144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 01月 14日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

クリスティアン・チダ
ヒンメル・アウフ・エーアデン・ツヴァイ・マイシェフェアゴーレン 2022

クリスティアン・チダ
ヒンメル・アウフ・エーアデン・ツヴァイ・マイシェフェアゴーレン 2022

*Himmel auf Erden II Maischevergoren 2022 / Christian Tschida

続きを読む

*品種:ミュスカ、ショイレーベ
 植樹:1976年〜2014年
 位置:標高135〜240m、南と東向き
 土壌:石灰質、礫、シスト
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、足で踏んで破砕。
    解放桶で2〜4週間マセレーション後圧搾、
    大樽(1200L)で野生酵母で醗酵。
    澱引きせず1年間熟成。
    亜硫酸塩無添加、
    清澄なし、ノンフィルターで瓶詰め。
 “Himmel auf Erden” 「地上の天国」シリーズの「II」。
 Himmel auf Erdenのヴァイスブルグンダーの代わりに、
 ミュスカを使い、マセレーションを
 2~4週間と長く行った。
 エティケットに"Maischevergoren"とあるのは、
 「マセレーション醗酵」の意味。
 いわゆるオレンジワインに相当する。
 ピッキングする際に五段階の成熟段階のものを
 混ぜることで味わいに多様性を出している。
 輸入元はラシーヌさんです。 2本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:ミュスカ、ショイレーベ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,995(税抜き¥5,450)

クリスティアン・チダ
カピテル・アインス 2022

クリスティアン・チダ
カピテル・アインス 2022

*Kapitel I 2022 / Christian Tschida

続きを読む

*品種:カベルネ・フラン主体 
    ブラウフレンキッシュ少々
 植樹:1998年
 位置:標高130m、南西向き
 土壌:Tenauの畑(石灰質)
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、解放桶で足で破砕、
    野生酵母で6週間マセレーション発酵。
    圧搾後、大樽に入れて、澱引きなしで熟成。
    ノンフィルター、亜硫酸塩無添加で瓶詰
 「KAPITEL」カピテルは昔ブドウ畑が、
 区画を番号で分割させられていたときの呼称。
 このワインのブドウが収穫されるのは
 Kapitel Iと呼ばれる区画だった。
 輸入元はラシーヌさんです。3本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:カベルネ・フラン、ブラウフレンキッシュ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥6,193(税抜き¥5,630)

クリスティアン・チダ
フェルゼン・ツヴァイ 2022

クリスティアン・チダ
フェルゼン・ツヴァイ 2022

*Felsen II 2022 / Christian Tschida

続きを読む

*品種:シラー100%
 植樹:1998年
 位置:標高130m
 土壌:Tenauの畑(石灰質)
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、解放桶で足で破砕、
    野生酵母で発酵。
    圧搾後、大樽澱引きせずに約2年熟成。
・ノンフィルター、亜硫酸塩無添加で瓶詰。
 Felsen Iはブラウフレンキッシュ、
 Felsen IIはシラー
 輸入元はラシーヌさんです。2本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥11,308(税抜き¥10,280)

クリスティアン・チダ
ノン・トラディション・ヴァイス 2022

クリスティアン・チダ
ノン・トラディション・ヴァイス 2022

*Non Tradition weiß 2022 / Christian Tschida

続きを読む

*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー
 植樹:1981年
 位置:標高135m、南向き
 土壌:Thenauの畑 (石灰質)
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、
    解放桶で足で破砕、
    一部の果汁は大樽で
    5日~12日間マセレーション、
    野生酵母で醗酵。
    大樽で1年間熟成。
 亜硫酸塩無添加、
    ノンフィルターで瓶詰。
 Non-tradition:
 ルールや伝統というものに対する
 アンチテーゼを表しており、
 ワインの資質はひとえに素晴らしい
 ブドウ果汁のなかに潜んでいる。
 伝統とはなにか、再考を迫るワイン。
 植樹密度を高めて「ダブル」で植えている畑と、
 石灰質の畑のブレンド。
 オーストリアにはグリューナー・ヴェルトリーナーの
 トラディションは沢山あるが、
 自分のものはそういったものから
 生まれているのではない、
 という意識から名前をつけた。
 グリューナー・ヴェルトリーナーの原産は
 ライタベルグだという説もある。
 輸入元はラシーヌさんです。2本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥11,308(税抜き¥10,280)

