おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2023年 03月 01日 です。
2023年3月 | ||||||
★ドメーヌ・ラフェ・エ・フィス(ジャン・ラフェ)
●シャンボール・ミュジニー 1992
*Chambolle-Musigny 1992 / Domaine Jean Raphet (Domaine Raphet)
*72本入荷です。
以降の入荷は為替の関係で
どんどん高くなってしまいますね!
今のうちにどうぞ!
*森田屋はジャン・ラフェには特別な思いがあります。
一番好きなブルゴーニュは?
もちろんジャン・ラフェですよ!
今回、エチケットが違っていますが、
現地にて長期間ボトルを動かさずに保管され
ていたため、完璧で見事な熟成状態。
当時(Jean Raphet時代)、
ヨーロッパのインポーターが樽で
購入、瓶詰してもらったものです。
今回初めてラベルを張り出荷されましたが、
その際ドメーヌ名を当時のJean Raphetではなく、
Domaine Raphetと記載しています。
遺産相続の品物の出すタイミングで
Domaine Gerard Raphetと記載もあります。
ジュラールは2001年からなのでご安心ください。
*後ほど1本は試飲します。
コメントは後ほど。
*品種:ピノ・ノワール100%
フィラデスさんから 72本
容量:750ml
生産年数:1992
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラフェ・エ・フィス(ジャン・ラフェ)
葡萄品種:ピノ・ノワール
★バティスト・ナイラン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ソヴァージュ 2020
*Vin de France Rouge Sauvage 2021 / Baptiste Nayrand
*6本のみの入荷の為、
お一人様1本まで。
『条件の付いていない同額以上のワインを同数で』を
一緒にご購入をお願い致します。
条
件に合わないご注文はカゴが連動してしまう為、
直ぐに削除させて頂きます。
*1950年植樹のドメーヌで最も古いガメィの
区画のブドウから造られる
ドメーヌの最上級キュヴェ。
剪定した後、ブドウ木は支柱には固定されず、
芽かきも摘芯も除葉もされることなく、
野生のままに自由に伸び放題で栽培される。
このようなことから、キュヴェは
『ソヴァージュ(野生)』と命名されました。
*もう香りからしてたまらない。
判るんですよ、やられちゃうのが.....。
引き込まれるような複雑な香りは
嗅いだだけでもトロンってきちゃう。
淡いザクロの果実に、椒のようなスパイス感に
口に含むと四方から違った変化が起こる様な
なんとも言えない官能的でクールな表情のある
液体なのです。
なんてセンスの良い味わいなんでしょう。
とってもリズム感がよくので伸びやかに
透明感のある印象は何とも言えない余韻まで続きます。
3/1/2023試飲 am10:00
*品種:ガメイ100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で
密閉タンクで野生酵母のみで自発的に発酵。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
温度管理も一切行わない。
ブドウから最大限のフィネスと自然な複雑さを得るため、
そして発酵中の全房ブドウを可能な限り⾧く
そのままの状態にしておくために、
マセレーションはアンフュージョン(煎じる)のみで、
ピジャージュもルモンタージュも一切行わない。
マセレーションの期間は約4週間。
圧搾後、引き続きタンクでマロ発酵と熟成。
熟成後、無清澄・ノンフィルター・
SO2無添加で瓶詰め。
2021年は10月14日~15日収穫。
総生産量1,166本。
アルコール度数は13度。
2021年12月時点の
SO2トータルは8mg/l以下の検出限界値。
インポーターはVIVITさんから。6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ・コトー・デュ・リヨネ
生産者:バティスト・ナイラン
葡萄品種:ガメイ
★バティスト・ナイラン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・トワ・デュ・モンド 2021
*Vin de France Rouge Toit du Monde 2021 / Baptiste Nayrand
*12本のみの入荷の為、
お一人様1本まで。
『条件の付いていないワインを同数で』を
一緒にご購入をお願い致します。
条件に合わないご注文はカゴが連動してしまう為、
直ぐに削除させて頂きます。
*「リヨン北部の新しく借りた畑から
2020ヴィンテージから造り始めた新キュヴェ。
*香りのニュアンスは心地よい梅干し、
揮発が心地良く旨味があります。
柔らかい旨味と杏や茶の複雑さに
梅酒の美味しさが余韻まで続きます。
ナイランって本当にセンス良いですね!
3/1/2023試飲 am10:00
*品種:ガメィ100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で
密閉タンクで野生酵母のみで自発的に醗酵。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
温度管理も一切行わない。
ブドウから最大限のフィネスと自然な複雑さを得るため、
そして発酵中の全房ブドウを可能な限り⾧く
そのままの状態にしておくために、
マセレーションはアンフュージョン(煎じる)のみで、
ピジャージュもルモンタージュも一切行わない。
マセレーションの期間は約15日間。圧搾後、
1/2 はタンク、1/2 は使用済み樽でマロ発酵と熟成。
熟成後、無清澄・ノンフィルター・SO2無添加で瓶詰め。
2021年は10月1日~13日に収穫。
総生産量4,661本。
アルコール度数は12度。
2021年4月時点のSO2トータルは8mg/l以下の検出限界値。
リヨンの街を眼下に見下ろす標高500~700m に位置する、
ビボストのコミューン(リヨンの北西でボジョレーとの
境界のほど近くにある)1929年と1950年の古木ガメイの
2区画から造られたキュヴェ。
「トワ・デュ・モンドとはフランス語で
「世界の屋根」を意味する言葉。
このキュヴェが造られる区画は、コトー・デュ・リヨネで
最も標高が高く、リヨンの街を眼下に
見下ろすことができることから、
世界の屋根とよばれるヒマラヤ山脈に
あやかって命名されました。
エチケットは、まるで世界の屋根のような
ワインのグラスの淵に、
このキュヴェにの香りに感じられるサクランボと
一緒に立つ女性を表しています。
インポーターはVIVITさんから。12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ブルゴーニュ・コトー・デュ・リヨネ
生産者:バティスト・ナイラン
葡萄品種:ガメイ
★バティスト・ナイラン
●AOPコトー・デュ・リヨネ・ルージュ・ヴェザニ 2021
*AOP Coteaux du Lyonnais Rouge Vésanie 2021 / Baptiste Nayrand
*12本のみの入荷の為、
お一人様1本まで。
『条件の付いていないワインを同数で』を
一緒にご購入をお願い致しま
す。
条件に合わないご注文はカゴが連動してしまう為、
直ぐに削除させて頂きます。
*樹齢30年のガメィの区画から造られる。
ドメーヌで初めて造られた赤ワインであることから
代表的キュヴェに位置づけられる。
*柔らかさとキャラメルの様な香ばしさに
立体感のある構成の液体。
中盤にコクのある味わいのすぐ脇に
プチっと開くさくらんぼやイチゴの果実に
ガメイの心地良いフレッシュ感を感じます。
旨味とコクがあり全体的にボリュームもありながら
液体の印象はクールで冷涼さは最後まで続きます。
余韻の旨味の心地良く残ります。
3/1/2023試飲 am10:00
*品種:ガメィ100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で
オープントップのタンクで野生酵母のみで
自発的に発酵。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
温度管理も一切行わない。
ブドウから最大限のフィネスと
自然な複雑さを得るため、
そして発酵中の全房ブドウを可能な限り
⾧くそのままの状態にしておくために、
マセレーションはアンフュージョン
(煎じる)のみで、ピジャージュも
ルモンタージュも一切行わない。
マセレーションの期間は約14日間。
圧搾後、引き続きタンクでマロ発酵と熟成。
熟成後、無清澄・ノンフィルター・
SO2無添加で瓶詰め。
2021年は9月8日~15日に収穫。
総生産量5,237本。
アルコール度数は11.5度。
2022年12月時点のSO2トータルは
8mg/l以下の検出限界値。
ヴェザニとは19世紀に使われた言葉で、
「お祭り騒ぎ」という意味。
インポーターはVIVITさんから。12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ブルゴーニュ・コトー・デュ・リヨネ
生産者:バティスト・ナイラン
葡萄品種:ガメイ
★バティスト・ナイラン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・テール・ノワール 2021
*Vin de France Rouge Terre Noire 2021 / Baptiste Nayrand
*6本のみの入荷の為、
お一人様1本まで。
『条件の付いていない同額以上のワインを同数で』を
一緒にご購入をお願い致します。
条件に合わないご注文はカゴが連動してしまう為、
直ぐに削除させて頂きます。
*2020年は赤でしたが、
2021年はロゼに仕立てられました。
*コント・アルマンのクロ・デ・ゼプノの畑の
ピノ・ノワールのマッサル・セレクションによる
苗木を植樹した0.39haの区画の
ブドウから造られるキュヴェ。
*バティスト・ナイランのピノの純度が高いこと!
口含んで一言!なんてセンスの良い入りなんでしょう。
さりげない入りのとっても清々しいクールなリズム感。
静かに杏の果実感と由来の心地良い酸が広がります。
心地良い枯れ草の様なハーヴ感にミントのニュアンスと
フィニッシュにはイチゴやカシスの果実感が綺麗に残ります。
「なんて素敵でエレガントなんでしょう。」
3/1/2023試飲 am10:00
*品種:ピノ・ノワール100%
ピノ・ノワールの区画は、コトー・デュ・リヨネではなく、
リヨンの南西のコトー・デュ・ジェール地区にあるため
ヴァン・ド・フランスとなっています。
*2020年は赤でしたが、
2021年はロゼに仕立てられました。
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスして、
密閉タンクで野生酵母のみで自発的に発酵。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
温度管理も一切行わない。
発酵後、引き続きタンクでマロ発酵と熟成。
熟成後、無清澄・ノンフィルター・
SO2無添加で瓶詰め。
2021年は9月23日に収穫。
総生産量328本。
アルコール度数は12度。
2022年12月時点のSO2トータルは
8mg/l 以下の検出限界値。
テール・ノワールとはフランス語で「黒い大地」という意味。
ピノ・ノワールが栽培されている区画は
かつて石炭の鉱山があったためこのように命名されました。
インポーターはVIVITさんから。6本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ブルゴーニュ・コトー・デュ・リヨネ
生産者:バティスト・ナイラン
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2015
*Corton Grand Cru Les Greves 2015 / Domaine des Croix
*貴重な再入荷です。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:100%除梗し、開放桶で醗酵。
ピジャージュを行いつつ、17日間のマセレーション。
フリーランジュースとプレスジュースを
それぞれ15ヶ月間オーク樽(古樽、内約30&新樽)熟成後、
ブレンドしタンク内で数ヶ月間熟成。
インポーターはラシーヌさんです。 12本+12本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2018
*Corton Grand Cru Les Greves 2018 / Domaine des Croix
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、
砂質を含む土壌。
レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。
インポーターはラシーヌさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2016
*Corton Grand Cru Les Greves 2016 / Domaine des Croix
*2016年は入荷数が極端に少ないので
上のキュヴェから先にご紹介致します。
後日の試飲会で下のキュヴェは試飲できる可能性があるので
少しお待ちを!
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、
砂質を含む土壌。
レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。
インポーターはラシーヌさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2020
*Corton Grand Cru Les Greves 2020 / Domaine des Croix
*今回入荷は1本。
クロワ以外の他のワインも購入して下さい。
クロワのみを複数ご注文等の場合は調整があります。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、
砂質を含む土壌。
レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。
インポーターはラシーヌさんです。 1本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・ラ・ヴィーニュ・オ・サン 2015
*Corton Grand Cru La Vigne au Saint 2015 / Domaine des Croix
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
醸造:100%除梗し、開放桶で醗酵。
ピジャージュを行いつつ、18日間のマセレーション。
フリーランジュースとプレスジュースを
それぞれ15ヶ月間オーク樽(古樽、内約30&新樽)熟成後、
ブレンドしタンク内で数ヶ月間熟成。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・ラ・ヴィーニュ・オ・サン 2017
*Corton Grand Cru La Vigne au Saint 2017 / Domaine des Croix
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
醸造:100%除梗し、開放桶で醗酵。
ピジャージュを行いつつ、18日間のマセレーション。
フリーランジュースとプレスジュースを
それぞれ15ヶ月間オーク樽(古樽、内約30&新樽)熟成後、
ブレンドしタンク内で数ヶ月間熟成。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・ラ・ヴィーニュ・オ・サン 2019
*Corton Grand Cru La Vigne au Saint 2019 / Domaine des Croix
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層40〜50cmは茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
コルトンの丘の西側斜面中腹の特級畑。
レ・コンブとレ・ショームの1級畑と、
特級畑に四方を囲まれている。
インポーターはラシーヌさんです。6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●アロース・コルトン・ルージュ・レ・ボティエール 2019
*Aloxe Corton Rouge Les Boutieres 2019 / Domaine des Croix
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1955年
土壌:シルトと粘土を多く含む茶褐色の土壌
醸造:開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
ショレ・レ・ボーヌや、ペルナン・ヴェルジュレスに隣接する区画。
インポーターはラシーヌさんです。5本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●アロース・コルトン・ルージュ・レ・ボティエール 2020
*Aloxe Corton Rouge Les Boutieres 2020 / Domaine des Croix
*今回入荷は1本。
他のワインも購入して下さいね。(クロワ以外だと助かります。)
ご注文多数の場合は調整もあります。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1955年
土壌:シルトと粘土を多く含む茶褐色の土壌
醸造:開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
ショレ・レ・ボーヌや、ペルナン・ヴェルジュレスに隣接する区画。
インポーターはラシーヌさんです。1本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ1erCRUペルテュイゾ 2019
*Beaune 1er Cru Pertuisots 2019 / Domaine des Croix
*カチッとしながらボリューム感もありますが
クロワ節炸裂ですよ!
旨味の乗った出汁味に甘みのある酸が乗った
何とも言えない和風のニュアンスを出しつつ
ハーヴも効いて複雑な厚みが増してくる
何で心地良い味わいなんでしょう。
もう、うっとりしちゃいます。
11/25/2021 ラシーヌさんの試飲会にて
*品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1971年、1987年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層40~50cm は茶褐色の粘土質土壌
醸造
開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
15ヶ月間熟成後、タンクで6ヶ月の熟成
排水溝を意味する区画名だが、
斜面の下の方の区画というわけではなく、
緩やかな斜面の中腹にある。
同じ斜面の下方には1級畑のテュヴィランがある。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ1erCRUテュヴィラン 2020
*Beaune 1er Cru Tuvilains 2020 / Domaine des Croix
*今回入荷は1本。
他のワインも購入して下さいね。(クロワ以外だと助かります。)
ご注文多数の場合は調整もあります。
*品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1930年
位置:ボーヌ南部
土壌:茶褐色の粘土質土壌
醸造
100%除梗し、
伝統的な開放木製タンクで醗酵。
木樽(内15%新樽使用)にて、
15ヶ月間 熟成後、ブレンドし、
タンク内で数ヶ月熟成。
同じ斜面の上方に1級畑のペルテュイゾがあり、
テュヴィランはこの最初の1級畑となる、
比較的低地でなだらかな斜面の畑。
インポーターはラシーヌさんです。1本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ1erCRUレ・ブレッサンド 2020
*Beaune 1er Cru Les Bressandes 2020 / Domaine des Croix
*今回入荷は2本。
他のワインも購入して下さいね。(クロワ以外だと助かります。)
ご注文多数の場合は調整もあります。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1985年、1989年、1993年
位置:標高300m、東向き、傾斜30度
土壌:石灰の小石の混ざった粘土質
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
15ヶ月間熟成後、タンクで6ヶ月の熟成。
ブレッサンドとは、13世紀に畑の持ち主であった
ジャン・ブレッサン(Jean Bressans)から由来とされる。
Les Grevesと同じ地層を持ち、同じ斜面の下方には
1級畑のレ・サン・ヴィーニュがある。
ブルゴーニュでは高度も斜度もある畑のため、
非常に筋肉質なストラクチャーのワインができあがる。
血を流す動脈というフランス語の言い回しのように、
力強さ、男らしい、強さ、張りと伸びをもつ。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ・ルージュ・レ・ロビネット 2020
*Vin de Pays de l’Yonne Rouge Les Robinettes 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*再入荷!
ラファエル・ギュイョ以外のワインも買って下さいね!
*2018年に購入した自社畑のブドウから造られる
リューディ・
キュヴェ。
2019 年が初ヴィンテージとなるドメーヌのフラッグシップワイン。
*久々の試飲です。
香りを嗅いでもううっとり!
詰まったカシスの味わいで酸の出方といい、
優しい口あたらりから、
中盤からのゆっくりと膨らむ液体のボリューム感に
品のある伸びがとても心地良い。
溶け込んだタンニンも顔を出し、
滑らかなコクのあるフィニッシュに向かいます。
1/24/2023試飲
*クールでハービィ、冷涼なピノ。
詰まった奥の深い味わいは
最初は少し硬めですが心地良い緊張感があります。
口の中転がしていると杏やカシスの詰まった果実感に、
構成のしっかりした心地良い広がりのある味わい。
余韻が複雑で懐いが深い、そして長く、
芳醇な色気があります。
スッと抜けるミントと甘味のある余韻が素晴らしい!
3/8/2022試飲
*アペラシオン:ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ
品種:ピノ・ノワール100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
バリック(新樽は用いない)で野生酵母のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
マセレーションは15日間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリック(新樽は用いない)に移して
自発的なマロ発酵と熟成を行う。
10ヶ月熟成させた後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2 は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月6日収穫。
生産量2,090本。
2021年12月の分析ではSO2は検出されず。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 12本+6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・リディル 2020
*Vin de France Rouge L’Idylle 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*再入荷!
ラファエル・ギュイョ以外のワインも買って下さいね!
