おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2023年 03月 01日 です。
2023年3月 | ||||||
★ドメーヌ・ド・ビシュリー
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・レ・テール・メレ R19
*Champagne Brut Nature Les Terres Mêlées R19 / Domaine de Bichery
*3本のみ入荷です。
お一人様1本まで。
『条件の付いていない同額以上のワインを同数で』を
一緒にご購入
をお願い致します。
条件に合わないご注文はカゴが連動してしまう為、
直ぐに削除させて頂きます。
*2019年から新しくドメーヌのポートフォリオに加わった
ピノ・ノワールのブラン・ド・ノワールのキュヴェ。
*口に入った瞬間からとろける味わいは
もうシャンパンを味わっている事を忘れてしまうくらい
繊細でシルキーな口当たり。
細かい泡は綺麗に主張し
程よいボリューム感があり、
旨味やコクが引っ付いている印象。
しっかりしたとミネラルのニュアンスと
洋梨やカリンの果実が
見事に融け合ってますよ!
3/1/2023試飲 am10:00
*品種:ピノ・ノワール100%
リューディ:アン・ヴァル・リジェとレ・メ
収穫年:2019年の収穫ブドウ100%
R19(Récolte 2019=2019 年収穫)の略
醸造について:
2019年は、9月12日と9月14日に収穫。
水平式圧搾機で圧搾。
バリック(新樽は用いない)40%、
ステンレスタンク60%でアルコール発酵と
シュール・リーで熟成。
マロ発酵は自然に実施。
2020年4月28日にティラージュし、
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。
2022年3月にデゴルジュマン。
ドザージュはゼロ(ブリュット・ナチュール)。
総生産量1,688本+マグナム70本。
アルコール度数は12.5度。
SO2は圧搾直後に最小限添加するのみ。
その後は発酵からデゴルジュマンに至るまで
全く無添加。
2022年6月時点のSO2トータルは18mg/l
Les Terres Mêlées レ・テール・メレとは
フランス語で、『混じり合ったテロワール』という意味。
このキュヴェは単一のリューディから造られるのではなく、
その年に出来が良かった区画の異なるピノ・ノワールの
アッサンブラージュから造られるため、
このように命名されました。
今回のR19(Récolte 2019=2019 年収穫の略)は、
ヴィエイユ・ヴィーニュの二つのリューディである
アン・ヴァル・リジェとレ・メの
ピノ・ノワールから造られました。
インポーターはVIVITさん 3本
容量:750ml
生産年数:R19
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・ビシュリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・ビシュリー
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ラ・スルス R19
*Champagne Brut Nature La Source R19 / Domaine de Bichery
*2本復活しました。
新着のメールが届いたお客様のみ販売しております。
*お一人様1本まで。
『条件の付いていない同額
以上のワインを同数で』を
一緒にご購入をお願い致します。
条件に合わないご注文はカゴが連動してしまう為、
直ぐに削除させて頂きます。
*初ヴィンテージから造られている
ビシュリーのルーツと呼べるキュヴェ
*もうシャンパーニュではありません。
なんて心地良く細かい泡なんでしょう!
本当に蕩ける様にエレガントです。
こくウマの花梨の果実に、塩分が強く、
鉱物的なミネラルな旨味が
しっとりと口の中で広がる
落ち着いた印象がなんとも言えずエレガント。
まだまだ変化していくでしょうから
時間が経って開きだすと爆発しそうな感じです。
どんどん泡は溶け込んできめ細かくなり、
旨味コクの余韻を残します。
3/1/2023試飲 am10:00
*品種:ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%
リュー・ディ:ヴァル・リジェと
ラ・フォンテーヌ・デュ・ノワイエ
(ピノ・ノワール)、
アンヴェル・ド・ヴァル・メントラ(シャルドネ)
収穫年:2019年の収穫ブドウ100%
R19(Récolte 2019=2019 年収穫)の略
2019年は、ピノ・ノワールは9/12, 9/13に収穫。
シャルドネは9/12, 9/15に収穫。
コカール社の水平式圧搾機で圧搾。
ピノとシャルドネは別々に醸造するが、
どちらもバリック(新樽は用いない)40%、
ステンレスタンク60%でアルコール発酵と
シュール・リーで熟成。
マロ発酵は自然に実施。
アッサンブラージュをした後、
2020年4月28日にティラージュし、
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。
2022年3月にデゴルジュマン。
ドザージュはゼロ(ブリュット・ナチュール)。
総生産量6,394本+マグナム100本。
アルコール度数は12.5度。
SO2は圧搾直後に最小限添加するのみ。
その後は発酵からデゴルジュマンに至るまで全く無添加。
2022年6月時点のSO2 トータルは21mg/l
インポーターはVIVITさん 12本
容量:750ml
生産年数:R19
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・ビシュリー
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ドメーヌ・ド・ビシュリー
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ロゼ・レ・フォンテーヌ R19
*Champagne Brut Nature Rosé Les Fontaines R19 / Domaine de Bichery
*3本のみ入荷です。
お一人様1本まで。
『条件の付いていない同額以上のワインを同数で』を
一緒にご購入
をお願い致します。
条件に合わないご注文はカゴが連動してしまう為、
直ぐに削除させて頂きます。
*その年に感じたインスピレーションで
自由に造りを変える辛口のロゼのキュヴェ
*入りは少し硬めですが細かい泡が
液体に溶け込んでゆっくりと液体全体を押し上げる様な感じで
香ばしい旨味とコクが広がります。
今の時点で中盤に見え隠れする味わいが
開きだしたらと思うときたいせずにはいられません。
ハーブ、苺、紅茶、こんぶ茶の様な
柔らかい旨味とコクがあります。
少しハーヴが効いたあんず水の様な余韻がたまらない!
ただ入荷が3本です。
3/1/2023試飲 am10:00
*品種:ピノ・ノワール100%
(うち赤ワイン15%、ブラン・ド・ノワール85%)
リュー・ディ:赤ワインのピノ・ノワールはアン・ヴァル・リジェ。
ブラン・ド・ノワールのピノ・ノワールは
ラ・フォンテーヌ・デュ・ノワイエ。
収穫年:2019年のブドウ100%
R19(Récolte 2019=2019 年収穫)の略
醸造について:
2019年は、ブラン・ド・ノワールのピノ・ノワールも
赤ワイン用のピノも9/20に収穫。
ブラン・ド・ノワールのピノ・ノワールは、
コカール社の水平式圧搾機で圧搾し、
バリック(新樽は用いない)40%、
ステンレスタンク60%で
アルコール発酵とシュール・リーで熟成。
マロ発酵は自然に実施。
赤ワインは除梗をした後、ステンレスタンクで発酵。
マセレーションは足によるピジャージュと
ルモンタージュで約10日間。
その後、ブルゴーニュのドメーヌから
譲り受けたバリック(新樽は用いない)60%と
ステンレスタンク40%でマロ発酵と熟成。
ティラージュの2週間前に白ワインと赤ワインをブレンドして、
2020年4月28日にティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
2022年3月にデゴルジュマン。
ドザージュはゼロ(ブリュット・ナチュール)。
総生産量2,040本+マグナム80本。
アルコール度数は12.5度。
SO2は圧搾直後に最小限添加するのみ。
その後は発酵からデゴルジュマンに至るまで全く無添加。
2022年6月時点のSO2トータルは10mg/l以下の検出限界値。
インポーターはVIVITさん 3本
容量:750ml
生産年数:R19
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・ビシュリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★マルゲ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・シャーマン・グラン・クリュ 18 NV
*Champagne Extra Brut Shaman Grand Cru 18 NV / Marguet Pere et Fils
*とうとうシャーマンも割り当てとなってしまいました。12本
お一人様1本で、単独での販売はしませんので
常日頃お買い上げのワインと一緒にお願いします。
最初はメールが届いているお客様から販売致します。
*品種:ピノ・ノワール69%、シャルドネ31%
植樹:1970年代
位置:標高120~180m、南東向き
土壌:白亜・粘土質、シルト粘土質、
白亜質、白亜上のトゥーフォ
醸造
熟成:樽で9ヶ月間、瓶内で36ヶ月間
ドサージュ:0gr/l
デゴルジュマン:2021年4月
ティラージュ:2018年7月17日
ブドウはアンボネ村とブジィ村の自社畑のみ。
ヴァン・クレールでの熟成の段階で、
より熟成が進んでいるものを選びます。
ただし、その他の単一クリュのヴァン・クレールを
ブレンドすることもあります。
例えば、ビューリー、サン・レミー、クレイエール、
ベルモン、グランド・リュエルなどの、
単一クローンが多く植えられた
1975年より前に植樹された畑などです。
インポーターはラシーヌさん 12本+12本+48本
生産年:18 NV年
生産国:フランス
生産者:マルゲ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★マルゲ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・シャーマン・ロゼ・グラン・クリュ 18 NV
*Champagne Extra Brut Shaman Rose Grand Cru 18 NV / Marguet Pere et Fils
*とうとうシャーマンも割り当てとなってしまいました。8本
お一人様1本で、単独での販売はしませんので
常日頃お買い上げのワインと一緒にお願いします。
最初はメールが届いているお客様から販売致します。
*品種:シャルドネ59%、ピノ・ノワール41%
植樹:1970年代
位置:標高120~180m, 南東向き
土壌:白亜・粘土質、シルト粘土質、白亜質、白亜上のトゥーフォ
醸造
熟成:樽で9ヶ月間、瓶内で36ヶ月間
製法:ブレンド方式(白ワインと赤ワイン)
ドサージュ:0gr/l
デゴルジュマン:2021年1月
ティラージュ:2018年7月18日
シャーマン・ブランとロゼ、
それぞれのベースの白ワインは同じではありません。
どちらも非常に異なったスタイルを持っています。
シャーマン・ブランの前にシャーマン・ロゼを
飲むことをおすすめします。
なぜならシャーマン・ロゼは
シャルドネの比率が高いのに対し、
ブランの方はピノ・ノワールの比率が高いからです。
インポーターはラシーヌさん 8本
容量:750ml
生産年:18 NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:マルゲ
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ジュリアン・プレラ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ラ・ランブレ 2015
*Champagne demi-sec La Lemblée NV / Domaine Frédéric Torchet
*株式会社アンディゴの
ブロンドォ・ヴァンソン・モーリスさんのコメント
香り:白桃と黄桃、甘やかなスパイスやバニラ、
熟した黄色の柑橘類、ミラベル やプラム。
味わい:美しい余韻が長く続き、
クリーミーなワイン。
*品種:ピノ・ブラン 100%
村:ラ セル スール ウース
地方:コート・デ・バール
農法:リュットレゾネ
収穫:手摘み
収穫年:2018年
醸造:シュール・リーによる木樽50%、
ステンレスタンク50%
醗酵:アルコール醗酵とマロラクティック醗酵
清澄なし
ドサージュ: 4g/Lのエクストラ・ブリュット
デゴルジュマン: 2022年3月
生産量::1,124本
セル・シュール・ウルスのテロワール
ピノ・ブランはシャンパーニュ地方で
約100ヘクタールのブドウ畑で栽培され、
そのうち約80ヘクタールはオーブに位置します。
白い果汁の白ぶどう品種です。
ピノ・ブランは、1996年以来、
5000㎡の面積を持つ
「ラ・ランブレ」の区画に植えられています。
土壌はキンメリジャンと粘土泥灰土で
構成されています。
持続可能なぶどう栽培のために、
すべての生物体系を崩さないぶどう栽培を
行っています。(科学肥料、機械耕作、殺虫剤不使用)。
インポーターはアンディゴさん
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ジュリアン・プレラ
葡萄品種:ピノ・ブラン、リースリング、ピノ・グリ
★ドメーヌ・ポール・ゴッセ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ラ・モントール NV
*Champagne Extra Brut La Montre NV / Domaine Paul Gosset
*これは前予約の限定品3本のみ入荷です。
*お一人様1本まで。
単独の販売は致しません。
条件のない同額のワインを
同数(複数でも可)ご購入が条件となります。
*品種:ピノノワール75%、シャルドネ20%、
ムニエ5%
ベースのヴィンテージ:2019年(45%)
瓶詰め:2020年8月5日
デゴルジュマン::2022年3月7日
ドサージュ:6g/L(エクストラ・ブリュット)
すべてのテロワール
(アイ、マルイユ シュール アイ、ディジィ、
シュイィ)のブドウから作られたキュヴェ。
このキュヴェは、最終的に12年の異なるワインを
ブレンドすることを目標としています。
その間、時計の針は正確で毎年1時間動き、
異なるワインの年に応じてブレンドします。
最初の時計の通知は2時間なので、
2016年と2017年の組み立てになります。
このヴィンテージの目標は、
時計の12時間は12年間を象徴し、
永続的なリザーブワインを造り続ける事が目標です。
永久的なリザーブワインの大部分は、
大樽やまたは熟成樽で作られています。
これらはボトルで作っているので違います。
毎年、収穫時に、ごく一部を
セラーのボトルに入れて、
非常に繊細な泡でリザーブします(保存用)。
その後、同じブレンドにおいて毎年、
収穫の一部をボトルに入れます。
時計が12年のワインを持っているとき、
最初の年のためにリザーブされたワインは、
新しい年のワインに場所を譲るために
完全に使い果たされます。
これが「永続的な循環」を構築します。
株式会社INDIGOさん 3本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ポール・ゴッセ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・キュヴェ・レ・ヴォワミサ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット・ミレジメ 2015(2021/5)
*Champagne Cuvée Les Voirmissa Blanc de Noirs Extra Brut Millésime 2015 / Miniére F&R
*入荷数が5本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いあ
る程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*1973年に植樹された0.4507haの
リュー・ディのヴィエイユ・ヴィーニュのブドウから
造られるミニエール初のリュー・ディ・キュヴェ。
ピノ・ノワールとムニエが
1/2づつ栽培されている区画で、
栽培比率と同じブレンド比率で醸造される。
*口に入った瞬間からゆったりと深いエレガントさを持ち、
細かいデリケートな泡と共に
伸びのある酸とコクのある旨味が広がるのです。
中盤の詰まった凝縮感のある深い味わいが膨らみ出し
エレガントかつ大胆にフィニッシュを迎えながら
余韻に向かうのです。
もうウットリで液体をいつまでも
転がしていたい、飲み込みたくない感じですよ!
1/10/2023試飲
*品種:ピノ・ノワール50%、ムニエ50%
甘辛度:エクストラ・ブリュット
(ドザージュは2.25g)
使用ブドウの由来区画:
リュー・ディ「レ・ヴォワミサ」の
1967年植樹のピノ・ノワールとピノ・ムニエ。
醸造について:
ビノ・ノワールとムニエを別々に野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造。
アルコール発酵終了後、マロ発酵は行わず、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間熟成。
樽の比率は4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを
新樽と定義)が30%、
5年を超えた樽が70%。
熟成後ブレンドして2016年6月に
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共にマチュラシオン・シュール・リー。
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで60ヶ月。
2021年5月にデゴルジュマン。
ドザージュは2.25 グラム。
ドザージュ後、さらにドメーヌで
6ヶ月以上寝かせてからリリース。
アルコール度数12 度。生産本数936本。
インポーターはVIVITさんから。5本
生産年数:2015(2021/5)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ブラン・キュヴェ・レ・モワノー 2015(2021/5)
*Champagne Cuvée Les Moineaux Blanc de Blanc Extra Brut Millésime 2015 / Miniére F&R
*入荷数が5本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある
程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いたメンバーのお客様のみ限定です。
*レ・ヴォワミサに続く、ミニエールのリューディ・キュヴェ
*レ・モワノーのリューディは1963年植樹の0.105haと
1972 年植樹0.2586haの二つに分かれており、
このシャルドネから造られるリューディ・キュヴェ。
*クリーミーでコクのある繊細かつキレの良い味わいは、
少しオイリーでナッツの様な
コクのある旨味の深い味わいです。
液体は滑らかなリズム感で染み込む様なエレガントな印象。
力強くまろ味のある酸が全体の緊張感を持たせながら
何とも言えない心地良いフィニッシュに向かうのです。
後はホロホロしちゃいます。
この感覚お判りでしょ!
何日もかけてのみたいな〜。
1/10/2023試飲
*ヴィンテージ:2015年
品種:シャルドネ100%
甘辛度:ブリュット・ナチュール(ドザージュ・2.25g/)
醸造について:
レ・モワノの二つの区画のシャルドネを
一緒に収穫したダイレクトプレス。
野生酵母での樽発酵・樽熟成で醸造。
アルコール発酵終了後、マロ発酵は行わず、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら8ヶ月間熟成。
樽の比率は4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と定義)が
30%、5年を超えた樽が70%。
熟成後ブレンドして2016年6月にティラージュして
瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共にマチュラシオン・シュール・リー。
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで60ヶ月。
2021年5月にデゴルジュマン。
ドザージュは2.25g/l。
デゴルジュ後、さらにドメーヌで
6ヶ月以上寝かせてからリリース。
アルコール度数12度。
生産本数830本。
インポーターはVIVITさんから。5本
生産年数:2015(2021/5)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:シャルドネ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ブラン・アプソリュ・キュヴェ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン NV(2016)2021/11 デゴルジュマン
*Champagne Blanc Absolu Cuvée Brut Blanc de Blanc NV(2016) / Miniére F&R
*入荷数が7本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*1本復活!
*樹齢50年に近いリュー・ディのテロワールを
表現するブラン・ド・ブランのキュヴェ
*少し酸化熟成のニュアンスがあり、
これがまた素晴らしく複雑な印象をもたらします。
熟れたカリンのような果実感は旨味があり
中盤に柔らかさが増し素晴らしいしなやかな
口当たりで旨味とコクが広がります。
ふっくらと熟れた柑橘系の果実感の余韻が
長く続くのです。
1/10/2023試飲
*品種:シャルドネ100%
使用ブドウの由来区画:リュー・ディ“レ・モアノー”
(1963年植樹)とリュー・ディ“レ・フォントゥネル”
ドメーヌのシャンパーニュは全て樽醗酵・樽熟成で
醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内2次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
2次醗酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで53ヶ月。
2017年6月ティラージュ。
2021年11月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は22%。
ドザージュは3.5g/L。
アルコール度数12度。
生産本数2,167本。
インポーターはVIVITさんから。6本
生産年数:NV(2016)2021/11 デゴルジュマン
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:シャルドネ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・キュヴェ・ブリュット・ゼロ NV(2016)2021/11 デゴルジュマン
*Champagne Cuvée Brut Zéro NV(2016) / Miniére F&R
*入荷数が7本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算
でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*1本復活!
*ノン・ドゼで、エルモンヴィルの
テロワールのミネラルを巧みに表現するキュヴェ
醸造からリリースまでに7~8年を掛ける、
一般的なレコルタンのプレスティージュ・キュヴェに
相当するシャンパーニュ。
*粒の小さい泡が口一杯に弾けます。
抜栓直後で少し硬めの入りですが、
レモンの様な柑橘系の酸、
しっかりした黄色い果実の味わいは
ミネラル由来の塩味の効いた旨味にコクを伴い
口の中で転がしていると
柔らかくクリーミーな口当たりに変化します。
*やっぱり時間が経つとより一層、
コクと旨味が出てきました。
1/10/2023試飲
*品種:ピノ・ノワール30%、
シャルドネ35%、ムニエ35%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、
シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、
ムニエ(1986年から1993年植樹の
リューディ“レ・クチュレル)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは全て野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール発酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、5年を超えた樽が70%。
マロラクティック発酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの
期間はトータルで53ヶ月。
2017年6月ティラージュ。
2021年11月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は21%、
ドザージュは0g/L。
アルコール度数12度。
生産本数4,200本。
VIVITさんより
容量:750ml
生産年数:NV(2016)2021/11 デゴルジュマン
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・アンフリュアンス・キュヴェ・ブリュット NV(2017)2022/5デゴルジュマン
*Champagne Influence Cuvée Brut NV(2017) / Miniére F&R
*入荷数が12本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いワインを
同時に同数ご購入下さい。
ご購入は新着のメー
ルの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*アンフリュアンスとはフランス語で「影響」。
ジャック・セロスから受けた大きな「影響」を
名前に込めたドメーヌの看板キュヴェ。
ドメーヌのエントリー・キュヴェに位置づけられるが、
醸造からリリースまでに実に6年からそれ以上をかけて
飲み頃を迎えたものをリリースするという
一般的なレコルタンのミレジメに比肩する?
期熟成シャンパーニュ。
*柑橘系の果実、少し揮発、柑橘系の果実、
細かい泡に旨味を感じながら
口いっぱいに膨らむコクのある余韻い堪能します。
試飲時は抜栓後一番最初ですので
少し硬めでほんのり苦味がありますが
中盤の花梨の果実感が雪解けしたら
と考えると旨味のある酸と共に素晴らしくなるのでしょう!
1/10/2023試飲
*品種:ピノ・ノワール41%、
シャルドネ23%、ピノ・ムニエ36%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリュー・ディ「レ・フォセル」)
シャルドネ(リュー・ディ「レ・フォントゥネル」)、
ピノ・ムニエ(1986年から1993年植樹の
リュー・ディ「レ・クチュレル」)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは
全て樽醗酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら
8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使?4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの
期間はトータルで47ヶ月。
2018年6月ティラージュ。
2022年5月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は24%
ドザージュは4g/L。
アルコール度数12度
生産本数7,512本
インポーターはVIVITさんから。12本
生産年数:NV(2017)2022/5デゴルジュマン
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ロゼ・アンフリュアンス・キュヴェ・ブリュット NV(2017)2021/11でゴルジュマン
*Champagne Rosé Influence Cuvée Brut NV(2017) / Miniére F&R
*入荷数が7本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご購入は新着のメールの届いた
ご購入履歴のあるメンバーのお客様のみ限定です。
*ドメーヌ唯一のロゼのキュヴェ。
ピノ・ノワールとのブレンド法で造られ、
酸とフェノリックスがきれいに調和し、
焦点のあった集中力を備えたロゼ・シャンパーニュ。
*繊細かつ柔らかく香ばしいロゼ、
木目細かい泡は旨味を伴い
可愛らしいさくらんぼの果実感に
少し紅茶の様な香ばしさ、可愛らしい酸も
しっとりと口の中に広がっていきます。
旨味を伴うフィニッシュに心地良いコクが残ります。
柔らかいシルキーな流れに
何とも言えない心地良さを感じるのは
僕だけでしょうかね?
1/10/2023試飲
*品種:ピノ・ノワール28%、シャルドネ31%、
ムニエ42%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975 年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、
シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、
ムニエ(1986 年から1993 年植樹のリューディ
“レ・クチュレル)。全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは全て野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール発酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを
新樽と定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック発酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで41ヶ月。
2018年5月にティラージュ。
2021年5月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は24%、
赤ワイン(ピノ・ノワール)のブレンド比率は6%、
ドザージュは3.8g/L。
アルコール度数12 度。
生産本数1,356本
インポーターはVIVITさんから。6本
容量:750ml
生産年数:NV(2017)2021/11でゴルジュマン
生産国:フランス
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ
★マルゲ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・
プルミエ・クリュ・キュヴェ・サピアンス(エルヴェ・ジェスタン) 2011
*Champagne Brut Nature Sapience Premier Cru 2011 / Marguet
*リリース以来、あんなに頑張って売ったのに
割り当て3本でがっかりです。
*お一人様、1本で
他の条件のないワインを同数、出来る限り同額で
お願い致します。(同額のワインをご購入のお客様優先です。)
単品の販売は致しません。
*品種:シャルドネ50%(trepail)、
ピノ・ムニエ25%(cumieres)、
ピノ・ノワール25%(bouzy)
醸造:樽で発酵樽(225L)で9ヶ月間熟成
ドザージュ:0g/l
Sapienceはラテン語で「良識・知恵・全知」という意味
ブノワ「キュヴェ・サピエンスを造るにあたり、
例えば、コトー・シャンプノワであっても
良かったのかもしれない。
けれども、シャンパーニュであるということで、
前に進む 事柄もあるはずだ。
自然のエネルギー、大地からのメッセージが
シャンパーニュという形を取っているのであって、
大事なのはメッセージだ。
サピエンスが泡を持っている、シャンパーニュであるということの意味も、そこにある。」
ブドウは、ダヴィッド・レクラパール、ヴァンサン・ラヴァル、
ブノワ・ライエのセロスに続きRMの存在感を世界に知らしめた、
実力派3生産者からの買いブドウ。
このサピエンスという特別なワインを造るうえで、
あえて買いブドウで造ることにしたのは、
サピエンスのテーマの1つでもある”調和”、
多くの人をあえて関わらせることでしかできないものを
造り出したいという、思いから。
インポーターはラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年:2011年
生産国:フランス
生産者:マルゲ
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール
★マルゲ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ユーマン・プルミエ・クリュ 2019
*Champagne Brut Nature Yuman Premier Cru 2019 / Marguet
*お一人様、1本で
他の条件のないワインを同数、出来る限り同額で
お願い致します。(同額のワインをご購入のお客様優先です。)
単品の販売は致しません。
*品種:シャルドネ100%
位置:標高150m
土壌:粘土石灰質
醸造:ステンレスタンクと樽で発酵
ステンレスタンクと樽で9ヶ月間熟成
複数のプルミエ・クリュからのブレンドの
ブラン・ド・ブランで、シャーマンとは弟分のような、
メゾンの入り口となるシャンパーニュ。
2015年VTが初ヴィンテージで、
ステンレスタンクでの醸造が大部分。
ブノワによれば、ステンレスタンク醸造のものは、
総じて、ガス圧が同じでも、
味わいとして泡の印象が弱くなるそうだが、
彼の言う通り。
インポーターはラシーヌさん 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:マルゲ
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・ブリュット・スペシャル・クラブ 2014
*Champagne Brut Special Club 2014 / Jose Michel et Fils
*だんだんスタイルが変わって柔らかくしなやかで
少し明るい印象になってきました。
木目細かさと旨味は相変わらずですネ!
9/12/2022試飲
*品種:ピノ・ムニエ50%、シャルドネ50%
樹齢:80年以上
土壌:粘土・石灰質
醸造:ステンレスタンクとバリック樽に
6ヶ月熟成しアッサンブラージュ。
澱の上で6年熟成。
ドザージュ:8g/L
ラシーヌさんから。12本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:ジョゼ・ミッシェル
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ
★ミッシェル・チュルジ
●シャンパーニュ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・ レゼルヴ・セレクション NV
*Champagne Blanc de Blancs Reserve Selection Grand Cru NV / Michel Turg
*久々に登場のミシェル・チュルジ、
コストパフォーマンスに優れた
グランクリュがこの価格ですから嬉しい限り。
*一番最初ははラシーヌさん
からですが、
サンリバティさん...。
今は野村ユニソンさん
ル・メニル・シュール・オジェの100%グラン・クリュから
造られるシャンパーニュ。
もう何度も飲んでもエレガント!延びの有る酸と余韻、
味わいのバランス良く、気品すら感じます。
このポテンシャルでこの価格ですから、
あの価格でもう遠くに行ってしまった幻の様な一連のシャンパン達を
考えましたらもうおわかりですね!
