おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2023年 06月 05日 です。
2023年6月 | ||||||
★レ・グランド・ヴィーニュ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ピノー・ド・ラ・ロワール 2021
*Vin de France Blanc Pin'eau de la Loire 2021 / Les Grandes Vignes
*2021年はまだ試飲が出来ておりません。
少し高くなりましたが
*野村ユニソンさんのコメントから
クリアなシャンパンゴールドの外観。
コン
フィチュールの様な煮詰めた南国系果実の香りと
蜜の様な香りが立ち昇り、複雑さを感じさせますが、
全体はあくまでもフレッシュで、
香り自体にピンと芯のある風格を感じさせます。
味わいはマンゴーなどの南国系果実が
全面にでたフルーティーさや、
赤リンゴの様なスッとした酸のある果実感が主体的。
程よい酸が全体を引き締めていますが、
熟度の高い凝縮した果実が感じられる
シュナン ブランに仕上がっています。
2020年と比べて過熟感が感じられ、
より凝縮した果実が特徴的な今年のヴィンテージ。
少々冷やし目で飲むと爽快感が増し、
より楽しむことが出来ます。
*品種:シュナン・ブラン
2シスト、クォーツの土壌で、平均20hl/ha。
ノンフィルターで、瓶詰時もSO2は無添加です。
インポーターは野村ユニソンさんです。 12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ロワール
生産者:レ・グランド・ヴィーニュ
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ドメーヌ・ラフォン
●タヴェル・ロゼ・ラ・ルルヴェ 2021
*Tavel Rose La Releve 202 2021 / Domaine Lafond
*やっと試飲出来て純度の高いチャーミングさが
とっても嬉しい味わいでした。
薄旨のフレッシュ!フレッシュ!なのに
果実の凝縮感も備え、
いちごや桃の果実感とさくらんぼの酸が
なん
とも気持ちの良い味わいなのです。
とても明るく可愛らしもあります。
ぜひ!
4/26/2023試飲
*野村ユニソンさんのコメントから
クリアで照りのあるルビー色の外観。
ラズベリーの様なフレッシュ果実の香り。
徐々にライムの様な柑橘の香りも膨らみ、
香りにフレッシュさ、軽やかさが増していきます。
味わいはタヴェルらしい凝縮した果実を感じつつも
繊細でエレガント。
優しい口当たりでありながら長く感じられる余韻は、
満足度を大きく上げてくれます。
いわゆる薄旨と表現されるワインで、
タヴェルという高アルコールと
なりやすいエリアでありながら、
スルスルと飲み進められる軽やかな液体で、
2日目以降も全く不安定にならない酒質。
これからの季節にピッタリのワインです。
*品種:グルナッシュ75%、シラー25%
小石が散らばった砂質の多い
石灰質土壌の区画。
収穫後除梗し72時間のマセラシオン。
プレスしタンク醗酵熟成を行い瓶詰。
亜硫酸は瓶詰時に少量添加。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ローヌ
生産者:ドメーヌ・ラフォン
葡萄品種:グルナッシュ、シラー
★シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ
● 2006
*Chateau La Croix Bouey 2006
*4月21日金曜日にこの価格では最後?の24本入荷です。
*少しエチケットが不良ですが
買い取りました。
再入荷予定ですが次回は値上がるでしょうね!
*実はこれが美味しいんですよ!
(実は昨年からお店のみで売って
ました)
灯台下暗し!
森田屋もう反省しまくりです。
バリバリのナチューラーのお客さんに
ブラインドで飲ませたら感動して、
値段を言ったら偏見を反省してましたね。
世の中にはまだまだあるんですね!
インポーターのアストルさんのコンデションが
これまた良いんですよ!
是非お試しあれ!