*Vaux ヴォー村の知人のビオロジックのドメーヌの畑の
粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で
栽培された
ブドウを厳選して購入して醸造。
フランス語で「純愛」を意味する「リディル」の
名前を冠した赤のエントリー・キュヴェ。
*久々の試飲です。
心地良いスミレのニュアンス、
優しく透き通った味わいに
抜けの良い余韻が気分爽快。
1/24/2023試飲
*やわかい入りの綺麗なピノ、
ピュアで透明感のある綺麗な味わい。
冷涼で丁度良い質感の柔らかい杏やカシスの味わい。
心地良いタンニンはしなやかで伸びがある。
美味しい!
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
100%全房でセミ・マセラシオン・カルボニックで発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
圧搾後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と
熟成を行った後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月2日収穫。
生産量3,062本。
2021年12月時点のSO2 トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5 度。
VIVITさんから 12本+6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・アリゴテ 2020
*Vin de France Blanc Aligoté 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*再入荷!
ラファエル・ギュイョ以外のワインも買って下さいね!
*2020ヴィンテージで初めて手掛けた新キュヴェ。
サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人のビオロジッ
クの
ドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の
ヴィエイユ・ヴィーニュの区画で栽培されたブドウを厳選して
購入して醸造。
*久々の試飲です。
柔らかくなった味わいはアリゴテではないような
ふくよかさと滑らかさがあります。
柔らかい洋梨の様な味わい。
余韻の柔らかさはメロンの様。
しなやかな心地良い印象で口の中でもうとろけます。
フィニッシュの心地良いアリゴテらしさが
これまたいいですね!
1/24/2023試飲
*ザ・アリゴテっていう感じのピュアで素直な印象!
鉱物的な酸とハーブな苦味、
柔らかいトロピカルな果実感が印象的。
中盤に桃やシロップつけの黄桃。
そして蜜も感じます。
やわかく綺麗な女性らしいしなやかさを持つ
本当に綺麗な味わいなのです。
美味しい!
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:アリゴテ100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスし
自然に清澄させた後、バリック(新樽は用いない)で
野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
安定剤、その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
圧搾後、引き続きバリックで自発的なマロ発酵と熟成。
10ヶ月の熟成後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020 ヴィンテージは9月9日に収穫。
生産量は2,016本。
2021年12月時点のSO2 トータルは24mg/l。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 9本+6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:アリゴテ
★ドメーヌ・ケヴィン・デコンブ
●AC モルゴン・ヴィエーユ・ヴィーニュ 2020
*AC Morgon Vieilles Vignes 2020 / Domaine Kewin Descombes
*ミュール、ブルーベリーの黒い果実に
スミレの凛とした香りや
プラリネの甘い香りが重なる。
ワインは上品か つスマートで
コクのある艶やかな凝 縮味にフィネスがあり、
滋味深いミネラル、キュートな酸、
細かいタンニンの収斂味が口の中で渾然一体となる。
*品種:ガメイ100%
樹齢:76年平均
土壌:黒花崗岩
収穫日:9月9日と前年よりも19日早い。
収量:38hL/haと前年よりも 若干増。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック
収穫したブドウを4°Cに冷やした後
セメントタンクで20日間。
醗酵:自然酵母で30日間。
熟成:古樽228Lで9ヶ月。
エチケットのデザインはモルゴンの丘の
クリマの中で一番標高の高い
サン・ジョセフの畑がロゴと重なり合うように
描かれている。
黒花崗岩の土壌からフィネスのある
ミネラリーな味わいが生まれる。
SO2は樽熟後のスーティラージュ時に10 mg/L添加。
ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさん 3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ・ボジョレー
生産者:ドメーヌ・ケヴィン・デコンブ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ケヴィン・デコンブ
●AC ボジョレー・ヴィラージュ 2019
*AC Beaujolais Village 2019 / Domaine Kewin Descombes
*グロゼイユの赤い果実にバラの高貴な香りや
タバコの葉のスモーキーな香りが重なる。
ワインはチャーミングで滋味深く、
みずみずしく艶やかな果実味にキュートな酸、
ほんのりビターで鉱物的なミネラル、
キメの細かいタンニンが溶け込む。
*品種:ガメイ100%
樹齢:62年平均
土壌:花崗岩、花崗岩質の砂地
収穫日:9月20日と前年よりも2日遅い。
収量:45hL/haと前年よりも50%増。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック
セメントタンクで17日間。
醗酵:自然酵母で27日間。
熟成:50%は古樽400L、
残り50%はセメントタンクで8ヶ月。
標高400mの急傾斜にあるマルシャン村のブドウ50%と
クリュ・ボジョレーのレーニエに隣接する
ランティニエ村のブドウ50%のアッサンブラージュ。
エチケットのデザインは、
赤丸がボリューム 豊かなランティニエ、
青丸が清涼感のあ るマルシャンを表し、
互いが生き生きと弾け合う
Croquant(ピチピチとした)なワインという
味わいの軽快さを表現している。
SO2は瓶詰め時に15mg/L添加。
ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさん 3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ・ボジョレー
生産者:ドメーヌ・ケヴィン・デコンブ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ケヴィン・デコンブ
●AC ボジョレー・ヴィラージュ 2021
*AC Beaujolais Cuvée KéKé 2021 / Domaine Kewin Descombes
*フランボワーズの明るい赤い果実に
スミレの高貴な香り、
パンデピスの甘い香りが重なる。
ワインはフレッシュかつ軽快で、
みずみずしい果実味に溶け込む
キュートな酸、鉱物的なミネラル、
若いタンニンが味わいにコクを与える。
*品種:ガメイ100%
樹齢:45年平均
土壌:粘土質の混ざった花崗岩
収穫日:9月17日と前年よりも10日遅い。
収量:春の遅霜とミルデュー、
黒痘病により35hL/haと前年よりも30%減。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック
セメントタンクで10日間。
醗酵:自然酵母で20日間。
熟成:セメントタンクで5ヶ月
Glouglou(ごくごく飲むような)を
イメージを表現している。
ワイン名のKéKéはケヴィンの愛称。
SO2無添加、ノンフィルター!
インポーターはヴァンクールさん 3本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ブルゴーニュ・ボジョレー
生産者:ドメーヌ・ケヴィン・デコンブ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・イヴォン・メトラ
●フルーリー・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2020
*Fleurie Vieilles Vignes 2020 / Domaine Yvon Métras
*今回の割り当ては2本?ほんと?
*品種:ガメイ100%
植樹:1940年代
位置:300m、南東向き
土壌:花崗岩
醸造:セメントタンクまたは、
グラスファイバータンクで、
4週間のカーボニック・マセレーション
バリックで9カ月熟成
樹齢80年を超える古木が多く残る、フルーリーの区画。
インポーターはラシーヌさんから。2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・イヴォン・メトラ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・イヴォン・メトラ
●ボジョレー 2020
*Beaujolais 2020 / Domaine Yvon Métras
*今回の割り当ては2本?ほんと?
*品種:ガメイ100%
植樹:1990年代
位置:450m
土壌:花崗岩
醸造:セメントタンクまたは、グラスファイバータンクで、
15日間のカーボニックマセレーション
セメントタンクまたは、グラスファイバータンクで5カ月間熟成。
インポーターはラシーヌさんから。8本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・イヴォン・メトラ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・イヴォン・メトラ
●ボジョレー・マダム・プラキャール 2020
*Beaujolais Madame Placard 2020 / Domaine Yvon Métras
*今回の割り当ては2本?ほんと?
*品種:ガメイ100%
土壌:花崗岩
醸造:セメントタンクまたはグラスファイバータンクで、
カーボニック・マセレーション、
2010年代後半、あまりの収量減に
通常自社所有の畑以外のブドウを
使ってはいけないドメーヌであっても、
ブドウの購入が許された。
Madameシリーズは、
イヴォンの買いブドウのシリーズ。
インポーターはラシーヌさんから。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・イヴォン・メトラ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ジュール・メトラ
●ボジョレ・ヴィラージュ・ビジュー 2020
*Beaujolais Villages Bijou 2020 / Domaine Jules Métras
*今回の割り当ては2本?ほんと?
*品種:ガメ100%
植樹:1970年
位置:標高200m、南東向き
土壌:シスト
醸造:3週間のマセレーション、1年間の熟成
“La Chapelle Chauvet”は、ジュール・ショヴェ氏が
所有していた古木の畑を買い受けた区画。
キュヴェ名の‘ビジュー’は、エレガンスや
美しさを称揚する時に使うボジョレ地方の表現。
インポーターはラシーヌさんから。2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジュール・メトラ
葡萄品種:ガメイ
★マルセル・ラピエール
●モルゴン 2021
*Morgon 2021 / Marcel Lapiere
野村ユニソンさんのコメントです。
クリアで淡いルビー色の外観。
ラズベリー、レッドチェリー、プラム、
ザクロと言った赤系の果実が支配的。
徐々にスミレの様なフローラルさや
カシス等の濃い果実や甘草、なめし革、
白胡椒、イーストっぽい香りも膨らみます。
味わいは、軽やかなボディでありながら、
低いタンニンと丸く柔らかい酸、
塩味のあるミネラル、ほど良い果実感と
素晴らしいバランスが表現されており、
見た目とは違った驚くほどの凝縮感が
詰まっています。
ここ数年の暑いヴィンテージとは違い、
本来のエレガントなボジョレーワインに
戻った様な味わいで、ほんのりとした土っぽさと
赤系果実が良質なピノノワールを連想させます。
難しい年にも関わらず、
素晴らしいクオリティのワインを造り出した
マチュー、カミーユ兄妹の手腕に脱帽です。
*品種:ガメイ100%
ラピエール家の原点ともいえるクリュ。
敷地面積15haの花崗岩土壌に植えられた
平均樹齢70年のガメイから造られ、
亜硫酸を添加せず、
セミ・マセラシオン・カルボニック法で
10〜21日間発酵。
その後216Lの樽で約9ヶ月間熟成。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:マルセル・ラピエール
葡萄品種:ガメイ
★マルセル・ラピエール
●ル・ボジョレー 2021
*Le Beaujolais 2021 / Marcel Lapiere
野村ユニソンさんのコメントです。
鮮やかで濃いルビー色の外観。
庭にいるような樹や草花のニュアンス。
徐々に赤系の花の様なフローラルさ、イチゴ、
サクランボ、野生のラズベリー、
ブルーベリー等の果実
が膨らみます。
味わいはエレガントで、暑い年に感じられる
ジャムの様なニュアンスは感じられません。
程よい果実の膨らみとちょっとした
スパイスやマッシュルームの様な
キノコのニュアンスも感じられます。
濃過ぎない液体で、柔らかくジューシーな仕上がりは、
軽やかさを引き立てている為、
スルスルと喉を通っていきます。
豊かな果実味がありつつも
太いミネラルが全体を引き締めており、
正に原点回帰、昔ながらのボジョレーと言った趣です。
*品種:ガメイ100%
ランシエ (モルゴン村の隣に位置するコミューン) にある
ラピエール家の所有する、
花崗岩を主体とする3つの区画から造られています。
トータルで2.5Ha、
平均樹齢は70年で、
SO2を使用せず、
10~21日間のセミマセラシオン カルボニック。
約6ヶ月間タンクで熟成させてから瓶詰め。
通常この区画はレザン・ゴーロワの為に
使用されていますが、
大幅な減収となった2021年と言う
特殊なヴィンテージを考慮して、
代わりにこのキュヴェを
特別に醸造することにしました。
なお、レザンゴーロワと違い、
春に瓶詰めされました。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:マルセル・ラピエール
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
●ACフルーリー 2020
*AC Fleurie 2020 / Domaine Jean Foillard
*繊細に充実度の高い筋肉質な液体は
トロンとした優しさがあります。
2020年のジャン・フォワヤールの中で
一番のパフォーマンスを感じる
嬉しくなってしまうほど美味しいキュヴェなのです。
ダークチェリーやザクロのフレッシュな果実感に
ドライフルーツの凝縮感、
杏の様なコクのある酸が合わさり
溶け込んだタンニンがちょこっと顔を出す感じです。
それにしても素晴らしい仕上がりです。
10/26/2022試飲
*品種:ガメイ100%
樹齢:32年平均
土壌:グレローズ(ピンクの砂岩)混じりの花崗岩
収穫日:8月25日と前年よりも2週間早い。
収量量:35hl/ha
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
低温にしてセメントタンクで20日間。
醗酵:自然酵母で2ヶ月。
熟成:古樽で10ヶ月。
区画はChampagne(シャンパーニュ)にあり
畑は南向きでジャンの持つ畑の中で
一番早くブドウが熟します。
フルーリーの花崗岩の風化して できた砂岩が
上品でエレガントなワインを生み出します。
SO2は澱引きの際に20mg/L。
ノン・フィルター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・フランス
生産者:ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
●AC モルゴン・コート・デュ・ピィ 2020
*AC Morgon Côte du Py 2020 / Domaine Jean Foillard
*素晴らしく透明感のある液体に
もうニコニコしてしまいました。
最初は硬めですが口の中でゆっくりと開きだし
厭魅を伴う鉱物的なミネラルが旨味をもたらし
噛めば噛むほど味が出るとういう様な
厚みを楽しめます。
とっても良いですね〜!
10/26/2022試飲
*品種:ガメイ100%
樹齢:28年~93年以上
土壌:砂混じりのシスト
収穫日:9月2日〜9日と前年よりも11日〜2週間早い。
収量量:40hl/ha。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
低温にしてセメントタンクで25日間。
醗酵:自然酵母で1ヶ月。
熟成:古樽ジャー(シリス混じりの炻器)
10hLで10ヶ月。
ジャンの顔とも言うべくドメーヌを代表するワイン。
2019年は樽以外に、試験的に炻器のジャーを
15%熟成容器に使用。
SO2は澱引きの際に20mg/L添加。
ノン・フィルター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
●ACモルゴン・コルスレット 2020
*AC Morgon Corcelette 2020 / Domaine Jean Foillard
*相変わらずの柔らかな口当たりと奥に伸びる液体は
優しく紅茶やウーロン茶の複雑なニュアンスに
香ばしいビター感が絡む
しっとりとした落ち着いた味わいが印象出来です。
個人的にいつもお気に入りのキュヴェなのです。
10/26/2022試飲
*品種:ガメイ100%
樹齢:64年〜74年
土壌:砂混じりの石灰質
収穫日:9月3日と前年よりも2週間 早い。
収量量:35hl/ha
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
低温にしてセメントタンクで23日間。
醗酵:自然酵母で1ヶ月。
熟成:古樽とフードル30hLで10ヶ月。
コルスレットの畑は南向き の傾斜地にあり、
コート・ド・ピィはわずか2〜3 kmしか
離れていないが、
常に異なるミクロクリマがある。
SO2は澱引きの際に20mg/L添加。
ノン・フィルター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ド・シャソルネイ
●オークセイ・デュレス・ルージュ・レ・クレ 2020
*Auxey Duresses Rouge Les Crais 2020 / Domaine de Chassorney
*再入荷!
*柔らかく心地良い味わいは旨味が乗って
心地良い静かなリズム感。
杏のような酸は可愛らしく切れ上がり、
ミネラルの鉱物的な余韻が伸びてゆきます。
ドライで心地良い余韻です。
今年のオークセイ・デュレス綺麗です。
前回に比べてまだ閉じている印象、
30分後開き出し柔らかく膨らんでゆきます。
シャソルネのオークセイ・デュレスらしい
梅味感が少し出てきました。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:92年平均
畑:泥土石灰状の粘土質
畑面積:0.16ha。
収穫日:2020年9月2日。
収穫量:収量は40hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで21日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
レ・クレは区画名で名前の通り
畑の土壌がチョーク(クレ)質で石灰が多い。
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用
インポーターはヴァンクールさんです。8本+3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・シャソルネイ
●ヴォルネー 2020
*Volnay Rouge 2020 / Domaine de Chassorney
*再入荷!
*森田屋はいつもヴォルネー推し!
今年も!
*やわかい甘みのあるヴルネー、
カシスやダークチェリー、杏の果実に
程よく馴染んだスパイス感があり
染み込む様な柔らかいタン
ニンも
持ち合わせています。
しっとりとしながらキレの良い
クールな味わいはフィニッシュにも続きます。
余韻に旨味とコクがあり
心地良いリズムでとっても良い印象!
*どうしてもホテルに当日持ち込みは
硬いし暴れてますね!
前回の試飲とは対照的でしたが
30分後とってもシャソルネイのヴォルネーらしさが
出てきてました。
本当はもう少し時間を置いた経過を
楽しみたかったですね!
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:55年平均
畑:粘土質・石灰質
区画:コミューンのレ・リュレの畑0.63hl/haと
レ・グラン・ポワゾの畑0.25hl/ha、
レ・ポー・ボワの畑0.27hl/ha、
レ・プティ・ポワゾの畑0.13hl/ha、
合計1.28haの畑面積。
収穫日:2020年8月30日。
収穫量:収量は35hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで22日間。
醗酵:自然醗酵で2ヶ月、
熟成:卵型セメントタンク17hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
ピュアな味わいを引き出すため樽は使用せず
卵型セメントタンクを使用。
インポーターはヴァンクールさんです。8本+3本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●ジュヴレ・シャンベルタン・レ・ジュヌヴリエール・クヴェヴリ 2020
*Gevrey Chambertin Les Genevrières Qvevris 2020 / SARL Frédéric Cossard
*柔らかくしなやかな液体は
少し鉱物的な鉄分を感じる
ジュヴレ・シャンベルタンらしい味わいです。
梅だし味はコサールらしいく弾ける様な
フレッシュさも持ち合わせています。
コクのある余韻は細く長く
溶け込んだタンニンと共に
スパイシーのニュアンス残しながら
心地良いフィニッシュを迎えます。
このキュヴェは最初からしなやかな芳醇に膨らむ印象で
エッジの取れたタンニンを心地良く楽しめます。
鉄分のある液体の力強さを感じながら
伸びの良いフレッシュな余韻を迎えます。
アンフォラの効果か?
