おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★グート・オッガウ
●テオドラ 2020
*Gut Oggau Theodora 2020
*再入荷
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
*彼女は私たちの生活に喜びを取り戻してくれる。
造りが良くて
、小生意気。
活発で元気があるが、どこか頑固なところも。
でも、これが正に私たちの求めているところ。
これこそが人生というものだ。
本当の自分であること、信念を貫くこと。
順応することへのプレッシャーに対して、
自分を決して撤回したり、停滞させることはない。
妥協だらけのこの世の中では、信念を貫くために
引っ張っていってくれる彼女のような存在が必要なのだ。
テオドラを飲めば、あなたの中に眠る反逆の魂にも
火が灯るかもしれない。
*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー60%、
ヴェルシュリースリング40%
樹齢:平均40年、ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:砂利、石灰岩
標高:平均120m〜150m
位置:プレーンエリア。
収穫:2019年8月14日手摘み畑で選果、除梗
醗酵:手摘み&畑で選果し収穫
除梗
一部を14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:500L,1000L,1500L,3000Lの
オーストリアの木樽で9ヶ月熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2021年5月
アルコール度数:11.5%
自然発生トータルS02:5mg/l
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
輸入元はCROSS WINESさんです。12本+2本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー、 ヴェルシュリースリング
★プリンチピアーノ・フェルディナンド
●バルベーラ・ダルバ 2018
*Principiano Ferdinando Barbera d’Alba 2018
*再入荷です。
*あのトロントロンで美味しかった
バルベーラ・ダルバ・ラウラ2017の次のヴィンテージ。
ラウラが取れてバルベーラ・ダルバになります。
*試飲できましたがこれがとってもよろしい!
少しインクの様なニュアンスの入りで
ダークチェリーの果実感が溢れ出し、
ちょっとだけスパイスや塩気を感じながら、
気持ち酔いハリのある液体は続くのです。
しかもこの価格帯は嬉しい!
*品種:バルベーラ
樹齢:約40年。1970年に植えたものを含む。
畑:ボスカレート(セッラルンガ・ダルバ村)と
サン・タンナ(モンフォルテ・ダルバ)にある、
標高300m、南~南西向きの区画
栽培面積:1.5ha
生産量:10,000本
栽培:仕立てはギュヨ。1haあたりの植樹本数は4,600本。
ブドウ樹1本あたりの収穫量は1.5kg。
収穫時期:9月末
醸造:除梗後、培養酵母もSO2も添加せずに20日間醗酵。
ルモンタージュとピジャージュは最小限にとどめる。
ステンレスタンクで20日間マセレーション
ステンレスタンクで10か月熟成
典型的な日常消費のバルベーラ。
飲み心地が良く、アルコールも高すぎない。
美しい果実味と特徴的なバルベーラの酸。
インポーターはラシーヌさん
12本+12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:イタリア
生産者:プリンチピアーノ・フェルディナンド
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ 2019
*綺麗なカシスの果実感に透明感のある酸がお出迎え
お気に入りのシルヴァン・パタイユ復活です。
液体がキラキラしていてフィニッシュまでハリがあります。
こちらもキレの良いタンニンが小刻みなリズムを作りだし、
気持ち良い液体が口いっぱいに広がるのです。
11/25/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール
樹齢:25~60年
栽培:ビオロジック
収穫:手作業
畑面積:0.83ha
区画:Les Crais, Le Petit Puit, En la Verde, En Blingey, Les Grands Bois.
土壌:硬質石灰岩、白いウーライト
醸造:半分は若樹を使用し、除梗。
樹齢が高い樹は全房で醗酵。
樹齢が高いもののうち半分を新樽で醸造。
ボトリング前にアッサンブラージュ。
ラシーヌさんから 24本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
●モンテピラス 2019
*Marenas Vinedo y Bodega Matapalos 2019
*エチケットが変わりました。
良い感じの液体の粘度、ラムネや少し蜜を感じながら
ゆっくりと開きだすと、鉱物的なニュアンスが現れ
少しするとクリーンな酸が開きだします。
柑橘系の果実感と相まって
ドライなレモネードの様な味わいが広がります。
全体はいたってクールな印象で心地よい辛口が
とってもお気に入りです。
12/15/2021試飲
*品種:モンテピラス100%
アルコール度数11%、
総亜硫酸:未検知(無添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:スペイン
生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
葡萄品種:ペドロヒメネス
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・ルージュ 2019
**酸が張っていて綺麗に伸びてゆく
あの大好きなシルヴァン・パタイユが戻ってきました。
とにかく透明感があります。
心地良く伸びやかな液体は
スパイスの効いたメリハリがあり、
ミネラルからくる旨味も楽しめます。
ブルゴーニュって美味しい!
11/25/2021試飲
11/25/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール
畑面積:1.07ha
土壌:粘土石灰質
植樹年:1956年
栽培:オーガニック
醸造:全房15%を野生酵母で全房醗酵、やさしく抽出を行う。
プレス後、大樽に移して熟成(新樽15%)。
樽内でマロラティック醗酵を経て、
ビン詰めまでに10~12ヶ月間熟成。
亜硫酸は、ビン詰めの際に非常に僅かに添加するのみ。
ラシーヌさんから 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・ブラン・レ・メシャロ 2019
*トロンとした鉱物的なミネラルの効いた液体が
口に入るととってもクリアーなシトラスのような
爽やかさが広がり、青リンゴや洋梨の果実感に
少し塩分を感じるコクのある味わいが支配します。
キレのある液体は本当に透明感があり、
シルヴァン・パタイユらしさを思う存分楽しめます。
12/15/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
植樹:2010年
土壌:深い沖積土、斜面の下側
醸造:
木樽で醗酵、マロラクティック醗酵
12〜18ヶ月木樽とステンレスタンクで熟成
シャピートルと並び、
そのポテンシャルの知られていない
土壌。2010年に植えられた畑が
大部分ではあるが、古いものでは
1949年に植えられたブドウ樹もある。
この区画の白品種からは、シルヴァンの
注目する、”還元的な鉱物感”が特徴で、
ピノ・ノワール向きの土壌ではないと、
シルヴァンは断ずる。
ラシーヌさんから 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シルヴァン・パタイユ
●ブルゴーニュ・アリゴテ 2019
*キレとコクのある思いっきりシルヴァン・パタイユなので
もう笑顔になってしまします。
口にお含んでもアリゴテらしい柑橘系のキレの良い酸が
トロッとしたほどよい厚みの液体の上に乗っている感じ。
しかもチョコンと。いいセンスしてますよ!
思いっきり笑顔になっちゃいました。
11/25/2021試飲
*品種:アリゴテ・ドレ100%
植樹:1930年代~1961年
位置:標高250m、東向き
土壌:粘土、泥炭岩、石灰岩、砂利
木樽とステンレスタンクで醗酵
古樽で1年の熟成
ラシーヌさんから 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:アリゴテ
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・シャルドネ・ロゼ 2019
*こちらの割り当ては2本
試飲できておりません。
*完熟時にピンクになる非常に珍しい品種“シャルドネ・ロゼ”からなる
マルサネ・ヴィラージュ・ブランです。
このキュヴェには口蓋に残る素晴らしいエレガンス、
ユニークなアロマの輪郭が伺えます。
*ご注文多数の場合は調整となります。
品種:シャルドネ・ロゼ
0.17haの畑からワインが造られます。
優しく圧搾された後ブドウ果汁はしばらく静置させられ、
バレルに移して(1/3は新オーク樽)
アルコール醗酵・マロラクティク醗酵をおこないます。
熟成は18ヶ月ほど続き、ビン詰前に
別けられていた全てのバレルを
タンクにまとめて最終ブレンドをおこないます。
ラシーヌさんから 2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:シャルドネ・ロゼ
★シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ロゼ・フルール・ド・ピノ 2018
*2018年、1本だけ追加でくれました。
*無理言って2本追加してもらい、
もうこれで最後って言われて諦めていたんですが。
素直に嬉しいです。
*2018年はたった10本の限定。
*シルヴァン・パタイユの一番のお薦めは
いつもこのロゼ・フルール・ド・ピノ!
相変わらずの素敵な柔らかい入り、
例年よりボリューム感があります。10/7/2020試飲
*お一人様1本まで。
他のワインを同時に購入のお客様を優先させて頂きます。
*ご注文多数の場合は調整となります。
シルヴァンの他のキュヴェとは全く似つかないキュヴェです。
注意深い選果、とてもユニークな醸造テクニックと、
熟成を長くすることで、
さらに個性的であり伝統的なマルサネロゼとなっています。
選果はLa Charme Auz Pretresのピノ・ノワール、
En Blungeyのピノ・グリと、
Chamforeysのピノ・ノワールを含む樹齢60~70歳の古木から。
40~50%のブドウはすぐにプレスされ、
残りは短期間のマセレーションを行ってからのプレスになります。
通常2年間熟成させますが、
最初の1年間はバレルで(1/3は新オークのバレル、
1/3は1年物、1/3は2年物のバレル)2年目はタンクでの熟成です。
その結果、カラメルの香りを思わせつつ心地よい塩気を感じる
たぐいまれない唯一無二のマルサネ・ロゼとなります。
ラシーヌさんから 10本+2本+6本+1本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:シルヴァン・パタイユ
★ドメーヌ・オヤマダ
●洗馬・ルージュ 2019
*Domaine Oyamada Seba Rouge2019
*口に入った印象は少し湿った感じで
スパイスの効いた複雑さも兼ね備えた味わいになっております。
液体のタッチが滑らかで芳醇な香りがフニッシュまで残る感じ。
今の時点でも美味しいですね!
11/25/2021試飲
*オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
1アイテム1本まで、『同時に同額のワインを同数』ご購入下さい。
*カゴに入りましても条件に満たない場合はキャンセルとなります。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
*品種:カベルネ・フランetc。
樹齢:20年弱
土壌:小石と礫混じりの粘土質。
マセラシオン:除梗破砕
一部マセラシオン・カルボニック
一部手除梗の後粒醗酵
醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
熟成:古樽熟成1年
長野県塩尻市洗馬にあり、垣根栽培で
ヴィニフェラが混植されている。
標高約700 mで、 晴天日数が多く、
夜温が低く酸を維持できるなど、
ブドウにとってまさに理想の土地。
ブドウのポテンシャルと土地の個性を感じることができる。
この畑から仕込まれたワインのコ ンセプトは「北のエレガンス」。
2015年より30a畑を拡張し、黒ブドウは新 にカベルネ・フラン、
トゥルソー、ムールヴェー ドルの若木のブドウが
ブレンドされている。
*お一人様1本で。
オヤマダさんのワイン以外の条件の付いていないワインを
必ず同時に同数お買い上げ下さい。
(後からの追加場合は受付致しかねます。)
まずは過去2ヶ月以内にご購入のお客さまから優先とさせて頂きます。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:カベルネ・フラン、 トゥルソー、ムールヴェードル
★ドメーヌ・オヤマダ
●日向・ルージュ 2019
*Domaine Oyamada Hinata Rouge 2019
*少しブラウンに入った色調で紅茶や烏龍茶の様なニュアンス。
あんずの果実感に故障とシトラスの様な抜けのある
スパイス感があります。
11/25/2021試飲
*3ヶ月以内にご購入頂いた履歴のあるお客様のみの
販売です。
*オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
1アイテム1本まで、『同時に同額のワインを同数』ご購入下さい。
*カゴに入りましても条件に満たない場合はキャンセルとなります。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
*品種:シラー、ムールヴェードル、タナ その他少量。
樹齢:10年
土壌:粘土質。
マセラシオン:10日間マセラシオンカルボニックの後、
足で潰し7日間醸し。
醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
熟成:古樽熟成1年
山梨市江曽原日向にある、南向きの斜面の畑。
垣根栽培で南系のヴィニフェラが混植されている。
冬でも暑さを感じるほど日当たりが良く、春の訪れも早い。
この畑から仕込ま れたワインのコンセプトは
「南の太陽」を喚起 させるワイン。
2018年より古樽熟成1年に加 え瓶熟成1年を経てリリース。
*お一人様1本で。
オヤマダさんのワイン以外の条件の付いていないワインを
必ず同時に同数お買い上げ下さい。
(後からの追加場合は受付致しかねます。)
まずは過去2ヶ月以内にご購入のお客さまから優先とさせて頂きます。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:シラー、ムールヴェードル、タナ その他少量
★ドメーヌ・オヤマダ
●万力・ロゼ 2020
*Domaine Oyamada Manriki Rose 2020
*心地良い苦味を伴いながら
綺麗にまとめた液体は熟れたリンゴや洋梨の
薄めの味わいにほんのりと溶け込んだタンニンが顔を出します。
酸は控えめに存在しますが丁度良いメリハリを与えてくれます。
キレのある余韻は渋
みと若干のタンニンを残します。
11/25/2021試飲
*3ヶ月以内にご購入頂いた履歴のあるお客様のみの販売です。
*オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
1アイテム1本まで、『同時に同額のワインを同数』ご購入下さい。
*カゴに入りましても条件に満たない場合はキャンセルとなります。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
*品種:甲州2/3 プチマンサン、シュナンブラン1/3。
樹齢:8年
土壌:粘土質
マセラシオン:甲州は14日間MC プチマンサン、
シュナン、甲州一部は10日間MCの後、
足で潰し3日間醸し。
醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
熟成:古樽熟成10ヶ月
山梨市万力の南西向きの斜面につくられた段々畑。
棚栽培で全て短梢で仕立てられており、
3品種が1枚の畑に混植されている。
BOW!白のデラウェアの畑である西山や
蟹沢からほど近い位置に所在。
*お一人様1本で。
オヤマダさんのワイン以外の条件の付いていないワインを
必ず同時に同数お買い上げ下さい。
(後からの追加場合は受付致しかねます。)
まずは過去2ヶ月以内にご購入のお客さまから優先とさせて頂きます。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:甲州、プチマンサン、シュナン・ブラン
★ドメーヌ・オヤマダ
●祝・スパークリング・ブラン 2019
*Domaine Oyamada Iwai Sparkling2019
*ラムネや白桃、ライチの果実感の乗った液体は、
少しとろみがありすりおろした
フレッシュジュースの様な印象。
旨味の乗ったミネラル感は酸が少し立ちながら、
ドライなフィニッシュに向かいます。
11/25
/2021試飲
*3ヶ月以内にご購入頂いた履歴のあるお客様のみの販売です。
*オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
1アイテム1本まで、『同時に同額のワインを同数』ご購入下さい。
*カゴに入りましても条件に満たない場合はキャンセルとなります。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
*品種:デラウェア70%、甲州,プチ・マンサン合計で30%。
樹齢:約20年。
土壌:水分:火山灰混じりの砂土
長尾:粘土。
一次醗酵:自然酵母。古樽醗酵
二次醗酵、熟成:ティラージュ:2017年11月
ティラージュ後、瓶内で1年。
デゴルジュマン:2018年11月。
祝地区に属する下岩崎水分のデラウェア
上岩崎長尾のデラウェア,甲州,プチマンサン を使用。
小山田氏の造る唯一のスパークリング。
*お一人様1本で。
オヤマダさんのワイン以外の条件の付いていないワインを
必ず同時に同数お買い上げ下さい。
(後からの追加場合は受付致しかねます。)
まずは過去2ヶ月以内にご購入のお客さまから優先とさせて頂きます。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:デラウェア、甲州、プチマンサン
★コス・マリーン
●AOCガイヤック・ブラン・グラン・ド・フォリ 8102 500ml 2018
*Causse Marines Vin de France Blanc Grain de Folie 8102 2018 500ml
*再入荷です。
*森田屋の一押しはこちらです。
相変わらずの美味しさにイチコロ!
