おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★ラルブル・ブラン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゾルグ 2017
<font color="#00FFFF">*こちらのキュヴェは条件がつきます。
お一人様1本、他の同額程度のアイテムを必ず
『同時に同数』ご購入して下さい。</font>
*試飲会がないので試飲が出来ません。
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
*ヴォルテックスさんのコ
メント
ガーネットの色合い。
苺やフランボワーズのドライフルーツ、
チェリーコンポートなど充実した深みのある
赤い果実の香りに、ポプリやお香などの
たおやかな様子、ナツメグやクローブの仄かに
甘いスパイスの香りが加わり、
複雑性のあるややダークな印象を受けます。
口に含むと苺などのコンフィチュールのような
甘酸っぱく可愛らしい果実の風味や
果汁感が感じられ、しっとり広がりゆく中で
少しづづドライフルーツやドライフラワーなど
熟成由来の深みを与えるような印象が重なり、
じんわりと梅かつおを想わせる
ダシのニュアンスが溢れます。
熟成感のみならず未だピュアな果実の風味をもち、
明るさと奥ゆかしい雰囲気を兼ね備えた旨味や
奥行きを感じられる1本です。
*品種:ピノ・ノワール100%
2016年までは樽中にある液体の個体差により
グラン・ゾルグにプティット・オルグと
上下2つのキュヴェに分かれていましたが、
今回ご案内の2017年、前回販売の2018年は
1つのキュヴェとなっております。
インポーターはヴォルテックスさんです。8本
容量:750mlml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ラルブル・ブラン
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ラルブル・ブラン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・フェス 2018
<font color="#00FFFF">*こちらのキュヴェは条件がつきます。
お一人様1本、他の同額程度のアイテムを必ず
『同時に同数』ご購入して下さい。</font>
*試飲会がないので試飲が出来ません。
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
*ヴォルテックスさんのコ
メント
淡いオレンジの色合い。
黄桃やアプリコット、プラムや
オレンジなどの果実の香りに、
口中では放たれる香りに比べ
芳醇な様子が大きく膨らみ、
マセラシオンとはいえ、
パワフルなボリューム感や
タンニンなどは感じられず、
朝露のようにキラキラとした
瑞々しいイメージが湧くような清らかなタッチで
軽やかに喉へと流れていきます。
澄んだ雑味のない印象で体へと沁み込み、
しっかりと口中に留まる複雑みを帯びた果実の風味、
長く続く余韻に大きな魅力を感じます。
抜栓当日は黄桃などを主体にジャスミンなどが
混ざり合う果実味と旨味を感じますが、
2日目以降、酸化の影響で色調が
深まると共に擦りりんごや
ドラアプリコットなどの風味へと変化していきます。
個人的には抜栓したその日のうちにお楽しみ頂く方が、
このワイン本来の果実味や
バランスの良さを堪能して頂けると思います。
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
*品種:ピノ・グリ、ソーヴィニョン・ブラン
6ヶ月マセラシオン
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラルブル・ブラン
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・グリ、ピノ・ノワール
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2019
*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Les Ermitures 2019
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
*中程度の赤色。
レーズンやカレンズなど小さな黒系果実の
ドライフルーツを想わせる香り
に、
新鮮なブラックベリーや赤い果実の香りが加わります。
ミディアムタッチのアタックで奥へと進むにつれ、
軽さの中に凝縮した赤や黒系果実の緻密なエキスが
大きく膨らんでいきます。
例年に比べてアルコール度数が高めで風味は
しっかりとしていますが、伸びやかな酸と
赤い果実のピュアな印象が軽やかさを引き出し重たさがなく、
加えて、控えめな甘さやビターな風味、
クローブのようなスパイスなどがほどよく溶け込むことで、
奥行きや上品で落ち着きのある雰囲気を感じさせます。
この先の熟成で更にしなやかさと繊細な様子が引き立ち、
だしのような旨味を伴うエレガントなスタイルへと
変化していくことでしょう。
*インポーターのヴォルテックスさん 4本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ガメイ
★フランソワ・デュム
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・フォワン・フォワン 2018
*6本の割り当ての為、
ディオニーさんのコメントを!
透明感あるグリーンイエロー色、
グレープフルーツやハッサク、青いカリンの爽快な香り、
熟した柑橘の味わいに、甘く心地のよい果実味を伴い、
アフターには柑橘の美味しい酸も感じられます。
*入荷が6本の為、
ご注文が集中した場合は調整となります。
*品種:シャルドネ100%(手摘み)
樹齢:平均25年
土壌:粘土石灰
標高・向き:479m・南
面積・収量:0.4ha・30hl/ha
収穫:9月中旬収
醗酵:自然醗母
醗酵:水平式プレス機で圧搾
グラスファイバータンクで13ヶ月間醗酵
熟成:そのまま熟成
無濾過・無清澄。
SO2:無添加 トータル15mg/L未満
アルコール度:13%
「自分の人生を共有するのは彼女だ」という
ラブメッセージのキュヴェ名です。
春の多雨に暑い夏の18年で
粘土石灰土壌のシャルドネを
グラスファイバータンクで醸しプレス後、
発酵・熟成しました。
*入荷が6本の為、
ご注文が集中した場合は調整となります。
インポーターはデイオニーさんです。6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:フランソワ・デュム
葡萄品種:シャルドネ
★フランソワ・デュム
●ヴァン・ド・フランス・メトード・トラディショナル・テット・ド・ブル・ロゼ 2020
*6本の割り当ての為、
ディオニーさんのコメントを!
クリーミーな泡、夕陽カラーのオレンジピンク色、
すりおろしリンゴやさくらんぼ、
ピンクグレープフルーツの香り、
上品なアタックがやさしくバランスよく穏やかで、
シャープな味わいのアフターです。
*入荷が6本の為、
ご注文が集中した場合は調整となります。
*品種:ガメイ・ドーヴェルニュ100%(手摘み)
樹齢:平均62年
土壌:玄武岩
標高・向き:360m・南東
面積・収量:0.5ha・15hl/ha
収穫:9月中旬収
醗酵:自然醗母
醗酵:直接圧搾(水平式圧搾機)
15hlのグラスファイバータンクで
2ヶ月間醗酵
11月20日ティラージュ後、
4ヶ月間瓶内2次発醗酵。
熟成:そのまま熟成
ドサージュなし
無濾過・無清澄。
デゴルジュマン:3月20日
SO2:無添加 トータル15mg/L未満
ガス圧:4.9気圧
アルコール度:12%
樹齢62年のガメイ・ドーヴェルニュで造る
メトードトラディショナルで、
グラスファイバータンクで2ヶ月発酵後に
ティラージュし、
そのまま4ケ月瓶内2次発酵・熟成、
翌年3月にデゴルジュマンしました。
*ボトルの輸入者シールには”ペティアン”の
表記がございますが、
メトード・トラディショナル法のため誤記となります。
*入荷が6本の為、
ご注文が集中した場合は調整となります。
インポーターはデイオニーさんです。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:フランソワ・デュム
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・デ・マルヌ・ブランシュ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ディオニソス 2019
*試飲会中止の為、
ディオニーさんのコメントを参考に!
*オレンジガーネット色、ミ ネラルやグレナデンシロップ、
チェリーの香り、清涼感のある味わいに
ピュアな ベリー感としっかりとしたエキス、
アフターまで輝きを放つピュアな逸品です。
*品種:ガメイ100%
樹齢:平均45年
面積・収量:1ha・30hl/ha
標高:300m
収穫:9月24日
酵母:自生酵母
醗酵:全房でステンレスタンクで10日間
スミマセラシオンカルボニック後、
空気圧式圧搾 ステンレスタンクで20日間醗酵
(マロラクティック発酵あり)。
熟成:228Lの古樽で9ヶ月間熟成
無濾過・無清澄。
瓶詰め:2020年6月
SO2:無添加 トータル:0mg/L
アルコール度:12.5%
マルヌ・ブランシュから初リリースの赤ワインで
馬で畑を耕しているビオロジック農家からの
買いブドウのガメイを全房で
スミマセラシオン・カルボニック後プレス、
ステンレスタンクで発酵、古樽で熟成しました。
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・マルヌ・ブランシュ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ジュリアン・ラベ
●ラベ・ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ・ラ・レーヌ 2019
*少量入荷の為、試飲出来ません。
ディオニーさんおコメントを参考に!
