おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
●IGTヴェネト・ロッソ・ロタイ 2020
*地場品種タイ・ロッソから造るエレガントで美しい味わいのキュヴェ!
*中肉中背のなんとも言えない心地良い味わいにニッコリ!。
ざくろのようなアロマが口いっぱいに広がり、
甘酸っぱい果実のニュアンスとクリアーな酸に
綺麗な伸びの良いタンニンがからむ。
フレッシュなカシスや杏に
柔らかいミネラルが心地よく絡む楽しい余韻は
優しい出汁に心地よく残る酸がとても爽快な印象です。
4/25/2022試飲
*品種:タイ・ロッソ(フリウラーノ・ロッソ)100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを完全に除梗し、
セラミックのアンフォラで温度管理せずに、
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はソフトなポンピングオーバーと
パンチングダウンに留める。
その後、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
収穫翌年の初夏に無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加。
2020ヴィンテージは9月14日に収穫。
総生産量1,800本。
アルコール度数は12度。
2021年11月時点のSO2トータルは43mg/l。
2020ヴィンテージはアルコール発酵後の試飲で
揮発酸が上昇する兆候があったため、
それを避けるために、
極めて例外的に発酵後に必要最小限のSO2を添加した。
~シモ-ネ・アンブロジーニ自身によるコメント~
『このワインとエチケットデザインを表す言葉は
「戦うために筋肉は必要ない」です。
ラミンゴとは「戦う」という意味です。
私達はアイデアのために戦います。
価値のために戦います。
私達が戦う理由は沢山あります。
私は戦うためにテロワールを選びました。』
輸入元はVIVITさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア・ヴェネト
生産者:インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
葡萄品種:タイ・ロッソ(フリウラーノ・ロッソ)
★ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ
●ヴィノ・ビアンコ・カラッツ 2018
*Vino Bianco Carlaz 2018 / Walter de Batte Prima Terra
*パイナップルやマンゴーの果実感って書くと
シンプルに感じますがそんな単純じゃなく
複雑な摩訶不思議な奥行きに圧倒されます。
液体の質がとってもエレガントで
どこまでも伸びて行く何の抵抗も無い滑らかさ。
口に残る粘度のある残像が素晴らしい!
最高にお美味しいカラッツ!
4/13/2022試飲
*品種:ヴェルメンティーノ100% 、
樹齢:50年の畑が中心。
果皮と共に3日間、野生酵母による醗酵を促す。
圧搾はとても繊細に行い、
ステンレスタンクにて醗酵を終える。
そのままオリと共に12ヶ月の熟成。
収穫量の少なさ、収穫時期の遅さ、
徹底的なヴァルテルのこだわりにより、
超凝縮したヴェル メンティーノ。
冷涼な2018年は「より長い時間をかけて
ブドウが熟成した」最高の出来。
アロマティックなだけでなく、奥行き、
複雑も兼ね備えたこれまでにない
味わいとなりました。
新津くんのコメント
トスカーナのカッラーラに隣接する、
コッリ・ディ・ルーニのエリアにある、
樹齢50年にもなるヴェルメンティーノより
造られるワイン。
2018年は雨が多く気温も低かったこともあり、
いつものような過熟に陥らなかったヴィンテージ。
ここまで聞くと、線の細いワインだと
連想されるかと思いますが、
基本的に収穫時期が極端に遅いヴァルテル。
「暑い年よりも寒い年の方が、
長い時間をかけて種まで成熟できる」、
その言葉通り、ヴァルメンティーノ特有の
アロマと果実味、そこに立体感を感じる
今回のヴィンテージ。
ビン内での熟成も相まって、
すでに理想的な状態になっておりました。
これまでのカラッツとは良い意味で
期待を裏切る素晴らしい味わいです。
インポーターはエヴィーノさん。6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:イタリア
生産者:ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ
葡萄品種:ヴェルメンティーノ
★ルイ・モーラー
●リースリング・ヴァン・ダルザス・レルシェンベルグ 2020
*今回2020年はまとまった数がもらえました。
嬉しい!
*口に含んだ瞬間、なんとも言えない期待感があります。
案の定、液体に良い緊張感のある印象で、
和梨、りんごのしっかりとした果実感に、
絶妙にミネラルが絡む心地良さで、
中盤の香ばしいさから蜜のニュアンスも現れます。
ほんのりとした苦味に旨味の絡む余韻の流れは
しっかりと起承転結を感じるのです。
少し時間(1時間くらい)を置くと
柔らかく膨くらんできます。
なんとも言えない素晴らし出来ですね〜!