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:42年平均
畑:小石混じりの粘土質・石灰質
畑面積:0.22ha。
収穫日:2019年9月17日。
収穫量:収量は30hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
木桶タンクで14日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:クヴェヴリ10hLで11ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
前年同様に、ミネラルを最大限に
引き出すために発酵熟成はジョージアから
特注したクヴェヴリを使用
キュヴェ名のレ・ジュヌヴリエールは
レニアールの昔の名前で、
現在は地図上ではレニアールに統合されているが、
例外的に昔から畑を持っている所有者は
今でも昔のレ・ジュヌヴリエールの名を
明記できるそうです。
ミネラルを最大限に引き出すために醗酵熟成は
ジョージアから特注したクヴェヴリを使用
インポーターはヴァンクールさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●シャンボール・ミュジニー・レ・ゼルビュ- 2020
*Chambolle Musigny Les Herbues 2020 / SARL Frédéric Cossard
*再入荷!
*華やかで甘酸っぱいシャンボール。
フレッシュな杏やラズベリーの健康的な果実感に
粘度のある鉱物的なミネラルからくるコクと旨味が絡みます。
可愛らしく顔を出すタンニンとふっくらとした酸が
チャームポイントでそれでいて全体は
落ち着いたエレガントさがあります。
不思議な魅力の液体は
ドライで酸が心地良く立つスムーズな余韻が残ります。
モントレー銀座での試飲はありませんでした。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:62年~72年
畑:粘土質・石灰質
畑面積:0.20ha。
収穫日:2020年9月1日。
収穫量:収量は40hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
木桶タンクで20日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月、
熟成:卵型セメントタンク7hで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
区画はレ・ゼルビュ!2016年から所有者の許可により
正式に畑名をラベル表記できるようになりました。
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用!
インポーターはヴァンクールさんです。3本+2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●ヴォーヌ・ロマネ・レ・シャン・ペルドリ 2020
*Vosne Romanée Rouge Les Champs Perdrix 2020 / SARL Frédéric Cossard
*再入荷!
*心地良く厚みのある熟度のある液体は
ブルーベリーやプルーン、イチジクの様な
粘度のある果実感に胡椒の様な
スパイスの効いた心
地良い塩加減があります。
ふっくらと旨味があるふくよかでたっぷりとした
奥行きのある印象は余韻まで続き。
とっても柔らかい心地良い印象なのです。
ここ2年間、コサールのヴォーヌ・ロマネは
相当お気に入りです。
モントレー銀座での試飲はスムーズに
伸びがある印象でした。
心地良い厚みと柔らかいタンニンが印象的な
奥深さがありながらクールな余韻がありました。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:約59年平均
畑:粘土質・石灰質
畑面積:0.35ha。
収穫日:2020年9月1日。
収穫量:収量は35hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
木桶タンクで24日間。
醗酵:自然醗酵で2ヶ月
熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
買いブドウの区画はオー・シャン・ペルドリで
ラ・ターシュのすぐ上の畑!
仕立ては 全てグラン・クリュに見立て栽培!
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用!
インポーターはヴァンクールさんです。4本+3本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●ニュイ・サン・ジョルジュ1erCRUレ・ダモード 2020
*Nuits Saint Georges Les Damodes 2020 / SARL Frédéric Cossard
*しっかりと粘度のある液体は
イチジクやダークチェリーの果実感。
少し腐葉土の凝縮した液体は
思いの外、軽快な印象を残します。
余韻の心地良いハーブ感、
ミネラルと鉱物的な旨味を残します。
モントレー銀座での試飲コメントはパス。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:約60年平均
畑:粘土質・石灰質
収穫日:2020年8月28日
収穫量:収量は35hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで14日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
フレッドがかつてのアルジリエールと
同等の品質をニュイの中の対極にある
レ・ ダモードに求めた秀逸ワイン。
畑がヴォー ヌ・ロマネ寄りにあり、
レ・シャルモットよりもワインが男性的なのが特徴。
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用。
インポーターはヴァンクールさんです。4本+2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール 2020
*Vin de France Rouge Pinot Noir 2020 / SARL Frédéric Cossard
*再入荷!
*伸びのある暖かいピノ・ノワール。
カシス果実感にドライイチジクやドライマンゴーの様な
しっとりとした粘度もあります。
しっとりと溶け込んだ酸に旨味があり
綺麗な余韻に向かいます。
*入荷数が3本の為、ご注文が集中した場合は
本数を調整し他のアイテムをバランス良く
お買い上げ頂いたお客様を優先させて頂きます。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:34年平均
畑:泥土状石灰質
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで21日間
醗酵:自然醗酵で2ヶ月
熟成:卵型セメントタンク7hLで121ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
収穫日:8月39日
収穫量:30hL/ha。
ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の
生産者から購入。
全てドメーヌと 同じ醸造方法で仕込んでます。
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用
インポーターはヴァンクールさんです。4本+2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
●フィサン 2020
*Fixin 2020 / Domaine Berthaut-Gerbet
*ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
畑・土壌:3.6ha
Clos du Village、Fixey、Aux Pres、
La Sorgentiere4区画のアッサンブラージュ。
石灰岩、泥灰土 樹齢:平均30~40年
醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1?2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)5日間。
熟成:木樽でマロラクティック発酵。
12カ月熟成。新樽0%。
オルボーさんから 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
●ヴォーヌ・ロマネ 2020
*Vosne Romanee 2020 / Domaine Berthaut-Gerbet
*ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
畑・土壌:粘土石灰質
1級畑Clos des Reasから
地続きのLes ReasとLa Riviereの2区画。
樹齢:平均50年
醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1?2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)7日間。
熟成:マロラクティック発酵後、15カ月樽熟成。
新樽30%、濾過、清澄せず。
オルボーさんから 4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーユ
生産者:ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
●ブルゴーニュ・ルージュ・レ・プリエール 2020
*Bourgogne Les Prielles 2020 / Domaine Berthaut-Gerbet
*ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:1980年に植樹
畑・土壌:1ha、深い石灰岩、泥灰土。
AOCフィサンの境界線に位置する
醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1?2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)5日間。
熟成:木樽でマロラクティック発酵。12カ月熟成。新樽0%
オルボーさんから 24本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ロベール・シリュグ
●グラン・ゼシェゾー・セット 2020
*Grands Échézeaux 2020 / Domaine Robert Sirugue
*1本のためセットでご提供!
シリュグの他のアイテムが素晴らしかったので
2019年期待しちゃいます。
*●グラン・ゼシェゾー2020 1本
●ヴォーヌ・ロマネVV2020 1本
●ヴォーヌ・ロマネ2020 1本
*ご注文が集中した場合は、
履歴、他にもお買い物していただいているかを
優先します。
*品種:ピノ・ノワール
僅か13a所有、通常2樽のみ。
1樽ずつ違う樽メーカーの新樽で熟成。
0.12haと最小の所有者。
全房醗酵も新樽も100%。
茎は太い部分を切る。ジューシーでシルキー。
新樽を感じさせない果実の力が詰まっている。
骨格が太く、スケールが大きいが、
純粋な透明感は保たれている。
多層的な厚みがあり、ラズベリー、アヌス、
森の下草、スパイシーなフィニッシュが長く後を引く。
インポーターさんの資料より
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 1セット
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ロベール・シリュグ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ロベール・シリュグ
●ヴォーヌ・ロマネ1erCRUレ・プティ・モン 2019
*Vosne Romanée 1er Cru Petits Monts 2020 / Domaine Robert Sirugue
*お一人様1本まで。
単独の販売は致しません。
条件のない同額程度のワインを同時に
ご購入してください。
できれば同数で。
*機械が入らない斜面上部のためすべて手作業。
表土は20〜40センチと薄く、
砂地の下に石灰岩が広がる。
全房醗酵50%。フローラルでラズベリー、
バラの花芯、オレンジの皮、フレッシュで、
シルキーなタンニン、フィネスが詰まったミディアムボディ。
活気があり、うまみとほろ苦みが混じった味わい、
フィニッシュは正確。
レ・プティ・モンはクロ・パラントゥとオ・レニョにはさまれた、
ブルゴーニュマニアに愛されるプルミエクリュ。
3.67haしかなく、ジェルヴェ家とシリュグ家が1番目、2番めの所有者。
DRCは3番目だが市販はしていない。シリュグは0.46haを有する。
冷涼で、クロ・パラントゥと同じくエレガントなワインが生まれる。
インポーターは正規のエー・エム・ジーさん 3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ロベール・シリュグ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ・セット 2017
*Vin de France Rouge Jeannot 2017 / Yann Durieux
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ 2017 1本
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペー・ヴェー 2018 1本
*それにしても高くなりましたね!
今回はセットとなりま
す。
*野村ユニソンさんのコメント
正に背筋の伸びるピノ・ノワールで、
様々な色の花束を渡されたかのような
フローラルな香り。
カシスやブラックベリーの煮詰めた香りや、
彼の特徴であるシャンピニオン香で溢れます。
他のキュヴェとは香りの密度や
深さが圧倒的に違いがあり、
ピノ・ノワールの底力を見せつけられます。
味わいは凛とした酸と太いミネラル、
フィネスとはこのワインの事と感じられる
エレガントなピノ・ノワールで、
余計な分析をすることが出来なくなるような
素晴らしいワインです。
*品種:ピノ・ノワール
ヤン自身が誠心誠意の仕事と
ありったけの愛をつぎ込まれて生まれたワインが、
この「ジャノ」です。
キュヴェ名の「ジャノ」は、愛する祖父のあだ名から
名付けられました。
2014年が初ヴィンテージとなり、
総生産量はバリックで4樽ほど。
ヤン曰く「1樽が試飲用、1樽は自分用。
2樽だけ売ることになるかな。」
オート・コート・ド ニュイの区画のなかでも、
ヤン ドゥリューなりの畑の格付けがあり、
レ・ポン→プルミエ・ポン→グラン・ポンと
そのヒエラルキーの階段をあがるごとに
複雑味と表現力が増していくのですが、
そのピラミッドの先端には
アペラシオンこそ名乗っていませんが、
ジュヴレ・シャンベルタンなどの村名クラスのワインが、
さながらグラン・クリュのように
その尊大さを樽試飲の段階で見せつけてくれます。
そんな事実上のグラン・クリュの後に登場した
最高の位置づけとなるテート・ド・キュヴェがジャノです。
ニュイ・サン・ジョルジュ1er Cruから150m離れている
オート・コート・ド・ニュイから収穫され、1980年植樹。
新樽で2年熟成した後、瓶詰。
この区画は祖父との思い出が詰まった畑で、
と言ってもあくまで「隣」の畑ですが、
そんなのお構いなしと、ヤン・ドゥリューの
人生そのものが投影されたかのような重厚な趣と、
どの彼のワインも凌駕する圧倒的なまでの
ヴァイヴレーションを放っています。
まさに「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想ですが、
眼の前のワインと対峙した時に
湧き出るように感じた感動は、
過去に数えるほどしか例のないものでした。
またそのワインが生まれた背景を知れば知るほど、
その奇跡に感動をおぼえます。
オート・コート・ド・ニュイのとある
ひとつの畑から生まれたワインが、
そのテロワールから期待されるものを
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
そして、それが純粋な自然派ワインの手法
(ヤン ドゥリューは自然酵母での発酵はもちろん、
瓶詰めに至るまで二酸化硫黄の添加を行いません。)
から生まれているという事は一種の奇跡とも言えます。
「単なるオート・コート・ド・ニュイ (ですらなくVdF) に
この価格はありえない。」と
皆さんは感じられると思います。
しかし、ヤン・ドゥリューがこのまごうことなき
トップ・キュヴェになぜこの価格を付けたのか、
そこに思いを馳せ、共感し、共鳴すれば、
その意味するところはすぐさま理解できると思います。
試飲の際、ヤンにはどこか
「値段が理由に売れなくても気にしない」と
思っている節がありました。
しかしひとたび口にすると、
その抗することのできない魅力に、
この価格は彼の仕事と結果に対するプライドが
込められたものだと理解できました。
今回のリリースは、ヤン本人のプライベートストックから
分けてもらった正真正銘の最後のリリース。
是非、彼の凄みを感じ取ってください。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ・セット 2017
*Vin de France Rouge Jeannot 2017 Mugnum / Yann Durieux
*野村ユニソンさんのコメント
正に背筋の伸びるピノ・ノワールで、
様々な色の花束を渡されたかのような
フローラルな香り。
カシスやブラックベリーの煮詰めた香りや、
彼の特徴であるシャンピニオン香で溢れます。
他のキュヴェとは香りの密度や
深さが圧倒的に違いがあり、
ピノ・ノワールの底力を見せつけられます。
味わいは凛とした酸と太いミネラル、
フィネスとはこのワインの事と感じられる
エレガントなピノ・ノワールで、
余計な分析をすることが出来なくなるような
素晴らしいワインです。
*品種:ピノ・ノワール
ヤン自身が誠心誠意の仕事と
ありったけの愛をつぎ込まれて生まれたワインが、
この「ジャノ」です。
キュヴェ名の「ジャノ」は、愛する祖父のあだ名から
名付けられました。
2014年が初ヴィンテージとなり、
総生産量はバリックで4樽ほど。
ヤン曰く「1樽が試飲用、1樽は自分用。
2樽だけ売ることになるかな。」
オート・コート・ド ニュイの区画のなかでも、
ヤン ドゥリューなりの畑の格付けがあり、
レ・ポン→プルミエ・ポン→グラン・ポンと
そのヒエラルキーの階段をあがるごとに
複雑味と表現力が増していくのですが、
そのピラミッドの先端には
アペラシオンこそ名乗っていませんが、
ジュヴレ・シャンベルタンなどの村名クラスのワインが、
さながらグラン・クリュのように
その尊大さを樽試飲の段階で見せつけてくれます。
そんな事実上のグラン・クリュの後に登場した
最高の位置づけとなるテート・ド・キュヴェがジャノです。
ニュイ・サン・ジョルジュ1er Cruから150m離れている
オート・コート・ド・ニュイから収穫され、1980年植樹。
新樽で2年熟成した後、瓶詰。
この区画は祖父との思い出が詰まった畑で、
と言ってもあくまで「隣」の畑ですが、
そんなのお構いなしと、ヤン・ドゥリューの
人生そのものが投影されたかのような重厚な趣と、
どの彼のワインも凌駕する圧倒的なまでの
ヴァイヴレーションを放っています。
まさに「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想ですが、
眼の前のワインと対峙した時に
湧き出るように感じた感動は、
過去に数えるほどしか例のないものでした。
またそのワインが生まれた背景を知れば知るほど、
その奇跡に感動をおぼえます。
オート・コート・ド・ニュイのとある
ひとつの畑から生まれたワインが、
そのテロワールから期待されるものを
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
そして、それが純粋な自然派ワインの手法
(ヤン ドゥリューは自然酵母での発酵はもちろん、
瓶詰めに至るまで二酸化硫黄の添加を行いません。)
から生まれているという事は一種の奇跡とも言えます。
「単なるオート・コート・ド・ニュイ (ですらなくVdF) に
この価格はありえない。」と
皆さんは感じられると思います。
しかし、ヤン・ドゥリューがこのまごうことなき
トップ・キュヴェになぜこの価格を付けたのか、
そこに思いを馳せ、共感し、共鳴すれば、
その意味するところはすぐさま理解できると思います。
試飲の際、ヤンにはどこか
「値段が理由に売れなくても気にしない」と
思っている節がありました。
しかしひとたび口にすると、
その抗することのできない魅力に、
この価格は彼の仕事と結果に対するプライドが
込められたものだと理解できました。
今回のリリースは、ヤン本人のプライベートストックから
分けてもらった正真正銘の最後のリリース。
是非、彼の凄みを感じ取ってください。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:1500ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・グラン・ポン 2017
*Vin de France Rouge Les Grands Ponts 2017 / Yann Durieux
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
ヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*くすんだガーネット色。煮詰めたイチゴやダークチェリー、
クランベリーの様な凝縮した果実のニュアンスが
グラスの中から溢れだし、
徐々にダークチョコレート、オレンジピール、
クミン、シナモン、白胡椒と言ったスパイスのニュアンスと
ファンキーな獣臭も出てきます。
10分後位からいわゆるロック香が出始め、
香りだけでも魅了されてしまうほどですが、
味わいは果実の柔らかい口当たりと
緊張感のある酸がバランスよく、
その女性的スタイルの質感と魅力ある香りと
相まってついつい飲み進めてしまいます。
余韻も非常に長く、いまでも十分楽しめますが、
寝かせることで更なる高みへ
行くことは間違いありません。
*品種:ピノ・ノワール100%
小高い丘の中腹にある小さな区画で、
年間生産量は約2樽のみ。
テート・ド・ポンよりリッチで
深みのあるワインが出来る区画で、
正に「グラン」の称号を得るにふさわしい区画です。
1ヶ月間マセラシオンさせ、
100%新樽で2年熟成させた後、
セラー内で瓶熟。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・テート・ド・ポン 2016
*Vin de France Rouge Tete de Ponts 2016 / Yann Durieux
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
ヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*少々くすんだガーネット色の外観。
バラの様な赤系の力強い花の香りに、
凝縮したプルーンやブラックベリーの様な
果実のニュアンスが溢れます。
時間の経過と共に熟成から来る紅茶の様な香りや
シャンピニオン香も感じられるようになります。
味わいは、非常にエレガントなスタイルで、
やさしい果実味や丸い酸、
ミネラルに包まれる穏和なピノ・ノワールに
仕上がっています。
非常に長い余韻を持っており、
正に今飲んで素晴らしいワインです。
*品種:ピノ・ノワール100%
プルミエ・ポン用の葡萄の中で、
よりクオリティの高いものを
新樽で熟成させようと考え、
このキュヴェが生まれました。
プルミエ・ポンに樽のニュアンスを
付けたくなかった為です。
100%新樽で2年熟成させた後、セラー内で瓶熟。
熟成させないと香り、味わい共に
本領発揮しないとの考えから、
リリースを極力遅くしています。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・テート・ド・ポン 2017
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
ヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*照りのあるクリアなルビー色。
凝縮感のある香り。
バラの様な赤系の力強い花のフローラルな香り。
徐々に
ブルーベリーやプルーンのジャムの様な
酸の有る果実の香りが膨らみます。
味わいは新樽由来の樽っぽいニュアンスは有るものの、
熟成により果実、酸とともに一体化しており、
全く気になりません。
