144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 01月 14日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

*IGP Emilia Giandon Rosso 2021 / Il Farneto

続きを読む

*品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、
    ランブルスコグラスパロッサほか。
 除梗し果皮と共に醗酵。
 セメントタンクにて醗酵・熟成。
 どこまでも気軽さを追求したワイン。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、ランブルスコグラスパロッサ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥2,024(税抜き¥1,840)

ヴィニャイ・ダ・ドゥリネ
IGTデッレ・ジュリア・ジャッロディトカイ・マグナム 2011

ヴィニャイ・ダ・ドゥリネ
IGTデッレ・ジュリア・ジャッロディトカイ・マグナム 2011

*発売当時の価格のままですので
 条件のない同額以上のワインをご購入下さい。

*条件の無い同額(税抜き)以上のワインを
 (複数でも合計金額が同額以上ならば可)
 のワインを同数同時にご購入下さい。

続きを読む

*畑の場所:SD.O.C. Friuli Colli Orientaliの地域内、
      Udineウディネ県Manzanoマンツァーノ
 畑名:Ronco Pitotti ロンコ・ピトッティ
 ブドウ品種:トカイ・ジャッロ
 樹の本数:900本
 栽培:ylvozシルヴォズと呼ばれる仕立て。
    草で覆われていて、灌漑も施肥も 行わない。
    樹勢と収穫される果実のバランスが理想的で、
    刈り込みも間引きもしなくてもいい。
 土壌:泥岩と砂岩からなるフリッシュと呼ばれるもの。
    石灰質を含む。
    (黄色がかった灰色の泥岩と、石英を含む砂岩)
 収量:ブドウ樹1本あたり0,5kg
 収穫:9月末に,小さな箱を用いて手摘みで行う。
 醸造:醸造段階ではSO2を不使用。
    醗酵前に温度管理をしないで浸漬を行う。
    250リットルの樽で熟成。
    ボトリングまでの11ヶ月間、澱と接触させておく。
    アルコール醗酵もマロラクティック醗酵も完了する。
 生産本数:307本(マグナムのみ)
 ボトリング:2樽から,2012年7月18日に行う。
 アルコール度数:13,5%
 インポーターはラシーヌさんです。6本

生産年:2011年

生産国:イタリア

生産者:ヴィニャイ・ダ・ドゥリネ

葡萄品種:トカイ・ジャッロ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥12,078(税抜き¥10,980)

ヴィニャイ・ダ・ドゥリネ
IGTデッレ・ジュリア・ジャッロディトカイ・マグナム 2013

ヴィニャイ・ダ・ドゥリネ
IGTデッレ・ジュリア・ジャッロディトカイ・マグナム 2013

*発売当時の価格のままですので
 条件のない同額以上のワインをご購入下さい。

*条件の無い同額(税抜き)以上のワインを
 (複数でも合計金額が同額以上ならば可)
 のワインを同数同時にご購入下さい。

続きを読む

*畑の場所:SD.O.C. Friuli Colli Orientaliの地域内、
      Udineウディネ県Manzanoマンツァーノ
 畑名:Ronco Pitotti ロンコ・ピトッティ
 ブドウ品種:トカイ・ジャッロ
 樹の本数:900本
 栽培:ylvozシルヴォズと呼ばれる仕立て。
    草で覆われていて、灌漑も施肥も 行わない。
    樹勢と収穫される果実のバランスが理想的で、
    刈り込みも間引きもしなくてもいい。
 土壌:泥岩と砂岩からなるフリッシュと呼ばれるもの。
    石灰質を含む。
    (黄色がかった灰色の泥岩と、石英を含む砂岩)
 収量:ブドウ樹1本あたり0,5kg
 収穫:9月末に,小さな箱を用いて手摘みで行う。
 醸造:醸造段階ではSO2を不使用。
    醗酵前に温度管理をしないで浸漬を行う。
    250リットルの樽で熟成。
    ボトリングまでの11ヶ月間、澱と接触させておく。
    アルコール醗酵もマロラクティック醗酵も完了する。
 生産本数:307本(マグナムのみ)
 ボトリング:2樽から,2012年7月18日に行う。
 アルコール度数:13,5%
 インポーターはラシーヌさんです。6本

