おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★ドメーヌ・マデラン・プティ
●ブルゴーニュ・コート・ド・オセール・ピノ・ノワール・ドゥシュ・ボン・ボワール 2018
*綺麗な、綺麗なマデラン・プティのブルゴーニュ。
透き通った味わいは濁ってしまった森田屋にはとっても良い清涼剤なのです。
それにしても年々ピュアになっていく様は
もの表現するものにとっては究極の進化なのです。
まあそんな難しいものじゃないか?
楽しく飲んで欲しいものですものね!
*まだ試飲の残りがありますので確認の為にも
いらしてお試し下さい。
8/8/2019試飲
すこぶる気分の良い冷涼感のあるピノ・ノワール。
年々、シンプルになっていく様は実は凄くストイックなのですが
そんなことな微塵も感じさせず、
楽しく軽快な印象に表現していますよ。
しかも奥がちゃんとあって深みも感じるんです。
前回のピノも相当感心しましたが、
今回はもう一つ上をいく様な感じです。
とっても気持ち良い味わいです。
美味しいぞ!
*品種:ピノ・ノワール100%
栽培:有機農法
収穫:手摘み
醸造:自然酵母
SO2無添加。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんから。12本+12本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・マデラン・プティ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・マデラン・プティ
●プティ・ブルゴーニュ・コート・ド・オセール・ブラン・シャルドネ 2004
*キリっと爽快感のあるブルゴーニュ シャルドネの登場です。
軽快感のあるシャルドネですが、
ミネラルたっぷりで、チャーミングな酸があります。
ただ軽いだけではなく、飲んでいくとバターっぽさのあり
粘度も感じます。
無名ですが良いものを見つけたぞって感じです。
100%手摘みのビオディナミです。
余談ですがあのドーヴィサがお気に入りのワインとのことです。
★ドメーヌ・マデラン・プティ
●ブルゴーニュ・コート・ド・オセール・シャルドネ ・レ・クウドリエ 2017
*こちらも綺麗な軽快な柑橘系の酸がピーンと伸びる
とっても心地よいピュアな味わい。
ゆっくり転がしているとビターでドライな
レモネードのコクもあります。
8/8/2019試飲
伸び伸びした味わいは健やかに伸びる、綺麗な味わいで、
僕自身はダーティな要素を一切感じない気持ち
良さにやられました。
レモンの酸の軽快は入りに」口の中で転がしていると
コクが出てきましす。
甘くないビターで奥深いレモネードな感じです。
中盤から厚みが増し懐の深さも出てきます。
綺麗なだけでない味わいのある1本に大満足です。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんから。12本
*品種:シャルドネ100%
栽培:有機農法
収穫:手摘み
醸造:自然酵母
SO2無添加。
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・マデラン・プティ
葡萄品種:シャルドネ
★ベルトー・ジェルベ
●フィサン1erCRUレ・ザルヴレ 2019
*たった1本のみ
*ブドウ品種:ピノ・ノワール
畑・土壌:0.96ヘクタール
バジョシアン階の浅い泥灰土
樹齢:平均40年
醸造:40%全房。
4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1〜2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)7日間。
熟成:マロラクティック発酵後、15カ月樽熟成。新樽30%
*他のワインを同時にご購入のお客様を優先します。
オルボーさんから 1本
容量:750mlml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ・ルージュ・レ・ロビネット 2020
*2018年に購入した自社畑のブドウから造られる
リューディ・キュヴェ。
2019 年が初ヴィンテージとなるドメーヌのフラッグシップワイン。
*クールでハービィ、冷涼なピノ。
詰まった奥の深い味わいは
最初は少し硬めですが心地良い緊張感があります。
口の中転がしていると杏やカシスの詰まった果実感に、
構成のしっかりした心地良い広がりのある味わい。
余韻が複雑で懐いが深い、そして長く、
芳醇な色気があります。
スッと抜けるミントと甘味のある余韻が素晴らしい!
3/8/2022試飲
*アペラシオン:ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ
品種:ピノ・ノワール100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
バリック(新樽は用いない)で野生酵母のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
マセレーションは15日間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリック(新樽は用いない)に移して
自発的なマロ発酵と熟成を行う。
10ヶ月熟成させた後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2 は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月6日収穫。
生産量2,090本。
2021年12月の分析ではSO2は検出されず。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ・ルージュ・レ・ザット 2020
*2018 年に購入した自社畑のブドウから造られる
リューディ・キュヴェ。2019 年が初ヴィンテージ。
Les Hâtes レ・ザットはLain ランの村の中心部にある
(トレニーの北西でオーセールとトレニーの中間に位置する)
リュー・ディっで、生垣と樹木と垣根に囲まれたクロの
畑。
南西向き斜面の粘土石灰土壌で、
母岩はシャブリと同じキンメリジャン。
平均樹齢は15 年で植樹比率は4,500 本/ha
*凝縮して詰まった味わいはすみれやカシス、
伸びのある液体はミネラルが底に広がって
心地良い安定感があります。
口にいっぱいに広がった伸びのある味わいは
引っかかりがなくしなやか。
芳醇で口に含んでいると夢心地。
少し甘味も感じる心地良いエレガントなピノです。
3/8/2022試飲
*アペラシオン:ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ
品種:ピノ・ノワール100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
グラスウールのタンクで野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はアンフュージヨン(煎じる)で2 週間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリックに移し(新樽は用いない)
自発的なマロ発酵と熟成。
7ヶ月熟成させた後、
無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月12日に収穫。
生産量1,584本。
20212年12月時点の分析ではSO2は検出されず。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・ベゼ 2020
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人のビオロジックの
ドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で栽培された
ピノ・ノワールを厳選して購入して醸造。
フランス語で「キス」を意味する「ル・ベゼ」の名前を
冠したイランシーのキュヴェ。
*冷涼で伸びの良いイランシー、
ミネラルのなんとも言えない旨味成分の塊。
決して果実感の柔らかさに振っている感じがなく
心地良いタンニンと塩味、鉄分のある
なんとも言えない美味しさが口の中に残る。
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC イランシー域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はアンフュージヨン(煎じる)で15 日間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリック(新樽は用いない)に移して
自発的なマロ発酵と熟成を行う。
10ヶ月の熟成後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは8月24日収穫。
生産量867本。
2021年12月時点のSO2トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5度。
VIVITさんから 9本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・ベゼ・マグナム 2020
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人のビオロジックの
ドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で栽培された
ピノ・ノワールを厳選して購入して醸造。
フランス語で「キス」を意味する「ル・ベゼ」の名前を
冠したイランシーのキュヴェ。
*冷涼で伸びの良いイランシー、
ミネラルの
なんとも言えない旨味成分の塊。
決して果実感の柔らかさに振っている感じがなく
心地良いタンニンと塩味、鉄分のある
なんとも言えない美味しさが口の中に残る。
3/8/2022試飲
*他のワインをご購入のお客様を優先します。
バランスの良いお買い物でお願い致します。
ラファエル・ギュイョ2020のみ全量等の場合は独断で
調整致します。
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC イランシー域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はアンフュージヨン(煎じる)で15 日間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリック(新樽は用いない)に移して
自発的なマロ発酵と熟成を行う。
10ヶ月の熟成後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは8月24日収穫。
生産量867本。
2021年12月時点のSO2トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5度。
VIVITさんから 9本
容量:1500ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・リディル 2020
*Vaux ヴォー村の知人のビオロジックのドメーヌの畑の
粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で栽培された
ブドウを厳選して購入して醸造。
フランス語で「純愛」を意味する「リディル」の
名前を冠した赤のエントリー・キュヴェ。
*やわかい入りの綺麗なピノ、
ピュアで透明感のある綺麗な味わい。
冷涼で丁度良い質感の柔らかい杏やカシスの味わい。
心地良いタンニンはしなやかで伸びがある。
美味しい!
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
100%全房でセミ・マセラシオン・カルボニックで発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
圧搾後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と
熟成を行った後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月2日収穫。
生産量3,062本。
2021年12月時点のSO2 トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5 度。
VIVITさんから 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・リディル・マグナム 2020
*Vaux ヴォー村の知人のビオロジックのドメーヌの畑の
粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で栽培された
ブドウを厳選して購入して醸造。
フランス語で「純愛」を意味する「リディル」の
名前を冠した赤のエントリー・キュヴェ。
*やわかい入りの綺麗なピノ、
ピュアで透明感のある綺
麗な味わい。
冷涼で丁度良い質感の柔らかい杏やカシスの味わい。
心地良いタンニンはしなやかで伸びがある。
美味しい!
3/8/2022試飲
*他のワインをご購入のお客様を優先します。
バランスの良いお買い物でお願い致します。
ラファエル・ギュイョ2020のみ全量等の場合は独断で
調整致します。
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
100%全房でセミ・マセラシオン・カルボニックで発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
圧搾後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と
熟成を行った後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月2日収穫。
生産量3,062本。
2021年12月時点のSO2 トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5 度。
VIVITさんから 12本
容量:1500ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ヴァルス・マグナム 2020
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人の
ビオロジックのドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の
選りすぐりの区画で栽培されたソーヴィニョン・ブランを
厳選して購入して醸造。
フランス語で「ワルツ」を意味する「ラ・ヴァルス」の名前を
冠したサン・ブリのキュヴェ。
*柔らかいグレープフルーツ
の酸、
しなやかに伸び良い液体は
優しいリズムがとっても心地良い。
冷涼さと角の取れた酸とミネラルにうっとりしながら
飲み続けていくと気持ち良くなる。
小粒なき綺麗な酸の余韻が長くホロホロと続き心地良いのですよ!。
3/8/2022試飲
*他のワインをご購入のお客様を優先します。
バランスの良いお買い物でお願い致します。
ラファエル・ギュイョ2020のみ全量等の場合は独断で
調整致します。
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
(AOC サン・ブリ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスし
自然に清澄させ、ステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
安定剤、その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
醗酵後、バリック(新樽は用いない)に移し替え、
自発的なマロ発酵と熟成。
10ヶ月の熟成後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月8日収穫。
生産量3,257本。
2021年1 月時点のSO2 トータルは25mg/l。
アルコール度数は13.5 度。
VIVITさんから 1本
容量:1500ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・アリゴテ 2020
*2020ヴィンテージで初めて手掛けた新キュヴェ。
サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人のビオロジックの
ドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の
ヴィエイユ・ヴィーニュの区画で栽培されたブドウを厳選して
購入して醸造。
*ザ・アリゴテっていう感じのピュアで素直な印象!