2017年らしい、果実と酸、太いミネラルが見事で、
アフターには品の良いタンニンを感じられます。
口に含むと非常に長い余韻が感じられ、
大きなポテンシャルを実感することが出来ます。
今飲んでも素晴らしいですが、
ピノノワール好きな方であれば
熟成させることをお勧めします。
*品種:ピノ・ノワール100%
プルミエ・ポン用の葡萄の中で、
よりクオリティの高いものを
新樽で熟成させようと考え、
このキュヴェが生まれました。
プルミエ・ポンに樽のニュアンスを
付けたくなかった為です。
100%新樽で2年熟成させた後、セラー内で瓶熟。
熟成させないと香り、味わい共に
本領発揮しないとの考えから、
リリースを極力遅くしています。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペー・ヴェー 2018
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激するヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*野村ユニソンさんのテイスティングコメント
現地試飲時、ヤン自身最も気に入っていたキュヴェ。
プルーン、ブルーベリ
ーの様な酸を感じる
黒系ベリーの凝縮した果実香に加え、
ヤンらしいシャンピニオン香に一瞬で魅了されます。
更に薔薇のような濃い赤い花のフローラルな
香りに加え、エスニックなエピスのニュアンスが
外向的に広がっていきます。
味わいは正統なコルトンのテロワールを
表現したようなキュッと締まった美しい果実に
強固な酸と芯のあるミネラルが
全体を引き締めています。
2018年らしい凝縮した果実や
ミネラルの強固な酒質があり、
太陽を感じる強さを味わえます。
正に「普通」ではないペルナン ヴェルジュレス。
ピュア、洗練、凝縮と言う表現が最も似合う
キュヴェに仕上がっています。
*品種:ピノ・ノワール100%
ボーヌの町から北に9km、
サヴィニー・レ・ボーヌとアロース・コルトンの間を通り、
D18の丘に登り始めたところにある
ペルナン ヴェルジュレス村の近くの
彼自身が保有する1haの畑から。
コルトン グランクリュの丘の下の区画で、
樹齢35〜40年。1ヶ月間のマセラシオン、
フレッシュ感を残したいため、
敢えてキューヴタンクで発酵熟成。
一見地味なアペラシオンですが、
彼はアペラシオンというルールには従わない為、
実にオリジナリティのあるVdFを産み出します。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
生産年数:2018
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ナイト・コスト 2018
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
ヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*少々くすんだルビー色の外観。
ブルーベリーなどフレッシュな
黒系ベリーの香りに加え、
煮詰めたような苺
ジャムのニュアンスも感じられます。
味わいは、2018年らしい甘い果実のフレーヴァーを
強く感じますが、岩盤に近いところまで
根を伸ばしたと感じられる、
樹齢の高いワイン特有の硬質なミネラルも
強く感じるため、ベタ付いた感じは微塵もありません。
アフターに感じるちょっとしたタンニンが
全体を引き締めており、
ダレたニュアンスを感じさせませんが、
全体を占める柔らかい果実味が心地よく、
美しいフルーツのニュアンスを感じられます。
*品種:ピノ・ノワール100%
2017年から造られているキュヴェ。
オート・コート・ド・ニュイの畑から
収穫された葡萄を使用し、
キューヴタンクで発酵熟成。
1ヶ月間のマセラシオン。
キュヴェ名が英語表記なのは、
ヤン曰く「樽を使っていないから」との事。
ラベルのデザインは「夜は色々と高くつくだろ」と言いつつ、
ニヤッと笑っていましたので、
そういうニュアンスを汲み取って下さい。
インポーターは野村ユニソンさんです。3本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・デー・アッシュ 2018
*Vin de France Blanc DH 2017 / Yann Durieux
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激するヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*非常に素晴らしい香りに、黄
色く華やかな香りを放つ
花や林檎、軽やかなメロンのニュアンス。
*野村ユニソンさんのテイスティングコメント
抜栓したては若干還元していますが、直ぐに飛ぶレベル。
非常に素晴らしい香りに、黄色く華やかな香りを放つ花や林檎、
軽やかなメロンのニュアンス。
そして、時間の経過とともにトーストやローストしたナッツ、
アップルパイのようにバターと蜂蜜が交じり合った
とろけるような香りに溢れます。
鋭く切り込む様なキレの有る酸と
石を舐めているようなミネラルは
全体のバランスを保ち、甘口ではないのに
甘く感じる程の熟度を軽やかにまとめあげています。
その為、果実味は軽やかでありながら
ギュッと詰まった集中力の有る液体になっています。
大振りのグラスで、比較的高めの温度で
飲むことをオススメします。
インポーターは野村ユニソンさんです。3本
*品種:シャルドネ100%
ニュイ・サン・ジョルジュ1erCruの畑から
500メートルのところにあるダム・ユゲットの畑(粘土石灰質)に
植えられたシャルドネから造られる。
非常に浅い土壌で、根が直接岩盤に触れているほど。
1〜2年の古樽で24ヶ月熟成。
インポーターは野村ユニソンさんです。3本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2019
*De l'aube à l'aube 2020 / Domaine des Fauvettes
*お一人様2本まで。
単独の販売は致しません。
条件のない同額程度のワインを同時に
ご購入してください。
できれば同数で。
*入荷数が少なく試飲ができない為、
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考にして下さい。
赤紫色。フランボワーズソースやグレナデンなど
凝縮感のある赤い果実を主体に、
カシスやブラックベリーソースなど
黒系果実の緻密な印象が加わります。
また、赤や紫の花々などの華やかさ、
オールスパイスのような甘く芳ばしい深み
を与えるような香りが感じられます。
色合いや果実の香りから
若々しいイメージも抱かせながら、
若さの中にこなれた様子や上品さ、
かぐわしく魅惑的な印象がしっかりと
伝わってきます。
優しくしなやかな口当たりで、
雑味のない緻密な果実のエキスが広域に広がり、
アフターにかけてスパイスのニュアンスが
抑揚や奥行きを与え、微細なタンニンが
ほどよく残ります。
ピュアで若々しい可憐な果実の印象と
背筋のピンとした落ち着きのある
エレガントな様子が絡み合い、
この先ひときわ輝く原石のような
魅力を感じさせます。
この先の熟成で、紫がかった色合いから
澄んだルビー色へ変化していくにつれ、
更に上品で繊細な印象、複雑性が絡み合う
艶やかな様子が引き出されていくことでしょう。
*品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
*お一人様1本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
インポーターはヴォルテックスさんから。8本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・シャソルネイ
●サン・ロマン・ルージュ・スー・ロシュ・クヴェヴリ 2020
*Saint Romain Rouge Sous Roche Qvevris 2020 / Domaine de Chassorney
*柔らかいスパイスの効いた味わい。
イチゴやダークチェリーの果実感は
柔らかく染み込む様に広がり、
タンニンは静かに溶け込み酸に旨味があります。
対照的に鉱物的な金属質なニュアンスも持ち合わせ
心地良い複雑な余韻に向かいます。
コサールの真骨頂!
*銀座モントレーの試飲会では
伸びよく透明感があって柔らかさがあり、
液体は綺麗なクールで旨味のある余韻を残しますが
少し揮発気味に感じました。
9/2/2022 銀座モントレー
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:72年平均
畑:粘土質・石灰質
畑面積:1.2ha。
収穫日:2020年9月4、5日。
収穫量:40hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで21日間。
醗酵:自然醗酵で2ヶ月
熟成:卵型セメントタンク17hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
スー・ロッシュは区画名で
名前の通り薄い表層土のすぐ下を
分厚い石灰岩層が続く。
ミネラルを最大限に引き出すために醗酵熟成は
ジョージアから特注したクヴェヴリを使用
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ド・シャソルネイ
●オークセイ・デュレス・ルージュ・レ・クレ 2019
*Auxey Duresses Rouge Les Crais 2019 / Domaine de Chassorney
*少し還元がりピリピリしますが
紅茶の様な杏の様なしなやかな果実感に
優しく溶け込んだタンニン、
含んでいると旨味も出てきます。
梅だし味ですね!
10/6/2021試飲
柔らかさが出るのを待って30分、
少し出てきましたが前回のキュヴェの印象ほど
柔らかさが出てきません。
下の方にある出汁味を感じられましたが,..。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:91年平均
畑:泥土石灰状の粘土質
畑面積:0.16ha。
収穫日:2019年9月18日。
収穫量:収量は28hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで12日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:卵型セメントタンク17hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用
(前年は古樽100%)
レ・クレは区画名で名前の通り
畑の土壌がチョーク(クレ)質で石灰が多い。
インポーターはヴァンクールさんです。8本
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・シャソルネイ
●サヴィニー・レ・ボーヌ・レ・ゴラルド 2020
*Savigny les Beaune Rouge Les Gollardes 2020 / Domaine de Chassorney
*スミレや杏のような果実のニュアンスで
しっとりと湿った腐葉土の様な味わい。
粘度のある舌触りの液体は程よいボリューム感があり
ミネラル由来の塩気のある優しい旨味に
木目の細かいタンニンが
ゆっくりと馴染む味わいでした。
今回も程良いボリューム感は
とってもジューシで優しいタッチの液体です。
ただまだかく30分後の再試飲では
しっとりと膨らみ出しました。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:61年平均
畑:小石混じりの粘土質・石灰質
畑面積:0.44ha。
収穫日:2020年9月2日。
収穫量:収量は40hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで21日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:卵型セメントタンク17hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
レ・ゴラルドは区画名。
1999年に事故で非業の死を遂げた親友の畑を
2007年に引き継ぎました。
2012年から帳簿上ネゴスに移りましたが、
今でもドメーヌが100%管理しております。
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用
インポーターはヴァンクールさんです。4本
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・シャソルネー
●ヴォルネー1erCRUレ・ロンスレ 2020
*Volnay 1er Cru Rouge Les Roncerets 2020 / Domaine de Chassorney
*筋肉質でスパイスな感じはレ・ロンスレらしい。
心地良い旨味が綺麗に残り、
意外とタンニンはフラット
しなやかで柔かい綺麗なニュアンスがあり、
クールでドライな余韻に旨味が残ります。
素晴らしい出来で嬉しい!
*凝縮した液体は複雑で厚みのある
奥深い味わい。
しっとりとしながらも
スパイスの効いた直球勝負の味わい。
余韻は思いの外クール。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:72年
畑:粘土質・石灰質
畑面積:0.29 ha。
収穫日:2020年8月27日。
収穫量:収量は35hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで25日間。
醗酵:自然醗酵で2ヶ月
熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
ロンスレの畑はで一番有名な区画
ヴォルネイ・シャンパンのすぐ下に隣接。
フレッド曰く、レ・リュレよりもワインは男性的で
骨格がはっきりしているとのこと。
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用!
インポーターはヴァンクールさんです。 4本
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・シャソルネー
●ヴォルネー1erCRUレ・リュレ 2020
*Volnay 1er Cru Rouge Les Lurets 2020 / Domaine de Chassorney
*甘みのある綺麗な味わいは
口の中でしっとりと心地よく広がります。
すみれやハーブの味わいは
ふっくらとしたカシスの様な果実をもち
優くしなやかな味わいが
広がります。
タンニンは意外と強め、
酸は旨味があり杏水のような余韻があります。
森田屋お気に入りでした!
しなやかで優しさのあるレ・リュレは
無骨なレ・ロンスレと比べると
女性的な印象ですが、シャープな切れ味も感じます。
あえて比喩しませんが...。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:63年
畑:粘土質・石灰質 畑面積:0.25ha。
収穫日:2020年8月27日。
収穫量:収量は35hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで25日間。
醗酵:自然醗酵で3ヶ月、
熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
レ・リュレとロンスレは標高も畑の方角も
土壌の性質も全く同じです。
フレッド曰く、違いはレ・リュレの方が繊細で
より女性的とのこと。
畑面積は0.25ha。
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・シャソルネイ
●ヴォルネー・クヴェヴリ 2019
*Volnay Rouge Qvevri 2019 / Domaine de Chassorney
*少し入りピリピリしながら
優しく厚みのある詰まったアロマが
口の中を支配し、
ふっくらとした果実感が口いっぱいにひロがる。
優しくしなやかな乳酸由来のフィニッシュが
とってもしっとりと優しく心地良い
10/6/2021試飲
30分後の試飲でアンフォラの良さが
はっきりと感じられる様になりました。
とってもピュアで雑味が取れてシンプル。
このくらい差が感じられると嬉しいですね!
個人的には蜜蠟を使ってないのでお気に入りです。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:54年平均
畑:粘土質・石灰質
区画:コミューンのレ・リュレの
畑0.63hl/haと
レ・グラン・ポワゾの畑0.25hl/ha、
レ・ポー・ボワの畑0.27hl/ha、
レ・プティ・ポワゾの畑0.13hl/ha、
合計1.28haの畑面積。
収穫日:2019年9月17日。
収穫量:収量は25hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで14日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:クヴェヴリ14hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
ミネラルを最大限に引き出すために
醗酵熟成はジョージアから特注した
クヴェヴリを使用。
インポーターはヴァンクールさんです。5本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・シャソルネイ
●ヴォルネー・クヴェヴリ 2020
*Volnay Rouge Qvevri 2020 / Domaine de Chassorney
*柔らかいスミレのような味わいは
旨味が乗って心地良い果実感が残ります。
綺麗なエレガントな流れは角がなくスムーズ、
舌触りの良い滑らかな液体のリズム感が嬉しい。
タンニンは溶け込み優しく包容力があります。
*少し硬めの入りですが
口で転がしていくと
滑らかな液体の粘度を楽しめます。
思いの外しっとりエレガントです。
もう少し経つともっとよくなりそう!
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:55年平均
畑:粘土質・石灰質
区画:コミューンのレ・リュレの
畑0.63hl/haと
レ・グラン・ポワゾの畑0.25hl/ha、
レ・ポー・ボワの畑0.27hl/ha、
レ・プティ・ポワゾの畑0.13hl/ha、
合計1.28haの畑面積。
収穫日:2020年8月30日。
収穫量:収量は35hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで22日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:クヴェヴリ14hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
ミネラルを最大限に引き出すために
醗酵熟成はジョージアから特注した
クヴェヴリを使用。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・シャソルネイ
●ポマール1erCRUレ・ペーズロール 2020
*Pommard 1er Cru Les Pézerolles 2020 / Domaine de Chassorney
*塩旨な伸びのある液体は厚みのある深い構成。
旨味とコクのある味わいは
しなやかなタンニンと杏のような果実が残る
複雑で繊細な心地良い味わいなのです。
少し
漢方の様なスパイス感の残る余韻が
奥深く気持ち良い。
素晴らしいシャソルネイのフラッグシップ!
やっぱり口の中で変化しながら
雪解けし膨らんでくる
なんとも言えない液体のエレガントさは
複雑で厚みと滑らかさがあります。
今でも十分、時間を置いたらと考えると
嬉しくなって来ます。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:79年
畑:粘土質・石灰質
畑面積:0.25ha
収穫日:2020年8月27日。
収穫量:収量は35hl/ha。
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで19日間。
醗酵:自然醗酵で2ヶ月
熟成:卵型セメントタンク7hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
区画はポマールで有名な
レ・グ ラン・ゼプノの北に隣接しており、
標高のある分よりエレガントで女性的な
ワインが出来やすいですが、
今回はヴォルネイ1Cruよりも
男性的なワインに仕上がっている。
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・シャソルネイ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ルージュ・ブド・クヴェヴリ 2020
*Bourgogne Rouge Bedeau Qvevris 2020 / SARL Frédéric Cossard
*アンフォラ由来の心地良い果実感に
綺麗な溶け込んだタンニンががあります。
すみれやミネラル、杏の果実は
柔らかい旨味のある心地良い味わいで、
余韻に杏の様な甘酸っぱい果実感が残ります。
最初は硬いですが次第に開きだすと
薄旨のコサールらしさがあふれ出します。
個人的にアンフォラの蜜蝋の香りが
邪魔で苦手ですがコサールは
蜜蝋で目止めしてないので
柔らかさがピュアに感じるのです。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:51年平均
畑:粘土質・石灰質
収穫日:2020年8月31日、9月2日。
収量:35〜40hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで12日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:卵型セメントタンク17hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
ピュリニーとサシャーニュの間の
教会の近くにある区画のブドウと
ニュ イ・サン・ジョル・ジュ・クロ・デ・コルヴェの
国道を挟んで対面にある区画のブドウを
アッサンブラージュ。
ブドーは「カトリック司祭の案内係」という意味があり、
教会の近くにある畑とワイン名を関連付けている。
前年同様に、ミネラルを最大限に
引き出すために発酵熟成はジョージアから
特注したクヴェヴリを使用
インポーターはヴァンクールさんです。8本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●モレ・サン・ドニ・レ・シャン・ド・ラ・ヴィーニュ 2017
*Morey Saint Denis Les Champs de la Vigne 2017 / SARL Frédéric Cossard
*煮詰まったコンポートですが
紅茶のような静かな繊細さを
持ち合わせた切り口のワインです。
コサールの違う一面を見たような気がします。
2019年試飲
しっかりと旨味とコクのある、
少し懐かしさのある味わいです。
かんゆうや紅茶、少しカカオの
ニュアンスもあります。
コクと旨味を伴う余韻は
甘煮の様なニュアンスも。
抜栓17日後
もう美味しい紅茶、しなやかな
果実感はなぜか引かれてしまう。
優しい懐かしさを伴う。
あんず水の様な味わいです。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:50年平均
畑:粘土質・石灰質 畑面積は0.40ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
木桶タンクで30日間。
醗酵:自然醗酵で25日間、
熟成:新樽・古樽で12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
収穫日、収穫量:2017年9月8日。
収量:40hl/ha。
区画はクロ・ド・ラ・ロッシュの
すぐ上に隣接しており、
畑は1er Cruレ・モン・リュイザンの
国道を挟んで対面にあり、
レ・モン・リュ イザンに似た個性があることに
惚れたフレッドが2017年から仕込みをスタート。
新樽は30%、残りの70%は2年樽を使用。
インポーターはヴァンクールさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●モレ・サン・ドニ・レ・シャン・ド・ラ・ヴィーニュ・クヴェヴリ 2018
*Morey Saint Denis Les Champs de la Vigne Qvevris 2018 / SARL Frédéric Cossard
*塩味のきいた果実感はミネラルが豊富で心地良い。
旨味とハーブな縦構造の味わいでだタンニンは綺麗に溶け込み
梅かつおのニュアンスです。美味しい!