生産年:2013年

生産国:イタリア

生産者:ヴィニャイ・ダ・ドゥリネ

葡萄品種:トカイ・ジャッロ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥12,419(税抜き¥11,290)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ 500ml 2023

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ 500ml 2023

*Olio Extravergine di Oliva 2023 500ml / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*この500mlのみレッチーノ種中心のブレンドなんですが
 これが物凄く美味しい!
 2023年のヴィンテージも相変わらず美味しい!。
 伸びやかで心地よい粘度、
 優しいタッチの液体は奥深さ、コクの塊です。
 2024年5月9日試食

続きを読む

*レッチーノ種中心のブレンド(le Coste の畑)、
 新しく耕作したレ コステの畑、
 ブドウ栽培と変わらないフィロソフィの元、
 栽培、手作業で収穫。天日にて長期間乾燥。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+12本+12本+12本

容量:500ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・ラツィオ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:レッチーノ種中心のブレンド

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

イル・ファルネート
アゼ・コンディメント・バルサミコ NV

イル・ファルネート
アゼ・コンディメント・バルサミコ NV

*Aze Condimento Balsamico / Il Farneto

*再入荷!
 森田屋がワインよりも自信を持ってるバルサミコです!

*嬉しい再入荷!
 何度味わいっても美味しい!
 カツヲにかけて生姜やわさびで!
 マグロもね!
 6/13/2023試飲

*まろやかな酸はコクがあって美味しい!
 バニラアイスにかけると美味しい!
 ワイン造りとは別に、マ

続きを読む

ルコが取り組んできたバルサミコ造り。
 マルツェミーノが多いこともあって酸が非常にまろやか、
 そして程よい濃度と味わいを持っています。。
 料理にたっぷりと使っていただきたいバルサミコです。
4/18/2016試飲
 酸の柔らかさと芳ばしさ程よいコクで美味しい。

2/3/2018試飲
 なんて美味しいんでしょ。
 最近おバルサミコはカラメル等を足しているのがほとんど。
 自然の味わいは希少なんですよ

4/9/2019試飲
 相変わらずの美味しさはたまりませんね!
 バニラアイスに、僕はカツヲにわさびか生姜で。

*マルツェミーノ 60%、スペルゴラ 20%、
 カベルネ・ソーヴィニヨン20%。
 5年熟成をベースに、3年、7年とブレンドした、
 酸度が低く甘みを残したバルサミコ、
 糖分や酵母、保存料、着色料無添加。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+24本+24本+48本+12本+
 24本+12本+12本+12本+12本+12本+
 12本+ +12本+12本
 12本+12本+12本+36本+12本+12本+12本+
 12本+24本+24本+24本+24本+24本+24本+
 24本+12本+24本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:250ml

生産年:NV年

生産国:イタリア・ エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルツェミーノ、スペルゴラ、 カベルネ・ソーヴィニヨン

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥2,024(税抜き¥1,840)

ヴェルディエリ
ウヴィーノ・サッビオネータ・アンチェッロッタ・ロッソ 2021 2021

ヴェルディエリ
ウヴィーノ・サッビオネータ・アンチェッロッタ・ロッソ 2021 2021

*Uvino Sabbioneta Ancelotta Rosso 2021 / Verdieri Corte Pagliare

*初めての取り扱い。
 思いの外、コクがあって旨みの乗った液体は
 深みのある印象でそのくせ、
 さらっとした舌触りでなんとも言えず美味しい!
 クエルクス・サッビオネータ・ロッソ同様
 来店のお客さんに勧めちゃうんだろうな。
 ほんのり丸みのある余韻

続きを読む


 印象的で美味しいのです。
 2024年8月7日試飲

*品種:アンチェッロッタ
 樹齢:30〜40年。
 収穫後、約2週間果皮とともに醗酵を行う。
 非常に糖度が高いため、
 残糖が残った状態で
 醗酵が止まることの多いブドウ。
 春にボトル詰めを行い、
 そのまま 12カ月の熟成。
 2021年は果皮が良く成熟し、
 濃厚で甘みのあるタンニンと青み、
 野性味を感じます。
 瓶内で醗酵が起きたため、
 ややガスがあるもののそれでも
 まだ若干の甘味を感じる特徴的な味わい。