何本あっても嬉しいですよね!
それにしても綺麗な酸が立ちます
。
切れも良く心地良く爽やかな甘さが後をひきます。
12/15/2021試飲
*2014年も最高でしたが、
今回の2018年はその上をいきます。
思わず無理って24本確保!
乾いた枯れ草の様なニュアンスの味わいは
ドライな甘さとでもいいますか、
レモンやもう少し青味がかった酸が素敵に効いているのです。
爽快感のある味わいはさらっとして
余韻にも切れも良くべたつきがない。
素晴らしい出来栄えにイチコロなのです。
森田屋に騙されたと思って買ってみて!
9/6/2020、9/16/2020試飲
*品種:ミュスカデール、オンドンク、ロアンドオレイユ、セミヨンなど
アルコール度数:13.20%、
残糖:42.5g/L以下、
総亜硫酸:35mg/L以下
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。24本+12本+12本
容量:500ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:コス・マリーン
葡萄品種:ミュスカデール、オンドンク、ロアンドオレイユ、セミヨン
★アンドレ・ステンツ
●エデルツヴィッカー・ヴァン・ダルザス 1リットル 2019
*Andre Stentz Vin D'Alsace Edelzwicker 2019
*再入荷です!
*2019年のエデルツヴィッカーはピノ・ブランを中心のブレンド。
2012年以降、ステンツのお気に入りは一貫して草原の様なピノ・ブランでした。
ここのところ単品種の入荷がなく、
最後の頃は少し甘みが増してきた様に思いました。
今回のエデルツヴィッカーはピノ・ブランの枯れ草感に
ほんのり柔らかい甘みを感じるまろやかな仕上がり。
基本的にドライですが優しくじわじわ膨らんでくる液体の厚みと
最後に残るハーヴのコントラストがリズム良く広がってくるのです。
笑顔!笑顔! 3/5/2021試飲
*品種:ピノ・ブランを中心にアルザス品種のブレンド
Alc:12.46%
糖分:4.39g/L
総亜硫酸:53mg/L、
遊離型亜硫酸:11mg/L以下
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
12本+12本+24本+6本
容量:1000ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:アンドレ・ステンツ
葡萄品種:ピノ・ブランを中心にアルザス品種のブレンド
★アンドレ・ステンツ
●クレマン・ヴァン・ダルザス・ミクロサルフィット 2018
*Andre Stentz Cremate D'Alsace Brut 2018
*再入荷です!
*最高に心地良い泡立ちで、
冷涼で生き生きとした純度の高い味わいです。
毒をたくさん持った森田屋には心洗われる感じがしちゃいます。
素敵な泡ですよ!
12/15/2021試飲
*口に含んだ瞬間のなんとも言えない清潔感のある綺麗な液体は
心地良くミネラルが染み込んでいきながら、
ハーヴの効いたドライな果実感と透き通ったレモンの様な優しい酸が
口一杯に広がります。
泡は粒が小さくクリーミー。
鉱物的な残像を残しながら清々しい印象を残します。
それにしてもなんて気持ち良い泡なんでしょう!
大好きなステンツ、ますます好きになってしまいます。
是非お試し下さい。3/5/2021試飲
*品種:ピノブラン・オーセロワ80%、シャルドネ20%
Alc:12.34%
糖分:4.1g/L
総亜硫酸:15mg/L、遊離型亜硫酸:8mg/L
ガス圧6.1Bar
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:アンドレ・ステンツ
葡萄品種:ピノブラン・オーセロワ、シャルドネ
★ドメーヌ・ジル・エ・カトリーヌ・ヴェルジェ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レカー・キュヴェ・セレクション216(Lot0206) 2002
*Domaine Gilles et Catherine Verge Vin de France Blanc Cuvee Selection 216 lot0206
*エチケットは0205となっておりますが中身は0206です。
*圧倒的な存在感。
しかも繊細に大胆さも兼ね備える懐の
深い味わいに
もうびっくりなのです。
試飲で口に入れた瞬間はまだまだ硬く
ミネラルが覆いかぶさっていますが
口の中で転がしていると徐々に溶け始め
心地良い液体のかたまりにコクと旨みが絡み
ゆっくりとしたリズムで開きます。
奥行きのある味わいは酸とスパイス、
そしてシトラスの様な冷涼さも兼ね備えます。
スケール感が違いますよ!
8/25/2021試飲。
*2002年に収穫醸造、2006年に瓶詰めのキュヴェ!
黄色い蝋キャップが特徴
216リッターの樽にて醸造したキュヴェなので、
「セレクション216」と名付けられたキュヴェ。
基本的に樽の使用を避けるヴェルジェが4〜5年に1回だけ
樽にて醸造するスペシャルキュヴェ。
古樽を使用しているものの、
液体に移った樽香がワインになじむまで熟成を重ね、
14年間の瓶内熟成を経てリリース。
*ブドウ品種:シャルドネ100%
「レ・カー」とは「差」という意味で、
外れ者、まわりとは違う、他人と大きな差をつける、
という意味が込められている。
アカシアの木に囲まれた、
アンモナイトの化石が出土する1ha弱の
COTEAUX DES QUARTSの畑のシャルドネ。
ワイン名はAOPが通らなかったので「ECART」となっている。
樹齢は平均90歳。
手摘みで収穫し、ダイレクトプレス。
ステンレス製のタンクにて約5年間の醗酵&
シューリリーを経て瓶詰。
このキュヴェは酸化のニュアンスがなく、
ミネラルが綺麗に通っている。
フィルター掛けなし、SO2の添加なし
インポーターはサンフォニーさん。4本+3本
容量:750ml
生産年数:2002
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジル・エ・カトリーヌ・ヴェルジェ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ジル・エ・カトリーヌ・ヴェルジェ
●ヴィレ・クレッセ・ブラン・キュヴェ・レ・オー・ド・ブレーズ 2002
*Domaine Gilles et Catherine Verge Vire Cuvee Le Haut de Boulaise 2002
*液体に心地良い粘度がありオイリーな印象。
ムルソニーに似たナッツの味わいと香ばしさがあります。
ハーブの効いた液体のかたまりは
ドロップの様に舌の上で転がります。
余震は繊細でキレが良く、
心地よくなるほど長い。
良い液体ですよ!
8/25/2021試飲。
*Vire CleseにあるHAUT DE BOULAISE
オ・ドゥ・ブレーズと名付けられた区画のシャルドネ。
ヴァン・ド・フランスの時はLE BALAISEル・バレーズと
便宜上名乗ることにしている。
2002年に収穫されたシャルドネをダイレクトプレス。
ステンレスタンクにて醗酵、4年間のシュールリー。
その後瓶内にて5年間熟成させたのがこのキュヴェ。
生産もごくわずかで非常に希少なワイン。
葡萄の樹齢は80歳。
酸化のニュアンスは一切なく、
こちらも非常にミネラリーな味わい。
バトナージュなし、コラージュなし、フィルター掛けなし、
SO2の添加なし。偉大なシャルドネがどういうものなのかを
身体全体で体感できる素晴らしいワインです。
ブドウ品種:シャルドネ100%
アカシアの木に囲まれた、
アンモナイトの化石が出土する1ha弱の
COTEAUX DES QUARTSの畑のシャルドネ。
ワイン名はAOPが通らなかったので「ECART」となっている。
樹齢は平均90歳。
手摘みで収穫し、ダイレクトプレス。
バトナージュなし、コラージュなし、
フィルター掛けなし、SO2の添加なし
インポーターはサンフォニーさん。4本+3本
容量:750ml
生産年:2002年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジル・エ・カトリーヌ・ヴェルジェ
葡萄品種:シャルドネ
★ピエール・オリヴィエ・ボノーム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・テニエール・ピノ・ドニス 2020
*ヴァンクールさんのコメントから
クランベリーなどの明るい赤い果実に
胡椒のようなスパイシーな香りが混ざる。
ワインは艶やかかつジューシーで
柔らかな赤い果実の旨味が染み入るように優しく、
洗練されたミネラルとキメの細かいタンニンの収斂味が
余韻を締める
*品種:ピノ・ドニス100%
樹齢:25年
畑:シレックス、粘土質
収穫日:9月10日。
収量:45hl/haと豊作。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
木桶タンクで13日間。
醗酵:自然酵母で2ヶ月。
熟成:古樽228Lで6ヶ月
ボノーム曰く、2020 年のピノ・ドニスは収穫が
後手に回っ たが結果的に予想を超える
高品質な ワインに仕上がったとのこと。
買いブドウはビオディナミ栽培者
アラン・クルトーと
ビオ生産者シモンタルデューから。
SO2は瓶詰め前のスーティラージュ時に
15mg/L添加。ノンフィル ター。
ヴァンクールさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ピエール・オリヴィエ・ボノーム
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ピエール・オリヴィエ・ボノーム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴェルシュニー 2020
*ヴァンクールさんのコメントから
フランボワーズ、クランベリーなどの
明るい赤い果実の香り。
ワインはみ ずみずしくダシのような
優しい果実味 があり、チャーミングな酸と
キメの細 かいタンニンの収斂味が
骨格を骨格を形成する。
*品種:ピノ・ピノ・ノワール100%
樹齢:40年平均
畑:砂混じりの粘土質
収穫日:9月1日と例年より2週間早い。
収量:40hl/haと豊作
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
木桶とファイバータンクで14日間。
醗酵:自然酵母で2ヶ月。
熟成:400Lの古樽で5ヶ月。
100%ボノームの自社畑のピノ・ノワールから。
ワイン名は、ピノが AOC圏内にあるのに
申請が通らずChevernyと名乗れないことから、
Verchenyと洒落で綴りを入れ替えた。
SO2は瓶詰め前のスーティラージュ時に
15mg/L添加。ノンフィルター。
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ピエール・オリヴィエ・ボノーム
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ピエール・オリヴィエ・ボノーム
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ロルモー・デ・デゥ・クロワ・マセラシオン 2020
*ヴァンクールさんのコメントから
オレンジやカモミーユティー、
ハーブ などの香り。
ワインはみずみずしく透明感のあるエキスに
ストラクチャーがあり、
紅茶のように繊細なタンニンと
小さなアクセントとなる小気味よい酸、
鼻に抜けるオレンジのフレー バーが心地良い。
*品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:41年
畑:粘土質・シレックス
収穫日:9月14日。
収量:豊作で40hl/ha。
マセラシオン:スキンコンタクト50%
ファイバータンクと
50%アンフォラ で18日間
醗酵:自然酵母で30〜40日間
熟成:アンフォラとファイバータンクで
5ヶ月、その後アッサンブラージュ
ブドウは100%ボノームの自社畑。
ワイン名は昔からある区画の名前。
残糖は0.3g/Lの辛口
SO2は瓶詰前のスーティラージュ時に
20mg/L添加。ノンフィルター。
ヴァンクールさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ピエール・オリヴィエ・ボノーム
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ジャン・フォワヤール
●AC モルゴン・レ・シャルム・キュヴェ・エポニム 2019
*Domaine Jean Foillard AC Morgon Les Charmes Cuvée Eponym 2019
*小気味好いメリハリで良いリズムの
モルゴン・レ・シャルム・キュヴェ・エポニム2019。
明るく綺麗な液体で一番のお気に入りで
今からでも美味しいのに
実力の無さか割り当てが3本。
もう悲しいほどの....。
とってもチャーミングな入りですが
ちょっと湿った腐葉土の様なニュアンスあり、
思いの外、スパイスも効いて複雑で
変化が楽しい味わいです。
タンニンはきめ細かく酸と共に
溶け込んでいる印象です。
11/25/2021試飲
*品種:ガメイ100%
樹齢:35年平均
土壌:花崗岩混じりのシスト
収穫日:9月13日。
収量量:40hl/ha。
マセラシオン:
醗酵:自然酵母で1ヶ月。
熟成:古樽で10ヶ月。
シャルムはモルゴンのクリマの中で一番ワインが
エレガントと言われています。
ワイン名は英語で名祖 (なおや)という意味があり、
ラベルのデザインは日本をイメージしています。
SO2は澱引きの際に20mg/L添加。
ノン・フィルター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ジャン・フォワヤール
葡萄品種:ガメイ
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ブリザール・オー・レ・ミュール 2019
*良い感じで角が取れてとても気持ち良い味わいになっております。
少しトロピカルなニュアンスに
セミヨンの枯れた余韻が気持ち良いです。
11/25/2020試飲
*切れ味鋭く、酸が綺麗に伸びて行く
センスの良い味わいなのです。
青リンゴの印象、心地良い舌触りと伸びのい良い液体は
ゆっくりと口の中で広がる印象
底にミネラルがしっかりと佇む低重心な味わいです。
でも余韻は切れ味鋭い!