2020年試飲
*アンフォラらしさというよりもきめ細やかさが増した印象。
ワイン自体の酒質やコサールらしい味わいに
美味しさを感じるのです。
9/24/2020試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:51年平均
畑:粘土質・石灰質 畑面積は0.40ha。
収穫日:2018年9月3日。
収穫量:収量は40hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
木桶タンクで28日間。
醗酵:自然醗酵で25日間、
熟成:クヴェヴリ10hLで12ヶ月、ステンレスタンクで3ヶ月
ミネラルを最大限に引き出すために醗酵熟成は
ジョージアから特注したクヴェヴリを使用
区画はクロ・ド・ラ・ロッシュのすぐ上に隣接しており、
畑は1er Cruレ・モン・リュイザンの国道を挟んで対面にあり、
レ・モン・リュ イザンに似た個性があることに
惚れたフレッドが2017年から仕込みをスタート。
インポーターはヴァンクールさんです。6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●モレ・サン・ドニ・レ・シャン・ド・ラ・ヴィーニュ・クヴェヴリ 2019
*Morey Saint Denis Les Champs de la Vigne Qvevris 2019 / SARL Frédéric Cossard
*腐葉土やキノコのニュアンス。
しっとりと湿り気のある
伸びの良い果実感、複雑で厚みのある果実感
タンニンは溶けこみスケール
感のある
心地良い味わいなのです。
フィニッシュまでの流れる構成が心地良い
余韻がしなやかで素晴らしい。
10/6/2021試飲
アンンフォラの効果的なニュアンスが心地良い。
土っぽい少し湿り気を感じるニュアンスに
綺麗に伸びるアメリカンチェリーの様なフレッシュな果実に、
旨味さえ感じる酸がお出迎え。
前回よりも今回の方が印象的。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:52年平均
畑:粘土質・石灰質
畑面積は0.40ha。
収穫日:2019年9月17日。
収穫量:収量は30hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
木桶タンクで14日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:クヴェヴリ10hLで11ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
ミネラルを最大限に引き出すために
醗酵熟成はジョージアから特注した
クヴェヴリを使用
畑は1er Cruレ・モン・リュイザンの
国道を挟んで対面にあり、
レ・モン・リュ イザンに似た個性があることに
惚れたフレッドが2017年から
仕込みをスタート。
2019年はレ・モン・リュイザンに
迫る高品質なワインに仕上がっている
インポーターはヴァンクールさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●モレ・サン・ドニ・レ・シャン・ド・ラ・ヴィーニュ・クヴェヴリ 2020
*Morey Saint Denis Les Champs de la Vigne Qvevris 2020 / SARL Frédéric Cossard
*少し湿り気を感じながら透明感のある液体は
柔らかいアメリカンチェリーの様な果実感
中盤から胡椒の様なスパイス感に
腐葉土のニュアンスが重なり
杏の様な酸と共に余韻にまで続きます。
含んでいると旨味が湧いてくる感じ。
詰まった果実感にハーブが効いている
滑らかな味わい。
時間を置くともっとしっとりと
腐葉土感が増します。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:53年平均
畑:粘土質・石灰質
畑面積:0.40ha。
収穫日:2018年9月3日。
収穫量:収量は40hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
木桶タンクで21日間。
醗酵:自然醗酵で1ヶ月
熟成:クヴェヴリ10hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
区画はクロ・ド・ラ・ロッシュのすぐ上に隣接しており、
畑は1er Cruレ・モン・リュイザンの国道を挟んで対面にあり、
レ・モン・リュ イザンに似た個性があることに
惚れたフレッドが2017年から仕込みをスタート。
ミネラルを最大限に引き出すために醗酵熟成は
ジョージアから特注したクヴェヴリを使用
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・シャルモット 2020
*Nuits Saint Georges Les Charmottes 2020 / SARL Frédéric Cossard
*しっかりと粘度のある液体は
イチジクやダークチェリーの果実感。
少し腐葉土の凝縮した液体は
思いの外、軽快な印象を残します。
余韻の心地良いハーブ感、
ミネアルと鉱物的な旨味を残します。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:41年平均
畑:砂混じりの粘土質・石灰質
収穫日:2020年8月28日。
収穫量:収量は35hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
木桶タンクで23日間。
醗酵:自然醗酵で2ヶ月、
熟成:クヴェヴリ7hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
キュヴェ名は、La Charmotte、
La Petite Charmotteと
2つの区画にまたがることから、
2つを合わせてLes Charmottesとして
リリースした!
土壌は、粘土の粘性が低くレ・ダモードよりも
ワインは女性的なのが特徴
ピュアな味わいを引き出すため
卵型セメントタンクを使用。
(前年はクヴェヴリ 100%))
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●ボーヌ・レ・シャルドヌルー・クヴェヴリ 2020
*Beaune Rouge Les Chardonnereux Qvevris 2020 / SARL Frédéric Cossard
*初入荷のアイテムです。
*サラッとした塩加減の味わいの入りですが
ゆっくりとドライアプリコットや
ラズベリーの果実が華やかに広がります。
旨味とコクの綺麗な味わいは
とってもエレガント!
余韻に旨味と塩加減の良い味わいが残ります。
*天気は良かったので期待しましたが
会場の問題か最初は硬すぎて
暴れている状態でした。残念。
9/28/2022試飲 モントレー銀座
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:60年平均
畑:粘土質・石灰質
収穫日:2020年9月1日。
収穫量:収量は40hl/ha。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
木桶タンクで25日間
醗酵:自然醗酵で1ヶ月半、
熟成:クヴェヴリ10hLで12ヶ月、
ステンレスタンクで3ヶ月
畑はフレッドの友人の息子が世代交代で
親の区画を引き継ぎ3年前から
ビオ・ロジックで管理している。
南向きのヴィエー ユ・ヴィーニュで
ブドウの熟しが早いのが特徴。
ミネラルを最大限に引き出すために
発酵熟成はジョージアから特注した
クヴェヴリを使用。
インポーターはヴァンクールさんです。5本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★フレデリック・コサール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・プルサール 2020
*Vin de France Rouge Ploussard 2020 / SARL Frédéric Cossard
*紅茶の様な香ばしさと
透きとおった杏水様な味わいです。
酸も角が取れて柔らかく、
しっとりとした旨味も乗っていて
柔らかく美味しい。
センスの良いマセラシオンの掛け方で
ぶどうや畑、造り手の個性を生かした
秀作と言って良いほどの出来なのです。
*品種:プールルサール100%
樹齢:42年平均
畑:泥土状石灰質
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
木桶タンクで14日間
醗酵:自然醗酵で2ヶ月
熟成:卵型セメントタンク17hLで12ヶ月
ステンレスタンクで3ヶ月
収穫日:8月29日。
収穫量:35hL/ha。
ブドウはジュラ南部のサン・タニ エス村の生産者から購入
プールサールは梗に青さが出るということで
ジュラでは除梗されるのが一般的だが、
フレッドは ブドウの熟しを最大限に待ってから収穫し、
マセラシオンはドメーヌの仕込みのように
全房にチャレンジしました。
買いブドウの畑面積は0.30ha。
ピュアな味わ いを引き出すため
卵型セメントタンクを使用。
インポーターはヴァンクールさんです。8本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ド・ラルロー
●ロマネ・サン・ヴィヴァン・セット 2020
*Romanée Saint Vivant Grand Cru 2020 / Domaine de L'Arlot
●ロマネ・サン・ヴィヴァン2020 1本
●ニュイ・サン・ジョルジュ1erCRU
クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ2020 1本
●ニュイ・サン・
ジョルジュ1erCRU
キュヴェ・モン・デ・ゾワゾー2020 1本
*それはかなり光を通さないブーケを
もっていて奥ゆかしい印象です。
ベルガモットとベイリーフのタッチを
ミックスしたダークベリーのフルーツが特徴です。
口当たりはミディアムボディでスパイシーな入り口で、
現時点では芳香より も活発です。
40%が全房醗酵で緊張感とスーボワのノートがあり、
自信を持ってファンになるでしょう。
3〜4年の瓶熟を必要とするでしょうが、
待つ価値はあるでしょう。
*所有面積:0.25ha,
植樹:1973年,
収量:32hl/ha
新木製タンク発酵,
全房発酵:90%,
新樽比:57%
生産:3樽
樽熟15ヶ月+タンク熟成3ヶ月,
生産数:1018本
エー・エム・ジィーさんからです。1セット
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・ラルロー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・ラルロー
●ヴォーヌ・ロマネ1erCRUレ・スショ 2020
*Vosne Romanée 1er Cru Les Suchots 2020 / Domaine de L'Arlot
*所有面積:0.7ha,
植樹:1950年,
所有面積:0.85ha
植樹:1950年
収量:26.8hl/ha
全房醗酵:65%
新樽比:50%
樽熟15ヶ月+タンク熟成3ヶ月
生産数:3007本
エー・エム・ジィーさんからです。2本
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・ラルロー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・ラルロー
●ニュイ・サン・ジョルジュ1erCRUクロ・デ・ラルロ・ブラン 2020
*Nuits Saint Georges 1er Cru Clos de l'Arlot Blanc 2020 / Domaine de L'Arlot
*シャルドネ98%、ピノ・グリ2%
所有面積:1.1ha
樹齢:約40年
20年産収量:23.9hl/ha
新樽比:30%
樽熟:12ヶ月+タンク熟成3ヶ月
生産数:4,655本
エー・エム・ジィーさんからです。2本
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・ラルロー
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・グリ
★ドメーヌ・ド・ラルロー
●ニュイ・サン・ジョルジュ・キュヴェ・ラ・ジェルボット・ブラン 2020
*Nuits Saint Georges Cuvée La Gerbotte 2020 / Domaine de L'Arlot
*シャルドネ98%、ピノ・グリ2%
Clos de l'Arlot blancの若木
区画:0.8ha
植樹:1992&1993年
収量:31.4hl/ha
新樽比:27%
樽熟:12ヶ月+タンク熟成3ヶ月
生産数:2538本
エー・エム・ジィーさんからです。2本
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・ラルロー
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・グリ
★マルセル・ラピエール
●モルゴン・ロッシュ・デュ・ピィ・キュヴェ・カミーユ 2016
*Morgon Roche du Py Cuvée Camille 2016 / Marcel Lapiere
*野村ユニソンさんのコメントです。
フレッシュな赤い果実の圧倒的なアロマを持つワイン。
時間と共にフローラルなアロマも立ち上り、
素晴らしい余韻を感じられます。
*品種:ガメイ100%
わずか1.05haのモルゴン最上の区画である
コート・デュ・ピィの古樹(平均樹齢85年)の
区画から生まれるキュヴェ。
葡萄はモルゴンと同様、細心の注意を払いますが、
醸造に掛ける時間はより長く
24日間発酵、熟成は古い木製の角錐型タンクで
9カ月間行われます。
このキュヴェは、カミーユ(マルセルの娘)が
ドメーヌに戻ってから生まれたものですが、
マルセルと共に彼女の祖父カミーユ(マルセルの父)への
思いも込められています。
インポーターは野村ユニソンさん 2本
生産年:2016年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:マルセル・ラピエール
葡萄品種:ガメイ
★マルセル・ラピエール
●モルゴン・キュヴェ・マルセル・ラピエール 2018
*Morgon Cuvée Marcel Lapierre 2018 / Marcel Lapiere
野村ユニソンさんのコメントです。
例外的な年にのみ生産されるキュヴェ。
最も古いコート・デュ・ピィにある
樹齢100年超の樹と、フルーリーにほど近いエリアの
ル・ドゥ・ビィ
にある樹齢100年の葡萄から造られます。
手摘みで収穫後、セミ・マセラシオン・カルボニックで
全房発酵を15日から36日間。
228Lの古樽で約9ヶ月間熟成させた後に瓶詰。
このキュヴェはチェリー、甘草、
スミレの香りは支配的で、
特にチェリーや甘草のニュアンスを強く感じられます。
長期熟成のポテンシャルが非常に高く、
最初の数ヶ月から楽しむ事もできますが、
熟成させた後に飲むことをお勧めします。
*品種:ガメイ100%
例外的な年にのみ生産されるキュヴェ。
最も古いコート デュ ピィにある樹齢100年超の樹と、
フルーリーにほど近いエリアのル・ドゥビィにある
樹齢100年の葡萄から造られます。
手摘みで収穫後、セミマセラシオン・カルボニックで
全房発酵を15日から36日間。
228Lの古樽で約9ヶ月間熟成させた後に瓶詰。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
生産年数:2018
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:マルセル・ラピエール
葡萄品種:ガメイ
★ロミュアルド・ヴァロ
●シルーブル 2020
*Chiroubles 2020 / Romuald Valot
*今回はまだ試飲が出来ておりません。
*お一人様1本で。
*ディオニーさんのコメント
黒い色調の強いパープルガーネット色、
プルーンやカシス、ベジーな香りに
摘みたてベリーの青いアロマも感じられます。
ピリッとスパイシーさのあるアタックに
フレッシュベ リーの爽快な酸味が
アフターへ広がる仕上がりです。
*品種:ガメイ100%(手摘み)
土壌:花崗岩 石英
標高:400m
醗酵:9月収穫、除梗せず、
全房で、マセラシオンカルボニック
垂直式プレス機でプレス後、醗酵
熟成:シュールリー熟成
無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:22mg/L
アルコール度数:12.5%
ボジョレーの10クリュの中で
最も高標高にあるシルーブルの
急斜面は有名で、
ロミュアルドの花崗岩や石英土壌の畑に
植わる古樹のガメイも植わっています。
ディオニーさんより 6本
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ロミュアルド・ヴァロ
葡萄品種:ガメイ
★ロミュアルド・ヴァロ
●ボージョレ・ヴィラージュ 2020
*Beaujolais Village 2020 / Romuald Valot
*今回はまだ試飲が出来ておりません。
*お一人様1本で。
*ディオニーさんのコメント
透明感のある紫を帯びたガーネット色、
フランボワーズ やプルーン、マッシュルーム、
野性的で動物的な香りを感じます。
プ チプチしたガス感ある口あたりに
柔らかいタンニンとプルーンの香りが溶け込み、
アフターまで柔らかな印象が続く逸品です。
*品種:ガメイ100%(手摘み)
樹齢:60~80年
土壌:水晶が混ざった花崗岩
標高・向き:400m・南西
面積・収量:2.5ha・12hl/ha
発酵:9月収穫、除梗せず、
セメントタンクで23日間マセラシオンカルボニック
垂直式プレス機でプレス
セメントタンクと古樽で8ヶ月間醗酵
熟成:シュールリー熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2020年6月24日
SO2:無添加 トータル:20mg/L
アルコール度数:13%
ロミュアルドが守り続ける畑で育つ
低収量のガメイをセメントタンクで
マセラシオンカルボニックした後
プレスし、木樽で醗酵・熟成し
サンスフルで瓶詰めました。
ディオニーさんより 6本
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ロミュアルド・ヴァロ
葡萄品種:ガメイ
★ジャン・ラフェ
●ジュヴレ・シャンベルタン1erCRUレ・コンボット 1993
*Gevrey-Chambertin 1erCRU Les Combottes 1993 / Domaine Jean Raphet (Domaine Raphet)
*60本再入荷です。
(入荷は7月2日、出荷は最短で来週の火曜日5日からです。)
以降の入荷は為替の関係で
どんど
ん高くなってしまいますね!
今のうちにどうぞ!
*森田屋はジャン・ラフェには特別な思いがあります。
一番好きなブルゴーニュは?
もちろんジャン・ラフェですよ!