 パドヴァ平野を中心に広く
 栽培されているブドウでありながら、
 色素や糖度を補うための補助品種として
 使われることの多いアンチェロッタ。
 非常に晩熟で収穫量の少ないブドウ。
 地元では単一で醸造するよりも、
 ランブルスコと合わせて
 醸造されることが多かったといいます。
 しかし、完熟した時のアントシアニンの多さ、
 糖度の高さは他のどのブドウにもない
 個性を感じたというミンマ。
 収穫に恵まれた年のみ、
 単一で醸造を行っています。
 2021年は果皮が良く成熟し、
 濃厚で甘みのあるタンニンと青み、
 野性味を感じます。
 瓶内で醗酵が起きたため、
 ややガスがあるものの、
 それでもまだ若干の甘味を感じる
 特徴的な味わい。
 濃厚&甘み&微発泡という
 独創的な赤ワインです。
 インポーターはエヴィーノさんです。
 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ロンバルディア

生産者:ヴェルディエリ

葡萄品種:アンチェッロッタ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥2,530(税抜き¥2,300)

ヴェルディエリ
クエルクス・サッビオネータ・ロッソ 2021

ヴェルディエリ
クエルクス・サッビオネータ・ロッソ 2021

*Quercus Sabbioneta Rosso 2021 / Verdieri Corte Pagliare

*2020年に引き続き困った時の
 クエルクス・サッビオネータ・ロッソ!
 来店のお客さんに安心して紹介しちゃう、
 なんとも言えない美味しさが嬉しい、
 しかもこの価格でハーヴ感と
 少し乳酸系のエレガントでクール味わいは
 抜栓後、ゆっくりと膨らむ
 頼りになる

続きを読む

赤は今年も健在!
 2024年8月7日試飲

*品種:ランブルスコ・サラミーノ
 樹齢:30〜40年。
 収穫後、果皮と共に5〜6日、
 醗酵が始まったのちに圧搾し
 大樽の中で醗酵。
 その後、オリ引きを行い大樽にて12ヶ月熟成。
 完全に醗酵が終わってから
 ボトル詰めされたスティルの赤。
 品種特有の強い酸と熟した果実味の
 バランス が取れた味わい深いテーブルワイン。

 彼らが造るワインで唯一、樽熟成している赤。
 ランブルスコと同様に、冬に醗酵が止まっても、
 そのまま大樽で春まで熟成するのみ。
 ボトル詰めすればフリッツァンテ、
 最後まで醗酵を終えればスティルワインという、
 とても単純なヴェルディエリのワイン造り。
 ブドウはランブルスコ・サラミーノ。
 ワインとしては非常に素晴らしい、
 熟れた果実と酸が両立した味わい。
 天候に恵まれた2021、
 果皮まで完熟しフェノールも熟成。
 タンニンは軽くも存在感があり、
 全体を包む骨太な酸は、
 口内をきれいに流してくれるような心地よさ。
 ヴェルディエリのワインは
 どれも本当に食べることと直結している、
 食事とともにあるワインです。
 インポーターはエヴィーノさんです。
 12本+12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ロンバルディア

生産者:ヴェルディエリ

葡萄品種:ランブルスコ・ヴィアダネーゼ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥2,530(税抜き¥2,300)

ヴェルディエリ
ロザート・ヴェンクルー 2021

ヴェルディエリ
ロザート・ヴェンクルー 2021

*Vén Crüd 2021 / Verdieri Corte Pagliare

*今年のロザート・ヴェンクルーはドライで
 とってもキレと伸びのある爽快かさえある味わい。
 泡は細かめでトライトマトやさくらんぼの果実感、
 余韻にビターな紅茶のニュアンスが残って
 なんとも言えず心地良い。
 この味わいでこの価格ですから!!!
 2024年8月7日試飲