*野村ユニソンさんのコメント
薄く緑掛かった麦藁色。
グレープフルーツや青リンゴ、
白い花、ハーブティーのニュアンスに加え、
花の香りが非常に調和しています。
口に含むとリンゴと
ハチミツのニュアンスが感じられ、
時間の経過とともにトースト香や
熟した果実のニュアンスも出始めます。
次第にドライすぎずどっしりした質感や
甘いニュアンスも感じられるようになります。
透明感のある液体で、
力強くもしなやかな質感は
非常にバランスよくまとまっており、
お買い得なシャンパーニュとなっています。
*品種:シャルドネ
So2 Total=50mg/L
Dosage:5g/L
スタンダードキュヴェでありながら、
彼の実力が感じられるキュヴェ。
コート・デ・ブランのグランクリュ100%で造られ、
約20の異なる畑の区画を使用し、
常に継続的に品質を得ることを目的として、
過去20年分のリザーヴワインから
ブレンドされて造られるキュヴェです。
野村ユニソンさんから
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ミッシェル・チュルジ
葡萄品種:シャルドネ
★フルーリー
●シャンパーニュ・フルー・ド・リョーロップ・ブリュット・ナチュール NV
*Champagne Brut Nature Fleur de l’Europe NV / Fleury et Fils
*久々の試飲、相変わらずのフルーリーらしいニュアンスで
攻めているんですが、しっとりとた味わいのある印象。
中盤から膨らみ出すと心地良いマンゴーの様な果実感と
少し良い感じのヨーグルトの様なニュアンスも出てきます。
この価格でこのパフォーマンスは嬉しい!
9/2/2021 ラシーヌの試飲会にて
*装いも新たに!
品種:ピノ・ノワール主体、シャルドネ
植樹:1970~1980年代
位置:南南西向き
土壌:石灰質粘土
醸造:マロラクティック醗酵あり
木製樽と琺瑯タンクで約10ヶ月間熟成
4年間瓶内シュールリー熟成
デゴルジュマン:2020年12月
ティラージュ:2015年7月
ドサージュ:0g/L
1992年に初めてビオディナミ認証を受けたキュヴェで、
メゾンの入り口のシャンパーニュとして、広く活躍する。
フレッシュな果実味と、
約30%ブレンドされるリザーヴワインによる味わいの厚みが共存する。
インポーターはラシーヌさん。12本+12本+12本+24本+12本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:フルーリー
葡萄品種:ピノ・ノワール主体、シャルドネ
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・ブリュット・ロゼ NV
*Champagne Brut Rose NV / Jose Michel et Fils
*再入荷!
*柔らかくオレンジの味わいがでてきました。
柔らかくってチャーミングなロゼ。
買っておいてくださいね!
8/25/2010試飲 ラシーヌの試飲会にて
柔らかくってチャーミングなロゼ。
以前のロゼと違いサクランボの様な可愛らしい感じもします。
フレッシュ!フレッシュ!
9/21/2016試飲 ラシーヌの試飲会にて
複雑なオレンジの味わいも出てきました。
*ピノ・ノワール50%、ピノ・ムニエ50%
ラシーヌさんから。
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+24本+36本+12本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ジョゼ・ミッシェル
葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
★リシャール・シュルラン
●シャンパーニュ・ブリュット・アッシュ
アッサンブラージュ・トラディショネル NV
*Champagne Brut - Cuvee H(assemblage traditionnel)NV / Richard Cheurlin
*久々に試飲しましたが相変わらず繊細で
このシルキーなタンニン、しなやかさがたまりません。
8/25/2010試飲 ラシーヌの試飲会にて
このクリーミーな味わいは相変わらず、
フレッシュさも嬉しい!
ホッとする味わいです。
9/19/2013試飲 ラシーヌの試飲会にて
粉雪の様な優しく柔かく静かにひいていく泡と
優しい果実感のパフォーマンスは最高に美味しい!
9/24/2015試飲 ラシーヌの試飲会にて
安心感のあるパフォーマンスは今回も相変わらず、
優しくしっとりと口一杯に広がる味わいと酸、
どの要素も出しゃばらずバランス良く表現されてますね!
9/2/2021試飲 ラシーヌの試飲会にて
なんて素敵な泡なんでしょう?
クリーミーでしなやか。
とっても伸びの良いリズムのあるの液体、
しかもこの価格です。
嬉しい限りです。
*ピノノワール50%、シャルドネ50%
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+48本+36本+24本+12本
生産年数:NV
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:リシャール・シュルラン
葡萄品種:ピノノワール、シャルドネ
★モイヤ・ジョウリー・ギルボー
●シャンパーニュ・トラディション ブリュット NV(2015)
*Champagne Tradition Brut NV(2015) / Moyat Jaury Guilbaud
*2013年ヴィンテージですが
思いの外柔らかく、コクのあるシャンパーニュ!
熟した花梨にシトラスのニュアンスもあります。
泡も柔らかく酸も控えめ、
余韻に旨味があります。
この値段のシャンパーニュは嬉しい限り!
8/18/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール78%、シャルドネ19%、
ピノ・ブラン3%
土壌:キンメリジャン
標高:172〜232m
向き:東〜南〜西
面積:11ha
収穫:手摘み 2013年100%
2013年9月下旬〜10月上旬収穫
樹齢:平均42年
醸造
醗酵:空気式圧搾 キュヴェ(一番搾り)を
43〜128hlのステンレスタンクで3ヶ月醗酵
そのまま35日間マロラクティック醗酵
42日間瓶内二次発酵
熟成:68ヶ月瓶内熟成
7日間ルミアージュ
ティラージュ:2014年2月13日
ドザージュ:11.3g/L
デゴルジュマン:2019年12月17日
SO2瓶詰め前:少量 トータル:41mg/L
ガス圧:5.7気圧
アルコール度:12%
コート・デ・バール地区ピリゾ村に
親子三代に渡る栽培家のローラ ン・ギルボーが
選りすぐりの最良のブドウを
1/3を使用して造るシャンパーニュ、
3品種をプレスし一番搾りのみを
ステンレスタンクで3ヶ月発酵後、
瓶内二次発酵、68ヶ月熟成し
デゴルジュマンしました。
ディオニーさんから 12本+12本
容量:750ml
生産年:NV(2015)年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:モイヤ・ジョウリー・ギルボー
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ブラン
★アンリエ・バザン
●シャンパーニュ・ロゼ・グラン・クリュ・ソレラ NV
*Champagne Rosé Grand Cru Solera NV / Henriet-Bazin
*心地良いほど柔らかいイチゴや
サクランボの様な果実感に
あんずの様なコクのある酸と
紅茶の様な複雑様あります。
細かく膨らむ泡が印象的。
1968年からのソレラが30%
入っていて深みがあります。
余韻の旨味のある紅茶の様なビター感が
とっても心地よい!
あ〜、美味しい!
11/18/2022試飲
*葡萄:シャルドネ50%、ピノ・ノワール50%、
1968年からのソレラで熟成した
リザーヴワイン30%づつ
19%赤ワイン
熟成:4年以上
ドザージュ:7g/l
インポーターはアオセフランスさん。6本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アンリエ・バザン
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ノワール
★アレックサンドル・ランブロ
●シャンパーニュ・キュヴェ・アンプリチュード NV
*Champagne Cuvée Amplitude NV / Alexandre Lamblot
*アレックサンドル・ランブロのシャルドネ!
期待大です。
*生産地:ヴリニー58%、ジャンヴリー42%
品種:シャルドネ100%
熟成:3年タル醗酵・熟成
ドザージュ:0g/l
SO2:トータル 30mg/l
デコルジュマン:7/2/2022
生産本数:744本
インポーターはアオセフランスさん。6本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニ
生産者:アレックサンドル・ランブロ
葡萄品種:シャルドネ
★アレックサンドル・ランブロ
●ラタフィア・キュヴェ・ラタ・ド・レネ 500ml NV
*Ratafia Cuvée Rata du René NV 500ml / Alexandre Lamblot
*再々入荷です。
*嬉しい再入荷です!!
お買い上げ頂いたお客様からのリピートの
問い合わせが多くありましたが
総生産量が376本なので諦めておりました。
*偶然試飲できたこのラタフィア、もう一瞬で虜になりました。
びっくりするほど美味しいラタフィア。
もしかしたら今までの中で一番奥に入りかも。
アプリコットや紅茶そして
オレンジマーマレードの様な
詰まった果実感、
それでいてドライなハーブ感のある味わいなのです。
思わずやられた感がいっぱいになりました。
このクールさに取り扱いのインポーターに
即連絡してしまいました。
2/16/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
100%タル醗酵・熟成
樹齢の古いピノ・ノワールから作られたワインを蒸留し
(Fine de Champagne)、
タルの中で同じピノ・ノワールの果汁とブレンドをしています。
ラタフィアに珍しい18ヶ月熟成。
マチュラション・シュール・リーの期間:137ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産量:376本
インポーターはアオセフランスさん。
12本+12本+12本+26本+12本+12本+12本+10本+24本
生産年数:NV
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アレックサンドル・ランブロ
葡萄品種:ピノ・ノワール100%
★アレックサンドル・ランブロ
●シャンパーニュ・キュヴェ・フレネジー NV
*Champagne Cuvée Frénésie NV / Alexandre Lamblot
*これは綺麗に美味しいムニエ、
この空気感は感動ら覚えます。
クリーミーな泡に伸びの良い液体の質感、
カリンや焼き林檎のフレーバーは
決して斗出して主張せず、
繊細に調和しなが
ら佇む感じ
それでいて力強さを奥に控える慎重さを
持ち合わせている味わいなのです。
塩分の効いたミネラルとさりげない
旨味を伴う優しい鉱物感が
心地良く口の中を支配します。
下の上で転がしていると
粒の小さいクリーミーな泡に旨味が乗って
デリケートな余韻が膨らんでくるのす。
2/18/2021試飲
*生産地:ヴリニー
品種:ピノ・ムニエ100%
熟成:3年 40%タル醗酵・熟成
ドザージュ:0g/l
古いブドウの樹から最小限に抑えられた収穫量が、
この並外れた品質を提供します。
古い樽とステンレスタンクで醗酵・熟成されたワインを
アッサンブラージュすることで第1アロマ、第2アロマの
完璧なバランスを感じていただけます。
ノンフィルター、酸化防止剤・農薬不使用。
赤果実のアロマティックな香りが現れます。
インポーターはアオセフランスさん。
12本+12本+3本+24本
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス・シャンパーニ
生産者:アレックサンドル・ランブロ
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★アレックサンドル・ランブロ
●ランブロ・シャンパーニュ・キュヴェ・ムーヴァンス NV(2017)
*Champagne Cuvée Mouvance NV(2017) / Alexandre Lamblot
*綺麗な透明感のある柑橘系の酸が
綺麗に伸びていきます。
しかも粒が小さい繊細な泡が
ふっくらと膨らんでいきます。
中盤から塩分の効いた
旨味の乗った果実感が膨らんでいきます。
余韻の鉱物の心地良いニュアンスが残ります。
7/23/2021試飲
*生産地:ヴリニー
品種:ピノ・ムニエ34%、シャルドネ33%、
ピノ・ノワール33%
熟成:3年 タル醗酵・熟成
ドザージュ:0g/l
キュヴェムーヴァンス17は、
シャンパーニュ地?の古典的なブドウ品種、
シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエを均等に
ブレンドしています。
ヴリニー村とシュネ村の樹齢の⻑い
ブドウの木から収穫されます。
非常に調和のとれた、
バランスの良いシャンパーニュです。
日本で240本限定。
インポーターはアオセフランスさん。12本
容量:750ml
生産年:NV(2017)年
生産国:フランス・シャンパーニ
生産者:アレックサンドル・ランブロ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★アレックサンドル・ランブロ
●ラタフィア・キュヴェ・ラタ・ド・レネ 500ml NV
*Ratafia Cuvée Rata du René NV 500ml / Alexandre Lamblot
*再々々入荷です。
*嬉しい再入荷です!!
お買い上げ頂いたお客様からのリピートの
問い合わせが多くありましたが
総生産量が376本なので諦めておりました。
*偶然試飲できたこのラタフィア、もう一瞬で虜になりました。
びっくりするほど美味しいラタフィア。
もしかしたら今までの中で一番奥に入りかも。
アプリコットや紅茶そしてオレンジマーマレードの様な
詰まった果実感、
それでいてドライなハーブ感のある味わいなのです。
思わずやられた感がいっぱいになりました。
このクールさに取り扱いのインポーターに
即連絡してしまいました。
2/16/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
100%タル醗酵・熟成
樹齢の古いピノ・ノワールから作られたワインを蒸留し
(Fine de Champagne)、
タルの中で同じピノ・ノワールの果汁と
ブレンドをしています。
ラタフィアに珍しい18ヶ月熟成。
マチュラション・シュール・リーの期間:18ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産量:938本
インポーターはアオセフランスさん。
12本+12本+12本+26本+12本+12本+12本+10本+24本
容量:500ml
生産年数:NV
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アレックサンドル・ランブロ
葡萄品種:ピノ・ノワール100%
★ドメーヌ・ヴァンシー
●シャンパーニュ・シャルドネ・オジェ・グラン・クリュ・キュヴェ・ル・グラン・ジャルダン 2015
*Champagne Chardonnay d'Oger Grand Cru Cuvée Le Grand Jardin 2015 / Domaine Vincey
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、条件のない同額程度(複数で
も可)のワインを
一緒にご購入下さい。
*オジェのリュー・ディ“ル・グラン・ジャルダン”の
ブドウに由来するリュー・ディ・キュヴェ。
ドメーヌの区画は、マッサル・セレクションの苗木を
1967 年に植樹した古木の栽培面積0.48ヘクタール。
*味わい深い印象の液体は
口に入った瞬間にメロンや洋梨のアロマがたち
その後にこくとうま味のある
複雑な2段階の味わいが現れます。
きめの細かな泡にカツオ出汁のような旨味が残り、
余韻に泡が口一杯に広がりながら
レモンやオレンジの酸が残ります。
11/30/2021試飲
*品種:シャルドネ(オジェ)100%
収穫年:2015年100%
手摘みで収穫したブドウを最初に圧搾した
キュヴェ(一番搾り)のみを用いて醸造する。
醱酵は野生酵母のみで、
必要最低限のSO2 以外には何も加えずに
ナチュラルに行う。
醱酵は100%オーク樽(新樽は用いない)で行い
引き続きオーク樽でシュール・リーの状態で
熟成させる。
マロ発酵は行わずに、収穫の翌年の初夏から
秋にかけて、清澄も低温安定法を行わず、
ノンフィルターでティラージュ。
二次発酵とマチュラション・シュール・リーは
コルクで行い、ルミュアージュも手動で行う。
2015ヴィンテージは2016年5月にティラージュ。
2021年12月にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は67ヶ月。
ドザージュはゼロのブリュット・ナチュール。
総生産量は2,024本。
アルコール度数は12.5度。
インポーターはVIVITさん。 6本
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ヴァンシー
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ヴァンシー
●シャンパーニュ・シャルドネ・オジェ・グラン・クリュ・キュヴェ・アンテルリュード NV(2015、2016)
*Champagne Chardonnay d'Oger Grand Cru Cuvée Interlude 2016 / Domaine Vincey
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、条件のない同額程度(複数でも可)のワイ
ンを
一緒にご購入下さい。
*ミレジメのキュヴェしか造らないドメーヌ・ヴァンシーで、
2016 年のベースワインに前年のリサーヴワインを加えて、
実験的にたった一度だけ造ったキュヴェ。
*ハリのあるレモン水の様な純度の高い硬水の印象。
コクと旨味のあるバランス良い味わいは
粒の小さな泡が心地よく弾け、
切れ上がる透明感のある酸は柔らかさがあります。
カリンにナッツ、シャルドネらしいオイリーさがあり、
余韻にも旨味とキレのあるコクがあります。
10/25/2022試飲
*品種:シャルドネ(オジェ)100%
収穫年:2016年2/3、2015年1/3
手摘みで収穫したブドウを最初に圧搾した
キュヴェ(一番搾り)のみを用いて醸造する。
醱酵は野生酵母のみで、
必要最低限のSO2 以外には何も加えずに
ナチュラルに行う。
醱酵はブルゴーニュ産バリック
(新樽は用いない)1/2 と
ステンレスタンク1/2 で行い。
その後も引き続きシュール・リーの状態で熟成させる。
マロ発酵は自然に部分的に。
2015年のリザーブワインは樽で2年熟成。
2016年のベースワイン樽で1年熟成。
2017年の9月にブレンドして、
清澄も低温安定法を行わず、
ノンフィルターでティラージュ。
二次発酵とマチュラション・シュール・リーを
コルクで行い、手動でルミュアージュと
デゴルジュマン。
2017年9月にティラージュ。
2021年12月にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は51ヶ月。
ドザージュゼロのブリュット・ナチュール。
総生産量は1,240 本。アルコール
度数は12.5 度。
*INTERLUDE アンテルリュードとは、
フランス語で「間奏曲」の意味。
2015 年と2017 年の間に
実験的に造られたキュヴェであったことから
このように命名されました。
VIVITさん 3本
容量:750ml
生産年数:NV(2015、2016)
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ヴァンシー
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ヴァンシー
●シャンパーニュ・シャルドネ・グラン・クリュ・キュヴェ・オジェ 2017
*Champagne Chardonnay Grand Cru Cuvée Over 2017 / Domaine Vincey
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、条件のない同額程度(複数でも可)のワインを
一緒にご購入下
さい。
*霜の影響で単一キュヴェを醸造するだけの
ブドウが収穫できなかったグラン・ジャルダンの
ブドウを格下げし、
オジェのその他の複数のリューディのブドウと
アッサンブラーシュして2017年のみ
唯一造られたキュヴェ。
平均樹齢60年のブドウのアッサンブラージュ。
*メロン、胡椒、スパイスの効いた塩味のある味わいは
泡は主張しますがゆっくりと溶けて旨味をもたらします。
レモン、ナッツ、鉱物的なニュアンスが入り混じる
メリハリの効いた印象。
ワインとしてコクと柔らかさがあります。
コクのある余韻は熟成花梨の香ばしさがあり
長い余韻が印象的。
10/25/2022試飲
*品種:シャルドネ(オジェ)100%
収穫年:2017年100%
手摘みで収穫したブドウを最初に圧搾した
キュヴェ(一番搾り)のみを用いて醸造する。
醱酵は野生酵母のみで、
必要最低限のSO2 以外には何も加えずに
ナチュラルに行う。
醱酵はブルゴーニュ産バリック
(新樽は用いない)1/2 と
ステンレスタンク1/2 で行い。
その後も引き続きシュール・リーの状態で熟成させる。
マロ発酵は行わずに、収穫の翌年の初夏から
秋にかけて、清澄も低温安定法を行わず、
ノンフィルターでティラージュ。
二次発酵とマチュラション・シュール・リーは
コルクで行い、ルミュアージュも手動で行う。
2017ヴィンテージは2018年9月にティラージュ。
2022年2月にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は42ヶ月。
ドザージュは1リットル当たり1グラムの
エクストラ・ブリュット。
総生産量は8,297本。
アルコール度数は12.5度。
VIVITさん 6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ヴァンシー
葡萄品種:シャルドネ
★マチルド・サヴォイ
●マチルド・サヴォイ・AOC コトー・シャンプノワ NV(2020)
*AOC Coteaux Champenois NV(2020) / Machilde Savoye
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、条件のない同額程度(複数でも可)のワインを
一緒にご購入下さい。
*MC で醸したムニエ100%のコトー!
*ラスベリーやカシスのフレッシュなジュース感、
サラッとしながら心地良い味わいで
なんの抵抗もなく伸び良く綺麗に伸びます。
余韻の綺麗なタンニンが伸びます。
10/25/2022試飲
*品種:ピノ・ムニエ100%
ベース:2020年 100%
キュシュリー村にある樹齢55年の
リュー・ディ“Les Vieux Fossés レ・ヴュー・フォセ”
(栽培面積0.52ha)のブドウ100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗して軽く破砕。
ステンレスタンクで4日間マセラシオン・カルボニック。
この間、1日2回のルモンタージュを行う。
タンクは開放式のオープントップで、
二酸化炭素の注入は行わず、
自重で潰れたブドウから出てきた
二酸化炭素を利用する。
圧搾後、2/3をフレンチ・オークに移し、
1/3はステンレスタンクでマロ発酵と熟成。
14ヶ月の熟成後、2021年11月に無清澄で瓶詰め。
2020ヴィンテージは8/28に収穫。
総生産量740本。
アルコール度数12度。
インポーターはVIVITさん。 4本
容量:750ml
生産年:NV(2020)年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:マチルド・サヴォイ
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★レミ・ルロワ
●シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・ス・ラレイ 2015
*Champagne blanc de blanc Sous Larrey 2015 / Remi Leroy
*裏物登場です!
黄金色。
りんごのコンポートや完熟りんごの蜜、
蜂蜜などの芳醇な香りに、柑橘や白い花、
クローブ、ナッツなどの複雑性を
まとわせる香りが感じられ
ます。
繊細な泡が凝縮感のある果実味を
包み込みながら軽快な様子で広がり、
泡が弾けていくと同時に
蜂蜜レモンのような可憐な印象や
熟した果実、スパイスなどが溶け込んだ
風味が大きく膨らみます。
満ちた果実味と熟成によるコクや奥深さ、
複雑な様子が絡み合い満足感を与え、
伸びやかな酸が全体を引き締めるように
バランスを整えています。
鼻腔に抜ける柑橘ピールのほろ苦さが
小気味良いアクセントのように感じられ、
上品でリッチな仕上がりです。
*品種:シャルドネ100%
デゴルジュマン:2020年5月
ス・ラレイは区画名で、
シャブリと同様のキンメリッジアン中期の
粘土石灰岩土壌です。
2009年にレミ自身がブルゴーニュ由来の
セレクション・マッサルのシャルドネを植付けました。
シャブリと同じキンメリッジアン土壌であることから
シャルドネを、そして収量の少ない良質なブドウを
目指してブルゴーニュの苗木を選びました。
ス・ラレイは西向きの丘陵の標高220mにある
0.24haの小さな区画で、比較的冷涼な気候が特徴です。
インポーターはヴォルテックスさん 12本
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:レミ・ルロワ
葡萄品種:シャルドネ
★シャヴォスト
●シャヴォスト・シャンパーニュ・ブラン・ド・ムニエ NV
*Champagne Blanc de meunier NV / Chavost
*香り:繊細でフルーティー、赤果実のコンポート、
リンゴ洋ナシ、白い花の香り。
味わい:フルーティーなノートが感じられ、
長く持続的なフィニッシュが感じられます。
*品種:ピノ・ムニエ100%
ドザージュ : 0g/l
デコルジュマン:2020年4月
インポーターはアオセフランスさん 4本+12本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス
生産者:シャヴォスト
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★シャヴォスト
●シャヴォスト・シャンパーニュ・ブラン・ダッサンブラージュNV NV
*Champagne Blanc d'assemblage NV / Chavost
*オイリーな香りにラムネや青リンゴ、
蜜のニュアンスも混ざり合って、
綺麗に立ちのぼります。
泡は今の造り手特有のスフレの様な
木目細かい泡が立ちます。
口に含むと旨味とコクのある鉱物的な
ミネラルが
伸び良く口の中で広がります。
ほんのりと余韻にスパイスを感じながら
ドライでキレの良いフィニッシュに向かいます。
優れたバランスを備えた、口当たり良い味わい。
誰に似ていないクールさの中に熱さを感じる。
素晴らしい味わいのシャンパーニュです。
本当はムニエやシャルドネを飲みたいですね!
絶対に飲むぞ!
5/15/2022試飲
*⽣産地:シャヴォ村
品種:シャルドネ47%、ピノ・ノワール6%、
ピノ・ムニエ47%
ドザージュ : 0g/l
デコルジュマン:2020年4月
インポーターはアオセフランスさん 4本+12本
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:シャヴォスト
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ・1erCRU エクストラ・ブリュット・シャルドネ 2017
*Champagne Extra Brut Chardonnay 2017 / Antoine Bouvet
*インポーターの最後の7本!
森田屋お気に入りのアントワーヌ・ブヴェ!
至急試飲後、コメントしますので少々お時間を!
INDIGOのコメント
繊細で快活な泡立ち
。
繊細なスパイスの香りがする泡に、柑橘類、
トロピカルフルーツ、
熟したブドウの香りが広がります。
フェンネル、アニス、クミンシードといった
ニュアンスも感じられます。
味わいは、ふくよかで心地よさが
口いっぱいに広がります。
ワインの芳醇さに砂糖漬けしたレモンが
アクセントを与えています。
デカンタして味わって頂ければ
一層美味しく召し上がれます。
*品種:シャルドネ100%
植樹:1964、1985年
ドザージュ:2g/L
デゴルジュマン:2021年6月28日
アヴネ・ヴァルドール村の畑クチュール(Coutures)
(1957年に植えられた樹)と
ビスイユ村の畑ロシュフォール(Rocheforts)
(1958年に植えられた樹)という2つの区画で
収穫したブドウ半々を醸造、
ブレンドしたプルミエクリュ。
インポーターはINDIGOさん。7本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:シャルドネ
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ミレジメ 2014
*Champagne Extra Brut Millésime 2014 / Antoine Bouvet
*森田屋お気に入りのアントワーヌ・ブヴェ、
美味しかったエクストラ・ブリュット・ミレジメ2015を
頼んだら2014年がごく僅かありましたので
全量確保!先出しで12本
*品種:ピノ・ノワール 50%、シャルドネ 50%
樹齢:40年
ドザージュ:2g/L
デゴルジュマン:2022年1月30日
アントワヌ・ブヴェのエクストラ・ブリュットの
シャンパーニュ・ミレジム2015は、
マレイユ・シュール・アイ村、アヴネ・ヴァル・ドール村、
ビスイユ村のプルミエクリュ、
樹齢30年のピノ・ノワール品種とシャルドネ品種のぶどうの樹から
50%のピノ・ノワールと50の%シャルドネのブレンドで作られています。
エクストラ・ブリュット、ドサージュ2g/L。
インポーターはINDIGOさん。24本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・レ・モン・ド・ラ・ヴァレー 2018
*Champagne Extra Brut Les Monts de la Vallée 2018 / Antoine Bouvet
*再入荷です!
インポーターの最後の12本!
森田屋お気に入りのアントワーヌ・ブヴェの新ヴィンテージ!
2018年はまだ試飲できておりませんが
レ・モン・ド・ラ・ヴァレー2016は素晴らしかった!
繊細な泡と舌触りが印象的。
至急試飲後、コメントしますので少々お時間を!
*品種:ピノ・ノワール100%
ドザージュ:1.5g/L
デゴルジュマン:2021年4月10日
祖父からドメーヌを引き継いだ若いアントワーヌ・ブヴェが
初めて造ったシャンパーニュ。
マレイユ・シュール・アイ村の畑クチュール
Faussard(1968年に植えられた樹)と
マレイユ・シュール・アイ村の畑ロシュフォール
Beguine(1968年に植えられた樹)という2つの
区画で収穫したブドウ半々を醸造、ブレンドした。
インポーターはINDIGOさん。12本+12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ムーゾン・ルルー・エ・フィス
●シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ロピニャートル 2015
*Champagne Grand Cru Verzy Blanc de Blanc L'Opiniâtre 2015 / Mouzon Leroux et Fils
*久々入荷のロピニャートル!
割り当ては3本に減っちゃいました。
短時間の試飲の為、コメントは短いですが...。
細かい泡に洋梨や青リンゴのニュアンス。
しっとりしながら凝縮した味わいは
思いの外エレガントなのです。
きめの細かい液体はうっとりするくらいシルキーです。
9/13/2020試飲
*品種:シャルドネ100%(手摘み37~72年)
2015年100%
土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
標高・向き:200~250m・北東
面積:8ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:空気圧式圧搾
古樽で6ヶ月醗
(そのまま1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
ティラージュ:2016年4月
3~4ヶ月瓶内二次醗酵
熟成:瓶内で澱と共に55ヶ月瓶内熟成
無濾過・無清澄
デゴルジュマン:2021年2月
ドザージュ:2g/L
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
ガス圧:6.4気圧
アルコール度:12.5%
ヴェルジー村の特級畑のシャルドネをプレスし
木樽で醗酵しティラージュ 、
瓶内二次醗酵・熟成後21年2月にデゴルジュマンしました。
インポーターはディオニーさんから。3本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス
葡萄品種:シャルドネ
★ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
●シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・
ブラン・ド・ブラン・ランジェリック 2015
*Champagne Grand Cru Verzy Blanc de Blanc L’Angélique 2015 / Mouzon Leroux et Fils
*久々入荷のロピニャートル!