7/7/2020試飲
*品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
ソーヴィニヨン・ブラン70%、セミヨン30%
ベルジュラックにおけるビオのパイオニアで
ビオディナミに転換したドメーヌ・ド・ラ・トゥルモンティーヌの
ぶどうを使用、
なだらかな頂きにある白い石灰の優れた畑。
早朝手摘みした冷えたぶどうを5時間掛けゆっくり圧搾、
その後48時間澱下げ。
醗酵・熟成はセメントタンクにて実施。
瓶詰め時にSO2 20mg/L添加、
フィルターなし。
インポーターはラヴニールさんです。
12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
★アンドレ・ロレール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ビュル・ド・ヴィ 2020
*相変わらずのレモンやカリン、そして少しメロンも健在。
ドライでジュース感覚でスイスイと入っていきます。
暑くなるに従っていつも冷やして飲みたい1本です。
今回、丸い個体がグラスの底に残っていて
なんと小粒にブドウの実でした。なんじゃこれ!
4/21/2021試飲
(実は12本に1本、洒落でブドウの実を入れているそうです。
さて当たりは誰が引くでしょう?店主は1本当たりましたね!)
紫どれが届くかはお楽しみ!
品種:ミュスカ、シルヴァネール、ピノ・グリ各1/3
輸入元はラヴニールさんです。
24本+24本+36本+24本+24本+24本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:アンドレ・ロレール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUクロ・デ・シェーヌ 2018
*Domaine Thierry Glantenay Volnay Ppremier Cru Clos des Chenes 2019
*カイユレと双璧を成すドメーヌのヴォルネイの
フラッグシップキュヴェ。
ドメーヌの区画はクロ・デ・シェーヌの
クリマの中心部のやや北寄りで、
ドミニク・ラフォンの区画の隣に位置する。
生産量の一部はメゾン・ルロワによって購入されている。
*2019年の収量は3分の2の1,000本と激減。
それにしてもティエリー・グラントネィの2019年の出来は素晴らしい!
口に含んだ瞬間から繊細でエレガントな世界観に包まれる。
もううっとりしてしまう程の出来。
ここまでを誰が想像できたでしょうか?
*このしなやかさはこの上もない。
シルキーでエレガントなファーストタッチの液体は、
ゆっくりとしなやかに口溶けをしながら
程良い緊張感を保ち続けます。
カシスや梅や紅茶の複雑な奥行きのある世界観に
引き込まれていくのがわかります。
ティエリー・グラントネィの最後の試飲アイテムでしたが、
決定的な一撃を食らった感じでもうヘロヘロしちゃうました。
心地良い笑顔になってしまう自分が判りましたよ。
この日のVIVITさんの試飲アイテムは凄かった。
(イ・マンドルリと昨日紹介したドメーヌ・ヴァンシーもですから)
11/30/2020試飲
*入荷数が少ない為、
お一人様1本でお願い致します。
*栽培面積:0.49ha
平均樹齢:49年
醸造について:
低温マセレーションを施した後、
収穫ブドウの20〜40%の果梗を残したまま全房発酵を行う。
発酵は野生酵⺟のみでステンレスタンクで行い、
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1 日1 回のピジャージュを施す。
発酵期間は約6日間で、トータルの醸し期間は約18日間。
その後、アリエ産のバリックに移して熟成。
新樽比率は20〜30%で16〜18ヶ⽉間熟成。
熟成はシュール・リーの状態で行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ行い、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉14日。
全房比率30%、
ドメーヌ元詰め本数1,000本。
新樽比率25%
*入荷数が少ない為、
お一人様1本でお願い致します。
インポーターはVIVITさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUレ・サントノ 2019
*Domaine Thierry Glantenay Volnay Ppremier Cru Clos Les Santenots 2019
*ドメーヌの区画は、レ・サントノ・ドゥスの上部中心部にあり、
ジャック・プリウールとドメーヌ・アンポーの区画に隣接する。
生産量の一部はドミニク
・ローランによって購入されている。
過去にはメゾン・ルロワも購入していたことがある。
*素晴らしく感動的なレ・サントノ2019年、
残念ながら収量が2018年の半分、
そう生産量も1,400本と半分に激減です。
*なんて繊細なファーストタッチなんでしょう!
もうこれだけでもメロメロですよ!
ふんわりとソフトな果実感はカシス、さくらんぼ、
そして梅干しのような薄旨のニュアンスがあり
タンニンも綺麗に溶け込み杏の様なコクのある酸を伴いながら
心地良いピーンと張った緊張感を保たせています。
それにしてもエレガントで繊細なしなやかさ。
なんて心地の良い味わいなんでしょう。
2019年たまりませんね〜。
11/30/2021試飲
*お一人様1本でお願い致します。
*栽培面積:0.67ha
平均樹齢:20年
醸造について:
6日間の低温マセレーションを施した後、
完全に除梗して野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約6日間。
トータルの醸し期間は15日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16〜18ヶ⽉間熟成。
新樽比率20〜30%で、シュール・リーの状態で熟成を行う。
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉13日。
新樽比率30%
ドメーヌ元詰め本数1,400 本。
*お一人様1本でお願い致します。
インポーターはVIVITさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUレ・ブリュイヤール 2019
*Domaine Thierry Glantenay Volnay Ppremier Cru Clos Les Brouillard 2019
*ブルイヤールは隣村のポマールに隣接する一級畑。
ドミニック・ローランが毎年樽で購入するほど安定感のあるキュヴェ。
ドメーヌの区画は、このクリ
マの最中心部で、
ルイ・ボワイヨの区画の隣に位置する。
*正直2019年がこんなに綺麗だと思わなかったです。
詰まった杏やダークチェリーの果実感がとってもジューシーで
とっても滑らかな舌触り、
柔らかく膨らむ腐葉土のニュアンスは複雑で
心地良いタンニンと酸がお出迎え。
フィニッシュに鉱物的なニュアンスが残ります。
綺麗な余韻にうっとりですよ!
11/24/2020試飲
*栽培面積:1.523ha
樹齢:1947年と1955年に植樹された区画で、
樹齢は72年と64年。
醸造について:
6日間の低温マセレーションを施した後、
収穫ブドウの20~30%の果梗を残したまま全房発酵を行う。
野生酵母のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約6日間。
トータルの醸し期間は15日1 回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16~18ヶ月間熟成。
新樽比率15~20%で、シュール・リーの状態で熟成を行う。
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉15日。
全房比率30%
新樽比率15%
ドメーヌ元詰め本数1,500本
インポーターはVIVITさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ 2019
*Domaine Thierry Glantenay Volnay Vieille Vigne 2019
*アン・ロルモーとレ・リュレの2つのプルミエ・クリュのブドウが、
6割近くアッサンブラージュされ、
平均樹齢50年のヴィエイユ・ヴィーニュのブドウから醸される
ドゥミ・プルミエ
・クリュと呼べる村名ヴォルネイ。
*2019年の生産量は激減、
日本への入荷量も激減です。
驚きの2019年はエレガントで冷涼、
口の中で綺麗に伸びる液体にうっとりです。
*膨らむ、膨らむ、腐葉土のような湿った印象、
すみれやカシスの果実感が広がり、
柔らかくしなやかな液体、
杏やカシスのこくのあるしなやかな果実感、
とてもスムーズで引っ掛かりが何もない液体は
冷涼でどこまでも伸びていきそうな綺麗さで
心地よい酸と共に心地良いフィニッシュに向かいます。
ブルゴーニュってやっぱり素晴らしいのです。
11/30/2021試飲
*お一人様1本でお願い致します。
*栽培面積:1.87ha
平均樹齢:50年
醸造について:
低温マセレーションを数日間施し、
完全に除梗して野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵を行う。
発酵期間は約5日間。トータルの醸し期間は14日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16〜17ヶ⽉間熟成。
バリックはカデュス社製の樽とドミニク・ローランから譲り受けた
使用済みの樽を用いる。
新樽比率は15%で、熟成はシュール・リーで行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉17日。
新樽比率は15%
ドメーヌ元詰め本数は減って3,000本。
*お一人様1本でお願い致します。
インポーターはVIVITさんです。8本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ 2019
*Domaine Thierry Glantenay Bourgogne Cote d'or 2019
*ヴォルネイのブルゴーニュ格付けの3つのクリマの
ブドウのアッサンブラージュで、
平均樹齢40年の古木のブドウから造られるACブルゴーニュ。
*2019年の生産量は2018年の
半分以下の2,000本
日本への入荷量も激減したとで
割り当ては10本ほど。
皮肉なことに2019年の素晴らしいこと。
正直、期待をしておりませんでしたが
口どけのエレガントさ、酸の伸び素晴らしいブルゴーニュです。
*鉱物的なミネラル感があります。
柔らかいみかんのような果実感、紅茶やシナモン、
ミネラルの印象、綺麗な酸が伸びる伸びる!
