★ヴィットーリオ・グラツィアーノ
●ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロザート・スミルツォ 2023
*Vino da Tavola Rosato Smilzo 2023/ Vittorio Graziano
*今年は泡は少なめ、
でもステールとしてたまらなく美味しい!
ほんのりさくらんぼしかも佐藤錦のような
何とも言えない酸の味わいが嬉しい!
ここ何年間か重い印象でしたので
なんかニコニコしちゃいます。
ドライですがふくよかさもあり
ほんのり甘みも感じる何とも言
続きを読む
えない感覚、
グラツィアーノならでは!
嬉しい!
2025年6月9日試飲
*ランブルスコ・ソルバーラ、樹齢16〜30年。
収穫後、果皮と共に醗酵が始まるのを待つ。
圧搾後も醗酵が進み、
気温の低下とともに醗酵速度が止まる。
そのまま春先 までタンク内で熟成。
3〜4月の気温の上昇に合わせてボトル詰めを行い、
瓶内で自然に醗酵がスタート。
その後、スボッカトゥーラ(オリ抜き)は行わずにリリース。
またもや 1年空いてのリリースとなるスミルツォ。
ランブルスコ ディ・ソルバーラで造る
ロゼ・フリッツァンテ。
リーパでお話しした通り、2023年は冷涼で
久しぶりにバランスのあるブドウを
収穫できました。
しかし、スミルツォは瓶内再醗酵の際、
思ったように醗酵が進まず途中でストップ。
極々僅かな泡と、残った糖分を感じる状態。
ブドウの状態が良くとも、
酵母の状態も同様に良いとは言い切れません。
ちょっとした気温の違いや、
ボトル詰めした時の状態やタイミングによって
起きてしまった事態。
ブドウ以外加えない、さらには二次醗酵でも
酵母を添加しない、グラツィアーノのような
瓶内再醗酵を行うという事は、
それだけでも大きなリスクとなってしまいます。
しかしながら、冷涼でバランスのある
ヴィンテージだけに、酸が心地よく果実も柔らか、
非常に均整の取れた味わい。
確かに残糖を感じますが、
酸がしっかりとあるため、
決して野暮ったいワケではない。
むしろこの甘みが非常に心地よい。
という事で、「微発泡」とは言えませんが、
非常に豊かな果実とエレガントな酸、
そこにちょっと甘みを感じさせるスミルツォ。
初見のイメージを数段越える
魅力を持っておりますので、
どうかご容赦いただける方が
らっしゃいましたら、非常にありがたいです!
インポーターはエヴィーノさん 12本
容量:750ml
生産年:2023年
生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ
生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ
葡萄品種:ランブルスコ・ソルバーラ
折りたたむ