続きを読む

*品種:ランブルスコ・ソルバーラ
 樹齢30年、
 収穫後、約12時間、果皮と共に、
 野生酵母にて醗酵。
 途中オリ引きのみ行いボトル詰め。
 瓶内で再び醗酵が始まる。。
 その後12カ月の熟成。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。

 もともと色素の薄いランブルスコ・ソルバーラで造る
 ロゼのフリッツァンテ。
 天候に恵まれた2021、
 収穫前の昼夜の気温差もあり、
 完熟した果皮と骨太な酸が共存したブドウ。
 色合いは淡く、果実と酸のバランスが素晴らしい。
 乾いた酸とやや穏やかなガスは、
 飲み続けても辛くならない事を
 計算しているかのような丁度よさ。
 ソルバーラ特有の野性味、
 エレガントというより素材そのもの、
 飾りっ気のない味わい。
 飲むたびに食べたいモノが頭に浮かぶ。
 まさに食中酒の名がふさわしいフリッツァンテです!
 インポーターはエヴィーノさんです。12本+12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ロンバルディア

生産者:ヴェルディエリ

葡萄品種:ランブルスコ・ソルバーラ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥2,530(税抜き¥2,300)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2019

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOC ヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2019

*DOC Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2019 / Damijan Podversic

*2019年は綺麗な透明感のある味わいに
 仕上がっております。
 液体のスムーズさはダミアンらしからぬ
 洗練された印象です。
 これからの方向性が見える印象です。
 正直、森田屋は戸惑いがありますが
 とてもよいワインに仕上がっています。
 

続きを読む

是非この変化を体感して下さい。
 2024年10月9日試飲
 

 エヴィーノの新津くんの感動のコメントも添えます。
 以前ダミアンが語っていた言葉ですが、
 「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に
 左右されるものではない、
 収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)によって
 色付けされる」。
 それを裏付けるように前回2017 は、
 一般的には「暑い年」と言われますが、
 ダミアンにおいては正反対の
 「冷涼さ、繊細さ」を感じるワインでした。
 2018年は、貴腐の割合でいえば
 2017年ほどではありませんが、果実の成熟、
 酸の柔らかさ、これまでのヴィンテージにはない
 バラ ンス感をもった年だと思います。
 全体的には暑さよりも冷涼さや
 雨の多いヴィンテージではありました。
 しかし収穫前の1ヶ月、
 例年より昼夜の気温差が少なかったこと、
 そして湿度が高く全体 40%ほどに
 貴腐の恩恵があった事で、
 ダミアン的には「暑い年」、
 「寒い年」両方の表情を持ち合わせた
 ヴィンテ ージだと考えると、
 非常にわかりやすいかと思います。
 種子・果皮まで完熟し、
 さらに貴腐の恩恵も持っているリボッラ ジャッラ。
 貴腐由来の繊細でいて奥行きのある酒質と、
 果実由 のふくよかさやアロマ、
 余韻の長さは、例年に比べ非常にストレートで
 伝わりやすい、そして何より現時点で
 非常にバランスが取れている事に驚かされます。
 これまでのダミアンで、リリースの時点で
 ここまで均整がとれているのは珍しく、
 ヴィンテージの変化以上に、
 近年ワインのクオリティが上がっている事を
 実感しております。

*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
 樹齢:20〜40年。
 収穫を可能な限り遅らせることで
 最大限に成熟した果実、果皮には
 多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
 腐敗果を徹底し選果を行う
 徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
 雹害によって収穫量を失ったものの、
 果皮や種子だけでなく果梗までの成熟を見せた2019年。
 全体に感じる透明感とエレガントさ、
 幅の広い複雑な余韻を持つリボッラ。