*品種:メルロー, カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン
インポーターはアストルさん。
12本+24本+12本+24本+24本+36本+24本+24本+24本+24本+24本
容量:750ml
生産年数:2006
生産国:フランス・ボルドー
生産者:シャトー・ラ・クロワ・ブーエイ
葡萄品種:メルロー, カベルネ・ソーヴィニヨン,カベルネ・フラン
★ドメーヌ・ポール・ゴッセ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・デ・ジュー ル・エ・デ・ミュイ NV
*Champagne Extra Brut Des Jours et des Muids NV / Domaine Paul Gosset
*お一人様1本まで。
単独の販売は致しません。
条件のない他のワインも買ってください。
*今回は12本入荷ですが、
無理を言って後12本確保で出来ました。
入荷は後ほど。
*品種:ピノノワール80%、シャルドネ15%、ムニエ5%
ベースのヴィンテージ:2019年(45%)
瓶詰め:2020年8月5日
デゴルジュマン::2022年3月7日
ドサージュ:6g/L(エクストラ・ブリュット)
すべてのテロワール
(アイ、マルイユ・シュール アイ、
ディジィ、シュイィ)のブドウから作られたキュヴェ。
このボトルは最初のシャンパンであり、
私たちのメゾンの象徴です。
リザーブされた葡萄によって半永久的に作られる
ノンヴィンテージのブレンドです。
このキュベは、最初に小さな発酵タンクで
発酵が行われ、次にドゥミムイ
(500リットル~600リットルのアリエ産の樽)で
熟成されます。
この作業のために毎年、ドゥミムイの40%を
新しい年の40%に置き換えます。
この永続的なレゼルヴェは、
2004年収穫の大樽から始まり、
2015年からはドゥミムイで継続しています。
株式会社INDIGOさん 12本+12本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ポール・ゴッセ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★シャトー・レスティニャック(オー・レ・ミュール)
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・パンク・ア・シュナン・バック・イン・ボックス 3L 2021
*Vin de France Blanc Punk a Ch’nins 2021 BIB-3L / Chateau Lestignac (Hors Les Murs)
*ラヴニールの大園さん曰く、スーパーバックインボックスと!
確かにこの味わいで750ml,1本あたり¥1,700弱は
相当お買い得かもしれない。
これは相当美味しい、
事務所の裏でコソッと試飲させてもらいましたが、
(抜栓後数日経ってます)
これがちょうど良い粘度の句ちょあたりの良い液体で、
メロンやライチ、白桃の果実がクールに
口一杯に広がります。
しかもとってもドライでサラッとした印象で
とっても気持ち良い味わいなのです。
お買い得の1本ですね!
2/7/2023試飲試飲
*品種:ソーヴィニョン60%、セミヨン20%、
シュナン20%
醸造:粘土質石灰土壌に植わる樹齢30年のぶどう。
品種ごとに即圧搾後、
セメントタンクで発酵。
その後ブレンドし亜硫酸20mg/L添加しBIB詰め。
アルコール度数:12.5%
ラベル:パンク・ア・シュナンとは、
ワインに使用されたシュナン・ブランに
Chien(仏語でシアン/犬)を掛け、
「パンクな犬」をラベルに表現!
生産者マチアス流のユーモア満載です。
インポーターはラヴニールさんです。
12箱+12箱+6箱+6箱+6箱+6箱
容量:3000ml
生産年数:2021
生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)
生産者:シャトー・レスティニャック(オー・レ・ミュール)
葡萄品種:ソーヴィニョン、セミヨン20%、シュナン
★クロチッツィア
●ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・オトーボル 2021
*Vino da Tavola Rosso Otóbbor 2021 / Crocizia
*あいかわらずの美味しさです。
ちょうど良い果実感はざくろや、イチジク、
少し胡椒のニュアンスもある
ジュージューな果実感に細かい泡が絡む
心地良い味わいなのです。
デュマさん、良いワイン持ってくるセンスは抜群ですね!
難しくない気持ち良さですよね!