しなやかで梅干しだし味で、もう笑顔になっちゃう!。
11/30/2021試飲
*お一人様1本でお願いします。
*クリマ:コンドメーヌ、ヴェーヴ、モンプーラン
総栽培面積:1.02ha
平均樹齢:40年
醸造について:
数日間の低温マセレーションを施した後、完全に除梗。
その後、野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約5日間。トータルの醸し期間は12日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半には1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して14〜16⽉間熟成。
カデュス社製の樽と、ドミニク・ローランから譲り受けた
使用済みの樽で熟成される。
熟成はシュール・リーの状態で行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1 回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2019年の収穫日は9⽉9日。
ドメーヌ元詰め本数は2,000本で昨年の半分以下。
新樽比率は10%
*お一人様1本でお願いします。
インポーターはVIVITさんです。10本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ヴァンシー
●シャンパーニュ・キュヴェ・ル・グラン・ジャルダン 2014
*Champagne Cuvée Le Grand Jardin 2014 / Domaine Vincey
*会員限定販売です。
*オジェのリュー・ディ“ル・グラン・ジャルダン”の
ブドウに由来するリュー・ディ・キュヴェ。
ドメーヌの区画は、マッサル・セレクションの苗木を
1967 年に植樹した古木の栽培面積0.48ヘクタール。
*VIVITさんの試飲会の初日の一番最初は
森田屋の割り当てられた時間です。
その場で抜栓した荒れていないワインを
飲める喜びはなんとも言えませんが、
時として固くて開かないワインにも遭遇します。
(VIVITさんの事務所で落ち着かせてから
だしてくれるのでそうないのですが。)
今回はその様な状態でしかも入荷が6本、
限定の人のみの為、お店で開けることが出来ません。
そんな時はワイン屋の経験と想像力が必要となります。
*最初に漬物感がありますが
少しの時間で消え、全体に膨らむ柔らかさが出てきます。
まだまだか開かないですが
下の方にボリューム感のある柔らかい果実感が
待機していて開きだしたら凄くなりそう。
ミネラルの質、ボリューム共申し分ないくらい存在して
フィニッシュは梅干しのニュアンスも。
11/30/2021試飲
VIVITさんのコメントも参考に
リンゴやパイナップル、洋梨、バターなどの心地良い香り。
クリーミーなテクスチャーで柔らかくエレガントな口中。
焼いたパンやイースト、発酵バターなどのニュアンスが
広がる⾧い余韻があります。
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、他の同額程度のワインを
一緒にご購入下さい。
インポーターはVIVITさん。 6本
*品種:シャルドネ(オジェ)100%
収穫年:2014 年100%
手摘みで収穫したブドウを最初に圧搾した
キュヴェ(一番搾り)のみを用いて醸造する。
醱酵は野生酵母のみで、
必要最低限のSO2 以外には何も加えずに
ナチュラルに行う。
醱酵は100%オーク樽(新樽は用いない)で行い。
引き続きオーク樽でシュール・リーの状態
で
熟成させる。
マロ発酵は行わずに、収穫の翌年の初夏から
秋にかけて、清澄も低温安定法を行わず、
ノンフィルターでティラージュ。
二次発酵とマチュラション・シュール・リーは
コルクで行い、ルミュアージュも手動で行う。
2014 ヴィンテージは2015年5月にティラージュ。
2020年7月にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は62ヶ月。
ドザージュはゼロ。
総生産量は1,943本。
アルコール度数は12.5度。
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、他の同額程度のワインを
一緒にご購入下さい。
インポーターはVIVITさん。 6本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ヴァンシー
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ヴァンシー
●シャンパーニュ・キュヴェ・ラ・プルミエール 2015
*Champagne Cuvée La Premiere 2015 / Domaine Vincey
*会員限定販売です。
*ドメーヌがオジェに所有する複数の
リュー・ディの厳選した樹齢50年以上の
ブドウのアッサンブラージュから造られる
ドメーヌのエントリーキュヴェ。
*VIVITさんの試飲会の初日の一番最初は
森田屋の割り当てられた時間です。
その場で抜栓した荒れていないワインを
飲める喜びはなんとも言えませんが、
時として固くて開かないワインにも遭遇します。
(VIVITさんの事務所で落ち着かせてから
だしてくれるのでそうないのですが。)
今回はその様な状態でしかも入荷が6本、
限定の人のみの為、お店で開けることが出来ません。
そんな時はワイン屋の経験と想像力が必要となります。
*洋梨りんご、フレッシュでフルーティ
爽やかか泡立ち細やかで中盤にスパイス感がある。
まろやかにしなやかな。
洋梨の様な酸が切れ上がります。
余韻は香ばしいニュアンスが繊細に続きます。
時間を置くと素晴らしくなるだろうな〜。
VIVITさん初入荷で入荷数が極端に少ないとの事。
もらえるだけでもありがたい。
VIVITさんのコメントも参考に
マルメロや洋梨、ハネデュメロンなどの
熟れた黄色い果物の香り。
キレイな酸に旨味がのった柔らかい味わいで、
⾧い余韻には微かにオレンジのニュアンスが広がる。
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、他のワインを
一緒にご購入下さい。
*品種:シャルドネ(オジェ)100%
収穫年:2015 年100%
手摘みで収穫したブドウを最初に圧搾した
キュヴェ(一番搾り)のみを用いて醸造する。
醱酵は野生酵母のみで、
必要最低限のSO2 以外には何も加えずに
ナチュラルに行う。
醱酵はブルゴーニュ産バリック
(新樽は用いない)1/2 と
ステンレスタンク1/2 で行い。
その後も引き続きシュール・リーの状態で熟成させる。
マロ発酵は行わずに、収穫の翌年の初夏から
秋にかけて、清澄も低温安定法を行わず、
ノンフィルターでティラージュ。
二次発酵とマチュラション・シュール・リーは
コルクで行い、ルミュアージュも手動で行う。
2015ヴィンテージは2016年5月にティラージュ。
2020年7月にデゴルジュマン。
マチュラション・シュール・リーの期間は50ヶ月。
ドザージュは1リットル当たり3グラム。
総生産量は1,373本。
アルコール度数は12.5度。
*入荷が極端に少ない為、苦肉の策ですが
お一人様1本、他の同額程度のワインを
一緒にご購入下さい。
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ヴァンシー
葡萄品種:シャルドネ
★シモン・ビュッセー
●カオール・ピュール・コ 2018
*Simon Busser Cahors Rouge Pur Cot 2018
*試飲ができておりませんので
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
やや黒みがかった深い赤紫色。
レーズンやプルーンなどの黒系果実のドライフルーツ、
黒糖やインク、タバコ、醤油などを想わせる香りが
やや控えめに感じられます。
口に含むと香りの印象に比べ充実した果実の風味が
口中を覆うように大きく広がります。
ピンと張りのある引き締まった酸は、
道筋を照らしながら前へ前へと誘い
滑り込むような滑らかさと軽さを与え、
果実の緻密なエキスは充実感という足跡を残します。
カカオニブのような微細なタンニンが
やや大人びた印象を、時折垣間見られるバニラを
想わせる円みを帯びた甘やかな風味が
優しい雰囲気を感じさせ、
両者がほどよく絡み合うやや
しっかりとした味わいです。
この先の熟成での変化も大いに期待が湧き、
複雑性のみならずしなやかで上品な印象が
引き出されていくことでしょう。
*品種:マルベック100%
石灰質土壌の樹齢約60年の古木の葡萄と
砂質土壌の樹齢約25年の葡萄。
除梗した葡萄を開放タンクでピジャージュや
ルモンタージュを行いながら2ヶ月間のマセラシオン。
その後18ヶ月600Lの樽で熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 8本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック
★シモン・ビュッセー
●カオール・オリジネル 2018
*Simon Busser Vin de France Rouge Polichinel 2018
*試飲ができておりませんので
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
エッジにやや赤みがさす赤紫色。
レーズンやドライプルーン、黒糖など優しい甘みを
感じさせるようなやや凝縮した
香りに、
ナツメグやクローブなどのスパイス香が
アクセントのように加わります。
黒系果実のドライフルーツのような仄かな甘みと風味が、
雑味のない柔らかい口当たりで
緻密な果実のエキスがしっとりと広がります。
全体に輪郭やメリハリを与えるような
張りのある酸が感じられ、
飲み心地を軽やかにし、それでいてやや重厚感と
奥行きのある果実の風味は心地良く口中に留まります。
シルキーなタンニンは液中に溶け込み
落ち着いた雰囲気を引き立てています。
*品種:マルベック、メルロー
やや粘土の多い粘土石灰質土壌の樹齢約30〜35年、
メルロー、コーの混植の畑。除梗した葡萄を開放タンクで
ピジャージュやルモンタージュを行いながら
3ヶ月間のマセラシオン。
その後2年間フードルで熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 8本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック、メルロー
★シモン・ビュッセー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ポリテネル 2018
*Simon Busser Cahors Rouge Originel 2018
*試飲ができておりませんので
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
紫がかった中程度の赤色。
黒系果実のドライフルーツに
新鮮な赤い果実が混ざり合う果実香に、
スミレの花やインク、タバコなど
の香りが加わります。
滑らかな質感で瑞々しささえ感じる飲み心地でスムーズに流れ、
キュッと引き締まる小気味良いスグリのような酸が
果実味と共に伸びやかに広がります。
アタックは軽やかで甘酸っぱい溌剌とした
若々しい果実感が感じられ、
徐々に角が取れた落ち着きのある果実の様子が膨らみ
充実した印象を残します。
空気に触れ時間の経過に伴い果実味や
甘味の要素が更に引き出され、
よりまとまりが良くなりキリッとした中に
柔らかさが感じられます。
*品種:マルベック
小石の多い粘土石灰質土壌の樹齢約60年の
3つの区画のマルベック。
除梗した葡萄を開放タンクでピジャージュや
ルモンタージュを行いながら1ヶ月間のマセラシオン。
その後18ヶ月フードルで熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 8本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック
★イ・マンドルリ
●IGTトスカーナ・ロッソ・カベルネ・フラン 2018
*I Mandorli IGT Toscana rosso Cabernet Fran 2018
*初めてカベルネ・フラン100%で醸造した新たな旗艦キュヴェ!
*なんて品の良い液体なんでしょう。
滑らかな口当たりは引っかかりがまっったくない。
それでいて「可愛らしさ」がある。
イ・マンドルリのワインにはこの「可愛らしさ」が
共通してあります。これは作り手そのもの。
彼女のひととなりがきっちりと現れる自然体の心地良さ。
カシスやブルーベリー、スモモ、スミレなどの香り。
柔らかいアタックに続く口中には心地良い果実味とともにクミンやカルダモンなどの香辛料の
スパイシーさやオリエンタルなニュアンスが感じられる。エレガントなフィニッシュにはオレンジな
どの柑橘果物のノートとともにジューシーさが⾧く余韻に残る。
心地良い甘酸っぱさのある、カシス、
パッションプルーツのトロピカルな感じ、
ブルーベリーのフラットな味わいの果実感で
とっても健康的な印象ですが至ってドライ。
スパイスの効いた少しアジアンなニュアンスを
醸し出しながら心地良いドライ感が支配します。
タンニンと味わいのある酸は溶け込んで
余韻に良い感じの果実の甘みが残ります。
本当に素敵なエレガントさのある液体です。
11/30/2021試飲
*品種:カベルネ・フラン100%
標高:300~270メートル
土壌:頁岩や砕骨、砂岩が豊富に混じった粘土土壌。
向き:南西
剪定方法:ギヨ式
植樹比率:5000本/ha
醸造:
手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
オープントップの発酵層で野生酵母のみで自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
温度管理も一切行わない。
2~3週間の果皮浸漬の後、750Lの大樽で12 ヶ月熟成。
さらに130LのTavaタヴァ社製のアンフォラ
(低い温度で焼いて造ったもので、通気性が多少ある。)で
8ヶ月熟成させた後、無清澄・無濾過で瓶詰め。
さらにカンティーナのセラーで12ヶ月熟成させてからリリース。
SO2は、ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2018ヴィンテージは9 月15 日収穫。
総生産量1,800 本。
2021年10月時点のSO2トータルは18mg/l。
アルコール度数は14度。
インポーターはVIVITさん。9本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:イタリア
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:カベルネ・フラン
★イ・マンドルリ
●サンジョヴェーゼ 2018
*I Mandorli IGT Toscana rosso Sangiovese 2018
*サンジョヴェーゼの区画ヴィーニャ・アッラ・スーゲラから
生まれるフラッグシップキュヴェ。
*幸せになるためのワインって感じ。
純度の高い液体は全く負の要素が見当たらない
滑らかな液体
なのです。
もう口に含んだ瞬間からニコニコしちゃう感じ。
心洗われながら早くこの感動を伝えたい。
そんなワインなのです。
*口に入った瞬間から心地良い滑らかな液体は
チェリーやアセロラ、ラズベリーの
可愛らしい果実感にそれに伴う
純度の高いサンジョヴェーゼらしい酸、
滑らかな旨味のあるタンニンの出方がお出迎え。
しかも冷涼なエレガントも兼ね備える。
それだけもトロンとしちゃうのに
カチッとミネラルと繊細なハーブ感で
もう森田屋、このワインの、
しいては彼女の世界観に降参してしまいそう。
まずはお試しあれ! 11/30/2021試飲
*品種:サンジョヴェーゼ100%
標⾼:300〜270m
栽培面積:2ヘクタール
土壌:石灰、粘土、砂が均⼀に混じる土壌。
シスト、マール、ガレストロが豊富。
向き:北東〜北⻄
剪定方法:ギヨ式
植樹⽐率:5000本/ha
醸造:⼿摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
オープントップの発酵層で野生酵⺟のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
2〜3週間の果皮浸漬の後、
2500リットルの大樽で10〜12ヶ月熟成。
さらにセメントタンクで5〜6ヶ月熟成させた後、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
さらにセラーで最低12 ヶ月熟成させてからリリース。
SO2は、ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2018ヴィンテージは、9月19〜29日に収穫。
総生産量3300本。
瓶詰め時のSO2トータルは40mg/l。
2021年9月時点のSO2トータルは20mg/l。
インポーターはVIVITさん。24本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:イタリア
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:IGTトスカーナ・ロッソ・サンジョヴェーゼ
★イ・マンドルリ
●IGTトスカーナ・ロッソ・カベルネ・ソーヴィニョン 2018
*I Mandorli IGT Toscana rosso Cabernet Sauvignon 2018
*カベルネの区画ヴィーニャ・アル・マーレから生まれる
もう一つのフラッグシップキュヴェ
*心地良い甘酸っぱさのある、カシス、
パッションプルーツのトロピカルな感じ、
ブルーベリーのフラットな味わいの果実感で
とっても健康的な印象ですが至ってドライ。
詰まった果実感、溶け込んだタンニン、
控えめに太い酸で味わい深く厚みのある印象です。
余韻に良い感じの果実の甘みが残ります。
本当に素敵なエレガントさのある液体です。
11/30/2021試飲
*品種:カベルネ・ソーヴィニョン100%
標⾼:300〜270メートル
栽培面積:2ヘクタール
土壌:頁岩や砕骨、砂岩が豊富に混じった粘土土壌。
向き:南⻄
剪定方法:ギヨ式
植樹⽐率:5000本/ha
醸造:⼿摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
オープントップの発酵層で野生酵⺟のみで自発的に発酵させる。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
2〜3週間の果皮浸漬の後、
25ヘクトリットルの大樽で10ヶ月熟成。
さらにセメントタンクで5〜6ヶ月熟成させた後、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
さらにカンティーナのセラーで最低12ヶ月熟成させてからリリース。
SO2は、ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2018 ヴィンテージは9 月16~18 日収穫。
総生産量2,400 本。
瓶詰め直後のSO2トータルは35mg/l。
2021年10月時点のSO2トータルは29mg/l。
アルコール度数は14.5 度。
インポーターはVIVITさん。24本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:イタリア
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
★イ・マンドルリ
●ヴィーノ・ロッソ 2019
*I Mandorli Vino rosso 2019
*ドメーヌのサンジョヴェーゼとカベルネのブレンドによる
イ・マンドルリの赤のエントリー・キュヴェ。
*昨年もそうでしたがの試飲の中で
一番お気に入りはこのキュヴェかも?