明るいオレンジルビー色、生姜油の和風の香りに
微かなストロベリーのアロマ、
優しいエキス分に甘酸っぱいテイスト、
滑らかな飲み口に高めの酸がアフターを彩ります。
*品種:ガメイ 100%、
樹齢:平均3年
面積:0.28ha
土壌:泥土 粘土 石灰(バトニアン期)
標高:250m・北西
酵母:自生酵母
醗酵:セレクションマサールのガメイを15日
マセラシオンカルボニック228Lの古樽で10ヶ月醗酵
熟成:そのまま熟成。
無濾過・無清澄。
瓶詰め 2020年7月16日
SO2:無添加、トータル:20mg/L。
アルコール度数:12%
セレクションマサールでバトニアン期の泥土・粘土、石灰土壌に
2016年に植樹したいガメイを15日マセラシオンカルボニックし
228Lの木樽で10ヶ月発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。4本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジュリアン・ラベ
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・ジュリアン・ラベ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・シャルドネ アン シャラス 2018
*Domaine Julien Labet Vin de France Blanc Chardonnay En Chalasse 2018
*少量入荷の為、試飲出来ません。
ディオニーさんおコメントを参考に!
輝くイエローゴールド色、
ほのかなセサミやカスタードクリーム、
白胡椒の香りを感じます。
高めの酸とジューシーなテイスト、
クリアな味わいがアフターの隅々まで
拡がりをみせる逸品です。
*品種:シャルドネ 100%、
樹齢:平均12年・平均33年・平均68年。
面積:1.1ha
土壌:泥灰土 青粘土(リアス期)
標高:265m・南西
酵母:自生酵母
醗酵:9月5日収穫
セレクションマサールとクローンのシャルドネを
228Lの木樽で20ヶ月醗酵
熟成:そのまま熟成。
無濾過・無清澄。
瓶詰め 2020年6月11日
SO2:無添加、トータル:7mg/L。
アルコール度数:14.5%
セレクションマサールとクローンでリアス期の青粘土と泥灰土に
1950年、1985年、2006年に植樹した
シャルドネを228Lの木樽でウイエしながら20ヶ月発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。4本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジュリアン・ラベ
葡萄品種:シャルドネ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼタップ・ラシーヌ 2016
*2016年、最初の試飲は少し硬めで...。
ヴォルテッスで1年、森田屋で2年寝かせました。
*ヴォルテックスさんのコメント
僅にオレンジがかったガーネット色。
熟した苺やドライ苺などの果実香に
赤紫蘇などの風味が加わり、
新鮮で熟した果実の風味とドライにして
旨味や味
わいの詰まった果実の印象が混ざり合います。
エルミチュール同様、入荷時に比べ繊細で
上品な印象が引き出され柔らかさを
感じられるようになりました。
酸は綺麗で一定に伸びていき、
ほどよい甘さと果実味と共に
バランス良く口中に広がっていきます。
ピノ・ノワールとしてはエキスがしっかりとした
温かみのある凝縮感で、だしのニュアンスが
やや感じられる旨味ののった味わいです。
抜栓2日目は初日に比べ果実味が詰まったような
風味が増し味わいは深まります。
フランソワの赤ワインに時折現れる木を燻したような
フュメ香がやや感じられ、
初日の繊細さに加えやや骨格のしっかりとした
印象と味わい深さ、コクや旨味(だし)が
感じられるようになります。
上品な中にも芯の感じられる仕上がりで、
今後の熟成に複雑さだけでなくより
一層しなやかな質感がうまれていくことでしょう。
*品種:ピノ・ノワール100% 樹齢10年。
畑:ヴィル・ボワ村のChene Berche’
(シェーヌ・ベルシェ)地区にある自社畑。
石灰質の0.4haの区画。
南西にきつく傾斜しており、日照に優れる。
石灰質の岩が崩壊した土壌。
収穫量:30hl/ha。
醸造・熟成:房丸ごとを木製のトロンコニックタンクに入れて、
1日1回軽くピジャージュしながら2週間マセラシオン。
その後、5年樽にて9~12ヶ月熟成。
インポーターのヴォルテックスさんの資料から
インポーターはラシーヌさん 6本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2016
*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Les Ermitures 2016
*ヴォルテックスさんで1年、森田屋で2年寝かせました。
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
明るい赤色。グレナデンやブラックチ
ェリーなど
熟した赤い果実主体にやや黒系果実の香りが加わり、
土埃や煙のような大地を想わせる香りも感じられ、
果樹の畑に立っているような景色が想い浮かびます。
赤い果実がプチッと弾けるような綺麗な酸が均衡を保ち、
果実味と調和が良いためスムーズな飲み心地で、
入荷時に突出していた樽由来のバニラ香は
ワイン中に溶け込み円さや柔らかさに変化しています。
エタップよりもピノ・ノワールかと想わせるような
繊細さや質感、赤い果実の風味などがあり穏やかで
落ち着いた様子を感じさせます。
約1年休ませたことによりこなれた雰囲気が引き出され、
緻密なエキスがありながら上品で柔らかく
しなやかな口当たりとなっています。
*品種:ガメイ100% 樹齢約30年。
畑:蔵があるヴィルボア村(標高250m)で
ビオロジック栽培される0.6Haの区画。
石灰質の岩が崩れ落ちて堆積した土壌。
収穫量:30hl/ha。
醸造・熟成:房丸ごとを木製の
トロンコニックタンクに入れて、
1日1回軽くピジャージュしながら
2.5週間マセラシオン。
その後、5年樽にて9~12ヶ月熟成。
特徴:ワイン名には「人里から離れた、
隠遁生活をする」という意味があるが、
この区画は雑草が多く茂っており、
除草剤を使う周辺の栽培家から
「手入れが悪い」として
「エルミチュール」と呼ばれている。
蔵元が所有する区画で、
25~30年前に家族が植樹したぶどう。
インポーターのヴォルテックスさん 12本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ガメイ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペルサンヌ・ヴォルテックス 2016
*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Persanne 2016
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
ややくすんだ軽い赤色。早摘み苺やプラム、
アセロラなどの酸のある赤系果実に
ブラックチェリーやプル
ーン
(果皮は黒く中は黄色の果実)のような黒系果実が加わり、
ややドライハーブのニュアンスが混ざりあいます。
バラのような華やかな香りも相まって、
上品な様子が伺えます。
ほどよい甘さとキリッとした張りのある酸があり、
香りに似た風味が調和良く広がります。
葡萄由来の酸が主体ですが鋭角ではなく
凛とした印象で、赤紫蘇のような風味が旨味と
複雑さを与え、梅かつおのようなだしの風味が
仄かに残ります。
この酸があるからこそ今後の熟成にも耐えうる力があり、
エレガントさや繊細さを引き出す大きな要素になります。
今は輪郭がはっきりとしていて背筋のピンとした
綺麗さがありますが、
次第に寄り添うようなたおやかさが旨味とともに
引き出されていくことでしょう。
地味で控えめなイメージはありますが、
モンドゥーズにしかない味わいや変化はピノ・ノワールや
ガメイに負けないくらいの魅力が感じられます。
*土壌: 石灰質
標高、向き:250m、南西向き
栽培面積:0.5ha
仕立て方法:ギョイヨ式
品種:モンドゥーズ 100%
平均樹齢:25年(2014年8月現在)
植樹密度:8000本/ha
収穫量:20 hl/ha
醸造
選果場所:畑の中
マセレーションの有無:あり、15日間
酵母の添加有無:なし
アルコール醗酵期間:30日間
醗酵温度コントロールの有無:なし
熟成:木樽で12ヶ月間
濾過清澄:なし
澱引き:なし
醗酵中の亜硫酸添加量:添加しない
このキュヴェの年間生産ボトル本数:900本
このヴィンテッジのコメント
他とは異なるモンドゥーズ。タンニンが非常に少なく、
とても軽やかな味わいに仕上がった。
ワインまたは畑の名前の由来
「ペルサンヌ」とは、この地方で
多数の類義語を持つモンドゥーズの呼び名の一つ。
特徴:「ペルサンヌ」とは、
この地方でペルサニュと呼ばれるなど、
多数の類義語を持つモンドゥーズの呼び名の一つ。
「ヴァン・ド・フランス」では品種名を
名乗ることはできないため、
類義語を用いて品種を呼ぶ手段とした。
