おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★カステルモール協同組合・コルビエール・サンサ2020!
●コルビエール・サンサ 2020
*野村ユニソンさんのコメント!
コルビエールらしい濃い色調でありながら、
一旦口に含むと驚かされるような滑らかな口当たりで、
ジューシーな果実味と力強さのあるタンニンに
仄かに加えられるスパイスが、程よい濃厚さと
柔らかく丸みを帯びたタンニン、
黒いベリー系の果実となり口の中
で拡がります。
これらにプラスして酸のバランスがとても良く、
単に濃くて単純なワインではなく、
しなやかでチャーミングなワイン
として、最強のCPワインを作り出しています。
2日目以降は果実感が少し控えめになる代わりに、
ジワッとした旨味が。
ビストロのグラスワインとしても最適なワインです!
*品種:シラー50%、カリニャン30%、グルナッシュ20%
2週間マセラシオン・カルボニックしたカリニャンと、
12日間マセラシオンさせたシラー、グルナッシュを混ぜ合わせ、
コンクリートタンクで5ヶ月熟成をさせたキュヴェ。
その名の通り、酸化防止剤無添加で作られています。
インポーターは野村ユニソンさん
12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:カステルモール協同組合・コルビエール・サンサ2020!
葡萄品種:シラー、カリニャン、グルナッシュ
★レ・シュマン・ド・バサック
●IGPコート・ド・トング・ライズ・ブラン 2020
*綺麗にピーンと張った心地良い緊張感と
黄桃の様な柔らかな果実感が印象的
キレの良い酸が心地良いコントラストを生みます。
この価格でこのクオリティは素晴らしいでしょね。
エチケットをどうにかすればな〜。
3/30/2022試飲
*品種:ルーサンヌ、ヴィオニエ
Alc:12.49%
糖分:0.20g/L
総亜硫酸:31mg/L、遊離型亜硫酸:5mg/L
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本+12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:レ・シュマン・ド・バサック
葡萄品種:ルーサンヌ、ヴィオニエ
★シモン・ビュッセー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ア・ブラ・ル・コー NV(2019~2021)
*試飲ができておりませんので
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
僅かに紫がかった深紅の色合い。
カレンズやブルーベリーなど黒系果実の
ドライフルーツを想わせる凝縮感のある果実の香り。
口に含むと山葡萄のようなキュッと引き締まった
小気味良い酸が感じられ溌剌とした印象
を与えます。
控えめな甘みで、新鮮な果実から弾けるような瑞々しさと
若々しく凛とした果実味は人懐こい馴染みやすさで広がり、
アフターにかけてドライフルーツの風味が奥行きや
深みを加えています。
まさにラベルに描かれているような沢山の果実を
抱えている雰囲気がピッタリで、
雑味のないぎゅっと詰まった豊かな果実味は
晴々とした明るさを感じさせてくれる
飲み心地の良いミディアムスタイルです。
ヴォルテックスさんのコメントより。
*品種:マルベック100% 。
砂質土壌の樹齢約30年の葡萄。
2019年、2020年ヴィンテージはコンクリートタンクで
ルモンタージュを行いながら1ヶ月間のマセラシオン。
その後2019年は600Lの樽で24ヶ月、
2020年は12ヶ月熟成。
コンクリートタンクで1週間マセラシオンした
2021年のプリムールを含め、
3つのヴィンテージを2021年11月にブレンド。
インポーターはヴォルテックスさんです。 10本
容量:750ml
生産年数:NV(2019~2021)
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック
★マス・ニコ/マス・デ・ザグルネル
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カリーニョ 2020
*なんてチャーミングな味わいなんでしょう。
さくらんぼやクランベリーの様な果実は
冷涼さとスパイスが効いてとっても明るい印象!
タンニンは静かに心地よく存在し、
フレッシュな果実とのコントラストが
とっても良い感じなのです。
1/17/2022試飲
*カリニャン:100%
アルコール度数:13.24%
総亜硫酸:18mg/L以下
遊離型亜硫酸:8mg/L
粘土珪素質土壌に1950年代に植えられたカリニャン古樹から。
(ドメーヌの隣にある畑) 基本的には全房発酵だが、
年によって熟度が低いときには除梗することもあり。
20hlの卵型のコンクリートタンクで熟成。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
24本+12本+12本+12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マス・ニコ/マス・デ・ザグルネル
葡萄品種:シラー、グルナッシュ
★マス・クトゥルー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・クラッセ 2019
*試飲が出来ないのでヴォルテックスの
鎌田さんんコメントを!
鮮やかな中程度の赤色。
苺やフランボワーズなど赤い果実のベリーソースや
リキュールを想わせる可憐で
エキスの詰まった果実香を主体に、
赤や紫の花々や土、クローブなどのスパイス香が加わります。
スワリングすると赤
い果実や華やかな香りが更に膨らみ、
心地良く鼻腔をくすぐります。
口に含むと澄んだ張りのある酸が感じられ、
流れるように雑味のないミディアムタッチの
飲み心地を引き立てます。
n明るく透明感のある果実感、
それでいて緻密な果実の様子がしっかりと伝わってきます。
アフターにかけて微細なタンニンが舌先に残り、
スパイスの風味が重なりアクセントを感じさせ、
重心がやや低くブレのない落ち着いた印象へと誘います。
鼻腔には可愛らしい赤い果実の香りが抜け、
余韻に改めて明るい雰囲気を感じさせてくれます。
*シラー、グルナッシュ、カリニャン
インポーターはヴォルテックスさん 3本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:マス・クトゥルー
葡萄品種:シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル
★マス・クトゥルー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ブヴェット・ア・ポレット 2019
*試飲が出来ないのでヴォルテックスの鎌田さんんコメントを!
紫がかった深紅の色合い。
ブラックベリーやカシス、ブルーベリーなど熟した
黒系果実の香りを主体に、スミレの花やインクなどの香りも
仄かに感じられます。
スワリングすると更に果実の香りが舞い上がるように広がります。
色
合いや香りの様子からも若々しい果実のイメージを抱かせ、
瑞々しささえ感じる冷涼感のある
ミディアムタッチの飲み心地です。
それでいて、凝縮した果実の緻密なエキス感が
口中に大きく広がり、葡萄の果皮を噛んだ時のような
タンニンが僅かに残ります。
色素や果実の要素は充実感がありますが、
雑味のないピュアな果実味が凛々しさと共に感じられる
馴染みやすいフルーティーな仕上がりです。
*メルロー、ムールヴェードル、シラー
インポーターはヴォルテックスさん 6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:マス・クトゥルー
葡萄品種:メルロー、ムールヴェードル、シラー
★クロ・デ・ベ
●コート・ド・プロヴァンス・ロゼ 2020
*なんて円やかでほんのり柔らかみのある液体なんでしょう!
しかも心地良い粘度があります。
これ嫌いな人っているのかな〜。
(本領発揮は2日目です。絶対に!)
少し甘味のある柔らかいマンゴーやトロピカルの
心地良いまろやかな果実感に少し塩味があります。
イチゴのアロマを感じながら
少し時間が経つと柔らかさの中にたっぷりとした
心地良いさくらんぼのフレーバーが膨らみます。
包み込まれる様な優しさで
心地良く日向ぼっこしている感じかな?
2/8/2022試飲
*品種:グルナッシュ80%、サンソー20%
手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して圧搾。
2品種を一緒にステンレスタンクで野生酵母のみでアルコール発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
マロ発酵も自発的に行い、収穫翌年の春に無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は醸造中は無添加。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。
2020ヴィンテージの収穫日はグルナッシュもサンソーも9/3。
総生産2600本+マグナム150本。
アルコール度数14度。
瓶詰め直後のSO2トータルは18mg/l。
2021年10月時点のSO2 トータルは14mg/l。
インポーターはVIVITさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:クロ・デ・ベ
葡萄品種:グルナッシュ、サンソー
★クロ・デ・ベ
●コート・ド・プロヴァンス・ルージュ・ルー・ディルン 2020
*今回日本初入荷!
プロヴァンスでこんなエレガントなワイン!
嬉しい限りです。
品の良い綺麗な酸と柔らかな果実感のある
とってもアロマティクで角の取れた旨味のある味わい。
冷涼なクールな中にほのかな甘みとエレガントなニュアンス。
杏にさくらんぼを加えたのアロマと綺麗なフレーバーの余韻は
なんとも言えない心地よさ。大人の味わい。
こりゃ参った!
2/8/2022試飲
*品種:グルナッシュ90%、サンソー10%
手摘みで収穫したブドウを完全に除梗し、数日 低温マセレーション。
その後、2品種をステンレスタンクに入れて
生酵母でコーフェルモンタション一緒に発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の造添加物は一切付け加えずに醸造。
マセレーションは足による櫂入れで約20日。
発酵終了後、600リットルの大樽とバリック(新樽は用いない)に移し、
発的なマロ発酵と熟成。
6ヶ月の熟成後、無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2 は造中も瓶詰め時も無添加。
2020ヴィンテージの収穫日はグルナッシュもサンソーも9/4。
アルコール度数14.5度。
総生産800本+マグナム150本。
2021年10月時点のSO2トータルは10mg/l。
キュヴェ名のルー・ディルンとは、プロヴァンス地方の方で、
『月の日』や『月曜日』を意味する言葉です。
ドメーヌがビオディナミの月齢カレンダーに則って作業をしていることから、
その仕事と合致した名前をワイン名につけたいと思い、
このように命名したそうです。
VIVITさん 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:クロ・デ・ベ
葡萄品種:グルナッシュ、サンソー
★ジョン・アルマンサ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ゾウ・マイ 2020
*まだ試飲出来ておりませんので
野村ユニソンさんのコメントを参考にして下さい。
淡いルビー色の外観。いわゆる薄旨的仕上がりのワインで、
非常に華やかな香り。
赤系の花由来のフローラルさに加え、クランベリー、ブルーベリー、
ダークチェリーと言った小粒系果実の香りに溢れます。
次
第にローズヒップ、ハイビスカス、温かみのある東南アジア系スパイス、
少々のハーブと言ったアクセントを感じるように変化していきます。
味わいは非常にチャーミング。
クランベリーをそのまま噛じっているかのような瑞々しい味わいに加え、
程よい土の香りやアフターを締める少しのタンニンが心地よく、
スルスルと喉を滑り落ちていきます。
昨年同様、単調な味わいではなく
下支えしているキラキラした酸やミネラル、
タンニンがちゃんと存在しているため、
よくある薄旨ワインとは違い構造のある、
味わいのストラクチャーを感じられます。
余韻も素晴らしく、時間とともに果実感が
口腔内でジワジワと迫り上がります。
春から初夏にかけて軽やかでフレッシュな
味わいを楽しむにはピッタリのワインです。
*品種:サンソー
砂利の混じった粘土石灰質土壌に植えられた、
平均樹齢35年ほどのサンソーを用いて造られたワインで、
栽培はビオディナミを採用。
しかし2015年に畑を取得する前は
現代的農業を取り入れていた
オーナーが管理していたため、
畑を取り巻く環境や土壌の状態が
良い状態に転換する最中でしたが、5年が経過し、
次第に良い効果が現れ始めました。
ラングドック特有の鈍重な味わいを避けるため、
剪定の時期を極限まで遅くし(例年4月頃)、
収穫時期に過熟とならないように気をつけたとのこと。
フレッシュさと飲み心地の良さを残し、
シンプルな味わいながらもスルスルと
飲めるワインを目指しました。
ブドウの収穫は手摘みで行われ、
グラスファイバー製のタンクを用い
自然酵母のみで発酵させ、
サンスフルで仕上げています。
So2フリー7mg/L以下、So2トータル10mg/L以下。
キュヴェ名は、Zou(進む) Mai(再び)という
意味を意味していますが、
転じて「かかってこい!」という意味もあり、
イギリスのパンクロッカーが
好んで使っていた言葉との事。
なおエチケットには、恵みと脆さと
豊かさのシンボルであるという
タツノオトシゴがあしらわれています。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ジョン・アルマンサ
葡萄品種:サンソー
★ドメーヌ・フォン・シプレ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・プルミエ・ジュ 2020
*さくらんぼや梅干し!