4/12/2022試飲
*品種:リースリング100%
地質:シルト(ローム、泥土)混じりのヴォージュ砂岩。南東向きの丘陵の斜面の区画。
レルシェンベルグは、グラン・クリュMoenchberg メンヒベルグに隣接するリュー・ディで、フィネ
スとエレガントを備えたワインを生み出すテロワール。
醸造:手摘みで収穫したブドウを全房でソフトにゆっくりと圧搾し、フードル・アルザスシエン
ヌで野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、SO2 も添加せず自然に発酵。発酵終了
後、引き続き、フードル・アルザスシエンヌでシュール・リーの状態で翌年の夏まで熟成。無清
澄・ノンフィルターで瓶詰め。SO2 は瓶詰め時にごく少量のみ添加。
2020 ヴィンテージは9/23 収穫。総生産量1,800 本。アルコール度数は13 度。2022 年2
月時点のSO2 トータルは14mg /L
輸入元はVIVITさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ルイ・モーラー
葡萄品種:リースリング
★サン・フェレオーロ
●DOCランゲ・アウストリ 2013
*San Fereolo DOC Langhe Rosso “Austri” 2013
*繊細であんずの様な酸がキリッと締まった液体は
何とも言えず滑らかで香ばしいニュアンスも持ち合わせています。
身も心もとろける様な心地良い余韻は
紅茶の様な複雑で本当に優雅で美しい!
しかも茶目っ気がある可愛らしさも存在します。
長い間、大事に寝かせて今リリースです。
こんな嬉しいことはありません。
幸せですよ!
2/7/2022試飲
*品種:バルベーラ85%、ネッビオーロ15%のブレンド
サンフェレオーロの畑よりやや低い標高420mの畑。
果皮とともに4週間以上、
(果帽を沈めた状態で)開放式の大樽にて醗酵。
圧搾後、大樽にて24ヶ月、ボトル詰め後 60ヶ月熟成。
サン フェレオーロの畑の下部(標高400m〜420m)にある
バルベーラと、少量のネッビオーロ。
ドルチェットに比べ、バルベーラの強い酸と果実味、
そして ネッビオーロの骨格を持った、
体格の大きさを感じるアウストリ。
こちらも同じく2012年より劇的にワインの奥行き、
繊細さが増したと思います。
そして、2013年はさらに磨き上げられたような、
柔らかみ、繊細さを増した味わいです。
元来酸の高いバルベーラですが、2013年の恵まれた気候は、
果実自体の持つ糖度、酸、タンニンのバランスが素晴らしく、
昨年に引き続きエレガントさ、繊細さを持ち、
さらに飲み心地の良さ、これだけ凝縮・熟成しているのに、
全く重さを感じない軽やな味わい。
そして何より、これ程のポテンシャルを秘めたワインを、
8年以上の歳月をかけて今リリースしてくれる事に、
ただ感謝しかありません。
インポーターはエヴィーノさん 12本
容量:750ml
生産年:2013年
生産国:イタリア
生産者:サン・フェレオーロ
葡萄品種:バルベーラ、ネッビオーロ
★アンドレ・ロレール
●エデルツヴィッガー・ヴァン・ダルザス・エッシャープ・ディ・ガルン 2017/2018/2019
*
*アルザス地方
(橙・辛口)
ぶどう品種:オーセロワ、ゲヴルツトラミネール、
シルヴァネール、ミュスカ
フードルで熟成していた前バージョン「エッシャープ」1/3に、
以下のワインをアッサンブラージュ。
①マセラシオンしたシルヴァネール’19、ステンレス熟成
②オーセロワ’19、フードル熟成
③粘土質石灰に植わるリースリング’19、フードル熟成
キュヴェ名は、アルザス語で「ジュ・テーム」(愛してる)。
このワインは、愛する2人の繊細な心を表している。
全く違った個性を持った2人が出会う事で
生まれたひとつの愛は、年を重ねるごとに
離れられないものになる。
この結合は決して身動き出来ず不自由になるのではなく、
年を追うごとに永遠に熟成していくものなのだ、と。
これは、彼女レアとの出会いを表している。
ラベルの唇は、複数色あります(笑)
ラヴニールさん。12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2017/2018/2019年
生産国:フランス
生産者:アンドレ・ロレール
葡萄品種:オーセロワ、ゲヴルツトラミネール、シルヴァネール、ミュスカ
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||