2009年の濃縮した味わいとは違い、
フレッシュな爽やかさがありタンニンが細かい
この土地らしいワインになった。
二つの品種のアッサンブラージュによって、
非常に心地良い果実味ときめ細かなタンニンが楽しめる。
インポーターのヴォルテックスさんの資料から
インポーターはヴォルテックスさん。 4本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:モンドゥーズ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・セレーヌ・ブランシュ 2016
*ヴォルテックスさんで1年、森田屋で2年寝かせました。
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
濃い黄色。柑橘のピールや桃、杏などの
果実香にカモミールや甘草、紅茶などを想わせる
香りが混ざり、例年に比べ揮発酸は低く穏やかで
複雑な風味が印象的です。
口に含むとすっと馴染むよ
うに広がり、
優しい甘さと果実味、ハーブや旨味など
様々な要素がバランス良く余韻へ続いていき、
アフターには仄かに塩味が感じられます。
時間が経つにつれ色合いは
ややオレンジがかった琥珀色へと変化していきます。
それとともに杏のような果実の風味が深まり、
干草などのドライハーブやふすまなどの穀物の風味、
ミルクティーのような風味が混ざることで
複雑さや円みを醸し出します。
キレの良い酸は角は丸みを帯びながら
ワインの輪郭をつかさどりブレのなさを感じさせ、
果実の風味と丁度よい塩梅で広がります。
しなやかな口当たりで深みと
奥行きのある旨味満載の仕上がりで、
個性にあふれた魅力的なワインです。
*生産量たった300本。
品種:ルーセット100% 樹齢10年。
畑:ヴィル・ボワ村の
Le Perron(ル・ペロン)地区にある自社畑。
鉄分が混ざる石灰質の0.3Haの区画。
収穫量:30hl/ha。
醸造・熟成:ぶどうを圧搾後、木樽にて1.5ヶ月、
12~15℃の温度で醗酵。
228L容量の6年樽にて12ヶ月熟成。
ノンフィルター。
SO2は、醗酵と熟成中のいずれも使用せず。
インポーターのヴォルテックスさんの資料から
インポーターはヴォルテックスさん。 3本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ルーセット
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ベルジェール 2017
*森田屋で2年寝かせました。
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
抜栓時は薄濁りの濃い黄色で、新鮮な洋梨やりんご、
プラムなどの果実の香りや風味に仄かにドライハーブや
鉄分などのニュアンスが混ざります。
熟した果実を想像させる甘さが感じられ、
口当たりが良くフルーツ感がた
っぷりと広がります。
時間の経過で色合いはやや褐変し、
それに伴い果実感は擦りおろしりんごや
黄色いプラム、杏のような風味へ変化していきます。
ほどよい甘さと旨味ののった味わいに
シャープな酸がバランス良く感じられ、
アフターへ小気味好いりんごや杏のような
果実香が続きます。
初めは明るい色合いで洋梨のような
フレッシュ感溢れる果実の印象を受けますが、
徐々にドライハーブや有機のハーブティーのような
複雑なニュアンスが混ざり豊かな果実味に膨らみや
深みを与え、1本の中でニュアンスの変化を
楽しむことができます。
*生産量たった300本。
品種:ルーサンヌ100%
インポーターはヴォルテックスさん。 8本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ルーサンヌ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2018
*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Les Ermitures 2018
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
*鮮やかな赤色。
ドライ苺やフランボワーズような
赤い果実の緻密なエキスや華やかさを
感じさせるような香り主体に、梅や赤紫蘇、
紫の花、土などを想わせる香りが加わります。
控えめな甘さで滑らかな口当たり、
果実の風味はしっかりと感じられ、
流れるようなスムーズな飲み心地です。
瑞々しく繊細、それでいて風味は徐々に深く、
そして大きく広がっていきます。
僅かに燻したようなニュアンスが感じられ、
旨味感と混ざり合い梅かつおだしのような風味が残り、
ほどよくこなれた様子と赤い果実のエキス感が
絡み合い穏やかで落ち着いた余韻が長く続きます。
数日経過しても崩れるような様子は見受けられず、
グラスワインなどでもゆっくりお使い頂けます。
*インポーターのヴォルテックスさん 4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ガメイ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・レ・ゼタップ・ラシーヌ 2014
*今回は少し多めに貰えました。 2013年は3本でしたから...。
大好きなグリナン、嬉し過ぎますよ!
2014年は少し硬めでしたが凝縮のある果実感と
とろける粘度のある液体のコントラストが美味しい!
2日目のボトルはグリナン節全開!
柔かく漢方のニュアンスが柔らかく染み込
む、染み込む。
4/27/2016試飲 ヴォルテックスさんの試飲会にて
凝縮したカシスやドライフルーツの味わいは
何処かクールで、硬質な味わい。
複雑な中に旨味のある酸が顔を出し、
優しいタンニンと共に美味しさが増す。
2日目はより一層まろやかになり漢方のニュアンスが増します。
美味しいのです。
インポーターのヴォルテックスさんの資料から
インポーターはラシーヌさん 12本
◎ヴィンテージの表記について
エチケット及び、コルクが
2013年の表記になって居るものが多数ありますが
今回入荷のワインは全て2014年です。
裏にジャンコードと一緒に
2014年のヴィンテージを記載してあります。
御注意下さい。
品種:ピノ・ノワール100% 樹齢10年。
畑:ヴィル・ボワ村のChene Berche’(シェーヌ・ベルシェ)地区に
ある自社畑。
石灰質の0.4haの区画。
南西にきつく傾斜しており、日照に優れる。
石灰質の岩が崩壊した土壌。
収穫量:30hl/ha。
醸造・熟成:房丸ごとを木製のトロンコニックタンクに入れて、
1日1回軽くピジャージュしながら2週間マセラシオン。
その後、5年樽にて9~12ヶ月熟成。
インポーターのヴォルテックスさんの資料から
インポーターはラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール
●ACアルボワ・ルージュ・サン・ピエール 2019
*Domaine de Saint Pierre Arbois Rouge Le rouge 2020
*ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
やや淡いルビー色。ソフトドライのやや凝縮した赤い果実の香りに、
仄かに花壇の花々や土、ナツメグや
コリアンダーを想わせるスパイス香が加わ
ります。
口に含むと香り高く広がり、ほどよい甘さと果汁感、
綺麗で張りのある酸がしっかりと絡み合いながら、
瑞々しくもしっとりと流れていきます。
ヴォルテックスさんのコメント
やや淡いルビー色。ソフトドライのやや凝縮した赤い果実の香りに、
仄かに花壇の花々や土、ナツメグやコリアンダーを想わせるスパイス香が加わります。
口に含むと香り高く広がり、ほどよい甘さと果汁感、
綺麗で張りのある酸がしっかりと絡み合いながら、
瑞々しくもしっとりと流れていきます。
ピノ・ノワールの澄んだ果実や酸、
プールサールのややスパイシーで旨味のある風味などが心地よく調和し、
若く清らかな果実味に複雑な味の重なり合いも感じられ品の良さや
落ち着いた雰囲気を感じさせます。
2019年は霜の影響で大半の葡萄を失いましたが、
生き残った葡萄ならではの緻密なエキスや質感、
全て詰め込んだような上質な印象、酸、
アルコールなど様々な要素がバランス良く感じられ、
華やかさと素朴な様子がうまく共存し、
スッピンのような果実味と品を兼ね備えた仕上がりです。
*2019年は霜の影響で収量が激減し、
少しだけ残ったピノ・ノワールとプールサール、
僅かにトゥルソーが混ざります。
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール
葡萄品種:ピノ・ノワール、プールサール
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール
●ACアルボワ・ルージュ・レ・コルヴェ 2016
*Domaine de Saint Pierre Arbois Rouge les Corvees 2016
*2018年3月入荷に入荷、試飲出来たのは4月、
立野さん10ヶ月寝かせて納得のリリースです。
4/25/2018試飲時の森田屋のコメント、
最新はヴォルテックスさんを参
考に!