薄旨で美味しい!
今回のヴァンクールさんの試飲アイテムの中で
一番のお気に入りです!
ぜひ飲んでみて!
1/11/2021試飲
*品種:グルナッシュ70%、カリニャン30%
樹齢:25年~73年。
土壌:石灰質・粘土質
マセラシオン:ファイバータンクで醗酵が始まった
グルナッシュのセニエの果汁の中に、
全房のカリニャンを加え3日間。
醗酵:自然酵母プレスした2品種をアッサンブ ラージュし
古樽で20日間
熟成:古樽225Lで1ヶ月。
収穫日:グルナッシュが9月4日、
カリ ニャンが9月7日。
収穫量:収量は豊作で45hL/ha
プリムールのようなフレッシュ感を出すために
熟成を1ヶ月と短く切り上げています。
ワイン名 は、グルナッシュのセニエの際に流れる
最初のフリーランジュースからヒントを得て
Premier jus(最初のジュース)を名付けました。
SO2は無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。24本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・フォン・シプレ
葡萄品種:グルナッシュ、カリニャン
★ドメーヌ・フォン・シプレ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・シプレ・ド・トワ 2020
*黄桃や少しトロピカルな熟した果実感は
塩分も効いたあくまでもドライな仕上がりで
丁度良いヴォリューム感。
口の中はフレッシュ感一杯で、
下支えするミネラルとスパイスが印象的。
1/11/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
樹齢:22年。
土壌:石灰質・粘土質
収穫日:8月27日と例年よりも1週間早い。
収穫量:収量は豊作で55hL/ha
マセラシオン:セメントタンクで3週間。
醗酵:自然酵母 セメントタンクで15日間
熟成:セメントタンクで6ヶ月、
3セパージュをアッサンブラージュ後、
ファイバータンクで2ヶ月。
買いブドウはフォン・シプレの友人で
ビオ栽培者のタビスタから
ワイン名は「フォンシプレはあなたのワイン!」と
「Si pres de toi?(隣りに居ていい?)」という
フレーズを掛けています。
ラベルのデザインは友人のイラストレーター
オリヴィ エ・ベルトが描いています。
SO2は無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・フォン・シプレ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・フォン・シプレ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シプレ・ド・トワ 2020
*コクのある味わいはほんのり甘みを感じるほどジューシー。
綺麗な酸が切れ上がり爽快感とミントの残像も残します。
きめ細かいタンニンが余韻に残り
とても心地よいですよ!
1/11/2021試飲
*品種:シラー70%、グルナッシュ20%、 カリニャン10%
樹齢:19年~31年。
土壌:泥土状粘土質
収穫日:シラーが9月5日、
グルナッシュが9月12日、
カリ ニャンが9月19日。
収穫量:収量は豊作で45hL/ha
マセラシオン:セメントタンクで3週間。
醗酵:自然酵母 セメントタンクで15日間
熟成:セメントタンクで6ヶ月、
3セパージュをアッサンブラージュ後、
ファイバータンクで2ヶ月。
ワイン名は「フォンシプレはあなたのワイン!」と
「Si pres de toi?(隣りに居ていい?)」という
フレーズを掛けています。
ラベルのデザインは友人のイラストレーター
オリヴィ エ・ベルトが描いています。
SO2は無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・フォン・シプレ
葡萄品種:シラー、グルナッシュ、カリニャン
★ドメーヌ・ブリュノ・デュシェン
●ヴァン・ド・ペイ・ド・ラ・コート・ヴェルメーイユ・ルージュ・ラ・ルナ 2020
*デイオニーさんのコメント
鮮やかな紫ガーネット色、フランボワーズや
ブラックチェリーの香り、穏やかなアタックに
じわっと拡がるタンニンと摘みたてベリーの酸、
ミディアムボティで余韻は控え目です。
*お一人様1本で他のワインのを購入して下さい。
品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、
グルナッシュ・ブラン80%
カリニャン15%、ムールヴェードル5%
(手摘み/平均50年)
※2013VTGより自社葡萄が1/3、買い葡萄が2/3の比率
土壌:シスト
面積:5ha
樹齢:平均50年
収穫:手摘み
酵母:自生酵母
醗酵:全房のブドウをタンク底に除梗したものを上に乗せ
10日〜20日間醸し後、空気圧式圧搾
10hl・20hl・30hlのステンレスタンクで醗酵
(マロラクティック醗酵あり)。
醸造:古樽で9ヶ月シュールリー熟成/無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
ワインについて:
ルナは14年間共に過ごした愛犬の名前です。
12パーセル5品種をアッサンブラージュし
一部除梗し3つのタンクで10日・15日・20日の醸し後
プレス、3サイズのステンレスタンクで発酵し
古樽で9 ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ブリュノ・デュシェン
葡萄品種:グルナッシュ グルナッシュグリ グルナッシュブラン、カリニャン、 ムールヴェードル
★コス・マリーン
●AOCガイヤック・ブラン・グラン・ド・フォリ 8102 500ml 2018
*Causse Marines Vin de France Blanc Grain de Folie 8102 2018 500ml
*再入荷です。
*森田屋の一押しはこちらです。
相変わらずの美味しさにイチコロ!
何本あっても嬉しいですよね!
それにしても綺麗な酸が立ちます
。
切れも良く心地良く爽やかな甘さが後をひきます。
12/15/2021試飲
*2014年も最高でしたが、
今回の2018年はその上をいきます。
思わず無理って24本確保!
乾いた枯れ草の様なニュアンスの味わいは
ドライな甘さとでもいいますか、
レモンやもう少し青味がかった酸が素敵に効いているのです。
爽快感のある味わいはさらっとして
余韻にも切れも良くべたつきがない。
素晴らしい出来栄えにイチコロなのです。
森田屋に騙されたと思って買ってみて!
9/6/2020、9/16/2020試飲
*品種:ミュスカデール、オンドンク、ロアンドオレイユ、セミヨンなど
アルコール度数:13.20%、
残糖:42.5g/L以下、
総亜硫酸:35mg/L以下
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。24本+12本+12本
容量:500ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:コス・マリーン
葡萄品種:ミュスカデール、オンドンク、ロアンドオレイユ、セミヨン
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ブリザール・オー・レ・ミュール 2019
*良い感じで角が取れてとても気持ち良い味わいになっております。
少しトロピカルなニュアンスに
セミヨンの枯れた余韻が気持ち良いです。
11/25/2020試飲
*切れ味鋭く、酸が綺麗に伸びて行く
センスの良い味わいなのです。
青リンゴの印象、心地良い舌触りと伸びのい良い液体は
ゆっくりと口の中で広がる印象
底にミネラルがしっかりと佇む低重心な味わいです。
でも余韻は切れ味鋭い!