割り当ては3本に減っちゃいました。
短時間の試飲の為、コメントは短いですが...。
*クリアーな味わいは
酸の綺麗に乗った伸びのある液体に
細かいですがカチッとした泡に花梨や
和梨の様な果実感にドライな余韻が印象的です。
キレの良い味わいです。
9/13/2020試飲
*品種:シャルドネ100%(手摘み37~72年)
2015年100%
土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
標高・向き:200~250m・北東
面積:8ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:空気圧式圧搾
古樽で1~3ヶ月醗酵
(うち1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
ティラージュ:2016年4月
3~4ヶ月瓶内二次醗酵
熟成:瓶内で澱と共に51 ヶ月瓶内熟成
無濾過・無清澄
デゴルジュマン:2020年10月
ドザージュ:2g/L
SO2:マロラクティック発酵時:少量トータル:20mg/L
ガス圧:7.5気圧
アルコール度:12%
「身体と魂に健康をもたらす」というキュヴェ名で
ヴェルジー村グラ ン・クリュで育った
15年のシャルドネをプレスし
木樽で発酵しティラージュ、
瓶内二次発酵・熟成しドザージュ、
20年10月にデゴルジュマンしました。
インポーターはディオニーさんから。3本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
葡萄品種:シャルドネ
★ムーゾン・ルルー・エ・フィス
●シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ブラン・ド・ノワール・リネファーブル 2015
*Champagne Grand Cru Verzy Blanc de Noir L'ineffable 2015 / Mouzon Leroux et Fils
*割り当ては2本に減っちゃいました。
短時間の試飲の為、コメントは短いですが...。
とっても心地良いピノ・ノワール由来の酸が印象的。
泡は木目細かくなって一段とエレガントさを増しています。
心地良いボリューム感と少し熟れた日本のリンゴや
さくらんぼ、そしてとろけた柿の様な果実感もあります。
お気に入りの1本です。
ただ今回は2本のみ
9/13/2020試飲
*品種:ピノ・ノワール100%(手摘み37~72年)
2015年100%
土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
標高・向き:150m・北東
面積:8ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:空気圧式圧搾
古樽で1~3ヶ月醗
(そのまま1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
ティラージュ:2016年4月
3~4ヶ月瓶内二次醗酵
熟成:瓶内で澱と共に51ヶ月瓶内熟成
無濾過・無清澄
デゴルジュマン:2020年10月
ドザージュ:2.5g/L
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
ガス圧:7.5気圧
アルコール度:12%
1776年より父から子へ受け継がれてきたワイン造り、
ヴェルジー 村グランクリュのピノ・ノワールをプレスし
木樽で醗酵、16年4月にティラージュし瓶内二次醗酵・熟成、
20年10月にデゴルジュマンしました。
インポーターはディオニーさんから。2本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
●シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ラサンドン NV
*ディオニーさんのコメント
綺麗な黄金色、クリーミーな泡、
すりおろしリンゴや熟したカリン、
ハチミツの香りを感じ ます。
上品な口あたりで複雑味を増し、
酸が溶け込んだエッセンスからは
ハニーがふわりと拡がっていきます。
*品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%
(手摘み/37~72年)
2016年のラタヴィック50%
2010~2015年のラタヴィック50%
土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
標高・向き:200~250m・北東
面積:6ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:2010年からラタヴィックをソレラ法で足し続け、
ルフレーヴなどの古樽で1~3ヶ月醗酵
(そのまま1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
ティラージュ:2017年4月
3~4ヶ月瓶内二次醗酵
熟成:瓶内で澱と共に44ヶ月瓶内熟成
無濾過・無清澄
デゴルジュマン:2021年3月
ドザージュ:1.5g/L
SO2:マロラクティック醗酵時:少量 トータル:27mg/L
ガス圧:6.2気圧
アルコール度:12%
「上昇する、進歩する」という意味のキュヴェ名です。
2010〜2015年までソレラ法で足し続けた
ラタヴィックと2016年のラタヴィック50%を
木樽で発酵後、ティラージュし
瓶内二次発酵・ 熟成 、21 年3月にデゴルジュマンしました 。
インポーターはディオニーさんから。2本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ムーゾン・ルルー・エ・フィス
●シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ロゼ・ランカンデサン 2017
*Champagne Grand Cru Verzy Rosé L'Incandescent 2017 / Mouzon Leroux et Fils
*割り当ては2本に減っちゃいました。
短時間の試飲の為、コメントは短いですが...。
細かい泡立ちは紅茶の様な香ばしさと
さくらんぼの様な果実感が印象的です。
一段と泡の粒が小さくなって
今の若手のシャンパーニュの様な繊細な質感があります。
クリーミーでエレガントさが増した感じです。
9/13/2020試飲
*品種:ピノ・ノワール100%(手摘み・平均32年)
2017年100%
土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にシレックスとチョーク)
標高・向き:200〜250m・北東
面積:1ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:2時間醸し後、空気圧式圧搾
ステンレスタンクで6ヶ月醗酵
マロラクティック醗酵
ティラージュ:2018年4月
3~4ヶ月瓶内二次醗酵
熟成:瓶内で澱と共に33ヶ月瓶内熟成
無濾過・無清澄
デゴルジュマン:2021年4月
ドザージュ:1.5g/L
SO2:マロラクティック発酵時:少量トータル:10mg/L未満
ガス圧:6.1気圧
アルコール度:12.5%
ヴェルジー村の特級畑パーセル名Cumaineの
ピノ・ノワールを22時間醸し後プレス、
ステンレスタンクで6 ヶ月醗酵、
18年4月にティラー ジュし瓶内二次醗酵・熟成、
21年4月にデゴルジュマンしました。
インポーターはディオニーさんから。2本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ポール・ゴッセ
●シャンパーニュ・オ・フィル・デ・トン・シリーズ(春夏秋冬シリーズ) セット NV
*Champagne Au Fil des Temps / Domaine Paul Gosset
*これは前予約の限定品です。
やっと到着!6セット入荷しましたが
今回の一般の販売は4セットとします。
1セットは森田屋試飲用。その他は...。
*事前予約で入荷が6セットの為、
お一人様1セットまで。
単独の販売は致しません。
同額程度のワインを
同数ご購入が条件となります。
*品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ
「現在、私たちは3つのテロワール
(アイ、マルイユ・シュール・アイ、ディジィ)で
ブドウ作りをしています。
常に時の観念において、それぞれの畑の向き、
ブドウの品種、土壌、表現によって
非常に異なるテロワールにいるので、
私たちはそれらを醸造することができます。
シンプルに、4つの四季によって
それぞれのテロワールに多様な変化をつけます。
春:マルイユ・シュール・アイ村
品種:ピノ・ノワール45%、シャルドネ43%、
ピノ・ムニエ12%
ベース:2018(80%)
ドサージュ:3g/L(エクストラ・ブリュット)
テラージュ:2019年9月6日
デコルジュマン:2021年11月5日
夏:アイ村
品種:ピノ・ノワール100%
ベース:2018(80%)
ドサージュ:2g/L(エクストラ・ブリュット)
テラージュ:2019年9月6日
デコルジュマン:2021年11月5日
秋:アイ村(ロゼ・マセラシオン)
品種:ピノ・ノワール100%
ベース:2018(100%)
ドサージュ:5g/L(エクストラ・ブリュット)
テラージュ:2019年9月6日
デコルジュマン:2021年11月5日
冬:ディジィ村
品種:ピノ・ノワール100%
ベース:2018(80%)
ドサージュ:4g/L(エクストラ・ブリュット)
テラージュ:2019年9月6日
デコルジュマン:2021年11月5日
株式会社INDIGOさん 6セット
容量:3000ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ポール・ゴッセ
葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ
★トーマ・ペルスヴァル
●シャンパーニュ・1erCRUシャムリ・ル・ヴィラージュ 2015
*Champagne 1er Cru Chamery Le Village 2015 / Thomas Perseval
*裏で短時間で試飲の為、
ディオニーさんのコメントを添えます。
*大好きな今の若手のシャンパーニュですね!
泡が細かく染み込むように繊細、
ライムやミント
のニュアンスに心地良い酸が絡みます。
グレープフルーツやパイナップルの果実も!
抜けの良い爽快な余韻が良い感じです。
抜栓2日目
9/13/2022試飲
*ディオニーさんのコメント
グリーンイエロー色、細かい泡立ち、
ライムやスウィーティ、 カボス、タイムの香り、
ジューシーな果実の甘さを感じるアタック、
密度の濃い味わいはミネラリーで
スッキリとしたカボスの清涼感と
たっぷりのエキスが溢れ出します。
*品種:シャルドネ100%
樹齢:平均29年
収穫:手摘み
畑:粘土石灰
標高:160m
向き:北東
面積:0.4ha・50hl/ha
収穫日:9月13日
酵母:自生酵母
醗酵:全房で垂直式圧搾機でプレス
228Lと400Lの古樽で10ヶ月間醗酵・
マロラクティック醗酵
熟成:そのまま熟成
ティラージュ:2016年7月
瓶内二次発酵・熟成
ルミアージュ:1回
ノンドザージュ
デゴルジュマン::2020年9月
無濾過・無清澄
SO2:収穫時:15mg/L
瓶詰め前:10mg/L
トータル:20mg/L
ガス圧:6.3気圧
アルコール度数:10.5%
モンターニュ・ド・ランス北西シャムリー村の
区画Le villageで育つシャルドネを
2種類の木樽で発酵・熟成し
16年7月にティラージュしました。
インポーターはディオニーさん 2本
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス・シャンパーニュ・シャムリ
生産者:トーマ・ペルスヴァル
葡萄品種:シャルドネ
★トーマ・ペルスヴァル
●シャンパーニュ・1erCRUシャムリ・ル・アザ 2015
*Champagne 1er Cru Chamery Le Hazat 2015 / Thomas Perseval
*裏で短時間で試飲の為、
ディオニーさんのコメントを添えます。
*お気に入りの1本はこちら
繊細なスフレのように持ち上がるキメの細かい泡は
体に染み込む様に広
がります。
熟れたトロピカルな果実と長い余韻が
とても心地良いですね〜。
抜栓2日目
9/13/2022試飲
*ディオニーさんのコメント
ゴールドイエロー色、細かくクリーミー な泡、
カリンやスウィーティ、梨、甘いトロピカルな香り、
しっかりと 拡がる旨味のアタック、
ジューシーで詰まったエキスと
豊水梨を食 べた時のたっぷりとした旨味に
長いアフターが印象的です。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:平均35年
収穫:手摘み
畑:泥灰土・砂
標高:160m
向き:北東
面積:0.8ha・45hl/ha
収穫日:9月13日
酵母:自生酵母
醗酵:全房で垂直式圧搾機でプレス
228Lの古樽で11ヶ月間醗酵・
マロラクティック醗酵
熟成:そのまま熟成
ティラージュ:2016年8月
瓶内二次発酵・熟成
ルミアージュ:1回
ノンドザージュ
デゴルジュマン::2021年1月
無濾過・無清澄
SO2:収穫時:15mg/L
瓶詰め前:10mg/L
トータル:11mg/L
ガス圧:6.7気圧
アルコール度数:12.5%
2015年は日照量に恵まれ例年より生育が早く
9月上旬に収穫したピノ・ノワールをプレスし
木樽で発酵・熟成、
16年8月にティラージュし
瓶内二次発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさん 2本
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス・シャンパーニュ・シャムリ
生産者:トーマ・ペルスヴァル
葡萄品種:ピノ・ノワール
★トーマ・ペルスヴァル
●シャンパーニュ・1erCRUシャムリ・ラ・ピュセル 2017
*Champagne 1er Cru Chamery La Pucelle 2017 / Thomas Perseval
*裏で短時間で試飲の為、
ディオニーさんのコメントを添えます。
*伸びのある酸にシルキーな細かな泡が心地良く絡みます。
杏や熟れた花梨の果実にハーブが絡みます
。
ミネラル由来の旨味と少しある鉱物感がとても良いです。
抜栓2日目
9/13/2022試飲
*ディオニーさんのコメント
黄金色で細かな泡立ち、すりおろしリン ゴやカリン、梨の香り、
心地良い酸味のアタックにミネラルと果実感、
ほのかな渋味、旨味とリンゴ香が余韻まで長く続きます。
*品種:ピノ・ムニエ90% ピノ・ノワール10%
樹齢:平均56年
収穫:手摘み
畑:砂・泥灰土
標高:160m
向き:北東
面積:0.51ha・25hl/ha
収穫日:9月10日
酵母:自生酵母
醗酵:全房で垂直式圧搾機でプレス
228Lの古樽で11ヶ月間醗酵・
マロラクティック醗酵
熟成:そのまま熟成
ティラージュ:2018年8月
瓶内二次発酵・熟成
ルミアージュ:1回
ノンドザージュ
デゴルジュマン::2021年1月
無濾過・無清澄
SO2:収穫時:15mg/L
瓶詰め前:15mg/L
トータル:24mg/L
ガス圧:6.1気圧
アルコール度数:12.5%
モンターニュ・ド・ランスの北西の麓シャムリー村、
砂の割合が多い 泥灰土で混植する
2品種を伝統的な手動の圧搾機でプレスし
一番搾りの果汁を中心に木樽で発酵・熟成、
18年8月にティラージュし瓶内二次発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさん 2本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・シャンパーニュ・シャムリ
生産者:トーマ・ペルスヴァル
葡萄品種:ピノ・ムニエ、 ピノ・ノワール
★トーマ・ペルスヴァル
●シャンパーニュ・1erCRUシャムリ・ブリュット・グランド・キュヴェ 2014
*Champagne 1er Cru Chamery Brut Grande Cuvée 20014 / Thomas Perseval
*裏で短時間で試飲の為、
ディオニーさんのコメントを添えます。
*エッジのとれたキレの良い酸と
シルキーな泡、クールに仕上がりながら
口の
中で広がる黄色いリンゴの様な果実が
膨らんでいきます。
余韻も爽快!
抜栓2日目
9/13/2022試飲
*ディオニーさんのコメント
ゴールドイエロー、クリーミーで細 かな泡、
アプリコットやバタートースト、豊水梨の香り、
細かな泡の中に細かな香りが詰まっていて
ドライで拡がりある柑橘の酸に心地良い旨味、
上品でしなやかな味わいがアフターまで続きます。
*品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ1/3づつ
樹齢:平均36年
収穫:手摘み
畑:砂・泥灰土
標高:160m
向き:北東
面積:0.51ha・25hl/ha
収穫日:9月10日
酵母:自生酵母
醗酵:全房で垂直式圧搾機でプレス
228Lと400Lの古樽で8ヶ月間醗酵・
マロラクティック醗酵
熟成:そのまま熟成
ティラージュ:2015年5月
瓶内二次発酵・熟成
ルミアージュ:1回
ノンドザージュ
デゴルジュマン::2021年1月
無濾過・無清澄
SO2:収穫時:15mg/L
瓶詰め前:15mg/L
トータル:20mg/L
ガス圧:6.5気圧
アルコール度数:12.5%
斜面の中腹にある畑は北東向きに位置し
雑草が生えた耕さない土で育つ3品種を
プレス、木樽で発酵・熟成後
15年5月にティラージュし
瓶内二次発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさん 3本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス・シャンパーニュ・シャムリ
生産者:トーマ・ペルスヴァル
葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ
★トーマ・ペルスヴァル
●シャンパーニュ・1erCRUシャムリ・トラディション・ブリュット 2015
*Champagne 1er Cru Chamery Tradition Brut 2015 / Thomas Perseval
*裏で短時間で試飲の為、
ディオニーさんのコメントを添えます。
*泡の立ち上がりが心地良く
ドライマンゴーの様な詰まった果実、
心地良い酸が絡む素直な酒質の
抜けの良い味わいです。
抜栓2日目
9/13/2022試飲
*ディオニーさんのコメント
少しピンクを帯びたイエローゴールド色、
泡立ちしっかりでベリーミルクやもぎたてリンゴ香、
厚みのあるアタックに杏のフリーズドライの味わい、
程よい酸が心地良いです。
*品種:ピノ・ノワール40%、ピノ・ムニエ40%、
シャルドネ20%
樹齢:平均36年
収穫:手摘み
畑:泥灰土・砂・粘土石灰
標高:160m
向き:北東
面積:2.5ha・45hl/ha
収穫日:9月13日
酵母:自生酵母
醗酵:全房で垂直式圧搾機でプレス
(キュヴェ一番搾り80%・タイユ二番搾り20%)
228Lの400Lの古樽で11ヶ月間醗酵
熟成:そのまま熟成
ティラージュ:2016年8月
瓶内二次発酵・熟成
ルミアージュ:1回
ノンドザージュ
デゴルジュマン::2021年1月
無濾過・無清澄
SO2:収穫時:15mg/L
瓶詰め前:10mg/L
トータル:26mg/L
ガス圧:6.3気圧
アルコール度数:12.5%
モンターニュ・ド・ランス北西麓、
一級格付けのシャムリー村の3品種をプレス後、
木樽で11ヶ月発酵・熟成し16年8月にティラージュ、
瓶内二 次発酵時にルミアージュを1日1回行い、
一本ずつデゴルジュマンしま した。
インポーターはディオニーさん 2本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・シャンパーニュ・シャムリ
生産者:トーマ・ペルスヴァル
葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ
★モイヤ・ジョウリー・ギルボー
●シャンパーニュ・トラディション ブリュット NV(2013)
*Champagne Tradition Brut NV(2013) / Moyat Jaury Guilbaud
*思いの外柔らかく、コクのあるシャンパーニュ!
熟した花梨にシトラスのニュアンスもあります。
泡も柔らかく酸も控えめ、
余韻に旨味があります。
この値段のシャンパーニュは嬉しい限り!
8/18/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール78%、シャルドネ19%、
ピノ・ブラン3%
土壌:キンメリジャン
標高:172〜232m
向き:東〜南〜西
面積:11ha
収穫:手摘み 2013年100%
2013年9月下旬〜10月上旬収穫
樹齢:平均42年
醸造
醗酵:空気式圧搾 キュヴェ(一番搾り)を
43〜128hlのステンレスタンクで3ヶ月醗酵
そのまま35日間マロラクティック醗酵
42日間瓶内二次発酵
熟成:68ヶ月瓶内熟成
7日間ルミアージュ
ティラージュ:2014年2月13日
ドザージュ:11.3g/L
デゴルジュマン:2019年12月17日
SO2瓶詰め前:少量 トータル:41mg/L
ガス圧:5.7気圧
アルコール度:12%
コート・デ・バール地区ピリゾ村に
親子三代に渡る栽培家のローラ ン・ギルボーが
選りすぐりの最良のブドウを
1/3を使用して造るシャンパーニュ、
3品種をプレスし一番搾りのみを
ステンレスタンクで3ヶ月発酵後、
瓶内二次発酵、68ヶ月熟成し
デゴルジュマンしました。
ディオニーさんから 12本+12本
容量:750ml
生産年:NV(2013)年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:モイヤ・ジョウリー・ギルボー
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ブラン
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール 1erCRU NV NV
*Pascal Mazet Champagne Brut Nature Premier Cru NV(2012)
*お気に入りのパスカル・マゼ!
このキュヴェは試飲出来ませんでしたが
期待しない訳にはいきません。
試飲後至急アップします。
ラシーヌさんのコメント
アタックは軽く、生き生きとしている。
柑橘類に加え余韻の長さがある。
天気の良い美しい午後、
かなり冷やして(7-8℃で)
サーヴィスすることをお勧めする。
*品種:ピノ・ムニエ 42%、シャルドネ 30%、ピノ・ノワール 28%
植樹:1970年ごろ
醸造:マロラクティック醗酵を行なう。
ドザージュはゼロ。
カーヴで8年熟成させる。
ボトリング:2014年12月5日
デゴルジュマン:2022年1月24日
ドザージュ:0g/L
インポーターはラシーヌさん。12本
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール
★ドメーヌ・コレ・シャンパーニュ
●シャンパーニュ・アンプラント・ド・テルワール・ブリュット NV
*塩味の効いたミネラル感に
柔らかい泡のコントラストが気持ち良い印象です。
滑らかで溶け込む泡に
メロンやライチの果実感が広がります。
余韻のキレの良さは今の時期は嬉しい!
8/4/2022試飲
*⽣産地 : セザネ、フォンテーヌ・ドゥニ村
ブレンド : シャルドネ70%、ピノ・ノワール30%
樽醗酵70%、樽熟成
熟成 : 3年以上
ドザージュ : 3g/l
このキュヴェは70%のシャルドネと30%のピノ・ノワールのブレンドです。さらに区画や収穫年など20種類以上の異なるワインが調合した、最も多様なキュヴェになります。ドザージュは極めて低く抑え、テロワールの豊かさと複雑さを感じていただけます。
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・コレ・シャンパーニュ
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ノワール
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ブラン・ド・ブラン・キュヴェ・ブリュット・ブラン・アプソリュ NV
*Champagne Blanc Absolu Cuvée Brut Blanc de Blanc NV / Miniére F&R
*樹齢50年に近いリュー・ディのテロワールを表現する
ブラン・ド・ブランのキュヴェ
*相変わらずの細かい泡が
なんとも良い感じのエレガントさ!
心地良い柑橘系の酸は緊張感がありながらも
角が取れ程良く存在しながら、
繊細な果実感と見事に調和しています。
何故かシャンパーニュを
飲んでいる様な気がしない程、
全てが調和し心地良いバランスを保っています。
フィニッシュの鉱物的な余韻が
これまた素晴らしい
存在感たっぷりの味わいなのです。 8/3/2021試飲
*お一人様1本で。
条件の無い同額程度のワインを同時に同数、
購入のお客様を優先させて頂きます。
苦肉の策です。
*品種:シャルドネエ100%
植樹:1963年
ドメーヌのシャンパーニュは全て樽醗酵・樽熟成で醸造が?われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを?いながら8ヶ?間樽熟成。
樽の?率は、4年以下の新樽(ドメーヌでは使?4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は?わず、樽熟成後は濾過や低温安定化も?わずに
ティラージュして瓶内?次醗酵へ移?。
その後、澱と共に熟成させるマチュラシオン・シュール・リーを?う。
現行ロット:2次醗酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで66ヶ月。
2016年6月ティラージュ。
2020年11 月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は18%、
ドザージュは3.5g/L。
生産本数2,430 本。
使用ブドウの由来区画:
リュー・ディ“レ・モアノー”(1963 年植樹)と
リュー・ディ“レ・フォントゥネル”
インポーターはVIVITさんから。6本
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ミニエール・F&R
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ブラン・ド・ブラン・キュヴェ・ブリュット・ブラン・アプソリュ(2020/11) NV
*Champagne Blanc Absolu Cuvée Brut Blanc de Blanc NV(2020/11) / Miniére F&R
*樹齢50年に近いリュー・ディのテロワールを
表現するブラン・ド・ブランのキュヴェ
*相変わらずの細かい泡がとってもエレガント!
口に含むと鉱物的なニュアンスでコクのある味わい、
中盤からふっくらと膨らみミネラルと熟れたリンゴや
花梨の様なキレあがりの良い酸が
フィニッシュまで続きます。
それなしても長めの余韻はとっても素敵なのです。
1/11/2022試飲
*お一人様1本で。
ミニエール以外のワインを同時に購入して下さい。
*品種:シャルドネ100%
植樹:1963年
ドメーヌのシャンパーニュは全て樽醗酵・樽熟成で
醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使?4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内2次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
2次醗酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで66ヶ月。
2016年6月ティラージュ。
2020年11 月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は18%、
ドザージュは3.5g/L。
生産本数2,430本。
使用ブドウの由来区画:リュー・ディ“レ・モアノー”
(1963年植樹)とリュー・ディ“レ・フォントゥネル”
*お一人様1本で。
ミニエール以外の条件の無い同額程度のワインを
同時に同数購入して下さい。
日頃からご購入のお客様を優先させて頂きます。
インポーターはVIVITさんから。6本
生産年数:NV
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:シャルド
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ブラン・アプソリュ・キュヴェ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン NV(2016)
*Champagne Blanc Absolu Cuvée Brut Blanc de Blanc NV(2016) / Miniére F&R
*入荷数が6本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
*樹齢50年に近いリュー・ディのテロワールを
表現するブラン・ド・ブランのキュヴェ
*旨味とコクのあるハーブなニュアンスは
柔らかくふっくらとした熟れたマンゴーや黄桃や
柑橘系の果実に花梨の様なシャープな酸が
綺麗に伸びて行く感じ。
それでもしなやかさを保ち
全体が複雑で柔らかく奥行きがあります。
何とも言えず感性を刺激する味わいなのです。
7/12/2022試飲
*お一人様1本で。
ミニエール以外のワインを同時に購入して下さい。
*品種:シャルドネ100%
使用ブドウの由来区画:リュー・ディ“レ・モアノー”
(1963年植樹)とリュー・ディ“レ・フォントゥネル”
ドメーヌのシャンパーニュは全て樽醗酵・樽熟成で
醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内2次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
2次醗酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで53ヶ月。
2017年6月ティラージュ。
2021年5月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は22%。
ドザージュは3.5g/L。
アルコール度数12度。
生産本数2,165本。
インポーターはVIVITさんから。6本
生産年数:NV(2016)
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:シャルド
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・キュヴェ・ブリュット・ゼロ NV(2014)
*Champagne Cuvée Brut Zéro NV(2014) / Miniére F&R
*入荷数が6本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算
でも大丈夫です。)
*ノン・ドゼで、エルモンヴィルの
テロワールのミネラルを巧みに表現するキュヴェ
醸造からリリースまでに7~8年を掛ける、
一般的なレコルタンのプレスティージュ・キュヴェに
相当するシャンパーニュ。
*今回もお気に入りはこのキュヴェ!
旨味の乗った酸の出方は控えめでコクのある味わい。
ミネラル由来の塩気のある液体は
洋梨や熟れた花梨の気持ち良い果実の残像が残ります。
忘れていた様に存在する泡は
相変わらずのきめ細かさと、
口の中でふっくらとシルキーに広がるエレガントさ。
角の取れた酸は旨味を伴い余韻まで続き
とっても長く漂っております。
たまりませんな〜。
7/12/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール30%、
シャルドネ28%、ムニエ42%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、
シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、
ムニエ(1986年から1993年植樹の
リューディ“レ・クチュレル)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは全て野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール発酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、5年を超えた樽が70%。
マロラクティック発酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの
期間はトータルで65ヶ月。
2015年6月ティラージュ。
2020年11月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は21%、ドザージュは0g/L。
アルコール度数12度。
生産本数3,500本。
VIVITさんより
生産年数:NV(2014)
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・アンフリュアンス・キュヴェ・ブリュット・マグナム NV(2013)
*Champagne Influence Cuvée Brut NV(2013)Magnum / Miniére F&R
*入荷数が6本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無い同額のワインを同時に同数ご購入下さい。
(2、3
本合算でも大丈夫です。)
ご注文多数の場合は日頃からご購入して
頂いているお客様を優先します。
*アンフリュアンスとはフランス語で「影響」。
ジャック・セロスから受けた大きな「影響」を
名前に込めたドメーヌの看板キュヴェ。
ドメーヌのエントリー・キュヴェに位置づけられるが、
醸造からリリースまでに実に6年からそれ以上をかけて
飲み頃を迎えたものをリリースするという
一般的なレコルタンのミレジメに比肩する?