なぜかメモ用紙には二重丸が付いております。
粒の大きな果実感と詰まった味わいは
底から旨味が持ち上がって来る感じで
底の方でピーンと張った緊張感のある鉱物的な要素も感じられる
複雑で懐の深い構成です。
期待大のせずに入られませんよね!。
ヴォルテックスさんのコメント
鮮やかな中程度の赤色。
入荷時は葡萄の果皮の厚みなどを想像させる
少しパワフルな印象がありましたが、
現在は若々しい果実味と落ち着いた雰囲気の両面が混ざり合い、
上品さが感じられるような柔らかな味わいに変化しています。
グレナデンやチェリーコンポートのような果実味で、
甘さがほどよく舌に残りピノ・ノワールからのフレッシュな果実味と酸、
プールサールからの華やかな香りと落ち着いた風味が
調和しながら口中に広がります。
細かなタンニンが僅かに残り、ミディアムな口当たりながら
骨格も感じさせてくれます。
今後の熟成でダシのようなニュアンスも出て、
深みが感じられていくことでしょう。
*品種:ピノ・ノワール、プールサール。
インポーターはヴォルテックスさんです。2本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール
葡萄品種:ピノ・ノワール、プールサール
★ヴァンサン・トリコ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール・トロワ・ボンノム 2020
*ディオニーさんのコメント
エッジはアセロラカラーのパープルガーネット色、
フランボワーズや若いカシス、バラの香り、
エキスが溢れ出すたっぷりの旨味に酸
味・渋味・苦味のバランスよく長いアフターが印象的です。
*品種:ピノ・ノワール100% (手摘み/平均20年)
土壌:花崗岩・砂質
標高・向き:450m・南
面積・収量:0.5ha・40hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:80%は除梗し、35hlのセメントタンクで
ピジャージュとルモンタージュをしながら醸し
20%はピノ・ノワールロゼのフリーラン・ジュース
アッサンブラージュし、セメントタンクで3週間醗酵、
空気圧式圧搾
熟成:1hlのアンフォラと20hlのステンレスタンクで熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2021年4月8日
SO2:無添加 トータル:25mg/L未満
アルコール度数:13%
80%は除梗し35hlのセメントタンクで醸し、
残りの20%はロゼのフリーランジュース、
これらをアッサンブラージュしセメントタンクで3週間発酵し
プレス後アンフォラとステンレスタンクで熟成しました。
ディオニーさんから 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ヴァンサン・トリコ
葡萄品種:ピノ・ノワール、ガメイ・ドーヴェルニュ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2018
*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Les Ermitures 2018
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
*鮮やかな赤色。
ドライ苺やフランボワーズような
赤い果実の緻密なエキスや華やかさを
感じさせるような香り主体に、梅や赤紫蘇、
紫の花、土などを想わせる香りが加わります。
控えめな甘さで滑らかな口当たり、
果実の風味はしっかりと感じられ、
流れるようなスムーズな飲み心地です。
瑞々しく繊細、それでいて風味は徐々に深く、
そして大きく広がっていきます。
僅かに燻したようなニュアンスが感じられ、
旨味感と混ざり合い梅かつおだしのような風味が残り、
ほどよくこなれた様子と赤い果実のエキス感が
絡み合い穏やかで落ち着いた余韻が長く続きます。
数日経過しても崩れるような様子は見受けられず、
グラスワインなどでもゆっくりお使い頂けます。
*インポーターのヴォルテックスさん 4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ガメイ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペルサンヌ・ヴォルテックス 2018
*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Persanne 2018
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
*仄かに紫がかった鮮やかな赤色。
熟した赤や黒系果実が混ざり合うような果実香に、
花壇に咲く赤や
紫の小さな花々、
土や根菜の香りがやや感じられます。
口に含むと滑らかな口当たりで、
凝縮した黒系果実の風味に赤い果実の風味と
仄かなバニラ香が加わり穏やかな印象を与えながら
広がっていき、角が取れていながらも
キリッと締りの良い山葡萄のような酸が
果実味を引き立てつつ全体を支えています。
現在の滋味深くしっとりと体に沁み込むような
飲み心地と若さ溢れる果実味が混ざり合う印象は、
この先の熟成の過程で培われる深みやこなれ感、
繊細で艶やかな印象などへの
変化へ大きな期待が湧き、
今と未来にそれぞれの良さを感じさせる
物静かで実直な雰囲気と
知的な魅力を持ったワインです。
数日経過しても崩れるような様子は見受けられず、
グラスワインなどでもゆっくりお使い頂けます。
*インポーターはヴォルテックスさん。 4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:モンドゥーズ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・カタリナ・ヴォルテックス 2018
*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Blanc Katarina 2018
*以前はカタフーナって言ってましが、
いつからカタリナなったんでしょうか?
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
*やや濃い黄色。り
んごの蜜や和柑橘、
アカシアの蜂蜜、ジャスミンなどの白い花や
ドライハーブなどを想わせる香りが感じられ、
例年に比べ熟した果実の芳醇な風味が
強く感じられます。
柑橘のピール菓子のようなほどよい甘さ、
内皮のほろ苦い風味が果実味と相まって
舌先を優しく包み、穏やかな口当たりです。
仄かな芳ばしい風味を伴い
コクのある様子が感じられ、
新鮮なりんごに蜂蜜を垂らし柑橘を
ギュッと搾ったような風味が大きく広がります。
張りのある酸があることで豊かな果実味や
蜜などのしっかりとした風味と
バランスをとりながら全体を引き締め、
心地良い果実味を感じさせてくれます。
2日目以降は空気に触れることで
やや酸化のニュアンスが加わり
色味が深まると同時に、
柑橘やりんごなどの新鮮な果実味の印象に
杏やりんごのコンフィチュール、
擦りりんごのようにコクや深みを
感じさせるような風味が現れ、
より充実した旨味感と複雑性を
引き出しすように誘います。
数日経過しても崩れるような様子は見受けられず、
グラスワインなどでもゆっくりお使い頂けます。
*品種:シャルドネ100%
インポーターはヴォルテックスさん 4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カイウー 2019
*Domaine La Boheme Vin de France Rouge Cailloux 2019
*3本の割り当てです。
お一人様1本で必ず条件のないワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*ダークチェリーのコクにおあるニュアンス。
少しシャルドネ由来の酸が効いて伸びがよく
滑らかな舌触り。
静かに潜んでいるタンニンが心地良いです。
10/26/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール90%、シャルドネ10%。
樹齢:42年平均
土壌:砂地の混ざった石灰質
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ファイバータンクで21日間
醗酵:自然酵母で1ヶ月
熟成:228Lの古樽で12ヶ月。
収穫日は9月16日、
収量は20 hL/ha平均。
収量は鳥の被害 により20 hL/haと30%減。
カイユーは基本的に全てのブドウを除梗すしますが、
この年はブドウの状態が良かったので、
除梗をせず全房で仕込んでいます。
また、ブドウに凝縮感があったので
味わいに潤いを与えるために
シャルドネを10%加えています。
エチケットはフランスのグラフィティー界で有名な
「Ella et Pitr」によるデザイン。
SO2無添加、ノンフィルター。
*お一人様1本で必ず条件のないワインを
同時に同数購入でお願い致します。
インポーターはヴァンクールさん。3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ルル 2019
*Domaine La Boheme Vin de France Rouge Lulu 2019
*6本の割り当てです。
お一人様1本でお願い致します。
*今年は綺麗な仕上がりです。
生き生きとした透き通った味わいは
華やかにスミレやバラのようなアロマに包まれ
ミネラルから来る旨味と酸が
とっても良い感じのコントラストを
もたらしています。
10/26/2021試飲
*品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ100%。
樹齢:42年平均
土壌:砂地の混ざった石灰質・粘土土壌
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ファイバータンクで21日間
醗酵:自然酵母で1ヶ月
熟成:228Lの古樽50%、
12hLのアンフォラ50%で12ヶ月。
収穫日は9月23日で例年よりも2週間早い。
2017年は春の遅霜の被害により
ルルはドメー ヌの畑の中で一番北にあり、
収穫日 は必ず一番最後。
前年同様にブドウの状態が良かったので
除梗をせず、 全房で仕込んでいます。
また、ブドウに凝縮感があったので
味わいに潤いを与えるために
シャルドネを10%加えています。
ワイン名はパトリックのおばあちゃんの
愛称を取ってLuluと名付けました。
SO2無添加。ノンフィルター。
*お一人様1本で必ず条件のないワインを
同時に同数購入でお願い致します。
インポーターはヴァンクールさん。3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・トゥスキ 2019
*Domaine La Boheme Vin de France Rouge Touski 2019
*3本の割り当てです。
お一人様1本で必ず条件のないワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*思いの外冷涼な心地良い味わいです。
フレッシュな酸とハーブの効いた、
少し塩気が残こるメリハリのある印象で
時間置くと柔らかくしなやかに変化します。
控えめなタンニンも良い感じ!
