除草剤なし、化学農薬使用。
 (2019から有機栽培に移行中)
 小公子 約15% 山梨県 無農薬
 マスカット オブ アレキサンドリア 2% 岡山県
 有機栽培移行中2年目
 ぶどうの樹齢:平均20年
 土壌:岡山はおもに花崗岩 山梨は黒ボク土
 醸造法:色調は濃い目のガーネット。
 香りの強さは中―強です。
 果実味、スパイス香が主体で、妖艶な感じもあります。
 完熟したブラックチェリー、時間が経つと
 ブルーベリーに変わります。
 それにシナモン、丁子、シソ、肉などの
 スパイス香りが複雑さをもたらしています。
 口に含むと、綺麗な酸が全体をすっきりとさせながら
 果実味がふくらみます。
 今すぐ飲むにはすこし二酸化炭素含有量が多いので、
 カラフに移していただいたほうが良いかと思います。
 ヴァン・ナチュールがお好きな方に
 飲んでいただきたいワインです。
 飲み頃は5-10年後かと思います。
  亜硫酸無添加ですので、
 14度以下での保存をお願いいたします。
 注意:瓶の底に溜まっているのは澱です。

 このワインのベースは山梨県牧丘、
 澤登さんのワイングランドという品種になります。
 (小公子も澤登さんのところから譲っていただいております。)
 ワイングランドという品種は粒が大きく、
 色も淡く、軽快なワインになります。
 2週間マセラシオンカルボニックをして、
 一度足で破砕してから、そのまま垂直式プレスによって、
 じっくり絞りました。
 ワインはそのまま小樽にいれられ、
 醗酵、熟成をいたしました。
 本来ならば樽の目減り分の補液を行うのですが、
 なぜか酸化熟成をしてみたくなり、
 そのまま一年間おいておきました。
 隣の樽に、フジノユメというサンカクヅルと
 メルローを交配してできた品種がありました。
 一週間マセラシオンカルボニック、ピジャージュ一週間。
 そのあと小樽で醗酵、熟成をしたものです。
 サンカクヅル由来の色素が多く、ものすごい色が濃いです。
 ワインのボリュームもあり力強いワインなのですが、
 若干味の輪郭が定まっていない感じでした。
 さらにその隣にはフジノユメと
 小公子が混ざった樽がありました。
 フジノユメだけでは樽が満帆にならずに
 小公子を足したものです。
 こちらは自分のワインだけで
 完結している高貴さがありました。
 この順番でいつも試飲をしているのですが、
 ある時、混ぜてみたらどうなるだろうか
 という思いが沸き上がり、
 試しにワインの比率通りに
 アッサンブラージュをしてみたところ、
 お互いの足りない部分を補い合い、
 しかも良いところはそのまま残し、
 ワインが自分の居場所を見つけたように感じました。
 アレキサンドリアの澱が出た時に、
 少しこのワインにいれたら若さがでるかもと思って
 ちょびっと入れてみたり、
 感覚のまま「即興」でつくった、
 同じものはもう二度とできない
 イレギュラーの特別キュヴェです。

 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。48本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:ワイングランド、フジノユメ、マスカット、オブ、アレキサンドリア

折りたたむ

  税込価格¥4,515(税抜き¥4,105)

ケリー・フォックス・ワインズ
モンタジ・ヴァインヤード 2014

ケリー・フォックス・ワインズ
モンタジ・ヴァインヤード 2014

*ちょっとだけ再入荷で嬉しい!


*クリーンなイチゴやスパイスの効いた透明感のある味わいは

 中盤がふっくら、しっとりとした心地良さ



 キリッと締まったスパイス感、

 少し熟れたイチゴ、中盤から味わいが増し、

 繊細かつ透明感のある印象的がフィニシュまで続きます。

 4/26/2018試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1999年
 位置:標高150~180m、南東向き
 土壌:火山性土壌、玄武岩
 醸造:プラスチック容器で14~18日間醗酵
    ブルゴーニュ樽(228L)で9カ月新樽は使わない
 ヴィツェル・ディクソンヴィル(Witzel-Dixonville)と
 呼ばれる土壌。

*割り当てが少なくお一人様2本で。
 このワインだけのお買い上げはご遠慮ください。
 輸入元はラシーヌさんです。6本+4本

生産年:2014年

生産国:アメリカ

生産者:ケリー・フォックス・ワインズ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥9,218(税抜き¥8,380)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2023年03月01日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