鉱物的な酸とハーブな苦味、
柔らかいトロピカルな果実感が印象的。
中盤に桃やシロップつけの黄桃。
そして蜜も感じます。
やわかく綺麗な女性らしいしなやかさを持つ
本当に綺麗な味わいなのです。
美味しい!
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:アリゴテ100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスし
自然に清澄させた後、バリック(新樽は用いない)で
野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
安定剤、その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
圧搾後、引き続きバリックで自発的なマロ発酵と熟成。
10ヶ月の熟成後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020 ヴィンテージは9月9日に収穫。
生産量は2,016本。
2021年12月時点のSO2 トータルは24mg/l。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 9本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:アリゴテ
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ロロール 2020
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人のビオロジックの
ドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で
栽培されたブドウを厳選して購入して醸造。
フランス語で「曙」を意味する「ロロール」の名前を
冠した白のエントリー・キュヴェ。。
*シャブリの鉱物感にやや苦みのある味わい、
アカシア、ミネラルと優しいハーブ、
少し粘度のあるふくよかな果実感が口一杯に膨らみます。
余韻のミネラルと蜜が素晴らしい!
杏の様な酸が残ります。
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:シャルドネ100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスし
自然に清澄させ、ステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
その後、バリック(新樽は用いない)に移し、
自発的なマロ発酵と熟成。
無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月1日に収穫。
生産量は1,691本。
2021年12月時点のSO2 トータルは24mg/l。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 9本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:シャルドネ
★ジャン・ラフェ
●モレ・サン・ドニ1erCRU レ・ミランド 1993
*森田屋はジャン・ラフェには特別な思いがあります。
一番好きなブルゴーニュは?
もちろんジャン・ラフェですよ!
今回、エチケットが違っていますが、
現地にて長期間ボトルを動かさずに保管され
ていたため、完璧で見事な熟成状態。
当時(Jean Raphet時代)、
ヨー
ロッパのインポーターが樽で
購入、瓶詰してもらったものです。
今回初めてラベルを張り出荷されましたが、
その際ドメーヌ名を当時のJean Raphetではなく、
誤って現在のGerald Raphetと記載しています。
今回のボトルは液面3.5cm程度
*他のワインも買ってくださいね!
*後ほど1本は試飲します。
コメントは後ほど。
*今回のボトルは液面3.5cm程度
*他のワインも買ってくださいね!
フィラデスさんから 8本
容量:750ml
生産年数:1993
生産国:フランス
生産者:ジャン・ラフェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2015
*4月に試飲した際の味わいはスパイスの効いた
香ばしいニュアンスでした。
もう十分に美味しかったですが
立野さんは納得いかず7ヶ月寝かせました。
最新のコメントは鎌田さんです。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
この2015年は入荷時から約2年4ヶ月の時を経て
今
回のご案内となります。
入荷当時は色合いが赤紫のしっかりとした濃い色合いでした。
約2年4ヶ月が経過した現在は赤紫から紫がとれて
深紅の鮮やかな赤色へと変化しています。
また、味わいもカシスリキュールを想わせる
黒系果実の凝縮したエキス感から
ピノ・ノワールらしいフランボワーズソースのような
赤い果実の風味へと変わり、吸い込まれるような妖艶さが
グラスに顔を近づけただけでも感じられるほどです。
抜栓直後から芳醇でしなやかな様子を伺い知ることができ、
マコンでありながらニュイのような繊細なイメージを
想い浮かべるような雰囲気を持っており、
ただ黙って飲み進めてしまうような魅力があります。
甘みと酸はバランスが良く滑らかで緻密なエキス感が広がり、
シルキーで繊細なタンニンがやや残ります。
抜栓後2日目はややしっかりとした味わいで、
抜栓時のニュイのような印象から南のボーヌやマコンといった
上品さの中に骨格や芯の太さといった
印象が徐々に出てくるように感じられ、
1本で北から南のブルゴーニュを体感できるような味わいです。
まだ若々しい果実味を持ちながら、
大地のような土や煙を想わせるテロワール由来のニュアンスも
兼ね備えており、
また数日後には、だしのような風味も感じられるようになります。
この先の熟成で一層磨きがかかることは
容易に想像ができ期待が湧く1本です。
*品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
*お一人様2本まで、
インポーターはヴォルテックスさん。8本
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2016
*コクと旨味、女性らしい繊細さと気丈さを併せ持つ
ピュアな味わいはシンプルですが深みを感じます。
4/4/2018試飲
ほんのり柔らかく角の取れたカシスや
アメリカンチェリーの様な味わいは
とってもフレッシュ感を保ち、
ドライハーブ、スパイスのアクセント、
しなやかに伸びる酸がとっても綺麗に感じます。
ただ優しく可愛らしいだけでなく
女性の芯の強さを感じる主張もいい感じで出て
*品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
彼女のファーストリリースとなる2015年は既に入荷しておりますが、
骨格があり凝縮感のあるヴィンテージのため
もう少し寝かせることにし、
軽快でエレガントさが感じられる2016年ヴィンテージを
先にリリースすることにしました。
4/4/2018試飲
ほんのり柔らかく角の取れたカシスや
アメリカンチェリーの様な味わいは
とってもフレッシュ感を保ち、
ドライハーブ、スパイスのアクセント、
しなやかに伸びる酸がとっても綺麗に感じます。
ただ優しく可愛らしいだけでなく
女性の芯の強さを感じる主張もいい感じで出ている、
とっても素敵な味わいに仕上がっております。
*お一人様2本で、
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2017
*2018年より遅れて登場!
2019年3月に2017年は試飲しましたが...。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考にして下さい。
やや淡いルビー色。苺やフランボワーズのソースやコンポート、
ドライ苺などを想わせる華やかな赤い果実の充実した香りに、
ドライフラワーやハーブ、
腐葉土などの香りが加わります。
*お一人様2本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
やや淡いルビー色。苺やフランボワーズのソースやコンポート、
ドライ苺などを想わせる華やかな赤い果実の充実した香りに、
ドライフラワーやハーブ、腐葉土などの香りが加わります。
緻密な果実のエキスがしっかりと詰まった様子を
香りからも感じ取ることができます。
冷涼感のある瑞々しくしなやかな飲み心地で、
張りのある小気味良い酸が背筋をピンとさせるような引き締め感と
軽やかさを引き立てます。
ピュアな赤い果実の果汁をイメージさせる風味や清らかさがあり、
それでいて熟成由来の複雑性が加わることで奥深さや
こなれた様子や旨味感がほどよく絡み合い、上品で澄んだ雰囲気を感じさせます。
*お一人様2本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
インポーターはヴォルテックスさんから。12本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2018
*昨年の12月に入荷しているんですが
試飲した記憶がありません。
(昨年3月に2017年は試飲しましたが...。)
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考にして下さい。
*お一人様2本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
ヴォルテックスの鎌田さん
のコメント
僅かにオレンジがかったルビー色。
抜栓時香りは少し控えめですが、
口に含むとドライ苺や完熟したフランボワーズの果汁のようなほどよい甘みや風味、
フィーヌを想わせる熟した果皮由来の香りや僅かなフュメ香が感じられます。
それと共に先へと導いてくれるような張りのある澄んだ酸が感じられ、
明るく上品な雰囲気を残します。
マコンといってもボリューム感や骨格はそれほど強く感じられず、
タッチは軽やかでニュイのような冷涼感や果実感、繊細さを感じます。
時間の経過でよりフランボワーズソースのようなエキスの緻密な様子が伺え、
また、スミレの花などの華やかな香りも増していきます。
仄かな果実の甘味が舌を優しく包みながら穏やかなに広がり、
軽快な飲み心地の中にもしっかりとした味わいや抑揚を感じさせピュアで可憐な印象と、
その中に芯のある凛々しさも垣間見ることができます。
果実味や酸、細かくシルキーなタンニンが三位一体となり、
華やかさも付け加えながら明るく品のある味わいです。
この先の熟成で一層上品な質感や雰囲気が増していくことでしょう。
*品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
*お一人様2本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
インポーターはヴォルテックスさんから。12本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ミッシェル・ギニエ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・モンカイユー 2015
*ヴォルテックスさんのコメントから
ラ・プティット・オゼイユの樹齢60年を
超える古木の葡萄のみを使用。
エッジにややオレンジが見られるルビー色。
熟した赤い果実の芳醇な香りに、ブラックベリーや
ブルーベリーなどの黒系果実がやや混ざるような果実香、
加えてドライフラワーやお
香、スパイス香が感じられます。
色合いや香りからもエレガントな印象を受け、
口に含むとその期待を裏切らないハッとするような香しい
上品な様子が感じられます。
円みのある優しい甘みが舌先にあたり繊細で滑らかな口当たり、
ほどよく酸味を含むピュアな赤い果実をイメージさせながら、
抜けるような澄んだ酸と共に広がります。
体へと馴染むように染み込み、
口中では若々しく無垢な果実の風味と
奥ゆくかしく落ち着いたトーンがハーモニーのように重なり、
複雑性を伴いながら膨らむ風味が留まり、
余韻にも長く続きます。
ミッシェルが理想とする「喉を潤すような飲み心地でありながら
果実感やしっかりとした味わいが感じられるワイン」まさに、
熟成を経て感じられるその理想の飲み心地が
このワインに詰まっていると言っても過言ではありません。
可愛らしくも妖艶で軽やかさの中にも芯がしっかりとし、
凛とした印象を見せてくれます。
この先の熟成でより複雑さや艶やかさなど
魅力が増していくことでしょう。
*入荷数がほとんど無いに等しく割当です。
あまりの少なさで試飲も出来ません。
品種:ガメイ100%
インポーターはヴォルテックスさん。6本
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ミッシェル・ギニエ
★ヤン・ベルトラン
●AOCジュリエナス・ルージュ・...100% 2020
*入荷が6本、インポーターさんのコメントを参考に!
