144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 09月17日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年9月
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
       
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

最新お気に入りアイテム

  • お薦めBOURGOGNE ROUGE(ブルゴーニュ・ルージュ)
  • お薦めBOURGOGNE BLANC(ブルゴーニュ・ブラン)
  • お薦めBORDEAUX(ボルドー)
  • お薦めALSACE(アルザス)
  • お薦めCHAMPAGNE(シャンパーニュ&泡もの)
  • お薦めAUVERGNE、JURA、SAVOIE(オーヴェルニュ・ジュラ・サヴォワ)
  • お薦めLOIRE(ロワール)
  • お薦めRHONE(ローヌ)
  • お薦めOTHER FRANCE(フランスその他の地域)
  • お薦めITALY No1(イタリア/ピエモンテ&トスカーナ)
  • お薦めITALY No2(イタリアその他の地域)
  • お薦めGERMANY、AUSTRIA (ドイツ、オーストリア)
  • お薦めOTHER COUNTRY (GERMANY、SPAIN、AUSTRIA、GREECE、SLOVENIA、AUSTRALIA etc….)/(その他の国、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本etc….)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァン・テ・ユヌール・ヴァン・テ・アン 2022

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァン・テ・ユヌール・ヴァン・テ・アン 2022

*Vin de France Rouge 21h21 2022 / Domaine Les Gauchers

*ダイレクト・プレスによる薄い赤色のキュヴェ

*フレッシュなスモモに杏の酸と果実感、
 ミネラルが豊富で綺麗な味わい。
 とっても明るい味わいが嬉しい!
 2024年9月2日試飲

続きを読む

*品種:ピノー・ドニス 50%、
    ガメイ・ショードネィ50%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    品種毎別々にダイレクト・プレスして、
    グラスウールのタンクで野生酵母で
    自発的にアルコ-ル醗酵を行う。
    醸造添加物やSO2は一切加えずに醸造。
    引き続き自発的なマロ醗酵と
    シュール・リーの状態で熟成。
    瓶詰め前に 2品種をブレンドして、
    無清澄・無濾過、SO2も無添加で、
    重力を利用して自然に瓶詰め。

 現行ロットは2022ヴィンテージ。
 収穫日はガメイ・ショードネィが9月9日。
 ピノ・ドニスが9月26〜27日。
 総生産量2,200本。
 アルコール度数は12度。
 2023年6月時点のSO2トータルは13mg/l
 
 『21h21 ヴァン・テ・ユヌール・ヴァン・テ・アン』とは
 フランス語で「21時21分」のことです。
 これは15年以上前からセドリックの家族にとって
 一緒の合図になっている時間だそうです。
 夜夕食を終えてセドリックと妻が
 時間を見るたび、午後の9時21分に
 なっているのだそうです。
 子供達を含めた家族にとって、
 一種の運命的な時間になっているため、
 このキュヴェ名にすることにしたそうです。
 このキュヴェは2種類の赤ブドウ品種を
 ダイレクト・プレスして醸造したものですが、
 ブラン・ド・ノワールの色調ではありません。
 というのも、ガメィ・ショードネィが
 赤い果肉の品種であるため、
 圧搾した果汁は紫の色調を帯びていいます。
 それをブラン・ド・ノワールの
 ピノ・ドニスとブレンドするため、
 最終的にグレナデン色の色調になります。
 このため、セドリックは
 ブラン・ド・ノワールではなく、
 ルージュ・ド・プレス(圧搾した赤)と呼んでいます。
 インポーターはVIVITさん 6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:ピノー・ドニス 、ガメイ・ショードネィ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,070(税抜き¥3,700)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・ル・クラブ・ノン・デゴルジェ 2022

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・ル・クラブ・ノン・デゴルジェ 2022

*Vin de France Petillant Naturel Blanc Le Club 2022 Non-Dégorgé / Domaine Les Gauchers

*2021ヴィンテージで初めて手掛けたペットナットのキュヴェ。
 今回はデゴルジュマンなしのバージョンです。

*口に入った瞬間の白桃の果実、
 木目の細かい泡は相変わらずで
 余韻のハーブとスパイス感がとても

続きを読む

綺麗です。
 2025年8月25日試飲

*品種:ピノ・ドニス100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスして、
    グラスウールのタンクで野生酵母で
    自発的にアルコ-ル醗酵を行う。
    醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造。
    メトッド・アンセストラルで、アルコール醗酵が
    完全に終了していないワインを、
    残糖を残して無清澄・無濾過で瓶詰めし、
    瓶内で完全にアルコール醗酵を終了させる。
    ピュピトルで最低12ヶ月寝かせ、
    デゴルジュマンなしでリリース。
    ドザージュはゼロ。
 