今回、エチケットが違っていますが、
現地にて長期間ボトルを動かさずに保管され
ていたため、完璧で見事な熟成状態。
当時(Jean Raphet時代)、
ヨーロッパのインポーターが樽で
購入、瓶詰してもらったものです。
今回初めてラベルを張り出荷されましたが、
その際ドメーヌ名を当時のJean Raphetではなく、
Domaine Raphetと記載しています。
遺産相続の品物の出すタイミングで
Domaine Gerard Raphetと記載もあります。
ジュラールは2001年からなのでご安心ください。
*後ほど1本は試飲します。
コメントは後ほど。
*品種:ピノ・ノワール100%
フィラデスさんから 18本+60本
生産年数:1993
生産国:フランス
生産者:ジャン・ラフェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ジャン・ラフェ
●ジュヴレ・シャンベルタン1erCRUレ・コンボット 1993
*Gevrey-Chambertin 1erCRU Les Combottes 1993 / Domaine Jean Raphet
*60本再入荷です。
(入荷は7月2日、出荷は最短で来週の火曜日5日からです。)
以降の入荷は為替の関係で
どんどん高くなってしまいますね!
今のうちにどうぞ!
*森田屋はジャン・ラフェには特別な思いがあります。
一番好きなブルゴーニュは?
もちろんジャン・ラフェですよ!
今回、エチケットが違っていますが、
現地にて長期間ボトルを動かさずに保管され
ていたため、完璧で見事な熟成状態。
当時(Jean Raphet時代)、
ヨーロッパのインポーターが樽で
購入、瓶詰してもらったものです。
今回初めてラベルを張り出荷されましたが、
その際ドメーヌ名を当時のJean Raphetではなく、
Domaine Raphetと記載しています。
遺産相続の品物の出すタイミングで
Domaine Gerard Raphetと記載もあります。
ジュラールは2001年からなのでご安心ください。
*後ほど1本は試飲します。
コメントは後ほど。
*品種:ピノ・ノワール100%
フィラデスさんから 18本+60本
生産年数:1993
生産国:フランス
生産者:ジャン・ラフェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ローラン・ルーミエ
●ブルゴーニュ・オー・コート・ド・ニュイ 2019
*Bourgogne Hautes Cotes de Nuits 2019 / Domaine Laurent Roumier
*カチッと元気の良い黒果実のニュアンスで
ドライイチジクやプルーンの果実に
コショウのスパイス感、
筋肉質ですがそこはローラン、
綺麗な酸が伸びて行くのです。
5/19/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
手摘み
樹齢:21〜45年
畑:粘土石灰
標高・向き:350m、東
面積:4.64ha
収量:20hl/ha
酵母:自然酵母
醗酵:除梗後、空気圧式圧搾
セメントタンク(30℃)で12~13日醗酵、
(ピジャージュ1日1〜2回・ルモンタージュ1日1回)
228Lの木樽とステンレスタンクでマロラクティック醗酵
熟成:木樽(新樽比率5%)(15℃)で15ヶ月
allegro樽20%、video樽10%、MFC樽70%を使用、
軽く濾過・無清澄
瓶詰め:2020年1月14日
SO2:醗酵中と瓶詰め時 トータル:44mg/L。
アルコール度:13.5%
ブルゴーニュの名門
ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエの孫である
ローランが粘土石灰で育つピノ・ノワールを除梗し
1日にルモンタージュ1回とピジャージュ1 ~ 2回行い、
セメントタンクで12~13日発酵、
木樽とステンレスタンクでマロラクティック発酵後、
木樽で熟成し21年1月に瓶詰めしました。
インポーターはディオニーさん 6本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ローラン・ルーミエ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★サンティニ・コレクティヴ
●ブルゴーニュ・ブラン 2020
*Bourgogne Blanc2020 / Santini Collective
*入荷数が12本と極端に少ないので
お一人様2本まで。
絶対ではありませんがご注文が多数の場合は
サンティニ・コレクティヴ以外のワインを
お買い上げ頂い
ているお客様を優先します。
*プライベートストックをほんの僅か分けて貰えました。
*中盤が膨らむ凝縮したマンゴーやライチの果実、
余韻の粘度とハーブのニュアンス、
中盤の和風な旨味とコクのニュアンス。
昆布だしの旨味が全体に広がる、
摩訶不思議な世界観を感じます。
とっても魅力的です。
5/31/2022試飲
*品種:シャルドネ 100%
手摘みで収穫したブドウを、
その場で選果して購入。
除梗せずに全房でダイレクトプレス。
温度管理は行わずに、ステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的にアルコール発酵。
引き続き、ステンレスタンクで
シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
無清澄、ノンフィルターで
収穫翌年の初夏に瓶詰め。
SO2は瓶詰め後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージの収穫日は9月1日。
総生産量は1,300本。
アルコール度数は13.5度。
2022年2月時点のSO2トータルは17mg /l。
インポーターはVIVITさん 12本
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ジャン・ルイ・ライヤール
●ブルゴーニュ・ルージュ・レ・パキエ 2020
*Bourgogne “Les Paquiers” 2019 / Domaine Jean-Louis Raillard
*ヴォーヌ・ロマネのリュー・ディ“レ・パキエ”から
産まれる純ヴォーヌ・ロマネ産のブルゴーニュ・ルージュ!
*ありゃりゃ!
これはやられちゃいますね〜。
ブルゴーニュのワインで育てられた森田屋は
もう参ったって感じ。
もう飲み物じゃない価格のブルゴーニュは
諦めていましたが....。
とってもクリアーな綺麗な酸の残る
心地良い味わいはチェリーやラズベリー、
日本のさくらんぼの果実感。
冷涼で緊張感の鉱物的なクリアーな印象ですが、
中盤からは可愛らしい旨味も出てきます。
少し時間が経つと柔らかさとコクが一段と乗ってきて、
なんとも伸びのある液体を楽しめるのです。
しかもとってもクリアー。
5/31/2022試飲
*追加が出来ない為、ご注文が集中した場合は
調整もあります。
よろしくお願い致します。
*ヴォーヌ・ロマネのリュー・ディ“レ・パキエ”にある
栽培面積は0.45ha。
平均樹齢は54年。
醸造:手摘みで収穫したブドウを畑と
セラーで2度に亘って選果した後、
野生酵母のみで自発的に発酵を行う。
発酵前半はオープントップの状態で
1日2回足による櫂入れを行い、
発酵後半は蓋をして、1日1回の櫂入れに留める。
キュヴェゾンの後、発酵槽から引き抜いて圧搾し、
Sirugueシリュグ社製の
木目の細かいアリエ産のバリックに移して、
シュール・リーの状態で熟成を行う。
熟成中、澱引きは行わず、
瓶詰めの約1ヶ月前の高気圧の時期を見計って
1回のみ澱引きを施し、
1ヶ月後の同じく高気圧の時に
無清澄・無濾過で、ポンプ等は一切使わず、
重力を利用して自然に直接樽から瓶詰め。
醸造中の亜硫酸の添加は必要最小限に留める。
2020年物は8月24日に収穫。
全房比率20%。新樽比率60%。
熟成期間14ヶ月。
2022年2月時点のSO2トータルは60mg/l。
インポーターはVIVITさんです。30本
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ジャン・ルイ・ライヤール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ローラン・ブルトゥロー
●ブルゴーニュ・ルージュ・ラ・ピ・ムードン 2020
*小粒のピノ・ファンが50%混植された
リュー・ディから生まれる
フィネスとエレガントさを備えた
ピノ・ノワールのキュヴェ
*なんて素敵綺なピノなんでしょう!
決して強くない流れる様な果実感は
煮詰まった果実、あんず水のような印象、
酸の表情も複雑でさりげない旨味と
コクのある染み渡るふくよかな味わいが心地良い。
可愛らしさとキリッと背筋の伸びた
低重心の液体はピノ好きにはたまらない。
時間が経つと舌触りの良い味わいが増します。
5/10/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
リュー・ディ“ラ・ピ・ムードン”の
ドメーヌの区画栽培面積:0.60ha。
樹齢:30年の南向き斜面、斜度18度。
標高:280m。
植樹比率:8000本。
土壌:泥岩が混じった石灰質。
醸造:
手摘みで収穫したブドウを、
ヴィンテージに応じて100~20%全房で、
ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に発酵。
マセレーションは約2週間で、
1日2~3回のピジャージュと、
マセレーションの最後に1日2回の
ピジャージュを施します。
圧搾後バリック(新樽は用いない)に移し、
マロ発酵と熟成。
熟成期間は10~12ヶ月で、
無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
SO2に関しては、ヴィンテージに応じて、
ワインが酸化に対して脆弱であると判断した場合は、
ボトリングのネガティヴな反応を避けるために、
マロ発酵が終わった後、
あるいはスーティラージュの際に
必要最低限のみ添加します。
瓶詰時は無添加です。
2020ヴィンテージは8/26, 8/27に収穫。
全房比率:20%。
総生産量:2,400本。
アルコール度数:13.8度
2022年1月時点のSO2:トータルは42mg/l。
インポーターはVIVITさん。12本
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ローラン・ブルトゥロー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール
●ジュヴレ・シャンベルタン1erCRUレ・コルヴォ 2019
*Gevrey Chambertin 1er Cru Les Corbeaux 2019 / Domaine Guillard
*ピノ・ノワール100%
樹齢:80年。
グラン・クリュのマジ・シャンベルタンの
北側に隣接する小さな区画。
明らかに長い余韻と圧倒される存在感。グラン・クリュ同等。
輸入元はサンリバティさんです。 6本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール
葡萄品種:ピノ・ノワール、ガメイ
★ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール
●ジュヴレ・シャンベルタンVVオー・コルヴェ 2019
*Gevrey Chambertin Aux Corvees Vieilles Vignes 2019 / Domaine Guillard
*ピノ・ノワール100%
国道74号線沿いの西側の村名グラン・クリュ。
ラボ・サンジャックと隣接した畑。
土深くて石灰質。
レースのような質感があり
グラン・クリュの風格を備えている。
輸入元はサンリバティさんです。 6本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール
葡萄品種:ピノ・ノワール、ガメイ
★ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール
●ジュヴレ・シャンベルタン・ヴェーニュ・ヴィーニュ・ラ・プラティエール 2019
*Gevrey Chambertin Platiere Vieilles Vignes 2019 / Domaine Guillard
*ピノ・ノワール100%
国道74号線の東側の村名ジュヴレ・シャンベルタン。
厚みのある表層。
この場所は色付きがよく、
(深い色調)、フルーティー、
リコリスとチョコレートの香りが溢れ、
しっかりとした骨格を持つ。
輸入元はサンリバティさんです。 6本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール
葡萄品種:ピノ・ノワール、ガメイ
★ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール
●ジュヴレ・シャンベルタン・ヴェーニュ・ヴィーニュ・ルニアール 2019
*Gevrey Chambertin Reniard Vieilles Vignes 2019 / Domaine Guillard
*ピノ・ノワール100%
ノーマル・キュヴェが2009年から単一畑としてリリース。
ルニアールはジュヴレ・シャンベルタン村の
南側に位置するパーセル。
輸入元はサンリバティさんです。 6本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール
葡萄品種:ピノ・ノワール、ガメイ
★ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
●ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ 2019
*Bourgogne Hautes Cotes de Nuits Rouge 2020 / Domaine Berthaut-Gerbet
*香りにミネラルの鉱物のニュアンスも含まれ、
しかも白い花のようなエレガントな香りが混じります。
口に含んで心地良い塩気と伸びやかな酸がお出迎
えです。
しかもカシスやラズベリーのフレッシュさも備える果実の美味しさ。
タンニンは静かに主張してきますが、
少しすると馴染んで来る感じ。
やっぱり2019年のブルゴーニュは買いですね!
ナチュールでブルゴーニュを敬遠している人に
飲んでもらいたいですね!
誰かに教えられた思想や観念取っ払ってね。
決めつけない事、美味しけりゃ良いでしょ。
ナチュール好きの僕にとってそれが一番の自然体ですよ。
7/7/2021試飲
*ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
畑・土壌:1.6ha
ヴォーヌ・ロマネ村に連なる丘陵最上部。
浅い表土、石灰岩・泥灰土
樹齢:平均50年
特徴:2013年に母方フランソワ・ゲルベより相続。
常に他の区画より15日ほど収穫が遅くなります。
醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1?2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)5日間。
熟成:マロラクティック発酵。
2/3フードル(大樽)、1/3バレル(木樽)。
新樽0%。
オルボーさんから 24本+12本
生産年数:2019
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・マデラン・プティ
●ブルゴーニュ・コート・ド・オセール・ピノ・ノワール・ドゥシュ・ボン・ボワール 2019
*再入荷
*2019は酸がとっても綺麗!
透明感のある滑らかな入りで
可愛らしいカシスやチェリーの果実が弾ける
心地良いピュアな味わいです。
中盤はしっかりとした構成で綺麗な凝縮感があります。
余韻のとっても爽快ですよ!
この値段のピノ、嬉しい限りですね!
3/30/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
栽培:有機農法
収穫:手摘み
醸造:自然酵母
アルコール:13.72%
総亜硫酸:64mg/L。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんから。12本+12本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・マデラン・プティ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・マデラン・プティ
●ブルゴーニュ・コート・ド・オセール・ピノ・ノワール・ドゥシュ・ボン・ボワール 2018
*綺麗な、綺麗なマデラン・プティのブルゴーニュ。
透き通った味わいは濁ってしまった森田屋にはとっても良い清涼剤なのです。
それにしても年々ピュアになっていく様は
もの表現するものにとっては究極の進化なのです。
まあそんな難しいものじゃないか?
楽しく飲んで欲しいものですものね!
*まだ試飲の残りがありますので確認の為にも
いらしてお試し下さい。
8/8/2019試飲
すこぶる気分の良い冷涼感のあるピノ・ノワール。
年々、シンプルになっていく様は実は凄くストイックなのですが
そんなことな微塵も感じさせず、
楽しく軽快な印象に表現していますよ。
しかも奥がちゃんとあって深みも感じるんです。
前回のピノも相当感心しましたが、
今回はもう一つ上をいく様な感じです。
とっても気持ち良い味わいです。
美味しいぞ!