10/26/2021試飲
*品種:シラー60%、サンジョヴェーゼ40%。
樹齢:4年〜15年
土壌:玄武岩
マセラシオン:ファイバータンクで21日間
醗酵:自然酵母で2ヶ月
熟成:500Lの古樽で2ヶ月。
収穫日は9月10日、
収量は20 hL/ha平均。
買いブドウはラングドックの
ビオ生産者グザビエ・クノワから。
ワイン名はTout ce qu'il y a dans les raisins
(ブドウの中にある要素全て意味)を省略し
Touskiと名付けています。
コンセプトはシラー、サンジョヴェーゼ主体でつくる
モルよりも飲みごたえあるワイン。
SO2無添加、ノンフィルター。
*お一人様1本で必ず条件のないワインを
同時に同数購入でお願い致します。
インポーターはヴァンクールさん。3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:シラー、サンジョヴェーゼ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・モル 2019
*Domaine La Boheme Vin de France Rouge Môl 2019
*とってもフレンドリーで喉越しが滑らかな
心地良いリズムの液体です。
少し湿った腐葉土に胡椒などの
スパイスを効かせたメリハリのある味わいです。
ダークチェリーや杏子の様な果実感に
控えめな酸とタンニンが絡み
心地良いコクを感じながらフィニッシュを迎えます。
10/26/2021試飲
*品種:ガメイ50%(ボジョレー)、
シラー、サンソー、グルナッシュ、
カリニャン35%、メルロー10%、
ミュスカ5%他。
樹齢:11年〜88年。
土壌:石灰質・粘土質・砂地
収穫日:8月20日〜9月15日
収量:30hl/ha平均。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック (シラー、サンソー、グルナッシュ、
カリ ニャンは一緒に醸造し、
それ以外は個別に醸造し
その後アッサンブラージュ)
ファイバータンクで10〜14日間。
醗酵:自然酵母で1〜3ヶ月
熟成:ステンレスタンクで10ヶ月。
ワインのコンセプトは、品質の保証されたピュアな
ブドウでつくるラ・ボエムのジェネリックワインです。
買いブドウはコルビエールのアンドレア・ジョリエスと
ボジョレーのラファエル・ベイサン、
アルデッシュのドゥー・ テール、
そしてルーションのヴァンンサン・ラファージュから。
ワイン名Môlはジプシーの言葉で「赤ワイン」を意味し、
ジプシーと一緒に収穫をした時に
この名前のヒントを得ました。
SO2無添加、ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさん。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ガメイ、シラー、サンソー、グルナッシュ、カリニャン、メルロー、ミュスカ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・エルガストリン 2019
*Domaine La Boheme Vin de France Blanc eRGaStOLinE 2019
*6本の割り当てです。
*杏やビターなマーマレード、紅茶のニュアンス、
ただ鉱物的なニュアンスを持ち、
夏みかんの様な酸と胡椒のスパイスに
程良い苦味でメリハリがあり
個性を発揮しています。
きめ細かくメリハリをつけるタンニンが
良いアクセントになって複雑さを増しています。
10/26/2021試飲
*品種:ベルジュロン(ルーサンヌ)100%。
樹齢:8年
土壌:青石の混ざった石灰質
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで21日間
醗酵:自然酵母で12ヶ月
熟成:400Lの古樽で12ヶ月。
収穫日は9月24日、
収量は25hL/ha平均。
買いブドウはサヴォワのビオ生産者ジル・ベルリオから。
樽熟中ウィヤー ジュを一切行っていません。
ワイン名はギリシャ語で「技量」と言う意味です。
エチケットとワイン名は
オーヴェル ニュの生産者オーレリアン・ルフォー。
SO2無添加!ノンフィル ター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ベルジュロン(ルーサンヌ)
★レ・ボッテ・ルージュ
●ACアルボワ・ロゼ・ホセ2014 2014
*まだ試飲が出来ておりませんので、 野村ユニソンの藤木君のコメントを参考にして下さい。
品種:ピノ・ノワール100%
なぜかスペイン語でスペイン人の名前「ホセ」を
キュヴェ名に付けたこのワイン。
その理由は、スペイン語のホセとフランス語のロゼの発音が
似ているからとの事。
ピノ・ノワール
を用い、直接圧搾のスタイルで造られるロゼワインです。
色調も淡く、香りには華やかでチャーミングなニュアンスがあり、
味わいも落ち着きのある品の良いタイプ。
和服美人のような趣がありピュアさと素直さがとにかく魅力。
小粒の果実を噛み潰した時のような甘酸っぱいフレッシュさもあり、
またそのバランスを支える硬質なミネラル感は
ジュラのワインならではとも言えます。
インポーターは野村ユニソンさんです。26本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス
生産者:レ・ボッテ・ルージュ
★ジェローム・アルヌー
●アルボワ・ルージュ・トゥルソー・エクセプシオン 2016
*オルボーの村岡くんのコメント:
泡が細かく、果実の風味が豊かです。
力強さとアルコール感のバランスが取れた味わいです。
*品種:トゥルソー
土壌:ジュラ紀前期リアス階の粘土質50%、
ジュラ紀中期バジョシアン階の石灰質50%
植密度:7,000本/ha
収穫:手摘みで収穫。
醸造、熟成:空圧式プヌマティックで圧搾
(ブドウ150kgあたり最大100Lのジュースを得る)
ステンレスタンクでアルコール発酵、
マロラクティック発酵を行い、
瓶詰め後、瓶内二次発酵。
40ヶ月、澱と共に熟成させた後、
ドサージュは施さずにデゴルジュマン。
インポーターはオルボーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ジェローム・アルヌー
葡萄品種:シャルドネ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・レ・ゼタップ・ラシーヌ 2014
*今回は少し多めに貰えました。 2013年は3本でしたから...。
大好きなグリナン、嬉し過ぎますよ!
2014年は少し硬めでしたが凝縮のある果実感と
とろける粘度のある液体のコントラストが美味しい!
2日目のボトルはグリナン節全開!
柔かく漢方のニュアンスが柔らかく染み込
む、染み込む。
4/27/2016試飲 ヴォルテックスさんの試飲会にて
凝縮したカシスやドライフルーツの味わいは
何処かクールで、硬質な味わい。
複雑な中に旨味のある酸が顔を出し、
優しいタンニンと共に美味しさが増す。
2日目はより一層まろやかになり漢方のニュアンスが増します。
美味しいのです。
インポーターのヴォルテックスさんの資料から
インポーターはラシーヌさん 12本
◎ヴィンテージの表記について
エチケット及び、コルクが
2013年の表記になって居るものが多数ありますが
今回入荷のワインは全て2014年です。
裏にジャンコードと一緒に
2014年のヴィンテージを記載してあります。
御注意下さい。
品種:ピノ・ノワール100% 樹齢10年。
畑:ヴィル・ボワ村のChene Berche’(シェーヌ・ベルシェ)地区に
ある自社畑。
石灰質の0.4haの区画。
南西にきつく傾斜しており、日照に優れる。
石灰質の岩が崩壊した土壌。
収穫量:30hl/ha。
醸造・熟成:房丸ごとを木製のトロンコニックタンクに入れて、
1日1回軽くピジャージュしながら2週間マセラシオン。
その後、5年樽にて9~12ヶ月熟成。
インポーターのヴォルテックスさんの資料から
インポーターはラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・レ・ゼルミテュール・ラシーヌ 2014
*グリナンのガメイはいつも優しいのです。
オレンジの皮や、紅茶のニュアンス、
しっとり広がる柔らかな旨味に今年は漢方のニュアンスも。
優しいな~!
2日目はもっと優しく、もうトロトロ。
4/27/2016試飲 ヴォルテックスさんの試飲会にて
相変わらずのグリナン節全開のガメイ、
優しく複雑な紅茶やウーロン茶のニュアンスもあります。
2日目はオレンジマーマレード!