期熟成シャンパーニュ。
*今回入荷のブッティーユとは全く違うと思っていたら、
ベースが2013年でした。
コクがあるしっかりした構造のある
低重心の旨味のある味わいです。
コクも伴い味わい深く吸い込まれていきそうな
エネルギーがあります。
口に含んでいるとどんどん味わいが出てきて
旨味とコクが増します。
余韻の味わいの深いこと!
なんて厚い味わいなんでしょう!
思わず飲み込んでしまいますよ!
7/12/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール33%、
シャルドネ34%、ピノ・ムニエ33%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリュー・ディ「レ・フォセル」)
シャルドネ(リュー・ディ「レ・フォントゥネル」)、
ピノ・ムニエ(1986年から1993年植樹の
リュー・ディ「レ・クチュレル」)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは
全て樽醗酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら
8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使?4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
2013年がベース。
インポーターはVIVITさんから。12本
生産年数:NV(2013)
生産国:フランス
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・アンフリュアンス・キュヴェ・ブリュット NV(2017)
*Champagne Influence Cuvée Brut NV(2017) / Miniére F&R
*入荷数が12本と少ないのでお一人様2本まで。
ミニエール以外の条件の無いワインを
同時に同数ご購入下さい。
*
アンフリュアンスとはフランス語で「影響」。
ジャック・セロスから受けた大きな「影響」を
名前に込めたドメーヌの看板キュヴェ。
ドメーヌのエントリー・キュヴェに位置づけられるが、
醸造からリリースまでに実に6年からそれ以上をかけて
飲み頃を迎えたものをリリースするという
一般的なレコルタンのミレジメに比肩する?
期熟成シャンパーニュ。
*第一印象は圧倒的なミネラル感、
しかも角が取れてしなやかな柔らかさがあります。
少し閉じ気味でもこの感覚。
レモンやマンゴー、ハーブを感じるフレーバーは
口に含んでいるとコクのあるドライフルーツのニュアンスに
変化し膨らんできます。
そして相変わらずの柔らかく細かい泡に
綺麗な旨味のある酸が立ちます。
心地良い緊張感が続き
鉱物的なハーヴの効いた余韻に向かいます。
こりゃたまりませんな〜。
少し時間をおいて再試飲、
旨味も出てきて熟したカリンの果実のニュアンスが
膨らんできます。
エレガントな余韻が増してきました。
7/12/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール41%、
シャルドネ23%、ピノ・ムニエ36%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリュー・ディ「レ・フォセル」)
シャルドネ(リュー・ディ「レ・フォントゥネル」)、
ピノ・ムニエ(1986年から1993年植樹の
リュー・ディ「レ・クチュレル」)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは
全て樽醗酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら
8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使?4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの
期間はトータルで41ヶ月。
2018年6月ティラージュ。
2020年11月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は24%
ドザージュは4g/L。
アルコール度数12度
生産本数7,512本
インポーターはVIVITさんから。12本
生産年数:NV(2017)
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★デヴィッド・レクラパール
●シャンパーニュ1erCRU ブラン・ド・ブラン・パ・ドゼ・キュヴェ・ラマトゥール NV(2015)
*Champagne Premier Cru Blanc de Blanc Pas Dosé Cuvée L'Amateur NV(2015) / David Leclapart
*2019年2月入荷し立野さんが納得したタイミングでリリース。
ある意味、自分の好みのワインになってからと言うことです。
*品種:シャルドネ100%。
単一収穫年。
ノン・ドゼ。
モンターニュ・ド・ランスの森を背に、
南東に面した180℃のアーチ状に広がる畑の中に点在する
6つの小区画のブレンドで、写真に例えると、
トレパイユのテロワールをパノラマ撮影するかのように
表現しているキュヴェ。
醸造、熟成はすべてエナメルで
コーティングされたタンクで
11~12か月かけて行い、
翌年7月末から8月に瓶詰め。
瓶内二次醗酵及び瓶内熟成は24か月。
門出のリキュールは添加しない。
年間生産本数は約5000本。
インポーターはヴォルテックスさん。 12本
生産年:NV(2015)年
生産国:フランス
生産者:デヴィッド・レクラパール
葡萄品種:シャルドネ
★アントワーヌ・シュヴァリエ
●カルコア・ル・ジャルダン・ド・ムニエ NV(2017)
*Champagne Carkonnia Le Jardin de Meunier NV(2017) / Antoine Chevalier
*入荷数が6本と極端に少ないのでお一人様1本まで。
条件の無い同額のワインを同時にご購入下さい。
ご
注文多数の場合は日頃からご購入して
頂いているお客様を優先します。
*果実のたっぷりと乗った味わいは
花梨やグレープフルーツ、りんごの様な
凝縮した果実感と心地良い旨味があります。
詰まった蜜と下に鉱物的なニュアンスが
出始め心地良いグレープフルーツ様な苦味が
余韻に残り、香ばしい味わいになります。
泡は細かく詰まった小さな粒で優しい舌触りで、
前半のコクのある味わいはフニッシュに向けて
繊細さのあるエレガントな印象の変化していきます。
メリハリのあるリズム感がとっても嬉しい!
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ100%
リューディ:Le Bas du Mont de Fourche
ル・バ・デュ・モン・フルシュ
ル・バ・デュ・モン・フルシュは
ヴィトリ・アン・ペルトワの村にある
16.5haのリューディ。
南東向きのコートで、
ドメーヌが所有する区画は1.01 ha。
1974年と1975年に
アントワーヌの祖父が植樹した
マッサルセレクションのシャルドネで、
2017年の時点で樹齢44年。
醸造:
手摘みで収穫したブドウをタイエクトプレスし、
アルコール発酵は92%を
ブルゴーニュ産バリック(新樽は用いない)、
8%をタンクで行い、
その後も引き続き同じ容器で
シュール・リーの状態で熟成させる。
マロ発酵は自発的に行い、
清澄も低温安定法も行わず、
ノンフィルターでティラージュする。
ティラージュとドザージュのリキュールには、
自家製リキュールを使用。
(ドメーヌのリザーブワインに
ビオのテンサイ糖を混ぜたもの)使用。
2017ヴィンテージは9月1日に収穫。
2018年5月ティラージュ。
2021年4月デゴルジュマン。
ドザージュは2g/l(エクストラ・ブリュット)。
総生産量2,638 本+マグナム60 本。
Carkonnia カルコニアとは、
ガリア語(古代ローマ時代のヨーロッパの地域
ガリア(現在のフランス)で話された
ケルト語派の一言語)で、
ヴィトリ・アン・ペルトワ村を指す言葉です。
ヴィトリ・アン・ペルトワ村のリューディから
生まれたキュヴェであるため
カルコニアと命名されました。
*2016 ヴィンテージは同じ
ヴィトリ・アン・ペルトワ村のリューディ
“Le Bas du Mont de Fourche
ル・バ・デュ・モン・フルシュ”のブドウから
造られましたが、
2017ヴィンテージはリューディ
“Le Jardin deMeunier
ル・ジャルダン・ド・ムニエ”の
ブドウから造られました。
どちらのリューディも
ヴィトリ・アン・ペルトワ村にあるため、
キュヴェ名は同じカルコニア
(ガリア語でヴィトリ・アン・ペルトワ村を
指す言葉)となっています。
しかし、エチケットにはキュヴェ名の下に
リューディ名が記載されています。
VIVITさん 6本
生産年数:NV(2017)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・シュヴァリエ
葡萄品種:シャルドネ
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・セニエ・ド・ビスイユ 2018
*Champagne Extra Brut Saignée de Bisseui 2018 / Antoine Bouvet
*このワインの評判がすこぶる良く
一番欲しかったアイテムです。
ただ入荷数が極端に少なく
うちの割り当ては12本。
そのうち1本は試飲しますので、
その為、皆様にご案内出来ますのは
11本となります。
*入荷数が12本と極端に少ないので
お一人様1本まで。
他のワインをお買い上げ頂いているお客様を優先します。
*品種:ピノ・ノワール 100%
植樹:1964年
ドサージュ:2g/L
デゴルジュマン:2021年2月8日
「Les Pautes レ・ポットゥ」と呼ばれるビスイユ村の
リュー・ディ(プルミエクリュに分類される)にある
60年前の区画からの作られるセニエ・ド・ビスイユ。
アントワヌ・ブヴェにはリザーヴワインはありません。
このシャンパーニュはヴィンテージではありませんが、
すべてのブドウは2018年の収穫から作られています。
このセニエ・ド・ビスイユは、2g/Lのドサージュのある
エクストラブリュットです。
2021年2月8日にデゴルジュモンを行なっています。
セニエ・ド・ビスイユは非常に
ワインのようなシャンパーニュで、
ブルゴーニュのエスプリを加え、
赤い果実とスパイスの香りがあり、
口当たりは繊細ですが、
口中の味わいはしっかりとしています。
余韻には少しのタンニンが残ります。
とても珍しいシャンパーニュ。
インポーターはINDIGOさん。 11本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ガスパール・ブロシェ
●シャンパーニュ・ピノ・デキュイユ・トーム・アン NV(2019)
*AOC Champagne Pinot d’Ecueil Tome I NV(2019) / Gaspard Brochet
*入荷数が3本と極端に少ないので
お一人様1本で。
『同時にガスパール・ブロシェ以外の
条件の無い同額程度のワ
イン』を
同数お買い上げください。
注文多数の場合は常時お買い上げ頂いている
お客様を優先します。
*ヨーロッパでの人気爆発の為、
日本への割り当てが減っております。
*ヴァン・ジョーヌのように産膜熟成させた原酒から
醸造した個性的なシャンパーニュ。
*産膜酵母の印象はないが鼻から抜ける余韻に
らしさを感じを楽しめます。
味わいに鉱物的なニュアンスのある
心地良いミネラル感。
ナッツな余韻が楽しめます。
エレガントな舌触りでまだ硬さが残りますので
2,3日後が本領発揮で
素晴らしくなるんじゃないかなと思います。
追いかけられないのが寂しいですね〜。
そのくらいガスパール・ブロシェの収量も、
入荷数も少ないのです。
5/31/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
(リューディ“ル・ボー・ブラ”の
2019年の収穫ブドウ100%)
Le Beaux Bras ル・ボー・ブラの畑は南西向き。
1956年に植樹したピノ・ノワールの
0.62haの区画で泥土と砂質の土壌。
醸造:
手摘みで収穫したブドウをバリック
(新樽は用いない)で野生酵母のみで
自発的に発酵させるが、
その際、果汁は樽の90%しか入れない。
アルコール発酵終了後も補酒は行わず、
液面が空気に触れて産膜が張った状態で、
引き続きバリックで熟成を行う。
この間にバトナージュを数回実施。
マロ発酵は行わず、醸造添加物も一切加えず、
なるべく手を加えない
ナチュラルなアプローチで醸造する。
SO2は圧搾時に必要最低限添加するのみで、
その後は無添加。
ティラージュは無清澄・無濾過で行い、
瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リー。
ルミュアージュを手動で行って、デゴルジュマン。
Tome Iトーム・アン(2019ヴィンテージ)は、
9/14収穫。
2020年5/4にティラージュ。
2022年1/12(月が新月から満月になる間の
ビオディナミカレンダーの果実の日)にデゴルジュ。
ドザージュ・ゼロのブリュット・ナチュール。
アルコール度数12.5度。
2022年5月時点のSO2トータルは65mg/l。
総生産量459本。
*エチケットのリスについて:
昔、エキュイユの人は、
“Ecureuil エキュルイユ”と呼ばれていました。
“エキュルイユ”とは標準フランス語だと
「リス」を意味します。
このキュヴェには香りや味わいに
産膜熟成に由来するヘーゼルナッツの
ニュアンスがあります。
ヘーゼルナッツはリスが
大好物な木の実の一種であることから、
エチケットにリスを描いたそうです。
これもガスパール自身のデザインです。
*Tome とは日本語でいう1巻、2巻の「巻」の意味です。
今回リリースされた2019年物は
初ヴィンテージ目であるため
「Tome I トーム・アン」となっています。
インポーターはVIVITさん 3本
容量:750ml
生産年数:NV(2019)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ガスパール・ブロシェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ガスパール・ブロシェ
●シャンパーニュ・ピー・シャルドネ・トーム・ドゥ NV(2019)
*AOC Champagne Pie Chardonnay Tome II NV(2019) / Gaspard Brochet
*入荷数が3本と極端に少ないので
お一人様1本で。
『同時にガスパール・ブロシェ以外の
条件の無い同額程度の
ワイン』を
同数お買い上げください。
注文多数の場合は常時お買い上げ頂いている
お客様を優先します。
*ヨーロッパでの人気爆発の為、
日本への割り当てが減っております。
*エキュイユのリュー・ディ“ル・プレ・ムスー”の
シャルドネから造られるリューディ・キュヴェ
*クーリーミーなほんのり甘みと
残糖を少し感じながら
グレープフルーツやレモネードの様な
心地良いニュアンスで、
旨味とコクのある熟れた果実感があります。
なんとも言えない果実の膨らみ方が
とってもエレガントで酸が旨味があり、
素晴らしい泡の余韻が心地良い。
5/31/2022試飲
*品種:シャルドネ100%
(ル・プレ・ムスーの2019年の収穫ブドウ100%)
Le Pres Mousseux ル・プレ・ムスーの畑は南東向き。
1989年に植樹したシャルドネの
0.197haの区画で粘土と泥土の土壌。
醸造:
手摘みで収穫したブドウを
ブルゴーニュ産バリック(新樽は用いない)で
野生酵母のみで自発的に発酵。
醸造添加物は一切加えず、
なるべく手を加えないナチュラルな
アプローチで醸造。
SO2は圧搾時に必要最低限添加するのみで、
その後は無添加。
マロ発酵は行わずに引き続きバリックで熟成。
この間にバトナージュを数回実施。
その後、無清澄・無濾過でティラージュして
瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リー。
ルミュアージュを手動で行って、デゴルジュマン。
Tome IIトーム・ドゥ(2019ヴィンテージ)は、
9/20収穫。2020年5/4にティラージュ。
2022年1/12(月が新月から満月になる間の
ビオディナミカレンダーの果実の日)にデゴルジュ。
ドザージュは2g/l(エクストラ・ブリュット)で、
ガスパ-ルが最もナチュラルだと考えている
MCR(濃縮したブドウ果汁)を使用。
アルコール度数12.5度。
2022年2月時点のSO2トータルは40mg/l。
総生産量828本。
*Tome とは日本語でいう1巻、2巻の「巻」の意味です。
今回リリースされた2019 年物は
2ヴィンテージ目であるため
「Tome II トーム・ドゥ」となっています。
インポーターはVIVITさん 3本
容量:750ml
生産年数:NV(2019)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ガスパール・ブロシェ
葡萄品種:シャルドネ
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ 1erCRU エクストラ・ブリュット・シャルドネ 2016
*Champagne 1erCRU Extra Brut Chardonnay 2016 / Antoine Bouvet
*再入荷です。
インポーターに残っていた24本全部譲ってもらいました。
*素晴らしい泡をご紹介します。
あえてブラン・ド・ブランとせずシャルドネって
名
乗っているのはこだわりでしょうか?
*あれ?泡が弱い!!
でもたまらなく美味しい。
(お気に入りの友達と試飲出来たのも良かったかも)
少し若い樽の効いた鉱物的で
海藻の様な味わいのミネラル感に
レモンの様なはっきりとエッジの立った酸が
キリッと伸びてゆく感じ。
泡は細かく繊細でスフレの様の口の中で膨ら
全体を包み込みます。
時間を置くとマンゴーや蜜のニュアンスが現れ、
少し青いハーブ感のある余韻が
クールに心地良いキレをもたらします。
2/5/2022試飲
*今回、お店で開けたキュヴェは
少しコルクが痩せていて
とっても繊細で弱め(ほとんど弱炭酸)な感じで
個人的には素晴らしく心地よかったのですが、
これが本当の泡なのかどうかをINDIGOさんに
問い合わせましたところ、
代表のブロンドォ・ヴァンソン・モーリスさんから
電話で本来は最初はちゃんとした泡が立つが
めちゃくちゃ繊細で細かな泡との事。
僕自身は弱いこの泡の感覚が
たまらなく美味しかったので、
もう一度試して試飲することにします。
*品種:シャルドネ100%
祖父からドメーヌを引き継いだ
若いアントワーヌ・ブヴェが初めて造った
シャンパーニュ。
アヴネ・ヴァルドール村の畑クチュール(Coutures)
(1957年に植えられた樹)と
ビスイユ村の畑ロシュフォール(Rocheforts)
(1958年に植えられた樹)という2つの区画で
収穫したブドウ半々を醸造、
ブレンドしたプルミエクリュ。
インポーターはINDIGOさん。 11本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:シャルドネ
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ・レ・モン・ド・ラ・ヴァレー 2015
*Champagne Extra Brut Les Monts de la Vallée 2015 / Antoine Bouvet
*最後の7本追加!
*森田屋お気に入りのアントワーヌ・ブヴェ、
繊細な泡と舌触りが印象的。
至急試飲後、コメントしますので少々お時間を!
*品種:ピノ・ノワール100%
ドザージュ:3g/L
デゴルジュマン:2019年10月
祖父からドメーヌを引き継いだ若いアントワーヌ・ブヴェが
初めて造ったシャンパーニュ。
マレイユ・シュール・アイ村の畑クチュール
Faussard(1968年に植えられた樹)と
マレイユ・シュール・アイ村の畑ロシュフォール
Beguine(1968年に植えられた樹)という2つの
区画で収穫したブドウ半々を醸造、ブレンドした。
インポーターはINDIGOさん。6本+6本+7本
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ・レ・モン・ド・ラ・ヴァレー 2016
*Champagne Extra Brut Les Monts de la Vallée 2016 / Antoine Bouvet
*森田屋お気に入りのアントワーヌ・ブヴェ、
レ・モン・ド・ラ・ヴァレー2016も
素晴らしく美味しい味わいです。
口に入った瞬間の泡は細かくスフレの
ような
膨らみを持ち、杏や紅茶の香ばしいニュアンスに
品の良い伸びのある綺麗なミネラルに支えられながら
伸びの良い液体を楽しめます。
中盤からふくっらと膨らむ果実感は
梅や梅干し、ダシの効いた旨味と塩気を感じる
なんとも言えない心地良さ。
そんな印象は余韻まで続き繊細な酸が
口の中を支配するのです。
感動的に気持ち良いクールさですよ!
美味しい!
5/3/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
ドザージュ:2g/L
デゴルジュマン:2020年9月
祖父からドメーヌを引き継いだ若いアントワーヌ・ブヴェが
初めて造ったシャンパーニュ。
マレイユ・シュール・アイ村の畑クチュール
Faussard(1968年に植えられた樹)と
マレイユ・シュール・アイ村の畑ロシュフォール
Beguine(1968年に植えられた樹)という2つの
区画で収穫したブドウ半々を醸造、ブレンドした。
インポーターはINDIGOさん。6本+12本+6本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★エミリアン・フヌイユ
●AOCコトー・シャンプノワ・シャムリー・ルージュ・レ・グーラ 2018
*入荷数が2本と極端に少ないので
お一人様1本で。
『同時にエミリアン・フヌイユ以外の
条件の無い同額程度のワイン』を
同数お買い上げください。
注文多数の場合は常時お買い上げ頂いている
お客様を優先します。
*シ
ャムリーのテロワールのミネラルを表現する
ピノ・ノワールのコトー・シャンプノワ
*控えめな香りでコクにあるニュアンス。
華やかでクールに膨らむさくらんぼの様な果実感、
甘みもほんのり感じながら味わいのある酸、
さりげないスミレやドライイチジクの旨味が
どんどん広がるクールなニュアンス。
伸びやかなエレガントさがたまらなく心地良い印象。
余韻は旨味とコク、スパイス感もあり
ドライトマトの印象で
味わい深くとっても気持ち良い。
大人のエレガントさですね!。
余韻のスパイス感、これまた素晴らしい。
5/17/2022試飲
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:エミリアン・フヌイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★エミリアン・フヌイユ
●AOCコトー・シャンプノワ・シャムリー・ルージュ・レ・ドレ・ル・ムティエ 2018
*入荷数が2本と極端に少ないので
お一人様1本で。
『同時にエミリアン・フヌイユ以外の
条件の無い同額程度のワイン』を
同数お買い上げください。
注文多数の場合は常時お買い上げ頂いている
お客様を優先します。
*リ
ュー・ディ“レ・ドレ・ル・ムティエ”のムニエ100%に
由来するコトー・シャンプノワ
*ムニエらしい鉱物的なタンニンのスパイシーなニュアンス。
しかも甘い香りと口当たりで
生命の強さを感じる液体は伸びが良く
心地良いメリハリをフィニッシュまで保ちます。
コクのある液体はフィニッシュに近ずくにつれ
旨味が増して行きます。
繊細な泡とのコントラストが素晴らしいのです!
5/17/2022試飲
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:エミリアン・フヌイユ
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★エルヴェ・ジェスタン
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット1erCRUキュヴェ・ジェスタン 2009
*売り切れてしまった前回までの2009年は
前予約特価で仕入れた40本でした。
全て売り切れ、インポーターに残っておりませんでした。
今回、通常価格でたった2本ですが入荷しました。
*やっと試飲ができました。
これが本当に素晴らしい!
シルキーで口に中で綿あめの様に膨らみなが
ら
溶け込む、泡は細かく、若い子たちの造り出す、
センスティヴな味わいにうっとりでした。
ましてや堂々と王者の品格さえある。
もう参りました!!!
マルゲとは違いますよ!9/2/2021試飲
*やっと本家本元のキュヴェ・ジェスタンが入荷してまいりました。
今回はラシーヌさんから前予約の特別価格で分けてもらいましたので
今のうちのお買い上げください!
2008年を飛び越えて2009年が登場です。
まだ試飲ができておりませんが、(9月には試飲できそうです。)
*シャンパーニュ・ジェスタンは、
毎年、単一年(モノアネ)ワインとして、
年号を明記して発売されます。
ヴィンテッジとは、私にとって進化する人間を
映す鏡であって、
私がシャンパーニュ・ジェスタン・ヴィンテッジに
込める意味そのものです。
この偉大なワインの醸造の目指すことは、
物質にある種の生命、知識と意識を宿させることです。
これこそ、私が長年にわたり取り組んできた
内容の核となる部分です。
醗酵中もしくはデブルバージュ中のワインが
月や太陽の影響と共鳴できるように、
複数の植物やミネラルを使用しますが、
これは醗酵が順調に進むために必要な影響を与えます。
醸造の異なる場面で、とりわけ夏至のときは、
光と太陽の情報がワインに与えられます。
樫の樹が茂る森の風の情報は、
マロラクティック醗酵中に伝えられます。
ワインとブドウの樹とがお互いに密接な
共鳴関係でいられるよう、
ビン詰めは常に開花の後におこなうので、
双方が支え合うことができます。
そして開花後は、ワインとブドウそれぞれが
独自の道を歩みます。
以上は私の考え方のごく一部にすぎませんが、
このような考え方にそって、
シャンパーニュ・ジェスタンを醸造しています。
ファースト・ヴィンテッジ最初に醸造したのは
2006年ですが、
偉大なシャンパーニュに仕上げるため、
ワインが熟成するまで発売しないことにしました。
その結果、8ヴィンテージ(2006年から2013年)分の
ワインが未だにセラーで眠っており、静かに熟成中です。
最高の品質を求めるワイン愛好家ならびに
消費者の感情に働きかける
グラン・ヴァンを完成させるには、多大な労力を要します。
過去数年間にわたり、
私の大部分の時間とエネルギーを
このことに投じてきました。
品種:シャルドネ50%(trepail)、ピノ・ムニエ25%(cumieres)、
ピノ・ノワール25%(bouzy)
ラシーヌ便りより
嬉しいお知らせです。
エルヴェの【キュヴェ・ジェスタン2009 】が
リリースされます。
2006、2007年のリリース後4年ぶりの案内です。
2013年以降、エルヴェのシャンパーニュは、
マルゲの蔵を去って、
ルクレール・ブリアンのセラー内と で熟成されてきました。
「あらっ、2008はどうしたの?」とお思いでしょう。
天候に恵まれ、
エレガントで華やかさにあふれる味わいとなった
2009年に比べると 、
「プロ好みの味わい」の2008年は、
いましばらく静かに時を待つことにしたようです。
2009年ヴィンテッジ
乾燥した冬が続き、地中の水分が十分でなかったが、
春に適度の雨が降り、順調な生長サイクルとなった。
素晴らしい夏を迎え、夜間は涼しく暖かな8月がつづき、
9月中旬から収穫期は雨に降られることなかった。
収量豊かで 高品質なブド ウがとれ 、
エレガントな果実にあふれる仕上がりになりました。
インポーターはラシーヌさん 36本
生産年数:2009
生産国:フランス
生産者:エルヴェ・ジェスタン
★シャヴォスト・
●シャヴォスト・シャンパーニュ・ブラン・ド・シャルドネ NV NV
*Champagne Blanc de Chardonnay NV / Chavost
*香り:酵母、クリームなサンザシ、
そしてトースト、アプリコット、ミラベルの香り。
味わい:まろやか、フレッシュなアタック、
チョークのような軽やかさとなめらかで、
濃厚なフィニッシュ。
*⽣産地:シャヴォ村
品種:シャルドネ100%
ドザージュ : 0g/l
インポーターはアオセフランスさん
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:シャヴォスト・
葡萄品種:シャルドネ
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・トラディション1erCRU NV
*Pascal Mazet Champagne Brut Tradition Premier Cru NV
*ふっくらとした優しい味わいの心地良いシャンパン。
センス良くほんのりと樽を効かせ、バランスの良い果実感と
ミネラルが綺麗に延びて優しい余韻が漂います。
9/19/201
3試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
樽の効かせ方がとってもセンス良く心地良い味わいです。
優しい果実感と柔らかいミネラルが優しく口いっぱい広がり、
幸せな気分になります。
9/2/2021試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
滑らかな液体は泡も滑らか、
しなやかなセンスを持ち合わせて
口に入ると粒の小さめな泡が口一杯に
優しく弾けながら広がります。
りんご、胡椒、エッジの取れたミネラルが
心地よく広がります。
*ふっくらとした優しい味わいの心地良いシャンパン。
センス良くほんのりと樽を効かせ、バランスの良い果実感と
ミネラルが綺麗に延びて優しい余韻が漂います。
インポーターはラシーヌさん。12本+12本+12本+12本
品種:ピノ・ムニエ50%、シャルドネ30%、ピノ・ノワール20%
醸造:マロラクティック醗酵を行なう。ドザージュはゼロ。
カーヴで8年熟成させる。
ドザージュ:ゼロ
9/19/2013試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
樽の効かせ方がとってもセンス良く心地良い味わいです。
優しい果実感と柔らかいミネラルが優しく口いっぱい広がり、
幸せな気分になります。
インポーターはラシーヌさん。12本+12本+12本+12本+30本
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・ブリュット・グラン・ヴィンテージ 2012
*Jose Michel et Fils Champagne Brut Grand Vintage 2012
*綺麗なレモンの様な酸のたつしっとりとした味わい。
泡もきめ細かく柔らか、
中盤からふっくらと盛り上がり
枯れ草の様な清し清しい余韻を残します。
9/9/2020 ラシーヌの試飲会にて
*品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ
植樹:1953年(シャルドネ)、1955年(ピ ノ・ムニエ)
土壌:粘土・石灰質
醸造:ステンレスタンクにて6日間醗酵。
小樽熟成させたワインをアッサンブラージュし、
さらにゆっくりとステンレスタンクで熟成。
その後瓶内澱上熟成。
外観:麦わら色、細かく生き生きとした泡。
香り:気品があり、美しいアロマ。白い花とトースト香を思わせる。
味わい:魅力的、アーモンドとフレッシュな
ノワゼットをベースに上品な口当たり。
アロマと際立った新鮮さがとてもよいバランスをとる。
上品なこのミレジムは昼食のご馳走、焼き魚、ヒラメ、
調理された白身の肉のクリームソース合えと相性がよい。
ラシーヌさんから。12本
生産年:2012年
生産国:フランス
生産者:ジョゼ・ミッシェル
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ
★レ・フレール・ミニヨン
●シャンパーニュ1erCRUキュヴェ・アヴァンチュール 2017
*Les Frères Mignon Champagne Premier Cru Cuvee L’Aventure 2017
*インポーター最後の1ケース、入荷しました。
*相変わらずきめ細かい泡でなんとも言えずエレガント!