7/7/2020試飲
*品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
ソーヴィニヨン・ブラン70%、セミヨン30%
ベルジュラックにおけるビオのパイオニアで
ビオディナミに転換したドメーヌ・ド・ラ・トゥルモンティーヌの
ぶどうを使用、
なだらかな頂きにある白い石灰の優れた畑。
早朝手摘みした冷えたぶどうを5時間掛けゆっくり圧搾、
その後48時間澱下げ。
醗酵・熟成はセメントタンクにて実施。
瓶詰め時にSO2 20mg/L添加、
フィルターなし。
インポーターはラヴニールさんです。
12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
★シモン・ビュッセー
●カオール・ピュール・コ 2018
*Simon Busser Cahors Rouge Pur Cot 2018
*試飲ができておりませんので
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
やや黒みがかった深い赤紫色。
レーズンやプルーンなどの黒系果実のドライフルーツ、
黒糖やインク、タバコ、醤油などを想わせる香りが
やや控えめに感じられます。
口に含むと香りの印象に比べ充実した果実の風味が
口中を覆うように大きく広がります。
ピンと張りのある引き締まった酸は、
道筋を照らしながら前へ前へと誘い
滑り込むような滑らかさと軽さを与え、
果実の緻密なエキスは充実感という足跡を残します。
カカオニブのような微細なタンニンが
やや大人びた印象を、時折垣間見られるバニラを
想わせる円みを帯びた甘やかな風味が
優しい雰囲気を感じさせ、
両者がほどよく絡み合うやや
しっかりとした味わいです。
この先の熟成での変化も大いに期待が湧き、
複雑性のみならずしなやかで上品な印象が
引き出されていくことでしょう。
*品種:マルベック100%
石灰質土壌の樹齢約60年の古木の葡萄と
砂質土壌の樹齢約25年の葡萄。
除梗した葡萄を開放タンクでピジャージュや
ルモンタージュを行いながら2ヶ月間のマセラシオン。
その後18ヶ月600Lの樽で熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 8本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック
★シモン・ビュッセー
●カオール・オリジネル 2018
*Simon Busser Vin de France Rouge Polichinel 2018
*試飲ができておりませんので
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
エッジにやや赤みがさす赤紫色。
レーズンやドライプルーン、黒糖など優しい甘みを
感じさせるようなやや凝縮した
香りに、
ナツメグやクローブなどのスパイス香が
アクセントのように加わります。
黒系果実のドライフルーツのような仄かな甘みと風味が、
雑味のない柔らかい口当たりで
緻密な果実のエキスがしっとりと広がります。
全体に輪郭やメリハリを与えるような
張りのある酸が感じられ、
飲み心地を軽やかにし、それでいてやや重厚感と
奥行きのある果実の風味は心地良く口中に留まります。
シルキーなタンニンは液中に溶け込み
落ち着いた雰囲気を引き立てています。
*品種:マルベック、メルロー
やや粘土の多い粘土石灰質土壌の樹齢約30〜35年、
メルロー、コーの混植の畑。除梗した葡萄を開放タンクで
ピジャージュやルモンタージュを行いながら
3ヶ月間のマセラシオン。
その後2年間フードルで熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 8本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック、メルロー
★シモン・ビュッセー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ポリテネル 2018
*Simon Busser Cahors Rouge Originel 2018
*試飲ができておりませんので
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
紫がかった中程度の赤色。
黒系果実のドライフルーツに
新鮮な赤い果実が混ざり合う果実香に、
スミレの花やインク、タバコなど
の香りが加わります。
滑らかな質感で瑞々しささえ感じる飲み心地でスムーズに流れ、
キュッと引き締まる小気味良いスグリのような酸が
果実味と共に伸びやかに広がります。
アタックは軽やかで甘酸っぱい溌剌とした
若々しい果実感が感じられ、
徐々に角が取れた落ち着きのある果実の様子が膨らみ
充実した印象を残します。
空気に触れ時間の経過に伴い果実味や
甘味の要素が更に引き出され、
よりまとまりが良くなりキリッとした中に
柔らかさが感じられます。
*品種:マルベック
小石の多い粘土石灰質土壌の樹齢約60年の
3つの区画のマルベック。
除梗した葡萄を開放タンクでピジャージュや
ルモンタージュを行いながら1ヶ月間のマセラシオン。
その後18ヶ月フードルで熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 8本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック
★ドメーヌ・ワ・スッド
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・和 2020
*柔らかい梅干しの種をしゃぶっている感じで
ホッとする味わい。
これは日本人にはたまらないツボを押させた味わいですね!
果実の膨らみも酸の出方も綺麗で心地良い香ばしさの残る
美味しい味わいです。
うめだし味ですね! 9/6/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール50%、サンソー50%
粘土石灰質に植わる樹齢15年のピノ・ノワールと 、
同じく粘土石灰質に植わる樹齢60年の
サンソーの構成収穫した葡萄を除梗し、
ステンレスタンクにて約6ヶ月間の発酵&熟成。
2020年の4月に瓶詰。
清澄 、フィルター掛けなし。
36本+36本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ワ・スッド
葡萄品種:ピノ・ノワール、サンソー
★ドメーヌ・ウ・スティリチオヌ
●アジャクシオ・ルージュ・アンティカ 2017
*オレンジを帯びたガーネット色、カシスや
ブラックチェリーに完熟べりーの香り、
しっかりとした果実味が甘味となり
上品なタンニンと旨味が重なり合い、
豊富なアルコール感を下支えしています。
*品種:シャカレロ(スキアカレロ)99%、グルナッシュ1%
樹齢:平均46年 手摘み
土壌:風化した花崗岩
標高・向き:200m・東
面積:1ha
酵母:自生酵母
醗酵:100%除梗、5日間の低温浸漬後、
ピジャージュとルモンタージュ交互に行い、
ステンレスタンクで25日間醗酵
(マロラクティック醗酵あり)。
熟成:ステンレスタンクで9ヶ月熟成(澱引き最小限)
無濾過・無清澄。
SO2:瓶詰め前:10mg/L トータル:32mg/L未満
地中海に浮かぶコルシカ島の南西セラディフェロ村で
地ブドウをビオディナミ農法で育てるセバスチャン・ポリ。
5日間の低温浸漬後、 ピジャージュと
ルモンタージュを交互に行い、
ステンレスタンクで 醗酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ウ・スティリチオヌ
葡萄品種:シャカレロ(スキアカレロ)、グルナッシュ
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ド・コース 2020
*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Rouge de Causse 2020
*品種:アリカント、アラモン、グルナッシュ、
カリニャン、テレット、リヴラン、ギュイサス
土壌:砂岩混じりの灰色泥灰土
樹齢:160年
収穫日:9月3日とルージュ・ド・コース 史上一番早い。
収穫量:開花時の天候が悪く花が流れたため15hL/haと40%減
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
ステンレスタンクで15日間。
醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで16日間。
熟成:ステンレスタンクで10ヶ月。
畑は樹齢が150年を優に超えていて、
3割近くが希少性の高い土着品種
ルージュ・ド・コースのCausseはカルスト台地のことを指します。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン、アリカント、アラモン、グルナッシュ、カリニャン、テレット、リヴラン、ギュイサス
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・フリュイ 2020
*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Rouge Fruit 2020
*品種:ミュスカ・プティ・グレン、テレット、サンソー、
カリニャン、グルナッシュ、アリカント。
樹齢:100年以上
土壌:小石混じりの石灰質・粘土質
収穫日:9月2日とルージュ・フリュイ史 上一番早かった。
収穫量:開花時の天候 が悪く花が流れたため15hL/haと40%減
マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、ステンレスタンクで14日間。
醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで15日間、
熟成:ステンレスタンクで10ヶ月
ルージュ・フリュイの畑はミュスカが10%ほど混植されています。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン、テレット、サンソー、カリニャン、グルナッシュ、アリカント
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2020
*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Blanc Muscat Sec Des Roumanis 2020
*品種:ミュスカ・プティ・グレン。
樹齢:23年~100年以上
土壌:石灰質・粘土質
収穫日:8月16日
収穫量:ミュスカ・セック・デ・ ルマニス史上一番早かった。
収量:20hL/ha
醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで12日間
熟成:ステンレスタンクで10ヶ月
マセラシオン:なし。
ワイン名の「デ・ルマニス」は畑の名前。
残糖分は2.3g/Lと今までで
一番辛口に仕上がっている。
SO2無添加、ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ヴァン・ド・フランス・ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ 2020
*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Le Petit Rosé de Gimios 2020
*品種:ミュスカ・プティ・グレン主体、
アリカント、アラモン、グルナッシュ、
カリニャン、テレット、 リヴラン、ギュイサス
樹齢:22年〜160年
土壌:砂岩混じりの灰色泥灰土、石灰質・粘土質
マセラシオン:白はなし、 赤ステンレスタンクで15日間
醗酵:自然醗酵、
ステンレスタンクで12日〜16日間
熟成:ミュスカ・セック85%にルージュ・ド・コース 15%を
アッサンブラージュ、ステンレスタンクで9ヶ月
ミュスカ・セック85%にルージュ・ド・コース15%を
アッサンブラージュ。
セニエではな く、ミュスカのフルーティさに
若干の赤を加えて引き締まりのある
エレガントなロゼに仕上げている。
残糖分は2.9g/L。
SO2無添加!ノンフィルター!
インポーターはヴァンクールさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン、アリカント、アラモン、グルナッシュ、カリニャン、テレット、リヴラン、ギュイサス
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス・ペティアン・ナチュレル 2020
*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Blanc Muscat Sec Des Roumanis Petillant Naturel 2020
*品種:ミュスカ・プティ・グレン。
樹齢:23年
収穫日:8月17日
収穫量:20hL/ha。
土壌:石灰質・粘土質
一次醗酵:自然醗酵、
ファイバータンクで17日間
(瓶詰前 にワインを5°Cまで冷やしスーティ ラージュ)
二次醗酵・熟成:瓶熟で3ヶ月
デゴルジュマン:2020年12月
ミュスカ・セックのペティアン はデ・ルマニスの畑の樹齢の若い樹の
ブドウだけで仕込んでいる!残糖分9g/Lのブリュット
ガス圧は3.5気圧
SO2無添加!ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ヴァン・ド・フランス・ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ・ペティアン・ナチュレル 2020
*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Le Petit Rosé de Gimios Petillant Naturel 2020
*品種:ミュスカ・プティ・グレン主体、
アリカント、アラモン、グルナッシュ、
カリニャン、テレット、 リヴラン、ギュイサス
樹齢:22年〜160年
収穫日:ミュスカが8月20日、ルージュ・ド・コースが9月3日
収穫量:ミュスカは20hL/ha。
土壌:砂岩混じりの灰色泥灰土、石灰質・粘土質
一次醗酵:自然醗酵、
最初にミュスカプティグレンを
ファイバータンクで21日間発酵、
その後マセラシオン途中の
ルージュ・ド・コースを10% 添加
(瓶詰前にワインを5°Cまで冷やしスーティラージュ)
二次醗酵・熟成:瓶熟で4ヶ月
デゴルジュマン:2021年1月
発酵のほぼ終わったミュスカにマセラシオン途中の
ルージュ・ド・コースを10%瓶内二次発酵のティラージュとして
添加しロゼに仕上げました。
残糖分は10g/L。
ガス圧は2.5気圧。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン、アリカント、アラモン、グルナッシュ、カリニャン、テレット、リヴラン、ギュイサス
★ドメーヌ・ラ・スパンダ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ダヤ 2020
*Domaine La Spanda Vin de France rouge Daya 2020
*こりゃ参ったな〜。
口に入った瞬間からニコニコ!
第一印象はとっても重要ですからね!
何故か懐かしく不思議な安堵感があって
女性らしい懐の深い優しさがいっぱい。
そのくせ芯の
強さも備わっています。
ドライイチジクに八角や
ほんのり胡椒の効いたニュアンスで
綺麗に伸びる酸が溶け込んでいる感じ。
エレガントで心地良い余韻はいたってクールに
さり気なく長い。
素晴らし過ぎます。
11/10/2021試飲
何本でも欲しいところですが
入荷数がごく僅かとのいこと。
それでも12本は貰えました。
*品種:グルナッシュ(自社畑)と
Lledoner pelut(グルナッシュ・ぺルーダ?)