◎ヴィンテージの表記について
エチケット及び、コルクが
2013年の表記になって居るものが多数ありますが
今回入荷のワインは全て2014年です。
裏にジャンコードと一緒に
2014年のヴィンテージを記載してあります。
御注意下さい。
品種:ガメイ100% 樹齢約30年。
畑:蔵があるヴィルボア村(標高250m)で
ビオロジック栽培される0.6Haの区画。
石灰質の岩が崩れ落ちて堆積した土壌。
収穫量:30hl/ha。
醸造・熟成:房丸ごとを木製の
トロンコニックタンクに入れて、
1日1回軽くピジャージュしながら
2.5週間マセラシオン。
その後、5年樽にて9~12ヶ月熟成。
特徴:ワイン名には「人里から離れた、
隠遁生活をする」という意味があるが、
この区画は雑草が多く茂っており、
除草剤を使う周辺の栽培家から
「手入れが悪い」として
「エルミチュール」と呼ばれている。
蔵元が所有する区画で、
25~30年前に家族が植樹したぶどう。
2010年は健全でしっかりと成熟したぶどうを収穫できた。
心地の良い果実のアロマ、
そして繊細できれいな酸味があって、
バランスが素晴らしい。
インポーターのヴォルテックスさんの資料から
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ガメイ
★ヴァンサン・トリコ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・プティット・フルール 2020
*ディオニーさんのコメント
綺麗なルージュの外観、
ゴボウや土にフランボワーズ香り、
口中に拡がるベリーの旨味とエキス感、
ミネラルと少しのタンニンがバランス。
良く例年よりやや濃い印象を受けます。
*品種:ガメイ・ドーヴェルニュ100%
樹齢:平均50年 手済み
土壌:粘土石灰
標高・向き:450m・西
面積・収量:2ha・60hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:9月10・11日収穫
全房で12日間マセラシオンカルボニック空気圧式圧搾
60hlのグラスファイバータンクと
46hlのセメントタンクで醗酵
熟成:グラスファイバータンクで熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2020年11月1日
SO2:無添加 トータル0mg/L未満
非常に健全なブドウが収穫できた年で
2018年に並ぶ収量に恵まれました。
9月10日と11日に収穫したガメイを、
全房で12日間マセラシオンカルボニックし発酵・熟成、
SO2無添加で瓶詰めしました。
ディオニーさんから 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ヴァンサン・トリコ
葡萄品種:ガメイ・ドーヴェルニュ
★ヴァンサン・トリコ
●トリコ・ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ガメイ 2020
*ディオニーさんのコメント
淡いコーラルピンク色、グレナデンシロップや
いちごの香り、赤果実のエキス感にしっかりとした酸、
香り良くドライに纏まった味わいです。
*品種:ガメイ・ドーヴェルニュ100%
樹齢:平均50年 手済み
土壌:粘土石灰
標高・向き:450m・西
面積:2ha
酵母:自生酵母
醗酵:2/3は9月9日収穫し直接圧搾、
3週間ステンレスタンクで発酵後、
1ヶ月間グラスファイバータンクで醗酵
1/3は9月10・11日収穫し、
プティットフルール用に仕込んだジュース
これらをアッサンブラージュし、
ステンレスタンクでマロラクティック醗酵
熟成:そのまま熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2021年1月8日
SO2:無添加 トータル0mg/L未満
9月9日に収穫したガメイ2/3は直接圧搾し発酵、
残り1/3は9月10日と11日に収穫し
プティットフルール用に仕込んだジュースで、
これらをアッサンブラージュしステンレスタンクで
マロラクティック発酵・熟成しました。
ディオニーさんから 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ヴァンサン・トリコ
葡萄品種:ガメイ・ドーヴェルニュ
★ノー・コントロール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・デリール・デュ・デゾルドゥル 2019
*ヴァンクールさんのコメント
ダークチェリー、ミュール、バラの花 弁、
ピスタチオ、白コショウ、なめし革 の香り。
ワインは艶やかかつ強かで伸びのあるキュートな酸があり、
コクのあるジューシーな果実味に洗練されたミネラルと
キメの細かいタンニンの収斂味がぎっしり詰まっています。
*品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ50%、
ガメイ・ド・ボジョレー、シラー、
ピノノワール、シャルドネ50%
樹齢:14年〜115年
収穫日:ガメイが9月26日、
その他は9月中旬から10月上旬
畑:粘土質、玄武岩、花崗岩、長石、灰色泥灰土
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで2週間前後
醗酵:自然酵母で1ヶ月〜6ヶ月
熟成:フュージョンのガメイに
全てのキュヴェの澱をアッサンブラージュ
15hLのフードル(大樽)で17ヶ月
ワイン名は「狂気の錯乱状態」という意味で、
パンクロックグループBad Religionの
Delirium of Disorderという曲から。
全てのキュヴェの澱をベースに、
その年のワインのコンディションに応じて自由に
アッサンブラージュしたまさにカオスなワイン。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ノー・コントロール
葡萄品種:メイ・ド・オーヴェルニュ、ガメイ・ド・ボジョレー、シラー、 ピノ・ノワール、シャルドネ
★ノー・コントロール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ソルティール・ド・ランフェール 2019
*ヴァンクールさんのコメント
クランベリー、ザクロ、シャクヤク、
カー ネーション、赤シソ、プラリネ、フュメの 香り。
ワインはしなやかかつコクのある艶やかな果実味が
染み入るように優しく、後からじわっと広がる
強かでキュー トな酸、洗練されたミネラル、
キメの細 かいタンニンが心地良いです。
*品種:ガメイ・ド・ボジョレー、
ガメイ・ド・オー ヴェルニュ(オーヴェルニュ産)、60%
ガメイ・ド・ボジョレー(ボジョレー産)40%
樹齢:50年平均
収穫日:9月15日~9月30日、
収量:35 hL/ha
畑:粘土質、玄武岩、花崗岩、長石、灰色泥灰土
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ファイバータンクで3週間前後
醗酵:自然酵母で12ヶ月
熟成:ファイバータンクで14ヶ月、
その後ボジョレーのガメイを
アッサンブラージュし3ヶ月。
ヴァンサンの3キュヴェ
(Fusion、Rockaille Billy、Magma Rock)の発酵に
難があったため、友人 のボジョレー自然派生産者
Julien Merle(ジュリアン・メルル)のガメイを
アッサンブラージュした。
ワイン名はフランス語で「地獄からの脱出」という意味があり、
オーストラリアのハードロッバンドAirbourneの曲
「Breakin' Outta Hell」から。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ノー・コントロール
★ノー・コントロール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・クロス 2020
*ヴァンクールさんのコメント
梨のコンポート、ヨーグルト、薬草、黒 豆、
みりん、米酢、蒸しパンの香り。
ワインはふくよかでボリュームと厚みがあり、
みりんのようなほんのりと甘みのある旨味エキスに
滋味深いミネラルとじ わっと広がる強かな酸が
溶け込む
*品種:シャルドネ90%、
ピノオーセロワ、 シルヴァネール、
ソーヴィニヨンブラン、シャスラ、
ミュスカ10%。
樹齢:7年〜18年
畑:風化した砂状の長石、花崗岩、玄武岩
収穫日:9月15日。
収量:2020年はオイディウムが猛威を振るった年だが、
結果的 に50hL/haと豊作でした。
マセラシオン:なし
醗酵:自然酵母で6ヶ月。
熟成:5hLのジャー(炻器の壺)と樽300Lで12ヶ月
残糖は4 g/L。
2019年に新たに手に入れた玄武岩土壌のシャルドネが40%入ってます。
ワイン名Les Crossesは畑の名前で、
カトリック司教の持つ「杖」の意味もあります。
SO2無添加、ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ノー・コントロール
葡萄品種:シャルドネ、ピノオーセロワ、 シルヴァネール、ソーヴィニヨンブラン、シャスラ、ミュスカ
★ヴァンサン・トリコ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラセレネ 2017
*品種:シャルドネ60%(手摘み/平均17年)
ソーヴィニヨン・ブラン40%(手摘み/平均6年)
土壌:シスト
標高・向き:450m・北
面積・収量:4ha・45hl/ha
醗酵:自生酵母、2品種をプレス時にアッサンブラージュし、直接圧搾
熟成:木樽で10熟成 無濾過・無
清澄
瓶詰め:2018年9月上旬
SO2:無添加 トータル:23mg/L未満
2セレニテ=平穏をもじって名付けました。
シャルドネとシーズン最後に収穫し
貴腐菌の付いたソーヴィニョンブランを同時にプレスし、
木樽で 10ヶ月醗酵熟成し9月上旬にSO2無添加で瓶詰めしました。
憂いを帯びたクリームイエローの外観からグレープフルーツや
セサミ、ミントの香り、滑らかでピュアなアタック、
甘いリンゴと強めの苦味、丸みを帯びた旨味のアフター、
素晴らしい逸品です。
インポーターはディオニーさんです。 6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ヴァンサン・トリコ
葡萄品種:シャルドネ60%ソーヴィニヨン・ブラン40%
★アンヌ&ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ドゥ・トゥット・ボテ 2018
*品種:ガメイ40%(ブルゴーニュ地方、ボジョレー地区、
フルーリー、モルゴン産)樹齢 50年以上。
ピノ・ノワール30% 樹齢 60~80年
ジュラ古代品種:プチ・ベクラン、グロ・ベクラン、
グーシュ、アルガンなど8種 台木なし
樹齢 約15年
収量:40hl/ha
全房使用率:100%
醸造:昔ながらの円錐形のトロンコニック木樽を用いて、
ピジュアージュを足で行い、人的介入なしで、
野性酵母によりマセラシオン・カルボニック
瓶詰時期:2019年8月
生産量:3000本
アルコール度数:12.0%
SO2無添加
インポーターはラフィネさんです。6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:アンヌ&ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
葡萄品種:ガメイ40%(ブルゴーニュ地方、ボジョレー地区、 フルーリー、モルゴン産)樹齢 50年以上。 ピノ・ノワール30% 樹齢 60~80年
★ラファエル・バルトゥッチ
●ビュジェ・セルドン・ペティアン・ロゼ・メトード・アンセストラル 2018
*美味しかったセルドン2018年! 今回は野村ユニソンさんから! 2018年のラファエル・バルトゥッチはとってもビターで大人の味、
香ばしさと旨味も備えてドライなマーマレードの様。
個人的におは久々のドライな仕上がりに大満足でした。
品種:ガメイ90%、プルサール10%
畑:2h
a 粘土石灰質l。
収穫は、20人で朝3h、午後3hを5日間。
他の生産者とは違う浅い容器に平にブドウを並べ、
潰れないよう気をつける。
果皮にキズが付いて酸化が始まると、
酸化防止剤が必要になるのを防ぐため。
栽培:ビオロジック
醸造・熟成:醗酵中に酸味は落ち着くとの理由から
マロラクティック醗酵はなし。
収穫したブドウをタンクでアルコール醗酵させ、
残糖を残し醗酵中の果汁を2~0度近くまで冷却して
醗酵を中断させビンに詰めて王冠で留めます。
その後、2ヶ月ビンを立てた状態
(立てる方が醗酵が遅く泡が細かくなるため)で
ゆっくりと再醗酵させる。
(ビンを寝かせる生産者は3週間で終わる)
王冠でガスが逃げないようになっているため泡が
液体に溶け込む。
アルコール度数が8%になったところで
味わいのバランスを確認、
再びろ過をしながら最後のビン詰めを行い完成。
この処理には、ガスが逃げないようガス圧よりも
高い圧力をかけながらビン詰めできる特殊な機械を使用。
5/29/2019試飲
ここ何年間がキャンディの様な甘めのニュアンスだったので
今年は久々の森田屋好みのヒット作でした
意外とタンニンの存在が心地良くいちごのフレーバーが
一段と深くおまみとコクを感じる味わいとなっております。
久々のドライなラファエル・バルトゥッチ、お試しあれ!