気持ち良いほどの口どけのよい佇まいで
口の中に心地よい余韻が広がります。
1/22/2022試飲。
INDIGOのブランドォ・ヴァンソン・モーリスさんの話ですと
ドサージュが45g/Lから1.5g/Lになってますね。
*品種:シャルドネ100%
テロワール:アヴィズ・クラマン・キュイ
デゴルジュマン:2021年3月
ドサージュ:1.5g/L
プルミエ・キュヴェはコート・デ・ブラン地区に位置する
ドメーヌ・フレール/ミニョンによって実現されました。
アヴィズ・クラマン・キュイ村で2016年収穫された葡萄。
葡萄の木の平均年齢は1963年頃にマス選抜されたものを使用。
(単一遺伝子から成るクローンとは異なり、
いくつかの遺伝子が存在。 )
収穫:10,000kg/ha
温度管理されたステンレスタンクと木樽(5%%)によるワイン醸造。
マロラクティック発酵で刺激を与えず、
人為的に発酵を止めることもせず。
補糖なし、無濾過、清澄なし。低温保存:冬の間、自然に任せます。
インポーターは株式会社INDIGOさん。
12本+10本+12本+12本+12本
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:レ・フレール・ミニヨン
★クロード・カザル
●シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・クロ・カザル 2012
*クロ・カザルの中でも、
1950年代に植樹された古樹の区画のみから造られるトップ・キュヴェ。
ベースワインの一部はバリックで発酵を行う。
華やかで広がりのある熟度の高い果実に加え、
古樹の深みや緻密さを備えている。
長い余韻には心地よい熟成感とナッツが漂う。
豊満なオジェの魅力にフィネスを備えた
偉大なグランクリュのクロ・シャンパーニュ。
「1950年代に3.7haを植樹したのは、
私の祖父オリヴィエ・カザルです。
壁からの反射熱と古樹の凝縮感があるため、
ブドウの糖度は他の畑に勝ります」と
デルフィーヌ・カザル・ボンヴィルは説明する。(中略)
1997年に醸造所を受け継いだデルフィーヌは、
遂にこのクロを単独で瓶詰めした。
味わいの確固とした深みをみせる。
■産地:Champagne Grand Cru
■品種:シャルドネ100%
■熟成:約100ヶ月
■ドサージュ:0g/L
インポーターはフィラデスさん 6本
生産年:2012年
生産国:フランス
生産者:クロード・カザル
葡萄品種:シャルドネ
★クロード・カザル
●シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・シャペル・デュ・クロ 2016
*クロ・カザルの1981年植樹の区画から造られる。
ベースワインの一部はバリックで発酵。
大きく広がる果実にはこのクロ特有の暖かなミクロクリマがもたらす高い熟度が感じられる。
オジェの豊満なキャラクターが華やかに表現されたリッチなグランクリュのクロ・シャンパーニュ。
■産地:Champagne Grand Cru
■熟成:約70ヶ月
■品種:シャルドネ100%
■ドサージュ:6g/L
インポーターはフィラデスさん 6本
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:クロード・カザル
葡萄品種:シャルドネ
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ・レ・モン・ド・ラ・ヴァレー・ロゼ NV
*Champagne Extra Brut Les Monts de la Vallée Rosé NV / Antoine Bouvet
*相変わらずに繊細な泡はスフレの様に膨らんでゆきます。
香ばしさにフレッシュなさくらんぼや
少し桜茶のニュアンスもあります。
シャルドネにもあった海藻の様な味わいのミネラル感と
余韻にハーヴを感じながら塩分を感じる
フィニッシュに向かいます。
素晴らしく美味しいロゼです。
フィニッシュに若干マメを感じますが
嫌な印象にはなりません。
3/3/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
このロゼ・シャンパンは、2018年に収穫した
ピノ・ノワールのブドウのみからつくられます。
樹齢40年の古木からとれるブドウの実は
素晴らしい円熟味とバランスをもたらしてくれます。
畑は、ビスイユ村とマレイユ・シュール・アイ村です。
この畑では、持続可能な農業のためにレゾネ農法
(有機肥料を使用、機械で土壌を耕し、殺虫剤は一切使わない)を
採用しています。
醸造:収穫は手作業で行われ、
シャンパーニュ地方の伝統的縦型圧搾機で圧搾、
アルコール発酵、乳酸発酵を経て、
2018年の白ワインピノ・ノワール90%と、
2015年の赤ワインピノ・ノワール10%でブレンドです。
ドサージュ3g/l
デゴルジュマン 2021年2月。
インポーターはINDIGOさん。 11本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・レ・サンク・ヴィーニュ 2011
*なんとも言えない熟成感、
キャラメルのような香ばしさに、
滑らかな液体、
カチッカチッと刻む様な酸が印象的
鉱物的な余韻が心地良い。
2/21/2022試飲
*お一人様1本で
ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。
*品種:シャルドネ100%
レ・サンク・ヴィーニュは、
5つの異なるリュー・ディで栽培された
単一年の収穫のシャルドネをアッサンブラージュして
5つのリュー・ディの個性を
表現したミレジメのテロワールキュヴェ。
古酒のブルゴーニュのようにしっかりと熟成した、
ワインらしさを備えたキュヴェを、
シャルドネのアッサンブラージュで造りたいという
トリスタンのアイデアから生まれました。
キュヴェには熟成による良質な緊張感が備わっています。
キュヴェには、Les Oeillettes レ・ウィエット、
La demoiselle ラ・ドゥモワゼル、
Les Petits Taillis レ・プティ・タイィ、
Le Chauffour ル・ショフール、Le Danon ル・ダノンの5つの
リュー・ディで栽培されたシャルドネが
アッサンブラ-ジュされています。
デゴルジュ:2021年3月
マチュラション・シュール・リーの期間:106ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産量:210本
アルコール度数:12.5度
*お一人様1本で
ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。
インポーターはVIVITさん。 6本
生産年:2011年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:シャルドネ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・キュヴェ・クルセル 2009
*リュー・ディ“クルセル”で栽培された単一年の
収穫ブドウから造られるミレジメのリュー・ディキュヴェ。
塩分の効いた味わいは旨味と個々のある印象、
香ばしい味わいはミネラルの下支えに、
ドライマンゴーの綺麗な果実感の
深い旨味とコクが心地よい印象です。
2/21/2022試飲
*クルセルは、トレルー・シュール・マルヌにあるリュー・ディ。
ドメーヌはこのリュー・ディに0.4haの区画を所有。
南東向き斜面の砂混じりの石灰土壌で、
ピノ・ノワールは2000年植樹の0.2ha、
シャルドネは2002年植樹のの0.2ha。
醸造:
ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、
引き続き7ヶ月熟成。
この間にマロ発酵を完全に実施。
その後、ティラージュして瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
品種:ピノ・ノワール25%、シャルドネ75%
デゴルジュ:2021年3月
マチュラション・シュール・リーの期間:130ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産:762本+マグナム24本
アルコール度数:12.5度
*お一人様1本で
ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。
インポーターはVIVITさん。6本
生産年:2009年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:シャルドネ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・キュヴェ・レ・ピルトー 2015
*リュー・ディ“レ・ピルトー”で栽培された単一年の
収穫ブドウから造られるミレジメのリュー・ディキュヴェ。
こくとうまみさんのキレが良い
素晴らしくインパクトのあるブラン・ド・ノワール。
余韻のふっくらした果実感に小さなさんの乗った味わい。
底に出汁系の旨味が広がる。
とろんとした液体に泡が溶け込んで
綺麗なハーブ感となんとも言えない心地良い静寂さに
フワッとした果実の味わいが広がります。
旨味と骨格があります。
2/21/2022試飲
*レ・ピルトーは、パシー・シュール・マルヌにあるリュー・ディ。
ドメーヌはこのリュー・ディに1.3haの区画を所有。
西向き斜面の粘土石灰土壌で、
ピノ・ノワールが1999年植樹の0.4ha、
ムニエが2015年植樹の0.9ha。
今回の2015 年物はピノ・ノワールのみで醸造。
醸造:
ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き7ヶ月間熟成。
この間にマロ発酵を完全に実施。
その後、ティラージュして瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
品種:ピノ・ノワール100%
デゴルジュ:2021年4月
マチュラション・シュール・リーの期間:59ヶ月
ドザージュ:1.2g/l(エクストラ・ブリュット)
総生産:426本+マグナム30本
アルコール度数:12.5度
<font color="red”>*お一人様1本で
ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。</font>
インポーターはVIVITさん。6本
生産年:2015年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:シャルドネ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・レ・セット・ヴィーニュ NV(2013)
*キリッと示唆ピノらしい酸、
グッとくる感じに膨らむ果実感。
切良くカチッとしたリズム感に
ふっくらとした液体に
繊細で粒の小さい泡が絡む感じ。
泡に旨味がからまる余韻が心地良い。
果実に旨味にボリューム感のある余韻が気持ち良い。
2/21/2022試飲
*品種 ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%
このキュヴェは、ドメーヌの7つの異なるリュー・ディで
栽培されたブドウをアッサンブラージュして
7つのリュー・ディの個性を表現したテロワール・キュヴェ。
キュヴェには、Les Pilteaux レ・ピルトー ピノ・ノワール、
La Chavenette ラ・シャブネット ピノ・ノワール、
Courcelles クルセル シャルドネ、
Les Oeillettes レ・ウィエット シャルドネ、
Les Petits Taillis レ・プティ・タイイ シャルドネ、
La Demoiselle ラ・ドゥモワゼル シャルドネ、
Sous La Garenne スー・ラ・ガレンヌ シャルドネの
7つのリュー・ディで栽培されたブドウが
アッサンブラ-ジュされている。
レ・セット・ヴィーニュのキュヴェはトリスタンが
ドメーヌ参画後、初めて着想したテロワールキュヴェ。
テロワールのアプローチの狙いは、南向き斜面のシャルドネと、
粘土石灰質の東向き斜面(つまり冷涼な畑)のピノ・ノワールを
アッサンブラージュすること。
この異なる区画のアッサンブラージュと、
⾧期のマチュラション・シュール・リーによって、
シャルドネの素直さが、粘土比率の高いピノ・ノワールによって補完され、
さらにワインの熟成香とともに引き立てられたキュヴエとなっている。
醸造:
ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、
引き続き7ヶ月間熟成。
この間にマロ発酵を完全に実施。
その後、ティラージュして瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
現行ロット:2013 年のベースワイン80%に、
リザーブワイン20%のブレンド。
デゴルジュマン:2021年10月
マチュラション・シュール・リーの期間:89ヶ月。
ドザージュ:4g/l(エクストラ・ブリュット)
総生産量:888本
アルコール度数:12.5度
*ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。
インポーターはVIVITさん。 7本
生産年:NV(2013)年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・レ・テール・アルジルーズ NV(2011)
*泡にうまみとコクの乗った繊細な印象。
熟成とコクのある味わい少し杏の様な太めの酸に
塩加減のよいミネラルからくる旨味とこくが
心地よく絡みます。
余韻にも旨味が続く心地良さ。
2/21/2022試飲
*品種 シャルドネ100%
このキュヴェは、フルーティで丸みのあるマルヌのシャルドネを、
ドメーヌの異なる区画で栽培されたブドウを
アッサンブラージュして表現したキュヴェ。
レ・コート・カルケールと対を成す
ドメーヌのエントリー・キュヴェ。
ドメーヌのシャルドネの区画は石灰が主体だが、
どの区画にも異なる割合で粘土が混じっているため
『レ・テール・アルジルーズ』と命名した。
レ・テール・アルジルーズとはフランス語で
『粘土土壌』を意味する
キュヴェには以下のような個性を備えた
各区画のシャルドネがアッサンブラージュされている。
Les Oeillettes レ・ウィエット
(フィネスを表現する砂混じりの石灰土壌)50%
La Grapillere ラ・グラピレール
(硬さを表現する石灰土壌)10%
La Demoiselle ラ・ドゥモワゼル
(緊張感と豊満さを表現する粘土石灰土壌)10%
Sous La Garenne スー・ラ・ガレンヌ
(洋梨や白桃のアロマを表現する石灰土壌)10%
醸造:
ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、
引き続き7ヶ月間熟成。
この間にマロ発酵を完全に実施。
その後、ティラージュして瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
現行ロット:2011年のベースワイン80%に、
リザーブワイン20%のブレンド。
デゴルジュ:2021年9月。
マチュラション・シュール・リーの期間;112ヶ月
ドザージュ:3.3g/l(エクストラ・ブリュット)
総生産:2,002本+マグナム40本
アルコール度数:12.5度
*ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。
インポーターはVIVITさん。 9本
生産年:NV(2011)年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・レ・コート・カルケール NV(2015)
*小麦のような香ばしい味わい。
鉱物的なミネラルに少し薬草の様な苦味のあるニュアンス。
酸のキレも良くきめの細かく粒の小さい泡が
ふっくらと口の中で膨らむ感じで
レモン、シトラス、若い花梨の果実感と絡んでいきます。
余韻に紅茶の様な複雑さが残ります。
2/21/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール1/3、シャルドネ1/3、ピノ・ムニエ1/3
このキュヴェは、風化作用で表土に石灰岩が
剥き出しになった区画で栽培されたブドウのみを
アッサンブラージュして、石灰岩土壌の個性を表現した
テロワール・キュヴェ。
ドメーヌのエントリー・キュヴェで、
レ・コート・カルケールとはフランス で『石灰岩の斜面』を意味する。
キュヴェには、La Grapillere ラ・グラピレール
(ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ)、
La Demoiselle ラ・ドゥモワゼル(シャルドネ)、
Sous La Garenne スー・ラ・ガレンヌ(シャルドネ)、
Les Petits Taillis レ・プティ・タイィ(シャルドネ)、
Les Oeillettes レ・ウィエット(シャルドネ)、
Le Danon ル・ダノン(ピノ・ノワール)、
Les Carri res レ・カリエール(ピノ・ノワール)、
Les Pentes レ・パント(ピノ・ムニエ)の8つの
リュー・ディで栽培されたブドウが
アッサンブラ-ジュされている。
レ・コート・カルケールは、他のキュヴェと比較して、
石灰のテロワールに由来する酸と凝縮感が際立っていて
シャープな口中があります。
醸造:
ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、
引き続き7ヶ月間熟成。
この間にマロ発酵を完全に実施。
その後、ティラージュして瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
現行ロット:2015 年のベースワイン50%に、
リザーブワイン50%のブレンド。
デゴルジュ:2021年4月
マチュラション・シュール・リーの期間:59ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産:1,250本+マグナム30本
アルコール度数:12.5度
*ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。
インポーターはVIVITさん。 8本
生産年:NV(2015)年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・ラ・グラピレール・ロゼ 2011
*リュー・ディ“ラ・グラピレール”で栽培された
単一年の収穫ブドウから造られるミレジメのリュー・ディ・キュヴェ。
*綺麗な香ばしさのあるロゼ!
切れ上がり旨味を感じる酸と
オレンジの皮のニュアンスに
きめ細かな泡が膨らむ紅茶の様な味わい。
綺麗に鉱物の余韻を残す伸びがあり。
エレガントに染み込んでいきます。
2/21/2022試飲
*ラ・グラピレールは、パシー・シュール・マルヌにある
リュー・ディ。
ドメーヌはこのリュー・ディに0.65haの区画を所有。
南向き斜面の石灰質土壌で、
ピノ・ノワールは1984年植樹の0.25ha、
シャルドネは1989年植樹の0.2ha、
ムニエが1984年植樹の0.2ha。
醸造:
ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、
引き続き7ヶ月間熟成。
この間にマロ発酵を完全に実施。
その後、ティラージュして瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
品種:シャルドネ45%、ピノ・ノワール40%、ムニエ15%
デゴルジュ:2021年4月
マチュラション・シュール・リーの期間:107ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産:1,524本
アルコール度数:12.5度
*ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。
インポーターはVIVITさん。 9本
生産年:2011年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・キュヴェ・ル・クロ 2003
*綺麗な熟成感。
深みのある旨味があります。
余韻の伸びと枯れ具合が最高のエレガントさに
納得の味わいです。
2/21/2022試飲
*お一人様1本でトリスタン・イエスト以外の
『同額程度のワインを同時に同数』購入して下さい。
*品種:ピノ・ノワール45%、シャルドネ55%
ル・クロは、トレルー・シュール・マルヌに
ある栽培面積0.4haのリュー・ディで
栽培された単一年の収穫ブドウから造られる
ミレジメのリュー・ディのキュヴェ。
最も⾧期の熟成を経てリリースされる
ドメーヌのフラッグシップ。
*ル・クロは、クルセルのキュヴェと同じクルセルの
リュー・ディに由来していますが、
選りすぐりの厳選したブドウから、
異なるブレンド比率、異なる瓶内熟成期間、
異なるドザージュで造られるため、
クルセルとは全く別の“ル・クロ”という
トップキュヴェとしてリリースしています。
デゴルジュマン:20017年4月
ドザージュ:3g/l(エクストラ・ブリュット)
マチュラション・シュール・リーの期間:155ヶ月
総生産量:453本
*お一人様1本でトリスタン・イエスト以外の
『同額程度のワインを同時に同数』購入して下さい。
インポーターはVIVITさん。3本
生産年:2003年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・キュヴェ・ル・クロ 2006
*再入荷です。 6本
*きめ細かい泡にコツと旨味、香ばしさがあります。
クリーミーな酸と少し元気な始まりですが
余韻が香ばしい印象。
キレ良く美味しい味わいです。
キレのある若々しい味わい。
フィニッシュに酸が張ってる感じ。
泡が溶け込んで馴染んできます。
2/21
/2022試飲
*コクのあるシェリー酒のような味わい、
粘度のある液体に味わいの深いレコルタン、
しなやかでクリーミーな液体を
下の上で転がしていると
熟れた洋なしやリンゴ果実感が膨らみ
しっかりとした味わいを楽しめます。
泡は粒が小さく細かく弾けます。
2/2/2021試飲
*お一人様1本でトリスタン・イエスト以外の
『同額程度のワインを同時に同数』購入して下さい。
*品種:ピノ・ノワール45%、シャルドネ55%
ル・クロは、トレルー・シュール・マルヌに
ある栽培面積0.4haのリュー・ディで
栽培された単一年の収穫ブドウから造られる
ミレジメのリュー・ディのキュヴェ。
最も⾧期の熟成を経てリリースされる
ドメーヌのフラッグシップ。
*ル・クロは、クルセルのキュヴェと同じクルセルの
リュー・ディに由来していますが、
選りすぐりの厳選したブドウから、
異なるブレンド比率、異なる瓶内熟成期間、
異なるドザージュで造られるため、
クルセルとは全く別の“ル・クロ”という
トップキュヴェとしてリリースしています。
デゴルジュマン:2017年4月
ドザージュ:3グラム(エクストラ・ブリュット)
マチュラション・シュール・リーの期間:119ヶ月
総生産量:509本+マグナム12本
*お一人様1本でトリスタン・イエスト以外の
『同額程度のワインを同時に同数』購入して下さい。
インポーターはVIVITさん。6本+6本
生産年数:2006
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・キュヴェ・ル・クロ 2008
*感動の2008年!
厚みといい、深さといい、
今回の中で断トツのポテンシャルでした。
なんとも言えないきめ細かい複雑な香り、
口に含んでもエレガントで複雑な印象はそのまま
液体自他にハリがありこくとうまみの塊。
なんてエレガントなんでしょう。
口に含んでいると縦の構造
に広が複雑な味わいが広がります。
なんとも言えない旨味にと可愛らしい酸にやられます。
液体にハリがあり、
口に残る余韻にもううっとりとしてしまいます。
スケール感があります。
2/21/2022試飲
*お一人様1本でトリスタン・イエスト以外の
『同額程度のワインを同時に同数』購入して下さい。
*品種:ピノ・ノワール45%、シャルドネ55%
ル・クロは、トレルー・シュール・マルヌに
ある栽培面積0.4haのリュー・ディで
栽培された単一年の収穫ブドウから造られる
ミレジメのリュー・ディのキュヴェ。
最も⾧期の熟成を経てリリースされる
ドメーヌのフラッグシップ。
*ル・クロは、クルセルのキュヴェと同じクルセルの
リュー・ディに由来していますが、
選りすぐりの厳選したブドウから、
異なるブレンド比率、異なる瓶内熟成期間、
異なるドザージュで造られるため、
クルセルとは全く別の“ル・クロ”という
トップキュヴェとしてリリースしています。
デゴルジュマン:2021年4月
ドザージュ:1.3グラム(エクストラ・ブリュット)
マチュラション・シュール・リーの期間:143ヶ月
総生産量:509本+マグナム12本
*お一人様1本でトリスタン・イエスト以外の
『同額程度のワインを同時に同数』購入して下さい。
インポーターはVIVITさん。6本
生産年数:2008
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★トリスタン・イエスト
●シャンパーニュ・レ・サンク・ヴィーニュ 2009
*なんとも言えない熟成感、
キャラメルのような香ばしさに、
滑らかな液体、
カチッカチッと刻む様な酸が印象的
鉱物的な余韻が心地良い。
2/21/2022試飲
*品種:シャルドネ100%
レ・サンク・ヴィーニュは、
5つの異なるリュー・ディで栽培された
単一年の収穫のシャルドネをアッサンブラージュして
5つのリュー・ディの個性を
表現したミレジメのテロワールキュヴェ。
古酒のブルゴーニュのようにしっかりと熟成した、
ワインらしさを備えたキュヴェを、
シャルドネのアッサンブラージュで造りたいという
トリスタンのアイデアから生まれました。
キュヴェには熟成による良質な緊張感が備わっています。
キュヴェには、Les Oeillettes レ・ウィエット、
La demoiselle ラ・ドゥモワゼル、
Les Petits Taillis レ・プティ・タイィ、
Le Chauffour ル・ショフール、Le Danon ル・ダノンの5つの
リュー・ディで栽培されたシャルドネが
アッサンブラ-ジュされています。
デゴルジュ:2021年3月
マチュラション・シュール・リーの期間:130ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産量:160本
アルコール度数:12.5度
*お一人様1本で
ご注文多数や偏ったご注文の場合は
こちらの判断で調整となります。
インポーターはVIVITさん。6本
生産年:2009年
生産国:フランス
生産者:トリスタン・イエスト
葡萄品種:シャルドネ
★ジェローム・プレヴォー
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ラ・クロズリー・ファック・シミレ NV(2018)
*品種:ピノ・ムニエ 100%
*入荷数が少ない為、お一人様1本で。
ジェローム・プレヴォー以外の
条件の無い同額程度のワインを同数同時にご購入下さい。
*毎回トラブルがありますので
条件通りでない場合はこちらで判断し
至急ご注文のキャンセルの手続きを致し
ワインをカゴに戻します。
条件通りの場合のみ確定の連絡を致します。
インポーターはラシーヌさんから。3本
生産年:NV(2018)年
生産国:フランス
生産者:ジェローム・プレヴォー
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★コント・ユーグ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール NV
*コクあり、旨味あり、熟れた花梨のフレーバーが広がり
幸せなシャンパーニュでした。
*張りのあるレモンや青りんごの入りから
次第にキャラメルの様な芳ばしさに蜜のニュアンスが表れる
複雑なコントラストが楽しいですよ!
ヴォルテックスさんのコメント
輝きのある黄金色。
グラ
スの表面にすっと広がるクリーミーな泡は非常に繊細で持続性があり、
シャンパンストッパーで留めて保管して頂ければ数日間は充分にお楽しみ頂けます。
軽く火を通したりんごやカリンなどの果実の凝縮した風味や
僅かにカラメルの様な芳ばしさが感じられ、
開いてくるとアカシアの蜂蜜やナッツなど
より複雑さが増していきます。
細かな泡は果実などの風味と共に心地よく口中に広がり、
角がなく円みのある酸は芳醇さを上手く引き立ててくれています。
熟成由来の穏やかで深みのある果実味、
そして、複雑な要素やコクが感じられ、
ノン・ドザージュといっていもシャープでドライな印象はなく、
奥深い豊かな味わいです。
*品種 シャルドネ100%
シュイィ村とモントゥロン村の自社畑のシャルドネを使用。
2013年ベースで2012年までの複数年のリザーヴワインで構成。
約7年熟成。
ドザージュ0g/L(2019年10月デゴルジュマン)
インポーターはヴォルテックスさん。12本
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:コント・ユーグ
葡萄品種:シャルドネ
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・ブリュット・ピノ・ムニエ NV
*Jose Michel et Fils Champagne Brut Pinot Meunier NV
*コクのある緊張感が美味しかったピノ・ムニエ!
合田さん曰くスタンダードはこれにしたいと。
ある意味パフォーマンスから納得です。
11/15/2021試飲 ラシーヌの試飲会に
て
安定感というかなぜかホッとしますよね!
これぞスタンダード、でもそのクオリティにびっくりしますよ!
9/13/2018試飲 ラシーヌの試飲会にて
こっそり試飲させてくれたピノ・ムニエ100%のキュヴェです。
コクのありながら心地良い緊張感のある納得の味わいは
泡は控えめですがきめ細かく染み込んでいく美味しさ。
ジョゼ・ミッシェルのスタンダードに合田さんはしたいらしい。
納得ですね!