サンフォニーさんのコメント
綺麗な紫色。濃さは中程度。粘性あり。
お菓子やイチゴジャムのような甘い香り。
いちじくやシナモン、プラムのリキュール。
骨格を感じる酒質で樽のニュアンスも感じます。
溶け込んだタンニンと酸が程よく、複雑味のある仕上がりです。
*品種:ガメイ100%
ミッシェル・ギニエの従妹、パスカルギニエが
栽培している平均樹齢55年ほどの
ジュリエナのガメイで醸造したキュヴェ。
8度〜10度ほどに冷やしたガメイを
房まるごとコンクリートタンクに入れ、
18日間のマセラシオンカルボニック。
その後、10年以上使用した220Lの木製古樽にて
6ヶ月間の熟成。
キュヴェ名の100%とは、
パスカルのジュリエナの畑が非常に綺麗で、
100%ピュアなワインが出来ると思い、キュヴェを100%とした。
前年の「Pur Ju」の続きのキュヴェであり、
繋げて「Pur Ju 100%」という言葉遊びも込められている。
しっかりとした骨格ながらも、綺麗な酸があり、
流れるようなピュアな果実味が癖になる、
杯がとまらないワインです。
インポーターはサンファニーさん 3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ベルトラン
葡萄品種:ガメイ
★ジャン・ラフェ
●モレ・サン・ドニ・クロ・デ・オルム 1993
*突然のオファー、買える時に買っておく!
こちらは完全に蔵出しですが
蔵に残っていたサプライヤー向けのエチケットが貼ってあります。
*お一人様1本まで。
条件の付いていないワインを
必ず同数お買い上げ下さい。
*品種:ピノ・ノワール100%
*相変わらすですがジャン・ラフェはボトルが汚いです。
蔵から出したままエチケットを貼付けていますので、
付着した鉄分、石灰分等の取れない汚れがあります。
エチケットを貼付ける際の糊も沢山着いており、
この辺もご愛嬌でお願い致します。安心の証拠です。
*お一人様2本まで。
ご注文多数の場合は調整となります。
*今回はフィラデスさんからです。24本
容量:750ml
生産年:1993年
生産国:フランス
生産者:ジャン・ラフェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ
●ブルゴーニュ・ルージュ 2019
*インポーターさんの資料より
円熟した果実のアロマがあり、
潰したての赤や黒のスグリとともに
大地の香りが豊かに香る。
心地よく、丸みのある親しみやすい味わいだが、
ありふれた平凡さは無く、複雑性に富んでいる。
後味には僅かに素朴さが感じられ、
程よい余韻が続く。上質なブルゴーニュ。
*品種:ピノ・ノワール100%
畑:ムルソー村
土壌:石灰岩、泥灰土
ムルソーの畑で収穫されたピノ・ノワールから造られる
ボワイエ・マルトノのブルゴーニュ・ルージュは、
熟れた野生のベリー系果実の風味を特徴とする
軽やかで美しくエレガントなスタイルを持ちます。
ミレジムさんから 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ 2019
*綺麗なカシスの果実感に透明感のある酸がお出迎え
お気に入りのシルヴァン・パタイユ復活です。
液体がキラキラしていてフィニッシュまでハリがあります。
こちらもキレの良いタンニンが小刻みなリズムを作りだし、
気持ち良い液体が口いっぱいに広がるのです。
11/25/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール
樹齢:25~60年
栽培:ビオロジック
収穫:手作業
畑面積:0.83ha
区画:Les Crais, Le Petit Puit, En la Verde, En Blingey, Les Grands Bois.
土壌:硬質石灰岩、白いウーライト
醸造:半分は若樹を使用し、除梗。
樹齢が高い樹は全房で醗酵。
樹齢が高いもののうち半分を新樽で醸造。
ボトリング前にアッサンブラージュ。
ラシーヌさんから 24本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・ルージュ 2019
**酸が張っていて綺麗に伸びてゆく
あの大好きなシルヴァン・パタイユが戻ってきました。
とにかく透明感があります。
心地良く伸びやかな液体は
スパイスの効いたメリハリがあり、
ミネラルからくる旨味も楽しめます。
ブルゴーニュって美味しい!
11/25/2021試飲
11/25/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール
畑面積:1.07ha
土壌:粘土石灰質
植樹年:1956年
栽培:オーガニック
醸造:全房15%を野生酵母で全房醗酵、やさしく抽出を行う。
プレス後、大樽に移して熟成(新樽15%)。
樽内でマロラティック醗酵を経て、
ビン詰めまでに10~12ヶ月間熟成。
亜硫酸は、ビン詰めの際に非常に僅かに添加するのみ。
ラシーヌさんから 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・ブラン・レ・メシャロ 2019
*トロンとした鉱物的なミネラルの効いた液体が
口に入るととってもクリアーなシトラスのような
爽やかさが広がり、青リンゴや洋梨の果実感に
少し塩分を感じるコクのある味わいが支配します。
キレのある液体は本当に透明感があり、
シルヴァン・パタイユらしさを思う存分楽しめます。
12/15/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
植樹:2010年
土壌:深い沖積土、斜面の下側
醸造:
木樽で醗酵、マロラクティック醗酵
12〜18ヶ月木樽とステンレスタンクで熟成
シャピートルと並び、
そのポテンシャルの知られていない
土壌。2010年に植えられた畑が
大部分ではあるが、古いものでは
1949年に植えられたブドウ樹もある。
この区画の白品種からは、シルヴァンの
注目する、”還元的な鉱物感”が特徴で、
ピノ・ノワール向きの土壌ではないと、
シルヴァンは断ずる。
ラシーヌさんから 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・アリゴテ 2019
*キレとコクのある思いっきりシルヴァン・パタイユなので
もう笑顔になってしまします。
口にお含んでもアリゴテらしい柑橘系のキレの良い酸が
トロッとしたほどよい厚みの液体の上に乗っている感じ。
しかもチョコンと。いいセンスしてますよ!
思いっきり笑顔になっちゃいました。
11/25/2021試飲
*品種:アリゴテ・ドレ100%
植樹:1930年代~1961年
位置:標高250m、東向き
土壌:粘土、泥炭岩、石灰岩、砂利
木樽とステンレスタンクで醗酵
古樽で1年の熟成
ラシーヌさんから 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:アリゴテ
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・シャルドネ・ロゼ 2019
*こちらの割り当ては2本
試飲できておりません。
*完熟時にピンクになる非常に珍しい品種“シャルドネ・ロゼ”からなる
マルサネ・ヴィラージュ・ブランです。
このキュヴェには口蓋に残る素晴らしいエレガンス、
ユニークなアロマの輪郭が伺えます。
*ご注文多数の場合は調整となります。
品種:シャルドネ・ロゼ
0.17haの畑からワインが造られます。
優しく圧搾された後ブドウ果汁はしばらく静置させられ、
バレルに移して(1/3は新オーク樽)
アルコール醗酵・マロラクティク醗酵をおこないます。
熟成は18ヶ月ほど続き、ビン詰前に
別けられていた全てのバレルを
タンクにまとめて最終ブレンドをおこないます。
ラシーヌさんから 2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:シャルドネ・ロゼ
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ロゼ・フルール・ド・ピノ 2018
*2018年、1本だけ追加でくれました。
*無理言って2本追加してもらい、
もうこれで最後って言われて諦めていたんですが。
素直に嬉しいです。
*2018年はたった10本の限定。
*シルヴァン・パタイユの一番のお薦めは
いつもこのロゼ・フルール・ド・ピノ!
相変わらずの素敵な柔らかい入り、
例年よりボリューム感があります。10/7/2020試飲
*お一人様1本まで。
他のワインを同時に購入のお客様を優先させて頂きます。
*ご注文多数の場合は調整となります。
シルヴァンの他のキュヴェとは全く似つかないキュヴェです。
注意深い選果、とてもユニークな醸造テクニックと、
熟成を長くすることで、
さらに個性的であり伝統的なマルサネロゼとなっています。
選果はLa Charme Auz Pretresのピノ・ノワール、
En Blungeyのピノ・グリと、
Chamforeysのピノ・ノワールを含む樹齢60~70歳の古木から。
40~50%のブドウはすぐにプレスされ、
残りは短期間のマセレーションを行ってからのプレスになります。
通常2年間熟成させますが、
最初の1年間はバレルで(1/3は新オークのバレル、
1/3は1年物、1/3は2年物のバレル)2年目はタンクでの熟成です。
その結果、カラメルの香りを思わせつつ心地よい塩気を感じる
たぐいまれない唯一無二のマルサネ・ロゼとなります。
ラシーヌさんから 10本+2本+6本+1本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
★ジャン・フォワヤール
●AC モルゴン・レ・シャルム・キュヴェ・エポニム 2019
*Domaine Jean Foillard AC Morgon Les Charmes Cuvée Eponym 2019
*小気味好いメリハリで良いリズムの
モルゴン・レ・シャルム・キュヴェ・エポニム2019。
明るく綺麗な液体で一番のお気に入りで
今からでも美味しいのに
実力の無さか割り当てが3本。
もう悲しいほどの....。
とってもチャーミングな入りですが
ちょっと湿った腐葉土の様なニュアンスあり、
思いの外、スパイスも効いて複雑で
変化が楽しい味わいです。
タンニンはきめ細かく酸と共に
溶け込んでいる印象です。
11/25/2021試飲
*品種:ガメイ100%
樹齢:35年平均
土壌:花崗岩混じりのシスト
収穫日:9月13日。
収量量:40hl/ha。
マセラシオン:
醗酵:自然酵母で1ヶ月。
熟成:古樽で10ヶ月。
シャルムはモルゴンのクリマの中で一番ワインが
エレガントと言われています。
ワイン名は英語で名祖 (なおや)という意味があり、
ラベルのデザインは日本をイメージしています。
SO2は澱引きの際に20mg/L添加。
ノン・フィルター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ジャン・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUクロ・デ・シェーヌ 2018
*Domaine Thierry Glantenay Volnay Ppremier Cru Clos des Chenes 2019
*カイユレと双璧を成すドメーヌのヴォルネイの
フラッグシップキュヴェ。
ドメーヌの区画はクロ・デ・シェーヌの
クリマの中心部のやや北寄りで、
ドミニク・ラフォンの区画の隣に位置する。
生産量の一部はメゾン・ルロワによって購入されている。
*2019年の収量は3分の2の1,000本と激減。
それにしてもティエリー・グラントネィの2019年の出来は素晴らしい!