この明るさと健康的な透明感、
す〜と体に染み込
むような液体を含むと
笑顔しか出なくなっちゃう。
(個人的ですがウェブの移行が上手く進まず、
徹夜明けでクタクタの状態ですら)
前回と同じ言葉になっちゃうんですが、
文字情報ではこの味わいが伝えられないのです。
感覚や五感を働かせて体で楽しんで欲しいですね。
*草原の様な爽快感が漂う液体は
柔らかくしなやかでセンスティヴで
「可愛らしい」。
カシスに薄いあんず水の様なニュアンスが
口一杯に広がり印象は全て滑らか。
果実の柔らかさが余韻に残り長く続くのです。
こんな心地良いワイン、滅多にお目にかからないです。
11/24/2020試飲
*お一人様2本まで、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
*品種:サンジョヴェーゼ85%、
カベルネ・ソーヴィニョン10%、
カベルネ・フラン5%
醸造:
⼿摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
オープントップのタンクで野生酵⺟のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
2〜3週間の果皮浸漬の後、
25ヘクトリットルの大樽で8〜12ヶ月熟成。
さらにセメントタンクで6〜8ヶ月熟成させた後、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は、ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2019ヴィンテージの総生産量は2,900本。
2021年10月時点のSO2トータルは12mg/l。
アルコール度数は14度。
*お一人様2本まで、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
インポーターはVIVITさん。18本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:イタリア
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン
★イ・マンドルリ
●ヴィーノ・ビアンコ・ジノ 2019
*I Mandorli Vino Bianco Zino 2020
*シチリア島とアフリカ大陸(チュニジア)との間にある
パンテッレリア島(シチリア州に属する離島)に
イン・マンドルリが所有する1haの畑から生まれるキュヴェ。
*口に含むと程良い液体の粘度で、
ミネラルから
くるオイリーな旨味に
ほんのりとタンニンを感じる印象。
すももや杏を凝縮した果実ニュアンスは
フルーティーで果実そのもの余韻とアロマが
心地良く印象に残ります。
紅茶の様な香ばしさは絶妙なオレンジ感。
(森田屋は個人的にオレンジは苦手。
漬け込みすぎる葡萄の個性がなくなるから)
フィニッシュから余韻にかけて
フレッシュな果実由来の酸が残ります。
11/30/2021試飲
*ほとんどの人がもらえてませせん。
お一人様1本で、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
*品種:モスカート・ディ・アレッサンドリア100%
(別名:ジビッボ、モスカート・ディ・パンテッレリア、
マスカット・オブ・アレキサンドリア)
栽培面積:1ヘクタール
樹齢:60年
地質:砂と軽石が混じった玄武岩質土壌
向き:東
醸造:
⼿摘みで収穫したブドウは保冷⾞で
スヴェレートまで運ばれて、
イ・マンドルリの醸造所で醸造。
4日間スキンコンタクトした後、圧搾し、
セメントタンクで野生酵⺟のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
引き続き熟成させた後、
収穫翌年の初夏に無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は、ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2020ヴィンテージは、8月26日に収穫。
総生産量は600本。
2021年10月時点のSO2トータルは20mg/l。
アルコール度数は13.5度。
*ほとんどの人がもらえてませせん。
お一人様1本で、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
インポーターはVIVITさん。6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:イタリア
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:モスカート・ディ・アレッサンドリア
★イ・マンドルリ
●ヴィーノ・ビアンコ 2019
**I Mandorli Vino Bianco 2020
*僅か1200本のブドウ木が栽培されている
小さな区画から生まれるヴェルメンティーノのオレンジワイン。
*柑橘系に少しトロピカルな
ヴェルメンティーノらしい香りに
熟れた洋梨、白桃のニュアンス。
タンニンが心地良
く、
程良いオレンジの皮の香ばしさ、
シナモンやハーブ感のある
ドライでクールな液体です。
余韻は夏みかんかな?
開き出すともっとすごくなりそうですね〜。
11/30/2021試飲
*ほとんどの人がもらえてませせん。
お一人様1本で、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
*品種:ヴェルメンティーノ100%
標⾼:300〜270メートル
地質:砂、シルト、片岩が混じった粘土土壌
向き:北
剪定方法:ギヨ式
醸造:
3回に分けて⼿摘みで収穫した熟度の異なるブドウを、
⼿作業で除梗して、収穫したものから順にアンフォラに
投入して野生酵⺟のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
マセレーションの期間は3ヶ月。
その後、マロラクティック発酵と熟成を⾏い、
収穫翌年の初夏に無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は、ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
アンフォラはトレンティーノにある
タヴァ社製のセラミックのアンフォラを使用。
2020ヴィンテージは9月10日収穫。
総生産量は900本。
2021年10月時点のSO2トータルは37mg/l。
アルコール度数は13度。
*ほとんどの人がもらえてませせん。
お一人様1本で、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
インポーターはVIVITさん。3本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:イタリア
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:ヴェルメンティーノ
★イ・マンドルリ
●ヴィーノ・ロザート・アレアト 2020
*I Mandorli Vino Rosato Aleato 2020
*僅か1000本のブドウ木が栽培されている
庭のような小さな区画から生まれるロゼ・ワイン。
*ローズなニュアンスと可愛らしく伸びる酸、
ざくろのような果実感に
角の取れた旨味のあるミネラルと
シトラス
の様な爽快感、
香ばしい紅茶の様な複雑さも。
余韻にフレッシュな果実の華やかさがあります。
今回の問題点は入荷数が少なすぎる事。
割り当てが5本、ほとんどの人がもらえてませせん。
11/30/2021試飲
*ほとんどの人がもらえてませせん。
お一人様1本で、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
*品種:アレアティコ50%、サンジョヴェーゼ50%
標⾼:300〜270メートル
地質:砂、シルト、片岩が混じった粘土土壌
向き:北
剪定方法:ギヨ式
醸造:ブドウは⼿摘みで収穫し、
アレアティコは24時間マセレーションした後、
サンジョヴェーゼはマセレーションをせず、
圧搾をして、別々に発酵。
発酵はセメントタンクで野生酵⺟のみで自発的に実施。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造。
温度管理も⼀切⾏わない。
アルコール発酵後、2品種をブレンドして熟成させた後、
収穫翌年の初夏に無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は、ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2020ヴィンテージは、アレアティコが9月1日、
サンジョヴェーゼが9月10日に収穫。
総生産量は800本。
2021年10月時点のSO2 トータルは27mg/l。
アルコール度数は13度。
キュヴェ名のアレアトとは、
品種名であるアレアティコと、
イタリア語で「ランダム」や「偶然性」を
意味するアレアトリオという単語を
掛け合わせたものです。
ジャズのようなランダム性と
即興的なアイデアが生まれたワインです。
*ほとんどの人がもらえてませせん。
お一人様1本で、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
インポーターはVIVITさん。5本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:イタリア
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:アレアティコ、サンジョヴェーゼ
★マルセル・ラピエール
●モルゴン 2020
*Marcel Lapiere Morgo 2020
*品種:ガメイ100%
野村ユニソンさんのコメントです。
酷暑だった2018、2019VTとは違い、
過熟感よりも本来の持ち味であるバランスの取れた
芯の強いガメイと言うスタイルの1本。
熟成させ、更に数十年先を期待させ
るものとなっています。
照りの有る、クリアで明るいルビー色。
非常にフレッシュな仕上がりで、
ちょっとクリスプを感じます。
小粒な赤系ベリー香りが立ち昇り、
次第に花畑にいるかの様なフローラルな香りに包まれます。
ここ数年のヴィンテージで顕著だった過熟した
果実主体の味わいではなく、気持ちのいい小粒のフルーツと
酸が全体を支えている見事なバランスを感じられる仕上がり。
フレッシュで瑞々しい果実を感じられる
プルンプルンな質感で、ゆっくりと身体に
溶け込むかのように染みていきます。
まだまだ若々しい印象ですが、
柔らかくも芯のある果実と見事なミネラル、
太い酸がバランスよく感じられる2020ヴィンテージのモルゴン。
10年以上は問題なく熟成するポテンシャルも魅力な必飲の1本です。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
*品種:ガメイ100%
インポーターは野村ユニソンさん 12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:マルセル・ラピエール
★マルセル・ラピエール
●ヴァン・ド・フランス・レザン・ゴーロワ 2020
*Marcel Lapiere Vin de France rouge Raisins Gaulois 2020
*品種:ガメイ100%
野村ユニソンさんのコメントです。
透明感のあるエッジが紫掛かったルビー色。
収穫したてのイチゴの様な濃厚でフレッシュな香りが爆発的で、
正に
ラピエールの本来のスタイルとも言える由緒正しいボジョレー。
2019VTは強烈な果実の凝縮を感じるスタイルでしたが、
2020VTは果実の凝縮よりもフレッシュさと
心地よい酸を感じる本来のスタイルになっています。
口に含んだ瞬間、瑞々しいフルーツや口の中で
赤い果実をクラッシュしたようなフレッシュでジューシーな
果実味が口内で溢れます。
果実味も甘ったるいダレた味わいではなく、
丸く優しい果実味で、余韻が長く、
口の中で果実がどんどん膨らんでいくスタイル。
透明感の有る味わいで、この時期に少し冷やし目で、
気軽に飲むのには最適なワインです。
インポーターは野村ユニソンさん 24本+12本
*品種:ガメイ100%
インポーターは野村ユニソンさん 24本+12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:マルセル・ラピエール
★ドメーヌ・デ・トゥール
●ヴァン・ド・ペイ・ヴォークリューズ・ルージュ 2016
*会員限定販売です。
*お一人様1本で、『デ・トゥール以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*他のワインをある程度仕入れませんと分けてくれません。
苦肉の策の条件で申し訳ありませんがすが満たしていない場合は、
一旦キャンセルさせて頂きます。
セットも検討しましたが購入希望でないワインになってしまうためです。
ご了承下さい。
*メンバー登録のお客様優先アイテム
*品種:グルナッシュ、シラー、サンソー、クノワーズ
実直な職人、ラヤスを手がけるレイノーがのカジュアルなワイン。
しかし仕事は全く同じレベルと言い切るコストパフォーマンスに
優れたワインです。
オリエンタルなスパイスのニュアンスや
艶かしいキノコなどのニュアンスに満ちていて、
それでいて熟した果実の雰囲気もしっかりと感じられます。
力強い果実味を備えつつ、今後の進化を予感させる複雑さや
スケール感もあってクラス以上のポテンシャルを
備えたワインであることが確信できます。
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・トゥール
葡萄品種:グルナッシュ、シラー、サンソー、クノワーズ
★ドメーヌ・デ・トゥール
●ヴァン・ド・ペイ・ヴォークリューズ・ルージュ 2016
*会員限定販売です。
*2本復活!
*お一人様1本で、『デ・トゥール以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*他のワインをある程度仕入れませんと分けてくれません。
苦肉の策の条件で申し訳ありませんがすが満たしていない場合は、
一旦キャンセルさせて頂きます。
セットも検討しましたが購入希望でないワインになってしまうためです。
ご了承下さい。
*メンバー登録のお客様優先アイテム
*品種:クレレット100%
実直な職人、ラヤスを手がけるレイノーがのカジュアルなワイン。
しかし仕事は全く同じレベルと言い切るコストパフォーマンスに
優れたワインです。
春に咲く白系の花や薔薇、花梨と言った華やかな香りに加え、
若干のハーブが立ち昇ります。
味わいは非常に果実感がリッチで、
ふくよかでありながら酸とのバランスを取っている。
ブルゴーニュのグランクリュとブランドテイスティングで
比較したい程の秀逸な1本です。
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・トゥール
葡萄品種:クレレット
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・サン・ソワフ・マグナム 2020
*Domaine Les Deux Terres Vin de France Rouge Saint Soif Magnum 2020
*試飲会で一番のお気に入りだったこのマグナム。
悲しいかな森田屋の割り当ては2本です。
クリアーで透明感のあるフレッシュさ。
それでいて旨味とコクがある丁度良い厚みの
何故か気持ちの明るくなる味わいです。
11/25/2021試飲
*品種:サンソー
樹齢:7年~51年
土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
収穫日:9月11日
収量:若木が 60hL/ha、古樹が20hL/ha。
畑面積:30アール
マセラシオン:100%除梗
シラーはステンレスタンクで26日間、
グルナッシュはステンレスタンクで20日間。
醗酵:自然酵母
シラーは36日間
グルナッシュは28日間。
熟成:シラーはステンレスタンクで8ヶ月、
グルナッシュは古樽で8ヶ月、
その後アッサンブラージュ
収量の取れた年だけ仕込む
ドゥー・テール究極のヴァン・ド・ソワ フ。
ワイン名はサンソーとサン・ソワ フ
(喉の渇きを潤すエンジェル)を発音で掛けた。
SO2無添加、ノンフィル ター
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:1500ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジグ・ザグ 2020
*Domaine Les Deux Terres Vin de France Rouge Zig Zag 2020
*思いの外、果実感の乗った素晴らしい仕上がり!