*品種:ピノ・ムニエ100%
土壌:粘土・石灰質
ステンレスタンクで醗酵・熟成
ドサージュ:10g
ラシーヌさんから。
12本+12本+12本
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ジョゼ・ミッシェル
★ドメーヌ・ヴァンシー
●シャンパーニュ・シャルドネ・オジェ・グラン・クリュ・キュヴェ・ル・グラン・ジャルダン 2014
*Champagne Chardonnay d'Oger Grand Cru Cuvée Le Grand Jardin 2014 / Domaine Vincey
*会員限定販売です。
*オジェのリュー・ディ“ル・グラン・ジャルダン”の
ブドウに由来するリュー・ディ・キュヴェ。
ドメーヌの区画は、マッサル・セレクションの苗木を
1967 年に植樹した古木の栽培面積0.48ヘクタール。
*VIVITさんの試飲会の初日の一番最初は
森田屋の割り当てられた時間です。
その場で抜栓した荒れていないワインを
飲める喜びはなんとも言えませんが、
時として固くて開かないワインにも遭遇します。
(VIVITさんの事務所で落ち着かせてから
だしてくれるのでそうないのですが。)
今回はその様な状態でしかも入荷が6本、
限定の人のみの為、お店で開けることが出来ません。
そんな時はワイン屋の経験と想像力が必要となります。
*最初に漬物感がありますが
少しの時間で消え、全体に膨らむ柔らかさが出てきます。
まだまだか開かないですが
下の方にボリューム感のある柔らかい果実感が
待機していて開きだしたら凄くなりそう。
ミネラルの質、ボリューム共申し分ないくらい存在して
フィニッシュは梅干しのニュアンスも。
11/30/2021試飲
VIVITさんのコメントも参考に
リンゴやパイナップル、洋梨、バターなどの心地良い香り。
クリーミーなテクスチャーで柔らかくエレガントな口中。
焼いたパンやイースト、発酵バターなどのニュアンスが
広がる⾧い余韻があります。
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、他の同額程度のワインを
一緒にご購入下さい。
インポーターはVIVITさん。 6本
*品種:シャルドネ(オジェ)100%
収穫年:2014 年100%
手摘みで収穫したブドウを最初に圧搾した
キュヴェ(一番搾り)のみを用いて醸造する。
醱酵は野生酵母のみで、
必要最低限のSO2 以外には何も加えずに
ナチュラルに行う。
醱酵は100%オーク樽(新樽は用いない)で行い。
引き続きオーク樽でシュール・リーの状態
で
熟成させる。
マロ発酵は行わずに、収穫の翌年の初夏から
秋にかけて、清澄も低温安定法を行わず、
ノンフィルターでティラージュ。
二次発酵とマチュラション・シュール・リーは
コルクで行い、ルミュアージュも手動で行う。
2014 ヴィンテージは2015年5月にティラージュ。
2020年7月にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は62ヶ月。
ドザージュはゼロ。
総生産量は1,943本。
アルコール度数は12.5度。
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、他の同額程度のワインを
一緒にご購入下さい。
インポーターはVIVITさん。 6本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ヴァンシー
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ヴァンシー
●シャンパーニュ・キュヴェ・ラ・プルミエール 2015
*Champagne Chardonnay d'Oger Grand Cru Cuvée La Premiere 2015 / Domaine Vincey
*会員限定販売です。
*ドメーヌがオジェに所有する複数の
リュー・ディの厳選した樹齢50年以上の
ブドウのアッサンブラージ
ュから造られる
ドメーヌのエントリーキュヴェ。
*VIVITさんの試飲会の初日の一番最初は
森田屋の割り当てられた時間です。
その場で抜栓した荒れていないワインを
飲める喜びはなんとも言えませんが、
時として固くて開かないワインにも遭遇します。
(VIVITさんの事務所で落ち着かせてから
だしてくれるのでそうないのですが。)
今回はその様な状態でしかも入荷が6本、
限定の人のみの為、お店で開けることが出来ません。
そんな時はワイン屋の経験と想像力が必要となります。
*洋梨りんご、フレッシュでフルーティ
爽やかか泡立ち細やかで中盤にスパイス感がある。
まろやかにしなやかな。
洋梨の様な酸が切れ上がります。
余韻は香ばしいニュアンスが繊細に続きます。
時間を置くと素晴らしくなるだろうな〜。
VIVITさん初入荷で入荷数が極端に少ないとの事。
もらえるだけでもありがたい。
VIVITさんのコメントも参考に
マルメロや洋梨、ハネデュメロンなどの
熟れた黄色い果物の香り。
キレイな酸に旨味がのった柔らかい味わいで、
⾧い余韻には微かにオレンジのニュアンスが広がる。
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、他のワインを
一緒にご購入下さい。
*品種:シャルドネ(オジェ)100%
収穫年:2015 年100%
手摘みで収穫したブドウを最初に圧搾した
キュヴェ(一番搾り)のみを用いて醸造する。
醱酵は野生酵母のみで、
必要最低限のSO2 以外には何も加えずに
ナチュラルに行う。
醱酵はブルゴーニュ産バリック
(新樽は用いない)1/2 と
ステンレスタンク1/2 で行い。
その後も引き続きシュール・リーの状態で熟成させる。
マロ発酵は行わずに、収穫の翌年の初夏から
秋にかけて、清澄も低温安定法を行わず、
ノンフィルターでティラージュ。
二次発酵とマチュラション・シュール・リーは
コルクで行い、ルミュアージュも手動で行う。
2015ヴィンテージは2016年5月にティラージュ。
2020年7月にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は50ヶ月。
ドザージュは1リットル当たり3グラム。
総生産量は1,373本。
アルコール度数は12.5度。
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、他の同額程度のワインを
一緒にご購入下さい。
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ヴァンシー
葡萄品種:シャルドネ
★デヴィッド・レクラパール
●シャンパーニュ1erCRU ブラン・ド・ブラン・パ・ドゼ・キュヴェ・ラポートル NV(2011)
*Champagne Premier Cru Blanc de Blanc Pas Dosé Cuvée L'Apotre NV(2011) / David Leclapart
*品種:シャルドネ100%
単一区画で単一収穫年。ノン・ドゼ。
トレパイユの北側の森に面した
わずか0.32haの区画で、
ダヴィッドの祖父によって
1946年に植えられた樹齢70年の古木。
醸造、熟成は、98~99年に
Dom. Leflaiveから購入した古樽を使用。
瓶内二次醗酵及び瓶内熟成は48~50か月。
門出のリキュールは添加しない。
年間生産本数は約3000本。
インポーターはヴォルテックスさん。 6本
生産年:NV(2011)年
生産国:フランス
生産者:デヴィッド・レクラパール
葡萄品種:シャルドネ
★ミッシェル・ファロン
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・オザンヌ NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン
*もう!ううっとり!
こくのある味わいは品格が溢れんばかり。
口に入ってスッと抜けてゆくミネラルと旨味が
丁度良い上質な味わいです。
こくとうまみの品のあるゆったりした美味さ。
たまりません。
10/26/2010
*シャルドネ100%
栽培はリュット・レゾネですが、
殺虫剤などは一切使用しておらず、
ビオロジックで認められた手法を導入しています。
しかし、ビオロジックの認証は受けておらず、
あえて名乗ってもいません。
ファロンの自宅には醸造設備が揃っていないため、
醸造から熟成まで生産工程の全てを、
ホテル&レストラン『レ・ザヴィセ』と同じ敷地内にある
アンセルム・セロスのセラーで行っています。
醸造は樽発酵・樽熟成で、マロ発酵は自然に行います。
樽は400リットルもしくは228リットルの樽を使用。
新樽の比率は約20%。
発酵期間を含めて10ヶ月前後樽で熟成した後、
2004 年ヴィンテージからソレラでストックしている
リザーブワインをブレンドして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを施します。
現行ロットは2017年7月ティラージュ。
2021年4月1 日デゴルジュマン。
ドザージュ0.8g/l。
瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
45ヶ月。
アルコール度数12度。
リザーブワイン比率20%。
リリース本数は約1,900本。
SO2は圧搾時に最低限のみ添加。
キュヴェ名のオザンヌとは西暦796年以前の
アヴィーズ村の呼称。
*お一人様1本で、条件のない同額程度のワインを
同時に同数お買い上げください。
インポーターはVIVITさん。5本
生産年:NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン年
生産国:フランス
生産者:ミッシェル・ファロン
葡萄品種:シャルドネ
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・アンプラント1erCRU NV
*Pascal Mazet Champagne Brut Empreinte Premier Cru NV
*ラシーヌさんの試飲会で一番のオススメはパスカル・マゼ!
その中でもこちらがNo1です。
*なんてしなやかで深みのある味わいなんでしょう!
身も心もとろけるとはこのことです
。
ぜひお試し頂きたい味わいです。
こちらは大好評だった旧グラン・レゼルヴNV
9/21/2016試飲 ラシーヌの試飲会にて
ライチ、ハーヴ、紅茶、液体の粘度と酸のバランスよく
その上にしっとりとした泡が乗っている感じ。
少し硬かった昨年に比べ、
もう柔化で品やかな味わいと舌触りが素晴らしい。
9/13/2018試飲 ラシーヌの試飲会にて
エッジの取れた味わいはある意味官能的でもあります。
しなやかでコクのある味わいは香ばしい深い旨みを伴い、
熟れた洋梨、ライチの果実感に、
柔らかく切れ角の良い酸が絡み合い、
静かに立ち上がる泡に馴染んでいったいとなって
口の中に広がります。
うっとりしちゃいますよ!
*品種:ピノ・ムニエ45%、シャルドネ30%、
ピノ・ノワール25%(シニー、リュード、アンボネの畑)
醸造:マロラクティック醗酵。
ヴァンレゼルヴ45%はフードル熟成。
デゴルジュマン:2018年4月
ドザージュ:7g/L
カーヴで10年熟成。
インポーターはラシーヌさん。12本+12本+12本+24本+2
4本+12本+11本+12本+48本+7本+24本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+6本
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・ミレジム1erCRU 2008
*Pascal Mazet Champagne Brut Millesime Premier Cru 2008
*お気に入りのパスカル・マゼ!
シャンパーニュ最強の2008年、
素晴らしく繊細でシルキーな泡にもうっとりなのです。
綿飴のような浮遊した質感は正にエレガント!
興奮せずにいられませんでした。まずはお試しを!
*品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール。
醸造:プヌマティックでプレス、キュヴェの果汁のみを使う。
マロラクティック醗酵をし、オーク樽で澱とともに熟成。
ビン詰め後セラーにて熟成。
デゴルジュマン:2017年5月
ドザージュ:7g/L
ラシーヌさんのコメント
偉大なフィネスを兼ね備えた細やかな泡立ち。
フローラルでバニラ香を感じ、
ミネラルをたっぷり感じる味わい
インポーターはラシーヌさん。
12本+12本+36本+3本+12本+12本+12本+12本+12本+12本
生産年:2008年
生産国:フランス
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・ミレジム1erCRU 2012
*お気に入りのパスカル・マゼ!
このキュヴェは試飲出来ませんでしたが
期待しない訳にはいきません。
試飲後至急アップします。
*品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール。
醸造:プヌマティックでプレス、キュヴェの果汁のみを使う。
マロラクティック醗酵をし、オーク樽で澱とともに熟成。
ビン詰め後セラーにて熟成。
デゴルジュマン:2017年5月
インポーターはラシーヌさん。12本+12本
生産年:2012年
生産国:フランス
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★エルヴェ・ジェスタン
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット1erCRUキュヴェ・ジェスタン 2009
*やっと試飲ができました。
これが本当に素晴らしい!
シルキーで口に中で綿あめの様に膨らみながら
溶け込む、泡は細かく、若い子たちの造り出す、
センスティヴな味わいにうっとりでした。
ましてや堂々と王者の品格さえある。
もう参りました!!!
マルゲとは違いますよ!9/2/
2021試飲
*やっと本家本元のキュヴェ・ジェスタンが入荷してまいりました。
今回はラシーヌさんから前予約の特別価格で分けてもらいましたので
今のうちのお買い上げください!
2008年を飛び越えて2009年が登場です。
まだ試飲ができておりませんが、(9月には試飲できそうです。)
*シャンパーニュ・ジェスタンは、
毎年、単一年(モノアネ)ワインとして、
年号を明記して発売されます。
ヴィンテッジとは、私にとって進化する人間を
映す鏡であって、
私がシャンパーニュ・ジェスタン・ヴィンテッジに
込める意味そのものです。
この偉大なワインの醸造の目指すことは、
物質にある種の生命、知識と意識を宿させることです。
これこそ、私が長年にわたり取り組んできた
内容の核となる部分です。
醗酵中もしくはデブルバージュ中のワインが
月や太陽の影響と共鳴できるように、
複数の植物やミネラルを使用しますが、
これは醗酵が順調に進むために必要な影響を与えます。
醸造の異なる場面で、とりわけ夏至のときは、
光と太陽の情報がワインに与えられます。
樫の樹が茂る森の風の情報は、
マロラクティック醗酵中に伝えられます。
ワインとブドウの樹とがお互いに密接な
共鳴関係でいられるよう、
ビン詰めは常に開花の後におこなうので、
双方が支え合うことができます。
そして開花後は、ワインとブドウそれぞれが
独自の道を歩みます。
以上は私の考え方のごく一部にすぎませんが、
このような考え方にそって、
シャンパーニュ・ジェスタンを醸造しています。
ファースト・ヴィンテッジ最初に醸造したのは
2006年ですが、
偉大なシャンパーニュに仕上げるため、
ワインが熟成するまで発売しないことにしました。
その結果、8ヴィンテージ(2006年から2013年)分の
ワインが未だにセラーで眠っており、静かに熟成中です。
最高の品質を求めるワイン愛好家ならびに
消費者の感情に働きかける
グラン・ヴァンを完成させるには、多大な労力を要します。
過去数年間にわたり、
私の大部分の時間とエネルギーを
このことに投じてきました。
品種:シャルドネ50%(trepail)、ピノ・ムニエ25%(cumieres)、
ピノ・ノワール25%(bouzy)
ラシーヌ便りより
嬉しいお知らせです。
エルヴェの【キュヴェ・ジェスタン2009 】が
リリースされます。
2006、2007年のリリース後4年ぶりの案内です。
2013年以降、エルヴェのシャンパーニュは、
マルゲの蔵を去って、
ルクレール・ブリアンのセラー内と で熟成されてきました。
「あらっ、2008はどうしたの?」とお思いでしょう。
天候に恵まれ、
エレガントで華やかさにあふれる味わいとなった
2009年に比べると 、
「プロ好みの味わい」の2008年は、
いましばらく静かに時を待つことにしたようです。
2009年ヴィンテッジ
乾燥した冬が続き、地中の水分が十分でなかったが、
春に適度の雨が降り、順調な生長サイクルとなった。
素晴らしい夏を迎え、夜間は涼しく暖かな8月がつづき、
9月中旬から収穫期は雨に降られることなかった。
収量豊かで 高品質なブド ウがとれ 、
エレガントな果実にあふれる仕上がりになりました。
インポーターはラシーヌさん 36本
生産年数:2009
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:エルヴェ・ジェスタン
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ)、 ピノ・ノワール
★マルゲ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット1erCRUキュヴェ・サピエンス 2007
*久々に飲んだ2007年は凝縮感が強く、
エレガントさがました印象。
少し持ち込みの会場試飲でしたので泡が暴れておりましたが
落ち着いたら相当クリーミーな印象に変わるでしょう。
素晴らしい!
9/9/2020試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
*2007年はこちらのサピエンス
の方が硬いい印象、
でも品やかな味わいでエレガントな要素はたっぷり!
2/26/2016試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
染み込む様なエレガントさは類を見ない。
綿飴の様に溶けては消え心地良い残像を残し、
さりげないインパクトをもたらす。
相変わらずのジェスタン節に敬服します。
まずは飲んでお確かめを!
生産年数:2007
生産国:フランス
生産者:マルゲ
★マルゲ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・
プルミエ・クリュ・キュヴェ・サピアンス(エルヴェ・ジェスタン) 2009
*2008年が素晴らしかったので夢中で売っていて、
2009年をおろそかにしておりましたが、
ラシーヌさんの試飲会で数あるアイテムの中で
静かな佇まいに気品と力強さの同居した存在感は別格です。
余韻のほろほろとした旨味とコクほどよい加減で長く続くのです。
本当に素晴らしい! 9/
19/2019試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
*2007年はこちらのサピエンスの方が硬いい印象、
でも品やかな味わいでエレガントな要素はたっぷり!
2/26/2018試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
染み込む様なエレガントさは類を見ない。
綿飴の様に溶けては消え心地良い残像を残し、
さりげないインパクトをもたらす。
相変わらずのジェスタン節に敬服します。
まずは飲んでお確かめを!
*品種:シャルドネ50%(trepail)、ピノ・ムニエ25%(cumieres)、
ピノ・ノワール25%(bouzy)
※2006年はシャルドネ2/3、ピノ・ムニエ1/3
醸造:ブノワ・ライエのブドウ(ピノ・ノワール)を
使った最初のキュヴェ。
技術的な面では2006年はバトナージュをしたが、
それ以降のヴィンテッジは行っていない。
これが2006年との大きな違いです。
ブノワからのコメント
2007年の特徴をよく表した
厳格な印象の(かっちりとした)ミネラリティ。
生姜やムスクなどの根っこを連想させる。
その垂直性にある種の精神的なものを感じる。
(飲んだ人のみぞ知る!)
ピノ・ノワール(bouzy)はそこに美しいバランスを与え、
このワインに均整をもたらしている。
※バトナージュをしなかったのはなぜ?
エルヴェとの共働の中で、ミネラリティや
味わいの緊張感を残すため、
ワインに厚みや丸みをもたらすバトナージュは
しないという選択をしました。
それによりテロワールとブドウ本来の表現に近づきました。
ピノ・ノワールを入れたことが理由ではありません。
インポーターはラシーヌさん 24本+12本
生産年数:2009
生産国:フランス
生産者:マルゲ
★マルゲ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・
プルミエ・クリュ・キュヴェ・サピアンス(エルヴェ・ジェスタン) 2010
*Champagne Brut Nature Sapience Premier Cru 2010 / Marguet
*品種:シャルドネ50%(trepail)、
ピノ・ムニエ25%(cumieres)、
ピノ・ノワール25%(bouzy)
醸造:樽で発酵樽(225L)で9ヶ月間熟成
ドザージュ:0g/l
Sapienceはラテン語で「良識・知恵・全知」という意味
ブノワ「キュヴェ・サピエンスを造るにあたり、
例えば、コトー・シャンプノワであっても
良かったのかもしれない。
けれども、シャンパーニュであるということで、
前に進む 事柄もあるはずだ。
自然のエネルギー、大地からのメッセージが
シャンパーニュという形を取っているのであって、
大事なのはメッセージだ。
サピエンスが泡を持っている、シャンパーニュであるということの意味も、そこにある。」
ブドウは、ダヴィッド・レクラパール、ヴァンサン・ラヴァル、
ブノワ・ライエのセロスに続きRMの存在感を世界に知らしめた、
実力派3生産者からの買いブドウ。
このサピエンスという特別なワインを造るうえで、
あえて買いブドウで造ることにしたのは、
サピエンスのテーマの1つでもある”調和”、
多くの人をあえて関わらせることでしかできないものを
造り出したいという、思いから。
インポーターはラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年:2010年
生産国:フランス
生産者:マルゲ
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール
★マルゲ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ アイ・グラン・クリュ 2014
*Marguet Pere et Fils Champagne Brut Nature Ay Grand Cru 2014
*森田屋のお気に入りのマルゲはこのアイなのです。
2013年で圧倒され、まだ固い2014年の底しれないパワーを感じながら
半年前に再試飲した際のエレガントな液体に痺れたのです。
もう今がトロトロ、年末の条件が出るまで喉から手が出る程でしたが
我慢、我慢でした。
やっとご案内できますよ!
*品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%
植樹:1970年
位置:南西向き
土壌:粘土石灰質
醸造:樽で醗酵、樽(225L)で9ヶ月間熟成
インポーターはラシーヌさん 12本
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:マルゲ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★マルゲ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ レ・ベルモン・グラン・クリュ 2014
*Marguet Pere et Fils Champagne Brut Nature Les Bermonts Grand Cru 2014
*去年の9月にに試飲してい扱いたくって
しょうがなかったキュヴェです。
*ラシーヌさんがマルゲを扱い出してから
ずっと追いかけているキュヴェです。
ブラン・ド・ブランらしいしっかりとメリハリのある味わいは
今の時点では固いですが、そこに眠っているマグマを
感知しまうのです。
このキュヴェを飲んでいる経験上、
時間が経つと素晴らしくなると感じます。
9//9/2020 ラシーヌさんにて
*品種:シャルドネ
植樹年:1952年
位置:標高120m、東向き
土壌:シルト粘土質
醸造:
樽で発酵
樽(225L)で9ヶ月間熟成
アンボネの村近くの、このレ・ベルモンのテロワールの
真価を知っているヴィニュロンは少なく、評価もされていない。
しかしながら誰の手も加えられてこなかったこの土壌、
は卓越している。
一方にはローム、もう一方には粘土、
そして深さ75cmにはチョークが層を重ねている。
明るい色の土壌で、シャルドネの栽培地として最適だ。
この1952年に植えられたブドウ樹のセレクションは素晴らしい。
ブノワ自身、このワインに秘められた若さゆえのエネルギーと
抑制された力のもたらす「精度の高さ」が好きだという。
ブノワにとって一目ぼれ(大変お気に入り)のワイン。
穏やかにみせてエネルギーに満ちた非常に緻密な仕上がり。
インポーターはラシーヌさん 12本
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:マルゲ
葡萄品種:シャルドネ
★マルゲ
●・シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・
ラ・グランド・リュエル・グラン・クリュ 2012
*2012年のレ・ベルモン同様にびっくりした味わい。
カチカチッとキレの良い味わいは酸の出方のセンスを感じさせ
スケールの大きさを堪能しました。
思わず2ケース確保です。
2/27/2018試飲
マルゲ来日の試飲会にて
エレガントでスケール感を感じながらも
キレの良い酸がカチッと楔を打つように
全体を締めています。
ノンドゼなのにコクがあり、
懐の深さにうっとり感動しました。
**品種:ピノ・ノワール72%、シャルドネ28%、
地区名:アンボネ
土壌:チョーク質の土壌の上に石灰質赤粘土(深さ70cm
植樹:1967年
収穫量:50hl/ha
栽培面積:0,49ha
収穫量:60hl/ha
ドザージュ:0g/L
デゴルジュマン:2017年5月
インポーターはラシーヌさん 24本
生産年:2012年
生産国:フランス
生産者:マルゲ
★マルゲ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・レ・サン・レミ・グラン・クリュ 2014
*や~美味しいですね!