口に含んだ瞬間から繊細でエレガントな世界観に包まれる。
もううっとりしてしまう程の出来。
ここまでを誰が想像できたでしょうか?
*このしなやかさはこの上もない。
シルキーでエレガントなファーストタッチの液体は、
ゆっくりとしなやかに口溶けをしながら
程良い緊張感を保ち続けます。
カシスや梅や紅茶の複雑な奥行きのある世界観に
引き込まれていくのがわかります。
ティエリー・グラントネィの最後の試飲アイテムでしたが、
決定的な一撃を食らった感じでもうヘロヘロしちゃうました。
心地良い笑顔になってしまう自分が判りましたよ。
この日のVIVITさんの試飲アイテムは凄かった。
(イ・マンドルリと昨日紹介したドメーヌ・ヴァンシーもですから)
11/30/2020試飲
*入荷数が少ない為、
お一人様1本でお願い致します。
*栽培面積:0.49ha
平均樹齢:49年
醸造について:
低温マセレーションを施した後、
収穫ブドウの20〜40%の果梗を残したまま全房発酵を行う。
発酵は野生酵⺟のみでステンレスタンクで行い、
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1 日1 回のピジャージュを施す。
発酵期間は約6日間で、トータルの醸し期間は約18日間。
その後、アリエ産のバリックに移して熟成。
新樽比率は20〜30%で16〜18ヶ⽉間熟成。
熟成はシュール・リーの状態で行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ行い、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉14日。
全房比率30%、
ドメーヌ元詰め本数1,000本。
新樽比率25%
*入荷数が少ない為、
お一人様1本でお願い致します。
インポーターはVIVITさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUレ・サントノ 2019
*Domaine Thierry Glantenay Volnay Ppremier Cru Clos Les Santenots 2019
*ドメーヌの区画は、レ・サントノ・ドゥスの上部中心部にあり、
ジャック・プリウールとドメーヌ・アンポーの区画に隣接する。
生産量の一部はドミニク
・ローランによって購入されている。
過去にはメゾン・ルロワも購入していたことがある。
*素晴らしく感動的なレ・サントノ2019年、
残念ながら収量が2018年の半分、
そう生産量も1,400本と半分に激減です。
*なんて繊細なファーストタッチなんでしょう!
もうこれだけでもメロメロですよ!
ふんわりとソフトな果実感はカシス、さくらんぼ、
そして梅干しのような薄旨のニュアンスがあり
タンニンも綺麗に溶け込み杏の様なコクのある酸を伴いながら
心地良いピーンと張った緊張感を保たせています。
それにしてもエレガントで繊細なしなやかさ。
なんて心地の良い味わいなんでしょう。
2019年たまりませんね〜。
11/30/2021試飲
*お一人様1本でお願い致します。
*栽培面積:0.67ha
平均樹齢:20年
醸造について:
6日間の低温マセレーションを施した後、
完全に除梗して野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約6日間。
トータルの醸し期間は15日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16〜18ヶ⽉間熟成。
新樽比率20〜30%で、シュール・リーの状態で熟成を行う。
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉13日。
新樽比率30%
ドメーヌ元詰め本数1,400 本。
*お一人様1本でお願い致します。
インポーターはVIVITさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUレ・ブリュイヤール 2019
*Domaine Thierry Glantenay Volnay Ppremier Cru Clos Les Brouillard 2019
*ブルイヤールは隣村のポマールに隣接する一級畑。
ドミニック・ローランが毎年樽で購入するほど安定感のあるキュヴェ。
ドメーヌの区画は、このクリ
マの最中心部で、
ルイ・ボワイヨの区画の隣に位置する。
*正直2019年がこんなに綺麗だと思わなかったです。
詰まった杏やダークチェリーの果実感がとってもジューシーで
とっても滑らかな舌触り、
柔らかく膨らむ腐葉土のニュアンスは複雑で
心地良いタンニンと酸がお出迎え。
フィニッシュに鉱物的なニュアンスが残ります。
綺麗な余韻にうっとりですよ!
11/24/2020試飲
*栽培面積:1.523ha
樹齢:1947年と1955年に植樹された区画で、
樹齢は72年と64年。
醸造について:
6日間の低温マセレーションを施した後、
収穫ブドウの20~30%の果梗を残したまま全房発酵を行う。
野生酵母のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約6日間。
トータルの醸し期間は15日1 回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16~18ヶ月間熟成。
新樽比率15~20%で、シュール・リーの状態で熟成を行う。
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉15日。
全房比率30%
新樽比率15%
ドメーヌ元詰め本数1,500本
インポーターはVIVITさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ 2019
*Domaine Thierry Glantenay Volnay Vieille Vigne 2019
*アン・ロルモーとレ・リュレの2つのプルミエ・クリュのブドウが、
6割近くアッサンブラージュされ、
平均樹齢50年のヴィエイユ・ヴィーニュのブドウから醸される
ドゥミ・プルミエ
・クリュと呼べる村名ヴォルネイ。
*2019年の生産量は激減、
日本への入荷量も激減です。
驚きの2019年はエレガントで冷涼、
口の中で綺麗に伸びる液体にうっとりです。
*膨らむ、膨らむ、腐葉土のような湿った印象、
すみれやカシスの果実感が広がり、
柔らかくしなやかな液体、
杏やカシスのこくのあるしなやかな果実感、
とてもスムーズで引っ掛かりが何もない液体は
冷涼でどこまでも伸びていきそうな綺麗さで
心地よい酸と共に心地良いフィニッシュに向かいます。
ブルゴーニュってやっぱり素晴らしいのです。
11/30/2021試飲
*お一人様1本でお願い致します。
*栽培面積:1.87ha
平均樹齢:50年
醸造について:
低温マセレーションを数日間施し、
完全に除梗して野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵を行う。
発酵期間は約5日間。トータルの醸し期間は14日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16〜17ヶ⽉間熟成。
バリックはカデュス社製の樽とドミニク・ローランから譲り受けた
使用済みの樽を用いる。
新樽比率は15%で、熟成はシュール・リーで行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉17日。
新樽比率は15%
ドメーヌ元詰め本数は減って3,000本。
*お一人様1本でお願い致します。
インポーターはVIVITさんです。8本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ 2019
*Domaine Thierry Glantenay Bourgogne Cote d'or 2019
*ヴォルネイのブルゴーニュ格付けの3つのクリマの
ブドウのアッサンブラージュで、
平均樹齢40年の古木のブドウから造られるACブルゴーニュ。
*2019年の生産量は2018年の
半分以下の2,000本
日本への入荷量も激減したとで
割り当ては10本ほど。
皮肉なことに2019年の素晴らしいこと。
正直、期待をしておりませんでしたが
口どけのエレガントさ、酸の伸び素晴らしいブルゴーニュです。
*鉱物的なミネラル感があります。
柔らかいみかんのような果実感、紅茶やシナモン、
ミネラルの印象、綺麗な酸が伸びる伸びる!