Alc:13.51%
残糖:1.0g/L
総亜硫酸:12mg/L
遊離型亜硫酸:7mg/L 以下
ダヤはサンスクリット語でamour-conpassion
愛情-思いやり、という意味だそうです。
カルスの自社畑から。
樹齢40年のグルナッシュ・ペルーダと6年の
グルナッシュ。
ビオディナミ。
全房で10日間のマセレーション。
樽とファイバータンクで熟成。
発酵前後に軽くSO2添加。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ
葡萄品種:グルナッシュ・ぺルーダ
★ドメーヌ・ラ・スパンダ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ノー・エンド・ノー・ビギニング 2020
*Domaine La Spanda Vin de France rouge NO End No Beginning 2020
*柔らかな口当たりにオリエンタルな
スパイスの効いた味わいは不思議と
しっくりくる皮膚感覚を持つ。
滑らかで何の抵抗もない液体は染み込むように
コクの
ある味わいで、
マイルドなバターチキンカレーの様、
ってのは言い過ぎかな?
でもマンゴーチャツネの感じはあるんですよね!
カシスや少しアメリカンチェリーに
ハッカのニュアンスもあります。
それにしてもとっても魅力的!
もしかしたら正当なワインの評価では
ないかもしれないですが....。
森田屋は絶対に扱いたいと思っちゃいましたよ!
11/10/2021試飲
*品種:シラー100%(買いブドウ)
Alc:12.02%
残糖:0.5g/L
総亜硫酸:13mg/L
遊離型亜硫酸:7mg/L以下
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ
葡萄品種:シラー
★ドメーヌ・ラ・スパンダ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ノー・ビギニング・ノー・エンド 2020
*Domaine La Spanda Vin de France Blanc No Beginning No End2020
*日本の梨やりんごの果実感に優しい酸が絡む、
少し懐かしさのあるとっても自然体な味わい。
口に含んだ瞬間から滑らかで
気持ちの良い液体でしたが、
ゆったりとしたリズムで清々しささえ感じます。
それでいて味わいにはコクと旨味が備わっていて
遠てもセンスの良さを感いるのです。
11/109/2021試飲
*品種:マカベオ60%、
グルナッシュブラン&グリ40%(買いブドウ)
Alc:13.00%
残糖:1.0g/L
総亜硫酸:10mg/L
遊離型亜硫酸:7mg/L 以下
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ
葡萄品種:マカベオ、グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリ
★ドメーヌ・ラ・スパンダ
●ヴァン・ド・フランス・ペテイアン・ブラン・フォル・アリエ 2020
*Domaine La Spanda Vin de France Petillant Blanc Folles Alliées2020
*とってもオリエンタル!
不思議な世界観と心地良いサイケデリックな
印象の味わいなのです。
ドライなスパイスの効いた白桃やライチ、
少し
紅茶のフレーバーもあります。
漢方と言うよりもインド風?カレーのニュアンスさえ
感じてしまいます。
泡は細く弱めなので口の中で
スフレの様に広がる感じです。
それにしても気持ちの良い味わい。
くせになりそう!
この懐かしい感じの味わいは日本人大好きですよね!
濁りのあるため冷やし気味の方が良いかもしれません。
11/10/2021試飲
*品種:マカベオ100%、
残糖:7.4g/L
総亜硫酸:10mg/L
遊離型亜硫酸:22mg/L 以下
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ
葡萄品種:マカベオ
★フォンテディクト
●ジン 500ml
*綺麗な香りが広がり、
心まで浮き浮きします。
素晴らしくクリーン。
6/22/2016試飲
絶対にストレートで!アルコールに味わいがあります。
シトラス、ミント、香りが豊かで
ストレートが気持よく美味しいですね!
インポーターはヴォルテックスさんのです。3本
*珍しいフィーヌベースで造ったジン。
アルコール約40%
フィンベースにジュニパーベリーだけを漬け込み醸造。
シトラス等が混ざっていないため素朴さはありますが
爽やかな香りが感じられます。
トニックなどで割らず、
ストレートでお召あがり頂いた方が
より良さをお楽しみ頂けます。
インポーターはヴォルテックスさんのです。3本
容量:500ml
生産国:フランス
生産者:フォンテディクト
★フォンテディクト
●フィーヌ 500ml
*綺麗で透き通った味わいは清涼感たっぷり、
何で美味しいフィーヌなんでしょう!
ただ入荷数が少なくこれでも無理を言って増やしてもらいました。
クリーンで華やかな味わいは
心地良いシトラスやミントのアロマが鼻から抜ける。
こんなクリアーで美味しいフィーヌは久々!
6/22/2016試飲
*Fontedictoのワインを蒸留したものです。
蒸留の最初に出てくる
「les alcools de tete」(アルコールの頭)は排除します。
同様に、心地よくない有害な
「les alcools de queue」(アルコールの尻尾)も取りません。
これらの香りが製品を悪化させる可能性があるからです。
アルコールの「Coeur」(心臓)の部分だけを使って
「Fine」のフォンテディクトができます。
亜硫酸を使用せずに瓶詰めされます。
このワインには、華やかでありながら
華美になり過ぎない品の良い風味があり、
ふくらみのある果実味、繊細かつ長い余韻が魅了です。
インポーターはヴォルテックスさんのです。3本
容量:500ml
生産国:フランス
生産者:フォンテディクト
★フォンテディクト
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピルエット 2015
*煮詰めたコンポートのような印象ですが
クールな印象も!
甘酸っぱさとコクはくせになりそう!
一年寝かせてどんなになったんでしょうか?
ヴィルテックスの鎌田さんのコメント
グラスの底が僅かに見える深紅の色合い。
落ち着いたトーンでベリー系の凝縮感のある果実の香りと
スミ
レの花のような華やかな香りが混ざり合います。
アタックに優しい甘みが感じられ口当たりが良く、
フランボワーズなどのフレッシュな赤い果実の甘酸っぱい
風味にカシスリキュールなどの凝縮感が融け合うように、
フレッシュさと重厚なエキスがほどよく絡み合い口中に広がります。
舌に残る果実由来の綺麗な酸が喉を通ったあとも
重たさを感じさせず、風味だけが余韻に長く続きます。
甘さや酸、果実味や繊細なタンニンのバランスが非常に良く、
素朴ながらも品を感じさせます。
しっかりとした芯のある味わいながらパワフルなものではなく、
ついついもう1杯と手を伸ばしてしまうような魅力的なワインです。
2/22/2017試飲
詰まった果実感と甘酸っぱさとコクはカシスやスミレ。
全体にクールさを兼ね備えミントもあります。
余韻のほんのりとしたハーブ感が
深みがあるんですが重く感じさせない
あとを引く味わいに感じます。
*品種:カリニャン 100%
インポーターはヴォルテックスさんです。 12本
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:フォンテディクト
葡萄品種:カリニャン
★コトー・ドゥ・トゥルマオ
●クルション 2013
*少し還元気味ですが、柔らかくしなやかなピノ。
優しくエレガントに延びる果実感は軽快で綺麗な印象。
余韻の柔かい旨味が心地良く美味しい!
*優しくエレガンと薄ウマの梅カツオだし系の味わいは
柔らかいタッチでゆっくりと浸透していきます。
余韻の心地良さは他のチリワインと感覚が異なります。
1/20/2015試飲
*地域:Malleco Valley マジェコ・ヴァレー
品種:ピノ・ノワール100%
平均樹齢:14年
植樹密度:6,000本/ha
収穫量:4,500L/ha
土壌:火山灰。
畑の標高:100m
畑の向き:北向き
栽培面積:2.5ha
仕立て方法:ゴブレ
年間生産量:1.500本
醸造
選果の場所:畑の中
マセレーションの有無:あり
マセレーション期間:4~7週間
醗酵容器:木樽
アルコール醗酵期間:30日間
熟成容器:木樽
熟成期間:12~14ヶ月
濾過:なし
清澄:なし
総亜硫酸量(分析表による):15㎎/L
インポーターはラシーヌさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2013年
生産国:チリ
生産者:コトー・ドゥ・トゥルマオ
葡萄品種:シャカレロ(スキアカレロ)
★ドメーヌ・ウ・スティリチオヌ
●アジャクシオ・ルージュ・ダミアヌ 2013
*なぜか日本人にしっくりくる味わいなんだな~!
濃い色調なのに重くなく旨味も乗って
美味しいそばつゆみたいです。
*芳ばしさの残る味わいはイチゴ、杏、紅茶のニュアンス。
スパイスの効いたなんとなく日本人好みの味わいは
色からは想像もつかない伸びのある旨味を伴う残像がウレシ!
5/26/2017試飲
*品種:シャカレロ(スキアカレロ)100%
樹齢:平均40年 手摘み
土壌:風化した花崗岩
標高・向き:40m・東
面積:1,2ha
醗酵:100%除梗、5日間の低温浸漬後、
ピジャージュとルモンタージュ交互に行い、
ステンレスタンクで25日間醗酵
(マロラクティック醗酵あり)。
熟成:1ステンレスタンクで9~10 ヶ月熟成(澱引き最小限)
軽く濾過・無清澄。
SO2:無添加 トータル:25mg/L未満
地中海に浮かぶコルシカ島の南西セラディフェロ村で
地ブドウをビオディナミ農法で育てるセバスチャン・ポリ。
5日間の低温浸漬後、 ピジャージュと
ルモンタージュを交互に行い、
ステンレスタンクで 醗酵・熟成しました。
透明感のある淡いルビーの外観からは、
木イチゴやベリーの香りを感じます。
美しく溶け込んだピュアなエキス に、
細かく柔和なタンニンとミネラルがアフターへと誘います。
インポーターはディオニーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2013年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ウ・スティリチオヌ
葡萄品種:シャカレロ(スキアカレロ)
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・プランチュルーズ 2016
*再入荷で再試飲!
相変わらずのしなやかさ、心地良い厚みの液体は潤す潤す!
*酸の心地よさを思う存分満喫出来ます。
なんて良い雰囲気を出してるんでしょう。
中盤の膨らみ方も丁度良いリズム感で心地良く緊張しておます。
オススメの1本なのです。
528/2019試飲試飲
レスティニャックのワインの中では硬派な感じかな、
筋肉質ですが輪郭は柔らかくしなやかな印象。
余計な肉のつかないストレートさは
一旦溶け出すと口の中に充満知るほど
詰まったプルーンやイチジクの味わいに
さくらんぼうの様な酸味、心地良い粘度のから
じわじわ旨味が出てきます。
こんな奥行きのあるフランはあまりお見かけしないですよ!
*品種:カベルネ・フラン100%
茶色泥炭土に植わるぶどうを除梗し粒の状態で4日間醸し。
インポーターはインポーターはラヴニールさんです。
12本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
葡萄品種:カベルネ・フラン
★ドメーヌ・フォン・シプレ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・カリニャン・ド・ラ・ソース 2012
*ふっくらとしたクランベリーの印象。
フレッシュで延びのある果実感、清潔感を感じる味わいは
程良い粘度を保ち繊細なタンニンがお出迎え!