*品種:ピノ・ノワール100%
栽培:有機農法
収穫:手摘み
醸造:自然酵母
SO2無添加。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんから。12本+12本
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・マデラン・プティ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・マデラン・プティ
●プティ・ブルゴーニュ・コート・ド・オセール・ブラン・シャルドネ 2004
*キリっと爽快感のあるブルゴーニュ シャルドネの登場です。
軽快感のあるシャルドネですが、
ミネラルたっぷりで、チャーミングな酸があります。
ただ軽いだけではなく、飲んでいくとバターっぽさのあり
粘度も感じます。
無名ですが良いものを見つけたぞって感じです。
100%手摘みのビオディナミです。
余談ですがあのドーヴィサがお気に入りのワインとのことです。
★ドメーヌ・マデラン・プティ
●ブルゴーニュ・コート・ド・オセール・シャルドネ ・レ・クウドリエ 2017
*こちらも綺麗な軽快な柑橘系の酸がピーンと伸びる
とっても心地よいピュアな味わい。
ゆっくり転がしているとビターでドライな
レモネードのコクもあります。
8/8/2019試飲
伸び伸びした味わいは健やかに伸びる、綺麗な味わいで、
僕自身はダーティな要素を一切感じない気持ち
良さにやられました。
レモンの酸の軽快は入りに」口の中で転がしていると
コクが出てきましす。
甘くないビターで奥深いレモネードな感じです。
中盤から厚みが増し懐の深さも出てきます。
綺麗なだけでない味わいのある1本に大満足です。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんから。12本
*品種:シャルドネ100%
栽培:有機農法
収穫:手摘み
醸造:自然酵母
SO2無添加。
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・マデラン・プティ
葡萄品種:シャルドネ
★ベルトー・ジェルベ
●フィサン1erCRUレ・ザルヴレ 2019
*Fixin 1er Cru Les Arvelets 2019 / Domaine Berthaut-Gerbet
*ブドウ品種:ピノ・ノワール
畑・土壌:0.96ヘクタール
バジョシアン階の浅い泥灰土
樹齢:平均40年
醸造:40%全房。
4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1〜2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)7日間。
熟成:マロラクティック発酵後、15カ月樽熟成。新樽30%
*他のワインを同時にご購入のお客様を優先します。
オルボーさんから 1本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
●フィサン・レ・クロ 2019
*Fixin Les Clos 2019 / Domaine Berthaut-Gerbet
*ブドウ品種:ピノ・ノワール
畑・土壌:1ha 石灰岩、泥灰土
樹齢:20~70年
最高樹齢で60年、90年の古木が植わる。
1級畑に匹敵するワインを生みだします。
醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1〜2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)7日間。
熟成:マロラクティック発酵後、
12ヶ月樽熟成。新樽30%。
オルボーさんから 5本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
●フィサン 2019
*Fixin 2019 / Domaine Berthaut-Gerbet
*どうしても気になって徹夜明けなのに
朝一でオルボーさんの事務所で試飲。
オルボーの村岡くんに進められて何度も試飲させてもらって
美味しいのは判っていてたんですが、何故か避けていた造り手。
2019年の
ブルゴーニュが僕の好みなので、
初の取り扱いとなりました。
*思っていた通りの綺麗な酸が乗っていて、
旨味の乗った塩分のあるいい感じの味わいで、
しかも抜栓後直ぐなのにとっても心地良いのです。
詰まった果実感と伸びの良い酸、
下支えして全くブレないニュイらしいミネラル。
仕入れちゃうだろうな?って、案の定でした。
7/7/2021試飲
*ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
畑・土壌:3.6ha
Clos du Village、Fixey、Aux Pres、
La Sorgentiere4区画のアッサンブラージュ。
石灰岩、泥灰土 樹齢:平均30~40年
醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1?2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)5日間。
熟成:木樽でマロラクティック発酵。
12カ月熟成。新樽0%。
オルボーさんから 12本+12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
●ヴォーヌ・ロマネ 2019
*Vosne Romanee 2019 / Domaine Berthaut-Gerbet
*ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
畑・土壌:粘土石灰質
1級畑Clos des Reasから
地続きのLes ReasとLa Riviereの2区画。
樹齢:平均50年
醸造:4日間低温マセラシオン、天然酵母、
コンクリートタンクでアルコール発酵。
1日に1?2度のルモンタージュ。
発酵の最後のみピジャージュ。
ポスト・マセラシオン(発酵後浸漬)7日間。
熟成:マロラクティック発酵後、15カ月樽熟成。
新樽30%、濾過、清澄せず。
オルボーさんから 6本+2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ・ルージュ・レ・ザット 2020
*Vin de Pays de l’Yonne Rouge Les Hâtes 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*2018 年に購入した自社畑のブドウから造られる
リューディ・キュヴェ。2019 年が初ヴィンテージ。
Les Hâtes レ・ザットはL
ain ランの村の中心部にある
(トレニーの北西でオーセールとトレニーの中間に位置する)
リュー・ディっで、生垣と樹木と垣根に囲まれたクロの畑。
南西向き斜面の粘土石灰土壌で、
母岩はシャブリと同じキンメリジャン。
平均樹齢は15 年で植樹比率は4,500 本/ha
*凝縮して詰まった味わいはすみれやカシス、
伸びのある液体はミネラルが底に広がって
心地良い安定感があります。
口にいっぱいに広がった伸びのある味わいは
引っかかりがなくしなやか。
芳醇で口に含んでいると夢心地。
少し甘味も感じる心地良いエレガントなピノです。
3/8/2022試飲
*アペラシオン:ヴァン・ド・ペイ・ド・リョンヌ
品種:ピノ・ノワール100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
グラスウールのタンクで野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はアンフュージヨン(煎じる)で2 週間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリックに移し(新樽は用いない)
自発的なマロ発酵と熟成。
7ヶ月熟成させた後、
無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月12日に収穫。
生産量1,584本。
20212年12月時点の分析ではSO2は検出されず。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・ベゼ 2020
*Vin de France Rouge Le Baiser 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人のビオロジックの
ドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で栽培された
ピノ・ノワールを厳選して購入して醸造。
フランス
語で「キス」を意味する「ル・ベゼ」の名前を
冠したイランシーのキュヴェ。
*冷涼で伸びの良いイランシー、
ミネラルのなんとも言えない旨味成分の塊。
決して果実感の柔らかさに振っている感じがなく
心地良いタンニンと塩味、鉄分のある
なんとも言えない美味しさが口の中に残る。
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC イランシー域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はアンフュージヨン(煎じる)で15 日間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリック(新樽は用いない)に移して
自発的なマロ発酵と熟成を行う。
10ヶ月の熟成後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは8月24日収穫。
生産量867本。
2021年12月時点のSO2トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5度。
VIVITさんから 9本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・ベゼ・マグナム 2020
*Vin de France Rouge Le Baiser 2020 Magnum / Domaine Raphaëlle Guyot
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人のビオロジックの
ドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で栽培された
ピノ・ノワールを厳選して購入して醸造。
フランス語で「キス」を意味する「ル・ベゼ」の名前を
冠したイランシーのキュヴェ。
*冷涼で伸びの良いイランシー、
ミネラルのなんとも言えない旨味成分の塊。
決して果実感の柔らかさに振っている感じがなく
心地良いタンニンと塩味、鉄分のある
なんとも言えない美味しさが口の中に残る。
3/8/2022試飲
*他のワインをご購入のお客様を優先します。
バランスの良いお買い物でお願い致します。
ラファエル・ギュイョ2020のみ全量等の場合は独断で
調整致します。
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC イランシー域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
ステンレスタンクで野生酵母のみで自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はアンフュージヨン(煎じる)で15 日間。
この間に足による櫂入れを1~2 回行う。
圧搾後、バリック(新樽は用いない)に移して
自発的なマロ発酵と熟成を行う。
10ヶ月の熟成後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは8月24日収穫。
生産量867本。
2021年12月時点のSO2トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5度。
VIVITさんから 9本
容量:1500ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・リディル・マグナム 2020
*Vin de France Rouge L’Idylle 2020 Magnum / Domaine Raphaëlle Guyot
*Vaux ヴォー村の知人のビオロジックのドメーヌの畑の
粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で栽培された
ブドウを厳選して購入して醸造。
フランス語
で「純愛」を意味する「リディル」の
名前を冠した赤のエントリー・キュヴェ。
*やわかい入りの綺麗なピノ、
ピュアで透明感のある綺麗な味わい。
冷涼で丁度良い質感の柔らかい杏やカシスの味わい。
心地良いタンニンはしなやかで伸びがある。
美味しい!
3/8/2022試飲
*他のワインをご購入のお客様を優先します。
バランスの良いお買い物でお願い致します。
ラファエル・ギュイョ2020のみ全量等の場合は独断で
調整致します。
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ピノ・ノワール100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
100%全房でセミ・マセラシオン・カルボニックで発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
圧搾後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と
熟成を行った後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月2日収穫。
生産量3,062本。
2021年12月時点のSO2 トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5 度。
VIVITさんから 12本
容量:1500ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ヴァルス 2020
*Vin de France Blanc La Valse 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人の
ビオロジックのドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の
選りすぐりの区画で栽培されたソーヴィニョン・ブランを
厳選して購入して醸造。
フランス語で「ワルツ」を意味する「ラ・ヴァルス」の名前を
冠したサン・ブリのキュヴェ。
*柔らかいグレープフルーツの酸、
しなやかに伸び良い液体は
優しいリズムがとっても心地良い。
冷涼さと角の取れた酸とミネラルにうっとりしながら
飲み続けていくと気持ち良くなる。
小粒なき綺麗な酸の余韻が長く
ホロホロと続き心地良いのですよ!
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
(AOC サン・ブリ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスし
自然に清澄させ、ステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
安定剤、その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
醗酵後、バリック(新樽は用いない)に移し替え、
自発的なマロ発酵と熟成。
10ヶ月の熟成後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月8日収穫。
生産量3,257本。
2021年1 月時点のSO2 トータルは25mg/l。
アルコール度数は13.5 度。
VIVITさんから 15本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ソーヴィニョン・マセラシオン 2020
*Vin de France Blanc Sauvignon Maceration 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*2020ヴィンテージで初めて醸造した
ソーヴィニョンのマセラシオンのキュヴェ。
ロワールの知人のビオロジックのドメーヌの
粘土石灰質土
壌の畑の区画で栽培された
ソーヴィニョン・ブランを厳選して購入して醸造。
*タンニックで酸が乗っていて
キレの良い美味しい味わいです。
ミネラルの心地良いにスパイスの効いた
メリハリのある良い感じのマセラシオンのかけ方。
ハーブの余韻を楽しめます。
良い仕上がりです。
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
(AOC コトー・デュ・ジェノワ域内のMyennes ミエンヌの
コミューンで栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウを完全に除梗した後、
果皮とともにグラスウールのタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
マセレーションの期間は2ヶ月間。
圧搾後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵と熟成。
その後、無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月13日収穫。
生産量424本。
2021年12月時点のSO2 トータルは17mg/l。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 9本
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン
★ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ロロール 2020
*Vin de France Blanc L’Aurore 2020 / Domaine Raphaëlle Guyot
*サン・ブリ・ル・ヴィヌーの知人のビオロジックの
ドメーヌの畑の粘土石灰質土壌の選りすぐりの区画で
栽培されたブドウを厳選して購入して醸造。
フランス語で「曙
」を意味する「ロロール」の名前を
冠した白のエントリー・キュヴェ。。
*シャブリの鉱物感にやや苦みのある味わい、
アカシア、ミネラルと優しいハーブ、
少し粘度のあるふくよかな果実感が口一杯に膨らみます。
余韻のミネラルと蜜が素晴らしい!
杏の様な酸が残ります。
3/8/2022試飲
*ヴァン・ド・フランス
醸造所(トレニー)がAOC 域内ではないため
ヴァン・ド・フランス格付けになっています。
品種:シャルドネ100%
(AOC コート・ドーセロワ域内で栽培されたブドウ100%)
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスし
自然に清澄させ、ステンレスタンクで
野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
その後、バリック(新樽は用いない)に移し、
自発的なマロ発酵と熟成。
無清澄で重力を利用して瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージは9月1日に収穫。
生産量は1,691本。
2021年12月時点のSO2 トータルは24mg/l。
アルコール度数は13度。
VIVITさんから 9本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラファエル・ギュイョ
葡萄品種:シャルドネ
★ジャン・ラフェ
●モレ・サン・ドニ1erCRU レ・ミランド 1993
*森田屋はジャン・ラフェには特別な思いがあります。
一番好きなブルゴーニュは?
もちろんジャン・ラフェですよ!
今回、エチケットが違っていますが、
現地にて長期間ボトルを動かさずに保管され
ていたため、完璧で見事な熟成状態。
当時(Jean Raphet時代)、
ヨー
ロッパのインポーターが樽で
購入、瓶詰してもらったものです。
今回初めてラベルを張り出荷されましたが、
その際ドメーヌ名を当時のJean Raphetではなく、
誤って現在のGerald Raphetと記載しています。
今回のボトルは液面3.5cm程度
*他のワインも買ってくださいね!
*後ほど1本は試飲します。
コメントは後ほど。
*今回のボトルは液面3.5cm程度
*他のワインも買ってくださいね!
フィラデスさんから 8本
生産年数:1993
生産国:フランス
生産者:ジャン・ラフェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2015
*4月に試飲した際の味わいはスパイスの効いた
香ばしいニュアンスでした。
もう十分に美味しかったですが
立野さんは納得いかず7ヶ月寝かせました。
最新のコメントは鎌田さんです。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
この2015年は入荷時から約2年4ヶ月の時を経て
今
回のご案内となります。
入荷当時は色合いが赤紫のしっかりとした濃い色合いでした。
約2年4ヶ月が経過した現在は赤紫から紫がとれて
深紅の鮮やかな赤色へと変化しています。
また、味わいもカシスリキュールを想わせる
黒系果実の凝縮したエキス感から
ピノ・ノワールらしいフランボワーズソースのような
赤い果実の風味へと変わり、吸い込まれるような妖艶さが
グラスに顔を近づけただけでも感じられるほどです。
抜栓直後から芳醇でしなやかな様子を伺い知ることができ、
マコンでありながらニュイのような繊細なイメージを
想い浮かべるような雰囲気を持っており、
ただ黙って飲み進めてしまうような魅力があります。
甘みと酸はバランスが良く滑らかで緻密なエキス感が広がり、
シルキーで繊細なタンニンがやや残ります。
抜栓後2日目はややしっかりとした味わいで、
抜栓時のニュイのような印象から南のボーヌやマコンといった
上品さの中に骨格や芯の太さといった
印象が徐々に出てくるように感じられ、
1本で北から南のブルゴーニュを体感できるような味わいです。
まだ若々しい果実味を持ちながら、
大地のような土や煙を想わせるテロワール由来のニュアンスも
兼ね備えており、
また数日後には、だしのような風味も感じられるようになります。
この先の熟成で一層磨きがかかることは
容易に想像ができ期待が湧く1本です。
*品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
*お一人様2本まで、
インポーターはヴォルテックスさん。8本
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2016
*コクと旨味、女性らしい繊細さと気丈さを併せ持つ
ピュアな味わいはシンプルですが深みを感じます。
4/4/2018試飲
ほんのり柔らかく角の取れたカシスや
アメリカンチェリーの様な味わいは
とってもフレッシュ感を保ち、
ドライハーブ、スパイスのアクセント、
しなやかに伸びる酸がとっても綺麗に感じます。
ただ優しく可愛らしいだけでなく
女性の芯の強さを感じる主張もいい感じで出て
*品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
彼女のファーストリリースとなる2015年は既に入荷しておりますが、
骨格があり凝縮感のあるヴィンテージのため
もう少し寝かせることにし、
軽快でエレガントさが感じられる2016年ヴィンテージを
先にリリースすることにしました。
4/4/2018試飲
ほんのり柔らかく角の取れたカシスや
アメリカンチェリーの様な味わいは
とってもフレッシュ感を保ち、
ドライハーブ、スパイスのアクセント、
しなやかに伸びる酸がとっても綺麗に感じます。
ただ優しく可愛らしいだけでなく
女性の芯の強さを感じる主張もいい感じで出ている、
とっても素敵な味わいに仕上がっております。
*お一人様2本で、
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2017
*2018年より遅れて登場!
2019年3月に2017年は試飲しましたが...。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考にして下さい。
やや淡いルビー色。苺やフランボワーズのソースやコンポート、
ドライ苺などを想わせる華やかな赤い果実の充実した香りに、
ドライフラワーやハーブ、
腐葉土などの香りが加わります。
*お一人様2本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
やや淡いルビー色。苺やフランボワーズのソースやコンポート、
ドライ苺などを想わせる華やかな赤い果実の充実した香りに、
ドライフラワーやハーブ、腐葉土などの香りが加わります。
緻密な果実のエキスがしっかりと詰まった様子を
香りからも感じ取ることができます。
冷涼感のある瑞々しくしなやかな飲み心地で、
張りのある小気味良い酸が背筋をピンとさせるような引き締め感と
軽やかさを引き立てます。
ピュアな赤い果実の果汁をイメージさせる風味や清らかさがあり、
それでいて熟成由来の複雑性が加わることで奥深さや
こなれた様子や旨味感がほどよく絡み合い、上品で澄んだ雰囲気を感じさせます。
*お一人様2本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
インポーターはヴォルテックスさんから。12本
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2018
*昨年の12月に入荷しているんですが
試飲した記憶がありません。
(昨年3月に2017年は試飲しましたが...。)
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考にして下さい。
*お一人様2本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
ヴォルテックスの鎌田さん
のコメント
僅かにオレンジがかったルビー色。
抜栓時香りは少し控えめですが、
口に含むとドライ苺や完熟したフランボワーズの果汁のようなほどよい甘みや風味、
フィーヌを想わせる熟した果皮由来の香りや僅かなフュメ香が感じられます。
それと共に先へと導いてくれるような張りのある澄んだ酸が感じられ、
明るく上品な雰囲気を残します。
マコンといってもボリューム感や骨格はそれほど強く感じられず、
タッチは軽やかでニュイのような冷涼感や果実感、繊細さを感じます。
時間の経過でよりフランボワーズソースのようなエキスの緻密な様子が伺え、
また、スミレの花などの華やかな香りも増していきます。
仄かな果実の甘味が舌を優しく包みながら穏やかなに広がり、
軽快な飲み心地の中にもしっかりとした味わいや抑揚を感じさせピュアで可憐な印象と、
その中に芯のある凛々しさも垣間見ることができます。
果実味や酸、細かくシルキーなタンニンが三位一体となり、
華やかさも付け加えながら明るく品のある味わいです。
この先の熟成で一層上品な質感や雰囲気が増していくことでしょう。
*品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
*お一人様2本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
インポーターはヴォルテックスさんから。12本
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・フォーヴェット
●ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ドゥ・ローブ・ア・ローブ 2019
*De l'aube à l'aube 2019 / Domaine des Fauvettes
*入荷数が少なく試飲ができない為、
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考にして下さい。
*お一人様1本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
ヴォ
ルテックスの鎌田さんのコメント
ルビー色。
ドライ苺やコンポート、フランボワーズソースや
赤い果実のリキュールを想わせる充実した香りに、
仄かにバニラやドライフラワー、ナツメグなどの
スパイス、花壇に咲き誇る紫や赤色の花々、茎や土、
葉付きの苺やフランボワーズなどの香り感じられます。
引き込まれるような魅惑的な香り高い華やかさと、
野山などの自然な光景が眼に浮かぶような素朴さの両面が、
絶妙に溶け込む印象を受けます。
色合いや香りからも澄んだイメージを抱き、
口中でもそれは反することなく
滑らかで雑味のないビロードのような質感、
緻密でありながらピュアな果実味が
ストレートに伝わってきます。
若さのあるキラキラとした赤い果実の風味を感じさせながら、
落ち着きとこなれ感、凛とした佇まいを想わせ、
明るさの中に奥行きやエレガントな様子を
しっかりと感じられる味わいです。
この先の熟成で、更に香り高く無垢で
上品な印象に拍車がかかることでしょう。
*品種:ピノ・ノワール100%
アレクサンドル・ジュヴォーの奥さんが手掛けるワインです。
*お一人様1本まで。
他のワインと一緒にお買い上げの方を優先させて頂きます。
インポーターはヴォルテックスさんから。8本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・フォーヴェット
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ミッシェル・ギニエ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・モンカイユー 2015
*Vin de France Rouge Moncailleux 2015 / Domaine Michel Guignier
*ヴォルテックスさんのコメントから
ラ・プティット・オゼイユの樹齢60年を
超える古木の葡萄のみを使用。
エッジにややオレンジが見られるルビー色。
熟した赤い果実の芳醇な香りに、ブラックベリーや
ブルーベリーなどの黒系果実がやや混ざるような果実香、
加えてドライフラワーやお香、スパイス香が感じられます。
色合いや香りからもエレガントな印象を受け、
口に含むとその期待を裏切らないハッとするような香しい
上品な様子が感じられます。
円みのある優しい甘みが舌先にあたり繊細で滑らかな口当たり、
ほどよく酸味を含むピュアな赤い果実をイメージさせながら、
抜けるような澄んだ酸と共に広がります。
体へと馴染むように染み込み、
口中では若々しく無垢な果実の風味と
奥ゆくかしく落ち着いたトーンがハーモニーのように重なり、
複雑性を伴いながら膨らむ風味が留まり、
余韻にも長く続きます。
ミッシェルが理想とする「喉を潤すような飲み心地でありながら
果実感やしっかりとした味わいが感じられるワイン」まさに、
熟成を経て感じられるその理想の飲み心地が
このワインに詰まっていると言っても過言ではありません。
可愛らしくも妖艶で軽やかさの中にも芯がしっかりとし、
凛とした印象を見せてくれます。
この先の熟成でより複雑さや艶やかさなど
魅力が増していくことでしょう。
*入荷数がほとんど無いに等しく割当です。
あまりの少なさで試飲も出来ません。
品種:ガメイ100%
インポーターはヴォルテックスさん。6本
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ミッシェル・ギニエ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ミッシェル・ギニエ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・プティット・オゼイユ 2015
*Vin de France Rouge La Petite Oseille 2015 / Domaine Michel Guignier
*ヴォルテックスさんのコメントから
ルビー色。
苺のコンポートやフランボワーズなど完熟した様子と
華やかな赤い果実が混ざり合う可愛らしい香りに
、
より魅力を引き立ててくれるようなバラや紫の花、お香、
白胡椒などの香りが加わります。
軽やかで澄んだ心地良い口当たりで、
芯のある酸が中心に感じられ、
それを果実味がベールのように優しく包みながら
喉へと流れていきます。
ムーラン・ナ・ヴァンのテロワール由来の
しっかりとブレのない骨格や
充実感をほどよく感じさせながら、
岩清水のように瑞々しくしなやかで、
奥深く複雑性を伴う印象などが見受けられます。
既にピノ・ノワールを想わせるような
エレガントな印象や風味が感じられますが、
今後の熟成で味わいは更に繊細になり、
一方で旨味、深みが増していくことと期待が高まります。
*入荷数がほとんど無いに等しく割当です。
あまりの少なさで試飲も出来ません。
品種:ガメイ100%
インポーターはヴォルテックスさん。6本
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ミッシェル・ギニエ
葡萄品種:ガメイ
★ヤン・ベルトラン
●AOCジュリエナス・ルージュ・...100% 2020
*入荷が6本、インポーターさんのコメントを参考に!