クリスティアン・チダ
ヒンメル・アウフ・エーアデン・グランド・キュヴェ 2022

クリスティアン・チダ
ヒンメル・アウフ・エーアデン・グランド・キュヴェ 2022

*Himmel auf Erden grande cuvée 2022 / Christian Tschida

続きを読む

*品種:ピノ・ブラン、グリューナー・ヴェルトリーナー、
    ショイレーベ
 植樹:1960年〜2014年
 位置:標高200m、南東向き
 土壌:石灰質とシスト
 醸造:手作業で収穫後、除梗し、足で踏んで破砕。
    マセレーションはせず、圧搾、
    大樽(1000L、1200L)で野生酵母で醗酵。
    大樽で1年間熟成。
    亜硫酸塩無添加、
    清澄なし、ノンフィルターで瓶詰め。
 造り手と親交のあったウィーンの
 芸術家アルフレート・フリドリチカ(2009年に他界)の
 作品シリーズ、
 "Himmel auf Erden”(「地上の天国」の意)から
 名づけられたキュヴェ。
 2021ヴィンテージまでは
 同シリーズの一枚がエチケットにも描かれていた。
 輸入元はラシーヌさんです。 8本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:オーストリア

生産者:クリスティアン・チダ

葡萄品種:ミュスカ、ショイレーベ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥6,193(税抜き¥5,630)

イミッヒ・バッテリーベルク
エンキルヒャー・モンテノイベル・シュペートブルグンダー 2015

イミッヒ・バッテリーベルク
エンキルヒャー・モンテノイベル・シュペートブルグンダー 2015

*Enkircher Monteneubel Spätburgunder 2015 / Weingut Immich-Batterieberg

*取り置き分の残りを
 至急送ってもらうことにしました。(6日に届きます。)

*2014年の美味しかったこと!!
 ラシーヌさんから4ヴィンテージがごく少量届きました。

*2014年の試飲コメントです。
 蕩けるようなため息の出る素

続きを読む

晴らしいピノ。
 スムーズな伸びの良い液体の流れと旨味、
 ミネラルの溶け込んだクールさも持ち合わせています。
 あくまでもエレガントで静かな鼓動を楽しむ
 素晴らしい味わいでした。
 2021年5月18日試飲

*品種:シュペートブルグンダー 100%
 植樹:1998年
 土壌:赤色粘板岩
 醸造:果梗100%で、合成樹脂のコンテナでピジャージュしながら
    1ヶ月間マセレーション。
    容量225~300L木樽で2年間熟成。
 「モンテノイベル」という畑名で栽培されている
 シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)。
 2年間の樽熟成により、余計な果実味や
 タンニンを落ち着かせた端正なピノ・ノワール。
 輸入元はラシーヌさんです。6本

容量:750ml

生産年:2015年

生産国:ドイツ

生産者:イミッヒ・バッテリーベルク

葡萄品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥6,578(税抜き¥5,980)

リンクリン
シュペートブルグンダー・トロッケン 2022

リンクリン
シュペートブルグンダー・トロッケン 2022

*Spätburgunder trocken 2020 / Rinklin

続きを読む

*品種:シュペートブルグンダー
 植樹:1987年頃
 位置:東〜西向き
 土壌:粘土質

 醸造
 ステンレスタンクで8日間マセレーション。
 ステンレスタンクとオーク樽
 (大型の楕円形をしたシュトゥック樽と
 バリック樽)で10ヵ月間熟成。

 ヘレンバックの畑にある
 リンクリン所有の複数の区画から
 収穫されたブドウを使用。
 2018年産からノンフィルターで瓶詰するようになり、
 味わいが 一層向上した。
 インポーターはラシーヌさん 12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:ドイツ・バーデン

生産者:リンクリン

葡萄品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥2,948(税抜き¥2,680)

ウォンガマット
シュペートブルグンダー・クリーグスハイマー・ローゼンガルテン 2022

ウォンガマット
シュペートブルグンダー・クリーグスハイマー・ローゼンガルテン 2022

*Spatburgunder Kriegsheimer Rosengarten 2022 / WongAmat

*INDIGOのヴァンソンさんが持って来てくれた
 キュヴェ・ユーファンコリー No.1が美味しかったので
 早速シュペートブルグンダーの方も仕入れ試飲しましたが
 これが素晴らしい!!