クリーミーな味わいにしなやかな泡は優しくマイルドな味わい。
静かに抵抗無く染み込んでいく様はエレガントで
程良い厚みの心地良さ。
身も心もとろけそうな味わいは試飲会で一番印象的でした。
ノーマークでしたので嬉しい限りなのです。9/9/2019試飲 ラシーヌ
さんの試飲会にて
品種:ピノ・ノワール100%
植樹年:1960年代
位置:標高125m
土壌:粘土石灰質
樽で醗酵
樽(225L)で9ヶ月間熟成
ドザージュ:0g/L
ティラージュ:2015年6月
デゴルジュマン:2019年2月
リュー・ディシリーズは、シャンパーニュ・マルゲの本拠地である
アンボネの丘にある単一畑で、樹齢も古く、
ブノワ・マルゲにとっても特に重要な、畑ばかり。
レ・サン・レミーはアンボネの丘の中腹に位置する。
アンボネは、シャルドネに適した土壌が多いが、
表土が厚く粘土質の強い、赤品種の果実味を引き出せる土壌。
インポーターはラシーヌさん 12本
生産年数:2014
生産国:フランス
生産者:マルゲ
★マルゲ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・
アヴィズ・エ・クラマン・グラン・クリュ 2013
*品種:シャルドネ
植樹:1971年、1982年
位置:南向き、東向き
醸造
樽で醗酵
樽(225L)で9ヶ月間熟成
デゴルジュマン:2014年12月
デメターのビオディナミ認証をうけている買いブドウ。
区画の中心部のみからブドウを選び、
他の畑と隣接している部分のブドウは使わない。
Les Chantereines (アヴィズ村)・・・南向き 1971年植樹
Les Fourches du Levant(クラマン村)・・・東向き 1982年植樹
インポーターはラシーヌさん。12本
★デヴィッド・レクラパール
●シャンパーニュ1erCRUブラン・ド・ノワール・パ・ドゼ・キュヴェ・ラストル NV(2014)
*Champagne Premier Cru Blanc de Noirs Pas Dosé Cuvée L'Astre NV(2014) / David Leclapart / David Leclapart
*品種:ピノ・ノワール100%。
単一収穫年。
ノン・ドゼ。
2010年に生まれた新たなキュヴェ。
2009年までL’Alchimiste ロゼに
使われていた4区画
(1952年、62年の古木と97年、
2001年に植えられた区画)の
ブドウを使用し、シャルドネと同様、除梗せず、
ブドウの房ごと伝統的圧搾機で、
ゆっくりと4時間かけてプレスする。
プレスの最後は「Oeil de perdrixウイユ・ド・ペルドリ
(ヤマウズラの目)」と呼ばれる
ややオレンジがかったロゼ色になり、
他の生産者の中にはその色を嫌がり、
醸造用漂白剤で色を調整する人もいるが、
ダヴィッドはオレンジゴールドの
「自然の色」と風味を尊重し、
そのままのブドウ果汁を使用する。
その後の工程はL’Apotreと同じで、
Leflaiveから購入した古樽で醸造、熟成し、
11~12か月後の7月末、8月に瓶詰め。
瓶内二次醗酵と瓶内熟成は24~30か月。
年間生産本数約2000本
インポーターはヴォルテックスさん。12本
生産年:NV(2014)年
生産国:フランス
生産者:デヴィッド・レクラパール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★デヴィッド・レクラパール
●シャンパーニュ1erCRU ブラン・ド・ブラン・パ・ドゼ・キュヴェ・ラルティスト NV(2010)
*Champagne Premier Cru Blanc de Blanc Pas Dosé Cuvée L'Artiste NV(2011) / David Leclapart
*品種:シャルドネ100%。
単一収穫年。ノン・ドゼ。
自身が持つ22区画のうち、
東に面した2区画、
南東に面した2区画、
南に面した2区画の中の
選りすぐりの2区画を用いる。
写真に例えるとズーム撮影のように、
トレパイユのテロワールの中から厳選した区画に
焦点を合わせて表現したキュヴェ。
地質的には同じゾーンでも、
斜面の向き、受ける風、
湿度などの影響が違うため、
ワインに異なる風合いをもたらす。
醸造、熟成は、50%が
エナメルコーティングのタンク、
50%は古樽(98~99年に
Dom. Leflaiveから購入した古樽と、
09年に買い足した地元アルゴンヌの樽や
Chablisから取り寄せた古樽など)で11~12か月、
瓶内二次醗酵及び瓶内熟成は36~42か月。
門出のリキュールは添加しない。
年間生産本数は約5000本
インポーターはヴォルテックスさん。 12本
生産年:NV(2010)年
生産国:フランス
生産者:デヴィッド・レクラパール
★デヴィッド・レクラパール
●シャンパーニュ1erCRU ブラン・ド・ブラン・パ・ドゼ・キュヴェ・ラマトゥール NV(2013)
*Champagne Premier Cru Blanc de Blanc Pas Dosé Cuvée L'Amateur NV(2013) / David Leclapart
*品種:シャルドネ100%。
単一収穫年。
ノン・ドゼ。
モンターニュ・ド・ランスの森を背に、
南東に面した180℃のアーチ状に
広がる畑の中に点在する
6つの小区画のブレンドで、写真に例えると、
トレパイユのテロワールを
パノラマ撮影するかのように
表現しているキュヴェ。
醸造、熟成はすべてエナメルで
コーティングされたタンクで
11~12か月かけて行い、
翌年7月末から8月に瓶詰め。
瓶内二次醗酵及び瓶内熟成は24か月。
門出のリキュールは添加しない。
年間生産本数は約5000本。
インポーターはヴォルテックスさん。 12本
生産年:NV(2013)年
生産国:フランス
生産者:デヴィッド・レクラパール
★ジョルジュ・ラヴァル
●シャンパーニュ・キュミエール1erCRUブラン・
レ・シェーヌ・ブリュット・ナチュール・ミレジメ・マグナム 2011
*シャルドネ100%。
2011年ヴィンテージ。
生産本数は通常ボトル888本と100本のマグナム。
マグナムのデゴルジュマンは2016年12月。
キュミエールの区画の中でも特に優れた区画であるシェーヌは、
キュミエール村の東側のアイに向かう道と
オーヴィレールの 丘陵の間にあり、
ドン・ペリニヨンで知られる
オーヴィレール修道院の麓に位置しています。
丘の中腹にある南向きの斜面で、 地下は白亜質の土壌ですが、
表面は薄く粘土泥土に覆われています。
よく熟したシャルドネを厳選し、
樽で10か月間かけて醸造した後、
瓶内2次醗酵とシュールリーによる熟成を少なくても 4年間行います。
ブラン・ド・ブランでノンドゼであるレ・シェーヌは、
繊細で複雑性に満ちており、
ミネラル風味と海辺を 思わせる潮の香りが魅力です。
インポーターはヴォルテックスさん。3本
生産年:2011年
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・ラヴァル
葡萄品種:シャルドネ
★ジョルジュ・ラヴァル
●シャンパーニュ・キュミエール1erCRUブラン・ブリュット・ナチュール・マグナム NV(2011)
*マグナムは2011年がリリースです。
品種:シャルドネ50%、ピノ・ノワール30%、
ピノ・ムニエ20%のブレンドで、
すべてキュミエールの畑。
樹齢:30~80年ピノ・ムニエの最も古い樹は
1930年に曽祖父によって植えられたもの。
その他祖父と父によって1949年から
1984年に植えられた区画
(3品種)と、現当主ヴァンサンが父と
1995年に植えたシャルドネの区画がある。
トータルの平均樹齢は40年。
畑:キュミエール村の数区画。地下は白亜質の土壌で、
地上までの約40cmは泥土、砂利で覆われている。
収穫:収穫は手摘みで、トータルの平均収穫量は9000kg/ha。
(57hl/haに相等。
シャンパーニュの単位はkgで示します。)
古木の区画は5000kg/ha。
醸造:25Lや300L入りの樽による自然酵母での醗酵。
醗酵温度は約18度。
シャンパーニュ地方の伝統的なプレス機でプレス。
このプレス時に唯一、極微量の亜硫酸を添加しますが、
これは予めワインの酸化防止のために
現在必要なものとされています。
デブルバージュの後、ブドウ果汁は品種、
区画ごとに樽に詰められ、
自然酵母によって醗酵します。
シャプタリザシオンは行わず、
マロラクティック醗酵は毎年自然な流れで行われます。
醸造用の樽は、大樽のほか、ソーテルヌや
ぺサック・レオニャン、
シャサーニュ・モンラッシェの古樽などを使用。
清澄もろ過も行わず、
瓶内2次醗酵と熟成は2年~4年
(キュヴェによって異なる。)。
熟成:アルコール醗酵後、シュール・リーの状態で、
清澄も行わず、フィルターも通さず樽熟成。
その間にマロラクティック醗酵は自然に行われる。
樽熟成の期間は収穫年によって異なります。
2011年ベース450本のマグナムは、
(ピノ・ノワールのリザーブワインをブレンド)です。
インポーターはヴォルテックスさん。6本
生産年:NV(2011)年
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・ラヴァル
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
★ジョルジュ・ラヴァル
●シャンパーニュ・キュミエール1erCRUブラン・ブリュット・ナチュール NV(2017)
*品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエのブレンドで、
すべてキュミエールの畑。
樹齢:30~80年ピノ・ムニエの最も古い樹は
1930年に曽祖父によって植えられたもの。
その他祖父と父によって1949年から
1984年に植えられた区画(3品種)と、
現当主ヴァンサンが父と1995年に植えた
シャルドネの区画がある。
トータルの平均樹齢は40年。
畑:キュミエール村の数区画。地下は白亜質の土壌で、
地上までの約40cmは泥土、砂利で覆われている。
収穫:収穫は手摘みで、トータルの平均収穫量は9000kg/ha。
(57hl/haに相等。シャンパーニュの単位はkgで示します。)
古木の区画は5000kg/ha。
醸造:25Lや300L入りの樽による自然酵母での醗酵。
醗酵温度は約18度。
シャンパーニュ地方の伝統的なプレス機でプレス。
このプレス時に唯一、極微量の亜硫酸を添加しますが、
これは予めワインの酸化防止のために
現在必要なものとされています。
デブルバージュの後、ブドウ果汁は品種、
区画ごとに樽に詰められ、
自然酵母によって醗酵します。
シャプタリザシオンは行わず、
マロラクティック醗酵は毎年自然な流れで
行われます。
醸造用の樽は、大樽のほか、ソーテルヌや
ぺサック・レオニャン、
シャサーニュ・モンラッシェの古樽などを使用。
清澄もろ過も行わず、
瓶内2次醗酵と熟成は2年~4年
(キュヴェによって異なる。)。
熟成:アルコール醗酵後、シュール・リーの状態で、
清澄も行わず、フィルターも通さず樽熟成。
その間にマロラクティック醗酵は自然に行われる。
樽熟成の期間は収穫年によって異なります。
2017年ベースドサージュ0g/L。
生産本数9007本。
2019年11月26日デゴルジュマンです。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
生産年:NV(2017)年
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・ラヴァル
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
★ジョルジュ・ラヴァル
●シャンパーニュ・ガレンヌ・エクストラ・ブリュット NV(2016)
*2015年に新たに生まれたキュヴェ。
キュミエール村の北西約20kmにある
シャンブルシー村の区画のピノ・ムニエを使用し、
キュミエールのリザーヴワインをブレンドしています。
2016年に収穫したシャンブルシー村の区画のピノ・ムニエを主体に、
2013年、14年、15年のリザーヴワインをブレンドしています。
このシャンブルシーの区画は、
キュミエール村の北西約20kmにあります。
2002年からヴァンサン・ラヴァルが
ビオロジー栽培を実践している区画で、
2014年までは契約上、収穫をネゴシアンに販売していました。
そして2015年から自身のキュヴェを仕込み始めました。
樽で醗酵、熟成することによって、
フルーティな味わいがまろやかになり、
ドザージュは完璧なバランスを得るために、
1g/Lとわずかに行います。
また、ドザージュを40g/L施したドゥミ・セックも
少量ながら造っています。
フルーティで風味豊か、複雑性に満ちた味わいに仕上がっています。
ガレンヌ・エクストラ・ブリュットは、生産本数は8225本です。
インポーターはヴォルテックスさん。24本
生産年:NV(2016)年
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・ラヴァル
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★ジョルジュ・ラヴァル
●シャンパーニュ・ガレンヌ・エクストラ・ブリュット NV(2017)
*2015年に新たに生まれたキュヴェ。
キュミエール村の北西約20?にある
シャンブルシー村の区画のピノ・ムニエを使用し、
キュミエールのリザーヴワインをブレンドしています。
2017年に収穫したシャンブルシー村の区画のピノ・ムニエを主体に、
2013年から16年のリザーヴワインをブレンドしています。
このシャンブルシーの区画は、
キュミエール村の北西約20kmにあります。
2002年からヴァンサン・ラヴァルが
ビオロジー栽培を実践している区画で、
2014年までは契約上、収穫をネゴシアンに販売していました。
そして2015年から自身のキュヴェを仕込み始めました。
樽で発酵、熟成することによって、
しっかりとした骨格や様々な要素を育みます。
エクストラ・ブリュットは、ドザージュはわずか1g/Lで、
程よいバランスに仕上げています。
2019年7月リリースで、生産本数は6314本です。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
生産年:NV(2017)年
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・ラヴァル
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★グートルブ・ブイヨ
●シャンパーニュ・クロ・デ・モネ 2011 (2020年2月26日デゴルジュマン。)
*購入について*
このアイテムはカゴに入っても確定ではありません。
必ずグートルブ・ブイヨ以外の条件の無い『同額』以上の
単独のワインを同時に購入してが条件です。
常日頃のご購入の履歴を参考にさせて頂きます。
1ヶ月以内のご購入履歴があるお客様専用です。
*今回入荷は2011
のデゴルジュマン日(2020年2月26日)違いです。
*1930年植樹。
樹齢80年を超えるシャンパーニュで最も
古木のクロの一つに数えられる歴史的クロから生まれる
ドメーヌのフラッグシップ・シャンパーニュ!!
*もう口に入った瞬間から別世界、
エレガントな液体は程良い絶妙な厚みのある粘度で
何の抵抗もなく口いっぱいに膨らみながら染み込んで行きます。
それにしてもなんてクリアな酸なんでしょう。
目の詰まった綺麗な果実感は洋梨やライチ、
紅茶の様なニュアンスでとっても複雑で
カチッとメリハリの効いた心地良さ。
旨みとコク、枯れ草を感じながら
蕩けるようなエレガントな余韻にうっとり。
静かにそしてダイナミックな感動的なシャンパーニュです。
もうたまりませんね〜。
10/26/2021試飲
*品種:ピノ・ムニエ50%、シャルドネ50%、
クロ・デ・モネはダムリーの村の中心にある
ドメーヌの建物に隣接するクロ。
グートルブ・ブイヨは0.3haを所有しています。
もう一人所有者がいますが、
そちらはクロに由来するキュヴェは造っていません。
ドメーヌの区画はバスティアンの曾祖父が
1930年に植樹したもので2010年時点で樹齢80年。
現在シャンパーニュにある31のクロの中で
最も樹齢の古いクロの一つに数えられます。
栽培比率はピノ・ムニエが2/3、シャルドネが1/3 ですが、
ピノ・ムニエの収量が非常に低いため、
ブレンド比率はピノ・ムニエ50%、シャルドネ50%。
単一区画、単一年、そして一番搾りの
ブドウの果汁(キュヴェ)のみで醸造して、
クロのテロワールを忠実に表現しています。
現在ドメーヌを牽引するバスティアンが参画した
2010ヴィンテージで初めて仕込み、
6年に及ぶ瓶内熟成の後、2017年に初めてリリースされました。
樽醗酵・樽熟成でノンマロ。
現行ロットは2011ヴィンテージ。
2012年4月ティラージュ。
2020年2月26日デゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は94ヶ月。
生産本数1727本。ドザージュは1リットル当たり4グラム
(エクストラ・ブリュット)
マガジン・デ・シャンパーニュの記事によると、
シャンパーニュ委員会の協力で行われた調査では、
現在シャンパーニュには31のクロの畑が存在します。
そのうちの15がNMの所有するクロで、
その他の16がRMの生産者が所有するクロとなっています。
RMが所有するクロは1960〜70年代に
植樹された畑が多いのですが、
グートルブ・ブイヨのクロ・デ・モネの区画は1930年植樹で、
2011年の時点で樹齢81年という超古木です。
植樹比率は1 ヘクタール当たり9000 本。
クロ・デ・モネの畑は、村の中心にあり、
石垣に囲まれていることもあって、
ダムリーの他の畑に比べると気温が1度高い
特異なミクロクリマとなっています。
また、大昔沼地だったため、
地中に深さ1mに及ぶ豊かな地層があります。
この地層に崩れやすいチョーク(⽩亜)が
豊富に含まれているため、
非常にミネラルなシャンパーニュを生み出す
テロワールとなっています。
インポーターはVIVITさん。3本
生産年数:2011 (2020年2月26日デゴルジュマン。)
生産国:フランス
生産者:グートルブ・ブイヨ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ
★グートルブ・ブイヨ
●シャンパーニュ・レトロスペクティヴ 80-14
*お一人様1本でグートルブ・ブイヨ以外の
他のワイン(同額程度)も同時に同数購入してください。
*1980年から2014年までの35ヴィンテージを
ソレラでストックしたパーペチュアル・リザーヴの原酒100%で
醸造したスペシャル・キュヴェ。
*ハーヴの効いたエレガントな香りに
優しくしなやかな液体はコクと深み、
複雑で洗練された身をゆだねたくなるような粘度で
しなりのある味わいと旨みがあります。
泡は繊細でエレガントな酸が旨味と共に
口いっぱいに広がり、複雑でしっかりた構成を感じます。
クールな冷涼感を感じながら
心地良いハーブの余韻に向かいます。
10/26/2021試飲
*品種:ピノ・ムニエ70 %、ピノ・ノワール15%、
シャルドネ15 %
1980年から2014年までの35ヴィンテージを
ソレラでストックしたパーペチュアル・リザーヴの原酒100%で醸造。
ノン・マロで、無清澄・無濾過で2016年3月にティラージュ。
2021年2月17日にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は59ヶ月。
ドザージュは1リットル当たり2グラム(エクストラ・ブリュット)。
アルコール度数12.5度。
総生産量976本。
レトロスペクティヴとはフランス語で「回顧」や
「過去を振り返る」という意味があります。
作家の没後の展覧会などで良く使われる言葉です。
ドメーヌの「古い原酒ライブラリー」であるソレラの真髄を
このキュヴェで体感して欲しいとの想いから
今回初めて造られました。
ソレラ100%のシャンパーニュは規模の
大きなメゾンでは造られていますが、
小規模なレコルタンではなかなか見かけません。
ソレラのキュヴェがあってもブレンド比率は
30%というところが殆どです。
有名なジャック・セロスのシュブスタンスも
ソレラのブレンド比率は約80%。
ですから、100%はとても稀少と言えます。
インポーターはVIVITさん。6本
生産年数:80-14
生産国:フランス
生産者:グートルブ・ブイヨ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール、シャルドネ
★グートルブ・ブイヨ
●シャンパーニュ・レトロスペクティヴ 00-14
*お一人様1本でグートルブ・ブイヨ以外の
他のワイン(同額程度)も同時に同数購入してください。
*2000年から2014年までの15ヴィンテージを
ソレラでストックしたパーペチュアル・リザーヴの原酒100%で
醸造したスペシャル・キュヴェ。
*きめ細かな粒の小さい泡は優しく
口いっぱいに広がって行きながら、
林檎や和梨に胡椒の様なスパイスの効いたニュアンス。
詰まった果実の凝縮感にコクと旨味をもたらし
ミネラルに絡み合いながら綺麗な熟成感を楽しめます。
それにしてもグートルブ・ブイヨに共通する
この落ち着きのあるゆったりした抑揚はなんでしょう?
余韻の心地良いハーブ感が印象的と相まって
品のある懐の深さに脱帽ですよ!
10/26/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
2000年から2014年までの15ヴィンテージを
ソレラでストックしたパーペチュアル・リザーヴの
原酒100%で醸造。
ノン・マロで、無清澄・無濾過で2016年3月にティラージュ。
2021年2月17日にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は59ヶ月。
ドザージュは1リットル当たり2グラム
(エクストラ・ブリュット)。
アルコール度数12.5度。
総生産量974本
レトロスペクティヴとはフランス語で「回顧」や
「過去を振り返る」という意味があります。
作家の没後の展覧会などで良く使われる言葉です。
ドメーヌの「古い原酒ライブラリー」であるソレラの真髄を
このキュヴェで体感して欲しいとの想いから
今回初めて造られました。
ソレラ100%のシャンパーニュは規模の
大きなメゾンでは造られていますが、
小規模なレコルタンではなかなか見かけません。
ソレラのキュヴェがあってもブレンド比率は
30%というところが殆どです。
有名なジャック・セロスのシュブスタンスも
ソレラのブレンド比率は約80%。
ですから、100%はとても稀少と言えます。
インポーターはVIVITさん。6本
生産年数:00-14
生産国:フランス
生産者:グートルブ・ブイヨ
葡萄品種:シャルドネ
★グートルブ・ブイヨ
●シャンパーニュ・シャン・ド・クレ NV(2021年5月6日デゴルジュマン)
*お一人様1本でグートルブ・ブイヨ以外の
他のワイン(同額程度)も同時に同数購入してください。
*名前(白亜の畑)の通りマルヌのミネラルを
表現したエントリー・キュヴェ
*心地良いくらいレモンの果実感の綺麗な柑橘系のアロマが
口いっぱいに膨らみミネラルとビターなオレンジと
ピュアなレモンの果実の余韻の優しく綺麗な味わいです。
心地良い緊張感が最初から最後まで続き、
キメの細かなスフレのような繊細な泡に
メリハリの効いた酸に少しオイリーな複雑さが絡み合います。
活き活きとした液体をフィニッシュまで楽しめます。
10/26/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
現行ロットは2000年から2016年までの
17ヴィンテージをソレラでストックしたリザーヴワイン1/3、
2016ヴィンテージのリザーヴワイン1/3、
2017ヴィンテージのワイン1/3のブレント。
ノン・マロで、2018年7月にティラージュ。
2021年5月6日にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は約34ヶ月。
ドザージュは1L当たり2g(エクストラ・ブリュット)
アルコール度数12.5 度。
年間生産量は約千本。
インポーターはVIVITさん。6本
生産年:NV(2021年5月6日デゴルジュマン)年
生産国:フランス
生産者:グートルブ・ブイヨ
葡萄品種:シャルドネ
★グートルブ・ブイヨ
●シャンパーニュ・ルフレ・ド・リヴィエール NV(2020年9月29日デゴルジュマン)
*お一人様1本でグートルブ・ブイヨ以外の
他のワインも同時に同数購入してください。
*ドメーヌのソレラ哲学を手頃に体感できるエントリー・キュヴェ。
*キメの細かな泡にしっかりとした味わいは
ステールワインとしての土台がしっかりと確立していて、
コクがあり花梨のような果実感に
さりげない落ち着いた佇まいを持ちます。
綺麗に伸びる柑橘系の酸と凝縮したミネラルを楽しみながら
しっかりとした詰まった果実の余韻を楽しめます。
10/26/2021試飲
*ブレンド比率:ピノ・ムニエ60%、ピノ・ノワール20%、
シャルドネ20%
現行ロットは1980年から2016年までの
37ヴィンテージをソレラで
ストックしたリザーヴワイン1/3、
2016ヴィンテージのリザーヴワイン1/3、
2017ヴィンテージのワイン1/3のブレント。
ノン・マロで2018年7月にティラージュ。
2020年9月29日にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は25ヶ月。
ドザージュは1L当たり8g(ブリュット)
アルコール度数は12.5度
年間生産量は約2万本。
キュヴェの名称は2016年まで
カルト・ドールという名称でしたが、
2017年にルフレ・ド・リヴィエールと改名されました。
ルフレ・ド・リヴィエールとは、日本語にすると
「(マルヌ)河の反射、照り返し、反映」という意味です。
これは、ドメーヌがあるダムリーが、
かってモンターニュ・ド・ランスの
ヴァン・ド・モンターニュ(山のワイン)に対して、
ヴァン・ド・リヴィエール(河のワイン)と呼ばれていたため
リヴィエール(河)という言葉を。
そして、河に反射(ルフレ)する太陽の光が自然に
様々の要素を与えてくれるように、
ドメーヌのソレラシステムもシャンパーニュの個性に
様々な要素を与えてくれるため、
この二つの言葉をつなぎ合わせて、
ルフレ・ド・リヴィエールと命名されました。
インポーターはVIVITさん。6本
生産年:NV(2020年9月29日デゴルジュマン)年
生産国:フランス
生産者:グートルブ・ブイヨ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール、シャルドネ
★ジュリー・デュフール
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・オザンヌ NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン
*再入荷です。
*1930年植樹。
樹齢80年を超えるシャンパーニュで最も
古木のクロの一つに数えられる歴史的クロから生まれる
ドメーヌのフラッグシップ・シャンパーニュ
*泡が細かくシャンパーニュの泡としては弱く、
その分、味わいがストレートに感じられる美味しさです。
塩気を感じながらきクリーミーな舌触りの液体は
柑橘系のクリアーな酸と少しおリリーなナッツや
金木犀、ジンジャーのニュアンス。
ミントの様なクールもあるデリケートな味わいなのです。
優しくしなやかさを感じる気持ち良い
フィニッシュを迎えます。
9/16/2020試飲
詰まったニュアンス、綺麗なニュアンス、
カチッとメリハリの効いた心地よい味わい。
旨みこく、枯れ草の様なニュアンス。
10/26/2021試飲
*ブレンド比率:ピノ・ノワール70% 、シャルドネ30%
収穫年:2016年100%
2016年9月28日に手摘みで収穫したブドウを圧搾後、
ステンレスタンクで醗酵。マロ醗酵は自然に実施させ、
2017年の春にティラージュ。
デゴルジュマンは2018年12月。
マチュラション・シュール・リーの期間は20ヶ月。
ドザージュは3g(エクストラ・ブリュット)。
総生産量5,000本。
クレオビュリヌとは、古代に遡る古い名前で、
ギリシャの女流詩人の名前です。
15年前に偶然にこの名前を知ったジュリーは、
非常に心を打たれ、
いつか自分でシャンパーニュを造って販売する時には、
この名前を付けようと心に決めていたそうです。
ジュリーにとって、この名前は、女性らしさや喜び、
花、自然、ダイナミズム、若さの躍動などを
象徴しているとのことです。
インポーターはVIVITさん。6本
生産年数:NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン
生産国:フランス
生産者:ジュリー・デュフール
葡萄品種:ピノ・ノワール 、シャルドネ
★ブノワ・ライエ
●シャンパーニュ・ル・ジャルダン・ド・ラ・グロス・
ピエール・ブジィ・グラン・クリュ 2014
*産地構成:Bouzy Grand Cru 100%
品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、ピノ・ブラン、シャルドネ、
アルバンヌ、プティ・メリエ、グロ・プラン、タンテュリエ他
植樹本数:8,400株/ヘクタール、1923年に植樹。
1952年以降混植を開始。
仕立
て:シャブリ
収穫量:9800kg/ha、収穫時の気温11.2℃
土壌:茶色い石灰質土壌
醸造:収穫後すぐに圧搾し、樽でアルコール醗酵。マロラティック醗酵。
滓引きはせず、バトナージュを1回行い、9ヶ月間熟成。
2010年春より、ビン内二次醗酵。濾過清澄は行わない。
デゴルジュマン:2018年12月
ドザージュ:0g/L
*ご注文多数の場合は調整します。
インポーターはラシーヌさん 6本
生産年数:2014
生産国:フランス
生産者:ブノワ・ライエ
★ブノワ・ライエ
●シャンパーニュ・ヴィオレーヌ・サン・スフル・アジュテ 2013
*産地構成:Les Monts des Tours(Bouzy)50% Les Argentieres(Tauxieres)50%
土壌:茶色い石灰質土壌
栽培密度:8,400株/ヘクタール
仕立て:コルドン・ド・ロワイヤ、シャブリ仕立て
品種:ピノノワール50%、シャル
ドネ50%
植樹:1989、1990年
醸造:アルコール醗酵とマロラクティック醗酵は
オーク樽で自然に行われる。
滓引きはせず、バトナージュを1~2回行う。
瓶詰め:濾過なし
デゴルジュマン:2016年2月 亜硫酸不使用
ドザージュ:0g/l
インポーターはラシーヌさん 6本
生産年数:2013
生産国:フランス
生産者:ブノワ・ライエ
★フルーリー
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ソナタ 2012
*Fleury et Fils Champagne Brut Nature Fleur de l’Europe NV
*しなやかな口当たりのゆったりとした佇まいは
滑らかに弾ける泡の心地良さがあります。
洋梨やカリン、スパイスの効いた果実感に
圧倒的なミネラルが下支えした安定感があります。
鉱物的な余韻がたまりません。
心落ち着かせる1本
9/2/2021 ラシーヌの試飲会にて
*フルーリー家はドメーヌの設立当初から、
伝統の継承と革新への意志を結びつけることを追求し続けています。
20年間ビオディナミ栽培を実践してきた畑の収穫を
間近に控えた2009年、
ジャン=ピエール・フルーリーと息子のジャン=セバスチャンは、
次なる段階への飛躍を試みました。
それは 「ビオディナミ栽培の考えをセラーにも適用する」ことでした。
1996年には、すでに自社の畑に生息する酵母の隔離培養に
成功していました。
が、その後10年間にわたる試行錯誤を
2段階の醗酵過程で繰り返したあげく、
2006年に新たなシャンパーニュ酵母『コーツ』の開発に成功しました。
そして遂に2009年、ブドウの作柄に恵まれ、
果実を十分に尊重した「サン・スフル」
(亜硫酸塩非使用)ワインの醸造が可能となりました。
もちろん、ビオディナミで栽培をおこなうのと同様に、
醸造のさまざまな段階において、
作業に適した暦の日取りを選んでいます。
月が満月から新月に向かう
(下弦:月相14から28)時期や、
(ビオディナミ・カレンダーの)「果実の日」を考慮し、
スティラージュやビン詰め作業、デゴルジュマンをおこないます。
セパージュ : ピノ・ノワール 60%、シャルドネ40%
デゴルジュマン:2020年12月
ティラージュ:2013年11月
ドサージュ:3.8g/L
インポーターはラシーヌさん。12本
生産年:2012年
生産国:フランス
生産者:フルーリー
葡萄品種:ピノ・ノワール 、シャルドネ
★フルーリー
●シャンパーニュ・エキストラ・ブリュット・ボレロ 2009
*Fleury et Fils Champagne Extra Brut Bolero 2009
*時間の経ったボレロってとろける様に美味しい!
口当たりがシルキーで程良いコクのあるライチの様な果実感は
ふくよかでゆったりとしたリズムで口の中を支配するのです。
余韻の酸の綺麗な事!
9/9/2020試飲 ラシーヌの試飲会にて
*品種:ピノ・ノワール100%
栽培面積:15ha
樹齢、植樹本数:30年
収穫量:70hl/ha
土壌:粘土石灰質
区画名:Val Prune(ヴァル・プルヌ),
Charm de fin, Cote de Champraux
(コート・ド・シャンプロー),
Val verot, Meam bauche, Les mouilleres
濾過:なし
圧搾:伝統的なコカード(垂直圧搾機)
醗酵:タンク70%、オーク樽30%
デゴルジュマン:2019/1
ドサージュ:なし
インポーターはラシーヌさん。6本+12本+12本
生産年:2009年
生産国:フランス
生産者:フルーリー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★レ・フレール・ミニヨン
●シャンパーニュ1erCRUキュヴェ・アヴァンチュール 2016
*Les Frères Mignon Champagne Premier Cru Cuvee L’Aventure 2016
*12本再入荷!
*ひょんなところで試飲ができて美味しかったので
積極的に仕入れてみました。
若い世代のシャンパーニュの造り手らしく
綺麗でクリーミーな泡がとっても印象的。
トロピカルな果実感とコクと旨味があります。
香ばしさに心地良い緊張感のある印象的な味わいです。
こんなシャンパーニュに出会えて嬉しいですね! 2/16/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
テロワール:アヴィズ・クラマン・キュイ
ティラージュ:2017年7月25日 5,000本。
デゴルジュマン:2019年3月11日 2,000本
ドサージュ:4g/L
プルミエ・キュヴェはコート デ ブラン地区に位置する
ドメーヌ・フレール/ミニョンによって実現されました。
アヴィズ・クラマン・キュイ村で2016年収穫された葡萄。
葡萄の木の平均年齢は1963年頃にマス選抜されたものを使用。
(単一遺伝子から成るクローンとは異なり、
いくつかの遺伝子が存在。 )
収穫:10,000kg/ha
温度管理されたステンレスタンクと木樽(5%%)によるワイン醸造。
マロラクティック発酵で刺激を与えず、
人為的に発酵を止めることもせず。
補糖なし、無濾過、清澄なし。低温保存:冬の間、自然に任せます。
インポーターは株式会社INDIGOさん。
12本+12本+12本+12本+6本+12本+12本
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:レ・フレール・ミニヨン
★サリマ・エ・アラン・コルドイユ
●コルドイユ・シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・キュヴェ・オリジン 2015
*フレール・ミニヨンを追加で購入の際、 オススメで紹介されたキュヴェ。 到着後、試飲。
これがまた繊細でゆったりとした美味しい味わいなのです。
最初の口の含んだ瞬間の佇まいは少し鉱物的で、
繊細な泡と詰まった感じの塩分のあるドライマンゴーのニュアンスですが、
ゆっくりと開き出し始めると
スムーズでエレガントな落ち着いた佇まいに。
レモンの様な柑橘系の酸と、コクのある厚みのあるボディはゆったりとしながら、
静かに膨らんで行きます。
レモネードや旨味の乗った味わいは余韻まで続き、
その底の方に鉄分や清涼感のあるミントのニュアンスを感じながら
眺めの余韻はフィニッシュを迎えます。
いいもの教えてもらったっていう感じ。7/10/2021試飲
品種:シャルドネ67%、ピノ・ノワール 33%
村:Noe les Mallets ノエ・レ・マレ
地方:Cote des Bar コート・デ・バール
レコルタン・マニピュラン
ビオロジック農法、ビオディナミ農法
キュヴェの特徴 畑の構成:
フォンテットとシュール、アルス村
ブドウの木の平均年齢:50年
区画:コート・デ・バール
アッサンブラージュされたブドウ品種の比率: ピノノワール:33%、シャルドネ:67%
収穫年:2015年
ステンレスの大桶での醸造 マロラクティック発酵
2015年:オーガニック認証の年
補糖:0g/l
ドサージュ:0g/l
インポーターは株式会社INDIGOさん。6本+7本+6本
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:サリマ・エ・アラン・コルドイユ
★サリマ・エ・アラン・コルドイユ
●コルドイユ・シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・キュヴェ・クレール・オブスキュル 2012
*フレール・ミニヨンを追加で購入の際、 オススメで紹介されたキュヴェ。 あとで試飲して、コメントをアップしますが
同じ造り手のシャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・オリジン2015が
とっても素晴らしかったので期待大なのです。
コメントは少々お待ちを! INDIGOさんのコメントを参考に
!