 現行ロットは2022ヴィンテージ。
 収穫日は9月26, 27日。
 総生産量3,200本。
 アルコール度数は12度。
 2023年12月時点のSO2トータルは13mg/l。
 ガス圧2.6気圧。

 キュヴェ名のル・クラブとは、
 ドメーヌのセラーの隣人達たちに対する
 オマージュから名付けたそうです。
 隣人達は4~5人いて、みんな引退しており、
 毎日互いのセラーに集まって
 白ワインを一杯飲みながら世間話をして、
 友情のひとときを共有しているそうです。
 セドリックは、彼らから多くのサポートや
 励ましを受けているため
 彼らの集まりを「クラブ」と称して、
 愛着を感じているため、
 このキュヴェの名前にしたそうです。

*今回のロットは前回入荷のものと
 同じヴィンテージですが、
 デゴルジュマンしていないロットになります。
 特にノン・デゴルジュという表記はありませんので、
 ラベルや王冠などの外装から
 二つのロットの違いは判別できません。
 ドメーヌによれば、ボトル内に
 澱があるかどうかで
 判別して頂きたいとのことです。
 インポーターはVIVITさん 6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:ピノ・ドニス

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ 2023

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ 2023

*Vin de France Coccolithe Vin Rouge 2023 / Château Les Pré Vert

*メルローにソーヴィニョンとセミヨンを
 ブレンドした薄い赤。

*軽やかでジューシーな仕上がり。
 セミヨン由来の枯れ草のようなハーブ感に
 爽やかなタンニンが絡む
 綺麗な健やかな味わいです。
 2025年8月25日試飲

続きを読む

*品種:メルロー1/3、ソーヴィニョン・ブラン 1/3、
    セミヨン 1/3
 ヴィンテージ:2023 年
 醸造:手摘みで収穫したブドウを品種毎別々に醸造する。
    メルローは完全に除梗して
    セメントタンクで野生酵母のみでアルコール醗酵。
    マセラシオンはアンフュージョンで3週間。
    ソーヴィニョン・ブランとセミヨンは
    それぞれダイレクトプレスして、
    ステンレスタンクで野生酵母のみでアルコール醗酵酵。
    アルコール醗酵終了後、3品種をブレンドし、
    セメントタンクで自発的なマロ発酵と熟成。
    熟成後、無清澄・無濾過で瓶詰め。
    SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。

 2023ヴィンテージは、ソーヴィニョン・ブランが9月7日、
 セミヨンが9月8日、メルローが9月12日に収穫。
総生産量3,200本。アルコール度数12度。2025年6月時点のSO2トータルは13 mg/l。

 「Coccolithe ココリット」とは、
 フランス語で石灰岩の主成分のことです。
 ドメーヌの畑は石灰岩盤上にあり、
 ギョームの大叔父が古生物化石学者で、
 古代生物の研究で、フランスで初めて
 電子顕微鏡を用いた本を書いたそうです。
 その本の中に、ココリット(石灰岩の主成分)の
 顕微鏡写真があったため、ココリットと命名。
 ラベルのエチケットは、その石灰岩成分の顕微鏡写真を
 モチ-フにデザインしたそうです。
 インポーターはVIVITさんから12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:メルロー 、ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2024

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ロゼ・チァ・チァ 2024

*Vin de France Rosé Tia Tia 2024 / Château Les Pré Vert

*毎年、セパージュが変わりますね。
 今回はメルロー、コロンバール、
 そしてセミヨのブレンドによるロゼのキュヴェ!

*紅茶やハーヴの香ばしい印象、
 ドライトマトに少しオリエンタルなニュアンス。
 酸の伸びのある綺麗な味わいで、
 柔らかい印象です。
 2025

続きを読む

年8月25日試飲

*品種:メルロー80%、
    ソーヴィニョン・ブラン 20%
 ヴィンテージ:2024年
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスし、
    2品種を同時に野生酵母のみで
    ステンレスタンクのみでアルコール醗酵。
    その後、引き続き、自発的なマロ醗酵と熟成。
    熟成後、無清澄・無濾過、SO2無添加で瓶詰め。
 
 2024ヴィンテ-ジの収穫日は、
 ソーヴィニョン・ブランが 9月13日、
 メルローが9月16日。
 総生産量:1,900本。
 アルコール度数:12度。
 2025年8月時点のSO2トータルは
 検出限界値以下(10mg/l以下)で検出されず。

 「Tia Tia チア・チア」とは、フランス語で
 「鶫(ツグミ)」のことです。
 ドメーヌの畑では、ブドウが成熟を迎える頃に、
 ツグミが実をついばみにやってくるそうで、
 その時の畑の風景と、発音の響きの良さから、
 このように命名したそうです。
 インポーターはVIVITさんです。12本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:メルロー、コロンバール、セミヨン