1/7/2015試飲
フレッシュで旨味のある果実感と
エレガンとで繊細なタンニン。
プチッとはじける酸が気持ち良い。
*品種:カリニャン。
樹齢:50年~66年。
醗酵:自然醗酵、セメントタンクで8日間。
熟成:古樽500Lで9ヶ月。
マセラシオン:マセラシオンカルボニック
セメントタンクで20日間。
収穫日、収穫量:9月18日、収量は45hl/ha。
土壌:石灰質・粘土質
2012年は例年よりも豊作で収量は40hL/ha。
ワイン名は畑の区画の名前で、゛
a Sourceの区画は昔地下に水源でした。SO2無添加。
インポーターはヴァンクールさんです。
容量:750ml
生産年:2012年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・フォン・シプレ
葡萄品種:カリニャン
★レスカルポレット
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レスカルポレット・ルージュ 2017
*2017年からレスカルポレット改め、イヴォ・フェレイラ。 本当のドメーヌ名は「レ・シガール・ダン・ラ・フォーミリエ」ですが
BMOで取り扱いのジュリー・ブロスランと共同な為、
森田屋はイヴォ・フェレイラでいきます。
大丈夫かな?
*綺麗に伸びていく酸が印象的な
落ち着きのある味わいは
優しいタンニンの上にドライチェリーの様な果実感が
ちょこんと乗った感じ。
ブドウ品種:サンソー(樹齢70年)、カリニャン(樹齢70年)
平均樹齢70年ほどのブドウを使い自然酵母のみで醗酵させた、
ベーシックキュヴェ。
5日間の短いマセレーションを行い、
古樽で18ヶ月熟成の後、瓶詰めされました。
2/18/2020試飲
静かな可愛らしいタッチは今までにないジュリー・ブロスランの感性が
織り込まれたしなやかな味わいです。
ハーブの効きもとっても効果的ですが
ハードエッジ時代が恋しいのは僕だけでしょうか?
素直に美味しいのです。
インポーターは野村ユニソンさん。 10本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:レスカルポレット
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2020
*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Blanc Muscat Sec Des Roumanis 2019
*ヴァンクールさんの試飲コメントを参考に!
ヴァンクールさんのコメント
2019年は、ミュスカが豊作だった当たり年!ピエール曰く、
収量30hL/haがとれたのは1999年以来とのことで、
いつもよりもみずみずしくセックに仕上がっています。
香りの華やかさは健在で、白桃やカモミール、
ヴェルヴェンヌなど香水のように官能的な香りが鼻をくすぐる。
味わいも、いつもの濃厚なエキスが上品になった分、
剥き出しのミネラルがダイレクトに感じられ、
まるでピュアなミネラルエキスを飲んでいるかのようです。
いつものネクターのように濃厚なジミオの白も好きだけど、
今回のワインも洗練されていてなかなか乙なもの。
薄ウマファンであれば絶対に飲んでほしい逸品です。
*品種:ミュスカ・プティ・グレン。
樹齢:22年~100年以上
土壌:石灰質・粘土質
収穫日:8月21日~23日
収穫量:2019年はミュスカが豊作だった当たり年。
収量30hL/haは1999年以来とのこと
醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで18日間
熟成:ステンレスタンクで8半ヶ月
マセラシオン:なし。
ワイン名の「デ・ルマニス」は畑の名前。
残糖分は9.6g/L
SO2無添加、ノンフィルター
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ジミオ・ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2017
*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Blanc Muscat Sec Des Roumanis 2017
*ヴァンクールさんの試飲コメントを参考に!
ヴァンクールさんのコメント
2017年は、天候が厳しかったにもかかわらず
最終的に収量
と品質に恵まれた当たり年だった。
ワインが日本に着いた当初は、味わいがまだ安定していなかったので
倉庫での瓶熟を2年経て、今回リリースに至った。
香りはいつものようにフローラルで官能的。
味わいは複雑かつほんのりクリスピーで、
口の中に長く含むほど旨味が増し、
余韻に長く残るグレープフルーツのような柑橘の酸と苦み、
そして塩辛く滋味深いミネラル感が何とも心地よい。
ピエール曰く、ハーブを使ったチキン料理との相性が抜群とのことです。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
*品種:ミュスカ・プティ・グレン
樹齢:20年~100年以上
土壌:石灰質・粘土質
収穫日:8月29日、
収穫量:2017年の収量は24hL/haと比較的収量に恵まれた。
醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで30日間、
熟成:ステンレスタンクで8ヶ月
マセラシオン:なし。
ワイン名の「デ・ルマニス」は畑の名前。
残糖分12.55g/L
ノンフィルター、SO2無添加。
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●デ・ジミ・ヴァン・ド・フランス・モワルー・ド・ミュスカ・ペット・ナット 2019
*ヴァンクールさんの試飲コメントを参考に!
品種:ミュスカ・プティ・グレン
樹齢:22年~100年以上
収穫日:8月28日、29日
収穫量:収量は25hl/ha
土壌:石灰質・粘土質
一次醗酵:自然醗酵、15℃の冷温に保ち、
ステンレスタンクで10日間
(途中スー
ティラージュ有り)
二次醗酵・熟成:瓶熟で6ヶ月
デゴルジュマン:2020年3月
2017年に次ぎ2回目のリリースとなるが、
製造に手間がかかり採算が合わないため
2019年が最後のリリースとなります。
ブドウはデ・ルマニスは畑から。
残糖分は29.7g/L
ガス圧は2.5気圧
SO2無添加!ノンフィルター
ヴァンクールさんのコメント
前回の2017年に続き2回目のリリースとなる
ミュスカ・モワルーのペティアン。
だがモワルーのペティアンはこの年が最後となる…。
ちなみに、ミュスカ・セック・ペティアンとの違いは3点。
ヴィエーユ・ヴィーニュのブドウが約二割入っていること、
ブドウをセックよりも遅く摘むこと、
そしてセックよりも発酵中の糖度が多く残った時点で
瓶内二次発酵を行うことだ。
ただ、糖の多く残したまま瓶内二次発酵を行うため
ガス圧の調整がセック以上に難しく、
今回も全てガス圧が強すぎて、デゴルジュマンの時に澱と
一緒に多くのワインを失った…。
その目減りした分を補填するために
半分くらいの同じモワルー・ペティアン使用したため、
数量は当初の予定よりも大幅減となった。
これでは全く採算が合わないということで、
ピエールはこの2019年ヴィンテージを最後に、生産終了を決めた…。
出来上がったワインは、実際飲んでもらえば一発で
納得していただけると思うが、完成度は非常に高くとてもエレガント。
残糖は30g近くあるが、骨格のあるミネラルと
繊細な泡が味わいをタイトに引き締めることで、
甘さが非常に上品に感じる
長く余韻に残る香水のようなフレーバーも健在で、
個人的にはこの至極のモワルー・ペティアンが
これで最後となるのは非常に残念でならない…。
まさにジミオしかつくれない唯一無二のペティアンだ
インポーターはヴァンクールさんです。
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
★レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
●ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス・ペット・ナット 2019
*ヴァンクールさんの試飲コメントを参考に!
品種:ミュスカ・プティ・グレン。
樹齢:22年
収穫日:8月26日
収穫量:25hL/ha。
土壌:石灰質・粘土質
一次醗酵:自然醗酵、15℃の冷温に保ちステンレスタンクで16日間
(途中スーティラージュ有り)
二次醗酵・熟成:瓶熟で4ヶ月
デゴルジュマン:2020年1月
ミュスカ・セックのペティアン はデ・ルマニスの畑の樹齢の若い樹の
ブドウだけで仕込んでいる!残糖分9g/Lのブリュット
ガス圧は2.5気圧
SO2無添加!ノンフィルター
ヴァンクールさんのコメント
今回2回目のリリースとなるミュスカ・セックのペティアン。
2019年は収量が25hl/haだった。
一見少なそうに思えるが、ピエールにとっては25hl/haは
久々に豊作に恵まれた当たり年とのこと。
彼曰く、表土が20?もない痩せた岩盤剥き出しの土地に根を生やすミュスカは、
南仏の平均収量30hl/haを超えることはほとんどないそうだ。
出来上がったワインは、前年よりも泡立ちが優しく
清涼感のある酸が際立っている。
残糖は9g/Lあるが、シャープな酸があるおかげで味わいにキレがあり、
甘さをほとんど感じさせない!鼻から抜ける香水のようなフレーバーはもちろん、
クリスピーな泡立ち、シャープな酸、まろやかなエキスの旨味、
全てがちょうど良い塩梅で一体となり
絶妙なブリュット・ナチュールを実現している!
インポーターはヴァンクールさんです。
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
★レ・ドロミー
●ヴァン・ド・フランス・ヴァン・パスリエ・デリカテス・375ml 2011
*本数が少なく試飲出来ませんのでラシーヌさんのコメントを参考に。
複数の区画からできた複数の品種から出来ている。
麦わらで覆って通気性を良くし、ブドウの実を3か月間干す。
野生酵母で醗酵は自発的に始まる。
亜硫酸添加、濾過清澄は行わない。
*お一人様1本で他のワインもお買い上げ下さい。
ラシーヌさんのコメント
柑橘系の香り、フレッシュで非常に清涼感のあるワイン。
インポーターはラシーヌさんです。2本
★マス・クトゥルー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・マカブー 2015
*こちらはあまりにも入荷数が少なく完全に裏モノアイテムとなります。
*ライチや苔桃のニュアンス、伸びやかで優しい味わいは
尖ったワインの多いヴォルテックスさんの試飲会で
ほっと気持ちが休まる味わいでしたよ!。
6/27/2018試飲
しっとりとふくよかな液体はライチや苔桃に
トロピカルなニュアンスもあります。
中盤から膨らんでくる旨味とコクを伴った味わいは
少し枯れ草の様なハーヴ感で風通しの良い気持ち良さがあります。
ヴォルテックスさんから。 12本
★ドメーヌ・ド・クロヴァロン
●IGPペイ・ドック・ブラン・レ・ゼール 2019
1988年にコンドリューのジョルジュ・ヴェルネイの畑から譲り受けた穂木を
植樹した畑から生まれるヴィオニエ100%のキュヴェ。
*少し香ばしさのある液体はオイリーでぱ黄桃やパイナップルに
紅茶やキノコのしっとりとした深みのある果実感。
クリアでフレッシュな酸が全体を締めながら
厚みのある液体はコクと旨味をもたらします。
心地良い厚みと懐の深さのあるお好みのワインです。3/9/2021試飲
*品種:ヴィオニエ100%
醸造について:
早朝に手摘みで収穫したブドウを
畑と醸造所で各1回ずつ選果。
完全に除梗をして4日間マセレーションを行った後、
圧搾してブドウに付着している野生酵母のみで
アルコール発酵。
発酵前半はステレンスタンクで行い、
発酵後半に228Lのオーク樽に移す。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
その後、引き続きオーク樽でマロラクティック発酵と熟成。
マロ発酵は自発的に行い、
熟成はシュール・リーの状態で実施。
熟成後、無清澄・無濾過で瓶詰め。
2019年物の収穫日は9月24日。
総生産量は3,500本。
SO2はバリックに移す際に2mg/l、
瓶詰め時に1mg/lのみ添加。
2021年2月16日時点のSO2 トータルは39mg/L
レ・ゼールとはヴィオニエが栽培されている
区画の名前(リュー・ディ)。
麦の穂から実を取り除く、
脱穀所に使われていた場所だったため、
レ・ゼールと呼ばれていた。
インポーターはVIVITさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・クロヴァロン
葡萄品種:ヴィオニエ
★シャトー・トゥール・デ・ジャドル
●AOCベルジェラック・ルージュ・ラ・ヴィーニュ・アルベール 2020
*AOC Bergerac La Vigne d'Albert 2018 / Chateau Tour des Gendre
*素性が良い伸びのある液体は
立ち上がりはザクロや少しビーツの印象!