しなやかで梅干しだし味で、もう笑顔になっちゃう!。
11/30/2021試飲
*お一人様1本でお願いします。
*クリマ:コンドメーヌ、ヴェーヴ、モンプーラン
総栽培面積:1.02ha
平均樹齢:40年
醸造について:
数日間の低温マセレーションを施した後、完全に除梗。
その後、野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約5日間。トータルの醸し期間は12日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半には1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して14〜16⽉間熟成。
カデュス社製の樽と、ドミニク・ローランから譲り受けた
使用済みの樽で熟成される。
熟成はシュール・リーの状態で行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1 回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉9日。
ドメーヌ元詰め本数は2,000本で昨年の半分以下。
新樽比率は10%
*お一人様1本でお願いします。
インポーターはVIVITさんです。10本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★マルセル・ラピエール
●モルゴン 2020
*Marcel Lapiere Morgo 2020
*品種:ガメイ100%
野村ユニソンさんのコメントです。
酷暑だった2018、2019VTとは違い、
過熟感よりも本来の持ち味であるバランスの取れた
芯の強いガメイと言うスタイルの1本。
熟成させ、更に数十年先を期待させ
るものとなっています。
照りの有る、クリアで明るいルビー色。
非常にフレッシュな仕上がりで、
ちょっとクリスプを感じます。
小粒な赤系ベリー香りが立ち昇り、
次第に花畑にいるかの様なフローラルな香りに包まれます。
ここ数年のヴィンテージで顕著だった過熟した
果実主体の味わいではなく、気持ちのいい小粒のフルーツと
酸が全体を支えている見事なバランスを感じられる仕上がり。
フレッシュで瑞々しい果実を感じられる
プルンプルンな質感で、ゆっくりと身体に
溶け込むかのように染みていきます。
まだまだ若々しい印象ですが、
柔らかくも芯のある果実と見事なミネラル、
太い酸がバランスよく感じられる2020ヴィンテージのモルゴン。
10年以上は問題なく熟成するポテンシャルも魅力な必飲の1本です。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
*品種:ガメイ100%
インポーターは野村ユニソンさん 12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:マルセル・ラピエール
★マルセル・ラピエール
●ヴァン・ド・フランス・レザン・ゴーロワ 2020
*Marcel Lapiere Vin de France rouge Raisins Gaulois 2020
*品種:ガメイ100%
野村ユニソンさんのコメントです。
透明感のあるエッジが紫掛かったルビー色。
収穫したてのイチゴの様な濃厚でフレッシュな香りが爆発的で、
正に
ラピエールの本来のスタイルとも言える由緒正しいボジョレー。
2019VTは強烈な果実の凝縮を感じるスタイルでしたが、
2020VTは果実の凝縮よりもフレッシュさと
心地よい酸を感じる本来のスタイルになっています。
口に含んだ瞬間、瑞々しいフルーツや口の中で
赤い果実をクラッシュしたようなフレッシュでジューシーな
果実味が口内で溢れます。
果実味も甘ったるいダレた味わいではなく、
丸く優しい果実味で、余韻が長く、
口の中で果実がどんどん膨らんでいくスタイル。
透明感の有る味わいで、この時期に少し冷やし目で、
気軽に飲むのには最適なワインです。
インポーターは野村ユニソンさん 24本+12本
*品種:ガメイ100%
インポーターは野村ユニソンさん 24本+12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:マルセル・ラピエール
★フィリップ・ジャンボン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ユンヌ・トランシュ・ド・パラディ 2019
*残念ながらまだ試飲ができておりません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
淡いルビー色で濁りのある外観。
小さな赤系ベリーの果実主体な香りで、
優しくも目の詰まった果実の香りが素晴らしいです。
時間と共に白胡椒やカルダモンと言ったスパイスの香りや
コンフィチュールの
様な煮詰めた果実のニュアンスが出てきます。
タンニンを殆ど感じない、完熟しつつも水のように
スルスルと喉を滑り落ちていくガメイの懐の深さを
十分に感じられます。
昨年とは違って、薄旨のスタイルに仕上げた2019年のパラディ。
身体に浸み込んでいくかの様な極上の質感をお試しください。
*品種:ガメイ
造り手はレニエを中心に2haほどを所有し、
古くからビオロジックによる栽培を続けるジェラール・ベレイ。
樹齢が比較的高く、南向きの好立地の区画である
ル・パラディから収穫されたブドウで造られます。
この区画は、新たにビオロジック栽培に転換して2年目の畑ですが、
ユンヌ・トランシュ・シリーズが拡大するにつれて、
ビオ栽培される畑が増えていくことは、
フィリップ・ジャンボン自身にとっても本当に嬉しい事でしょう。
フィリップはこのキュヴェを非常に気に入っているようで、
「小さな区画だけれど、非常に高品質の葡萄が収穫できた。
低価格でも、これこそ真のナチュラルワインだ!」と
興奮気味にメッセージを送ってきました。
なお、当然のようにサンスフルで仕上げています。
インポーターは野村ユニソンさんの12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:フィリップ・ジャンボン
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2019
*Domaine des Croix Corton Grand Cru Les Greves 2019
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、
砂質を含む土壌。
レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。
インポーターはラシーヌさんです。 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ・ルージュ 2019
*Domaine des Croix Beaune Rouge 2019
*なんて素敵な酸の張りなんでしょう!
繊細で奥深い、梅出汁系のニュアンスは残しつつ、
しっかりした果実感と柔らかなタンニン、
ほんのりと甘みさえも感じる
何とも言えない味わいなのです。
問題は割り当ての本数。
本当に悲しいだって12本のみなんですから。
11/25/2021 ラシーヌさんの試飲会にて
史上最小の入荷本数となってしまいました。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1957年、1974年、1983年
土壌:粘土・石灰質
醸造:開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
村名「Blanches Fleurs」、「Blanchisserie」と
1erクリュ「Teurons repliee」、
「Tuvilain」4つの畑のブレンド。
新樽はなしか、5-10%で、
ブドウの果実味を前面に表現。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ 2019
*Domaine des Croix Corton Charlemagne Grand Cru 2019
*お一人様1本で
単品でのお買い上げはできません。
条件のない同額程度のワインを同時に
同数購入してもらうのが条件です。
*今回は寂しいかな2本。
嬉しいことに畑はアン・シャルルマーニュで
柔らかいのです。
*品種:シャルドネ
植樹:1985年、1989年
位置:南東
土壌:泥の多い泥灰土、石灰質
醸造:低温下で24時間デブルバージュ。
木樽で醗酵、バトナージュは行なわない。
木樽(古樽その内約20%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
畑:ペルナン・ヴェルジュレスのEn Charlemagne。
新樽比率は20%と高くはない。
土壌由来のミネラル感と、高い果実の凝縮感と、
シュールリー熟成によるふくよかさが、
高い次元でまとまっています。
インポーターはラシーヌさんです。2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:シャルドネ
★イヴォン・メトラ
●ボジョレー・マダム・プラキャール 2018
*新型コロナめ!試飲が出来ない。
品種:ガメイ100%
土壌:花崗岩
醸造:セメントタンクまたはグラスファイバータンクで、
4週間のカーボニック・マセレーション、
バリックで9カ月熟成
2010年代後半、あまりの収量減に
通常自社所有の畑以外のブドウを使ってはいけないドメーヌであっても、
ブドウの購入が許された。
Madameシリーズは、イヴォンの買いブドウのシリーズ。
インポーターはラシーヌさんから。6本
★ドメーヌ・アレックス・フォワヤール
●AC コート・ド・ブルイィ 2017
*酸とハーブ感のあるキレの良さがあります。
ミネラルの旨味を感じながらゆっくりと開きます。
個人的にはもう1年寝かせて何が出てくるかを見てみたいですね!
品種:ガメイ100%
樹齢:32年平均
畑:花崗岩、シスト混じりの砂地
収穫日は9月2日。収量量27hl/ha。
醗酵:自然酵母 セメントタンクで14日間。
熟成:古樽228Lで8ヶ月。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約18日間。
畑はブルイィの丘の標高380 m南面に位置するが、
ちょうどV字の谷を作っていて実際の畑の斜面は
北向きに位置しています。
土壌にコート・ド・ブル イィ特有のPierre Bleueは
ほとんど 混じっていません。
SO2は瓶詰前に 20mg/L添加。ノンフィルター
ブルイィ同様に2017年は日照りによりボリューム豊かなワインが出来上り。
前回は果実味を生かすために100%セメントタンクで熟成させましたが、
今回は逆に長熟に耐えるワインを見込んで100%古樽熟成で仕込んでいます。
出来上がったワインは、アルコール度数が14.5%もありパワフルですが、
一方で、清涼感すら感じられる洗練されたミネラルが骨格にあり、
飲んでいて全く疲れがありません。
これぞアレックスマジック!と言うべきか、
彼のワインにはどのキュヴェにも必ず女性的な滑らかさと
艶めかしさがあります。
彼自身は、最低5年は寝かせてほしいというが、
確かに、あと数年寝かせてさらにまろやかになったワインをぜひ飲んでみたい。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんから。2本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・アレックス・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・アレックス・フォワヤール
●AC コート・ド・ブルイィ 2016
*フレッシュなのに滑らかで
つやつやした味わいは
今の時点でも気持ち良いくらい美味しい。
品種:ガメイ100%
樹齢:31年平均
畑:花崗岩、シスト混じりの砂地
収穫日は9月10日。収量量52hl/ha。
醗酵:自然酵母 セメントタンクで25日間。
熟成:セメントタンクで9ヶ月。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約21日間。
畑はブルイィの丘の標高380 m南面に位置するが、
ちょうどV字の谷を作っていて実際の畑の斜面は
北向きに位置しています。
ノンフィルター。SO2は瓶詰め前に20mg/L。
アレックスの初リリースワイン。
デビュー作にして瞬く間に彼の名声をとどろかせた俊逸ワイン。
フレッシュな果実味を生かすために樽は使わず、
セメントタンクのみで仕込んだ。
アレックス曰く、砂地の土壌のおかげでピエール・ブルー(Pierre Bleue)
(青い石と呼ばれる斑岩質の火山岩土壌)よりも
果実味がエレガントに仕上がるのだそうです。
7/25/2018試飲
滑らかな舌触りの液体は染み込むように旨味が広がります。
ダシの味わいと湿った果実感がしっとり艶やかにさ絵感じられます。
それでいて透明感があります。
もしかしたら今の時点でしか出せない
バランス感覚なのかもしれませんが
年を重ねていってもこの清潔感を保たせて欲しいものです。
*今回も割当の品物ですので お一人様1本で
インポーターはヴァンクールさん。3本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・アレックス・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・アレックス・フォワヤール
●AC ブルイィ 2016
*まだ濁っていないというかとってもピュアな味わいは
ハツラツとした印象を残す。
複雑ではないけれどとっても楽しい!
品種:ガメイ100%
樹齢:47年平均
畑:花崗岩。
収穫日は9月11日。収量量49hl/ha。
醗酵:自然酵母 セメントタンクで25日間。
熟成:50%セメントタンク、 50%古樽228 Lで5ヶ月。
アッサンブラージュ後、セメントタンクで2ヶ月。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約22日間。
畑はブルイィの中では標高か350mと高く
北向きの緩やかな斜面に位置しています。
ノンフィルター。SO2は瓶詰め前に20mg/L。
アレックスの初リリースワイン。
彼曰く、醸造はコート・ド・ブルイィとほぼ変わらないが、
ブルイィのブドウの方がマセラシオンの抽出スピードが少し早かったことから、
タンニンを和らげるため50%樽で熟成。
出来立てを飲んだ時は、コート・ド・ブルイィよりもワインが硬く、
粗野でタンニンも目立っていたが、
瓶詰め1年を経た今は、
驚くほどワインが柔らかく滑らかになっています。
7/25/2018試飲
しっかりとビターな味わいの乗ったチェリーやカシス、
少しドライイチジクのニュアンスも
明るく透明感のある味わいは若者らしく気持ち良区ご機嫌な美味しさ。
経験を重ねてもこのピュアさ、健康的な味わいは持っていて欲しいです。
若いって良いな~!