ここ数年で一番のお気に入り!
少し湿った漢方のようなニュアンスで
丁度良い果実感はしっかり馴染んで
控えめな酸とともに旨味さえも感じます。
11/25/2021試飲
*品種:シラー60%、グルナッシュ40%
樹齢:24年~47年
土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
収穫日:シラーが9月14,15日
グルナッシュが9月11,12日
収量:38hl/ha平均。
(シラーは342hL/ha)
マセラシオン:100%除梗
シラーはステンレスタンクで26日間、
グルナッシュはステンレスタンクで20日間。
醗酵:自然酵母
シラーは36日間
グルナッシュは28日間。
熟成:シラーはステンレスタンクで8ヶ月、
グルナッシュは古樽で8ヶ月、
その後アッサンブラージュ
2020年はドゥーテールの理想とするジ グザグの当たり年。
ワイン名は初リリース時に瓶詰めして
ワインの状態が落ち着くままで、
ほぼ毎日味の起伏が激しかったことから、
Zig-Zag(紆余曲折)と名前を付けたました。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァン・ニュ 2020
*Domaine Les Deux Terres Vin de France Rouge Vin Nu 2020
*いつもお気に入りで期待を裏切らないヴァン・ド・ソワフ。
ヴァン・ド・ソワフというよりは厚みもあって、
のびやかで繊細なニュアンス。
鉱物的なミネラルが底で下支えしていて
コクと塩気が良い感じのスパイスになっております。
11/25/2021試飲
*品種:グルナッシュ100%
樹齢:24年~55年
土壌:石灰質・粘土質
収穫量、収穫日:9月7日、9日。
収量は35hL/ha。
マセラシオン:75%除梗、
25%マセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで別々に仕込み11~14日間
醗酵:自然酵母
除梗したブドウ23日間、 全房のブドウ18日間
熟成:アッサンブラージュ後 ステンレスタンクで6ヶ月
除梗したブドウと全房のブドウを
それぞれ別々に仕込みアッサンブラージュ
ワイン名は「ありのままの(裸の)ワイン」という意味があり、
ヴァンサンのVinとエマニュエルのNuの
2人の名前の一部を掛けています。
SO2の無添加。ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。8本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
葡萄品種:グルナッシュ
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ルブール 2020
*Domaine Les Deux Terres Vin de France Rouge La Reboule 2020
*きめ細かい味わいのラ・ルブールも
2020年は明るく気持ち良い出来で
のびやかで繊細なニュアンス。
きめの細かなタンニンと杏のような果実感、
とってもジューシーで楽しい味わいなのです。
11/25/2021試飲
*品種:メルロー85%、カベルネソーヴィニョン15%
樹齢:40年平均
土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
収穫日:メルローは9月3日、カベルネソーヴィニョンは9月21日
収穫量:40hL/ha平均
マセラシオン:100%除梗
メルローはファイバータンクで17日間
カベルネソーヴィニョンは直接プレスして
ファイバータンクで発酵
醗酵:自然酵母で
メルローは18日間、
カベルネソーヴィニョンは15日間
熟成:アッサンブラージュ後ファイバータン クで8ヶ月
コンセプトはメルロー 主体の飲みやすい
アッサンブラー ジュの赤。
ワイン名は、収穫が終わった後に催される宴、
いわば「収穫祭」の意味で、
フランスでは収穫祭の呼び名が色々と各地で異なり、
アルディシュ地方ではLa Rebouleと呼ばれる。
SO2の無添加。ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
葡萄品種:メルロー、 カベルネソーヴィニョン
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2020
*Domaine Les Deux Terres Vin de France Blanc L'Adret 2020
*花梨やグレープフルーツの様な柑橘系の果実感。
ハッカの様なクリアーさと程よい粘度の液体の
コントラストが印象的。
割り当て数が4本、寂しい
11/25/2021試飲
*品種:ヴィオニエ100%
樹齢:10年~25年
土壌:石灰質・粘土質
収穫日:8月26日。
収穫量:収量は春の遅霜とオイディウムにより
25hL/haと20%減
デブルバージュ:10℃に冷却し24時間
醗酵:自然酵母、ステンレスタンクで33日間
その後古樽で10ヶ月
熟成:古樽で11ヶ月
残糖は0.3g/Lの完全辛口
前回は樽熟100%に対し今回は
フレッシュなワイン にするために
樽を使わずステンレスタ ンク100%で仕込んでいます。
ワイン名は「南向きの日の当たる斜面」という意味があり、
その名の通り畑は標高400mの丘陵の南向きの斜面にあります。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
葡萄品種:ヴィオニエ
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2020
*Domaine Les Deux Terres Vin de France Blanc Vin Nu 2020
*鉱物的なニュアンスにりんご、ライチの様な果実感。
ミネラルの伸びがとっても心地良く、
透明感のある味わいです。
悲しいのは割り当て数が4本、寂しい
11/25/2021試飲
*品種:シャルドネ85%、ユニ・ブラン15%
樹齢:24年~48年
土壌:石灰質・粘土質・玄武岩
収穫日:シャルドネが8月28日、ユニ・ブランが 9月2日。
収穫量:春の遅霜 とオイディウムにより
シャルドネが27 hL/ha、
ユニブランが35hL/haと例年の30%減
デブルバージュ:12℃に冷却し24時間
醗酵:自然酵母で10日間
熟成:ステンレスタンクで6ヶ月。
残糖:0.5g/Lの辛口
2019年は発酵が完全に終わらなかったため、
スパークリング瓶に入れペティアン風に仕上げています。
ワイン名は「ありのままの(裸の)ワイン」という意味があり、
ヴァンサンのVinとエマニュエルのNuの2人の
名前の一部を掛けている。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
葡萄品種:シャルドネ、ユニ・ブラン
★ローラン・サイヤール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・スカーレット 2020
*品種:ピノ・ドニス100%
樹齢:50年平均
畑:シレックス混じり粘土質
収穫日:9月8日。
収量:花ぶるいの影響で30hL/haと35%減。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
ファイバータンクで10日間
醗酵:自然酵母で5週間。
熟成:フ
ァイバータンクで6ヶ月。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック、
ファイバータンクで15日間
ワイン名のScarletteはチャーミングで
フェミニンなワインという事から
スカーレットという女性のネーミングを取りました。
インポーターはヴァンクールさん 3本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ローラン・サイヤール
葡萄品種:ピノ・ドニス
★ローラン・サイヤール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラッキー・ユー 2020
*品種:ソーヴィニヨンブラン80%、 シャルドネ20%
樹齢:34年平均
畑:シレックス混じり粘土質
収穫日:8月26日とドメーヌ始まって以来の
早熟の年。
収量:40hL/ha
マセラシオン:なし。
醗酵:自然酵母で21日間。
熟成:ステンレスタンクで6ヶ月。
ワイン名のLucky You!「つ いているね!」は、
ゼロからワイナリーをスタートし、
色々な人に助けられて今にたどり着いた彼自身の思いが
込められている。
SO2無添加。軽くフィルター有り。
インポーターはヴァンクールさん 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ローラン・サイヤール
★ローラン・サイヤール
●ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ロゼ・ポップ 2019
*品種:カベルネソーヴィニョン100%
樹齢:35年
畑:シレックス混じり粘土質
収穫日は9月11日。収量は30hl/ha
一次醗酵:自然酵母、ファイバータンクで3週間。
二次醗酵・熟成:瓶内で20ヶ月。
デゴルジュマン:なし
2019年は瓶内発酵が完全に終わらず、
ガスは2.2気圧と控えめで、
残糖7.5g/Lの優しい微発泡ロゼに仕上がった。
ワイン名は単純にペティアンの泡が弾けるという意味で
Popと名付けました。
直接プレスでセニエではありません。
SO2無添加。ノ ンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん 9本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ローラン・サイヤール
葡萄品種:カベルネソーヴィニョン
★グート・オッガウ
●ベルトルディ 2019
*Gut Oggau Berthold 2019
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*今回はテオドラとヴィニフレッド意外のアイテムは
お一人様どれか1本のみのご購入でお願いしたします。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*品種:ブラウフレンキッシュ100%
樹齢:平均60年、ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:石灰岩、片岩、 砂
標高:平均300m、丘の上
位置:東向き・南東
収穫:2018年9月中旬に手摘み、畑で選果し収穫
醗酵:全房を20日間醸し古い木製プレス機でゆっくり搾汁
オープン木桶で自然醗酵
熟成:500Lの木樽で18ヶ月熟成。
瓶詰め:2020年6月
アルコール度数:12.5%
自然発生トータルS02:8mg/l
無清澄/無濾過
亜硫酸無添加
*メヒティルトの夫。
最愛のパートナーとは、同じ目的を共有し
強い絆で結ばれています。
非常に柔軟な心をもち、自然に親しみ、分別のある、
根っからのブルゲンラント人です。
物知りで、活力にあふれ、生きる喜びを謳歌する彼は、
孫たちから愛され慕われています。
仕事において、あらゆる面で成功をおさめた後も、
日夜学ぶことを忘れない人です。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
★グート・オッガウ
●ベルトルディ 2019
*Gut Oggau Joschuari 2019
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*今回はテオドラとヴィニフレッド意外のアイテムは
お一人様どれか1本のみのご購入でお願いしたします。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*品種:ブラウフレンキッシュ100%
樹齢:平均45年、
ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:石灰岩、片岩、 砂
標高:平均250m
位置:東向き・南東
収穫:2018年9月3日手摘み畑で選果、部分除梗
醗酵:手摘み、畑で選果し収穫部分除梗
14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:1500Lのオーストリアの木樽で20ヶ月熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2020年4月13日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l以下
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
*高い高い丘の上から、ヨシュアリは全てを鳥瞰する。
彼の物腰は少しよそよそしくもあるが、
私たちの地域や土壌とは切っても切れない存在だ。
それは、ちょうど彼の人柄を上手く体現している。
彼の辿った人生は簡単なものではなかったが、
その多彩な才能で頭角を現した。
気高く、気取っていて情熱的。
各々が最善を尽くすことのみを望んでいることに、
彼の仲間を思いやる優しい姿勢が窺える。
これからの時代を生き抜いていくために、
冷静沈着ながらも、優先順位を再考し、
生きている幸せを大いに享受し、
物事の本質に焦点を当てる。
あなたは、彼の人生への愛に為す術もなく巻き上げられ、
その静かな自信に魅了されるだろう。
飲む度に、感覚に訴える緊張感があります。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。1本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
★グート・オッガウ
●ヨゼフィーネ 2019
*Gut Oggau Josephine 2019
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*今回はテオドラとヴィニフレッド意外のアイテムは
お一人様どれか1本のみのご購入でお願いしたします。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*品種:ロースラー100%
樹齢:平均15年、ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:石灰岩
標高:平均200m
位置:東向き・南東。
フィールドブレンドの畑。湖に近い丘。
収穫:手摘み畑で選果し収穫、部分除梗
醗酵:一部14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:3000Lのオーストリアの木樽で20ヶ月熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2021年4月13日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l以下
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
ハロー、ヨゼフィーネ!
みんな彼女の南部気質と北部特有の辛口加減が大好き。
彼女はいつも私たちを元気付けてくれる。
艶やかで色気があり、それでいて温かく、
思いやりを忘れない。
ツボを押さえて出迎えてくれる一方で、
どこか外しを効かせてくれる。
彼女の人柄は彼女が生まれ育ったワイン畑を反映しているのだ。
陽の光を存分に浴びながらも石灰岩によって和らげられ、
スッキリとした印象に。
彼女は自由な精神そのもの。
留めておくことはおろか、
箱に入れることすらままならない。
一口飲み進めるにつれ、
あなたの感覚を歓喜させる以上のものを与えてくれるはず。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ロースラー
★グート・オッガウ
●メヒティルト 2019
*Gut Oggau Mechthild 2019
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*今回はテオドラとヴィニフレッド意外のアイテムは
お一人様どれか1本のみのご購入でお願いしたします。
*お一人様1本で、グート・オッガウ以外の
同額程度のワインを同時に同数お買い上げください。
品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100%
樹齢:平均60年、ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:石灰岩、片岩
標高:平均300m、丘の上
位置:東向き・南東
収穫:手摘み、畑で選果し収穫
醗酵:全房を10日間醸し古い木製プレス機で
ゆっくり搾汁
木桶で自然醗酵
熟成:500Lの木樽で20ヶ月熟成。
瓶詰め:2021年5月19日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:8mg/l
無清澄/無濾過
亜硫酸無添加
*一族の実質的な家長で、
グートオッガウ(オッガウ農場)を開いた人物。
毅然とした強固な意志をもつ老婦人で、
まるで嵐の中にすっくと立つ
節だらけのオークの木のように、
艱難辛苦をものともせずブルゲンラントの民を
繁栄に導いてきました。
みんなの意見に真剣に耳を傾けるかたわら、
常に確固たる自分の主張をもっています。
一緒にいると、ほっこりする
“やさしいおばあちゃん”である反面、
芯が強く、その語り口には、
人を納得させる強さがあります。
*お一人様1本で、グート・オッガウ以外の
同額程度のワインを同時に同数お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー
★グート・オッガウ
●エトムント 2019
*Gut Oggau Edmund 2020
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*今回はテオドラとヴィニフレッド意外のアイテムは
お一人様どれか1本のみのご購入でお願いしたします。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
品種:ヴィンヤード・ブレンド
樹齢:ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:石灰岩
標高:平均200m東向き
収穫:手摘み&畑で選果し収穫一部除梗
醗酵:14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:225Lのオーストリアオーク樽で20ヶ月熟成
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2021年5月19日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
エトムントは、どこからともなく遥々やって来た。
しかし、彼はもう暫くここで私たちと一緒に腰を据えるようだ。
いつまでいるかは分からないが、私たちも彼のいる間は、
その自由気ままな精神を楽しもうと思う。
彼は型にはまらないタイプだ。
一風変わっていて、表情豊か。
純粋でほとんど手を加えていない彼の故郷周辺から
着想を得ているのが特徴。
社会規範を避けた異端児といった最初の印象も、
水面下には魅力的で紳士的な一面が潜んでいることに
気付くだろう。
彼の魅力には容易く飲み込まれてしまうので、
お忘れなく。飲めば、彼の純粋な生活への道筋を許容し、
やがて手放せなくなる。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。1本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
★グート・オッガウ
●ヴィニフレッド 2020
*Gut Oggau Winifred 2020
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
品種:グリューナー・ヴェルトリーナー60%、
ヴェルシュリースリング40%
樹齢:平均40年、ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:砂利、石灰岩
標高:平均120m〜150m
位置:プレーンエリア。
収穫:2019年8月14日手摘み畑で選果、除梗
醗酵:手摘み&畑で選果し収穫
除梗
一部を14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:500L,1000L,1500L,3000Lの
オーストリアの木樽で9ヶ月熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2021年5月
アルコール度数:11.5%
自然発生トータルS02:5mg/l
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
テオドラ2019(白)を手にしてとても幸せ!
彼女は私たちの生活に喜びを取り戻してくれる。
造りが良くて、小生意気。
活発で元気があるが、どこか頑固なところも。
でも、これが正に私たちの求めているところ。
これこそが人生というものだ。
本当の自分であること、信念を貫くこと。
順応することへのプレッシャーに対して、
自分を決して撤回したり、停滞させることはない。
妥協だらけのこの世の中では、信念を貫くために
引っ張っていってくれる彼女のような存在が必要なのだ。
テオドラを飲めば、あなたの中に眠る反逆の魂にも
火が灯るかもしれない。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト
★ドメーヌ・ワ・スッド
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・和 2020
*柔らかい梅干しの種をしゃぶっている感じで
ホッとする味わい。
これは日本人にはたまらないツボを押させた味わいですね!
果実の膨らみも酸の出方も綺麗で心地良い香ばしさの残る
美味しい味わいです。
うめだし味ですね! 9/6/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール50%、サンソー50%
粘土石灰質に植わる樹齢15年のピノ・ノワールと 、
同じく粘土石灰質に植わる樹齢60年の
サンソーの構成収穫した葡萄を除梗し、
ステンレスタンクにて約6ヶ月間の発酵&熟成。
2020年の4月に瓶詰。
清澄 、フィルター掛けなし。
36本+36本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ワ・スッド
葡萄品種:ピノ・ノワール、サンソー
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール
●ACアルボワ・ルージュ・ルージュ・ル・プティ・クルーレ 2020
*Domaine de Saint Pierre Arbois Rouge Petit Curoulet 2020
*ヴォルテックスさんの事務所で抜栓後30日の状態で試飲。
立野さん曰く抜栓後一番すごかったのはこのキュヴェだったそうです。
僕が試飲時は流石に落ち気味でしたが
それで
もプールサールらしい紅茶の様な香ばしさと
可愛い果実感は健在でした。
2020年のポテンシャルは凄く
品のある味わいでランクが上って感じです。
ヴォルテックスさんのコメント
やや赤みがかった淡い煉瓦色。
赤いプラムやライチ、ピンクグレープフルーツなど香り高い果実香に、
加えてバラなどが入るポプリや紅茶などの落ち着きのある華やかさ、
仄かにナツメグ、クローブなどスパイスの香りが感じられます。
柔らかく岩清水のような軽快なタッチで、
優しい甘みと熟した赤いプラムから溢れるような
果汁をイメージするような瑞々しく流れるような飲み心地で、
フリーランジュースのように香りに感じられた
果実の風味が溶け込みなが、ピュアな風味が広がります。
軟水のように澄んだ軽やかさでありながら、
チャーミングな果実味やバラなど複雑な要素を持つ風味が
しっかりと口中に留まり、旨味や余韻の長い仕上がりです。
*品種:プールサール。
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール
葡萄品種:プールサール
★シャトー・ド・ベル
●シャブリ・テロワール・ド・ベル 2018
*Chateau de Beru Chablis terroirs de beru 2018
*ふっとある所で試飲ができましたが
これが美味しい!硬質でさんのキレがある。
中盤から膨らむ青リンゴや日本の梨、
柑橘系の伸び上がる酸、
しかも冷涼な余韻がとても楽しいのです。
5/11/2021試飲
*品種 シャルドネ100%
ヴォルテックスさんのコメント
中程度の黄色。
2018年は太陽の日差しを燦々と浴びた暑い年で、
例年に比べより豊かな果実味と
やや厚みのあるスタイルです。
りんごや白桃のコンポート、りんごやカリンの蜜、
アカシアの蜂蜜など芳醇な香りに、
華やかな白い花や黄柑橘のピール(砂糖菓子)など
の爽やかな香りが加わります。
また、僅かにパンや糸飴のような芳ばしさも感じられ
深みやコクを香りからも想像させます。
包み込むような柔らかい香りが鼻腔をくすぐりながら、
舌先に優しい甘みを感じさせるアタックで、
たっぷりと熟した果実と蜜のような
ふっくらとした風味が広がります。
その豊かな風味に瑞々しさや輪郭、
締まりを与えるような弾むような
張りのある酸が感じられます。
スッキリとしたタッチや澄んだ
飲み心地を引き出しながら、
円みのある果実味や風味を口いっぱいに閉じ込め、
余韻にも長く続きます。
2018年ヴィンテージは一般的にイメージしがちな
シャープなシャブリとは異なり
果実味やボリューム感が比較的強く、
それでいて小気味よい澄んだ酸や
キンメリジャン土壌由来のミネラル感も感じられます。
温度帯は、やや冷やして頂くとより
スッキリとした柑橘の印象、
温度が上がるにつれ膨らみのある
芳醇な風味やコクが引き立ちます。
合わせるお料理などで
温度帯を変えて頂くのもお勧めです。
ヴォルテックスさんから 12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:シャトー・ド・ベル
★フィリップ・ジャンボン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ユンヌ・トランシュ・ド・パラディ 2019
*残念ながらまだ試飲ができておりません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
淡いルビー色で濁りのある外観。
小さな赤系ベリーの果実主体な香りで、
優しくも目の詰まった果実の香りが素晴らしいです。
時間と共に白胡椒やカルダモンと言ったスパイスの香りや
コンフィチュールの
様な煮詰めた果実のニュアンスが出てきます。
タンニンを殆ど感じない、完熟しつつも水のように
スルスルと喉を滑り落ちていくガメイの懐の深さを
十分に感じられます。
昨年とは違って、薄旨のスタイルに仕上げた2019年のパラディ。
身体に浸み込んでいくかの様な極上の質感をお試しください。
*品種:ガメイ
造り手はレニエを中心に2haほどを所有し、
古くからビオロジックによる栽培を続けるジェラール・ベレイ。
樹齢が比較的高く、南向きの好立地の区画である
ル・パラディから収穫されたブドウで造られます。
この区画は、新たにビオロジック栽培に転換して2年目の畑ですが、
ユンヌ・トランシュ・シリーズが拡大するにつれて、
ビオ栽培される畑が増えていくことは、
フィリップ・ジャンボン自身にとっても本当に嬉しい事でしょう。
フィリップはこのキュヴェを非常に気に入っているようで、
「小さな区画だけれど、非常に高品質の葡萄が収穫できた。
低価格でも、これこそ真のナチュラルワインだ!」と
興奮気味にメッセージを送ってきました。
なお、当然のようにサンスフルで仕上げています。
インポーターは野村ユニソンさんの12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:フィリップ・ジャンボン
葡萄品種:ガメイ
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2019
*Domaine des Croix Corton Grand Cru Les Greves 2019
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、
砂質を含む土壌。
レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。
インポーターはラシーヌさんです。 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ・ルージュ 2019
*Domaine des Croix Beaune Rouge 2019
*なんて素敵な酸の張りなんでしょう!
繊細で奥深い、梅出汁系のニュアンスは残しつつ、
しっかりした果実感と柔らかなタンニン、
ほんのりと甘みさえも感じる
何とも言えない味わいなのです。
問題は割り当ての本数。
本当に悲しいだって12本のみなんですから。
11/25/2021 ラシーヌさんの試飲会にて
史上最小の入荷本数となってしまいました。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1957年、1974年、1983年
土壌:粘土・石灰質
醸造:開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
村名「Blanches Fleurs」、「Blanchisserie」と
1erクリュ「Teurons repliee」、
「Tuvilain」4つの畑のブレンド。
新樽はなしか、5-10%で、
ブドウの果実味を前面に表現。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ 2019
*Domaine des Croix Corton Charlemagne Grand Cru 2019
*お一人様1本で
単品でのお買い上げはできません。
条件のない同額程度のワインを同時に
同数購入してもらうのが条件です。
*今回は寂しいかな2本。
嬉しいことに畑はアン・シャルルマーニュで
柔らかいのです。
*品種:シャルドネ
植樹:1985年、1989年
位置:南東
土壌:泥の多い泥灰土、石灰質
醸造:低温下で24時間デブルバージュ。
木樽で醗酵、バトナージュは行なわない。
木樽(古樽その内約20%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
畑:ペルナン・ヴェルジュレスのEn Charlemagne。
新樽比率は20%と高くはない。
土壌由来のミネラル感と、高い果実の凝縮感と、
シュールリー熟成によるふくよかさが、
高い次元でまとまっています。
インポーターはラシーヌさんです。2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:シャルドネ
★ヴァンサン・トリコ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ピノ・ノワール・トロワ・ボンノム 2020
*ディオニーさんのコメント
エッジはアセロラカラーのパープルガーネット色、
フランボワーズや若いカシス、バラの香り、
エキスが溢れ出すたっぷりの旨味に酸
味・渋味・苦味のバランスよく長いアフターが印象的です。
*品種:ピノ・ノワール100% (手摘み/平均20年)
土壌:花崗岩・砂質
標高・向き:450m・南
面積・収量:0.5ha・40hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:80%は除梗し、35hlのセメントタンクで
ピジャージュとルモンタージュをしながら醸し
20%はピノ・ノワールロゼのフリーラン・ジュース
アッサンブラージュし、セメントタンクで3週間醗酵、
空気圧式圧搾
熟成:1hlのアンフォラと20hlのステンレスタンクで熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2021年4月8日
SO2:無添加 トータル:25mg/L未満
アルコール度数:13%
80%は除梗し35hlのセメントタンクで醸し、
残りの20%はロゼのフリーランジュース、
これらをアッサンブラージュしセメントタンクで3週間発酵し
プレス後アンフォラとステンレスタンクで熟成しました。
ディオニーさんから 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ヴァンサン・トリコ
葡萄品種:ピノ・ノワール、ガメイ・ドーヴェルニュ
★ジュリアン・ピノー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・シュセット・ア・ロニス 2020
*淡いガーネット色、クランベリーやプラム、
若々しく青い香りや土の香りも感じます。
まろやかでしっかりとしたエキス感にやさしい酸と
ミネラルが綺麗にまとまり、アフターにはベリー香が残ります。
*品種:ピノ・ドニス70%(手摘み 90年・40年)
ガメイ30%(手摘み 平均44年)
土壌:シレックス、粘土
標高・向:120m・西
面積:1.24ha
収量:30hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:8月下旬~ 9月上旬収穫
10日間醸し/垂直式圧搾
33.5hlのステンレスタンクで
2ヶ月間醗酵(ルモンタージュ1回)
熟成:そのまま4ヶ月熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2021年3月22日
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度:12%
フランス人歌手セルジュ・ゲンズブールの
曲「Lessucettes( 意:棒 特徴 付きキャンディー)」から
命名しました。
1930年と1980年に植樹したピノドニスを主体に、
ガメイをアッサンブラージュし10日間醸し後プレスし、
ステンレスタンクで2ヶ月発酵、4ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ジュリアン・ピノー
葡萄品種:ピノ・ドニス70%、ガメイ30%
★ジュリアン・ピノー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・クー・ド ジュ 2016
*クールな印象の液体は少し香ばしいカシスや
スパイスの効いた伸びのある味わいで
溶け込んだタンニンと酸が心地良いアクセントになっております。
冷涼で気持ちの良い味わいですね!