インポーターはラシーヌとヴォルテックスさんから。12本+12本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラファエル・バルトゥッチ
★アラン・ルナルダ-ファシュ
●ビュジェ・セルドンNV NV
*初入荷の複数ヴィンテージをブレンドしているセルドン! 残念ながら試飲が出来ておりませんが...。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
例年のセルドンより若干濃い黒み掛かったロゼ色。
ラズベリー、フランボワーズ、
サクランボの活き活きした香りが湧き出て、
心地よさが溢れます
。
野村ユニソンさんのコメント
ガメイのみで造られているため、
例年のセルドンより若干濃い黒み掛かったロゼ色。
ラズベリー、フランボワーズ、
サクランボの活き活きした香りが湧き出て、
心地よさが溢れます。
複数ヴィンテージをブレンドしているためか、ガスも柔らかく、
味わいもまとまりが取れており、
単一ヴィンテージのキュヴェよりも味わいが膨らみます。
軽やかな泡のように、軽い気持ちになりたいときに
最高のアペリティフとして最適。
勿論、デザートとの相性も最高です。
*品種:ガメイ2/3、プルサール1/3
畑:4haのプルサールと、8haのガメィ。
栽培:ビオロジック
株の回りのみ草を取り、畝の中心は残す。
20年以上防虫剤不使用。
取りの羽を燃やした粉でディナミゼをしている。
肥料は必要に応じて使用。
収穫量:60hl/ha
醸造・熟成:通年9度に保たれているセラーにて醸造。
酸化を防ぐ為SO2をいれて圧搾。
醗酵温度20度で6気圧に保ちながら
温度を下げて行き、
最終的に2度で4気圧にする。
特徴:メリニャ村の様々な場所に畑を持つ。
ジュラ山脈の麓に位置する南東向きの
粘土石灰質土壌の畑。
樹齢7年~70年で、手摘みで収穫される。
2020VTの収穫時期は9月1日~16日。
ガメイもプルサールもほぼ同じ時期に完熟するので、一緒に醸造を行う。
ダイレクトプレスした後、
ステンレスタンクで3週間の醸しを行い、
アルコールが6%になったら、タンクを0度以下に冷やし、
アルコール発酵を停止させる。
瓶内発酵が終了し、デゴルジュマンを行う際に
他のビンテージとブレンド。
亜硫酸は収穫の際に15mg + 瓶詰めの際に
5mg+デゴルジュマンの際に15mgを添加。
インポーターは野村ユニソンさんから。
12本+12本+12本+24本
容量:750mlml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:アラン・ルナルダ-ファシュ
★アラン・ルナルダ-ファシュ
●ビュジェ・セルドン・ペティアン・ロゼ・メトード・アンセストル 2020
*残念ながら試飲が出来ておりませんが...。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
良好なヴィンテージを反映して例年より濃厚な濃いロゼの色。
2018年よりも濃い仕上がり。
フランボワーズやラズベリー、
苺の香りが際立つ華やかな風味。
ガスも活き活きと活発で、チリチリと
心地よく口の中を刺激します。
野村ユニソンさんのコメント
2020年は春が早期に訪れ、
3月・4月ととても心地の良い気候が続きました。
5月には開花が始まりました。
この地域としてはとても早い時期です。
8月はとても暑く、乾燥した日々が続き、
ブドウ樹も水分不足の状態。
幸いにも8月末に大雨が何度か降り、
良いコンディションの中、
ブドウは熟成を終えることができました。
良好なヴィンテージを反映して
例年より濃厚な濃いロゼの色。
2018年よりも濃い仕上がり。
フランボワーズやラズベリー、
苺の香りが際立つ華やかな風味。
ガスも活き活きと活発で、
チリチリと心地よく口の中を刺激します。
2018年の様な果実感の強い香りや味わいではなく、
ここ数年では最もキリっとした酸があり、
全体のバランスも素晴らしく取れており、
飲み飽きることのない仕上がりになっています。
100%ブドウ由来のキレのある甘みにより、
パテやハムと言った塩気のある肉の前菜やフルーツなどと
一緒にアペリティフとしての提供も最適ですが、
エスニックなスパイスの効いた前菜や
肉料理とも最高の相性を見せます。
また甘みのあるデザートと楽しむと
酸の爽快さがより一層感じられる
スムーズな飲み心地となり、
新たな一面を見せてくれます。
インポーターは野村ユニソンさんから。12本+12本
*品種:ガメイ2/3、プルサール1/3
畑:4haのプルサールと、8haのガメィ。
栽培:ビオロジック
株の回りのみ草を取り、畝の中心は残す。
20年以上防虫剤不使用。
取りの羽を燃やした粉でディナミゼをしている。
肥料は必要に応じて使用。
収穫量:60hl/ha
醸造・熟成:通年9度に保たれているセラーにて醸造。
酸化を防ぐ為SO2をいれて圧搾。
醗酵温度20度で6気圧に保ちながら
温度を下げて行き、
最終的に2度で4気圧にする。
特徴:メリニャ村の様々な場所に畑を持つ。
ジュラ山脈の麓に位置する
南東向きの粘土石灰質土壌の畑。
樹齢7年~70年で、手摘みで収穫される。
2020VTの収穫時期は9月1日~16日。
ガメイもプルサールもほぼ同じ時期に
完熟するので、一緒に醸造を行う。
ダイレクトプレスした後、
ステンレスタンクで3週間の醸しを行い、
アルコールが6%になったら、
タンクを0度以下に冷やし、アルコール発酵を停止させる。
収穫の際に15mg+瓶詰めの際に
5mg+デゴルジュマンの際に15mg 添加。
インポーターは野村ユニソンさんから。12本+12本
容量:750mlml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:アラン・ルナルダ-ファシュ
★ジェローム・アルヌー
●アルボワ・ブラン・アルボワ・ブラン・シャルドネ・サヴァニャン・ニュアンス 2018
*なんだろうこの口に含んだ瞬間の冷涼で透明感のある味わいは?