サンフォニーさんのコメント
綺麗な紫色。濃さは中程度。粘性あり。
お菓子やイチゴジャムのような甘い香り。
いちじくやシナモン、プラムのリキュール。
骨格を感じる酒質で樽のニュアンスも感じます。
溶け込んだタンニンと酸が程よく、複雑味のある仕上がりです。
*品種:ガメイ100%
ミッシェル・ギニエの従妹、パスカルギニエが
栽培している平均樹齢55年ほどの
ジュリエナのガメイで醸造したキュヴェ。
8度〜10度ほどに冷やしたガメイを
房まるごとコンクリートタンクに入れ、
18日間のマセラシオンカルボニック。
その後、10年以上使用した220Lの木製古樽にて
6ヶ月間の熟成。
キュヴェ名の100%とは、
パスカルのジュリエナの畑が非常に綺麗で、
100%ピュアなワインが出来ると思い、キュヴェを100%とした。
前年の「Pur Ju」の続きのキュヴェであり、
繋げて「Pur Ju 100%」という言葉遊びも込められている。
しっかりとした骨格ながらも、綺麗な酸があり、
流れるようなピュアな果実味が癖になる、
杯がとまらないワインです。
インポーターはサンファニーさん 3本
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ベルトラン
葡萄品種:ガメイ
★ジャン・ラフェ
●モレ・サン・ドニ・クロ・デ・オルム 1993
*突然のオファー、買える時に買っておく!
こちらは完全に蔵出しですが
蔵に残っていたサプライヤー向けのエチケットが貼ってあります。
*お一人様1本まで。
条件の付いていないワインを
必ず同数お買い上げ下さい。
*品種:ピノ・ノワール100%
*相変わらすですがジャン・ラフェはボトルが汚いです。
蔵から出したままエチケットを貼付けていますので、
付着した鉄分、石灰分等の取れない汚れがあります。
エチケットを貼付ける際の糊も沢山着いており、
この辺もご愛嬌でお願い致します。安心の証拠です。
*お一人様2本まで。
ご注文多数の場合は調整となります。
*今回はフィラデスさんからです。24本
生産年:1993年
生産国:フランス
生産者:ジャン・ラフェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★メゾン・カミーユ・ジルー
●ジルー・シャルム・シャンベルタン 2013
*もちろん醸造は天才クロワです。
ラシーヌさんに残っていたストックを分けてもらいました。
*もちろん醸造は天才クロワです。
クロワって評価の良い年よりもこういった困難な年の方が
個性が出て魅力的ですよね。
逆に良い年はブドウの力が強くて
意外と面白くないんですよ。
センスの良い生産者ってそうゆう傾向にあって
生産者の力量やセンスが光ると思います。
良い年って普通に出来ちゃいますから。
★ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ
●ブルゴーニュ・ルージュ 2019
*インポーターさんの資料より
円熟した果実のアロマがあり、
潰したての赤や黒のスグリとともに
大地の香りが豊かに香る。
心地よく、丸みのある親しみやすい味わいだが、
ありふれた平凡さは無く、複雑性に富んでいる。
後味には僅かに素朴さが感じられ、
程よい余韻が続く。上質なブルゴーニュ。
*品種:ピノ・ノワール100%
畑:ムルソー村
土壌:石灰岩、泥灰土
ムルソーの畑で収穫されたピノ・ノワールから造られる
ボワイエ・マルトノのブルゴーニュ・ルージュは、
熟れた野生のベリー系果実の風味を特徴とする
軽やかで美しくエレガントなスタイルを持ちます。
ミレジムさんから 6本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ 2019
*綺麗なカシスの果実感に透明感のある酸がお出迎え
お気に入りのシルヴァン・パタイユ復活です。
液体がキラキラしていてフィニッシュまでハリがあります。
こちらもキレの良いタンニンが小刻みなリズムを作りだし、
気持ち良い液体が口いっぱいに広がるのです。
11/25/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール
樹齢:25~60年
栽培:ビオロジック
収穫:手作業
畑面積:0.83ha
区画:Les Crais, Le Petit Puit, En la Verde, En Blingey, Les Grands Bois.
土壌:硬質石灰岩、白いウーライト
醸造:半分は若樹を使用し、除梗。
樹齢が高い樹は全房で醗酵。
樹齢が高いもののうち半分を新樽で醸造。
ボトリング前にアッサンブラージュ。
ラシーヌさんから 24本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・ルージュ 2019
**酸が張っていて綺麗に伸びてゆく
あの大好きなシルヴァン・パタイユが戻ってきました。
とにかく透明感があります。
心地良く伸びやかな液体は
スパイスの効いたメリハリがあり、
ミネラルからくる旨味も楽しめます。
ブルゴーニュって美味しい!
11/25/2021試飲
11/25/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール
畑面積:1.07ha
土壌:粘土石灰質
植樹年:1956年
栽培:オーガニック
醸造:全房15%を野生酵母で全房醗酵、やさしく抽出を行う。
プレス後、大樽に移して熟成(新樽15%)。
樽内でマロラティック醗酵を経て、
ビン詰めまでに10~12ヶ月間熟成。
亜硫酸は、ビン詰めの際に非常に僅かに添加するのみ。
ラシーヌさんから 12本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・ブラン・レ・メシャロ 2019
*トロンとした鉱物的なミネラルの効いた液体が
口に入るととってもクリアーなシトラスのような
爽やかさが広がり、青リンゴや洋梨の果実感に
少し塩分を感じるコクのある味わいが支配します。
キレのある液体は本当に透明感があり、
シルヴァン・パタイユらしさを思う存分楽しめます。
12/15/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
植樹:2010年
土壌:深い沖積土、斜面の下側
醸造:
木樽で醗酵、マロラクティック醗酵
12〜18ヶ月木樽とステンレスタンクで熟成
シャピートルと並び、
そのポテンシャルの知られていない
土壌。2010年に植えられた畑が
大部分ではあるが、古いものでは
1949年に植えられたブドウ樹もある。
この区画の白品種からは、シルヴァンの
注目する、”還元的な鉱物感”が特徴で、
ピノ・ノワール向きの土壌ではないと、
シルヴァンは断ずる。
ラシーヌさんから 12本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・アリゴテ 2019
*キレとコクのある思いっきりシルヴァン・パタイユなので
もう笑顔になってしまします。
口にお含んでもアリゴテらしい柑橘系のキレの良い酸が
トロッとしたほどよい厚みの液体の上に乗っている感じ。
しかもチョコンと。いいセンスしてますよ!
思いっきり笑顔になっちゃいました。
11/25/2021試飲
*品種:アリゴテ・ドレ100%
植樹:1930年代~1961年
位置:標高250m、東向き
土壌:粘土、泥炭岩、石灰岩、砂利
木樽とステンレスタンクで醗酵
古樽で1年の熟成
ラシーヌさんから 12本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:アリゴテ
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・シャルドネ・ロゼ 2019
*こちらの割り当ては2本
試飲できておりません。
*完熟時にピンクになる非常に珍しい品種“シャルドネ・ロゼ”からなる
マルサネ・ヴィラージュ・ブランです。
このキュヴェには口蓋に残る素晴らしいエレガンス、
ユニークなアロマの輪郭が伺えます。
*ご注文多数の場合は調整となります。
品種:シャルドネ・ロゼ
0.17haの畑からワインが造られます。
優しく圧搾された後ブドウ果汁はしばらく静置させられ、
バレルに移して(1/3は新オーク樽)
アルコール醗酵・マロラクティク醗酵をおこないます。
熟成は18ヶ月ほど続き、ビン詰前に
別けられていた全てのバレルを
タンクにまとめて最終ブレンドをおこないます。
ラシーヌさんから 2本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:シャルドネ・ロゼ
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ロゼ・フルール・ド・ピノ 2018
*2018年、1本だけ追加でくれました。
*無理言って2本追加してもらい、
もうこれで最後って言われて諦めていたんですが。
素直に嬉しいです。
*2018年はたった10本の限定。
*シルヴァン・パタイユの一番のお薦めは
いつもこのロゼ・フルール・ド・ピノ!
相変わらずの素敵な柔らかい入り、
例年よりボリューム感があります。10/7/2020試飲
*お一人様1本まで。
他のワインを同時に購入のお客様を優先させて頂きます。
*ご注文多数の場合は調整となります。
シルヴァンの他のキュヴェとは全く似つかないキュヴェです。
注意深い選果、とてもユニークな醸造テクニックと、
熟成を長くすることで、
さらに個性的であり伝統的なマルサネロゼとなっています。
選果はLa Charme Auz Pretresのピノ・ノワール、
En Blungeyのピノ・グリと、
Chamforeysのピノ・ノワールを含む樹齢60~70歳の古木から。
40~50%のブドウはすぐにプレスされ、
残りは短期間のマセレーションを行ってからのプレスになります。
通常2年間熟成させますが、
最初の1年間はバレルで(1/3は新オークのバレル、
1/3は1年物、1/3は2年物のバレル)2年目はタンクでの熟成です。
その結果、カラメルの香りを思わせつつ心地よい塩気を感じる
たぐいまれない唯一無二のマルサネ・ロゼとなります。
ラシーヌさんから 10本+2本+6本+1本
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
★ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
●AC モルゴン・コート・デュ・ピィ 2019
*AC AC Morgon Côte du Py 2019 / Domaine Jean Foillard
*フレッシュなイチゴやカシスの果実感に
ピーンと張った緊張感ある液体は思いのほか
低重心でボリュームのある複雑さ。
毎年カチカチで本領発揮には時間が必要なのに
2019年はとっても表情が豊で今からフレンドリー。
底にがっしり支えているミネラルも
心なしか角が取れている印象でニコニコしますよ!
開いたときのジャン・フォワヤールが大好きですから...。
11/25/2021試飲
*品種:ガメイ100%
樹齢:27年~92年以上
土壌:砂混じりのシスト
収穫日:9月16日~20日。
収量量:35hl/ha。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
低温にしてセメントタンクで21日間。
醗酵:自然酵母で1ヶ月。
熟成:古樽ジャー(シリス混じりの炻器)10 hLで10ヶ月。
ジャンの顔とも言うべくド メーヌを代表するワイン。
2019年は樽以外に、試験的に炻器のジャーを
15%熟成容器に使用。
SO2は澱引きの際に20mg/L添加。
ノン・フィルター。
インポーターはヴァンクールさん。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
●AC モルゴン・コート・デュ・ピィ・マグナム 2019
*AC Morgon Côte du Py 20019 Magnum / Domaine Jean Foillard
*やっぱりマグナムの方が断然美味しい!
それなくても2019年のジャン・フォワヤールは
張りがあってとっても良い液体です。
今でも美味しく飲めてしまいますが
寝かせてみたいですね〜。
ツヤツヤして詰まった液体は心地良い緊張感、
ハーブの効いたカシスと
気持ち良く伸びる酸のコントラストが素晴らしい。
何年振りかでときめいちゃいましたよ。
11/25/2021試飲
*品種:ガメイ100%
樹齢:27年~92年以上
土壌:砂混じりのシスト
収穫日:9月16日~20日。
収量量:35hl/ha。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック、
低温にしてセメントタンクで21日間。
醗酵:自然酵母で1ヶ月。
熟成:古樽ジャー(シリス混じりの炻器)10 hLで10ヶ月。
ジャンの顔とも言うべくド メーヌを代表するワイン。
2019年は樽以外に、試験的に炻器のジャーを
15%熟成容器に使用。
SO2は澱引きの際に20mg/L添加。
ノン・フィルター。
インポーターはヴァンクールさん。3本
容量:1500ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ジャン・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★マルセル・ラピエール
●ヴァン・ド・フランス・レザン・ゴーロワ 2020
*Marcel Lapiere Vin de France rouge Raisins Gaulois 2020
*品種:ガメイ100%
野村ユニソンさんのコメントです。
透明感のあるエッジが紫掛かったルビー色。
収穫したてのイチゴの様な濃厚でフレッシュな香りが爆発的で、
正に
ラピエールの本来のスタイルとも言える由緒正しいボジョレー。
2019VTは強烈な果実の凝縮を感じるスタイルでしたが、
2020VTは果実の凝縮よりもフレッシュさと
心地よい酸を感じる本来のスタイルになっています。
口に含んだ瞬間、瑞々しいフルーツや口の中で
赤い果実をクラッシュしたようなフレッシュでジューシーな
果実味が口内で溢れます。
果実味も甘ったるいダレた味わいではなく、
丸く優しい果実味で、余韻が長く、
口の中で果実がどんどん膨らんでいくスタイル。
透明感の有る味わいで、この時期に少し冷やし目で、
気軽に飲むのには最適なワインです。
インポーターは野村ユニソンさん 24本+12本
*品種:ガメイ100%
インポーターは野村ユニソンさん 24本+12本
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:マルセル・ラピエール
★フィリップ・ジャンボン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ユンヌ・トランシュ・ド・パラディ 2019
*残念ながらまだ試飲ができておりません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
淡いルビー色で濁りのある外観。
小さな赤系ベリーの果実主体な香りで、
優しくも目の詰まった果実の香りが素晴らしいです。
時間と共に白胡椒やカルダモンと言ったスパイスの香りや
コンフィチュールの
様な煮詰めた果実のニュアンスが出てきます。
タンニンを殆ど感じない、完熟しつつも水のように
スルスルと喉を滑り落ちていくガメイの懐の深さを
十分に感じられます。
昨年とは違って、薄旨のスタイルに仕上げた2019年のパラディ。
身体に浸み込んでいくかの様な極上の質感をお試しください。
*品種:ガメイ
造り手はレニエを中心に2haほどを所有し、
古くからビオロジックによる栽培を続けるジェラール・ベレイ。
樹齢が比較的高く、南向きの好立地の区画である
ル・パラディから収穫されたブドウで造られます。
この区画は、新たにビオロジック栽培に転換して2年目の畑ですが、
ユンヌ・トランシュ・シリーズが拡大するにつれて、
ビオ栽培される畑が増えていくことは、
フィリップ・ジャンボン自身にとっても本当に嬉しい事でしょう。
フィリップはこのキュヴェを非常に気に入っているようで、
「小さな区画だけれど、非常に高品質の葡萄が収穫できた。
低価格でも、これこそ真のナチュラルワインだ!」と
興奮気味にメッセージを送ってきました。
なお、当然のようにサンスフルで仕上げています。
インポーターは野村ユニソンさんの12本
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:フィリップ・ジャンボン
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ・ルージュ 2018
*Beaune Rouge 2018 / Domaine des Croix
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1957年、1974年、1983年
土壌:粘土・石灰質
醸造:開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
村名「Blanches Fleurs」、「Blanchisserie」と
1erクリュ「Teurons repliee」、「Tuvilain」4つの畑のブレンド。
新樽はなしか、5-10%で、ブドウの果実味を前面に表現。
インポーターはラシーヌさんです。36本+12本+8本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●サヴィニィ・レ・ボーヌ1erCRUレ・プィエ 2013
*Savigny-Les Beaune 1er Cru Les Peuillets 2013 / Domaine des Croix
*10/15/2015試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
こちらはラシーヌさんの試飲会の他のクロワより
柔らかさが有りましたが、
納得いかない塚原さんが瓶の口を白いナプキンを
拭いおりました。
腐葉土の湿った香りはコーヒーや少し紅茶、
杏もあるかな?
要素が沢山顔を出して楽しい味わいです。
買うべし!
*2013年のサヴィニィ・レ・ボーヌ1erCRUレ・プィエも品やかで
延びのある味わいはセンスの塊でした。
湿った、しっとりした味わいはゆっくり染みてくる感じ。
カシス、オレンジの皮、コーヒーいろんな要素が出てくる。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2013年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール