144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2023年 03月 01日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

最新お気に入りアイテム

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

フラヴィア
IGTテッレ・シチリアーネ・ヴィノ・ビアンコ・アヴァ 1リットル 2021

フラヴィア
IGTテッレ・シチリアーネ・ヴィノ・ビアンコ・アヴァ 1リットル 2021

*IGP Terre Siciliane Vino Bianco Avá 2021 1L / Flavia

*再入荷!

*酒質が良いので時間が経つと
 柔らかくしっとり美味しくなってました。
 やわらいミネラルのあるハーヴ感、
 心地良い枯れ草の様な爽快感があります。
 伸びや

続きを読む

かで綺麗な味わいです。
 1/31/2023試飲

*瑞々しい味わいライチや梨、青リンゴの果実に
 塩気の効いたミネラルと心地良い枯れ草のようなハーブ感。
 とっても気持ちよく軽くガブガブと楽しめますが。
 思いの外厚みも感じられ余韻の心地良い苦味が楽しい
 クリアーでキレもある健康的な1本!
 太陽いっぱい浴びて楽しんで!
 8/2/2022試飲

*品種:グリッロ100%
 手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して圧搾。
 ステンレスタンクで低温発酵。
 発酵は野生酵母で自発的に行い、
 酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
 その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
 ノン・マロで、熟成後、
 無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 ボトリング後のワインのネガティブな
 反応を避けるために、瓶詰め時に限り
 必要最小限のSO2を添加。
 総生産量は約1万本。
 2021ヴィンテージの収穫は8月下旬。
 アルコール度数13度。
 2022年4月時点のSO2トータルは64mg/l。

 AVÀアヴァとはシチリアの方言で、
 「さあ、行こう!」という意味です。
 「お願いします!」とか
 「やめてくれ!」という意味もあります。
 VIVITさん 18本+12本

容量:1000ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・シチリア

生産者:フラヴィア

葡萄品種:グリッロ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,608(税抜き¥3,280)

フラヴィア
IGTテッレ・シチリアーネ・ヴィノ・ビアンコ・アレ 1リットル 2021

フラヴィア
IGTテッレ・シチリアーネ・ヴィノ・ビアンコ・アレ 1リットル 2021

*IGP Terre Siciliane Vino Bianco Allé 2021 1L / Flavia

*再入荷!

*酒質が良いので時間が経つと
 柔らかくしっとり美味しくなってました。
 少しトロピカルな熟れた花梨
 とってもジューシーですが
 軽くて心地良く伸びの良い

続きを読む

液体です。
 1/31/2023試飲 

*グレープフルーツやトロピカルな果実感は
 ミカンの皮のビターな印象にフレッシュなハーブ感があり、
 清涼感があります。
 フラヴィアのワインに共通の
 塩気の効いたミネラルに旨味を感じながら
 全体的にまろやかな柑橘系のニュアンスで
 陽気な少し柔らかな印象です。
 とっても清らかですよ!
 8/2/2022試飲

*品種:カタラット80%、ジビッポ20%
 手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して圧搾。
 ジビッポは24時間のスキンコンタクトの後に圧搾。
 2品種を一緒にステンレスタンクで低温発酵。
 発酵は野生酵母で自発的に行い、
 酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
 その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
 引き続きステンレスタンクで
 自発的なマロ発酵と熟成。
 その後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 ボトリング後のワインのネガティブな
 反応を避けるために、瓶詰め時に限り
 必要最小限のSO2を添加。
 総生産量は約1万本。
 2021ヴィンテージの収穫はカタラットが8月下旬。
 ジビッポが9月上旬。
 アルコール度数12.5度。
 2021年11月時点のSO2トータルは66mg/l。

 ALLÉアレとはシチリアの方言で、
 「急いで」とか「来て」とか「早くやって」など、
 誰かに何かを急いで促す場合に使われる言葉です。
 VIVITさん 18本+12本

容量:1000ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・シチリア

生産者:フラヴィア

葡萄品種:カタラット、ジビッポ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥3,608(税抜き¥3,280)

フラヴィア
IGTテッレ・シチリアーネ・ヴィノ・ロザート・マッダ 1リットル 2021

フラヴィア
IGTテッレ・シチリアーネ・ヴィノ・ロザート・マッダ 1リットル 2021

*IGP Terre Siciliane Vino Rosato Mdda 2021 1L / Flavia

*再入荷!

*酒質が良いので時間が経つと
 柔らかくしっとり美味しくなってました。
 少し香ばしいやわらい桜茶の様な味わいです。
 もう角が取れて優しい味わいになってます

続きを読む


 1/31/2023試飲

*さくらんぼ、いちごの果実は
 センス良いマセレーションで
 クリアーで控えめな香ばしい紅茶のニュアンスがあります。
 このくらいの感じがクリアーで心地良いですよね!
 全体に楽しくすっきりと綺麗な角の取れた
 さくらんぼの様な酸っぱさはなんとも気持ち良い。
 まあ柔らかくて酸っぱくもないんですが...。
 それにしてもこの爽快感、
 余韻のミントの様なハーブ感が嬉しい!
 この猛暑には欠かせない1本になりなすよ!
 8/2/2022試飲

*品種:ネレッロ・マスカレーゼ100%
 手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して
 2~3日間の低温マセレーション。
 その後、圧搾してステンレスタンクで低温発酵。
 発酵は野生酵母で自発的に行い、
 酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
 その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
 引き続きステンレスタンクで
 自発的なマロ発酵と熟成。
 その後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 ボトリング後のワインのネガティブな
 反応を避けるために、瓶詰め時に限り
 必要最小限のSO2を添加。
 総生産量は約1万本。
 2021ヴィンテージの収穫は9月中旬。
 アルコール度数13度。
 2022年4月時点のSO2トータルは61mg/l。

 優美な味わいのロゼのキュヴェであることから、
 フラビアとジャコモの母親
 「Maddalenaマダレーナ」の
 ニックネームであるMADDAマッダの名を
 冠した母親に捧げられたキュヴェです。
 VIVITさん 18本+12本

容量:1000ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・シチリア

生産者:フラヴィア

葡萄品種:ネレッロ・マスカレーゼ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,608(税抜き¥3,280)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・パニック 2020

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・パニック 2020

*Vin de France Blanc Panic 2020 / Château Les Pré Vert

*これは絶対お勧めなんです。

*スパイシーな香りが漂うハーヴ感の強い
 トロンとした粘度を持つ液体は、
 ほんのりとした甘みと薬草や枯れ草の様な
 ニュアンスと程良い厚みで

続きを読む


 ホロホロと長い余韻が続きます。
 意外と粘度は最後まで保ち、
 サラッといした印象で爽快感だけが残る
 素晴らしい味わいです。
 7/19/2021試飲

 胡椒のようなスパイス感に塩気を感じるミネラル
 そしてほんのりさっぱりした緑をイメージした甘み。
 爽快感だけが残ります。
 和菓子の様な。
 2日目は断然美味しい!
  7/20/2021試飲

*品種:セミヨン100%
   スキンコンタクト
 インポーターはKeppagleさんです。8本+36本+12本+24本+24本+36本+36本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:セミヨン100%

折りたたむ

現在庫 38本 
税込価格¥4,125(税抜き¥3,750)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ 500ml 2021

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ 500ml 2021

*Olio Extravergine di Oliva 2021 500ml / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*12月27日12本再々々々入荷!

*この500mlのみレッチーノ種中心のブレンドなんですが
 これが物凄く美味しい!
 もうびっくりの

続きを読む

美味しさでした。
 試飲会でレ・コステの作った
 白いんげん豆を塩茹でしたものにかけて
 試食したんですが、
 これが旨味の塊、抵抗物がなく
 柔らかいオリーヴの香りですが
 心地良いのでどんな食材にかけても
 コクのある旨味の美味しさをもたらします。
 ちょっとビックリです。
 8/9/2022試食

*レッチーノ種中心のブレンド(le Coste の畑)、
 新しく耕作したレ コステの畑、
 ブドウ栽培と変わらないフィロソフィの元、
 栽培、手作業で収穫。天日にて長期間乾燥。
 インポーターはエヴィーノさん
 6本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:500ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:レッチーノ種中心のブレンド

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥3,888(税抜き¥3,600)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ リボッラ・ジャッラ・セレツィオーネ 2010

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ リボッラ・ジャッラ・セレツィオーネ 2010

*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla Selezione 2010 / Damijan Podversic

*売り切れてしまったので
 取っておいてもらった12本が再入荷!

*もう神が舞い降りた?
 (僕には信仰がないので神は存在しません

続きを読む

が..。)
 そのパフォーマンスに脅かされ、
 自分用にマグナムを2本隠してしまった2010年のリボッラ。
 とうとうですがその2010年のセレツィオーネがリリースされ、
 早速試飲が出来ました。
 エレガントさがあるこの上もなく分厚い液体は
 圧倒的なミネラルと熟れた花梨が溶け込んだような果実感で
 しかも繊細さも持ち合わせてういます。
 もう森田屋ノックアウトの状態です。
 今でも十分美味しく寝かせても大丈夫。
 ぜひ頑張ってご購入下さい。
 12/15/2021試飲

*品種:リボッラ ジャッラ100%。
 樹齢:60年。
 収穫後、開放式の大樽にて約 90日のマセレーション。
 圧搾後、大樽にて7年間の熟成。
 ボトル詰め後3年間熟成の後、
 2005年に続き、2度目となる2020年リリースの
 リボッラ・ジャッラのセレツィオーネ。
収穫の時点で大半のブドウにボトリティスが回ったヴィンテージ。
 中でも最も良い区画のリボッラのみ収穫を遅らせ、
 さらに成熟させたブドウを粒単 位の選果を行いながら収穫。
 2005年と異なり、自分の思い描く長期間の大樽での熟成を
 初めて成し遂げた、すべてが規格外のリボッラ・ジャッラ。
 その味わいには 衝撃と覚えるほど。
 そのあまりにも高い価格には、
 ダミアンの揺るぎのない自信が 感じられます。

*遂にリリースさせていただきます新しい
 リボッラ・セレツィオーネ2010年。
 ダミアン曰く「これは毎年造るものではない、
 自分が日々畑と向き合う中で、数年に一度 あるかないか、
 本当の意味で最高の収穫だと呼べるヴィンテージ、
 そしてその中で最高と呼べる区画だけで造られる、
 【究極】と言ってもいい特別なリボッラ ジャッラ。」 2010 年は、
 2005 年に続いて寒さと雨に悩まされた厳しいヴィンテージ。
 しかしその影響は決してマイナスだけではなく、
 ボトリティス(貴腐)の恩恵を最大限に受けた
 素晴らしい恩恵を受けたヴィンテージ。
 そして、さらにモンテカルヴァリオの畑で最高のポジション、
 収穫を遅らせ、最終日に収穫したリボッラ ジャッラだけで醸造。
 2005と違い、大樽のスペースに余裕があった事もあり、
 大樽で7年、ボトル詰め後3年、合計10年という
 ダミアンの願望を叶えた究極のリボッラ・ジャッラ。
 毎度のことですが、「高いっていうなら買わなくていい。
 オレが自分で飲むから。」というダミアンの覚悟によって、
 エヴィーノ史上最高級なワインとなってしまいました。
 あまりにも高い価格に、調整もどうにもなりませんでした。
 実は収穫より10年となる 2020年にリリーされ、
 昨年末に入港しておりました。
 しかし昨年は緊急事態宣言真っ只中という事もあり、
 どうにもご案内できずに 1 年経ってしまいました。
 その価格に驚かされる反面、やはりそれに恥じない
 圧倒的なヴォリューム感、味わいの深さ、
 幅そして奥行きととめどない余韻の波。
 もはや言葉は要らないかもしれません。
 さらにこれから先の計り知れなさ、
 可能性を持ったとんでもないリボッラ・ジャッラ。
 興味を持っていただけましたら幸いです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+12本

生産年:2010年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥30,459(税抜き¥27,690)

シュテファン・フェッター
シュペートブルグンダー・シュタインテラッセン 2019

シュテファン・フェッター
シュペートブルグンダー・シュタインテラッセン 2019

*Spätburgunder Steinterrassen 2020 / Stefan Vetter

*スミレや漢方のニュアンスに
 ラズベリーやドライイチジクとマンゴーの果実感、
 ドライな印象ですがゆっくりと口の中で溶け出す感じで
 思いの外、優しいエレガントな印象に変わります。

続きを読む

 あくまでもクールですがとっても魅力的な仕上がりです。
 8/18/2022試飲
淡く透明感のある淡い ガーネット色、クランベリーやラズベリー、干し柿の香り、しっかりと した酸味のアタックにピノドニスのニュアンス、控えめなタンニン と短めのアフターのシンプルな味わいです。

*品種:シュペートブルグンダー
 土壌:赤砂岩・貝殻石灰岩
 面積:0.2ha
 収穫:手摘み
 醸造
 醗酵:1週間醸し醗酵
    (マロラクティック醗酵あり)
 熟成:そのまま熟成
 SO2:瓶詰め時:18mg/L トータル:10mg/L
 アルコール度数:9.5%
 まるでプルミエクリュと称される
 シュタインテラッセンは急勾配の段々畑で
 砂岩と貝殻を含む石灰岩の土地です。
 シュペートブルグンダーを1週間醸し後、
 醗酵・熟成しました。
 ディオニーさん 6本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:ドイツ・フランケン

生産者:シュテファン・フェッター

葡萄品種:シュペートブルグンダー

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,071(税抜き¥4,610)

シュテファン・フェッター
シルヴァーナー・ヒンメルスリュッケ 2019

シュテファン・フェッター
シルヴァーナー・ヒンメルスリュッケ 2019

*Sylvaner Himmelslücke 2019 / Stefan Vetter

*落ち着いたしっとりした液体のシルヴァーナー、
 厚みのある味わいは少し香ばしいニュアンスも持ち
 柑橘系の果実とライムの様な爽快な抜けもあります。
 複雑で口に入った瞬間の粘度が心地良い
 一押し

続きを読む

の味わいです。
 8/18/2022試飲

*品種:シュペートブルグンダー
 樹齢:平均45年
 土壌:貝殻石灰岩
 標高:220〜280m
 向き:南南西
 面積:0.12ha
 収量:40hl/ha
 収穫:手摘み
 醸造
 醗酵:8月末収穫
    全房で垂直式圧搾
    500Lの古樽で23ヶ月間醗酵
    (マロラクティック醗酵あり)
 熟成:そのまま熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2021年7月
 SO2:瓶詰め時:16mg/L トータル:10mg/L
 「天国のかけら」を意味する
 ヒンメルスリュッケは森の近くに位置し
 急斜面の段々畑の頂上にある
 高標高の区画です。
 貝殻石灰岩土壌で育つ
 シルヴァーナーを木樽で醗酵・熟成しました。
 ディオニーさん 3本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:ドイツ・フランケン

生産者:シュテファン・フェッター

葡萄品種:シルヴァーナー

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,885(税抜き¥5,350)

シュテファン・フェッター
シルヴァーナー 2020

シュテファン・フェッター
シルヴァーナー 2020

*Sylvaner 2020 / Stefan Vetter

*爽快な口当たりが最初からフィニッシュまで続く
 とってもクリアーなシルヴァーナー。
 少し青みのあるシトラスやミントのかをりが鼻に抜け
 ミネラルから来る旨味とほんのりとしたコクがアクセント
 青リンゴや少しメロンの様な果

続きを読む

実感にキレの良い酸が
 フィニッシュまで続くクリアーな味わいです。
 8/18/2022試飲

*品種:シルヴァーナー
 樹齢:30〜40年
 土壌:貝殻石灰岩、コイパー赤砂岩
 標高:250m
 向き:南南西
 面積:0.7ha
 収量:35hl/ha
 収穫:手摘み
 醸造
 醗酵:8月末収穫
    全房で垂直式圧搾
    300〜 500Lの古樽で12ヶ月間醗酵
    (マロラクティック醗酵あり)
 熟成:そのまま熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2021年8月
 SO2:瓶詰め時:16mg/L トータル:11mg/L
 ドイツの銘醸地フランケンで
 馬耕を取り入れたブドウ栽培を行う
 シュテファンが複数区画に
 植わるシルヴァーナーを
 300〜500Lの木樽で 12ヶ月間発酵・熟成しました。
 ディオニーさん 6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:ドイツ・フランケン

生産者:シュテファン・フェッター

葡萄品種:シルヴァーナー

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,245(税抜き¥2,950)

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ロッソ・シラー・バルビコア 2020

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ロッソ・シラー・バルビコア 2020

*IGT Toscana Rosso Syrah Barbicòa 2020 / Manuel Pulcini

*しっとり湿り気のある感じです。
 抜けの良い味わいは
 パッションフルーツやザクロの果実感が
 落ち着いていで心地良いニュアンスです。
 シルキーなタンニンがエレガントで

続きを読む


 旨味が残ります。
 余韻はしなやかで抜群の印象。
 8/30/2022試飲

*品種:シラー100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを手作業で除梗し、
    ステンレスタンクで野生酵母のみで
    温度管理を行わずに自発的に発酵。
    マセラションは足による櫂入れで
    ソフトな抽出に留める。
    圧搾後、フリーランワインのみバリック
    (新樽は用いない)に移してマロ発酵と熟成。
    醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために
 必要最低限のみ添加。

 2020ヴィンテージは9月17日に収穫。
 総生産量350本。
 2022年5月時点のSO2トータルは13mg/l。
 アルコール度数は13度。

 マヌエル・プルチーニ自身による解説:
 このキュヴェは自然の四大要素の中の
 『火』を象徴しているワインです。
 バルビコアとは⾁を調理するための
 古代カリブ海の技術で「バーベキュー」の名前の
 由来にもなっています。
 冬の間、剪定のために働いている時、
 焚火の周りに集まる人達の顔は
 ⼀様に空想的で情熱的です。
 エチケットのイラストは、そこに居合わせた
 暖かい外観の「マロカ」を表しています。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:マヌエル・プルチーニ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ロッソ・ヴィジィオラミンゴ 2020

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ロッソ・ヴィジィオラミンゴ 2020

*IGT Toscana Rosso Vizioramingo 2020 / Manuel Pulcini

*今年も森田屋のお好みでした!
 ドライイチゴや旨味の乗った果実の
 心地良い味わいに
 胡椒のようなスパイスも効いて
 旨味があります。
 薄ウマの心地良さ
 フレッシュさ

続きを読む

も残りますね〜。
 8/30/2022試飲

*品種:サンジョヴェーゼ70%、カベルネ10%、
    カナイオーロ5%、チリエジオーロ5%、
    シラー5%、コロリーノとその他の品種5%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    サンジョヴェーゼとシラーは別々に、
    その他の品種は一緒に野生酵母で
    温度管理を行わずにオープントップの
    発酵槽で自発的に発酵。
    醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    マセラションは足による櫂入れで
    ソフトな抽出に留める。
    圧搾後、サンジョヴェーゼとシラーは
    バリック(新樽は用いない)、
    その他の品種はステンレスタンクに移して
    マロ発酵と熟成。
    ブレンドは瓶詰め前に行い、
    収穫翌年の秋に無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために
 必要最低限のみ添加。

 2020ヴィンテージは総生産量2,294本。
 2022年5月時点のSO2トータルは38mg/l。
 アルコール度数は13度。
 
 マヌエル・プルチーニ自身による解説:
 このキュヴェは自然の四大要素の中の『土』を
 象徴しているワインです。
 エチケットのイラストは、
 トスカーナの田舎に住んでいる老人です。
 彼は約100 歳です。
 ヴィジィオラミンゴとは「放浪する悪徳」を意味します。
 ワインとは、人間が造った「高貴な悪徳」です。
 そして、このワインは異なる区画、
 異なる土壌のブドウのブレンドで造られています。
 このワイン造るために私達は、収穫の際に、
 区画から区画へと放浪者のようにさまよって、
 ブドウ(悪徳)を収穫しに行くので、
 「放浪する悪徳」と命名しました。

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:マヌエル・プルチーニ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ、カベルネ、カナイオーロ、チリエジオーロ、シラー、コロリーノとその他の品種

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,961(税抜き¥4,510)

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・ベリチオ・デル・シルカ 2021

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・ベリチオ・デル・シルカ 2021

*IGT Toscana Bianco Bercio del Sirca 2021 / Manuel Pulcini
*1985年に植樹された0.928haの区画
 “ベリチオ・デ・ル・シリカ”から生まれるキュヴェ!

*柔らかい味わいに酸が引き立ちます。
 ミントやグレープフルーツの様な

続きを読む

果実感と
 心地良い苦味、
 余韻の優しく伸びの良い酸が印象的です。
 8/30/2022試飲

*品種:ヴェルメンティーノ40%、マルヴァジア30%、
    その他の白品種30%
    (うち20%は8月に早摘みしたブドウ)
 醸造:収穫は手摘み。
    ヴェルメンティーノとその他の品種は
    全房で圧搾、マルヴァジアは除梗・破砕して
    数時間のスキンコンタクト。
    低温で清澄した後、品種毎別々に
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    その後マロ発酵と熟成。
    醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    ブレンドは瓶詰め前に行い、
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために
 必要最低限のみ添加。
 
 2021ヴィンテージは総生産量754本。
 2022年5月時点のSO2 トータルは62mg/l。
 アルコール度数は12度。

 マヌエル・プルチーニ自身による解説:
 このキュヴェは自然の四大要素の中の
 『風』を象徴しているワインです。
 『ベリチオ・デル・シルカ』とは
 古いトスカーナの方言で
 「悲惨な悲鳴」を意味します。
 このワインが栽培される区画は、
 ブドウ木が畑の傾斜に対して
 水平に植えられています。
 このため、強い風が吹くとブドウ木が
 ナイフのように風に切り裂かれ、
 支柱のワイヤーに触れて「悲鳴のような」
 音を発することが名前の由来です。
 狂暴な風ですが、
 畑の生物多様性を促してくれます。
 この区画だけで10品種のブドウが
 ランダムに栽培されているため、
 その年のブドウの出来によって、
 毎年、異なるスタイルのワインが造られます。
 2019年はミネラルを備えた辛口の白ワインに、
 2018年はペティヤンに仕⽴てました。
 エチケットのイラストはこの悲鳴のような
 風に触発された人の顔を表しています。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:マヌエル・プルチーニ

葡萄品種:ヴェルメンティーノ、マルヴァジア、その他の白品種

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,861(税抜き¥3,510)

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・マロカ 2021

マヌエル・プルチーニ
IGT トスカーナ・ビアンコ・マロカ 2021

*IGT Toscana Bianco Marròca 2021 / Manuel Pulcini

*冷涼、硬水のようなシンプルな構造に
 レモンのような柑橘系のフレーバーが舌に残る。
 爽快感とミネラルのレモン水、
 心地良い旨味があります。
 気持ち良い余韻の爽快感が残ります。

続きを読む

 8/30/2022試飲

*品種:トレッビアーノ70%、マルヴァジア10%、
    その他20%
 醸造:ブドウは手摘みで収穫し、
    トレッビアーノとその他の品種は全房で圧搾、
    マルヴァジアは除梗・破砕して
    数日間のスキンコンタクト。
    低温で清澄した後、品種毎別々に野生酵母のみで
    ステンレスタンクで自発的に発酵。
    その後マロ発酵と熟成。
    醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    ブレンドは瓶詰め前に行い、
    無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインのネガティブな
 反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2021ヴィンテージは総生産量1,850本。
 2022年5月時点のSO2トータルは73mg/l。
 アルコール度数は12度。

 マヌエル・プルチーニ自身による解説:
 このキュヴェは、自然の四大要素の中の『水』を
 象徴しているワインです。
 マロカとは古いトスカーナの方言で
 「井⼾の怪物」を意味します。
 マロカは神話の中の怪物で、
 下半身が人⿂の美しい少⼥です。
 危険で恥ずかしがり屋で、
 井⼾に隠れて⼦供を誘拐して
 ⾷べてしまうと言われていました。
 ⺟親達は⼦供が井⼾に
 近づかないように注意していました。
 エチケットのイラストは
 この井⼾の怪物マロカです。
 インポーターはVIVITさん。 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:マヌエル・プルチーニ

葡萄品種:トレッビアーノ、マルヴァジア、その他

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,861(税抜き¥3,510)

ニコラ・アルターレ
ランゲ・ネッビオーロ 2020

ニコラ・アルターレ
ランゲ・ネッビオーロ 2020

*DOC Langhe Nebbiolo 2020 / Nicholas Altare

*入った瞬間の旨味と果実感はたまりません。
 そしてタンニンが心地よく持ち上がってきます。
 かといって支配的ではなく旨味を残す、
 心地良い熟度の残る味わいが嬉しい。
 ほんのりと旨味の乗った果実

続きを読む

感が残ります。
 心地良い味わいです。
 8/30/2022試飲

*品種:ネッビオーロ100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:5年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:南西
 標高:300~350m
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
    温度管理を行わずに、
ステンレスタンクで野生酵母のみで
自発的にでアルコール醗酵させる。
マセレーションはルモンタージュで約3週間。
その後、スロヴェニアンオークの大樽で
シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
収穫翌年の夏から秋に無清澄、
ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2 は瓶詰め後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために、
 瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2020ヴィンテージは10/1に収穫。
 総生産量3,113本。
 2022年4月時点のSO2トータルは68mg/l。
 アルコール度数は13度。
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア ・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:ネッビオーロ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,368(税抜き¥4,880)

ニコラ・アルターレ
ランゲ・バルベーラ 2020

ニコラ・アルターレ
ランゲ・バルベーラ 2020

*DOC anghe Barbera 2020 / Nicholas Altare

*バルベーラさしい競り上がるような味わいに
 柔らかい、旨味と心地良い鉄分が溶け込んでいます。
 冷涼で余韻がとっても心地良い旨味の残る味わいです。
 素晴らしい仕上がりが嬉しい。
 8/30/2022

続きを読む

試飲

*品種:バルベーラ100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:55年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:西
 標高:300~350m
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
    温度管理を行わずに、ステンレスタンクで
    野生酵母のみで自発的にアルコール発酵。
    マセレーションはルモンタージュで約3週間。
    その後、セメントタンクでシュール・リーの状態で
    自発的なマロ発酵と熟成。
    SO2 やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    収穫翌年の夏から秋に無清澄、
    ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2 は瓶詰め後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 2020ヴィンテージは9/13に収穫。
 総生産量2,553本。
 2020年4月時点のSO2トータルは60mg /l。
 アルコール度数は13度
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥4,070(税抜き¥3,700)

ニコラ・アルターレ
ドリアーニ 2020

ニコラ・アルターレ
ドリアーニ 2020

*DOC Dogliani 2020 / Nicholas Altare

*綺麗なドルチェット、タンニンが柔らかく
 旨味があります。
 コクがあり、しなやかで伸びの良い液体は
 思いの外、エレガントで優しい、
 ハリのある果実感とハーブの余韻があります。
 8/30/2022試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット100%
 地質:粘土土壌
 樹齢:50年
 植樹比率:5000本/ha
 向き:南西
 標高:300~350 メートル
 剪定法:ギヨ式
 醸造:手摘みで収穫したブドウは100%全房で、
野生酵母のみで自発的にアルコール発酵。
    マセレーションはルモンタージュで約2週間。
    その後、引き続きステンレスタンクで
    シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    収穫翌年の夏から秋に無清澄、
    ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2 は瓶詰め後のワインの
    ネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 2020ヴィンテージは9/6に収穫。
 総生産量14,000本。
 2022年4月時点のSO2トータルは50mg /l。
 アルコール度数は13度。
 輸入元はVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:ニコラ・アルターレ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥3,762(税抜き¥3,420)

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ブラン・シャルドネ・パラドクス 2020

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ブラン・シャルドネ・パラドクス 2020

*Arbois Chardonnay Paradoxe 2020 / Jérôme Arnoux

*少し酸化のニュアンスとトロピカルな黄桃の果実感に
 爽快なハーヴのニュアンスも心地良いアクセント。
 他のワインとは景色が違い、攻めながら
 ハツラツとした思い切りの良さを感じます。
 

続きを読む

底には静かに控える圧倒的なミネラルと
 ジェローム・アルヌーらしい
 さり気ない優しい果実が存在し、
 メリハリのある複雑さをもたらします。
 9/13/2022試飲

*品種:樹齢の高いシャルドネ100%
 土壌:南東向き。粘土質土壌
 醸造、熟成:
 除梗して軽くデブルバージュ。空圧式で圧搾。
 野性酵母を使用して発酵。
 補酒しながら12ヶ月樽熟成。
 バトナージュ2回/月。
 濾過・清澄・SO2添加せず。
 インポーターはオルボーさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ジェローム・アルヌー

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥5,764(税抜き¥5,240)

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ブラン・サヴァニャン・マセレ・パラドクス 2020

ジェローム・アルヌー
アルボワ・ブラン・サヴァニャン・マセレ・パラドクス 2020

*Arbois Savagnin macéré Paradoxe 2020 / Jérôme Arnoux

*こちらはシャルドネよりも酸化の傾向が強く
 熟れた花梨や青リンゴの果実はふっくらとした厚みをもたらし
 圧倒的なミネラルは塩味とコクのある液体を
 下支えしています。
 少しま

続きを読む

だ固めですがこれからが面白くなりそうな
 世界観を感じます。
 9/13/2022試飲

*品種:サヴァニャン100%
 土壌:東向き、北西向き。
    トリアス紀の粘土質土壌
 醸造、熟成:
 除梗して軽くデブルバージュ。
 空圧式で圧搾。
 ステンレスタンクで10日間果皮浸漬。
 プロペラで攪拌させ、酸化と褐色化を防ぎます。
 4ヶ月ステンレスタンク熟成。
 濾過・清澄・SO2添加せず。
 インポーターはオルボーさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ジュラ

生産者:ジェローム・アルヌー

葡萄品種:サヴァニャン

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2017

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2017

*IGT Venezia Giulia Bianco Kaplja 2017 / Damijan Podversic

*他のワイン程、抜栓直後の硬さはなかったですが
 口に含んだ瞬間から個人的にはファーストインプレッションの
 凄さはこのカプリャでした。
 そしてその印象は最後まで変わり

続きを読む

ませんでした。
 もうブレンドの冥利に尽きます。
 各種のブドウの個性が混ざり合うコントラストが絶妙で、
 新鮮さと芳醇さを兼ね備える、
 もしかしたら今まで最強の味わいかもしれません。
 しかも静かなリズムで始まり中盤は弾ける様に開く!
 うまく説明できませんが素晴らしい味わいなのです。
 熟れた白桃や香ばしい紅茶のニュアンスもあり
 メリハリの効いた素晴らしい液体でした。
 9/8/2022試飲

 新津くんのコメントも添えます。
 ダミアンの造るワインの中で唯一、
 複数の品種をブレンドした白。
 ダミアン曰く「リボッラ ジャッラと近い印象」という、
 奥行きを表現するシャルドネをベースに、
 広がりを持つ2つのブドウによって、
 彼の考える最高の一滴
 (雫しずく=Goccia イタリア語=Kaplja スロヴェニア語)
 という名を冠したワイン。
  シャルドネの畑も2017年は貴腐が全体に回りました。
 果実の熟成と貴腐の恩恵を
 豊富に持った素晴らしいヴィンテージ。
 いつもの「カプリャらしい」バランス感に加え、
 果実的な魅力、さらには繊細さ奥行きも
 兼ね備えた贅沢な味わい。
 奥行きだけでなく、ヴォリュームも
 兼ね備えているカプリャは、
 ある意味一番のポテンシャルを
 秘めているのかもしれません。
 他の白にはない圧倒的なバランス、
 完成美を感じるワインです。

*品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、
    イストリアーナ,
 樹齢:30~40年。
 収穫を可能な 限り遅らせることで、
 最大限に成熟した果実。
 果皮には多くの貴腐の恩恵を受けた
 ブドウと腐敗果を徹底して選果を行う。
 除梗して果皮・種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、
 瓶内にて18ヶ月の熟成。
 唯一ブレンドされた白であり、
 ダミアンの考える黄金比。
 リボッラと同じ く骨格を宿すシャルドネと、
 アロマティックさ&香りを宿す
 マルヴァジーアとフリウラーノ。
 貴腐化 したブドウが 90%という2017年。
 骨格とヴォリュームが拮抗するカプリャ、
 これから先のポテンシャルを感じる味わい。
 インポーターはエヴィーノさん 36本

生産年:2017年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥6,072(税抜き¥5,520)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2017

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2017

*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2017 / Damijan Podversic

*抜栓後、すぐの試飲でしたので
 硬さはありましたが、下の方から湧き出る
 明るい魅力的な果実のニュアンスが顔を出していました。
 30分後くらいから徐々に開き出し、

続きを読む


 溢れ出すようにアロマテックな黄桃のような果実と
 ハーブのニュアンスが口いっぱいに支配してきます。
 心地良く軽快な酸は膨らみもありとっても魅力的。
 久々のスケール感のある健康的かつ、
 芳醇さも持ち合わせた素晴らしい味わいでした。
 9/8/2022試飲

 エヴィーノのに新津くんのコメントを添えます。
 果皮も厚く、強いアロマを持った
 マルヴァジーア・イストゥリアーナ。
 糖度が上がりやすいブドウですが、
 2017年はやはり違います!
 香りアロマの強さはもちろん素晴らしいのですが、
 貴腐による複雑さ、奥行き、そして酸も
 しっかり残りバランスを感じます。
 果実の熟度と貴腐の多さ、
 この二つがこれほど高い位置で
 拮抗したヴィンテージは、
 今までなかったんじゃないでしょうか!?
 強いアロマとヴォリューム感を持ちながらも、
 酸によって全体を引き締められた
 美しいマルヴァジーア。
 酒躯の大きさとポジティヴな果実味、
 そして繊細さも兼ね備えた、
 華やかさと広がりをもった魅力的なワインです。

*品種:マルヴァジーア・イストリアーナ100%、樹齢
 樹齢:40~60年。
 収穫を可能な限り遅らせることで
 最大限に成熟した果実、果皮には
 多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと腐敗果を徹底し選果を行う
 徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
 貴腐化したブドウが 90%という 2017 ヴィンテージ。
 例年の強いヴォリュームに負けない複雑さと奥行き。
 華やかで魅力的なマルヴァジーア。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2017年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:マルヴァジーア・イストリアーナ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥6,072(税抜き¥5,520)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ネカイ 2017

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ネカイ 2017

*IGT Venezia Giulia Bianco Nekaj 2017 / Damijan Podversic

*抜栓直後はエッジは枯れ草のハーブのニュアンスと
 ふっくらした液体が調和せず硬い印象でしたが、
 一番劇的に印象が変化したのがネカイでした。
 30分後くらいから開き始め

続きを読む


 心地良い感じのハーヴのアロマと
 角の取れたボリュームのある酸、
 旨味を備えたミネラルが底に広がる
 落ち着いた味わいに変化していきます。
 フリウラーノらしい少し枯れたドライさも
 持ち合わせる素晴らしい味わいでした。
 9/8/2022試飲

 エヴィーノのにいつくんのコメントを添えます。
 かつてはトカイと呼ばれていて、
 今はフリウラーノと呼ばれるブドウ。
 しかし、DOCの認定をパスしないと、
 フリウラーノと名乗ることができないため、
 Nekaj(スロヴェニア語=他の何か)という名前で
 リリースしています。
 マルヴァジーアと近しく
 「女性的、横の広がり」を持ったフリウラーノ、
 ネカイももちろん、果実の完熟と貴腐が
 豊富に回った素晴らしいヴィンテージ。
 フリウラーノ特有の繊細で甘やかな香り、
 アロマティックさ、さらに貴腐由来の複雑さ、
 繊細さ、酸によって均衡が保たれていることで、
 例年以上に奥行きを感じる素晴らしい味わいです。
 長期間のマセレーションを
 行っているとは思えないほど、
 果皮の印象を感じないダミアンのワイン。
 「それはマセレーションに耐えうる
 資質を持ったブドウか、どうか。」と
 言い切る彼の言葉に、改めて納得させら れてしまいます。

*品種:フリウラーノ100%
 樹齢:30年~40年。
 収穫を可能な限り遅らせることで
 最大限に成熟した果実、果皮には
 多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
 腐敗果を徹底し選果を行う。
 徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
 貴腐化したブドウが 90%という2017年。
 繊細さとアロマティックさの
 バランスが素晴らしいフリウラーノ。
 貴腐の恩恵は香りに複雑さと繊細さを加え、
 華やかでいて繊細な味わい。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2017年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:フリウラーノ

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥6,072(税抜き¥5,520)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOCヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2018

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOCヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2018

*DOC Venezia Giulia Bianco Pinot Grigio 2019 / Damijan Podversic

*今回は入荷数の少ないピノ・グリージョです。
 でも24本確保しました。

*可愛らしさに、少し小悪魔的な魅力のある
 ピノ・グリージョです。
 このキュ

続きを読む

ヴェのみ抜栓直後から開き出し
 魅力的でしたが30分後の試飲では
 複雑さとコクも出てきて全開になってきました。
 酸がとっても可愛らしく、
 さくらんぼや熟れたすもも、
 少しヨーグルトっぽいニュアンスもあり、
 とってもスムーズに口の中に広がって行きます。
 後ろ髪を引かれるようにチャーミングで魅力的な1本です。

 エヴィーノのに新津くんのコメントを添えます。
 そして昨年に引き続き、
 今回もピノ グリージョはDOCの申請を
 パスしてのリリースとなりました。
 「唯一残な点といえば、昔のように
 2つのヴィンテージを混ぜることができない事」、
 そう話すダミアン(DOC の規定上、
 単一ヴィンテージしか認められません)。
 今回は2019年がリリースとなります。
 ピノ・ グリージョだけ他のワインよりも
 早くリリースしているダミアン。
 それは、リボッラやマルヴァジーアの様に、
 「貴腐の恩恵」を得られない。
 そして同様の長いマセレーションに、
 あまり向いていないと考えており、
 「そのブドウに適した方法と時間をかけた」
 結果だといいます。
 完熟を迎えると、白ブドウには見えないほどに色付き、
 まるで黒ブドウのように変貌。
 そのことからも、他の白ブドウとは
 全く異なるアプローチで造られるピノ・グリージョ。
 果皮と共に約1ヶ月の醗酵を行い、
 ロゼに近い色合いを持ったワイン。
 2019年は日照に恵まれ、
 果実・フェノールの熟成が素晴らしかったヴィンテージ。
 果皮まで良く完熟したピノ・グリージョは、
 果実味、酸、熟成香ときれいに
 バランスが取れた味わい。
 貴腐の影響がない事がネガティヴに働くことなく、
 むしろ明るさとストレートな美味しさ、
 現時点ですでに完成している印象。
 単一のヴィン テージでありながらも、
 他の白ブドウに見劣りしない、
 素晴らしい味わいを持っております。

*品種:ピノ・グリージョ100%。
 樹齢:30〜40年。
 収穫を可能な限り遅らせる完熟したブドウを収穫。
 除梗して果皮・種子と共に約1ヶ月の醗酵。
 圧搾後、大樽にて18ヶ月、瓶内にて12ヶ月の熟成。
 諸々の事情から、
 今回もDOCの認証を通ったピノ・グリージョ。
 非常に完熟した2019年、果実味と酸のバランス、
 ワインとしての完成度のたかさを感じます。
 畑の面積が少ないため、
 入荷量は他の白よりも少なくなります。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+12本

生産年:2018年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:ピノ・グリージョ

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥6,072(税抜き¥5,520)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ルージュ・プレリット 2017

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ルージュ・プレリット 2017

*IGT Venezia Giulia Rosso Prelit 2017/ Damijan Podversic

*実はダミアンの赤は毎年素晴らしくお美味しいのです。
 本当は赤の造り手なんじゃないかと錯覚してしまうほど、
 とっても綺麗で伸びのあるボルドータイプの
 スムーズな味わいの

続きを読む

赤です。
 あの感動的な2016年を彷彿させるエレガントさを持つ
 舌触りの良い味わいなのです。
 そしてとってもドライでクールな印象なのです。
 ダミアンの隠れアイテムで、
 知る人ぞ知る1本です。
 角が取れ心地良く溶け込んだタンニンがお出迎え。
 素晴らしい味わいなのです。
 9/8/2022試飲

 エヴィーノのに新津くんのコメントを添えます。
 ダミアンの造る、唯一の赤ワインであるプレリット。
 フリウリのメルローといえば、
 国際品種というより、馴染み深い土地のブドウ、
 そう言われても良いくらい
 土地に根付いたブドウでもあり、
 素晴らしい味わいと、他にはない個性が
 表現されています。
 ボトリティスに対してあまり良い恩恵を
 受ける事ができないと いう黒ブドウ。
 ダミアンも「貴腐の少ないVTの方が、
 メルロー、カベルネは良い成熟を迎えられる」と
 言っています。
 2017年は過去2番目にボトリティスが多い年、
 ただ今までと異なるのは「貴腐だけじゃなく
 果実の完熟も素晴らしいVT」という事。
 収穫前の気温の低下によって、
 収穫を遅らせ果皮・種子まで理想的に熟した
 メルローとカベルネから生まれる完熟した香り。
 複雑さ、妖艶さ、そして酸を失っていない
 理想的なプレリット。
 前回の2016年に負けない、 素晴らしい味わい、
 いつも他の白ワインの陰に隠れてしまうダミアンの赤、
 その質の高さを感じていただける素晴らしい味わいです!

*品種:メルロー85%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%
 樹齢:30〜40年。
 樹上煮て限界まで成熟を待ち収穫。
 除梗し果皮、種子と共に1ヶ月のマセレーション。
 圧搾後大樽にて36ヶ月、
 瓶内にて12ヶ月以上の熟成。
 2017年は貴腐だけでなく、
 ブドウ自体の完熟度の高いヴィンテージ。
 果皮ま で十分に成熟したメルロー、
 カベルネの香りの複雑さと繊細さ。
 前回2016年にも引けを取らない魅力あふれるロッソ。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+12本

生産年:2017年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥6,072(税抜き¥5,520)

プティ・ボノーム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カルーゼル 2021

プティ・ボノーム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カルーゼル 2021

*Vin de France Rouge Carrousel 2021 / Petit Bonhomme

*マセラシオン・カルボニックで
 醸した軽やかな赤のキュヴェ。

*優しく柔らかい味わい。
 健康的なチェリーの果実に
 旨味とコクのある
 なんとも言えない溶け込んだ
 タ

続きを読む

ンニンがかわいらしく心地良い。
 旨味と心地良い味わいがあります。
 余韻が可愛らしく美味しい味わい。
 8/30/2022試飲

*品種:グルナッシュ・ノワール100%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウは全房のまま、
 温度管理を行わずに、
 グラスウールのタンクで野生酵母のみで
 マセラシシオン・カルボニック。
 圧搾後、引き続きタンクでシュール・リーの
 状態で自発的なマロ発酵と熟成。
 SO2やその他の醸造添加物は
 一切加えずに醸造。
 収穫翌年の初夏に
 無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め後の
 ワインのネガティブな反応を避けるために、
 瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
 現行ロットは2021 ヴィンテージ。
 収穫日9/13は。
 アルコール度数13.5度。
 総生産量2,100本。
 2022年6月時点のSO2トータルは13mg/l。

*『Carrousel カルーゼル』とはフランス語で
 「メリーゴーランド」を意味します。
 メリーゴーランドには、子供達の
 笑顔による“新鮮さ”、次々と変わる
 情景による“複雑さ”、生き生きとした
 色合いによる“フルーティさ”の
 3つの要素があります。
 この特徴がこのキュヴェと
 合致していることから、
 カルーゼルと命名したそうです。

 インポーターはVIVITさん 12本

生産年:2021年

生産国:フランス

生産者:プティ・ボノーム

葡萄品種:グルナッシュ・ノワール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ツィアアイゼン
タールライン 2019

ツィアアイゼン
タールライン 2019

*Talrain 2019 / Ziereisen

*とってもクールでスパイシーなピノ・ノワールです。
 初日は樽が効いているクラッシックな印象ですが、
 次第に樽のニュアンスはマイルドになり柔らかいカシスや
 ダークチェリーのニュアンスが現れてきます。
 一貫して張りのある酸が心地良

続きを読む

い緊張感をもたらし、
 溶け込んだタンニンをリードします。
 2日目は複雑な構成に胡椒の様なスパイス感に
 少し旨塩のニュアンスが加わります。
 クールな余韻もとってもお気に入り!
 9/1~2/2022試飲

*品種:シュペートブルグンダー100%
 貝殻石灰岩土壌で表土がレス土壌の区画に
 植えられた樹齢約30年のブドウ。
 野生酵母で発酵を促し、
 4週間のマセレーション。
 その後24ヶ月大樽で熟成。
 クライン・アバ・ワインより 6本

生産年:2019年

生産国:ドイツ・バーデン

生産者:ツィアアイゼン

葡萄品種:シュペートブルグンダー

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)

カーステン・ザールヴェヒター
リースリング・カルクシュタイン 2020

カーステン・ザールヴェヒター
リースリング・カルクシュタイン 2020

*SOS 2020 / Konni&Evi

*粘度のあるゆったりとした厚みの液体は
 とっても舌触りがよく、
 エレガントに口の中で膨らんでいきます。
 洋梨やライチにリースリング独特のぺトロール香を
 感じながら心地良い舌触りを堪能します。
 余韻にグレープフルーツの様な心地良い苦

続きを読む

味を
 ほんのりと感じながら酸の効いた長い残像を楽しめます。
 9/1/2022試飲

*品種:リースリング100%
 インゲルハイムにあるウィルバートという
 区画のリースリング。
 石灰岩の痩せた土壌で冷涼な区画。
 カーステンの父親が酸味のあるワインを求めたため、
 モーゼルのリースリングのクローンを植樹した。
 樹齢27年。
 全房プレス後、6~7年使用した古いバリックで
 11ヶ月かけて非常にゆっくり発酵。
 ボトリング後、3ヶ月熟成させる。
 今後は日本のみにしか販売されなくなるワイン。
 クライン・アバ・ワインより 6本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ザーレ・ウンシュトルート

生産者:カーステン・ザールヴェヒター

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥7,106(税抜き¥6,460)

コンニ・ウント・エヴィ
SOS 2020

コンニ・ウント・エヴィ
SOS 2020

*SOS 2020 / Konni&Evi

*とっても純度の高いレモンの効いた硬水の液体は
 ミニマルな印象でクールな表情とは裏腹に、
 底には鉱物的なミネラルの旨味があり
 コクも感じる奥深さもあります。
 伸びる酸も旨味を伴いながら伸びてゆく感じで
 心地良い緊張をもたらします。

続きを読む


 余韻に僅かな鉱物感と旨味を残し
 いい意味でアヴァンギャルド、
 でも押さえているところは確実に押さえて
 現実性もあるのです。
 とってもお気に入り!
 9/1/2022試飲

*品種:ケルナー70%、リースリング30%
 春に霜が降りた影響で、
 2020年ビンテージの収量は70%減となった。
 そこでコンニは、「ブランド・ブロス」の
 ヨーナス・ブランドにSOSを出し、
 彼からブドウを分けてもらった。
 収穫がコンニとエヴィ自身が行った。
 ケルナーは砂質粘土の土壌で、リースリングは石灰岩。
 ケルナーはしっかりと熟してい
 たが、酸が足りなかったので、
 リースリングで酸を確保。
 酸が少ないまま状態で発酵させると、
 味わいはフラットになりがちなので、
 ケルナーとリースリングは一緒に発酵させた。
 600Lの木樽で1年間のシュールリーを経てボトリング。
 クライン・アバ・ワインより 6本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ザーレ・ウンシュトルート

生産者:コンニ・ウント・エヴィ

葡萄品種:ケルナー、リースリング

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
メディアカパ 2020

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
メディアカパ 2020

*Matapalos 2019 / Marenas Vinedo y Bodega

*枯れ草の様なニュアンスに
 ほんの少し香ばしい紅茶や杏の様な果実感があります。
 少し醸している感じですが
 センスの良い感じでドライ感とハーブ感を残し
 鉱物的なミネラルのクールさを底に控えさせてい

続きを読む

る感じ。
 伸びのあるスムーズな酸がフィニッシュまで続きます。
 12/15/2021試飲

*品種:ペドロヒメネス、モンテピラス、モスカテル
 アルコール度数13%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2020年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス、モンテピラス、モスカテル

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2021

マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ
マタパロス 2021

*Matapalos 2020 / Marenas Vinedo y Bodega

*2021もエチケットの蝶々が3匹飛んでますね!
 
*少し金木犀の香りに蜜っぽい香り、
 ほんのり柔らかい甘味は
 2020年よりもドライかもしれません。
 心地良い黄色い果実が心地良い粘土と共に

続きを読む


 優しく広がります。
 少し枯れ草の様な余韻を残して
 フニッシュを迎えます。
 少し負の要素がありますので
 お早めに飲みきって下さい。
 8/18/2022試飲

*品種:ペドロヒメネス100%
 アルコール度数13.5%、
 総亜硫酸:未検知(無添加)
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2021年

生産国:スペイン

生産者:マレナス・ヴィネド・イ・ボデガ

葡萄品種:ペドロヒメネス

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,608(税抜き¥3,280)

ヴァイングート・ヴァルドルフ・プファッフェンホーフ
ラントヴァイン・ライン・ロート 2018

ヴァイングート・ヴァルドルフ・プファッフェンホーフ
ラントヴァイン・ライン・ロート 2018

*Landwein Rhein Rot 2018 / Weingut Walldorf Pfaffenhof

*以前試飲した?
 忘れてしまいましが今の時点で
 とっても良い味わいになっていたので購入。
 不思議と滑らかでコクのある仕上がりがお気に入り。
 少し杏の様な果実の酸味を持ち

続きを読む

カシスや
 ダークチェリーの果実感が広がります。
 これ良いですね!
 本当に試飲してたのかな?
 8/18/2022試飲

*品種:ポルトギーザー 50%、ピノ・ノワール50%
 土壌:レス 粘土
 標高:160〜190m
 向き:南
 収穫:手摘み 2013年100%
    9月4日収穫
 収量:60hl/ha
 樹齢:平均42年
 醸造
 醗酵:2品種とも、50%は全房で直接圧搾、
    50%は除梗後13〜21日間
    スミマセラシオンカルボニックし
    空気圧式圧搾しアッサンブラージュ
    12hlの解放桶で醗酵
    (ピジャージュ1日2回/ルモンタージュ1日1回)
 熟成:12hlのフードルと228Lの古樽で10ヶ月間熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2021年7月28日
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 アルコール度:13%
 ポルトギーザーとピノ・ノワール、
 それぞれ半分は全房で直接圧搾、
 残りの半分は除梗し
 13〜21 日スミマセラシオンカルボニックしたものを
 アッサンブラージュし開放桶で発酵、
 フードルと古樽で10ヶ月熟成し瓶詰めしました。
 ディオニーさんから 6本

生産年:2018年

生産国:ドイツ・ラインヘッセン

生産者:ヴァイングート・ヴァルドルフ・プファッフェンホーフ

葡萄品種:ポルトギーザー 、ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,432(税抜き¥3,120)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ル・プリムール 2021

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ル・プリムール 2021

*Vino da Tavola Rosso Primeur 2021 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*今年のプリムールは嬉しいほど気持ち良い。
 揮発気味の酸はギリギリのバランスで
 刻み込む様にリズムよく出現します。
 インクやプルーン、ブルベリー

続きを読む

の果実感、
 心地良い色気も感じます。
 思わずマグナムもダブルマグナムも買っちゃいました。
 8/9/2022試飲

*アレアーティコ 100%。
 収穫したブドウは除梗せず、
 外気に触れないカーボニック・マセレーションにて2週間、
 圧搾後モストだけの状態で約1ヶ月、
 醗酵が終わるのを待つ。
 2021年は凝縮した強い果実、タンニンを持った
 ポテンシャルのあるヴィンテージ。
 成熟した果皮の香り、強さ、ポテンシャルを
 感じつつも酸を保っている事で
 バランスを保っている印象。
 果実的な力強さと官能的な香り、
 アレアーティコのもう一つの魅力が
 見えるヴィンテージ。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2021年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:アレアーティコ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,972(税抜き¥4,520)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ピッズィカンテ・ロッソ 2019

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィーノ・ダ・タヴォラ・ピッズィカンテ・ロッソ 2019

*Vino da Tavola Pizzicante Rosso 2019 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*フレッシュな心地良いフリッツァンテ!
 程良いタンニンが残り揮発気味の
 ジャン・マルコらしい酸で爽快感を楽しめます。
 8/9/2022試飲

続きを読む

*サンジョヴェーゼ、チリエジョーロ、メルロー。
 除梗し、約8日ほど果皮と共に醗酵を始め、途中で圧搾。
 そのまま解放式の大樽にて醗酵を続ける。
 味わいに数グラムの糖分を感じる段階でボトル詰め。
 瓶内で醗酵が終わり、そのままオリと共に12ヶ月の熟成。
 その後スボッカトゥーラ(オリ抜き)を行い
 さらに112ヶ月の熟成を行う。
 鮮烈なフルーツの強さと香り、
 乾いた酸とタンニンが堪らない飲み心地抜群の赤。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2019年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:アレアーティコ、ヴィナッチャ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,960(税抜き¥3,600)

トマ・ピュエシャヴィ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ル・レイヨン・ブラン 2020

トマ・ピュエシャヴィ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ル・レイヨン・ブラン 2020

*Vin de France Blanc Le Rayon Blanc 2020 / Thomas Puéchavy

*天気のせいか最初はぼやけた感じでしたが、
 かりんの様な果実感にキリッとした酸が現れます。
 時間が経つと開きだし凝縮感と鉱物的なニュアンスが現れます。
 余韻も心地良

続きを読む

い鉱物的な要素に加え
 ほんのりハーブのニュアンス続きます。
 8/3/2022試飲

*品種:シュナン・ブラン100%
 植樹:1990年代
 位置:南向きの緩やかな斜面
 土壌:粘土石灰質
 醸造:木製の樽で醗酵
    木製の樽で14か月熟成
 キュヴェ名はLayonではなくRayon。
 光の筋を意味する。
 比較的古い樹からのブドウを、
 樽醗酵・熟成させたトマのスタンダードキュヴェ。
 まっすぐな印象の酸、厚みのある果実味、
 スマートな骨格を備える。
 インポーターはラシーヌさん 12本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:トマ・ピュエシャヴィ

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

トマ・ピュエシャヴィ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・ヴリーユ 2020

トマ・ピュエシャヴィ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・ヴリーユ 2020

*Vin de France Blanc Les Vrilles 2020 / Thomas Puéchavy

*あまりシュナン・ブランのニュアンスは感じられませんが、
 フレッシュな果実に少し厚みのある液体の肌触り。
 キリッとドライな仕上がりでリンゴや日本の梨の様な
 瑞々しさとボリ

続きを読む

ュームのある酸が印象的で
 心地良い緊張感を残します。

*品種:シュナン・ブラン100%
 植樹:2000年代
 位置:南向きの緩やかな斜面
 土壌:粘土石灰質
 醸造:グラスファイバーもしくはステンレスタンクで醗酵
    グラスファイバーもしくはステンレスのタンクで
    14か月熟成、容量が許せば木製樽も使う
 ヴリーユとはブドウの巻ツルのことで、
 エチケットもそれがモチーフになっている。
 樹齢の若いブドウ樹を木製樽を使わず醸造。
 が、ただ気軽かといえばそうではない、
 果実の成熟をしっかりと感じる。
 インポーターはラシーヌさん 6本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:トマ・ピュエシャヴィ

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,455(税抜き¥4,050)

アクセル・ドモン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・シアン・ダレ 2020

アクセル・ドモン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・シアン・ダレ 2020

*Vin de France Blanc Chien d'Arret 2020 / Axel Domont

*ふっくらとしたジャケールらしい
 枯れ草や青みのある清涼感が嬉しい。
 心地良い果実の熟成に旨味も備え、
 ミネラル由来のほんのり塩気を感じる旨味が
 程良い液体のボリューム感

続きを読む

と共に
 フィニッシュまで続きます。
 8/3/2022試飲

*品種:ジャケール70%,
    ルーセット30%
 植樹:1995年
 位置:330m、南向き
 土壌:粘土質、石灰質
 醸造:アンフォラと500Lの木製樽で発酵
    その後継続して9カ月間熟成
 このキュヴェの形容するならば、
 緊張感、躍動感そしてエレガンス。
 これらの特徴はアクセルの飼っている、
 猟犬(=Chien d'Arret)の
 ジャーマン・ポインターとすぐに結びついた。
 インポーターはラシーヌさん 10本

生産年:2020年

生産国:フランス・サヴォワ

生産者:アクセル・ドモン

葡萄品種:ジャケール、ルーセット

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥4,554(税抜き¥4,140)

ヴァイングート・ゼッキンガー
リースリング・ゴットザッカー 2020

ヴァイングート・ゼッキンガー
リースリング・ゴットザッカー 2020

*Riesling Gottsacker 2020 / Weingut Seckinger

*キリッとした酸の伸びの良さがあります。
 程良い粘土とライムやミントの爽快感に
 口に含んで転がしていると
 旨味の乗った洋梨や花梨の様な果実が広がってきます。
 メリハリの効いた心地良い奥深

続きを読む

さ、
 こんなキレの良いドイツは嬉しいですよ。
 余韻にリースリングらしいペトロール香が漂い
 心地良いフィニッシュを迎えます。
 爽快感がいいですね!
 8/9/2020試飲

*品種:リースリング100%
 ダイデスハイム村のエアステラーゲである
 ゴットザッカーから
 樹齢35年以上のリースリングを使用(20hl/ha)。
 雑色砂岩の土壌。2日間のマセレーション後、
 100%大樽で1年半の間シュールリー。
 ミッテルハールトを思わせる典型的な
 雑色砂岩土壌の味わいで柑橘類や
 ブリオッシュのニュアンスが出る。
 ゴットザッカーは森のすぐ近くにあり、
 南東を向く冷涼感のある畑。
 瓶詰め時にSO2を5mg使用。
 クライン・アバ・ワインさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ファルツ

生産者:ヴァイングート・ゼッキンガー

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,708(税抜き¥4,280)

ヴァイングート・ゼッキンガー
ヴァイスブルグンダー・フォン・カルクシュタイン 2020

ヴァイングート・ゼッキンガー
ヴァイスブルグンダー・フォン・カルクシュタイン 2020

*Weissburgunder vom Kalkstein 2020 / Weingut Seckinger

*キリッとした酸の伸びの良さがあります。
 程良い粘土とライムやミントの爽快感に
 口に含んで転がしていると
 旨味の乗った洋梨や花梨の様な果実が広がってきます。
 メリハリ

続きを読む

の効いた心地良い奥深さ、
 こんなキレの良いドイツは嬉しいですよ。
 余韻にリースリングらしいペトロール香が漂い
 心地良いフィニッシュを迎えます。
 爽快感がいいですね!
 8/2/2020試飲
*キレの良い硬水の様な透明感に
 心地良い緊張感があります。
 どこまでも伸びていきそうなクリアー液体は
 角の取れたレモンや青リンゴの爽快感。
 キレ角の良い酸はほんのり旨味を持ち、
 気持ちの良い余韻に向かいます。
 思いの外、出来の良い味わいに
 心踊ります。
 8/2/2020試飲

*品種:ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)100%
 全房プレス後、85%を使用済みトノー、
 残りを新しいトノーでSO2を添加せず、
 翌年8月までシュールリー。
 クライン・アバ・ワインさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ファルツ

生産者:ヴァイングート・ゼッキンガー

葡萄品種:ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥3,025(税抜き¥2,750)

クリストファー・バート
ツワイ・ツィマ・クーヘ... 2020

クリストファー・バート
ツワイ・ツィマ・クーヘ... 2020

*Zwei Zimmer Küche Barth 2020 / Christopher Barth

*旨味の乗った鉱物的なニュアンスに
 少しリンゴやライチ、うっすらと洋梨も感じます。
 中盤からの口に残るミネラルの
 コクのある味わいが印象的です。
 あくまでもドライですが、少し時間

続きを読む

が経つと
 柔らかな深みが出てきて味わい深くなります。
 8/9/2022試飲

 旨味と角が取れて、
 余韻の旨味が心地良くなってきました。
 8/16/2022試飲

*品種:ピノ・ブラン50%、ソーヴィニヨン・ブラン20%、
    ミュラー・トゥルガウ20%
 ロームと粘土、一部石灰が混じる土壌。
 ピノ・ブランは全房プレス後、
 ステンレスタンクと古樽で発酵。
 ミュラー・トゥルガウとソーヴィニヨン・ブランは
 果皮と果梗を付けたままステンレスタンクで発酵させ、
 発酵終了と同時にプレス。
 醸造過程及び瓶詰め時にSO2は無添加。
 クライン・アバ・ワインさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ・ラインヘッセン

生産者:クリストファー・バート

葡萄品種:ポルトギーザー50%、フリューブルグンダー50%

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

クロ・デ・ベ
コート・ド・プロヴァンス・ルージュ・レ・プペット 2021

クロ・デ・ベ
コート・ド・プロヴァンス・ルージュ・レ・プペット 2021

*AOP Côtes de Provence Rouge Les Poupettes 2021 / Clos des B

*グルナッシュをMC 法で醸したエレガントなキュヴェ!

*綺麗なすみれやバラのさくらんぼのニュアンス。
 すこし暴れてますがなんともいえない伸びのある
 フレッシ

続きを読む

ュな果実感が口一杯に膨らみ
 旨味の乗った角の取れたミネラル感が
 余韻まで続くのです。
 液体はエレガント!
 滑らかで大人の仕上がりです。
 8/2/2022試飲

*品種:グルナッシュ100%(2021 ヴィンテージ)
 手摘みで収穫したブドウを100%全房で
 密閉したステンレスタンクに入れ、
 野生酵母でマセラシオン・カルボニツク。
 酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
 安定剤、その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
 マセレーションは約20日間。
 発酵終了後、引き続きステンレスタンクで
 自発的なマロ発酵と熟成。
 無清澄・無濾過で瓶詰め。
 SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。

 2021ヴィンテージの収穫日は8/31。
 アルコール度数13.5度。
 総生産量1,200本+マグナム100本。
 2022年5月時点のSO2トータルは
 10mg/l 以下(検出限界値)。

 レ・プペットとはフランス語で「お人形さん」の意味。
 グゥエンドリーヌのパートナーの
 ジャン・ジャックが、6人の孫娘を
 この愛称で呼んでいることから
 レ・プペットと命名したそうです。
 VIVITさん 12本

生産年:2021年

生産国:フランス・プロヴァンス

生産者:クロ・デ・ベ

葡萄品種:グルナッシュ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,918(税抜き¥5,380)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ1リットル缶 2021

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ1リットル缶 2021

*Olio Extravergine di Oliva 2021 1000ml / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*優しい滑らかな味わいは相変わらず、
 心地良い粘度で綺麗な美味しさがあります。
 香りが良いのですよね〜。
 今回は丸い缶ですね〜。

続きを読む

 8/9/2022試食

*カニーノ種(le Coste の畑)、
 エスクトラ・ヴァージン・オリーヴオイルレ・コステの畑で
 ブドウ樹と共に混植されている
 オリーヴの樹から収穫収穫。
 1L缶と3L のバッグインボックスはいつも通りカニーノがメインてで
 レッチーノ、モライオーロ、フラントイオのブレンド。
 インポーターはエヴィーノさん 6缶

生産年:2021年

生産国:イタリア・ラッツォ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:カニーノ種

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥6,285(税抜き¥5,820)

ドメーヌ・グザヴィエ・ヴァイマン
ヴァン・ダルザス・ ピノ・ノワール・シャン・ド・ピエール 2018

ドメーヌ・グザヴィエ・ヴァイマン
ヴァン・ダルザス・ ピノ・ノワール・シャン・ド・ピエール 2018

*Vin d’Alsace Pinot Noir Champs de Pierres 2018 / Domaine Xavier Wymann

*ふっくらとしたエッジの丸い液体は
 熟れたカシス、イチジク、
 ドライアプリコットのニュアンスもあるかな。
 旨味のある酸が底に控えていて

続きを読む

 時間差攻撃の様に後から存在感があらわれます。
 心地良い深みのある伸びのある味わいでした。
 大雨の日、気圧の関係もありそうですので
 カラッと晴れた日に試してみたいですね!
 7/26/2022試飲

 野村ユニソンさんのコメントも添えますね!
 クリアで濃いガーネット色の外観。
 赤系の花の様な濃厚なフローラルな香りに加え、
 ダークチェリーやカシス、イチゴを煮詰めた
 ジャムの様なギュッと濃縮した香りが膨らみます。
 徐々にシガーやバニラの様な
 複雑なニュアンスも立ち上ります。
 味わいは2018年らしい、非常に凝縮した味わいで、
 口に含むとまるでグルナッシュの様な
 濃厚な果実を感じます。
 凝縮はしていますが、単調な味わいではなく、
 ダークチェリーのジャムや甘草の様な
 凝縮感と共に、テクスチャーを感じる
 果実が奥深さを与えています。
 しっかりとしたタンニンも感じられ、
 いかにも猛暑の年というワインに仕上がっています。
 相性の良い料理としては、
 牛や鴨と言った赤身系の肉や、
 コンテの様なセミハード系のチーズとの相性が良好です。
 あまり冷やし過ぎず、
 大きめのグラスで飲む事をお勧めします。

*品種:ピノ・ノワール100%
 So2 Total=525mg/L
 インポーターは野村ユニソンさんです。8本

生産年:2018年

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・グザヴィエ・ヴァイマン

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥5,346(税抜き¥4,860)

イミッヒ・バッテリーベルク
ジュール・フィクス・リースリング・ブリュット・ナチュール・ゼクト 2016

イミッヒ・バッテリーベルク
ジュール・フィクス・リースリング・ブリュット・ナチュール・ゼクト 2016

*Jour Fixe Riesling Sekt Brut Nature 2016 / Weingut Immich-Batterieberg

*熟れたリンゴとハーブ感のある心地良い味わいに
 しっかりとした泡が印象的。
 心地良い熟成感は香ばしさと厚みを感じます。
 枯れ草の様な余韻が

続きを読む

印象的。
 7/6/2022試飲

*品種:リースリング100%
 植樹:1960年ころ、自根が多い
 位置:標高140~300m、西~南西向き
 土壌:灰色と青色粘板岩
 醸造:ベースワインは木樽で7カ月発酵・熟成。
    瓶内二次発酵と熟成3年
 ドザージュなしの、辛口のゼクト。
 1次醗酵後の熟成も、瓶内二次発酵後の熟成も
 十分に時間をかけているため、
 飲みごたえもしっかりとある。
 輸入元はラシーヌさんです。6本

生産年:2016年

生産国:ドイツ・モーゼル

生産者:イミッヒ・バッテリーベルク

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,940(税抜き¥5,400)

シャトー・ド・ベル
シャブリ・コート・オー・プレトル・サン・スフル 2019

シャトー・ド・ベル
シャブリ・コート・オー・プレトル・サン・スフル 2019

*Chablis Cote Aux Pretres Sans Soufre 2019 / Chateau de Beru

*まだ未試飲ですがすぐに試飲します。
 それまでヴォルテックスさんのコメントを!

 中程度の黄色。
 りんごのコンフィチュールや青みかんや
 オレンジ、蜂蜜、白

続きを読む

い花など芳醇な果実や
 蜜などの華やかで奥深い香り、
 加えて火打石などの香りが感じられます。
 スワリングすると更に蜂蜜や熟した
 りんごのような香りが豊かに膨らみます。
 口に含むと凛としたシャープな酸が感じられ、
 充実感のある風味に張りと伸びやかな様子を与え、
 透明感のある清らかな印象を引き出しています。
 アフターにかけて仄かにバニラを想わせる
 まろやかな風味やナッツのような芳ばしさなどが現れ、
 酸の溶け込んだ凛々しさに優しい円みと
 奥行きを感じさせ、舌に僅かに残る塩味が
 引き締まったキレの良さを想わせます。

*品種:シャルドネ100%
 これまでのサン・スフルのエチケットは
 ベージュの色合いでしたが、
 今回通常の白地のエチケットとなっており、
 バックラベルにサン・スフルと記載されております。
 コート・オー・プレトルの区画の標高は
 310〜350mですが強い風が吹く丘に位置し、
 畑にいると7月でも体感温度的にかなり寒く感じます。
 畑の表面は石灰の小石が散りばめられているように
 白く見えるほどですが、地中には土が多く、
 根からキンメリジャン土壌由来の
 ミネラル感をしっかりと吸収し、
 また葡萄は小粒で凝縮し
 果実味豊かなスタイルとなります。
 2019年はとても暑い年とされていますが、
 ベル村周辺においては極めて暑い週間が2回、
 その他は比較的暑いくらいで
 程よく降雨もあった年でした。
 228Lの伝統的なブルゴーニュ樽で
 24ヵ月の発酵及び熟成。
 亜硫酸は添加しておりません
 ヴォルテックスさんから 12本

生産年:2019年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:シャトー・ド・ベル

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥8,008(税抜き¥7,280)

フランソワ・デュマ / ナゴミ・ヴィンヤーズ
グランド・キュヴェ 2020

フランソワ・デュマ / ナゴミ・ヴィンヤーズ
グランド・キュヴェ 2020

*Grande Cuvee Rouge 2020 / Francois Dumas / Nagomi Vineyards

*デュマさん、東御市 ナゴミ・ヴィンヤーズで
 依田研一氏の有機栽培ブドウを使って!

*思いの外深く複雑で柔らかい、
 そしてなによりもデュマさんのセンスをちりば

続きを読む

めた
 とってもイカしたワインに仕上がっております。
 ワインは人が創る、センスの良い人はセンスの良いワインを、
 普通の人は普通の、それ以降はあえて言いませんが
 人間力が出てしまいますね!
 正直、このワインは面白いのです。
 ほんのりドライイチジクのような詰まった果実感に
 程よい緊張と少しイタズラっぽさがある
 チャーミングなワインです。
 デュマさん感性を是非体験してください!
 6/15/2022試飲

*品種:カベルネフラン57%、プティヴェルド24%
    サンジョベーゼ6%、カベルネソーヴィニョン5%
    タナ4%、バルベーラ4%
    長野県千曲市 la Ferme Yodaken 
    依田研一氏の有機栽培ブドウ、
 醸造:東御市 ナゴミ・ヴィンヤーズ
 ブドウは2020年10月22日収穫。
 手作業で除梗。
 500Lの木樽で、自然酵母により約3週間の発酵。
 11月14日からシャトー・デュクリュ・ボーカイユで
 使用されていた、アリエ産ミディアムトーストの樽で熟成。
 全工程でSO2無添加。
 なお、樽熟中の目減り用の補酒もなかったため、
 無機質のビー玉をつかってかさ上げをしました。
 (フランスでは石とか使う事もあるそうですが、
 日本ではさすがにそれはできなかったとのこと。)
 ル・ヴァン・ナチュールさんから。10本

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:フランソワ・デュマ / ナゴミ・ヴィンヤーズ

葡萄品種:カベルネフラン、プティ・ヴェルド、サンジョベーゼ、カベルネソーヴィニョン、タナ、バルベーラ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥6,050(税抜き¥5,500)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ガッタイア 2018

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ガッタイア 2018

*IGT Toscana Gattaia Bianco 2018 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*再入荷です。
 (新しいウェブに品物をアップしておりませんでした。)

*一年経って到着後だったのか
 昨年の試飲の時の興奮は
 まだ眠ってい

続きを読む

る感じで
 少し閉じ気味ですが、
 下の方にコクのある余韻があります。
 厚みとコクのある味わいは
 旨味と香ばしさ、厚みがあります。
 口で転がしていると心地良い熟成感が現れ
 去年よりも確実にマリや傘を伴う
 コクのある味わいになっています。
 6/14/2022試飲

*相変わらずキレ角の良さに、
 鉱物的なミネラル感と
 シュナン・ブランらしい香ばしさのあるコク、
 まろやかさを感じる杏の酸がキレ上がります。
 ハリのある冷涼感が最後まで続く素晴らしい出来。
 余韻のソーヴィニヨン・ブランからくる
 心地い苦味の気持ち良さに
 このワインのクオリティを感じるのです。
 名品ですよ!
 ちなみにシュナン・ブランはマルク・アンジェリの
 ラ・フェルム・ド・ラ・サンソニエールで
 マッサル・セレクション
 今回の割当ては6本。
 5/25/2021試飲

*品種:シュナン・ブラン70%、
    ソーヴィニョン・ブラン25%、
    ソーヴィニョン・グリ5%
    マルク・アンジェリの
    ラ・フェルム・ド・ラ・サンソニエールで
    マッサル・セレクションしたシュナン・ブランと、
    多クローン・セレクションに由来する
    ソーヴィニョン・ブランと
    ソーヴィニョン・グリを2006年に植樹。
 栽培面積:0.7ha
 標高:500~590mの南南_向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
 醸造:9月中旬に同時に収穫した
    ブドウを完全に除梗し、
    その後、セメントタンクで野生酵のみで
    自発的に発酵させる。
    培養酵や酵素、その他のいかなる
    醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    その後、引き続きセメントタンクで
    自発的なマロ発酵と18~24ヶ月の熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    10~12ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2はボトリング後のネガティブな
    反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2018ヴィンテージは9/14に収穫。
 総生産量1,800本。
 2021年3月時点でのSO2トータルは41mg/l。
 アルコール度数13度。
 インポーターはVIVITさん。6本+6本

生産年:2018年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:シュナン・ブラン、ソーヴィニョン・ブラン、ソーヴィニョン・グリ

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥5,225(税抜き¥4,750)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ノストラル・ロッソ 2020

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ノストラル・ロッソ 2020

*IGT Toscana Nostrale Rosso 2020 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*アンフォラらしい香りは
 好き嫌いは別として柔らかい印象。
 味わいは塩分のある旨味を伴う、
 梅の和菓子の様。
 口の中で転がしていると少しハ

続きを読む

ーブ感と
 ベリー系の果実が膨らんで余韻まで続きます。
 6/14/2022試飲

*品種:サンジョヴェーゼ 60%、カナイオーロ30%、
    マルヴァジーア・ネーラ10%
    1972年植樹
 栽培面積:0.8ha
 標高:200mの南向き斜面
 地質:粘土
 栽培:ビオディナミで栽培(認証なし)
 醸造:フィールド・ブレンドで、
    全ての品種を同じ日に手摘みで収穫して、
    ジョージア産のクヴェヴリで
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    培養酵母や酵素、その他のいかなる醸造添加物も
    添加することなく、温度管理も一切行わずに醸造。
    自発的なマロ発酵と熟成後、
    無清澄、無濾過で瓶詰め。
    SO2はボトリング後のネガティブな反応を
    避けるために必要最低限のみ添加。

 2020ヴィンテージは10/1に収穫。
 総生産量4,000本。
 2022年3月時点でのSO2トータルは33mg/l。
 アルコール度数13.5度。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年:2020年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ 、カナイオーロ、マルヴァジーア・ネーラ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ノストラル・ビアンコ 2020

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ノストラル・ビアンコ 2020

*IGT Toscana Nostrale Bianco 2020 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*柔らかい味わいはとってもハーブ感があり
 ゆったりとした白桃や蜜の味わいに
 心地良い緊張感もたらします。
 少し酸がたちますがアンフォラらしい

続きを読む

く、
 メリハリがあり鉱物的で柔らかさを感じる
 余韻に向かいます。
 6/14/2022試飲

*品種:トレッビアーノ60%、
    マルヴァジア・ビアンコ・ディ・カンディア40%
    1972年植樹
 栽培面積:0.8ha
 標高:200mの南向き斜面
 地質:粘土
 栽培:ビオディナミで栽培(認証なし)
 醸造:フィールド・ブレンドで、
    全ての品種を同じ日に同時に収穫。
    完全に除梗してから圧搾し、
    全ての品種を一緒にジョージア産の
    クヴェヴリで野生酵母のみで自発的に発酵。
    培養酵母や酵素、その他のいかなる醸造添加物も
    添加することなく、温度管理も一切行わずに醸造。
    自発的なマロ発酵と熟成後、
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2はボトリング後のネガティブな
    反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2020ヴィンテージは9月15日に収穫。
 総生産量:2,000 本。
 2022年3月時点でのSO2トータルは52mg/l。
 アルコール度数12.5度。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年:2020年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:トレッビアーノ、マルヴァジア・ビアンコ・ディ・カンディア

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・アンジェリ 2016

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・アンジェリ 2016

*IGT Toscana Bianco Angeli 2016 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*過熟したブドウを辛口に仕立て、
 ハードリカーのような味わいを生み出した個性的なキュヴェ。

*酸化熟成感を期待しましたが
 思いの外柔らかくまろ

続きを読む

やかな仕上がりで
 ほんのり焼きリンゴ、ナッツの香りがジュラっぽい。
 心地良いリキュール感があり
 至ってドライな味わいで
 旨味のあるオレンジピールみたいな
 ほんのり甘みを感じる余韻が残ります。
 6/14/2022試飲

*品種:シュナン・ブラン100%、
 栽培面積:0.3ha
 標高:500~590mの南南_向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
 マルク・アンジェリの
 ラ・フェルム・ド・ラ・サンソニエールで
 マッサル・セレクションしたシュナン・ブランを
 2006年に植樹した区画で、
 10月中旬まで過熟させたシュナン・ブランから
 初めて造ったキュヴェ。
 エチケットにはフランス語で
 『Dédié à Mark Angeli qui m’a
 donné des plantsde vigne
 私に苗木を譲ってくれたマルク・アンジェリに捧げる』と
 書かれています。

 醸造:10月中旬まで過熟させたブドウ
    (貴腐ブドウはなし)を手摘みで収穫。
    ダイレクト・プレスしてオーク樽(古樽)で
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    培養酵母や酵素、
    その他のいかなる醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    その後、引き続き自発的なマロ発酵と24ヶ月の熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    36ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2 はボトリング後のネガティブな
    反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2016ヴィンテージは10月16日に収穫。
 総生産量:240本。
 2022年3月時点でのSO2トータルは47mg/l。
 アルコール度数15度。
 インポーターはVIVITさん。4本

生産年:2016年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥8,778(税抜き¥7,980)

オッペデントロ
IGTマルケ・ロッソ・グラナ・デリア 2020

オッペデントロ
IGTマルケ・ロッソ・グラナ・デリア 2020

*IGT Marche Rosso Grana D'elia 2020 / Oppedddentro

*綺麗な果実はスミレ、
 中盤からドライいちじくの詰まった果実感が膨らみ
 ハーブなシトラスのニュアンスが現れます。
 ドライに果実が弾ける可愛らしい味わいで、
 心地良い緊張感と伸び

続きを読む

のある味わいは
 小梅的な感じです。
 塩気を感じるコクのあるハーブの余韻が嬉しい。
 6/14/2022試飲

*品種:サンジョヴェーゼ60%、
モンテプルチアーノ40%
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを小さなケースで
 醸造所まで運び、手作業で除梗する。
 10%は全房のまま、
 異なる品種を発酵段階から一緒に醸造するが、
 収穫日毎に別々に醸造し、
 瓶詰めの前に異なる収穫日のロットをブレンドする。
 発酵はステンレスタンクで野生酵母のみで
 自発的に行い、マセラシオンは足による
 ソフトなピジャージュで2~3週間。
 圧搾後、引き続きステンレスタンクで
 シュール・リーの状態で
 自発的なマロ発酵と熟成。
 酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、
 矯正剤、安定剤、その他の醸造添加物は
 一切付け加えずに醸造する。
 収穫翌年の夏にブレンドして、
 無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2はボトリング後のワインの
 ネガティブな反応を避けるために、
 必要最小限のみ添加。

 2020ヴィンテージは9/26と10/3の
 2回に分けて収穫。
 総生産量4,200本。
 アルコール度数は13.5度。
 2022年1月時点のSO2トータルは48mg/l。
 Grana d’Elia グラナ・デリアとは、
 アンドレアの祖父母のワイン造りを
 手伝っていた叔父の名前です。
 エチケットは共同設立者の
 ルカの息子によるデザインで、
 丘の真ん中にある赤ブドウを表現しています。
 輸入元はVIVITさんです。6本

生産年:2020年

生産国:イタリア・マルケ

生産者:オッペデントロ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥3,718(税抜き¥3,380)

フロリバンダ
スィドロ・アッラ・メーラ 2020

フロリバンダ
スィドロ・アッラ・メーラ 2020

*Sidro alla Mela 2020 / Floribunda

*最近のフロリパンダを試飲していると、
 確実に言えるのは寝かせて時間を置いた方が、
 味わいが乗ってくるという事。
 2019年もそうでしたが
 2020年も1年間、寝かせて美味しくなりました。
 正直、昨年は水

続きを読む

っぽくて...。
 コクのある果実感と酸のバランスがとってもよく
 ほんのり柔らかい泡でこれからの時期、
 とっても嬉しい味わいになっております。
 6/8/2022試飲

*リンゴ(トッパス、ゴルドラッシュ、ピロート)、
 樹齢20年。収穫後、破砕・圧搾。
 小型のタンクにて緩やかに醗酵を行う。
 遅れて収穫したリンゴを圧搾、果汁を加えてボトル詰め、
 瓶内2次醗酵。
 SO2、酵母など、一切添加しないリンゴのみで
 造り上げたシードル。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2020年

生産国:イタリア

生産者:フロリバンダ

葡萄品種:リンゴ(トッパス、ゴルドラッシュ、ピロート)

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥2,431(税抜き¥2,210)

フロリバンダ
スィドロ・アッロ・ゼンゼロ 2020

フロリバンダ
スィドロ・アッロ・ゼンゼロ 2020

*Sidro allo Zenzero 2021 / Floribunda

*2021年も心地よいメリハリのついた
 とっても爽快感のある味わい。
 小刻みにジンジャーのフレーヴァーが
 顔を出しとっても良いリズムで
 笑顔になってしまいますね!
 これからの梅雨の時期に嬉しい1本!

続きを読む


  6/8/2022試飲

*品種:リンゴ(ゴルドラッシュ99%)、ショウガ1%。
 収穫したリンゴに、
 地元南チロルで栽培されたショウガを一緒に破砕。
 緩やかに醗酵を行い、
 リンゴ果汁を加えて瓶内2次醗酵。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)せず、
 そのままリリース。
 SO2、酵母など完全無添加。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ トレンティー ノ・アルト= アディジェ

生産者:フロリバンダ

葡萄品種:リンゴ(ゴルドラッシュ)、ショウガ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥2,530(税抜き¥2,300)

フロリバンダ
スィドロ・アッラ・メンタ 2021

フロリバンダ
スィドロ・アッラ・メンタ 2021

*Sidro alla Menta 2021 / Floribunda

*去年は余韻にミントでしたが
 今年は前面にミント。
 しかも面白い程、清々しい!
 程良くりんごのフレーバーが上がって来て
 クールミントが膨らむ。
 とってもリズム良く2020年より一段と楽しめます!
 6

続きを読む

/8/2022試飲

*品種:リンゴ(ゴルドラッシュ80%、トッパス20%)、
 ミントの葉1%、樹齢20年。
 収穫後、破砕・圧搾。
 醗酵が始まるタイミングで、
 同じく畑に自生しているミントの葉を加え醗酵。
 遅れて収穫したリンゴを
 圧搾、果汁を加えてボトル詰め、瓶内2次醗酵。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。
 SO2、酵母など完全無添加。
 彼の畑にはリンゴ以外にも
 様々な果樹、ハーブが植わっており、
 なんと今回はミント。
 フランツ曰く、
 「ミントのレッシュな香りを失わずに
 シードルに残すのがとても難しい」との事。
 ミントを加える方法やタイミングを変え、
 試行錯誤の末に出来上がった
 ミント入りシードルです。」
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2021年

生産国:イタリア

生産者:フロリバンダ

葡萄品種:リンゴ(ゴルドラッシュ、トッパス)、ミントの葉

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥2,530(税抜き¥2,300)

フロリバンダ
スィドロ・アル・ペペロンチーノ 2021

フロリバンダ
スィドロ・アル・ペペロンチーノ 2021

*Sidro al Peperoncino 2021 / Floribunda

*笑っちゃう!
 でも森田屋断然好みです!
 だから24本も最初から仕入れちゃいました。
 多分、感想は両極なんでしょうが?
 なぜかクセになる味わい、
 思いの外、りんごのシードル感が生きて
 楽しさ

続きを読む

一杯です。
 ただ一言、こん後にワイン試飲すると
 味がわからなくなってしまいますね!
 ご注意を!
  6/8/2022試飲

*品種:リンゴ(ゴルドラッシュ 80%、トッパス 20%)
 樹齢20年。
 収穫後、破砕・圧搾。
 醗酵の始まったモストに、
 フレッシュの唐辛子2種
 (スイートチリ、ハラペーニョ)を加え、
 醗酵が終わるのを待つ。
 遅れて収穫したリンゴ果汁を加えてボトル詰め。
 瓶内2次醗酵。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。
 唐辛子の辛みが、リンゴの甘みを引き立ててくれる、
 個性的なシードル、、。
 インポーターはエヴィーノさん 24本

生産年:2021年

生産国:イタリア

生産者:フロリバンダ

葡萄品種:リンゴ(ゴルドラッシュ、トッパス)、唐辛子((スイートチリ、ハラペーニョ)

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥2,530(税抜き¥2,300)

ドメーヌ・デュ・フォール・マネル
マネル・カルヴァドス 42° 700ml 1996

ドメーヌ・デュ・フォール・マネル
マネル・カルヴァドス 42° 700ml 1996

*AC Calvados 2016 42° / Domaine du Fort Manel

*今年はドライな仕上がりで、
 かえって僕自身には丁度良い印象です。
 ドライアプリコットの詰まった果実感に
 ハーブの効いた冷涼さがあり、
 綺麗に溶け込んだアルコール感と共に、
 とって

続きを読む

もスムーズに流れる液体を楽しめます。
 6/8/2022試飲

*品種:香り立つ品種、旨みある品種11種類を
    全てアッサンブラージュ
 樹齢:22年〜150年以上
 畑:シレックス・粘土質
 シードル:60hL、100hLの大樽で醗酵&12ヶ月熟成
 蒸溜:単蒸留:原酒70°まで蒸留
 熟成:400Lの古樽で5年アルコールの角を取るために
新樽を含めて1年毎に樽を変える
(1樽当たりトータル40Lの水を3ヶ月おきにブレンド)
 2015年のシードルを蒸留し、
 5年樽熟成させたカルヴァドス!カルヴァドスのミレジムは、
 リンゴを収穫した年ではなく蒸留した年で換算する。
 700mLのカルヴァドスを作るためには
 20倍(14 L 分)のシードルが必要。
 香りと味わい にアクセントを付けるために
 熟成2年目に1ヶ月だけ新樽に移し替えし熟成させています。
 SO2無添加

 ヴァンクールさんのコメント
 青梅や青リンゴなどのフレッシュな香りや
 ヴェルヴェンヌやアニスなど清涼感のある香り。
 口当たりまろやかでこなれたアルコールの
 優しい甘みがあり、スパイシーなアフターが
 リンゴと樽の甘い フレーバーと共に口に広がる。
 インポーターはヴァンクールさん。 6本

生産年:1996年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・デュ・フォール・マネル

葡萄品種:林檎11種類

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥9,108(税抜き¥8,280)

ドメーヌ・ジャン・ルイ・ライヤール
ニュイ・サン・ジョルジュ 2020

ドメーヌ・ジャン・ルイ・ライヤール
ニュイ・サン・ジョルジュ 2020

*Nuits-Saint-Georges 2020 / Domaine Jean-Louis Raillard

*平均樹齢80年の古木のブドウから生まれる
 ニュイ・サン・ジョルジュ!

*ニュイ・サン・ジョルジュらしい
 湿った果実のニュアンス。
 まだまだ硬いですがハーブな印象は

続きを読む

凝縮したコクに、
 底にあるある詰まった果実は今にも弾けそう!
 2019年は一番印象なキュヴェでしたので
 期待が大なのです。
 一通り試飲して再度飲ませてもらうと
 少し膨らみ出し、
 控えめな開きですが旨味とコクが出て
 少し青みがかったハーヴと
 腐葉土のニュアンスが現れます。
 期待しちゃいますね〜!
 5/31/2022試飲

*ドメーヌはレ・フルリエール、
 レ・シャルモワ、レ・サン・ジュリアンの
 リュー・ディに1ヶ所づつ区画を所有している。
 この3つの区画の平均樹齢は83年。
 総栽培面積は0.25ha。
 醸造:手摘みで収穫したブドウを畑とセラーで2度に亘って選果した後、野生酵母のみで自発的に発酵を行う。発酵前半はオープントップの状態で1日2回足による櫂入れを行い、発酵後半は蓋をして、1日1回の櫂入れに留める。キュヴェゾン後、発酵槽から引き抜いて圧搾し、Sirugueシリュグ社製の木目の細かいアリエ産のバリックに移して、シュール・リーの状態で熟成を行う。熟成中、澱引きは行わず、瓶詰めの約1ヶ月前の高気圧の時期を見計って1回のみ澱引きを施し、1ヶ月後の同じく高気圧の時に無清澄・無濾過で、ポンプ等は一切使わず、重力を利用して自然に直接樽から瓶詰め。醸造中の亜硫酸の添加は必要最小限に留める。
2020年物は8月25日に収穫。全房比率20%。新樽比率50%、熟成期間14ヶ月。2022年2月時点のSO2トータルは57mg/l。 インポーターはVIVITさんです。12本

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ジャン・ルイ・ライヤール

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥7,238(税抜き¥6,580)

リュック・ボエ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アルティエス・アン・パラディ 2019

リュック・ボエ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アルティエス・アン・パラディ 2019

*Vin de France Blanc Altiesse en Paradis2018 / Luc Bauer

*柔らかいタッチの柑橘系の果実に、
 カチッとした鉱物的なミネラルのコントラスト
 中盤から少しみつの要素が現れ、
 粘度のある液体と共にフニッシュに残る酸に、
 張りとキ

続きを読む

レを感じながら
 エレガントなフィニッシュに向かうのです。
 試飲は2日目のとっても心地良い状態、
 とっても良いアルテスを見つけた感じで
 嬉しくなってしまいました。

*品種:アルテス100%
 斜度20〜35度、南南西向き急斜面、
 灰色泥炭土の下層土上の表土に、
 石灰の小石が沢山転がる畑。
 ドゥミ・ミュイ(600L)の古樽にて
 12ヶ月醸造後、6ヶ月タンク熟成。
 瓶詰時にもSO2無添加。
 瓶詰は2021年8月。
 キュヴェ名は、伝統品種アルテスが
 ヴァン・ド・フランスにはAltesseの表記が
 認められていないから、
 アルティエスAltiesseに。
 ラヴニールさん 12本

生産年:2019年

生産国:フランス・サヴォワ

生産者:リュック・ボエ

葡萄品種:アルテス

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,818(税抜き¥4,380)

ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ブラン・アリゴテ・ラ・クロワゼット 2020

ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ブラン・アリゴテ・ラ・クロワゼット 2020

*樹齢50年のリュー・ディ“ラ・クロワゼット”の
 アリゴテから生まれるキュヴェ

*最初は圧倒的なミネラルの中に
 味わいが閉じこもっている感じですが、
 粘度のある液体を口の中で転がしていると
 うま塩のこくのある味わいが現れ
 次第にメロン、ライチの様な果実感が
 膨らんできま

続きを読む

す。
 とっても伸びの良い心地良い舌触りが印象的です。
 1時間ほど経つとアリゴテらしい酸に
 透明感が相まって素敵な液体になりますよ!
 5/10/2022試飲

*品種:アリゴテ100%
 リュー・ディ“ラ・クロワゼット”の
 ドメーヌの区画は栽培面積:0.35ha。
 樹齢:50年。南西向き斜面で、斜度14度。
 標高:310メートル。
 植樹比率:8000本。
 土壌:粘土石灰質。
 醸造:手摘みで収穫したブドウを、
    シャンパーニュのように全房でゆっくりと
    時間をかけてダイレクト・プレス。
    デブルバージュ(前清澄)を入念に
    2度行って繊細な澱を厳選してから、
    バリック(新樽は用いない)で
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    その後、引き続きバリックでマロ発酵と熟成。
    熟成期間は10~12ヶ月。
    この間に必要であればバトナージュを実施。
    その後、ごく軽く清澄のみ行って
    ノンフィルターで瓶詰めします。
    SO2に関しては、ヴィンテージに応じて、
    ワインが酸化に対して脆弱であると
    判断した場合は、
    ボトリングのネガティヴな反応を避けるために、
    マロ発酵が終わった後、
    あるいはスーティラージュの際に
    必要最低限のみ添加します。
    瓶詰時は無添加。

 2020ヴィンテージは9/9に収穫。
 総生産量:2,100本。
 アルコール度数:13度
 2022年1月時点のSO2:トータルは39mg/l
 インポーターはVIVITさん。12本

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ローラン・ブルトゥロー

葡萄品種:アリゴテ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グール・プレッセ 2020

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グール・プレッセ 2020

*Vin de France Rouge Gueules Pressées 2020 / Domaine Les Gauchers

*醤油、スパイスとドライな印象で和風のニュアンス。
 スミレやラズベリーのフレッシュな果実感で
 口に入った時の感覚はとってもリズム良く、
 心地良いスパイ

続きを読む

ス感と溶け込んだタンニンと酸が
 優しく抑揚を与えます。
 余韻に旨味のあるハーブ感がなんとも言えない心地良さ。
 これは買いですね〜!
 5/10/2022試飲

*品種:カベルネ・フラン80%、ピノ・ドニス20%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    品種毎別々に野生酵母で自発的に
    アルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2は一切加えずに醸造。
    マセラシオンは足による櫂入れと
    小さなバケツを使ったピジャージュのみで
    ソフトに抽出。
    カベルネ・フランはバリック
    (新樽は用いない)で、
    ピノ・ドニスはグラスウールのタンクで醸造。
    引き続き自発的なマロ発酵と
    シュール・リーの状態で11ヶ月熟成。
    瓶詰め前にアッサンブラージュし、
    無清澄・無濾過、SO2も無添加で、
    収穫翌年の9月に重力を利用して自然に瓶詰め。
 
 2020ヴィンテージ。
 収穫日はカベルネ・フランが9月22日、
 ピノ・ドニスが9月16と17日。
 総生産量:1,900本。
 アルコール度数:13.5度。
 2021年10月時点のSO2トータル:12mg/l

 『Gueules Presséeグール・プレッセ』とは、
 フランス語で「潰れた唇」という意味。
 キュヴェやドメーヌの名称について、
 息子の友人とユーモアを交えて
 議論していた中から着想した名前だそうです。
 インポーターはVIVITさん 9本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:カベルネ・フラン、ピノ・ドニス

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラペル・デュ・ラルジュ 2020

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラペル・デュ・ラルジュ 2020

*Vin de France Rouge L’Appel du Large 2020 / Domaine Les Gauchers

*初夏に味わいたいピノ・ドニスのキュヴェ!
 通常の年はピノ・ドニス100%で
 造られるキュヴェですが、
 2020年は、例年単体のキュヴェに仕立てられる

続きを読む


 ピノ・ノワ-ルの収量が激減したため、
 ピノ・ノワールをブレンドして造られました。

*滑らかに柔らかさのある液体は
 ざくろやさくらんぼの果実感。
 スモーキーでタバコや
 キレがありながら角の取れたスパイスに
 柔らかい酸の絡みながら
 膨らむドライな印象が心地良い。
 余韻も細く柔らかく長く続き
 とってもセンスの良さを感じます。
 5/10/2022試

*品種:ピノ・ドニス70%、ピノ・ノワール30%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    品種毎別々に野生酵母で自発的に
    アルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造。
    マセラシオンは足による櫂入れと
    小さなバケツを使ったピジャージュのみで
    ソフトに抽出。
    ピノ・ドニスはタンクで、ピノ・ノワールは
    バリック(新樽は用いない)で醸造。
    引き続き自発的なマロ発酵と
    シュール・リーの状態で11 ヶ月熟成。
    瓶詰め前にアッサンブラージュし、
    無清澄・無濾過、SO2も無添加で、
    収穫翌年の9月に重力を利用して自然に瓶詰め。

 2020ヴィンテージ。
 収穫日はピノ・ノワールが9月9日、
 ピノ・ドニスが9月16と17日。
 総生産量:3,200本。
 アルコール度数:13.75 度。
 2021年10月時点のSO2トータル:17mg/l

 『L’Appel du Large ラペル・デュ・ラルジュ』とは、
 フランス語で「海の呼び声」という意味。
 フランスの詩人シャルル・ボードレールが、
 放浪する旅人を描いた詩のタイトルでもある。
 セドリック・フルーリーが、ヴィニュロンになる前、
 国際NGOの仕事で世界各国を旅していたことから、
 ワインの名前にしたそうです。
 インポーターはVIVITさん 15本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:ピノ・ドニス、ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ(日本ヴァージョン) 2020

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ(日本ヴァージョン) 2020

*ヤスコちゃんのワインは個性的で
 不思議な優しさに包まれます。
 でも尖ってもいるんですよね!

*ほんのり甘みのある杏やイチゴの果実感、
 ジューシーで優しい味わいは
 ふっくらとした果実由来の
 さくらんぼの様な酸が
 優しく口一杯に広がります。
 少しセルドンを思わせるまろ

続きを読む

やかさは
 とっても可愛らしいとっても味わいでます。
 5/17/2022試飲

*時間が経つと美味しさと深みが増します。
 少し漢方の様な、ドライイチゴ、杏も出てきます。
 それはなぜか懐かしい日本の味わいです。
 ヤスコちゃんのワインは全てにそんな
 不思議な優しさを持ち合わせてます。
 それは決して優しいだけではない強さがあります。
 5/19/2022試飲

*品種:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー 、
    ソーヴィニョン・ブラン
 手収穫、手徐梗の後、
 それぞれのセパージュ別コンクリートタンク、
 ステンレスタンク、ファイバータンクで熟成。
 23ヶ月後にアッサンブラージュし、ボトリング。
 インポーターはKeppagleさんです。36本+12本+24本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー 、ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

現在庫 27本 
税込価格¥4,125(税抜き¥3,750)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クー・クー 2020

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・クー・クー 2020

*枯れ草に少しハチミツやミントのハーブの香り、
 口に含むと絶妙な静かな甘みのが広がります。
 なんて気持ちの良い舌触りの液体なんだろう!
 エレガントで品のある味わいはハーヴ感が漂い
 余韻には決してベタつく事なのい
 心地良い爽快感だけが残ります。
 こんなキラキラした味はいはまずお

続きを読む

目にかかれない。
 ヤスコちゃんとってもいいよ!
 しかも景色がすがすがしく明るいんだ!
 センス抜群!
  7/19/2021試飲

 2日目は甘みが増しますが
 甘さがさっぱりとして、
 溶け込んだ柑橘系の酸も出しゃばってこない。
 余韻が気持ち良く軽快で瑞々しい残像が残ります。
 7/20/2021試飲

*品種;ソーヴィニヨン・グリ70%、
 セミヨン30%からつくられる南西ベルジュラック。
 ル・プレヴェール の新着ワイン微甘のクークー。
 春の訪れを知らせるキバナノクリンザクラ、
 サクラソウの一種、プリムヴェールの別名クークー。
 雨続きで太陽があまりでない
 この地方の長い長い冬を経て、
 黄色の可憐な花が畑の横に咲き始め、
 これから太陽が春が様々な動植物が動き出す、
 光と暖かの訪れを知らせてくれるクークー。
 クークー、はフランス語で、
 やあ! という挨拶でもあります。
 酷暑に水不足、ブドウの糖度は
 かつてないくらい上がり過ぎていたため
 甘口のワインを作ることにしました。
 2020年はコロナの影響で閉塞感が漂い、
 冬は土砂降りの毎日、
 それでも訪れる春が閉塞感からの
 解放をもたらしてくれました。
 気候変動や世の中の様々な変化でも、
 やあ、と明るく突き抜けていきたい
 という思いを込めて。
 ヤスコさんとギョームさんが
 はじめてつくった甘口ワインです。
 インポーターはKeppagleさんです。10本+36本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:ソーヴィニヨン・グリ、セミヨン

折りたたむ

現在庫 19本 
税込価格¥3,685(税抜き¥3,350)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ニュイ・ダムール 500ml 2020

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ニュイ・ダムール 500ml 2020

*甘いのにベタつかず、サラッとしながら
 胡椒の様なスパイス感を持ち合わせています。
 セミヨンらしい枯れ草のニュアンスが最後まで続き、
 ビター感も残します。
 今回のラインナップの中で一番、甘いんですが
 余韻に甘みは残らず、ある意味爽快感を残します。
 みなさんに飲んでもらいたい!

続きを読む


 それほど心地良い出来です。
 7/19/2021試飲

 口に含んだ粘度と瑞々しい果実感、
 甘さに品がありべとつかず清々しい気分にさせるのは
 僕だけでしょうか?
 少し草原を思い出した。
 7/20/2021試飲

*品種:セミヨン100%
 愛の夜。
 6月から9月の終わりまで、
 それはそれは暑い日々でした。
 雨も降らずぶどうたちは甘さも旨みも水分も
 ギュギュギュっと凝縮。
 そんなわけで、2020年のワインは甘口が3種類になりました。
 しかしどれも個性的。
 ニュイダムールはうちで育てている蜂の蜜蝋で
 瓶の口をコーティングしました。
 ワインと共にプレヴェールの
 蜂蜜の香りもお届けします。
 インポーターはKeppagleさんです。16本+12本

生産年:2020年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:セミヨン

折りたたむ

現在庫 8本 
税込価格¥5,225(税抜き¥4,750)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2019

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2019

*Vin de France Rose Tia Tia 2019 / Château Les Pré Vert

*とっても魅力的なワインですね〜。
 森田屋は相当お気に入りです。
 少し還元がありますが
 時間が経つと消えます。
 なんて心地良い杏水の様な味わいなんでしょう。
 ピチ

続きを読む

ピチッと酸が弾けドライトマトや
 イチゴの様なアロマがたちます。
 抜けの良いミネラルは
 優しさに満ち溢れていながら、
 紅茶の様な香ばしいニュアンスのある余韻を
 気持ち良く楽しめるのです。
 ピュアさに複雑さも兼ね備えたコントラストが
 とっても気持ち良いですよ!
 5/17/2022試飲



*時間が経つと複雑さが増し、紅茶の様なニュアンスになります。
 あんず水は深みを増しスパイス感と
 コクと旨味が出てきます。
 それでいて悪魔でも透明感のある味わいです。
 5/19/2022試飲

*3日目に少しマメを感じます。
 嫌なマメではないので大丈夫ですが
 ワインの味わいとしては3日目が最高です。
 それにしても魅力的なワインです。

*品種:カベルネソーヴィニョン、カベルネフラン、
    メルロー、ソーヴィニョンブラン
 手収穫後圧搾、木樽で発酵、6ヶ月の熟成後ボトリング。
 更に瓶内熟成を2年
 エチケットの意味は、フランス語でGriveグリーヴ、
 南西地方ではチァチァという呼ばれ方がある
 日本語でツグミという鳥がモチーフです。
 プレヴェールでよく見かけるこの鳥たちは
 葡萄の木の枝の間に巣を作り卵から雛に、
 そして飛び立っていきます。
 またツグミは葡萄を好んで食べる習性を持つそうです。
 小さな畑で小さな卵から、
 大きな空へと飛び立つ美しい鳴き声をもつツグミ、
 プレヴェールで生まれたワインが
 飛び立つイメージと重ねましたとのこと。
 Keppagleさんの資料より
 インポーターはKeppagleさんです。36本

生産年:2019年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:カベルネソーヴィニョン、カベルネフラン、メルロー、ソーヴィニョンブラン

折りたたむ

現在庫 24本 
税込価格¥4,125(税抜き¥3,750)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2020

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2020

*心地良い苦味と少し桜茶や
 日本のさくらんぼの様なニュアンス、
 少しライムのニュアンスがあります。
 中盤からふっくらと杏の様な果実感に
 木目の細かい小さな泡が心地良く絡んで、
 コクのある旨味と鉱物的なミネラルの
 とっても気持ちの良い余韻なのです。
 少し時間を置くと、さらに

続きを読む

円やかに膨らみ出してきます。
 美味しい!
 7/20/2021試飲

 2日目になっても爽快感やライムのニュアンスはそのまま。
 メルロー由来のタンニンは溶け込んできてます。
 中盤からコクのある杏の果実感が膨らみますので
 あまり冷やし過ぎないのが良いかも。
  7/20/2021試飲

*メルロー60% ソーヴィニヨン・グリ40%
 エチケットの意味は、フランス語でGriveグリーヴ、
 南西地方ではチァチァという呼ばれ方がある
 日本語でツグミという鳥がモチーフです。
 プレヴェールでよく見かけるこの鳥たちは
 葡萄の木の枝の間に巣を作り卵から雛に、
 そして飛び立っていきます。
 またツグミは葡萄を好んで食べる習性を持つそうです。
 小さな畑で小さな卵から、
 大きな空へと飛び立つ美しい鳴き声をもつツグミ、
 プレヴェールで生まれたワインが
 飛び立つイメージと重ねましたとのこと。
 Keppagleさんの資料より
 インポーターはKeppagleさんです。36本+24本

生産年:2020年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:メルロー60% ソーヴィニヨン・グリ40%

折りたたむ

現在庫 23本 
税込価格¥4,345(税抜き¥3,950)

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・コーエッグ 2017

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・コーエッグ 2017

*抜栓2日目のボトルを試飲出来ましたが、
 もしかしたら一番美味しい状態だったかもしれません。
 何とも言えない品格のある味わいは
 滑らかで口当たりの良い液体と相まって
 クールでスミレやカシス、
 ドライイチジクのニュアンスが
 心地良いリズム感を体現します。
 小さな抑揚は硬質で

続きを読む

エレガント!
 奥行きのある大人のワインですね〜。
 たまらなく美味しい!
 5/11/2022試飲

*ディオニーさんのコメントより
 クリアな美しいガーネット色、フランボワー ズやアニスの香り、
 ブルーベリーの果実味に綺麗な酸が流れ落ち着きのある
 シルキーなタンニンとともにアフターまで続く逸品です。

*品種:ブラウフレンキッシュ100%(手摘み)
 樹齢:平均19年
 土壌:シリスを含んだスレート
 標高・向き:520m 南、南西
 面積・収量:1ha・25hl/ha
 醗母:自然醗母
 醗酵:除梗後、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
    木製解放桶で35日間醸し・醗酵
 熟成:フリーランジュースと、
    デキュヴェし垂直式圧搾機でプレスしたジュースを
    228Lの古樽で熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2018年8月
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 アルコール度:13%
 春に遅霜と雪に見舞われ収量が落ち
 生産量1000本と限られた年でした。
 ブラウフレンキッシュを除梗し、
 皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
 木製解放桶で醸し・発酵後プレス、古樽で長期熟 成しました。
 インポーターはディオニーさんです。1本

生産年:2017年

生産国:オーストリア

生産者:シュナーベル

葡萄品種:ブラウフレンキッシュ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・ホッホエッグ 2016

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・ホッホエッグ 2016

*抜栓2日目のボトルを試飲出来ましたが、
 もしかしたら一番美味しい状態だったかもしれません。
 冷涼で伸びの良い味は、
 ブラウフレンキッシュとは思えない
 品格のある味わいでした。
 スミレやハーブのニュアンスが全体を占め、
 底にさり気ない酸とタンニンが存在します。
 とにかく舌

続きを読む

の上に存在する液体が何とも言えず
 滑らかに転がっていきます。
 5/11/2022試飲

*ディオニーさんのコメントより
 やや紫がかったガーネット色、土のニュアンスや
 なめし革、カシス香、滑らかなアタックに
 酸を帯びた集中力ある味わいと洗練されたタンニンが
 アフターを彩ります。

*品種:ブラウフレンキッシュ100%(手摘み)
 樹齢:平均18年
 土壌:シリスを含んだスレート
 標高・向き:540m 南、南西
 面積・収量:0.7ha・18hl/ha
 醗母:自然醗母
 醗酵:除梗後、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
    木製解放桶で25日間醸し・醗酵
 熟成:フリーランジュースと、
    デキュヴェし垂直式圧搾機でプレスしたジュースを
    228Lの古樽で熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2018年8月
 SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
 アルコール度:12%
 春に遅霜と雪に見舞われ収量が落ち
 生産量1000本と限られた年でした。
 ブラウフレンキッシュを除梗し、皮や種とともに
 蓋の無いス テンレスタンクと木製解放桶で醸し・発酵後プレス、
 古樽で長期熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。6本

生産年:2016年

生産国:オーストリア

生産者:シュナーベル

葡萄品種:ブラウフレンキッシュ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・ホッホエッグ 2017

シュナーベル
ブラウフレンキッシュ・ホッホエッグ 2017

*抜栓2日目のボトルを試飲出来ましたが、
 もしかしたら一番美味しい状態だったかもしれません。
 キレの良いハーブ感は、
 ピーンと張った緊張感のある液体で、
 果実感とタンニン、酸が心地良い一体感を
 持続させます。
 ドライなプルーンと言いましょうか?
 クールさの中にエレガントな

続きを読む

伸びを感じるのです。
 驚きの味わいでした。
 初日がどうだったのかは定かではありませんが
 素晴らしい味わいです。
 5/11/2022試飲

*ディオニーさんのコメントより
 やや紫がかったガーネット色、土のニュアンスや
 なめし革、カシス香、滑らかなアタックに
 酸を帯びた集中力ある味わいと洗練されたタンニンが
 アフターを彩ります。

*品種:ブラウフレンキッシュ100%(手摘み)
 樹齢:平均20年
 土壌:シリスを含んだスレート
 標高・向き:540m 南、南西
 面積・収量:0.7ha・25hl/ha
 醗母:自然醗母
 醗酵:除梗後、皮や種とともに蓋の無い400Lのステンレスタンクと
    400Lの木製解放桶で35日間醸し・醗酵
 熟成:フリーランジュースと、
    デキュヴェし垂直式圧搾機でプレスしたジュースを
    228Lの古樽で熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2019年12月10日
 SO2:無添加 トータル:9mg/L未満
 アルコール度:12%
 17年は遅霜の被害を受けましたが
 夏と秋の天候が良く平均を上回る収量を得ました。
 ホッホエッグは区画名でブラウフレンキッシュを除梗し、
 皮や種とともに醸し・発酵後プレス、
 228Lの古樽で長期 熟成しました。
 インポーターはディオニーさんです。1本

生産年:2017年

生産国:オーストリア

生産者:シュナーベル

葡萄品種:ブラウフレンキッシュ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

ロマノー・ディウトゥゼ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ・ラ・ストゥロンヌ 2016

ロマノー・ディウトゥゼ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ・ラ・ストゥロンヌ 2016

*熟成された優しさの中に香ばしさのある
 ロロっとした液体が嬉しい。
 腐葉土の香りに少しバラや
 角の取れや柔らかさのある旨味が印象的。
 やわ価格溶け込んだタンニンと酸が
 心地良いメリ羽をつけながら
 抜けの良い爽快さもある余韻に向かうのです。
 4/13/2022試飲

続きを読む

*土壌:花崗岩
 標高:400m
 向き:南、南東
 面積:54ha
 収量:340hl/ha
 品種:ガメイ100%
 収穫:手摘み
 樹齢:40〜90年
 収穫日:5区画のブドウを9月14日収穫
 醸造
 酵母:自生酵母
 醗酵:空気圧式圧搾30〜40hlの
    ステンレスタンクで15日間醗酵
    ステンレスタンクと225Lの木樽で
    7ヶ月間マロラクティック醗酵
 熟成:そのまま熟成
    無濾過・無清澄
 瓶詰め:2017年4月
 SO2:瓶詰め時:25mg/L、トータル:31mg/L
 アルコール度:12%
 5区画のガメイのアッサンブラージュで、
 そのうち最も樹齢の高い区画名を
 キュヴェ名に冠しました。
 花崗岩に植わるガメイをステンレスタンクで醗酵後 、
 ステンレスタンクと225Lの木樽で
 マロラクティック醗酵・熟成し
 17年4月に瓶詰めしました。
 ディオニーさんより 12本

生産年:2016年

生産国:フランス

生産者:ロマノー・ディウトゥゼ

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

イ・カンジャンティ
ヴィーノ・ロッソ・プロミスコ 2019

イ・カンジャンティ
ヴィーノ・ロッソ・プロミスコ 2019

*プリニョーロ・ジェンティーレにカベルネと
 メルローをブレンドした赤のキュヴェ



*綺麗な深みのある赤い色調は

 見ているだけでも引き込まれる様。

 駄菓子のスモモの様なニュアンスはほんのり揮発酸があり

 旨味も存在します。

 とってもフレッシュ感の残る心地良い味わいは

 なんの抵抗

続きを読む

もなくスルスルっと!

 明るく健康的な今のシーズンにピッタリの赤です。

 4/12/2022試飲



*SO2無添加であるため、若干不安定です。

 抜栓1〜2日目が最も美味しく味わえます。

 抜栓3日以降は豆のニュアンスが出てきます。

*品種:プリニョーロ・ジェンティーレ70%、
    カベルネ・ソーヴィニョン20%、メルロ-10%
 醸造:手摘みで収穫したブドウは、品種毎別々に
    ステンレスタンクで全房で野生酵母のみで
    自然に発酵させる。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    マセレーションは足による櫂入れ。
    必要であればポンピングオーバーを行う。
    バスケットプレスによる手動での圧搾後、
    ステンレスタンクで自発的なマロ発酵と熟成。
    熟成後、ブレンドして無清澄、ノンフィルター、
    SO2 も無添加で瓶詰め。
 2020年ヴィンテージの総生産量は2,000本。
 アルコール度数は11度。
 2021年7月時点 SO2トータルは12mg/l

 Promiscuo プロミスコとは、
 『異なる要素のミックス』という意味です。
 このワインのブレンドを象徴している名前です。
 エチケットは、マッテオとルカの父である
 アルフィオを描いたデザインです。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年:2019年

生産国:イタリア

生産者:イ・カンジャンティ

葡萄品種:プリニョーロ・ジェンティーレ、カベルネ・ソーヴィニョン、メルロ-

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥3,905(税抜き¥3,550)

イ・カンジャンティ
ヴィーノ・ロッソ・ムラート 2020

イ・カンジャンティ
ヴィーノ・ロッソ・ムラート 2020

*ヴィノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノで
 栽培されたプリニョーロ・ジェンティーレ100%で

 醸造したヴァン・ド・ソワフ。



*少しコクのあるアセロラや

 フレッシュなイチゴの様な果実感があります。

 心地良く柔らかい液体はとってもジューシーで、

 余韻のキレに透明感のある純度が

続きを読む

高く旨みも広がります。

 4/12/2022試飲



*SO2 無添加であるため、若干不安定です。

 抜栓1〜2日目が最も美味しく味わえます。

 抜栓3日以降は豆のニュアンスが出てきます。

*品種:プリニョーロ・ジェンティーレ100%、
    カナイオーロ20%
 醸造:手摘みで収穫したブドウの1/2は
    ダイレクトプレス(ブラン・ド・ノワールの果汁)、
    残りの1/2 は全房のまま、
    発酵タンクで別々に野生酵母のみでに自然に発酵。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    マセレーションは足による櫂入れ。
    必要であればポンピングオーバーを行う。
    手動での圧搾後、ステンレスタンクで
    自発的なマロ発酵と熟成。
    熟成後、ブレンドして、無清澄、ノンフィルター、
    SO2も無添加で瓶詰め。

 2020年ヴィンテージの総生産量は2,000本。
 アルコール度数は11度。
 2021年7月時点のSO2トータルは10mg/l。

 Murato ムラ-トとは、『エトルリア様式で囲まれた壁』を
 意味します。
 発酵中、マストの上には果帽の壁が作られることから、
 このように命名されました。
 エチケットは、ストッピーニの家族の協力者である
 ダニーロを描いたデザインです。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年:2020年

生産国:イタリア

生産者:イ・カンジャンティ

葡萄品種:プリニョーロ・ジェンティーレ

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥3,905(税抜き¥3,550)

イ・カンジャンティ
ヴィーノ・ビアンコ・フリッツアンテ・スキッゾ・ビアンコ 2020

イ・カンジャンティ
ヴィーノ・ビアンコ・フリッツアンテ・スキッゾ・ビアンコ 2020

*Vino Bianco Frizzante Skizzo Bianco 2020 / I Cangianti

*白の地場品種によるフリッツアンテ

*やわらい酸とすりおろしたリンゴ、
 ドライで心地良い薄い杏水。
 ミントの様なニュアンスで透明感が残ります。
 心地良い飲み心地、泡

続きを読む

は少なめ!
 4/12/2022試飲



*SO2無添加であるため、若干不安定です。

 抜栓1〜2日目が最も美味しく味わえます。

 抜栓3日以降は豆のニュアンスが出てきます。

*品種:トレッビアーノ90%、マルヴァジア10%
 醸造:手摘みで収穫した異なる品種のブドウを除梗して
一緒に醸造。
発酵タンクで果皮と共に野生酵母のみで自然に発酵。
    マセラシオンの期間は6日から7日。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    バスケットプレスによる手動での圧搾後、
    ステンレスタンクで自発的なマロ発酵と熟成。
    マストの一部は、瓶内二次発酵を行う際の
    リキュール・ド・ティラージュとして
    使用するためにすぐに冷却して保存します。
    ボトリングの際に、この冷却保存しておいた
    ブドウ果汁を添加して、瓶内二次発酵を行います。
    ブドウ果汁以外の糖分や酵母、亜硫酸などの
    添加は一切ありません。
    また、濾過も清澄もデゴルジュマンも行いません。
    このため、澱に由来する濁りがあり、
    残糖も殆どないナチュラルなアプローチで
    造られたフリッツァンテです。
    SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。

 2020年ヴィンテージの総生産量は300本。
 アルコール度数は10.5度。
 2021年7月時点のSO2トータルは12mg/l

*エチケット上にはVino Rosato と記載されていますが、
 こればラベル業者のミスで、ビアンコの間違いです。
 スキッゾ・ビアンコとロザートの見分け方は、
 ビアンコは栓の王冠の色が緑色で、
 エチケット上のアルコール度数表記が10.5度、
 ロット番号がLCKB/20、
 女性の髪の左半分の色が黄色になっています。
 インポーターはVIVITさん。9本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:イ・カンジャンティ

葡萄品種:トレッビアーノ、マルヴァジア

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,905(税抜き¥3,550)

ボナヴィータ
DOCシチリア・ロッソ・ファーロ 2015

ボナヴィータ
DOCシチリア・ロッソ・ファーロ 2015

*久しぶりのボナヴィータ!
 なぜかこのニュアンス、懐かしくもあり落ち着きますね。
 しっとりとした果実感はクールでありながら
 果実の甘みを含んだ何ともエレガントな仕上がり。
 じっくり向き合いながら静かな空間で飲みたい
 大人のワインですよ。
 何とも言えないシルキーなタンニンは

続きを読む

 心地よく溶け込んで余韻まで続きます。
 4/13/2022試飲

*ブドウ品種:ネレッロ・マスカレーゼ、
       ネレッロ・カップッチョ、ノチェッラ
 樹齢:30~55年。
 収穫後、一部除梗せず果皮と共に大樽で40日間、
 ゆっくりと醗酵が進む。
 圧搾後、そのまま12ヶ月大樽にて熟成。
 セメントタンクに移し12ヶ月、
 気候のバランスが良い2015年、
 ボナヴィータがスタートして10度目の収穫。
 甘味を感じるタンニン、果実と
 酸のバランスからの繊細さ、余韻の長さ。
 ボトル詰めから約5年、
 熟成期間を経たことも相まって素晴らしい状態です。
 インポーターはエヴィーノさんです。6本

生産年:2015年

生産国:イタリア

生産者:ボナヴィータ

葡萄品種:ネレッロ・マスカレーゼ、ネレッロ・カップッチョ、ノチェッラ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥4,598(税抜き¥4,180)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ リボッラ・ジャッラ・セレツィオーネ・マグナム 2010

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ リボッラ・ジャッラ・セレツィオーネ・マグナム 2010

*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla Selezione 2010 Magnum / Damijan Podversic

*売り切れの為、3本追加しました。
 配送日は再入荷のタイミングとなります。

*マグナムは別物!
 化け物的な201

続きを読む

0年マグナム、
 やっぱり買ってしまいました。
 寝かせても今飲んでも!

*もう神が舞い降りた?
 (僕には信仰がないので神は存在しませんが..。)
 そのパフォーマンスに脅かされ、
 自分用にマグナムを2本隠してしまった2010年のリボッラ。
 とうとうですがその2010年のセレツィオーネがリリースされ、
 早速試飲が出来ました。
 エレガントさがあるこの上もなく分厚い液体は
 圧倒的なミネラルと熟れた花梨が
 溶け込んだような果実感で
 しかも繊細さも持ち合わせてういます。
 もう森田屋ノックアウトの状態です。
 今でも十分美味しく寝かせても大丈夫。
 ぜひ頑張ってご購入下さい。
 12/15/2021試飲

*品種:リボッラ ジャッラ100%。
 樹齢:60年。
 収穫後、開放式の大樽にて約 90日のマセレーション。
 圧搾後、大樽にて7年間の熟成。
 ボトル詰め後3年間熟成の後、
 2005年に続き、2度目となる2020年リリースの
 リボッラ・ジャッラのセレツィオーネ。
収穫の時点で大半のブドウにボトリティスが回ったヴィンテージ。
 中でも最も良い区画のリボッラのみ収穫を遅らせ、
 さらに成熟させたブドウを粒単 位の選果を行いながら収穫。
 2005年と異なり、自分の思い描く長期間の大樽での熟成を
 初めて成し遂げた、すべてが規格外のリボッラ・ジャッラ。
 その味わいには 衝撃と覚えるほど。
 そのあまりにも高い価格には、
 ダミアンの揺るぎのない自信が 感じられます。

*遂にリリースさせていただきます新しい
 リボッラ・セレツィオーネ2010年。
 ダミアン曰く「これは毎年造るものではない、
 自分が日々畑と向き合う中で、数年に一度 あるかないか、
 本当の意味で最高の収穫だと呼べるヴィンテージ、
 そしてその中で最高と呼べる区画だけで造られる、
 【究極】と言ってもいい特別なリボッラ ジャッラ。」 2010 年は、
 2005 年に続いて寒さと雨に悩まされた厳しいヴィンテージ。
 しかしその影響は決してマイナスだけではなく、
 ボトリティス(貴腐)の恩恵を最大限に受けた
 素晴らしい恩恵を受けたヴィンテージ。
 そして、さらにモンテカルヴァリオの畑で最高のポジション、
 収穫を遅らせ、最終日に収穫したリボッラ ジャッラだけで醸造。
 2005と違い、大樽のスペースに余裕があった事もあり、
 大樽で7年、ボトル詰め後3年、合計10年という
 ダミアンの願望を叶えた究極のリボッラ・ジャッラ。
 毎度のことですが、「高いっていうなら買わなくていい。
 オレが自分で飲むから。」というダミアンの覚悟によって、
 エヴィーノ史上最高級なワインとなってしまいました。
 あまりにも高い価格に、調整もどうにもなりませんでした。
 実は収穫より10年となる 2020年にリリーされ、
 昨年末に入港しておりました。
 しかし昨年は緊急事態宣言真っ只中という事もあり、
 どうにもご案内できずに 1 年経ってしまいました。
 その価格に驚かされる反面、やはりそれに恥じない
 圧倒的なヴォリューム感、味わいの深さ、
 幅そして奥行きととめどない余韻の波。
 もはや言葉は要らないかもしれません。
 さらにこれから先の計り知れなさ、
 可能性を持ったとんでもないリボッラ・ジャッラ。
 興味を持っていただけましたら幸いです。
 インポーターはエヴィーノさん 2本+3本

生産年:2010年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥67,980(税抜き¥61,800)

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グロビュル・ルージュ 2016

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グロビュル・ルージュ 2016

*試飲会で思いの外美味しいカベルネ・フランを発見!
 と思っていたら、友達の若手のワイン屋さんから

 『森田さん、以前も美味しいって言ってましたよ!」って
 何でも物忘れが激しくて....。
 2016年とういうもう熟して柔らかくなった
 ヴィンテージってこともあるかもしれませんが

続きを読む

 カベルネ・フランらしい
 (カベルネ・ソーヴィニヨン20%含む)
 クールわも持ち合わせていて
 心地良いアンズのような熟成感と
 口の中で転がしていると少し湿った腐葉土感と
 正反対の少し粘土を思わせるクールさを
 持ち合わせております。
 酸に旨味が出てきてタンニンも溶け込んでいる
 しっくりと収まりどころが良い心地良さがあります。
 余韻もしっとり長い。
 美味しくなった?1本です。是非!
 4/14/2022試飲

*品種:カベルネ・フラン80%、
    カベルネ・ソーヴィニヨン20%
 アドリアンによる2回目のヴィンテージ。
 ひどい霜害で8割を失った年。
 全房で15ヶ月醸し発酵後、9ヶ月タンクにて熟成。
 清澄もフィルターにも掛けず、亜硫酸も添加せず瓶詰め。
 「グロビュル」とはヘモグロビンの意味だが、
 ぶどうの樹に樹液が巡るのに血液を擬えて命名。
 ラヴニールさん 12本

生産年:2016年

生産国:フランス・ ロワール

生産者:アドリアン・ド・メロ

葡萄品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ゴー・ファスト 2017

アドリアン・ド・メロ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ゴー・ファスト 2017

*こちらも試飲会で思いの外美味しい赤を発見!
 コート・デュ・ローヌのぶどうで醸造!
 こちらも以前飲んで美味しいって言ってたらしい。
 ハリのある落ち着いた印象で
 しなやかな舌触りの液体は
 口に含むとメリハリがありながら
 時の流れによる深みのある柔らかさ、
 スパイス感、そして

続きを読む

心地良く溶け込んだ
 タンニンを楽しめます。
 筋の通った緊張感もまだまだあり
 飲んでいて楽しくなる明るさ、
 フレッシュさも持ち合わせています。
 カベルネ・フランらしい
 (カベルネ・ソーヴィニヨン20%含む)
 クールわも持ち合わせていて
 心地良いアンズのような熟成感と
 口の中で転がしていると少し湿った腐葉土感と
 正反対の少し粘土を思わせる
 クールさを持ち合わせております。
 酸に旨味が出てきてタンニンも
 溶け込んでいるしっくりと収まりどころが
 良い心地良さがあります。
 余韻もしっとり長い。
 美味しくなった?1本です。是非!
 4/14/2022試飲

*品種:グルナッシュ60%、サンソー40%
 アドリアンが5年間働いていたシャトーヌフ・デュ・パプの
 ドメーヌ・デュセニュールのビオディナミぶどうで醸造。
 2017は雨が降らずとても乾燥した年で収量も僅か15hl/ha。
 全房をステンレスタンクで13日間発酵、
 次いで8ヶ月タンク熟成。
 清澄もフィルターにも掛けずSO2も添加せず瓶詰め。
 ラヴニールさん 12本

生産年:2017年

生産国:フランス・ ロワール

生産者:アドリアン・ド・メロ

葡萄品種:グルナッシュ、サンソー

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ローズィ・エウジェニオ
IGTエゼジェズィ 2014

ローズィ・エウジェニオ
IGTエゼジェズィ 2014

*カチッとした骨格としっかりと抽出された果実は
 ダークチェリーやイチジクの様、
 それでいてシルキーでエレガントな舌触りで
 流れる様な滑らかな舌触りです。
 酸にもコクと旨みがあり、しっかりとしたタンニンは
 綺麗に溶け込んで心地よく主張してきます。
 素晴らしい味わいなのです。

続きを読む

 2/7/2022試飲

*品種:カベルネ・ソーヴィニヨン80%、メルロー20%
 樹齢:18〜20年。
 樹上で限界まで遅らせてから収穫、
 果皮と共に約50日、野生酵母にて醗酵を促す。
 圧搾後、木樽(500L)にて24ヶ月、
 ボトル詰め後36ヶ月の熟成。
 高密度な果実と華やかで奥深い香り。
 カベルネ・ソーヴィニヨンのイメージを覆す繊細さ、
 そして奥行きを 表現したワイン。
 冷涼な天候は決してネガティヴではなく、
 立体的な酸、全体のバランス感を与えてくれました。
 余韻の長さ、美しさを感じる最高のカベルネ・メルロ ーです。

 国際品種という立ち位置が定着している
 カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー。
 ただロヴェレート近郊でも100年以上前から栽培されてきた、
 非常に馴染み深いブドウ。
 「ただ醸造方法としては単純なものばかり」
 そう話すエウジェーニオ。
 果皮が厚く、豊かなタンニン、ポテンシャルを持ったブドウ。
 この土地で根付いたカベルネだからこその特徴を、
 十分に表現するために必要な手法として、
 彼はピエモンテ、バローロの伝統的な醸造方法にヒントを得ました。
 十分に成熟した果実と果皮から長期間の果皮浸漬によって
 持てる要素をすべて抽出する。
 そして木樽での長い熟成によって造り上げる、
 独特の感性から生まれたカベルネ ソーヴィニヨン。
 2014は冷涼なヴィンテージだけに、
 いつも以上に繊細さを感じます。
 完熟しきっているからこ そ生まれる成熟した酸と、
 詰まっていながらも柔らかさを感じる果実。
 濃く重い、そうしたイメージを払拭する、
 繊細さと奥行きを持ち合わせたカベルネ・メルローです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2014年

生産国:イタリア

生産者:ローズィ・エウジェニオ

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

ローズィ・エウジェニオ
IGTポイエーマ 2016

ローズィ・エウジェニオ
IGTポイエーマ 2016

*口に含むと優しく変化しながら
 エレガントな透明感を保ち続けます。
 しなやかなリズム感、重過ぎない凝縮感に
 旨味のある優しい酸が糸井を引く様に伸びていきます。
 素晴らしい心地良い余韻が続きます。
 うっとりです。
 2/7/2022試飲

続きを読む

*品種:マルツェミーノ
 樹齢:10〜35年。
 収穫後、セメントタンクの中で約1ヶ月、果皮と共に醗酵を行う。
 他に全体の15%のブドウは4週間のアパッシメントを行った後、
 除梗せずにセメントタンクに加えて約1ヶ月。
 圧搾後、750Lの木樽にて24ヶ月、
 ボトル詰め後さらに36ヶ月熟成。
 ポテンシャルを見出されない
 マルツェミーノに徹底的にこだわり、
 その特徴を引き 出したポイエーマ。
 きめの細かいタンニンと柔らかく繊細な果実と酸。
 今までになかった軽やかさ、
 飲み心地の良さを感じる素晴らしいヴィンテージ。

 パダナ平野を中心に広く栽培されるマルツェミーノ。
 ブドウの特徴として多産で果皮の薄い、
 ジュースの多く取れるブドウであり、
 高品質なワインというよりも、
 量り売りやテーブルワインで見られることの多いブドウ。
 一般的にはあまり熟成の可能性を
 見出されないブドウでありながら、
 エウジェーニオは栽 培だけでなく
 醸造方法まで考え抜いてきました。
 タンニンもアントシアニンも少ないマルツェミーノを、
 徹底した収量制限とアパッシメント(陰干し)。
 凝縮を感じつつもとても軽やか、
 そして他のワインにはない透明感を持った個性的な赤。
 繊細さとバランス感、細くも非常に長い余韻には、
 本当に驚かされます。
 2016 年は日照に恵まれつつも、酸を失 わない軽やかさ、
 バランスを感じるヴィンテージ。
 香りは濃厚で熟れていながら、
 柔らかい酸と果実のバランスが取れた、
 飲み心地の良さを感じる、
 今までにない美しさを持ったポイエーマです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年:2016年

生産国:イタリア

生産者:ローズィ・エウジェニオ

葡萄品種:マルツェミーノ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,598(税抜き¥4,180)

ローズィ・エウジェニオ
ヴィノ・ストラマトゥーレ・ドルチェ・ドーロン 375ml 2015

ローズィ・エウジェニオ
ヴィノ・ストラマトゥーレ・ドルチェ・ドーロン 375ml 2015

*口に入った瞬間からもうニコニコ!
 紅茶や杏のニュアンスにキリッとした酸が伸びて行く!
 甘いのに甘くない、幸せの1本。
 しかも繊細な舌触りときてるもう買うしかないけど
 まあまあいい値段。でも買うでしょ!僕は!
 2/7/2022試飲

続きを読む

*品種:マルツェミーノ
 収穫後、3ヶ月に及ぶアパッシメント(ブドウの影干し)を行う。
 その後、除梗せず約3ヶ月果皮と共に醗酵を行う。
 圧搾後古バリックに移し24ヶ月の熟成。
 レチョート・デッラ・ヴァルポリチェッラの手法に着想を得た、
 デリケートなマルツェミーノの個性を引き継いだ、
 個性的なヴィーノ・ドルチェ。

 同じマルツェミーノでありながら、
 ポイエーマとは違う一面を切り取ったもう一つのマルツェミーノ。
 果皮が薄くタンニンも少ない、
 地元では日常的なテーブルワインとしてしか
 見られていないブドウですが、
 エウジェーニオは「マルツェ ミーノに近しい存在として
 見習うべきは、ヴェネトのコルヴィーナではないか」、
 と着想を得て、マルツェミーノの「果実的な個性」を
 表現する手段としてレチョート・デッラ・ヴァルポリチェッラに
 たどり着きました。
 3ヶ月に及ぶアパッシメント(陰干し)によって
 果実・糖度も凝縮するのですが、
 そのまま果皮と共に3ヶ月の醗酵、果皮からの要素を
 最大限に引き出しました。
 「マルツェミーノは決して本来の酸を失わない」
 結果的に甘口のワインとして残糖分が残った状態でも、
 酸によってワインを安定させることができる。
 マルツェミーノの持つ果実が極限まで凝縮しつつも、
 果実の瑞々しさ、酸のバランスを失わないヴィーノ・ドルチェです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2015年

生産国:イタリア

生産者:ローズィ・エウジェニオ

葡萄品種:マルツェミーノ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥5,082(税抜き¥4,620)

アピウア
ラ・ムヴェイズ・レピュタションL.172 2019

アピウア
ラ・ムヴェイズ・レピュタションL.172 2019

*柔らかさのある干しぶどうの様な果実の凝縮感に、
 マルヴァジーア由来のハーヴ感が
 とっても綺麗に表現されています。
 口に含んだ時の液体の質と粘度が
 なんとも言えずエレガント!
 今の時点ではこのキュヴェが一番お気に入り!
 試飲時はいつもと違い抜栓後、1時間半後、
 液面も底の

続きを読む

方でしたので正確なコメントではないので、
 詳しくテクニカルの欄の
 エヴィーノさんのコメントを参考に!
 3/8/2022試飲

*品種:ヴェルディッキオ主体、マルヴァジーア 10%.
 樹齢:60年程度。
 収穫はマルヴァジーアも合わせて行い、
 除梗して果皮と共に5日間の醗酵を行う。
 圧搾後、オリの上で6ヶ月以上の熟成。
 途中、酵母添加、温度管理、SO2など一切の添加を行わない。
 ヴェルディッキオをマセレーションする事、
 SO2を加えずにワイン造りをしていることで、
 地域的にまだ少数派であるアピウア、
 周囲からの目や噂に臆することなく、
 自分の信じた 道を進むという、ロベルトの覚悟を込めたワイン。
 骨格を生むヴェルディッキオに、
 ちょうどよく肉付けされたマルヴァジーアの果実味とアロマ、
 バランスを感じます。

生産年:2019年

生産国:イタリア・マルケ

生産者:アピウア

葡萄品種:ヴェルディッキオ、マルヴァジーア

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,873(税抜き¥4,430)

ヴァイングート・ローターファーデン
リースリング 2020

ヴァイングート・ローターファーデン
リースリング 2020

*最初は少し還元していますがすぐに消えます。
 冷涼で伸びの良いクールさ、レモンの様な酸と

 ライムやシトラスの印象。

 余韻は冷涼でミネラルから来る旨味と香ばしいコクを残します。

 赤と違い比較的早めに時間の経過で柔らかさが出てきます。

 まだまだ膨らむ理性のある液体なのです。

 3/8

続きを読む

/2022試飲

*品種:リースリング100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    1週間スキンコンタクトさせた後、全房圧搾。
    300~600リットルの古樽で温度管理せずに、
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    その後、シュール・リーの状態でマロ発酵と熟成。
    11ヶ月の熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加します。

    2020ヴィンテージは9/15に収穫。
    総生産量2,500本。
    2021年9月時点のSO2トータルは18mg/l。
    アルコール度数は10度。
 インポーターはVIVITさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ

生産者:ヴァイングート・ローターファーデン

葡萄品種:リースリング

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

ヴァイングート・ローターファーデン
レンベルガー 2020

ヴァイングート・ローターファーデン
レンベルガー 2020

*とってもスモーキーな印象で不思議な硬質なイメージ。
 インクやハーブ、ダークチェリーや
 カシスのジューシーな果実感に、
 綺麗に伸びる酸が印象的。
 これってブラウフランキッシュ?って思わせるほど
 洗練されていて印象はあくまでもクール、
 筋肉質で余計なものをそげ落としている印象で

続きを読む


 あくまでミニマムなんですがちょっとホッとする余韻に、
 今でも十分良いですが、時間の経過を見てみたい
 衝動にかられる魅力的な1本です。
 3/8/2022試飲

*品種:レンベルガー(ブラウフレンキッシュ)100%
 醸造:全房のブドウを30~20%残し、
    オープントップの樽で温度管理せずに、
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    発酵中はポンピングオーバーやパンチングダウンなどの
    人工的な抽出は行わず、アンフュージョン(煎じる)
    による果皮浸漬に留める。
    その後、シュール・リーの状態で
    225~1000リットルの古樽でマロ発酵と熟成。
    11ヶ月の熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のSO2 を添加します。

 2020ヴィンテージは9/1に収穫。
 全房比率20%。
 総生産量6,500本。
 2021年9月時点のSO2トータルは11mg/l。
 アルコール度数は10.5度。
 インポーターはVIVITさん 9本

生産年:2020年

生産国:ドイツ

生産者:ヴァイングート・ローターファーデン

葡萄品種:レンベルガー(ブラウフレンキッシュ)

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アンセストラル 2019

ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アンセストラル 2019

*素性の良い伸びの良い液体は
 口に入れた瞬間のクールさと柔らかく膨らんでくる
 奥行きのある果実感がとってもエレガントな印象。
 滑らかで角の取れた液体は落ち着いたカシスやドライイチジクに
 ザクロのニュアンスもあります。
 ゆったりとしたリズムでありながら
 キレの良い酸とタンニンが

続きを読む

心地良い緊張感をもたらし、
 心地良いクールさの残る余韻に浸れます。
 今回のラシーヌさん試飲会のとりはこのワインでしたよ!
 1/19/2022試飲

*品種:コー45%、
    ガメイ(ヴィーニュ・フランセーズ)45%、
    ガスコン10%
 植樹:コー 2003年、
    ガメイ(ヴィーニュ・フランセーズ) 1978年、
    ガスコン 2006年
 位置:標高130m、ほぼ平地
 土壌:粘土質、シレックス、珪土
 醸造:プラスチック製の容器で5~10日程度のマセレーション。
 Ancestral:先祖から受け継いできた
 比較的早いうちから楽しみやすいのは、
 品種がブレンドされているからか。
 しかし単純ではなく、紫色の花が優雅に香り、
 洗練された豊かな果実味。
 インポーターはラシーヌさんです。12本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール(ジュリアン・クルトワ)

葡萄品種:コー、ガメイ(ヴィーニュ・フランセーズ)、ガスコン

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥5,148(税抜き¥4,680)

レ・カイユ・デュ・パラディ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エヴィダンス500ml 2009

レ・カイユ・デュ・パラディ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エヴィダンス500ml 2009

*試飲が出来ていません。

続きを読む

生産年:2009年

生産国:フランス

生産者:レ・カイユ・デュ・パラディ

葡萄品種:ムニュ・ピノ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥7,348(税抜き¥6,680)

ドメーヌ・ド・サン・ピエール
アルボワ・ルージュ・トゥルソー 2018

ドメーヌ・ド・サン・ピエール
アルボワ・ルージュ・トゥルソー 2018

*Domaine de Saint Pierre Arbois Rouge Trousseau 2020

*ヴォルテックスさんの事務所で抜栓後30日の状態で試飲。
 一番びっくりはこのトゥルソー!
 今からが本番?そんな張りと粘度のある液体は
 艶かしいほど芳醇にそして心地良いドライ感

続きを読む

があり
 とっても良いコントラストでした。
 2020年は品のある味わいでランクが上って感じです。

ヴォルテックスさんのコメント
 やや淡い赤色。摘みたての完熟した葉付きの苺や
 フランボワーズなどの可憐な果実香に、
 小さな赤や紫の花々やお香など品のある華やかな香りが感じられます。
 軽やかで赤い果実を優しくプレスしたような果汁感のある瑞々しさ、
 それでいて上品で柔らかく馴染むような飲み心地で、
 苺などに加え赤いプラムや桃のような果実の風味が混ざり合い
 ピュアな果実の味わいがストレートに感じられます。
 コート・ド・ニュイのピノ・ノワールのような質感で、
 酸は角がなく穏やかで全体に澄み渡った印象を与えます。
 可愛らしくエレガント、双方の雰囲気を調和良く感じさせる
 ついつい手を伸ばしたくなる味わいです。

*品種:トゥルソー
 インポーターはヴォルテックスさんです。9本

生産年:2018年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール

葡萄品種:トゥルソー

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥9,482(税抜き¥8,620)

シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ
2006

シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ
2006

*Chateau La Croix Bouey 2006

*実はこれが美味しいんですよ!
 (実は昨年からお店のみで売ってました)
 灯台下暗し!
 森田屋もう反省しまくりです。
 バリバリのナチューラーのお客さんに
 ブラインドで飲ませたら感動して、
 値段を言ったら偏見を反省してましたね。
 世の中にはまだまだあるんですね!
 インポーターのアストルさんのコンデションが
 これまた良いんですよ!
 是非お試しあれ!

続きを読む

*品種:メルロー, カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン
 インポーターはアストルさん。
 12本+24本+12本+24本+24本+36本+24本

容量:750ml

生産年:2006年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ

葡萄品種:メルロー, カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン

折りたたむ

  税込価格¥1,628(税抜き¥1,480)

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジー・ジー 2020

ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジー・ジー 2020

*Vin de France Rouge G.G 2020 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)

*ヴォルテックスさんのコメント
 鮮やかなルビー色。
 熟した赤いベリー系の若々しい果実の香りを主体に、
 赤や紫の小さな花々の華やかさ、

続きを読む

 白檀などのお香を想わせる
 落ち着きと気品を感じる香りが伺えます。
 透明感のある赤い果実の果汁のような印象で
 軽やかに流れ込み、果実味は馴染むように
 じんわりと広がっていきます。
 クランベリーやザクロなど張りのある酸が
 全体を引き締めながら伸びやかな飲み心地へと誘い、
 口中には果実の充実感がしっかりと留まります。
 アフターにかけて香りからも感じられた
 華やかさやたおやかな印象が重なり、
 ピュアで可憐な果実の風味と上品な様子が
 バランス良く絡み合い奥行きのある余韻を残します。

*品種:ガメイ:ボージョレ
 霜の影響によりサン・ピエールの畑の収量が
 激減したため、ボージョレの買い葡萄で
 醸造を行ったネゴシアンラベルのワインです。
 インポーターはヴォルテックスさんです。4本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

モイヤ・ジョウリー・ギルボー
シャンパーニュ・トラディション ブリュット NV(2015)

モイヤ・ジョウリー・ギルボー
シャンパーニュ・トラディション ブリュット NV(2015)

*Champagne Tradition Brut NV(2015) / Moyat Jaury Guilbaud

*2013年ヴィンテージですが
 思いの外柔らかく、コクのあるシャンパーニュ!
 熟した花梨にシトラスのニュアンスもあります。
 泡も柔らかく酸も控えめ、
 余韻に旨味があります。
 この値段のシャンパーニュは嬉しい限り!
 8/18/2022試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール78%、シャルドネ19%、
    ピノ・ブラン3%
 土壌:キンメリジャン
 標高:172〜232m
 向き:東〜南〜西
 面積:11ha
 収穫:手摘み 2013年100%
    2013年9月下旬〜10月上旬収穫
 樹齢:平均42年
 醸造
 醗酵:空気式圧搾 キュヴェ(一番搾り)を
    43〜128hlのステンレスタンクで3ヶ月醗酵
    そのまま35日間マロラクティック醗酵
    42日間瓶内二次発酵
 熟成:68ヶ月瓶内熟成
    7日間ルミアージュ
 ティラージュ:2014年2月13日
 ドザージュ:11.3g/L
 デゴルジュマン:2019年12月17日
 SO2瓶詰め前:少量 トータル:41mg/L
 ガス圧:5.7気圧
 アルコール度:12%
 コート・デ・バール地区ピリゾ村に
 親子三代に渡る栽培家のローラ ン・ギルボーが
 選りすぐりの最良のブドウを
 1/3を使用して造るシャンパーニュ、
 3品種をプレスし一番搾りのみを
 ステンレスタンクで3ヶ月発酵後、
 瓶内二次発酵、68ヶ月熟成し
 デゴルジュマンしました。
 ディオニーさんから 12本+12本

容量:750ml

生産年:NV(2015)年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:モイヤ・ジョウリー・ギルボー

葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥4,818(税抜き¥4,380)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2017

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2017

*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2017 / Damijan Podversic

*最後の12本入荷!

*抜栓直後はエッジは丸くボリューム感がありましたが
 液体自体は閉じて硬い印象でしたが、
 30分後くらいから開き始め
 びっ

続きを読む

くりするくらいの質感と
 芳醇な味わいに変化していきます。
 嬉しくてメモを取ることも忘れるくらい。
 厚みのある貴腐からくるあふれ出す様な
 ボリューム感は熟した花梨や洋梨、
 少し青みのあるハーブ感が底にあり
 心地良いコントラストを生みます。
 思いの外、クールで繊細さを持ち
 キレの良いドライな残像を残します。
 これはやられたな〜って印象です。
 2017年のスケール感は本当に凄い!
 ひとクラス上にステージが上がった印象です!
 9/8/2022試飲

 エヴィーノの新津くんの感動のコメントも添えます。
 一般的にいえば、2017年は春先の雨が少なく、
 夏の猛暑、高温でブドウが凝縮。
 さらに、暑すぎて果実の成長が止まってしまう、、。
 そんな事が起きたヴィンテージでした。
 もちろんダミアンの畑でも、例外なく凝縮したといいます。
 「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に左右されるものではない、
 収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)によって
 色付けされる」、その言葉を裏付けるように、
 8月後半からまとまった雨が降り、
 それにつられ気温も一気に下がります。
 湿度も上がり、完熟した果実には
 ボトリティス(貴腐)が
 ほぼ全体に広がったと話すダミアン。
 結果、収穫も遅らせることができ、
 果実の成熟も 申し分ないというヴィンテージ。
 2017年の年末にカンティーナに訪問した時、
 まだ絞った直後という状態でしたが、
 今までのダミアンのワインには
 感じたことがないくらい、
 ワインとして完成していたのを
 今でもはっきりと覚えております。
 あれから5年近い年月が経ち、樽の中で完成し、
 ボトルの中でゆっくりと休ませたリボッラ・ジャッラ。
 個人的には今までで2014年が
 本当に素晴らしいと思っていたのですが、
 その2014年を上回る奥行きと複雑さ、繊細さ、、。
 とめどない貴腐の香り、余韻の終わりが見つかりません。
 間違い なく今までのダミアンを越える
 素晴らしいヴィンテージ、
 ぜひ皆さんに飲んでいただきたいワインです。

*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
 樹齢:20〜40年。
 収穫を可能な限り遅らせることで
 最大限に成熟した果実、果皮には
 多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
 腐敗果を徹底し選果を行う
 徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
 圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
 2017年は繊細さと奥行き、これまでの最高を更新したという、
 ダミアン渾身のヴィンテージです。
 インポーターはエヴィーノさん
 36本+6本+12本+12本

生産年数:2017

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ

折りたたむ

  税込価格¥6,072(税抜き¥5,520)

セバスチャン・フェザス
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ナチュレル・マレ・オート(デゴルジュマン ) 2020

セバスチャン・フェザス
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ナチュレル・マレ・オート(デゴルジュマン ) 2020

*Vin de France Blanc Petillant Naturel Marée Haute 2020(Degorgement) / Sebastien Fezas

*今回はデコルジュマンしたヴァージョンで
 個人的にはこちらが好みです。

*枯れ草のようなハーブ感はとても爽快!
 少しとろみのある液体は和梨やリンゴの果実感、
 とってもフレッシュで泡は
 酸と一緒に溶け込んだ感じ。
 ミネラルとシトラス、
 少しレモングラスの様な余韻は
 柔らかさと旨味があります。
 少しリキール感も残します。
 8/30/2022試飲

続きを読む

*品種:シャルドネ70%、ユニ・ブラン30%
 醸造:
 シャルドネは粘土石灰土壌の
 樹齢50年の古木の区画、
 ユニ・ブランは粘土質土壌の若木の区画の
 ブドウを手摘みで収穫。
 まずシャルドネをダイレクトプレスして
 野生酵母のみで内部コーティングしていない
 セメントタンクで自発的に発酵。
 その後、発酵中のシャルドネのマストの中に、
 同じくダイレクトプレスした
 ユニ・ブランの果汁を加えて、
 一緒に発酵を行う。
 SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
 メトッド・アンセストラルで、
 アルコール発酵が完全に終了していない
 ワインを残糖を残して瓶詰めする。
 瓶詰めは満月の時期に無清澄、無濾過で、
 SO2も無添加で実施。
 瓶内で完全にアルコール発酵を
 終了させた後、リリース。

 現行ロットは2020年の収穫ブドウ100%。
 収穫日はシャルドネが8/20。ユニ・ブランが9/15。
 2020年11月に瓶詰め。
 総生産量3,000本。
 アルコール度数は12.1度。
 2021年4月時点のSO2トータルは
 2mg/l以下の検出限界値。
 昨年(2021 年)輸入のロットは、
 デゴルジュマンしていないロットでしたが、
 今回(2022 年)輸入のロットは、
 中身は同じですが、
 ドメーヌでデゴルジュマンした
 (ドザージュはゼロ)ロットになります。

 『マレ・オート』とはフランス語で
 『満潮』という意味です。
 セバスチャンはナチュラルワイン造りと同じ
 自由な感性でワインを命名しています。
 このキュヴェは、私達が海に行った時に日常の束縛から
 解放された気持ちを表現したいとの想いを込めて命名。
 インポーターはVIVITさんです。 18本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ガスコーニュ

生産者:セバスチャン・フェザス

葡萄品種:シャルドネ、ユニ・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

アンドレ・ロレール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ビュル・ド・ヴィ 2021

アンドレ・ロレール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ビュル・ド・ヴィ 2021

*Vin de France P?tillant Naturel Blanc Bulle de Vie 2021 / Andre Lohrer

*24本+24本追加+24本追加+36本追加

*2021年のビュル・ド・ヴィが入荷しました。

*シトラスやリンゴジュースの様な果汁に
 

続きを読む

柔らかい口当たり、
 細かく綺麗に弾ける泡、
 いくらでも飲めてしまう心地良さ。
 こんな時期に本当に嬉しい!
 7/6/2022試飲

*ラヴニールさんのコメント
 辛口ペティヤン。
 前回ヴィンテージ同様、濁ったイエロー。
 香り豊かなマスカットや白い花、ジャスミンなど
 とても華やかな香りが印象的。
 優しく細かい泡で、口当たりはフレッシュで軽やか。
 優雅でフルーティなアロマが口中に広がり、
 爽やかな酸とミネラル感が味わいを引き締めてくれる。
 余韻に残るほんのりとした苦みがまた心地よい。
 (実は12本に1本、洒落でブドウの実を
 入れているそうです。
 さて当たりは誰が引くでしょう?
 店主は1本当たりましたね!)
 どれが届くかはお楽しみ!

*品種:オーセロワ30%、ミュスカ30%、
シルヴァネール30%、ゲヴュルツツトラミネール10% 
 輸入元はラヴニールさんです。
 24本+24本+24本+36本

生産年数:2021

生産国:フランス・アルザス

生産者:アンドレ・ロレール

葡萄品種:オーセロワ、ミュスカ、シルヴァネール、ゲヴュルツツトラミネール

折りたたむ

  税込価格¥3,388(税抜き¥3,080)

ヴァイングート・ローターファーデン
ピノ・ノワール 2020

ヴァイングート・ローターファーデン
ピノ・ノワール 2020

*冷涼な印象、インクの様な心地良い味わい。
 あくまでもクール、筋肉質で余計なものを

 そげ落としている印象。

 冷涼な印象。あとで爆発の予感ですよ!

 3/8/2022試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 醸造:全房のブドウを30%残し、
    オープントップの樽で温度管理せずに、
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    発酵中はポンピングオーバーやパンチングダウンなどの
    人工的な抽出は行わず、
    アンフュージョン(煎じる)による果皮浸漬に留める。
    その後、シュール・リーの状態で225リットルの古樽で
    マロ発酵と熟成。
    11ヶ月の熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
    瓶詰め時に限り必要最小限のSO2 を添加します。

 2020ヴィンテージは9/10に収穫。
 総生産量:2,300本。
 2021年9月時点のSO2トータルは22mg/l。
 アルコール度数は11度。
 インポーターはVIVITさん 12本

生産年:2020年

生産国:ドイツ

生産者:ヴァイングート・ローターファーデン

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

シャトー・ド・ベル
シャブリ・クロ・ベル(モノポール) 2017

シャトー・ド・ベル
シャブリ・クロ・ベル(モノポール) 2017

*Chablis clos beru (Monopole) 2017 / Chateau de Beru


*2014年以来、久々の登場のクロ・ベル、
 今回はヴィンテージが飛んで2017年です。
 いつも独占でしたが今回はそうもいかず、
 森田屋確保分は60本とやや少ない状態。
 

続きを読む


*立野さんに呼ばれて事務所でひとり試飲してきました。
 綺麗に酸が伸び上がる軽快さを持っていますが
 口に含むとカリンや洋梨、青リンゴの様な
 ボリュームのある果実感が現れ、
 じわじわ圧倒的なミネラルからくる
 心地良い鉱物感があります。
 酸の出方も素晴らしく液体のキレの良い
 圧倒的な存在感を楽しめます。
 惚れ惚れする素晴らしいクールなシャブリですよ!
 11/25/2021試飲 ヴォルテックスさんの事務所にて

*品種:シャルドネ100%
 土壌:Clos Beru は 「Beru」ベル町に位置している
    ユニークな畑です。
    歴史が溢れる13世紀の壁に囲まれています。
    Kimmeridgien頃に出来た石灰質の小石だらけの土壌です。
    南・南西向きの綺麗な丘に位置しています。
 葡萄畑:葡萄の樹齢は20年ぐらいで、
     ダブルギイヨ式で刈っています。
     1ヘクタール当たり6.000本を植えています。
     2004年より葡萄畑の管理を大分改善させました。
     土壌の管理などで有機栽培に転向を始めました。
 収穫期間:9月の頭。
 醸造&熟成:熟した葡萄は10キロのかごで手積みします。
       直接に低温度でエアプレス機械でプレスします。
       アルコール醗酵のためステインレスタンクに
       マストを入れます。
       葡萄畑とセラーが近いことは
       醸造にとても重要なことなのです。
       おかげでSO2をわずかしか使っていません。
       春にマロが終わります。
       一年間弱ワインはシュールリー熟成させます。
 ヴォルテックスさんから
 240本

生産年数:2017

生産国:フランス

生産者:シャトー・ド・ベル

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥11,748(税抜き¥10,680)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2023年03月01日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