品種:シャルドネ55%、ピノ ・ノワール 45%
村:Noe les Mallets ノエ・レ・マレ
地方:Cote des Bar コート・デ・バール
レコルタン・マニピュラン
ビオロジック農法、ビオディナミ農法
キュヴェの特徴 畑の構成:
ノエ・レ・マレ
ブドウの木の平均年齢:35年
区画:コート・デ・バール
アッサンブラージュされたブドウ品種の比率: ピノノワール:45%、シャルドネ:55%
収穫年:2012年
ステンレスの大桶での醸造 マロラクティック発酵
2012年:有機農法に変換の年
補糖:0g/l
ドサージュ:0g/l
INDIGOさんのコメント
フレッシュな白でしっかりした骨格。
色調:濃い麦わら色の反射光を帯びた黄金色。
繊細で上品な泡立ち。明るく、とても濃い外観。
香り:トーストしたパン、アカシアの蜂蜜、レモン、桃、コアン(花梨)、
アーモンド、サンザシの花、アプリコット、カシス、燻した石灰岩(泥灰土)、
グレープフルーツ、ブルーベリー、 ミルクキャラメル。
味わい:芳醇でフレッシュな口当たり。クリーミーな発泡。フルーティーな素材がレモンと
グレープフルーツの酸味で強調され、豊満でフルボディに感じます。
泥灰土石灰岩のミネラル感によってバランスを得、ヨウ素の塩分、
そのスケールが長い余韻を与えます。
美しい凝縮感が特徴です。繊細な仕上がり。
ミネラル感というワイン銘柄の個性:泥灰土
お料理とワインのマリアージュ:カレイのフィレ、甘草風味のクリームソースと根セロリのピューレ
上記以外のマリアージュ:パクチーとイタリアンパセリ風味のキノコのフリカッセ
インポーターは株式会社INDIGOさん。4本+5本+6本
生産年数:2012
生産国:フランス
生産者:サリマ・エ・アラン・コルドイユ
★アントワーヌ・シュヴァリエ
●シャンパーニュ・カルコア 2016
*Champagne Carkonnia / Antoine Chevalier
*お一人様1本で、他のワインも買ってください!
*きめの細かい泡は繊細で綿菓子の様、
ふっくらとした密度のある液体は
クリーミーでコクがあり
中盤から膨らみが増し黄桃や熟した花梨、杏、
そして干し草のニュアンスが現れます。
塩気の効いた好物的な余韻が心地よい。
なんてセンスティヴなんだろう!
パーティは向かないな〜。
ゆっくりと静かに楽しみたいから。
8/3/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
リューディ:Le Bas du Mont de Fourche
ル・バ・デュ・モン・フルシュ
ル・バ・デュ・モン・フルシュは
ヴィトリ・アン・ペルトワの村にある
16.5haのリューディ。
南東向きのコートで、
ドメーヌが所有する区画は1.01 ha。
1974年と1975年に
アントワーヌの祖父が植樹した
マッサルセレクションのシャルドネで、
樹齢42~41年。
醸造:
手摘みで収穫したブドウをタイエクトプレスし、
アルコール発酵は92%を
ブルゴーニュ産バリック(新樽は用いない)、
8%をタンクで行い、
その後も引き続き同じ容器で
シュール・リーの状態で熟成させる。
マロ発酵は自発的に行い、
清澄も低温安定法も行わず、
ノンフィルターでティラージュする。
ティラージュとドザージュのリキュールには、
自家製リキュールを使用。
(ドメーヌのリザーブワインに
ビオのテンサイ糖を混ぜたもの)使用。
2016ヴィンテージは9月25日に収穫。
2017年6月11日にティラージュ。
2020年5月デゴルジュマン。
ドザージュは2g/l(エクストラ・ブリュット)。
総生産量1200本。
Carkonnia カルコニアとは、
ガリア語(古代ローマ時代のヨーロッパの地域
ガリア(現在のフランス)で話された
ケルト語派の一言語)で、
ヴィトリ・アン・ペルトワ村を指す言葉。
VIVITさん 6本
生産年:2016年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・シュヴァリエ
葡萄品種:シャルドネ
★ラエルト・フレール
● NV
*Champagne Brut Ultradition NV / Laherte Freres
*相変わらずの美味しさですよ!
*今年もコストパフォーマンスを考えたら一押ししてしまいます!
少し柑橘系のはいった酸と柔らかくしなやかな果実感はたまりません。
この価格で文句は無いでし
ょう!
9/2/2021 ラシーヌの試飲会にて
9/19/2012試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
バランス良くとってもミネラルが綺麗です。
少しレモンを感じる柑橘系のはいった酸の出方がとってよく、
張りのある中に柔らかさを感じる味わいです。
この価格で文句は無いでしょう!
9/19/2013試飲 ラシーヌの試飲会にて
相変わらず美味しいな。
少し蜜の様なニュアンスもあり美味しさ全開!
この価格。相当レベルが高いバランスの良い美味しい味わいでした。
9/2/2021試飲 ラシーヌの試飲会にて
柔らかさの中にキレがある。
鉱物的なニュアンスをそこに控えながら、
レモンハーブのニュアンスに繊細な洋梨や、
マンゴーの果肉感も現れホッとするコクを感じるのです。
インポーターはラシーヌさん。
*私たちが所有する複数のテロワールを象徴するキュヴェです。
エペルネ村南部の傾斜にある畑、ヴァレ・オ・ラ・マルヌ、
コート・デ・ブランの区画の畑の産ブドウで造られています。
ピノ・ムニエ60%:
Chavot-coursourt,Marcy,Boursault,Vaudancourtにある畑の産。
地質はマルヌ、粘土や泥土がある。
シャルドネ30%:
Chavot,VaudancourtとEpernayにある畑の産。
表層は肌理の細かい粘土、マルヌや泥土で形成され、 地中は石灰質。
ピノ・ノワール 10%
Chavotにある畑の古樹。シストや石英(の一種であるSilex)が
混ざったやや深い粘土層の下は石灰質。
醸造:熟したブドウ選び収穫し、伝統的なプレス機でプレス。
樽で(3~10年の古樽)で醗酵、醗酵はゆっくりすすみ、
自発的に始まる。
6ヶ月の間澱とともに熟成。
この間定期的に春までバトナージュ。
バリックで保管(熟成)したリザーヴワインを
毎年40%の比率でアサンブラージュ。
一部をマロラクティック醗酵。
デゴルジュマンとドザージュ:ドザージュは6-8g/L
今回のデゴルジュマンの日は2020年5月です。
インポーターはラシーヌさん。
12本+12本+12本+24本+12本+12本+24本+12本+
12本+12本+36本+5本+12本+12本+12本+12本+1
2本+12本+12本+12本+30本
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ラエルト・フレール
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★リシャール・シュル
●シャンパーニュ・キュヴェ・ジャンヌ 2012
*心地良いタンニンはカチッ!カチッ!とリズム良くキレがあり、 きめ細かな舌触りの液体に粒の小さい泡は溶けるよに優しく弾けます。
後に残るコクと旨味はピノらしいエレガントさをも残します。9/9/2019試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
*品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1974年、1980年
位置:標高205~220m。南向き
土壌:粘土、石灰質
デゴルジュマン:2019年12月9日
ドザージュ:8g/l
ラシーヌさんから。12本
生産年:2012年
生産国:フランス
生産者:リシャール・シュル
★リシャール・シュル
●シャンパーニュ・ブリュット・ランコントュルナーブル 2015
*ノーマークだったこのキュヴェ! 試飲会で出会えたことが嬉しい1本でした。
リシャール・シュルランの中ではスパイス感のある
メリハリの効いた味わいでシトラスの様なハーヴ感のある爽快感があります。
それでいて液体と泡の出方は繊細でシルキーな舌触りがあるのです。
この展開が心地良いのです。9/9/2019試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
*品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
植樹:1974年、2011年(Derriere le Bois)、
1985年(Les Bondonnots)
位置:標高256~279m/南向き(Derriere le Bois)、
219~228m/北向き(Les Bondonnots)
土壌:石灰質粘土
ステンレスタンクで約10日間醗酵
エポキシコーティングのステンレスタンクで約7ヶ月間澱上熟成
デゴルジュマン:2019年12月9日
ラシーヌさんから。12本
生産年:2015年
生産国:フランス
生産者:リシャール・シュル
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・キュヴェ・ブリュット ブラン・ド・ブラン・クロ・サン・ジャン 2012
*Jose Michel et Fils Champagne Brut Blanc de Blanc Cuvee Clos Saint Jean 2012
*心地良い塩っ気のあるミネラルは程よい旨味をもたらし
ハーヴの効いたフレッシュな爽快感があります。
液体自体はしっとりとした粘度があり
ライチや熟れた白桃の様なニュアンスを保ちます。
9/2/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
位置:真南
土壌:粘土・石灰質
醸造:ステンレスタンクで醗酵
木樽で半年間熟成
デゴルジュマン:2020年3月
ドサージュ:5g/L
ミシェル家が1971年に、ヴァレ・ド・ラ・マルヌの
サン・タニャン に購入した、シャルドネの区画。
粘土の混じった石灰質土壌はシャル ドネに向いており、
真南向きで日当たりが良く、健全なブドウが収穫 しやすい。
果実がしっかりと熟すため、マロラクティック発酵はせず、
ドザージュは通常8mg/L。
インポーターはラシーヌさん。12本
生産年:2012年
生産国:フランス
生産者:ジョゼ・ミッシェル
葡萄品種:シャルドネ
★クロード・カザル
●シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・クロ・カザル 2010
*クロ・カザルの中でも、
1950年代に植樹された古樹の区画のみから造られるトップ・キュヴェ。
ベースワインの一部はバリックで発酵を行う。
華やかで広がりのある熟度の高い果実に加え、
古樹の深みや緻密さを備えている。
長い余韻には心地よい熟成感とナッツが漂う。
豊満なオジェの魅力にフィネスを備えた
偉大なグランクリュのクロ・シャンパーニュ。
「1950年代に3.7haを植樹したのは、
私の祖父オリヴィエ・カザルです。
壁からの反射熱と古樹の凝縮感があるため、
ブドウの糖度は他の畑に勝ります」と
デルフィーヌ・カザル・ボンヴィルは説明する。(中略)
1997年に醸造所を受け継いだデルフィーヌは、
遂にこのクロを単独で瓶詰めした。
味わいの確固とした深みをみせる。
■産地:Champagne Grand Cru
■品種:シャルドネ100%
■熟成:約100ヶ月
■ドサージュ:0g/L
インポーターはフィラデスさん 6本
生産年:2010年
生産国:フランス
生産者:クロード・カザル
葡萄品種:シャルドネ
★クロード・カザル
●シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・クロ・カザル・マグナム 2010
*クロ・カザルの中でも、1950年代に植樹された古樹の区画のみから造られるトップ・キュヴェ。 ベースワインの一部はバリックで発酵を行う。 華やかで広がりのある熟度の高い果実に加え、古樹の深みや緻密さを備えている。
長い余韻には心地よい熟成感とナッツが漂う。
豊満なオジェの魅力にフィネスを備えた偉
大なグランクリュのクロ・シャンパーニュ。
「1950年代に3.7haを植樹したのは、私の祖父オリヴィエ・カザルです。
壁からの反射熱と古樹の凝縮感があるため、ブドウの糖度は他の畑に勝ります」と
デルフィーヌ・カザル・ボンヴィルは説明する。(中略)
1997年に醸造所を受け継いだデルフィーヌは、遂にこのクロを単独で瓶詰めした。
味わいの確固とした深みをみせる。
■産地:Champagne Grand Cru
■品種:シャルドネ100%
■熟成:約100ヶ月
■ドサージュ:0g/L
インポーターはフィラデスさん 2本
生産年数:2010
生産国:フランス
生産者:クロード・カザル
葡萄品種:シャルドネ
★クロード・カザル
●シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・シャペル・デュ・クロ 2014
*クロ・カザルの1981年植樹の区画から造られる。
ベースワインの一部はバリックで発酵。
大きく広がる果実にはこのクロ特有の暖かなミクロクリマがもたらす高い熟度が感じられる。
オジェの豊満なキャラクターが華やかに表現されたリッチなグランクリュのクロ・シャンパーニュ。
■産地:Champagne Grand Cru
■熟成:約70ヶ月
■品種:シャルドネ100%
■ドサージュ:6g/L
インポーターはフィラデスさん 6本
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:クロード・カザル
葡萄品種:シャルドネ
★エマニュエル・ブロシェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ド・セニェ 2018
*Champagne Extra Brut Extra Brut Rosé de Saignée NV(2018)/ Emmanuel Brochet
*少量の入荷の為、お一人様1本で、
条件のないエマニュエル・ブロシェ以外の
同額程度のワインを同数お買い上げください。
*品種:ピノ
・ムニエ100%
植樹:1965年
位置:南西向き
土壌:泥の多い粘土石灰質
24時間マセレーション
バリックにて11ヶ月間熟成。
その後30ヶ月間澱上熟成。
リューディ:ラ・モテル(La Motelle)
生産本数34000本。
インポーターはラシーヌさん 2本
*品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1965年
位置:南西向き
土壌:泥の多い粘土石灰質
24時間マセレーション
バリックにて11ヶ月間熟成。
その後30ヶ月間澱上熟成。
リューディ:ラ・モテル(La Motelle)
生産本数34000本。
インポーターはラシーヌさん 2本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:エマニュエル・ブロシェ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★ムーゾン・ルルー・エ・フィス
●シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ロピニャートル 2014
*Champagne Grand Cru Verzy Blanc de Blanc L'Opiniâtre 2014 / Mouzon Leroux et Fils
*緑がかった黄金色はうっとりするほどツヤツヤしています。
味わいもどっしりと深いコクと奥深い味わいなんですが、
エレガントいで重く感じないですね!
クリーミーで柔らかくとここみながら弾ける泡に
筋の通ったクリアーな酸が心地良い緊張感をもたらします。
それにしても深いな~。
ミネラルからくる旨味に熟れた洋梨のアロマ、
香ばしさも加わりうっとりです。10/2020試飲
*品種:シャルドネ100%(手摘み35~70年)
2014年100%
土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
標高・向き:200~250m・北東
面積:8ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:古樽で6ヶ月醗(うち1~3ヶ月マロラクティック発酵)
3~4ヶ月瓶内二次醗酵
熟成:瓶内で澱と共に48ヶ月瓶内熟成
デゴルジュマン後セラーで6ヶ月熟成
無濾過・無清澄
デゴルジュマン:2019年4月
ドザージュ:2.5g/L
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
ガス圧:7.5気圧
アルコール度:12%
直訳すると頑固ですが耐久性のある、
粘り強いなどの意味のキュヴェ名で、
木樽100%で6ヶ月発酵、3~4ヶ月瓶内二次発酵、
シュールラットで48ヶ月瓶内熟成し
19年4月にデゴルジュマンしました。
インポーターはディオニーさんから。6本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス
葡萄品種:シャルドネ
★ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
●シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ラサンドン NV
*塩分の効いた味わいは少しオイリーな液体に
粒の小さく繊細な泡が絡む。
コクのある味わいは今でも十分楽しいですが
2日目がよくなるでしょう。
もう下の方に旨味と綺麗な酸が爆発寸前!
10/2020試飲
*品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%
(手摘み/35~70年)
2014年のラタヴィック50% 2010~
2013年のラタヴィック50%
土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
標高・向き:200~250m・北東
面積:6ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:2010年からラタヴィックをソレラ法で足し続け、
ルフレーヴなどの古樽で6ヶ月醗酵
(うち1~3ヶ月マロラクティック醗酵)
3~4ヶ月瓶内二次醗酵
熟成:瓶内で澱と共に48ヶ月瓶内熟成
ノンドサージュ、デゴルジュマン後6ヶ月熟成
無濾過・無清澄
デゴルジュマン:2019年1月
ドザージュ:0g/L
SO2:マロラクティック発酵時:少量 トータル:16mg/L
ガス圧:6.8気圧
アルコール度:12%
「上昇する、進歩する」という意味のキュヴェ名です。
2010年からソレラ法で足し続けたラタヴィック2014年50%と
2010~2013年50%を木樽で6ヶ月発酵後、
3~4ヶ月瓶内二次発酵、シュールラットで48ヶ月瓶内熟成しました
インポーターはディオニーさんから。6本
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
●シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・
ブラン・ド・ブラン・ランジェリック 2012
*Champagne Grand Cru Verzy Blanc de Blanc L’Angélique 2012 / Mouzon Leroux et Fils
*心地良い緊張感が最後まで続く、
ラインナップの中では一番伸びやかで
キレのあるクール味わいです。
冷涼さもありながら振り幅の広い印象で
滑らかな酸と青リンゴの様な果実感、
余韻も気持ち良い程クールに伸びていくのです。
10/2020試飲
*品種:シャルドネ100%(手摘み35~70年)
2012年100%
土壌:粘土 泥灰土 石灰(下にチョーク)
標高・向き:200~250m・北東
面積:8ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:古樽で6ヶ月醗(うち1~3ヶ月マロラクティック発酵)
3~4ヶ月瓶内二次醗酵
熟成:木樽55%・ステンレスタンク45%で6ヶ月熟成
デゴルジュマン後セラーで6ヶ月熟成
無濾過・無清澄
デゴルジュマン:2018年10月
ドザージュ:0g/L
SO2:マロラクティック発酵時:少量トータル:28mg/L
ガス圧:7.2気圧
アルコール度:12%
空気を含んだような軽さという意味のキュヴェ名で木樽55%と
ステンレスタンク45%で6ヶ月熟成し、3~4ヶ月瓶内二次発酵、
シュールラットで56ヶ月瓶内熟成しました。
インポーターはディオニーさんから。6本
容量:750ml
生産年:2012年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ムーゾン・ルルー・エ・フィス・
葡萄品種:シャルドネ
★ミッシェル・チュルジ
●シャンパーニュ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・
レゼルヴ・セレクション NV
*今回は野村ユニソンさんから。
相変わらず柔らかく安定した味わいは
酸とミネラルのカチッとしたメリハリもあります。
もう取り扱いを始めて十数年になるでしょうか?
相変わらずの美味しさとコストパフォーマンスの高さに脱帽なのです。
10/7/2020試飲 野村ユニソンさんの試飲会にて
品種:シャルドネ
So2:Total=50mg/L
ドサージュ:5g/L
ル・メニル・シュール・オジェの100%グラン・クリュで造られ、
過去20年分のリザーヴワインからブレンドされて造られるキュヴェです。
一番最初ははラシーヌさんから、
そしてサンリバティさん、今回は野村ユニソンさんです。15本
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ミッシェル・チュルジ
★レミ・ルロワ
●シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール 2014
*試飲出来ず、ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
濃い黄色。りんごのコンポートや蜂蜜、ヘーゼルナッツ、
軽いドライハーブなど深みのある果実香と複雑さ、
果実の酸味が三位一体となり感じられます。
耳を傾けるとパチパチを弾ける音も楽しさを感じさせ、
スワリングすることでより蜜や白
い花などを
想わせる香りが可憐な様子を感じさせます。
品種:ピノ・ノワール100%。
ドザージュ:2g/l
デゴルジュマン:2019年4月
ヴォルテックスさんのコメント
やや濃い黄色。蜂蜜やナッツ、りんごや柑橘など
シャンパーニュをイメージしやすい香りの中に、
ピノ・ノワール由来のコクや深み、芯の強さを感じさせます。
口当たりはさっぱりとしながら、細かく繊細な泡が澄んだ酸や
仄かにナッツを想わせるコク、柑橘のコンポートのような風味と共に広がり、
丸みや深みがほどよく感じられます。
ブラン・ド・ブランやブレンドのアイテムに比べ、
ピノ・ノワールらしい骨格や落ち着き、
地に足がついている雰囲気が感じられます。
2gのドザージュにより、力強さに柔らかな印象や
甘酸っぱい果実の風味を引き立てます。
アフターにごく僅かながら赤い果実の風味が
フワッと鼻腔に抜けていきます。
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
生産年数:2014
生産国:フランス
生産者:レミ・ルロワ
★レミ・ルロワ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール NV(2016)
*今回は野村ユニソンさんから。 相変わらず柔らかく安定した味わいは
酸とミネラルのカチッとしたメリハリもあります。
もう取り扱いを始めて十数年になるでしょうか?
相変わらずの美味しさとコストパフォーマンスの高さに脱帽なのです。
10/7/2020試飲 野村ユニソンさんの試飲会にて
品種:シャルドネ
So2:Total=50mg/L
ドサージュ:5g/L
ル・メニル・シュール・オジェの100%グラン・クリュで造られ、
過去20年分のリザーヴワインからブレンドされて造られるキュヴェです。
一番最初ははラシーヌさんから、
そしてサンリバティさん、今回は野村ユニソンさんです。15本
生産年数:NV(2016)
生産国:フランス
生産者:レミ・ルロワ
★レミ・ルロワ
●シャンパーニュ・ロゼ・レ・クロ 2013
*試飲出来ず、ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
濃い黄色。りんごのコンポートや蜂蜜、ヘーゼルナッツ、
軽いドライハーブなど深みのある果実香と複雑さ、
果実の酸味が三位一体となり感じられます。
耳を傾けるとパチパチを弾ける音も楽しさを感じさせ、
スワリングすることでより蜜や白
い花などを
想わせる香りが可憐な様子を感じさせます。
品種:ピノ・ノワール100%。
ドザージュ:2g/l
デゴルジュマン:2019年4月
ヴォルテックスさんのコメント
やや濃い黄色。蜂蜜やナッツ、りんごや柑橘など
シャンパーニュをイメージしやすい香りの中に、
ピノ・ノワール由来のコクや深み、芯の強さを感じさせます。
口当たりはさっぱりとしながら、細かく繊細な泡が澄んだ酸や
仄かにナッツを想わせるコク、柑橘のコンポートのような風味と共に広がり、
丸みや深みがほどよく感じられます。
ブラン・ド・ブランやブレンドのアイテムに比べ、
ピノ・ノワールらしい骨格や落ち着き、
地に足がついている雰囲気が感じられます。
2gのドザージュにより、力強さに柔らかな印象や
甘酸っぱい果実の風味を引き立てます。
アフターにごく僅かながら赤い果実の風味が
フワッと鼻腔に抜けていきます。
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
生産年数:2013
生産国:フランス
生産者:レミ・ルロワ
★クリスチャン・ビネール・ル・スカラベ
●シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ド・リゼルヴ 2015
*切れ上がりと弾ける印象で液体はとってもクリアーです。
口の中で粒の小さい泡が収まってからリンゴや洋梨の様な
フレッシュな果実感を楽しめます。
ミネラルからくるうま塩な味わいが楽しめます。10/27/2020試飲
*品種:ピノ・ムニエ80%、 ピノ・ノワール20%
樹齢:29年平均
土壌:泥土質・黒土(ピノ・ムニエ)
粘土質・石灰質(ピノ・ノワール)
一次醗酵・熟成:自然酵母で15日間、
ステンレスタンクで9ヶ月半(シュール・リー)
ブレンド瓶内二次醗酵・熟成:ブレンド無し、
(100%2015年のワイン) 瓶内醗酵で3年4ヶ月。
デゴルジュマン:2019年11月
収穫日、収穫量:9月19日~20日。収穫量は82hl/ha
シャプタリゼー ションは一切なし。
ティラージュの酵母の添加量を減らし
長期瓶熟を経ることによって
繊細でキメ細やかな泡立 ちを実現しました。
6g/Lのドザージュ。
SO2は収穫後とマロ後、瓶詰め前に合計20mg/L添加。
ヴァンクールさんのコメント
2015年は、日照量に恵まれた2007年に匹敵する当たり年。
8月下旬に降った雨の影響で、ブドウの破裂や
一部灰色カビ病の被害もあったが、
厳格な選果を行った結果、
質の高いシャンパーニュに仕上げることができました。
ワインは前年よりもさらにミネラリーで
旨味をしっかりと感じます。
味わいは複雑で、アペリティフというよりは
むしろじっくりと
グラスに向き合うようなタイプのワインに仕
上がっています。
ガス圧も、アナリズ上は7.6気圧あるが、
実際の口当たりはとても繊細で、
細かい泡がきれいにワインに溶け込んでいます。
余韻に残る塩辛いミネラルも心地よく、
素材の味わいを生かしたシンプルな魚介料理と
合わせてみたい本格的なシャンパーニュです。 インポーターはヴァンクールさん。12本
生産年:2015年
生産国:フランス
生産者:クリスチャン・ビネール・ル・スカラベ
★デロ・ドゥリュニー
●シャンパーニュ・キュヴェ・デ・フォンダトゥール NV(D2020/12)
*新しいキュヴェは爽快感とほんのり心地良くのった果実の膨らみがとっても優しい!
生き生きとした泡の存在感と丁度良い液体の粘度も相まって
口の中でフレッシュかつフルーティな旨味が広がりますよ!余韻の塩加減も!8/3/2021試飲
*ピノ・グリはシャンパーニュの古代品種で、
Fromonteau フロモントーとも呼ばれます。
ドメーヌ・の畑には、創設時に遡るピノ・グリのブドウ木が、
幾つかの区画に点在して栽培されていました。
1990年代初頭、現当主のフランソワが、このピノ・グリを
採取して味わってみたところ、非常に高い品質であることが
確かめられたのです。
ピノ・グリは、ドメーヌの創業者のフィリップ・デロが
こよなく愛していた品種で、代々ドメーヌの畑で栽培されていました。
フランソワは、創始者へのオマージュから、
ピノ・グリ単独のシャンパーニュを造ることを決意します。
しかし、点在する区画にごく僅かに栽培するピノ・グリを
全て集めて単独で醸造するのは困難を極めました。
このため、1996 年に未開墾の区画を整地して、
そこにピノ・グリを植樹したのです。
そして5年後に初めて醸造できるブドウが収穫されました。
その後、栽培や醸造の面で様々な試行錯誤やテストを繰り返し、
2009 年のドメーヌ創設80 周年に合わせて、
初めてこのキュヴェがリリースされたのです。
醸造:温度管理機能付きのステンレスタンクで発酵を行い、
引き続き最低12ヶ月間熟成を行う。
この間にマロラクティック発酵を完全に実施。
その後、ティラージュして瓶内二次発酵。
さらにセラーで3~4 年マチュラシオン・シュール・リーを施す。
デゴルジュマン後、さらに3 ヶ月寝かせてからリリース。
少量生産で、2~3 年に1 回しか生産されていない
稀少なシャンパーニュです。
1 回の総生産量は約3,500 本前後。
現行ロットは2020 年12 月デゴルジュマン。
ドザージュは7g/L(ブリュット)。
生産年:NV(D2020/12)年
生産国:フランス
生産者:デロ・ドゥリュニー
葡萄品種:ピノ・グリ