 以前ダミアンが語っていた言葉ですが、
 「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に
 左右されるものではない、
 収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)
 によって色付けされる」。
 2019年は一般的にはそれほど暑くなく、
 バランスの取れたヴィンテージですが、
 収穫前の1ヶ月は日照に恵まれ
 非常に乾燥していたことで、
 果皮が成熟しフェノールの熟成がよく見られた年。
 その分湿度が上がらず、
 貴腐の影響があまり見られなかった
 年でもあります。
 ダミアン曰く、「貴腐の多いヴィンテージは複雑さ、
 奥行きを強く感じる。
 対照的に貴腐が少なく日照に恵まれたヴィンテージは、
 果実の成熟・凝縮が強く、表情豊かで、
 ポジティヴさを持つ。」、相反しつつも、
 それぞれ異なった魅力を持っている
 ダミアンのワイン。
 彼が栽培するブドウの中で、
 最も収穫の遅いリボッラ・ジャッラ。
 8月の雹によって収穫量が
 減ってしまったものの、
 残ったブドウは非常に健全な状態で成熟し、
 果皮や種子だけでなく、
 果梗まで栗色に変わるほどの熟成を見せた2019年。
 さらに昼夜の気温差によって酸も
 豊富な状態で収穫を迎えたといいます。
 そして何よりこの2019年から、
 彼の畑のあるモンテ・カルヴァリオ、
 畑の隣に建てたカンティーナで醸造。
 全体に感じる透明感とエレガントさ、
 これまでのダミアンを悪く言うつもりはないですが、
 明らかに異なること透き通った印象に
 本当に驚かされました。
 この味わいを知っていただくと、
 やはり醸造する場所や設備の大切さに
 改めて気づかされます。
 1998年から始まり、20年を経て
 ようやく自身のカンティーナを手に入れたダミアン。
 「ようやく自分の夢が一つ叶った」
 そう感慨深い彼の表情に、嬉しくなります。
 そしてこれからさらなる進化を見せるダミアン、
 その序章ともいうべき2019年。
 ぜひ皆さんに体感していただきたいワインです!
 インポーターはエヴィーノさん

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥8,019(税抜き¥7,290)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOCヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2021

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOCヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2021

*DOC Venezia Giulia Bianco Pinot Grigio 2021 / Damijan Podversic

*今回は入荷数の少ないピノ・グリージョです。
 でも12本確保しました。

*心地良い凝縮感と、厚めの果実感は
 従来の独特なダミアンのボリューム感があります。
 コクのある複雑な味わいは
 杏の様な酸と果実感が印象的です。
 2024年10月9日

続きを読む



 エヴィーノのに新津くんのコメントを添えます。
 成熟した果皮と高い熟度、甘みのあるタンニンと酸、
 旨味の強さ。明るくストレートな味わい。

*品種:ピノ・グリージョ100%。
 樹齢:30〜40年。
 収穫を可能な限り遅らせる完熟したブドウを収穫。
 除梗して果皮・種子と共に約1ヶ月の醗酵。
 圧搾後、大樽にて18ヶ月、瓶内にて12ヶ月の熟成。
 2021年は夏の猛暑、水不足がみられたものの、
 8月以降気温が下がりダミアン的には
 「寒いヴィンテージ」。

 一般的には白ブドウという扱いながら、
 色素を持つくピノ・グリージョ。
 完熟を迎えると、白ブドウには
 見えないほどに色付き、
 まるで黒ブドウのように変貌。
 そのことからも、他の白ブドウとは
 全く異なるアプローチで
 醸造を行っているダミアン。
 果皮と共に約1ヶ月の醗酵を行い、
 ロゼのような強い色調を持ったワイン。
 2021年は夏の猛暑、水不足がみられたものの、
 8月以降気温が下がりダミアン的には
 「寒いヴィンテージ」と呼ばれています。
 貴腐の恩恵がみられない
 ピノ・グリージョですが、
 例年以上に厚みのある成熟した果皮と
 高い熟度を持った状態で収穫。
 いつも以上に強く熟れた、
 甘みのあるタンニンと酸、
 旨味の強さはこれまでで一番かもしれません。
 リボッラやマルヴァジーアとは
 異なる個性を持ったピノ・グリージョですが、
 むしろ明るくストレートな味わいが
 魅力だと感じます。
 毎年のことですが生産量が少ないため、
 他の白に比べると少なめの入荷となります。
 インポーターはエヴィーノさん

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:ピノ・グリージョ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥7,513(税抜き¥6,830)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年01月14日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