折りたたむ

現在庫 12本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

フロリバンダ
スィドロ・アル・コルニョーロ 2024

フロリバンダ
スィドロ・アル・コルニョーロ 2024

*Sidro al Corniolo 2024 / Floribunda

*スモモをがじった時に感じる
 ピュアな果実感の後に
 ほんのり柔らかいリンゴの味わいが控えます。
 少しタンニンを感じながら
 フレッシュな余韻を楽しめます。
 2025年7月7日試飲

続きを読む

*リンゴ(ゴルドラッシュ、トッパス)、樹齢20年。
 収穫後、破砕・圧搾。
 醗酵が始まるタイミングで、カステルユヴァルより
 収穫したコルニョーロ(セイヨウサンシュユ)を
 加えて一緒に醗酵。
 遅れて収穫したリンゴを圧搾、
 果汁を加えてボトル詰め、瓶内2次醗酵。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。
 コルニョーロの強い色素とタンニンを持った、
 赤ワインのようなシードル。

 コルニョーロ(セイヨウサンシュユ)と呼ばれる
 木の実を加えて造られた赤いシードル。
 完熟するとグミのように赤くなり、
 強い酸と果皮にはタンニンを持つ木の実。
 一般的にはジャムや、リキュールに漬け込み
 薬用酒として利用される果実。
 コルニョーロの持つ色素とタンニンを、
 カリンと同様に熟成を意識して造られる、
 シードルの赤ワイン的存在。
 サンシュユと聞いてもあまりピンと来ないかと
 思いますが、例えるなら酸が高くアセロラのよう、
 鮮烈でいて心地よい酸と果実。
 他のシードルに比べ、味わいに複雑さや
 奥行きを感じます。
 2024年は今までよりもやや色調は淡く、
 鮮烈な酸を感じます。
 鮮やかな赤色でいてほのかなタンニンと豪快な酸、
 味わいに幅広さを感じる個性的なシードルです。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:イタリア・トレンティー ノ・アルト= アディジェ・ボルツァーノ・サロルノ

生産者:フロリバンダ

葡萄品種:リンゴ(ゴルドラッシュ、トッパス)

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥3,245(税抜き¥2,950)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ 500ml 2024

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ 500ml 2024

*Olio Extravergine di Oliva 2024 500ml / Le Coste di Gain Marco Antonuzi

*この500mlのみレッチーノ種中心のブレンドなんですが
 これが物凄く美味しい!
 2024年のヴィンテージも相変わらず美味しい!。
 伸びやかで心地よい粘度、
 優しいタッチの液体は奥深さ、コクの塊です。
 2024年5月9日試食

続きを読む

*レッチーノ種中心のブレンド(le Coste の畑)、
 新しく耕作したレ コステの畑、
 ブドウ栽培と変わらないフィロソフィの元、
 栽培、手作業で収穫。天日にて長期間乾燥。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本

容量:500ml

生産年:2024年

生産国:イタリア・ラツィオ

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:レッチーノ種中心のブレンド

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・サンプル・エ・ファンキー 2024

ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ
ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・サンプル・エ・ファンキー 2024

*Vin de France Petillant Naturel Blanc Simple et Funky 2024 / Domaine La Bonne Pioche

*モーザックで手掛けたペット・ナット。

*綺麗なコクのある味わい、
 洋梨やミネあるのある果実感、
 泡は弱めでここのある味わいです。
 綺麗な余韻が嬉しい!!。
 2024年6月4日試飲

続きを読む

*品種:モーザック100%
(平均樹齢30~40年)
 醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレス。
    同時に軽く足でブドウを破砕することによって
    極僅かに色素を抽出。
    野生酵母のみでステンレスタンクで
    温度管理を行わずに自発的に醗酵。
    メトッド・アンセストラルで、
    アルコール醗酵が完全に終了していないワインを、
    残糖を残して瓶詰めし、
    瓶内で完全にアルコール醗酵を終了させる。
    ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。
    ドザージュはゼロ。
    SO2は醸造中もデゴルジュ時も完全に無添加。

 2024年の収穫日は9月8日と9日。
 ティラージュは10月1日。
 2025年2月初めにデゴルジュマン。
 アルコール度数11度。
 総生産量3,000本。
 2025年2月時点のSO2トータルは10mg/l。
 ガス圧6,15気圧。

 ヨアン自身のコメント:
 私はペット・ナットを造るのが楽しみでした。
 ペット・ナットの難しさは、
 ちょうどいいタイミングで
 ボトリングすることです。
 早すぎると泡が多くなり、
 遅すぎると泡が足りなくなってしまうからです。
 美しい泡に、とても存在感のある果実味。
 食事のたびにこれを抜栓したいくらいです。
 キュヴェは文字通りシンプルで
 ファンキーな味わいであることから
 サンプル・エ・ファンキーと命名しました。
 エチケット・デザインは
 妻のエイミーが手掛けました。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2024年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:ドメーヌ・ラ・ボンヌ・ピヨッシュ