めちゃくちゃ気持ち良い液体の粘度感と香ばしい花梨のアロマ。
少しクールにライチや白桃の果実感の奥に
心地良い旨味が載っている印象。
ほんの少し感じる柑橘系の果実と良質なミネラルの余韻が心地良いです。
4/15/2021試飲
*品種:シャルドネ75%、サヴァニャン25%
土壌:東向き。トリアス紀の粘土質土壌50% 南西向き。
バジョシアン紀の石灰質土壌50%
醸造、熟成:除梗して12時間デブルバージュ。空圧式で圧搾。
野性酵母を使用して発酵。
サヴァニャンは小樽、
シャルドネはフードルと呼ばれる大樽で2年半熟成。
サヴァニャンは補酒せず。
瓶詰め前にアッサンブラージュ。
清澄は行わない。軽くフィルターして瓶詰。
オルボーの村岡くんのコメント:
キノコ、特にモリーユ茸のクリーム煮や
カレースパイスを用いた料理、チーズなどと相性が良いです。
煮詰める前、温めたマーマレード、フィノを思わせる
産膜酵母の風味が混じる。
フレッシュで溌溂とした酸を含んだ果実とホイップクリーム。
ゆらゆらと揺らぐような液体の広がり。熟した蜜柑。
たっぷりとしたエキスをレモンのような柑橘系の酸が
しっかりと支えている。
甘く熟した蜜柑のような蜜を見せる戻り香。
わずかな酸幕が余韻をとても長く繋いでいる。
シャルドネの溌溂とした液体の柔らかさにウィヤージュしない
サヴァニャンの香味が重なり絶妙なバランス。
ニュアンス、陰影、曇りを意味する言葉がストンと腑に落ちる。
酸幕熟成のおかげで抜栓後の持ちは非常に高い。
クラシックなジュラを高度な造りで綺麗に再構築した逸品。
インポーターはオルボーさんです。 12本+12本+12本+10本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ジェローム・アルヌー
★ジェローム・アルヌー
●アルボワ・ルージュ・プールサール・シュプテイル 2018
*いい感じに味わいの詰まったプールサール。 少しエッジが立ち心地良い張りがあります。 中盤から膨らみだし胡椒やジンジャーのニュアンスが出始め ドライフルーツのあんず果実感とメリハリがいい緊張感をもたらします。
全体に感じるふくよかさと余韻に残る鉱物の残像がのコントラストが心地良い印象。
4/
15/2021試飲
柔らかくなりがちなプールサールですが
最後まで緊張感のある小股の切れ上がった素敵な味わいなのです。
その癖、ビター感と日本のみかんのようなしなやかさを持ち合わせます。
紅茶やウーロン茶のような複雑さを兼ね備えながらね!
それにしてもさりげなく存在感を創り出す良い感じです。
派手に立ち回り存在感を誇示する僕とは大違い!
おかわりはできなさそうな雰囲気でした。3/25/2020試飲
品種:プールサール100% 土壌:トリアス紀の粘土質土壌。南向き。
醸造、熟成:除梗して、ピジャージュしながら20日間のキュヴェゾン。
野性酵母で発酵。
熟成はタンクで8か月。
少量のSo2を添加して、清澄は行わない。
軽くフィルターして瓶詰。
3/25/2020試飲
しっとりとした味わいの中に緊張感のある
美味しいプールサール。
あんず水のような甘酸っぱさに香ばしさを兼ね備え、
花梨のような酸が伸びよく切れていきます。
ハーブや薬草のニュアンスが味わいに圧もをもたらします。
おかわりはできなさそうな雰囲気でした。
本当はもうしこし欲しいかな?
オルボーの村岡くんのコメント:
穏やかな香りの立ち上がり。プールサールとしては非常に高い集中力。
甘い砂糖漬けのイチゴ、コショウやクローヴ、シナモンのスパイスが
果実香の甘い風味を引き立てる。
土、マッシュルーム、まだ溶け込み切ってないタンニンは現段階から
粒子を感じないほどにチェリーのエキスと同調。
古典的なブルゴーニュの銘品を思わせる佇まい。
口に含むと同心円状に広がる。
90年代の地味なシャンボール・ミュジニー(モレ側)。
中間が充実した果実、薄氷のように広がる果実が余韻まで風味を残す。
インポーターはオルボーさんです。 12本+24本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ジェローム・アルヌー
★ジェローム・アルヌー
●アルボワ・ルージュ・トゥルソー・エクセプシオン 2019
*オルボーの村岡くんのコメント:
ゆったりと鼻孔をくすぐるように立ち上がる熟した
ベリーの赤系果実に粉末状のナツメグやクローヴ、
スターアニスが重なり食欲を刺激する。
ドライな仕上がりながら、既にセミドライ状に
なったような果実や
紅茶を思わせる旨味があり穏やかな酸の支え、
ゆったりと壮大な広がりのある膨らみ。
同じジュラの地場品種、プールサールと
比較すると険しくなりがちな
トゥルソーですがきちんと熟した細やかななタンニンと
余韻に広がるたっぷりとした赤果実エキス。
現時点から楽しめる仕上がりとなりました。
インポーターはオルボーさんです。
12本+12本
*品種:トゥルソー
土壌:石灰質“ Les Corvees”と呼ばれる区画。西向き。
醸造・熟成:除梗して、ピジャージュしながら
30日間のキュヴェゾン。天然酵母にて発酵。
熟成はオーク樽で12か月。
清澄なし、軽くフィルターして瓶詰。
インポーターはオルボーさんです。 12本+12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ジェローム・アルヌー
★ジェローム・アルヌー
●アルボワ・ルージュ・ピノ・ノワール・レヴェラシオン 2017
品種:ピノ・ノワール 土壌:粘土石灰質、南東向き。 醸造、熟成:除梗して、ピジャージュしながら30日間のキュヴェゾン。 野性酵母にて発酵。熟成はオーク樽で12か月。
清澄とフィルターは行わないで瓶詰。
オルボーの村岡くんのコメント:
鉄分の多い粘土を想起させるピノ
・ノワールの香味。
ポマールほど重くなく、斜面下部の村名ジュヴレ・シャンベルタン的な印象。
端正に構成された赤いベリー系果実にわずかに白コショウ。
口に含むと大らかで、ブルゴーニュ的な神経質さがなく泰然自若に構えた体躯。
未だ飽和しきれていないタンニンがわずかに口に残る姿が、
逆に近年あまり見受けられないクラシックなピノ・ノワールの美点を見せてくれる。
今からでも十分に楽しめる構造の柔らかさ。余韻の広がり。
ブルゴーニュと比較されることは避けられないこの品種ですが、
膨らみ方は、明らかに村名レベルと考えるとこの価格は非常にありがたい。
インポーターはオルボーさんです。 12本+12本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ジェローム・アルヌー
★レ・グランジュ・パクネス
●AOCコート・デュ・ジュラ・ラ・ピエール・サヴァニャン・ウイエ 2019
*口に含んだ瞬間からエレガントな
液体の粘度の気持ち良さと
香ばしい花梨のコクのある味わいに
もうやられちゃいます。
パクネスのワインは本当に綺麗で
キラキラ輝いているんですよ!
個人的に一番好きなジュラは
パクネスと確信しちゃう程、本当に綺麗なリズム感に
深みも感じ余韻も同様に...。
4/27/2021試飲
*ぶどう品種:サヴァニャン
ウイヤージュ(補酒)をしながら
古樽で12か月熟成させた、酸化させない果実味を
生かしたスタイル。
サヴァニャンの透明感のある
気品際立つエレガントなワイン!
白い花にハシバミやキャラメルの香り。
透明感のある純粋な味わいで、
豊かで旨味のある酸が食欲をそそる。
インポーターはラヴニールさんです。12本+12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:レ・グランジュ・パクネス
★レ・グランジュ・パクネス
●AOCコート・デュ・ジュラ・レ・フェ・パピヨン・サヴァニャン 2018
*ほんのり果実の甘みを残したサヴァニャンらしいコクと
酸の綺麗なコントラストは女性らしくしなやかで優しい。
ハーヴの余韻と香ばしい花梨のニュアンスに
奥深いミネラルが絡む味わいで、
「サヴァニャン美味しい!」って言ってしまうな?!
4/27/2021試飲
*品種:サヴァニャン
表記は2018年だが、実際はラ・ピエール18が50%、
レ・トゥルイヨ19が50%のブレンド。
2018は暑い年でフランス全土野生酵母が
うまく成長しなかった。
収穫量が多く樽に入りきれなかったラ・ピエールの
マストをタンクで発酵させたが、
5g/Lの残糖が残り揮発酸が生じる危険が起きた為、
フレッシュな樽熟したレ・トゥルイヨ2019とブレンド。
アクシデントが生じた事により、
面白い事に複雑味と旨味が増し、
ミネラル豊かな際どい美味しさのワインとなった。
揮発酸は殆ど感じられない。
インポーターはラヴニールさんです。
12本+6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:レ・グランジュ・パクネス
葡萄品種:サヴァニャン
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||