11/10/2021試飲
*品種:コー100%
収穫:手摘み
樹齢:平均34年
土壌:粘土、シレックス
標高:110m
畑の向き:北西
面積:0.8ha
収量:40hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:9月中旬収穫/除梗なし
50hlのグラスファイバータンクで15日醸し
33.5hlのステンレスタンクで4ヶ月(11 ~ 14°C)醗酵。
熟成:そのまま5ヶ月熟成、
無濾過・無清澄
瓶詰め:2017年6月21日
SO2:無添加 トータル:20mg/L未満
アルコール度:12%
元クロ・ロッシュ・ブランシュの畑に植わる樹齢40年のコーを
全房でマセラシオンカルボニック後プレス、
ステンレスタンクで4ヶ月発酵そのまま5ヶ月熟成しました。
ディオニーさんより12
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ジュリアン・ピノー
葡萄品種:コー
★レ・グランド・ヴィーニュ
●ヴァン・ド・フランス・グロロー・ロゼ 2019
*試飲出来ましたら、至急アップします。
それまでは野村ユニソンさんのコメントで
*明るいルビー色の外観。抜栓直後から果実の香りが全開で、
ラズベリーや野生の苺と言った赤い小粒の果実を煮詰めたような
集中した香りに、ドライハーブ、白胡椒といった
スパイス系の香りが加わり、複雑な一
体感を感じられます。
タンニンは感じますが、非常に細やかで、
液体を飲み込んだあと僅かに感じる程度な為、
スルスルと喉を通っていきます。
料理と合わせても、ワイン単体でも
美味しく飲むことが出来ますが、
若干冷やし目の12℃程度で飲むことをオススメします。
相性の良い料理として、グリルした肉、鶏肉、シャルキュトリー、
セミハードのチーズなどと素晴らしい相性を見せます。
*品種:グロロー・ノワール
貝殻の層がある粘土シルト土壌の区画。
100%除梗し、7日間セミマセラシオンカルボニックして
造られたキュヴェ。
4ヶ月の樽熟成の後、タンクで澱引きを行う。
45ヘクトリットル。
ノンフィルターで瓶詰し亜硫酸無添加。
野村ユニソンさんから 12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:レ・グランド・ヴィーニュ
★ドメーヌ・ウ・スティリチオヌ
●アジャクシオ・ルージュ・アンティカ 2017
*オレンジを帯びたガーネット色、カシスや
ブラックチェリーに完熟べりーの香り、
しっかりとした果実味が甘味となり
上品なタンニンと旨味が重なり合い、
豊富なアルコール感を下支えしています。
*品種:シャカレロ(スキアカレロ)99%、グルナッシュ1%
樹齢:平均46年 手摘み
土壌:風化した花崗岩
標高・向き:200m・東
面積:1ha
酵母:自生酵母
醗酵:100%除梗、5日間の低温浸漬後、
ピジャージュとルモンタージュ交互に行い、
ステンレスタンクで25日間醗酵
(マロラクティック醗酵あり)。
熟成:ステンレスタンクで9ヶ月熟成(澱引き最小限)
無濾過・無清澄。
SO2:瓶詰め前:10mg/L トータル:32mg/L未満
地中海に浮かぶコルシカ島の南西セラディフェロ村で
地ブドウをビオディナミ農法で育てるセバスチャン・ポリ。
5日間の低温浸漬後、 ピジャージュと
ルモンタージュを交互に行い、
ステンレスタンクで 醗酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ウ・スティリチオヌ
葡萄品種:シャカレロ(スキアカレロ)、グルナッシュ
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・アンプラント1erCRU NV
*Pascal Mazet Champagne Brut Empreinte Premier Cru NV
*ラシーヌさんの試飲会で一番のオススメはパスカル・マゼ!
その中でもこちらがNo1です。
*なんてしなやかで深みのある味わいなんでしょう!
身も心もとろけるとはこのことです
。
ぜひお試し頂きたい味わいです。
こちらは大好評だった旧グラン・レゼルヴNV
9/21/2016試飲 ラシーヌの試飲会にて
ライチ、ハーヴ、紅茶、液体の粘度と酸のバランスよく
その上にしっとりとした泡が乗っている感じ。
少し硬かった昨年に比べ、
もう柔化で品やかな味わいと舌触りが素晴らしい。
9/13/2018試飲 ラシーヌの試飲会にて
エッジの取れた味わいはある意味官能的でもあります。
しなやかでコクのある味わいは香ばしい深い旨みを伴い、
熟れた洋梨、ライチの果実感に、
柔らかく切れ角の良い酸が絡み合い、
静かに立ち上がる泡に馴染んでいったいとなって
口の中に広がります。
うっとりしちゃいますよ!
*品種:ピノ・ムニエ45%、シャルドネ30%、
ピノ・ノワール25%(シニー、リュード、アンボネの畑)
醸造:マロラクティック醗酵。
ヴァンレゼルヴ45%はフードル熟成。
デゴルジュマン:2018年4月
ドザージュ:7g/L
カーヴで10年熟成。
インポーターはラシーヌさん。12本+12本+12本+24本+2
4本+12本+11本+12本+48本+7本+24本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+6本
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・ミレジム1erCRU 2008
*Pascal Mazet Champagne Brut Millesime Premier Cru 2008
*お気に入りのパスカル・マゼ!
シャンパーニュ最強の2008年、
素晴らしく繊細でシルキーな泡にもうっとりなのです。
綿飴のような浮遊した質感は正にエレガント!
興奮せずにいられませんでした。まずはお試しを!
*品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール。
醸造:プヌマティックでプレス、キュヴェの果汁のみを使う。
マロラクティック醗酵をし、オーク樽で澱とともに熟成。
ビン詰め後セラーにて熟成。
デゴルジュマン:2017年5月
ドザージュ:7g/L
ラシーヌさんのコメント
偉大なフィネスを兼ね備えた細やかな泡立ち。
フローラルでバニラ香を感じ、
ミネラルをたっぷり感じる味わい
インポーターはラシーヌさん。
12本+12本+36本+3本+12本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2008年
生産国:フランス
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★マルゲ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ アイ・グラン・クリュ 2014
*Marguet Pere et Fils Champagne Brut Nature Ay Grand Cru 2014
*森田屋のお気に入りのマルゲはこのアイなのです。
2013年で圧倒され、まだ固い2014年の底しれないパワーを感じながら
半年前に再試飲した際のエレガントな液体に痺れたのです。
もう今がトロトロ、年末の条件が出るまで喉から手が出る程でしたが
我慢、我慢でした。
やっとご案内できますよ!
*品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%
植樹:1970年
位置:南西向き
土壌:粘土石灰質
醸造:樽で醗酵、樽(225L)で9ヶ月間熟成
インポーターはラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:マルゲ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★レ・フレール・ミニヨン
●シャンパーニュ1erCRUキュヴェ・アヴァンチュール 2016
*Les Frères Mignon Champagne Premier Cru Cuvee L’Aventure 2016
*12本再入荷!
*ひょんなところで試飲ができて美味しかったので
積極的に仕入れてみました。
若い世代のシャンパーニュの造り手らしく
綺麗でクリーミーな泡がとっても印象的。
トロピカルな果実感とコクと旨味があります。
香ばしさに心地良い緊張感のある印象的な味わいです。
こんなシャンパーニュに出会えて嬉しいですね! 2/16/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
テロワール:アヴィズ・クラマン・キュイ
ティラージュ:2017年7月25日 5,000本。
デゴルジュマン:2019年3月11日 2,000本
ドサージュ:4g/L
プルミエ・キュヴェはコート デ ブラン地区に位置する
ドメーヌ・フレール/ミニョンによって実現されました。
アヴィズ・クラマン・キュイ村で2016年収穫された葡萄。
葡萄の木の平均年齢は1963年頃にマス選抜されたものを使用。
(単一遺伝子から成るクローンとは異なり、
いくつかの遺伝子が存在。 )
収穫:10,000kg/ha
温度管理されたステンレスタンクと木樽(5%%)によるワイン醸造。
マロラクティック発酵で刺激を与えず、
人為的に発酵を止めることもせず。
補糖なし、無濾過、清澄なし。低温保存:冬の間、自然に任せます。
インポーターは株式会社INDIGOさん。
12本+12本+12本+12本+6本+12本+12本
容量:750mlml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:レ・フレール・ミニヨン
★ラエルト・フレール
● NV
*Laherte Freres Champagne Brut Ultradition NV
*相変わらずの美味しさですよ!
*今年もコストパフォーマンスを考えたら一押ししてしまいます!
少し柑橘系のはいった酸と柔らかくしなやかな果実感はたまりません。
この価格で文句は無いでしょう
!
9/2/2021 ラシーヌの試飲会にて
9/19/2012試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
バランス良くとってもミネラルが綺麗です。
少しレモンを感じる柑橘系のはいった酸の出方がとってよく、
張りのある中に柔らかさを感じる味わいです。
この価格で文句は無いでしょう!
9/19/2013試飲 ラシーヌの試飲会にて
相変わらず美味しいな。
少し蜜の様なニュアンスもあり美味しさ全開!
この価格。相当レベルが高いバランスの良い美味しい味わいでした。
9/2/2021試飲 ラシーヌの試飲会にて
柔らかさの中にキレがある。
鉱物的なニュアンスをそこに控えながら、
レモンハーブのニュアンスに繊細な洋梨や、
マンゴーの果肉感も現れホッとするコクを感じるのです。
インポーターはラシーヌさん。
*私たちが所有する複数のテロワールを象徴するキュヴェです。
エペルネ村南部の傾斜にある畑、ヴァレ・オ・ラ・マルヌ、
コート・デ・ブランの区画の畑の産ブドウで造られています。
ピノ・ムニエ60%:
Chavot-coursourt,Marcy,Boursault,Vaudancourtにある畑の産。
地質はマルヌ、粘土や泥土がある。
シャルドネ30%:
Chavot,VaudancourtとEpernayにある畑の産。
表層は肌理の細かい粘土、マルヌや泥土で形成され、 地中は石灰質。
ピノ・ノワール 10%
Chavotにある畑の古樹。シストや石英(の一種であるSilex)が
混ざったやや深い粘土層の下は石灰質。
醸造:熟したブドウ選び収穫し、伝統的なプレス機でプレス。
樽で(3~10年の古樽)で醗酵、醗酵はゆっくりすすみ、
自発的に始まる。
6ヶ月の間澱とともに熟成。
この間定期的に春までバトナージュ。
バリックで保管(熟成)したリザーヴワインを
毎年40%の比率でアサンブラージュ。
一部をマロラクティック醗酵。
デゴルジュマンとドザージュ:ドザージュは6-8g/L
今回のデゴルジュマンの日は2020年5月です。
インポーターはラシーヌさん。
12本+12本+12本+24本+12本+12本+24本+12本+
12本+12本+36本+5本+12本+12本+12本+12本+1
2本+12本+12本+12本+30本
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ラエルト・フレール
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・キュヴェ・デュ・ペール・ウダール・アッサンブラージュ・ブリュット NV(71/75/82/84/12)
*Jose Michel et Fils Champagne Cuvee du Pere Houdart/71/75/76/82/84/12
*一番若いヴィンテージが2011年から2012年になりましたね!
今回試飲した印象は若干硬めですが
相変わらずの複雑さで引き出しの多い
多面的な表情を出してくれます。
中盤の目の詰まり具合と細かな泡は
飲んでいて心地良くなってきます。
抜栓直後よりも時間をおいて。
9/2/2021試飲 ラシーヌの試飲会にて
*1971年,1975年,1982年,1984,2012年の
品種:ピノ・ムニエ40%、ピノ・ノワール40%、
シャルドネ20%という
良年のみのヴィンテージワインをセパージュです。
ウダールはお父さんの名前で、
親子の造ったシャンパンのブレンドです。
インポーターはラシーヌさん。 12本
容量:750ml
生産年:NV(71/75/82/84/12)年
生産国:フランス
生産者:ジョゼ・ミッシェル
葡萄品種:グラスパロッサ、マルボジェンティーレのほか5種
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||