綺麗な果実感が口の中でゆっくり膨らんでゆきます。
ドライイチジクの様なコクも感じながら
柔らかく落ち着いたフレッシュさで
笑顔になってしまいます。
ずっとこのキュヴェが登場してから
このの素直な佇まいのある世界観が気に入っていますが、
もしかした今年が一番できが良いかもって思ってしまいます。
やっぱり2020年も森田屋で一番のお薦めのワインになりますね!
素敵ですよ!
9/8/2021試飲
品種:メルロー、マルベック、カベルネに、
フェール、ペリゴール、アブリュウ
自然酵母、ステンレスタンクとアンフォラで熟成。
SO2無添加
Alc:14,58%
総亜硫酸:14mg/L以下
遊離型亜硫酸:6mg/L以下
残糖:0.4g/L以下
メルロー、マルベック、カベルネに、
フェール、ペリゴール、アブリュウ!
常に、おじいさんはこの葡萄を
彼のワインを醸造するためにこの葡萄を選びました。
これらの古い品種は新鮮さと複雑さをもたらします。
(品種のペリゴールはミルグラネとも呼ばれているそうです。)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん、
96本確保です。
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:シャトー・トゥール・デ・ジャドル
葡萄品種:メルロー、マルベック、カベルネに、フェール、ペリゴール、アブリュウ
★シャトー・トゥール・デ・ジャドル
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ナチュレル 2020
*Vin de France Petillant Naturel2020 / Chateau Tour des Gendre
*森田屋の大好きな造り手、
シャトー・トゥール・デ・ジャドルの
大好きなペティアンの2020年が登場!
大量に確保してもなくなちゃう程、森田屋の一押しなんで
す。
本当は9月15日の試飲会が終わってからと思いましたが、
開けちゃいましたよ!
今年は泡が繊細でコクがあり去年よりも
滑らかな流れを感じますね!
決め細かくこの気持ち良さは嬉しい限り。
レモンやライム、少し洋梨、リンゴの果実感と
控えめで綺麗な酸、ほんのり蜜も感じられて
心地良いですよ!
果実感がとってもクリアーで中盤のかけて
ゆっくりと膨らんでいきます。
泡はその流れを邪魔せずとってもクリアーでスムーズです。
余韻の熟れたリンゴの様なコクが気持ち良いな〜!
あんまり冷やし過ぎない方が果実感を楽しめて
味わい深く感じますね!
もちろん今年も絶対のおすすめ!
9/8/2021試飲
*品種:ソーヴィニョン・ブラン、シュナン・ブラン
Alc:11.48%、
総亜硫酸:未検知
遊離型亜硫酸:1mg/L
残糖:0.8g/l
ガス圧v4.6bar @ 20℃
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん
60本確保です。
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:シャトー・トゥール・デ・ジャドル
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、シュナン・ブラン
★マス・クトゥルー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・クラッセ 2019
やや濃い赤紫色。熟したグミやブラックベリーなどの甘酸っぱい香り、ブルーベリーやカシス、山葡萄のコンフィチュ
ールなど凝縮した黒系果実、それに加えて酸のある赤い果実が僅かに混ざる印象を受けます。ほのかな甘みがあり馴染
み良いアタックで、伸びやかな酸は若々しくジューシーな果実味、軽やかさと透明感を引
き出しながら口中に大きく膨
らみます。色味からはややしっかりとしたイメージを湧かせますが、ほどよいミディアムタッチの溌剌としたフルーテ
ィーなスタイルで、その中にドライフルーツのような仄かな甘みや粘性を持ちつつ、葡萄の果皮をかじった時のような
微粒子のタンニンがごく僅かに感じられ、ベリーカカオのような風味がほんのりとアフターに感じられます。
*シラー55%、グルナッシュ40%、
ムールヴェードル5%
水晶や玄武岩なども含む粘土石灰質の土壌で、
平均樹齢40年の畑から造られています。
所有のグルナッシュの畑の中では
最も鉱物が多くミネラルに富んだ単一畑で、
グルナッシュのジューシーさに加えて、
冷涼感を感じられる味わいとなっています。
「セラファン」という名前は、
ジュリアンの祖父の友人である
ブドウ栽培のスペシャリストに
敬意を込めて名付けられています。
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:マス・クトゥルー
葡萄品種:シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル
★ル・トン・デ・スリーズ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブリュタル 2017
*久々のブリュタル登場です。
*サンソー100%
このブリュタルというワインは、
瓶詰め時に亜硫酸を使用することを
よしとしない様々な生産者が、
自分たちの「攻めた」ワインに共通のキュヴェ名をつけて、
各自でリリースするコンセプトワインです。
ブリュタルには「残忍な」「粗暴な」という意味があり、
と同時にカタラン語(このコンセプの発起人にスペインや
ルーションの生産者が含まれるため)のスラングで
「素晴らしい!」という意味もあるダブルミーニング。
既存のワインの権威に対してのアンチテーゼとして
死神が鎌を振るうデザインのエチケット(ラベル)が
定番で使用されます。
ところが、アクセル・プリュファーは、
このブリュタルのコンセプトには共感しつつも
死神があしらわれたエチケットのデザインは
あまり好みでないらしく、
独自のデザインのエチケットでリリースしています。
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:ル・トン・デ・スリーズ
葡萄品種:サンソー、グルナシュ
★ドメーヌ・ド・クロヴァロン
●IGPペイ・デロー・ルージュ・レ・ポマレード 2019
*美味しいピノですよ!
小梅的な旨味の乗ったピノは酸がとっても心地良い。
カシスやチェリーと言うより日本のさくらんぼかな?
スパイシー感も程よくって少し硬めですが
口で転がしいて円やかにしてみると
心地良いアロマが広がります。
ただ30分後はもう心地良い滑らかさになってました。8/3/2021試飲
いつもすぐになくなってしまうピノ。
今回は無理を言って24本貰えました。
*1989年に植樹された、標高300m、
北向きの1.5haの単一区画「レ・ポマレード」に由来する
ピノ・ノワールのキュヴェ。
アペラシオン:IGP pays de l’Herault
IGPペイ・デ・レロー
品種: ピノ・ノワ-ル100%
醸造:
早朝に手摘みで収穫したブドウを畑と醸造所で各1 回ずつ選果。
除梗せずに100%全房で発酵。
ブドウに付着している野生酵母のみで、
円錐形の木製の発酵槽で発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
安定剤などの醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
マセラションはアンフュージョンでソフトに行う。
圧搾後、引き続き木製の円錐形のタンクで
マロラクティック発酵と熟成。
熟成中はバトナージュも澱引きを行わず、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9月22日。
総生産量は4,000本。
2019ヴィンテージは、熟成中の試飲で、
酸化しそうな兆候があったため、
ネガティブな反応が出ることを避けるために、
例外的にSO2をマロ発酵後に40mg /Lのみ添加。
瓶詰め時は無添加。
2021 年7月時点でのSO2 トータルは91mg /L
レ・ポマレードとは、19 世紀のラングドックに存在した
ロビン・フッドのようなアウトロー
(法の保護外の者)的人物で、
貴族の富を奪って貧しい人々を助ける義賊となって活躍した。
このロビン・フッドの隠れ家が、この区画の中にあり、
また、ピノを植樹した当時、ピノ・ノワールは
ヴァン・ド・ペイの指定品種に認定されていなかった、
つまりアウトローであったため、
キュヴェと区画の名前が「レ・ポマレード」と命名されました。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・クロヴァロン
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・クロヴァロン
●IGPペイ・デロー・ルージュ・レ・ザンディジェーヌ 2019
*クロヴァロンの中で一番お気に入りのキュヴェ。
何故か楽しくなっちゃう。
そうエチケットも毎年変わりますよね!
しっかりとした味わいですがフレッシュさをいっぱいに感じながら
杏やカシス、ダークチェリーのなんとも複雑なニュアンスが
口いっぱいに広がります。
決して重くはなくごちゃ混ぜのおもちゃ箱のような
何が飛び出すか?造り手もわからなかったんじゃないかな〜。
今年もとっても美味しいのです!