*今回も割当の品物ですので お一人様1本で
インポーターはヴァンクールさん。8本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・アレックス・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ポン・ ルージュ 2016
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
ヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*くすんだガーネット色。煮詰めたイチゴやダークチェリー、
クランベリーの様な凝縮した果実のニュアンスが
グラ
スの中から溢れだし、
徐々にダークチョコレート、オレンジピール、
クミン、シナモン、白胡椒と言ったスパイスのニュアンスと
ファンキーな獣臭も出てきます。
10分後位からいわゆるロック香が出始め、
香りだけでも魅了されてしまうほどですが、
味わいは果実の柔らかい口当たりと
緊張感のある酸がバランスよく、
その女性的スタイルの質感と魅力ある香りと
相まってついつい飲み進めてしまいます。
余韻も非常に長く、いまでも十分楽しめますが、
寝かせることで更なる高みへ行くことは間違いありません。
*品種:ピノ・ノワール100%
オート・コート・ド・ニュイと
オート・コート・ド・ボーヌの
境目にあるレ・グラン・ポンの区画からほど近い、
粘土石灰質土壌の区画から収穫。
樹齢40〜50年、キューヴタンクで発酵熟成。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ベーテー 2017
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
ヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*もぎたての苺や、ラズベリーを
その場で潰したようなフレッシュな香りに加え、
中近東系の乾いたスパイスの香り
も。
非常にエレガントで香り豊かな感じは、
ビゾーとフレデリック・コサールの間に位置する様で、
深くて魅力があります。
味わいにはヤンのやんちゃな部分が出ており、
ファンキーで洗練され過ぎていない、
良い意味での野暮ったさを感じますが、
溢れるような酸と花崗岩その物!と言った
ミネラルが、筋骨隆々という感じではなく、
エレガントにまとめています。
*品種:ピノ・ノワール100%
サヴィニー・レ・ボーヌの入り口に位置する
Aux Boutieresと言う区画から。
石灰岩の混じる粘土質土壌で、
標高300mの南向き区画から収穫された
樹齢50年超のピノ ノワールから造られ、
手摘みで収穫後、1か月マセラシオンを行い、
1~3年樽で24か月熟成。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ロベール・シリュグ
●シャンボル・ミュジニー・レ・モンビエ 2016
*ピュアなエキス分を心行くまで味わえる逸品。
エレガントで香水のような洗練されたアロマ。
熟した赤い果実に土やオークのニュアンスが綺麗に溶け込み、
華やかで質の高い余韻が長く継続。新樽比25%。
通常年産僅か1700本ですが、
2015年産は霜害もあり更に生産量が減ってしまいました。
インポーターさんの資料より
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 3本
★ロベール・シリュグ
●シャンボル・ミュジニー・レ・モンビエ 2019
*D974に面し、薄い表土の下に砂地土壌が広がり、
下層部は石灰岩。30-40%の全房醗酵を導入した。
エキスが濃密で、こってりとしたうまみがある。
クラッシュしたバラ、レッドチェリー、野いちご、しなやかだが、
しっかりしたストラクチャーに支えられている。
ミンティでホワイトチョコレート、リニアで上品なフィニッシュ。
インポーターさんの資料より
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ロベール・シリュグ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ロベール・シリュグ
●グラン・ゼシェゾー・セット 2019
*1本のためセットでご提供!
シリュグの他のアイテムが素晴らしかったので
2019年期待しちゃいます。
*●グラン・ゼシェゾー2019 1本
●ヴォーヌ・ロマネVV2019 1本
●ヴォーヌ・ロマネ2019 1本
*ご注文が集中した場合は、
履歴、他にもお買い物していただいているかを
優先します。
*僅か13a所有、通常2樽のみ。
1樽ずつ違う樽メーカーの新樽で熟成。
0.12haと最小の所有者。
全房醗酵も新樽も100%。
茎は太い部分を切る。ジューシーでシルキー。
新樽を感じさせない果実の力が詰まっている。
骨格が太く、スケールが大きいが、
純粋な透明感は保たれている。
多層的な厚みがあり、ラズベリー、アヌス、
森の下草、スパイシーなフィニッシュが長く後を引く。
インポーターさんの資料より
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 1セット
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ロベール・シリュグ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ロベール・シリュグ
●ヴォーヌ・ロマネ1erCRUレ・プティ・モン 2019
*機械が入らない斜面上部のためすべて手作業。
表土は20〜40センチと薄く、
砂地の下に石灰岩が広がる。
全房醗酵50%。フローラルでラズベリー、
バラの花芯、オレンジの皮、フレッシュで、
シルキーなタンニン、フィネスが詰まったミディアムボディ。
活気があり、うまみとほろ苦みが混じった味わい、
フィニッシュは正確。
レ・プティ・モンはクロ・パラントゥとオ・レニョにはさまれた、
ブルゴーニュマニアに愛されるプルミエクリュ。
3.67haしかなく、ジェルヴェ家とシリュグ家が1番目、2番めの所有者。
DRCは3番目だが市販はしていない。シリュグは0.46haを有する。
冷涼で、クロ・パラントゥと同じくエレガントなワインが生まれる。
インポーターさんの資料より
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 3本
*お一人様1本で、他のワインも買ってくださいね!
ご注文が集中した場合は、
履歴、他にもお買い物していただいているかを
優先します。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ロベール・シリュグ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ロベール・シリュグ
●ヴォーヌ・ロマネVV 2013
*2013年は5樽(約1,500本)生産。
果実の熟度が高く、それに伴うように酸と
タンニンもとてもしっかりしているが、
今は閉じている。
昨夏の段階では飲みやすいかと思ったが、
その後は閉じているそうで、
ライリース後もすぐには開けないで
しばらく待った方がいいとシュリュグ氏。
酸とミネラリーで硬質な印象のヴィンテージの
イメージが伝わりやすいキュヴェ。
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 6本
★ロベール・シリュグ
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2019
*12本追加
*とっても綺麗なピュアなピノ!
シリュグのとってもお気に入りだった2007年を彷彿させる。
透明感のある優しい入りはスパイス感も持ち合わせ
口の中で転がしているとコクや旨味も出てきますが、
あくまでリズムの中で突出することもなく、
綺麗な流れを保ちます。
素晴らしいくお気に入りの美味しい味わいでしたよ!
9/14/2021試飲
*ヴォーヌ・ロマネ、フラジェ・エシェゾー、
ヴージョのN974東側の畑をブランド。
冷涼感の中に骨格がありレッドチェリー、
ストロベリー生き生きしていて飲みやすい。
バランスがとれていて、アプローチャブル。
インポーターさんの資料より
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 12本+12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ロベール・シリュグ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ロベール・シリュグ
●ブルゴーニュ・パストゥグラン・ピノ・ノワール・ロゼ 2020
*お気に入りはこのロゼ!
あり意味、ちょっとびっくり。
可愛らしいし、液体に生命力とハリがある。
それでいてフレッシュな印象。
サクランボをかじった様なみずみずしさがあります。
ある意味、シリュグらしい!
9/14/2021試飲
*ドメーヌの新しい試みであるロゼ。
試験的にフランスとオランダで販売を試み、
とても好評だったので、正式に2014年からリリース。
ピノ・ノワールから造られるチャーミングな
芳香と果実味に包まれたワイン。
ロベール・シリュグらしいミネラル感と
艶っぽさが綺麗に現れていて、
とても良く出来たロゼに仕上がっています。
海外でとても高い人気があります。
インポーターさんの資料より
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ロベール・シリュグ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★プティ・ロワ
●ブルゴーニュ・レ・ロルム 2018
*まだ試飲できておりませんので
インポーターのコメントを参考に!
*憂いのあるルビー色、ミントやフレッシュなプラムの香り、
冷涼感溢れる口あたりに滑らかなタンニンと綺麗な旨味、
いつまでも続く爽やかなニュアンスが素晴らしい銘品です。
*品種・樹齢:ピノ・ノワール100%(手摘み/20~26年)
土壌:粘土石灰
面積:0.81ha
収量:30hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:9月1日収穫
除梗し空気圧式圧搾
37hlの木製開放樽でピジャージュを行いながら
18日間醗酵(20日間マロラクティック醗酵)
熟成:228Lの木樽で16ヶ月熟成。
無濾過・無清澄
瓶詰め:2020年2月
SO2:醗酵中:20mg/L
トータル:24mg/L
アルコール度:14%
暑い夏を経て生育が早まった2018年、
自社でビオディナミ農法で育つピノノワールを除梗しプレス、
木製の開放桶でピジャージュを行いつつ醗酵、
228Lの木樽で16ヶ月熟成し無濾過・無清澄で瓶詰めしました。
ディオニーさんより 12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:プティ・ロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ピエール・ブリセ
●シャサーニュ・モンラッシェ1erCRUグランド・リュショット 2017
*ドライフルーツやはちみつの繊細なノーズで、
果実の熟成感が味わいに表れている。
複雑性のある並外れたエネルギーを持った
素晴らしい口当たりが、
一口ごとに高まっていく。
この素晴らしいヴィンテージは4~12年、
あるいはそれ以上熟成させても楽しめる。
インポーターはフィラディスさんから。3本
★ルフォー
●メルキュレ1erCRUシャン・マルタン 2012
ピノ・ノワール 100% 2012年は、平均樹齢60年のピノノワールを除梗せずに房ごと醗酵槽に入れ、
3週間ほどマセラシオン。
月の満ち欠けのサイクルに合わせて熟成用の木樽に移すタイミングを図り、
そのまま12ヶ月ほど熟成させる。
新樽の使用は3割程度。使用する新樽は自らの森から切り出した木
材を使用して
メルキュレ村の樽職人の手によって作られたものを用いる。
厳密な清澄も濾過も行わず、瓶詰め時の亜硫酸添加も行わない
いい意味での野性味と品の良さが共生した力強い個性を備えたワイン。
果実味、タンニン、ミネラル感など各要素の主張がしっかりとしており、
それでいて全体としてはまとまりのあるバランスを維持しています。
味わいの密度、集中力、芯の強さなど高いポテンシャルを
しっかりと感じさせてくれるワインであると同時に、
どこか危険な妖艶さも備えた魅惑的なワイン。
インポーターは野村ユニソンさんです。
容量:750ml
生産年数:2012
生産国:フランス
生産者:ルフォー
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2016
*2016年は入荷数が極端に少ないので
上のキュヴェから先にご紹介致します。
後日の試飲会で下のキュヴェは試飲できる可能性があるので
少しお待ちを!