葡萄品種:モーザック

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥4,070(税抜き¥3,700)

ズリア
イニシャル・ルージュ 2021

ズリア
イニシャル・ルージュ 2021

*Initiale Rouge 2021 / Domaine Zuria

*2021年は果実が乗って
 相変わらずの美味しさです。
 熟した果実は心地良い酸があり
 柔らかい梅酒のニュアンスも出てきて
 優しくエレガントな味わいです。
 2025年5月7日試飲。

続きを読む

*品種:シャカレッロ 100%
 手で摘まれたシャカレッロ の果梗を全部取り除き、
 ステンレスタンクでマセラシオンを行います。
 その後、40%木樽と60%ステンレスタンクの
 割合で15ヶ月間熟成します。
 インポーターはエモーションさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス・コルス

生産者:ズリア

葡萄品種:シャカレッロ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥10,318(税抜き¥9,380)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ノストラル・ロッソ 2023

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ノストラル・ロッソ 2023

*IGT Toscana Nostrale Rosso 2023 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*しっとりと心地良く口に馴染む液体は
 優しいプラムやスミレの果実が
 ゆっくりと広がりフィニッシュまで
 なんの抵抗もなく滑らかに伸びてゆきます。
 気持ちの良い余韻が残ります。
 2025年4月21日試飲

続きを読む

*品種:サンジョヴェーゼ 60%、
    カナイオーロ30%、
    マルヴァジーア・ネーラ10%
    1972年植樹
 栽培面積:0.8ha
 標高:200mの南向き斜面
 地質:粘土
 栽培:ビオディナミで栽培(認証なし)
 醸造:フィールド・ブレンドで、
    全ての品種を同じ日に手摘みで収穫して、
    ジョージア産のクヴェヴリで
    野生酵母のみで自発的に醗酵。
    培養酵母や酵素、
    その他のいかなる醸造添加物も
    添加することなく、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    自発的なマロ醗酵と熟成後、
    無清澄、無濾過で瓶詰め。
    SO2はボトリング後の
    ネガティブな反応を避けるために
    必要最低限のみ添加。

 2023ヴィンテージは9月25日に収穫。
 総生産量4,000本。
 2025年1月時点でのSO2トータルは27mg/l。
 アルコール度数13度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ 、カナイオーロ、マルヴァジーア・ネーラ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ガッタイア 2021

テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
IGTトスカーナ・ビアンコ・ガッタイア 2021

*IGT Toscana Gattaia Bianco 2021 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti

*ほんのり金木犀の果実感、
 柔らかいすりおろした林檎や洋梨の果実は
 品格があってほんのり果実由来の甘みを感じます。
 コクがあって余韻も長い。
 2025年4月21日試飲

続きを読む

*品種:シュナン・ブラン70%、
    ソーヴィニョン・ブラン25%、
    ソーヴィニョン・グリ5%
    マルク・アンジェリの
    ラ・フェルム・ド・ラ・サンソニエールで
    マッサル・セレクションした
    シュナン・ブランと、
    多クローン・セレクションに由来する
    ソーヴィニョン・ブランと
    ソーヴィニョン・グリを2006年に植樹。
 栽培面積:0.7ha
 標高:500~590mの南南西向き斜面
 地質:表土は粘土石灰と泥土。
    基盤岩は砂岩とシスト。
 栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
 醸造:フィールド・ブレンドで、
    全ての品種を同じ日に手摘みで同時に収穫。
    ブドウを完全に除梗し、
    その後、セメントタンクで野生酵のみで
    自発的に醗酵させる。
    培養酵や酵素、その他のいかなる
    醸造添加物も加えず、
    温度管理も一切行わずに醸造。
    その後、引き続きセメントタンクで
    自発的なマロ醗酵と18~24ヶ月の熟成。
    無清澄・無濾過で瓶詰め。
    ボトリング後、さらにセラーで
    10~12ヶ月寝かせてからリリース。
    SO2はボトリング後のネガティブな
    反応を避けるために必要最低限のみ添加。

 2021ヴィンテージは9月18日に収穫。
 総生産量1,800本。
 2025年1月時点でのSO2トータルは37mg/l。
 アルコール度数14度。
 インポーターはVIVITさん。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ

葡萄品種:シュナン・ブラン、ソーヴィニョン・ブラン、ソーヴィニョン・グリ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年7月の新着アイテム
  • もりたや2025年6月の新着アイテム
  • もりたや2025年5月の新着アイテム
  • もりたや2025年4月の新着アイテム
  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年09月17日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年9月
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
       
ページトップへ