*粘度ののあるトロンとした液体は
 杏の様な酸と透き通ったカシスや
 チェリー

続きを読む

の果実にオリエンタルな漢方や薬草のような
 複雑なニュアンスが絡む
 とっても魅力的な味わいです。
 余韻もクールでドライですがとても
 ほろほろと長く熟れたチェリーのニュアンスも残る
 なんとも言えない不思議なコントラストを持ちます。
 とっても魅了的な味わいです。
 2024年12月17日

*産地:ラインヘッセン
 品種:ピノ・ノワール (777 clone, 667, 155)
 アルコール度数:12.4%
 クロージャー:天然コルク
 畑:Rosengarten 0.31ha (オーガニック認証取得)
   ワイナリーから約4.5km南南東に
   向かった先に位置
 標高:約130〜150m、
    南向き斜面の日当たりの良い畑
 土壌:砂利、石灰、粘土
 樹齢:20年弱 (2001年植樹)
 醸造:
 約30%を全房醗酵
 フリーランでの圧搾後、
 素足で破砕
 別々のステンレスタンクにて
 約10日間醗酵、
 その後約14ヶ月トロンセ産バリック(小樽)にて熟成
 生産本数:1,786本

 ファーストヴィンテージは2021年。
 ロートリーゲントと呼ばれる
 特徴的な土壌は赤い砂岩が表土を覆い、
 その蓄熱性は日当たりの良さを
 存分に表すことが出来る。
 冷涼感のあるBürgelとは
 真逆とも言えるような暖かさを直に感じる。
 抜栓直後からダークチェリー、
 熟れたプラム、ブラックベリー、
 スグリなどの黒、紫系果実の
 熟れた凝縮感のある香りと味わいを放つ。
 土、キノコ、シガー、様々な
 表情を見せてくれる。

 キュヴェ・ユーファンコリー No.1と
 比較すると凝縮感はこちらの方が強く、
 その分ワインとしてのエネルギーも
 こちらの方が印象に残る。
 タンニンは控えめ、酸度は
 しっかりとしているため
 非常に均整の取れた味わい。
 抜栓から2時間、香りと味わいに
 より落ち着きが出てくる。
 醸造の素晴らしさは勿論、
 土地の表現を実直にされていることが
 とても喜ばしい1本であることには間違いない。
 インポーターは株式会社INDIGOさん 5本入荷

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:ドイツ・ラインヘッセン

生産者:ウォンガマット

葡萄品種:シュペートブルグンダー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥20,548(税抜き¥18,680)

ウォンガマット
キュヴェ・ユーファンコリー No.1 NV(2020-2022)

ウォンガマット
キュヴェ・ユーファンコリー No.1 NV(2020-2022)

*Cuvee Euphancholie No.1 (2020-2022) / WongAmat

*INDIGOのヴァンソンさんが持って来てくれて
 これが美味しかったのです。

*少しフランの綺麗な青さ加減に
 ソーヴィニヨンの厚めの果実のコントラストが
 素晴らしい1本。
 クールな舌触りなのに心地良い膨らみと
 キリッとしまった酸がなんとも心地良い。
 ゆったりとしたリズ

続きを読む

ムで包み込まれてしまうような
 スケール感のある味わいです。
 引き込まれてしまう魅力的な1本でした。
 2024年12月5日

*産地:ラインヘッセン
 品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン
 アルコール度数:11.7%
 クロージャー:天然コルク
 畑:ワイナリーに面した
   Rosengarten 0.09ha
   (オーガニック認証取得)
 標高:約150m、
    南向き斜面の日当たりの良い畑
 土壌:石灰岩、粘土
 樹齢:33年弱 (19911年植樹)
 醸造:
 収穫したブドウを醗酵した後に、
 木樽に移しソレラシステムにて熟成。
 毎年約30%を残し、
 新ヴィンテージにて補充される。
 (今回は2020-2022、3VTでのリリース)
 生産本数:1,046本