インポーターはラシーヌさんです。 12本
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、
砂質を含む土壌。
レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。
インポーターはラシーヌさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ・ルージュ 2018
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1957年、1974年、1983年
土壌:粘土・石灰質
醸造:開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
村名「Blanches Fleurs」、「Blanchisserie」と
1erクリュ「Teurons repliee」、「Tuvilain」4つの畑のブレンド。
新樽はなしか、5-10%で、ブドウの果実味を前面に表現。
インポーターはラシーヌさんです。36本+12本+8本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●サヴィニィ・レ・ボーヌ1erCRUレ・プィエ 2013
*10/15/2015試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
こちらはラシーヌさんの試飲会の他のクロワより
柔らかさが有りましたが、
納得いかない塚原さんが瓶の口を白いナプキンを
拭いおりました。
腐葉土の湿った香りはコーヒーや少し紅茶、
杏もあるかな?
要素が沢山顔を出して楽しい味わいです。
買うべし!
*2013年のサヴィニィ・レ・ボーヌ1erCRUレ・プィエも品やかで
延びのある味わいはセンスの塊でした。
湿った、しっとりした味わいはゆっくり染みてくる感じ。
カシス、オレンジの皮、コーヒーいろんな要素が出てくる。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2013年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ブルゴーニュ・ルージュ 2018
*お一人様1本で 単品でのお買い上げはできません。
条件のない同額程度のワインを同時に同数購入してもらうのが条件です。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1971年
土壌:水はけの良い砂利、砂質土壌
醸造:100%除梗し、開放桶で醗酵。
ピジャージュを行いつつ、16日間のマセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
畑:プイエ(Pouillet)と呼ばれる
サヴィニー・レ・ボーヌ・ヴィラージュから
格下げされた区画。
ほぼ100%除梗し、
明るい果実味に仕上げております。
インポーターはラシーヌさんです。6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペー・ヴェー 2017
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激するヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*野村ユニソンさんのテイスティングコメント
熟したイチゴ、ラズベリーと言った赤系ベリーの凝縮しつつも
こもらない突
き抜けるような果実の香りに一瞬で魅了されます。
更に薔薇のような濃いフローラルな香りに加え、
エスニックなエピスのニュアンスが外向的に広がっていきます。
味わいは正統なコルトンのテロワールを表現したような
キュッと締まった美しい果実に強固な酸と
芯のあるミネラルが全体を引き締め、
ワインのランクを1段上へ引き上げたかのような
凛とした質感を感じられます。
正に「普通」ではないペルナン ヴェルジュレス。
ピュア、洗練、と言う表現が最も似合うキュヴェに仕上がっています。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
*品種:ピノ・ノワール100%
彼自身が保有する1haのペルナン ヴェルジュレス畑から。
コルトンの丘の下の区画で、樹齢35〜40年。
1ヶ月間のマセラシオン、キューヴタンクで発酵熟成。
一見地味なアペラシオンですが、
彼はアペラシオンというルールには従わない為、
オリジナリティのあるVdFを産み出します。
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・デー・アッシュ 2015
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激するヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*非常に素晴らしい香りに、黄色く華やかな香りを放つ
花や林檎、軽やかなメロンのニュアンス。
*野村ユニソンさんの
テイスティングコメント
抜栓したては若干還元していますが、直ぐに飛ぶレベル。
非常に素晴らしい香りに、黄色く華やかな香りを放つ花や林檎、
軽やかなメロンのニュアンス。
そして、時間の経過とともにトーストやローストしたナッツ、
アップルパイのようにバターと蜂蜜が交じり合ったとろけるような香りに溢れます。
鋭く切り込む様なキレの有る酸と石を舐めているようなミネラルは
全体のバランスを保ち、甘口ではないのに甘く感じる程の熟度を
軽やかにまとめあげています。
その為、果実味は軽やかでありながらギュッと詰まった集中力の有る液体になっています。
大振りのグラスで、比較的高めの温度で飲むことをオススメします。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
*品種:シャルドネ100%
ニュイ・サン・ジョルジュ1erCruの畑から
500メートルのところにあるダム・ユゲットの畑(粘土石灰質)に
植えられたシャルドネから造られる。
非常に浅い土壌で、根が直接岩盤に触れているほど。
1〜2年の古樽で24ヶ月熟成。
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:シャルドネ
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・ポン・アリゴテ 2016
*野村ユニソンの美野輪くんの説明では抜栓したては還元気味とですが、
試飲時はあまり気になりませんでした。
最初は硬めですが試飲のアイテムを一周して飲み直すと
複雑でコクのある味わいにキリッと締まった酸が切れ上がります。
柑橘系の果実感から、鉱物的なニュアンスが現れだし、複雑さが増して
いきます。
蜜のニュアンスとお香ばし差が出てくる味わいはコクもありどんどん変化していきます。
試飲はここまでですがどうしてもこの続きを体験したくなる、
なんともいえないセンスに後ろ髪を引かれる思いでした。
とっても魅力的でもう一度時間をかけてゆっくり変化を楽しみたくなります。
11/5/2020試飲 野村ユニソンさんの試飲会
*Love& Pifで使用されるアリゴテの中でも、
樹齢の高いアリゴテだけで造られた
アリゴテのマセレーション・キュヴェ。
タンク発酵タンク熟成。<br>
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:アリゴテ
★ロベール・シリュグ
●ブルゴーニュ・パストゥグラン・ピノ・ノワール・ロゼ 2019
*ドメーヌの新しい試みであるロゼ。
試験的にフランスとオランダで販売を試み、
とても好評だったので、正式に2014年からリリース。
ピノ・ノワールから造られるチャーミングな芳香と果実味に包まれたワイン。
ロベール・シリュグらしいミネラル感と艶っぽさが綺麗に現れていて、
とても良く出来たロゼに仕上がっています。
海外でとても高い人気があります。
インポーターさんの資料より
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 6本
★イヴォン・メトラ
●ボジョレー 2018
*どうしても2018年の酒質が知りたくてボジョレーを試飲。
実は2018年は少し不安なのです。
長い間の経験から?ぶどうの出来の良い年、
ヴィンテージチャートの良い年は
のセンスの良い生産者は
何故か個性が発揮せず面白みにかけてしまうと思うのです。
ですので世の中のこんな状況
でボジョレーだけでも先に飲んまないと..。
さすがイヴォン・メトラ!
ホッとしたと言うより嬉しくなりましたよ!