是非! 8/3/2021試飲
*約200年前に植樹された15種以上の地場品種が
栽培されるクロから、フィールドブレンドで
醸造された特異なキュヴェ。
2016 ヴィンテージで初めて造られたワイン。
アペラシオン:IGP pays d’Hérault IGPペイ・デロー
レ・ザンディジェンヌは、
ドメーヌがあるベタリューの町を見下ろす丘の頂にある
1haに満たないクロの畑から生まれる。
石垣と果物の木によって人目から遮断されたこのクロには、
約200年前に植樹された15種類以上の地場品種が、
黒も白もグリ系ブドウも全て混植された状態で
栽培されています。
そして、自根のブドウ木も多く含まれています。
栽培品種は判明しているだけでも、カリニャン、サンソー、
クレレット、グルナッシュ・ノワール、
グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリ、ウイヤード、
アリカンテ、ノア、マカベオ、
ミュスカ・ア・プティ・グラン、
ユニ・ブラン、アラモン、テレ、ジャケ、
ブールブランなど。
ドメーヌは所有者ではありませんが、
フェルマージュ(小作契約)で畑の栽培と
ワインの醸造を行っています。
醸造:
品種が特定されていなかった昔のままに、
フィールドブレンドで、全ての品種が一緒に収穫され、
一緒に醸造されます。
発酵は野生酵母のみでステンレスタンで行い、
小樽(新樽は用いない)で熟成。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
安定剤などの醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
マセラションはアンフュージョンでソフトに行う。
熟成後、無清澄・無濾過、SO2も無添加で瓶詰め。
2019年物の収穫日は9月27日。
総生産量は8,500本。
2021 年7月時点でのSO2トータルは11mg /L
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・クロヴァロン
★マス・ダルゾン
●AOCフォジェール・ルージュ・モンファレット 2019
*色合いに似合わないしっかりとした味わいはや
アメリカンチェリー、ザクロに胡椒の効いたスパイス感、
エレガントに伸びがある軽快なフレッシュさも兼ね備えています。
オレンジの香ばしさに舌触りの良いタンニンが控えます。
柔らかく品の良い味わいに納得! 8/3/2021試飲
*アペラシオン: AOC Faugères フォジェール
品種: 2016 年物 ムールヴェードル70%、シラー25%、
グルナッシュ5%
2019 年物 ムールヴェードル45%、シラー45%、
グルナッシュ10%
醸造:
早朝に手摘みして収穫したブドウを畑と醸造所で各1 回ずつ選果。
ブドウは除梗せずに全房で発酵を実施。
発酵はブドウに付着している野生酵母のみで行い、
醸造中にはSO2 も含めいかなるものも添加せずにナチュラルな
醸造を行っています。
品種毎に、ステンレスタンクで別々に発酵。
発酵は25~28 度の低温で行い。
マセラションはアンフュージョンでソフトに行う。
圧搾後、品種毎にフードル、バリック、卵型セメントタンクなど
異なる容器に移してマロラクティック発酵と熟成。
熟成中はバトナージュも澱引きを行わず、
熟成後にアッサンブラージュを行って、無清澄、無濾過、
SO2も無添加で瓶詰め。
2016 年の収穫日はムールヴェードルが10月13日、
シラーが10月6日、グルナッシュ10月3日。
総生産量は3千本。
2017年12月18日時点でのSO2トータルは14mg /L
2019年の収穫日はグルナッシュが9月28日、シラーが9月30日、
ムールヴェードルが10月10日。
総生産量は4,000本。
2020年8月時点でのSO2トータルは14mg /L
Monfalette モンファレットとは、
マス・ダルゾンの畑の中にあるリュー・ディの名前です。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:マス・ダルゾン
葡萄品種:ムールヴェードル、シラー、グルナッシュ
★マス・ダルゾン
●AOCフォジェール・ブラン・カブレッタ 2019
*複雑でクール!
熟度のある洋梨の様な果実感ですがマスカットや少しマンゴーの瑞々しさに、
コクと少しタンニンも感じます。
かりんの様な酸と少し塩分のあるミネラルが伸びよく
フィニッシュまで続きます。余韻に心地良いハーブ感が残ります。 3/9/2021試飲
*口に入った瞬間お圧倒的なミネラル感、
ふっくらと膨らむ液体はキラキラしていて張りや弾力があります。
複雑で香ばしさのある杏やトロピカルな果物、少し青みも感じながら
しっかり支える酸の存在を認識します。
美味しい! 8/3/2021試飲
*アペラシオン: AOC Faugères フォジェール
品種:2019年物 クレレット・デュ・ラングドック30%、
ルーサンヌ60%、グルナッシュ・ブラン及び
グルナッシュ・グリ10%
醸造:
早朝に手摘みして収穫したブドウを畑と醸造所で各1 回ずつ選果。
ブドウは除梗をしてスキンコンタクトを行ってから破砕して
フリーランジューズのみを発酵層に移して発酵を行う。
発酵はブドウに付着している野生酵母のみで行い、
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤などの
醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
クレレットは卵形のコンクリートの発酵槽で、
その他の品種はオーストリアのストッキンジャー製の大樽で
一緒に発酵を行います。
発酵は16~20度の低温で行い、発酵期間は3~4 週間。
その後、細かい澱と共に熟成を行います。
マロラクティック発酵は完全に実施し、
熟成中はバトナージュも澱引きを行いません。
熟成後、無清澄で瓶詰め。
2019 年の収穫日はルーサンヌ9月22日が、
グルナッシュ・ブランとグルナッシュ・グリが9月23日、
クレレット・デュ・ラングドックが10月4日。
総生産量は4,000本。
2019ヴィンテージはSO2はマロ発酵後に2mg/l のみ添加。
瓶詰め時は無添加。
2021年2月時点でのSO2 トータルは23mg /L
カブレッタとは古代の人にとって山羊を放牧するような
痩せた土地を意味していました。
このようなテロワールで栽培されたブドウは地中深く根を伸ばし、
自分にとって最適なバランスを見つけていきます。
カブレッタとは南仏の方言で山羊を意味します。
また、南仏の民族楽器の名称でもあります。
このようなことから、ドメーヌではこのワインを味わう人に
テロワールの奏でる音楽が伝わってくれるようにとの願いを込めて、
カブレッタと命名しました。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:マス・ダルゾン
葡萄品種:クレレット・デュ・ラングドック30%、ルーサンヌ60%、 グルナッシュ・ブラン及びグルナッシュ・グリ10%
★シモン・ビュッセー
●カオール・ピュール・コ 2016
*ヴォルテックスさんのコメント
2018年に入荷時は、
少し硬さが先行するようなかっちりとした
印象を受けましたが、約2年寝かせることで
果実の風味や角の取れたしなやかさが引き出された
味わいに変化しています。
やや黒みがかった濃い赤紫色。
プルーンやカシスなどのドライフ
ルーツを想わせる
果実香や醤油やタバコや、ビターカカオの香り。
香りからも甘さのニュアンスは控えめな様子が伺え、
色合いの濃さから重厚感のある味わいを
想像しますが、
口に含むと硬さや雑味がなく滑らかな質感です。
充実感のある香りや風味で骨格もありますが、
小気味よい酸が終始感じられることで
パワフルな印象はなく、
軽さや冷涼感が感じられる口当たりです。
ストレートに果実味や
密度の高いエキス感が広がります。
ビターカカオの中から黒系果実のベリーソースが
溢れるように、若々しい果実味とともに落ち着いた
雰囲気を感じさせます。
この先の熟成による一層のしなやかさや
上品な様子が引き出されることでしょう。
*品種:マルベック100% 。
樹齢:約60年。
畑:蔵があるレ・ルージュ地区にある1.2Haの区画。
南北に開けるテラス状の粘土石灰質土壌
(シレックス含む)
栽培 :2007年にビオロジック栽培の「エコセール」を取得。
醸造・熟成:選果後、35Kgのプラスティックケースに積めて、
荷馬車で運搬。
セメントタンクに入れ天然酵母による
自然な醗酵。
古樽で澱引きをせず熟成。
清澄やろ過をせずにビン詰め。SO2なし。
特徴:カオールの伝統品種を用い、
濃厚で密度が高いが、驚くほど繊細。
アルコールの強さやタンニンが控えめ。
一般的なカオールの「ブラックワイン」とは
かけ離れた繊細な風味が魅力で、
口当たりがとても良い。
地区名の「レ・ルージュ」とは
「コー(マルベック)に適した土地」と
昔から認められて付けられた。ラベルには、
生まれ育ったこの土地に育つ樹齢の古いコーの区画を、
大好きな馬で耕す場面を挿絵にした愛着のあるデザイン。
インポーターはヴォルテックスさんです。 6本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック
★コス・マリーン
●AOCガイヤック・ブラン・レ・グレイユ 2018
*2018年も相変わらずの美味しさで、
少し鉱物的なニュアンスがあり、
ファーストタッチは少しピリピリ感があります。
口の中で転がしているとメロンや洋梨にの様なニュアンスに
少し蜜も感じも現れます。
何とも言えない心地よい液体の粘度、
到着後まだ時間が経っていので少し置くと
もっと素晴らしくなるはずです。
9/16/2020試飲
品種:モーザック、ロアンドオレイユ、ミュスカデールなど
アルコール度数:14.13%、
残糖:4.4g/L以下、
総亜硫酸:15mg/L以下
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本+12本
★セバスチャン・フェザス
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ヴォワル 2019
*補酒を行わず産膜酵母を掛けて熟成させた南西版ヴァン・ジョーヌ。
*ヴァン・ジョーヌとゆうよりもジュラで言う
スー・ヴォワル的なワインの要素が強い味わい。
これが不思議と美味しんですよ。
ほんのり甘みがあり綺麗にセンス良く掛かった産膜酵母が
とっても心地良良く、青リンゴやカリンの果実感に
酸が溶け込んだ魅力的な味わいなのです。
細く酸化熟成香が漂う余韻はキレも良し。7/27/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
醸造について:粘土石灰土壌の区画のブドウを手摘みで収穫。
新樽は用いずに、ダイレクトプレスした果汁を
6~7 年使用した樽で野生酵母のみで発酵。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
その後、引き続き樽でシュール・リーの状態で
バトナージュは行わずに熟成。
マロ発酵はこの間に自発的に実施。
ウイヤージュは行わずに、産膜酵母下で12ヶ月熟成。
その後、無清澄、無濾過で、SO2も無添加で瓶詰め。
現行ロットは2019 年の収穫ブドウ100%。
収穫日は9/2。
2021年1月に瓶詰め。
総生産量1,500本。
アルコール度数は13.5度。
2021年4月時点のSO2トータルは2mg/l
『ラ・ヴォワル』とはフランス語で、
『産膜酵母』を意味する言葉です。
*数は少ないんですがあえて条件は付けません。
ただご注文多数の場合は調整となります。
本来はこうゆう感じで行きたいんですが...。
インポーターはVIVITさんです。 9本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:セバスチャン・フェザス
葡萄品種:シャルドネ
★マス・ダルゾン
●フォジェール・ルージュ・ル・プレビテール 2019