 2024年、念願のリリースとなったワイン。
 「Euphancholie」=「幸福と憂鬱」を
 組み合わせたドイツ人著書による造語から引用。
 この感情が混ざり合う事と同じように、
 少しの熟成感とフレッシュさのバランスが
 非常に美しい。

 このワインの一番の特徴はソレラシステムを
 起用しているとても
 ユニークなキュヴェというところにある。
 熟成を要する古典的なボルドースタイルとは
 一線を画し、ピノ・ノワールのようなエレガンス、
 親しみやすさ、彼の信条でもある
 フレッシュな味わいに加え、
 ボルドー品種由来の深みも兼ね備えている。
 品種由来のふくよかな果実の香りが印象的、
 プラムジャム、熟れたブルーベリー、
 ブラックベリー。
 樽による熟成由来の香りも程よく感じる。
 抜栓から30分〜1時間ほどで特に
 カベルネ・フランの香りが
 しっかりと上がってくる、
 フレッシュなピーマン、パプリカ、
 腐葉土、乾燥したキノコ。
 ミディアム〜フルボディ、
 味わいはフレッシュなベリーや木苺、
 アメリカンチェリーを彷彿させる、
 一方で果実味はしっかりとしており
 タンニンは繊細なタッチ。
 (抜栓から3日ほど経過した際の試飲では
 ネガティブな要素は一切感じず、
 味わいも損なわれなかった。)

 ピノ・ノワールのような洗練された
 酸味を持ち合わせる、
 Janのセンスが溢れる非常に
 エキサイティングなワイン。
 インポーターは株式会社INDIGOさん 6本入荷

容量:750ml

生産年:NV(2020-2022)年

生産国:ドイツ・ラインヘッセン

生産者:ウォンガマット

葡萄品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥14,498(税抜き¥13,180)

ツヴァイ・ナトゥーキンダー
ヴィルト・モイト 2022

ツヴァイ・ナトゥーキンダー
ヴィルト・モイト 2022

*Wilde Meute 2022 / 2naturekinder

*CROSSWINESさんの資料より
 バッカスが柑橘系は酸味を与え、
 シルヴァーナーがハーブのニュアンスと
 ミネラルのストラクチャーをもたらします。
 少量のミュラー・トゥルガウの凝縮感で
 最終的にブレンドが完璧なものとなります。

続きを読む

*品種:シルヴァーナ62%、バッカス35%、
    ミュラー・トゥルガウ12%
 樹齢:平均20〜30年
 仕立て : ギュイヨ
 畑:いくつか䛾異なる畑から
 土壌:シェリー石灰岩
 標高:200m
 収穫:2022年8月末、9月中旬に手摘みで収穫。
 醸造:それぞれ除梗し7日間醸し。
    空気式プレスで搾汁。
    バッカスはステンレスタンクで、
    シルヴァーナとミュラー・トゥルガウは
    フランケン産のオーク樽で澱と共に10ヶ月熟成。
    瓶詰め前に1度ラッキング。
 アルコール度数:11%
 自然発生Total SO2:8mg/l
 無清澄/無濾過
 亜硫酸無添加

 WILDE MEUTE(元ドライフロインド)は
 野性の群れという意味でスキンコンタクトブレンドです。
 主な品種はバッカスとシルヴァーナーで、
 仕上げにミュラー トゥルガウを
 少し加えています。
 シルヴァーナーとリースリングの
 交配種であるバッカスは
 除梗して約1 週間スキンコンタクトしたあと、
 ステンレスタンクで醗酵を終え、
 その後10ヶ月間澱とともに熟成させます。
 シルヴァーナーとミュラー トゥルガウも
 同じ方法で醸造されますが、
 醗酵後はフランケン産のオーク樽で
 熟成を続けます。
 CROSS WINESさんの資料より 6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:ドイツ・フランケン

生産者:ツヴァイ・ナトゥーキンダー

葡萄品種:シルヴァーナ、バッカス、ミュラー・トゥルガウ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,170(税抜き¥4,700)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年01月14日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