僕の一抹の不安を吹き払ってしまいました。
ただ誰もがこの様にはいかないでしょうが...。
肉感的なワインを冷涼さを保たせなが、
素敵なコントラストを効かせた味わいになっております。
品種:ガメイ100%
植樹:1990年代
位置:450m
土壌:花崗岩
醸造:セメントタンクまたは、グラスファイバータンクで、
15日間のカーボニックマセレーション
セメントタンクまたは、グラスファイバータンクで5カ月間熟成。
5/13/2020試飲
少し碧みがかったふっくらと果実感は
思いの外、クールさを保ちながらフレッシュな果実の味わいを感じます。
漢方の様なニュアンスに綺麗な旨味を伴った酸が
優しく膨らむのです。
僕の一抹の不安を吹き払ってしまいました。
なんといって良いかさすがはイボン・メトラです。
ただ誰もがこの様にはいかないでしょうが...。
インポーターはラシーヌさんから。12本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:イヴォン・メトラ
葡萄品種:ガメイ
★イヴ・ボワイエ・マルトノ
●ムルソー・ヴィラージュ・ルージュ 2018
*インポーターさんのテイスティングコメント
ブルゴーニュ・ルージュよりも遥かにエレガントで
軽やかな赤いチェリーのアロマを仄かなラズベリーや
温かい大地のニュアンスが美しく彩っている。
味わいは、美しく躍動感のある極めて美味なミディアムボディで、
ほんの微かながらに素朴さを感じさせるが、
瞬きをするほどの僅かなニュアンスに過ぎない。
ミレジムさんから 6本
*品種:ピノ・ノワール100% 畑:ムルソー北部
土壌:チョーク、石灰岩質
ムルソーの多くの生産者が利潤を追求しやすい
高価格の白ワイン造りにのみ集中するなかでムルソーの赤ワインは、
今日ますますその稀少価値を増しています。
ピノ・ノワールが育つ区画は、ムルソーのブドウ畑の僅か3%程で、
ヴォルネイのすぐ近くに位置し、
美しくバランスのとれた丸みのあるワインを生みます。
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:イヴ・ボワイエ・マルトノ
葡萄品種:シャルドネ
★ラルロー
●ヴォーヌ・ロマネ1erCRUレ・スショ 2019
*所有面積:0.7ha, 植樹:1950年, 新樽比:50%, 樽熟16~18ヵ月 45%新樽で熟成。
ブラックチェリー、ラズベリー、砕いたイチゴのピュアなブーケ を備えています。
ミディアムボディで、ややチョーク系のタンニン。
レ・スーショのスタイルは男性的ですが、ミネラル主導の、
非常にボリュームのある仕上がりとしっかりとした緊張感があります。
17%全房醗酵。
エー・エム・ジィーさんからです。2本
★フィリップ・ジャンボン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・オザミ・ドュンヌ・トランシュ・シャルムーズ NV
*残念ながらまだ試飲ができておりません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
野村ユニソンさんの試飲コメント
濁りのある熟成したガメイ独特の
薄い小豆色+濃いルビー色の混ざったような独特の外観。
熟したイチゴ、赤系の小粒なベリーの香りが飛び込んできます。
味わいはドライ
な仕上がりで、熟成により、
アタックや中域、アフターと全てにおいて
柔らかく荒々しさは感じられません。
酸も突出することなく柔らかく、
タンニンも熟成によりマイルドになっている為、
シンプルな果実味が前面に感じられます。
最後は口の中で長い余韻に繋がっていきます。
抜栓から20~30分程度経過すると
揮発酸が感じ取れるようになる為、
飲む際に少々低めの温度帯で飲むコントロールを行うと
美味しく飲み続けることが出来ます。
ユンヌ・トランシュ・シリーズ共通ですが、
なるべく当日中に飲むことをお勧めします。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
*買いブドウです、Philippe Jambonが
Philippe Jambonのカーヴでブレンド、
熟成させたワインです。
非常にユニークで複雑なブレンドのワインで、
まさにジャンボンの感性が爆発したキュヴェです。
ドニ・タルデューのシラーとグルナッシュ2018が
25%(ユンヌ トランシュ シュディストと同様)、
ブノワ・カミュのガメイ2018を25%使用。
更にジャン・リュック・ゴーティエの
モルゴン・レ・シャルムの
ガメイ2011年と2013年を50%使用し、
スパイシーで複雑なワインで、
素晴らしい流動性を持っています。
キュヴェ名の由来は、直訳では軽くしなやかで
光沢のある絹やイヴニングドレスに使用する様な
柔らかく光沢のある布地の事を指しますが、
フィリップが意図したところは
メインのブドウ供給元のアペラシオンである
モルゴン・レ・シャルムとの関係です。
Morgon Les Charmes = Charmeuse
(英語ではCharmingと同義)。
モルゴン・レ・シャルムのブドウを使用した、
魅力的で可愛らしいワインと言う意味で
シャルムーズと名付けました。
フィリップ自身のコメント
「私はこのワインで偉大なワインを造ることを
目指していませんでしたが、
良いブドウを適切な比率でアッサンブラージュすると、
本当に面白くてバランスのとれた
ハーモニーのあるワインになりました。」
あくまで謙虚なフィリップですが、
一度飲んでいただければ、
様々な部分にジャンボンのスピリッツを
感じ取っていただけるはずです。
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:フィリップ・ジャンボン
葡萄品種:ガメイ75%、シラーとグルナッシュ25%
★アレックス・フォワヤール
●AC ボジョレー・ヴィラージュ 2020
*アレックスが2つのクリュ・ボジョレーだけではなく、
個人的にも気軽に飲めるワインが欲しいとの思いで造ったのが
このボジョレー・ヴィラージュです。
コンセプトはヴァン・ド・ソワフだが、
ただ単純にグビグビいけるだけのワインではなく、
樹齢90年のブドウを入れるなど
あくまでも彼のモットーである「エレガントで深みのあるワイン」という
こだわりは捨てていません。
*品種:ガメイ100%
樹齢:35年~90年
畑:花崗岩混じりの泥土状砂地。
収穫日:8月28日。
収量量:37~92hl/ha。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
低温で約12日間。
醗酵:自然酵母セメントタンクで30日間。
熟成:セメントタンクで7ヶ月。
気軽に飲めるヴァン・ド・ソワフがコンセプト。
買いブドウはモル ゴンとブルイィの間にある
セルシエ村のブドウ栽培者ジュリアン・ジェランから。
畑の樹齢平均は37年で、90 年の古樹の区画もあります。
SO2は瓶詰め前に15mg/L添加。ノンフィルター。
アレックスの初リリースワイン。
2つのクリュ・ボジョレーだけではなく、
個人的にも気軽に飲めるワインが欲しい
との思いで造ったのがこのボジョレー・ヴィラージュです。
コンセプトはヴァン・ド・ソワフだが、
ただ単純にグビグビいけるだけのワインではなく、
樹齢90年のブドウを入れるなど
あくまでも彼のモットーである
「エレガントで深みのあるワイン」という
こだわりは捨てていません。
インポーターはヴァンクールさん
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:アレックス・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★カリーム・ヴィオネ
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ペティアン・ナチュレル・グラビュージュ 2019
*今年は甘く仕上がっているので
セルドンの様な印象です。
デザートとして楽しめます。 7/27/20209試飲
品種:ガメイ100%
樹齢:50年
土壌:砂状の花崗岩
収穫日:7月19日。
収量:39hl/ha 一次醗酵:自然酵母、ステンレスタンクで2週間。
二次醗
酵・熟成:瓶内で5ヶ月。
デゴルジュマン:2020年2月。
残糖分60g/L。ブドウはランティニエの畑から。
プレス後ジュースを4℃Cに冷やし36時間デブルバージュしてから醗酵。
ワイン名 は「騒乱」や「喧嘩」という意味があり、
激しい雹に遭った年に生まれたペティアン・ナチュレルということで
Grabugeと命名した。
ヴァンクールさんのコメント
2019年は歴史的な猛暑に見舞われた年だけあって、
出来上がったワインはまろやかでハチミツのような
まったりとした甘さがある!
口に含んだ時に香るイチゴジャムのようなフレーバーが
華やかで泡立ちも柔らかく、
前年よりもよりデザートワイン色の強い仕上がりとなっています。
カリームのペティアンの特徴はとにかく香りが華やかで、
還元臭がほとんどないことで、
彼曰く、ペティアンはとにかく還元臭のない魅力的なアロマに
こだわっているとのこと。
ワインを還元させないコツは、
プレス後のジュースはすぐに4℃まで冷却し
36時間かけてゆっくりとデブルバージュをし、
さらに瓶内二次醗酵の前にフィルターをかけ、
デゴルジュマン前に還元の原因となる澱の要素を
極力取り除くことなのだそうだ。
まるでクリアなイチゴスカッシュを飲んでいるような
甘くジューシーな味わい!
フロマージュブランとの相性は抜群です。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:カリーム・ヴィオネ
葡萄品種:ガメイ
★ベルトー・ジェルベ
●ジェルベ・ジュヴレ・シャンベルタン・クロ・デ・シェゾー 2019
ブドウ品種:ピノ・ノワール100% 畑・土壌:石灰岩、泥灰土
樹齢:40~60年
シャトー・ド・ジュヴレ・シャンベルタンに隣接する
小区画で1級畑カズティエの真下に位置します。
醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母。
1日に1?2度のルモンタージュ、ピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)7日間。
熟成:マロラクティック発酵。15カ月樽熟成。新樽20%
オルボーさんから 3本]
★ベルトー・ジェルベ
●クロ・ヴージョ・グラン・クリュ 2019
ブドウ品種:ピノ・ノワール100% 畑・土壌:石灰岩、泥土
樹齢:70年
醸造:5日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1?2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)
10日間。
熟成:マロラクティック発酵後、17カ月樽熟成。
新樽30%、濾過、清澄せず。
*1本のみ入荷の為、
必ず条件の無い同額のワインを同時に購入して下さい。
順番で販売せず他のワインのご購入金額、
当店でのご購入履歴に応じて販売します。
(転売、オークション等で対策です。)
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ベルトー・ジェルベ
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ・ランセストラル 2017
*前回もうこれで最後って言われて諦めていたんですが。 マルサネのなかでも3つのClos du Roy, Clemengeot, Les Ouzeloyという一流の場所にある、
樹齢65歳から80歳という古木から
選りすぐられたブドウが使われています。
この、非常に神経を集中させて造られたワインは
ビン詰まで通常はまるまる2年間セラーで寝かせられます。
ヴィンテージの状態によっては、
シルヴァンはほとんど全房または100%全房で醗酵させます。
ラシーヌさんから 12本+6本
★シャヴィ・シュエ
●ブルゴーニュ・ルージュ・ラ・トープ 2019
*とっても綺麗なドライイチジクの香りですが
開けたワインはブショネがありました。
そんなに強くはなかったので酒質を確かめる為に
試飲しますととっても綺麗なアメリカンチェリーに
冷涼な酸が伸びてゆく感じでの出方も良く心地良い味わいです。
フィニッシュはブショネの影響でエグミが出て来ます。
ブショネがなければ心地良く美味しい液体なのは想像がつきます。
今回は白も試飲するのでここまでで、出来ればもう1本トライして
中盤から感じるピュアな味わいを確かめたいですですね。
液体はすこぶる良いと感じました。
少し残念です。ブショネめ! 6/19/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
ポマール城の近くにある畑の
非常に古いピノ・ノワールから造られたキュヴェ。
樹齢70年以上。粘土質土壌。
10%新樽、90%古樽で10ヶ月熟成の後、瓶詰め。
クリアなルビー色の外観。
赤いベリー系のフレッシュな果実が
前面に出たアロマで、
とてもピュアなフルーツの香りを感じられます。
このクラスのワインとしては余韻も長く、
タンニンは丸く、非常にスムーズ。
グラスワインとして非常に重宝するクオリティ。
白ワインが得意な生産者に
よくありがちなチャーミングかつ
クラシックなブルゴーニュルージュで、
昔ながらの職人的なピノ・ノワールが
好みの方にはとてもしっくり来る味わいで、
しかもグレートヴィンテージ!
熟成にも耐えるクオリティを持っています。
野村ユニソンさんから 23本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シャヴィ・シュエ