*フレッシュなカシスやアメリカンチェリーを思わせる果実感は
少し甘味を感じさせながら、少しスパイスを効かせた感じ。
細く柔らかいタンニンと酸がシルキーなエレガントさを演出しています。
このパフォーマンスは嬉しい限り! 3/9/2021試飲
*品種:リュドナー・ペルト&グルナッシュ35%、
サンソー50%、カリニャン15%
醸造:
早朝に手摘みして収穫したブドウを畑と醸造所で各1回ずつ選果。
ブドウはカリニャン以外は全て除梗せずに全房発酵。
発酵はブドウに付着している野生酵母のみで行い、
醸造中はSO2も含めいかなるものも添加せずに醸造。
品種毎別々に発酵。
マセラションは約3週間。
圧搾後、容量225Lのバリックに移し、
マロラクティック発酵と熟成を行います。
熟成期間は8~12ヶ月。
熟成中はバトナージュも澱引きを行わず、
熟成後にアッサンブラージュを行って無清澄・無濾過、
SO2も無添加で瓶詰め。
2019年の収穫日はサンソーが9月16日、
リュドナー・ペルトとグルナッシュが9月17日、
カリニャン10月4日。
総生産量は10,000本。
2020年7月17日時点でのSO2 トータルは24mg /L。
2019ヴィンテージは、カリニャンも全房発酵。
熟成は1/2が卵形のセメントタンクで実施。
ル・プレビテールとはキリスト教の司祭の館のこと。
ドメーヌの中に、かっての村の司祭の館があり、
現在、その石造りの丸天井の建物の中で
マス・ダルゾンのワインを熟成させていることから、
キュヴェ名がル・プレビテールと命名されました。
VIVITさんより 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:マス・ダルゾン
葡萄品種:リュドナー・ペルト&グルナッシュ35%、サンソー50%、カリニャン15%
★フランス
●フォジェール・ルージュ・モンファレット 2017
*張りのある液体は煮込んだサクランボ、スミレ、カカオの印象、
胡椒などスパイスの効いた奥深い複雑さを持ちながら、
なぜか涼しげな佇まいがとってもお気に入り。
柔らかいタンニンとコクも感じる優しい酸、
少しビターなチョコを思わせる余韻が特徴的です。3/9/2021試飲
*品種:ムールヴェードル55%、シラー40%、
グルナッシュ5%
醸造:
早朝に手摘みして収穫したブドウを畑と醸造所で各1回ずつ選果。
ブドウは除梗せずに全房で発酵を実施。
発酵はブドウに付着している野生酵母のみで行い、
醸造中にはSO2も含めいかなるものも添加せずに
ナチュラルな醸造を行っています。
品種毎に、フードル、ドゥミ・ミュイ、
225リットルのバリック
(新樽20%とブルゴーニュのクロ・ド・タールから譲りうけた
使用済みバリック)の異なる容器で別々発酵。
発酵は25~28 度の低温で行い。
発酵期間は約5~7日間。
その後、約3~4週間の果皮浸漬を施します。
圧搾後、引き続き、マロラクティック発酵と熟成を実施。
熟成期間は12~18ヶ月で、熟成中はバトナージュも澱引きを行わず、
熟成後にアッサンブラージュを行って、無清澄で瓶詰め。
SO2は無添加。
収量は1ha 当たり15~20hl/ha。
2017年の収穫日はムールヴェードルが10月4日、シラーが9月28日、
グルナッシュ9月27日。
総生産量は3千本。
2020年12月14日時点でのSO2 トータルは10mg /L
モンファレットとは、
マス・ダルゾンの畑の中にあるリュー・ディの名称
VIVITさんより 12本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:フランス
葡萄品種:ムールヴェードル55%、シラー40%、グルナッシュ5%
★マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ブラン・ラ・ヴァリエール 2020
*良い感じのアプリコットやマンゴーの様な
たっぷりした果実感は丁度良い液体の粘土と共に
ゆったりとエレガントに口の中で広がりますよ!
ザ・ヴィオニエって感じの良いとこどりの味わいなのです。
森田屋大満足!
それにしてもマス・デ・ザグルネルの進化が止まらないですね!
7/14/2021試飲
*品種:ヴィオニエ
ALC:11.99%
総亜硫酸:37mg/L以下
遊離型亜硫酸:5mg/L以下
残糖:1.3g/L
粘土-石灰質土壌で北東向き斜面のグルナッシュブランと
マルサンヌのブレンド。
2日かけて朝に収穫、プレス。
ブドウの温度は10度を超えることはないそう。
自然酵母で3週間?1ヶ月の醗酵。
春前に瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マス・デ・ザグルネル
★マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ニコ・ロゼ 2020
*柔らかい桃やさくらんぼ、アセロラのニュアンスもあり
少しするとエッジの柔らかいハーヴとミネラルが現れます。
キレよく優しい、ほんと笑顔になってしまいますよ!
7/14/2021試飲
*品種:グルナッシュ
ALC:13.16%
総亜硫酸:46mg/L以下
遊離型亜硫酸:5mg/L以下
粘土-石灰質土壌で東向き斜面のグルナッシュ。
手摘み収穫後、ダイレクトプレス。
ごく軽く清澄後、自然酵母による醗酵。
18度で3週間?1ヶ月。
春前に瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 12本+12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マス・デ・ザグルネル
★マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ニコ・ブラン 2020
*塩分の効いたミネラルの旨味とメロンと日本の梨の様な
瑞々しいニュアンス。キレと厚みを兼ね備える、
何とも言えない出来の良い味わい。
しかもこの価格で、お店で進めすぎちゃいますよきっと!
7/14/2021試飲
*品種:グルナッシュブラン、マルサンヌ
ALC:12.91%
総亜硫酸:38mg/L
遊離型亜硫酸:20mg/L
粘土-石灰質土壌で北東向き斜面のグルナッシュブランと
マルサンヌのブレンド。
2日かけて朝に収穫、プレス。
ブドウの温度は10度を超えることはないそう。
自然酵母で3週間?1ヶ月の醗酵。
春前に瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 12本+12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マス・デ・ザグルネル
★マス・ニコ/マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ニコ・ルージュ 2019
*口の入った瞬間に幸せになる。
胡椒やスパイスをほんのり感じる滑らかな液体は
カシスやイチジクのフレッシュな果実感が膨らみますが、
全体的にクールに滑らかに流れていきます。
酸が心地良く現れ良い感じのアクセントになっています。
凄いワインではないのに印象的て気持ちが良くなる。
こんなワインが本来の良いワインだとしみじみ思ってしまうのです。
細かいディテールやデータにうるさい人に飲んでほしい。
そのくらい素晴らしい佇まいなんです。
7/15/2020試飲
*品種:シラー、グルナッシュ
ALC:14.44%
総亜硫酸:10mg/L以下
遊離型亜硫酸:6mg/L以下
粘土-シルト質土壌で北向き斜面のシラーと
粘土-石灰質土壌で東向き斜面のグルナッシュのブレンド。
ラングドックとしてはとても涼しく晩熟の区画
(収穫量は30?35hl/ha)
手摘みで収穫。区画別に醸造。
シラーは除梗、グルナッシュは全房醗酵。
密閉状態で自然酵母で醗酵。
極度の還元時は適度に空気と接触。
約1ヶ月の浸漬後、コンクリートタンクで熟成。
無濾過で瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:750mlml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:マス・ニコ/マス・デ・ザグルネル
★レ・イノソン(ブルーノ・ヴァコン)
●ヴァン・ド・フランス・ウ・クール・ウヌ・リヴィエール 2018
*ヴォルテックスさんの新アイテムなのに
割り当て数が少なく試飲が出来ません。
ヴォルテックスさんのコメントから
黄金色。りんごのコンポートや濃い蜂蜜の香りに、
擦りりんごや干し草など仄かに
果実味を纏う酸化のニュアンス、
リースリング特有のペトロール香が
僅かに感じられま
す。
収穫がやや遅いことから、
よく熟した果実の風味やドライハーブ、
貴腐のような深みのある芳醇な香りが感じられる中で、
口に含むとリースリング由来の
張のあるキリッとした酸があり
香りや風味の印象に比べ、
タッチは冷涼感のある軽さが感じられます。
酸があることで重たさなど微塵も感じさせずすっと喉へと
流れていくような飲み心地、それでいて、
口中に豊かな果実や蜜などの
重厚感のある風味を留めながら
円みのある旨味が残ります。
風味の充実感と複雑な様子を感じられる
辛口の仕上がりです。
*品種:リースリング100%
10月初旬に収穫したリースリングを使用。
ダイレクトプレスの後24時間のデブルバージ
インポーターはヴォルテックスさんです。8本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:レ・イノソン(ブルーノ・ヴァコン)
★ヤニック・ペルティエ
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ホセ 2019
*ヴォルテックスさんのコメントを参考にして下さい。 品種:ムールヴェードル、グルナッシュヴォルテックスさんのコメント 仄かにオレンジがかった淡い赤色。
さくらんぼや苺のコンポート、熟した赤いりんごなどの果実香に
バラの花を想わせる華やかさが加わります。
瑞々しく軽快な口当たりで、黄色の果
肉で赤い果皮を持つ果実のような風味は
比較的しっかりと感じさせながら、喉を潤すような印象を受けます。
冷涼感を感じさせる赤いりんごの果汁が弾けるように
張りのあるジューシーな酸は小気味良い甘酸っぱい風味を引き立て、
馴染みやすくフルーティーな味わいでキレの良いアフター、
赤い果実の風味がほどよく余韻に残り溌剌とした明るさを持つ仕上がりです。
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ヤニック・ペルティエ
★ヤニック・ペルティエ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラングルヴァン 2017
*ヴォルテックスさんのコメントを参考にして下さい。 品種:カリニャン、グルナッシュヴォルテックスさんのコメント 紫がかった深紅の色合い。ドライプルーンやレーズン、
いちじく煮など凝縮感のある黒系果実の香り主体に、
ダージリンのような香り高き紅茶の印象や
新鮮な赤い果実の澄んだ甘酸っぱい香
り、
シナモンやクローブなどのスパイス香も加わります。
コクのある深い果実の中にジューシーな果汁感をイメージさせます。
口に含むと深みのある香りに比べ軽ささえ感じるミディアムタッチで、
控えめな甘さで深い果実味はクレッシェンドのように
どんどん大きく膨らむように広がり、
果実味に加えてややビターカカオのようなタンニンが感じられます。
しっとりと滑らかな質感で繊細さと上品な様子、
緻密でありながら軽く弾みがあり、それでいて男性的な骨格を持ちながら
着地にブレがなく、どこかしなやかで落ち着いた印象が感じられます。
現在も充分に柔らかく品のある味わいを楽しむことができますが、
この先の熟成で更にエレガントで、女性的で魅惑的な妖艶さが
引き出されることと期待が湧きます。
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ヤニック・ペルティエ
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||