1/17/2023試飲
*品種:バルベーラ
Alc:12.50%
残糖:3.9g/L
総亜硫酸:2.3mg/L
遊離型亜硫酸:未検知
ガス圧:3.6bar
生産者のマルコはotòbborを試飲しながら
しきりに「バルベーラはピッツァを呼ぶ
(ピッツァが食べたくなる)んだよ」と言っていました。
ワイン名の由来
otòbbor(オットーブレ=10月)のエミリア方言。
昔はバルベーラの収穫が
10月に行われていたことから。
ル・ヴァン・ナチュールさんから。12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:イタリア・ エミーリア・ロマーニャ
生産者:クロチッツィア
葡萄品種:バルベーラ
★クロチッツィア
●ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロザート・バロス 2021
*Vino da Tavola Rosato Balós 2021 / Crocizia
*可愛らしいフレッシュな
スモモやアセロラの果実な印象は
香ばしさと旨味も持ち合わせ、
スフレの様に膨れる細かい泡が
これまたチャーミング。
1/17/2023試飲
*品種:ピノ・ネーロ
Alc:11.97%
残糖:9.9g/L
総亜硫酸:2.4mg/L
遊離型亜硫酸:未検知
ガス圧:1.1bar
ワイン名の由来
エミリア方言で、「いたずらっ子」
「ちょっぴり悪知恵の働く男の子」
「放埓で無軌道な若者」を表すようで、
生産者マルコは
「決してネガティヴな意味合いはないよ」と
強調していました。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:イタリア・エミリア・ロマーニャ
生産者:クロチッツィア
葡萄品種:ピノ・ネーロ
★マス・デ・ザグルネル
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カリーニョ 2021
*Vin de France Rouge Carino 2021 / Mas des Agrunelles
*今年もヴァン・ド・ソアフ的なフレッシュな仕上がりで
健康的な楽しい味わいです。
ジューシーなイチゴな純度の高い果実感に
サクランボのような優しい酸がとっても明るく
それでいてコクもある楽しい味わいです。
10/13/2022試飲
*カリニャン:100%
アルコール度数:12,85%
総亜硫酸:21mg/L以下
遊離型亜硫酸:8mg/L
粘土珪素質土壌に1950年代に植えられたカリニャン古樹から。
(ドメーヌの隣にある畑) 基本的には全房発酵だが、
年によって熟度が低いときには除梗することもあり。
20hlの卵型のコンクリートタンクで熟成。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ラングドック
生産者:マス・デ・ザグルネル
葡萄品種:カリニャン
★ボルゴ・デル・ティリオ(ニコラ・マンフェッラーリ)
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ミッレウーヴェ・ビアンコ 2020
*IGT Venezia Giulia Milleuve Bianco 2020 / Nicola Manferrari
*こちらのビアンコはフリウリですね。
綺麗な透明感のある味わいに
フリウリ独特のミネラル感は液体の程よい厚みがあり、
コストパフォーマンスに優れます。
*品種:フリウラーノ、ソーヴィニョン、
シャルドネ、マルヴァジーア、リースリング
土壌:新生代の泥灰土壌
醸造:250Lの樽で醗酵。
250Lの樽で数ヵ月熟成。
フリウリのさまざまな丘の、
さまざまな 品種のブレンド。
ミッレ・ウーヴェとはイタリア語で
“千のブドウ”を意味する。
低価格帯のワインだが、
ニコラ・マンフェッラーリのワイン哲学が
すみずみまで行きわたったワイン。
樽のニュアンスとブドウの果実味からくる、
ボディーは感じるが、高い酸味と塩味 のおかげで、
後味はすっきりしている。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア・フリウリ
生産者:ボルゴ・デル・ティリオ(ニコラ・マンフェッラーリ)
葡萄品種:フリウラーノ、ソーヴィニョン、シャルドネ、マルヴァジーア、リースリング
★デニス・ウォルフ
●キュヴェ・クルト 1リットル NV
*Cuvee Kurt NV / Dennis Wolf
*正直、あまり期待せずの試飲でしたが
軽い入りながら中盤から魅力的な複雑さと
吸い込まれる様な魅力のあるワインです。
後で聞くとこれが最後のキュヴェ。
しかも1Lでこの価格。
嬉しい限りです。
2/18/2023試飲
*デニスが所有する全ての畑の
異なるブドウ品種を分けて醸造し、
最終的にアッサンブラージュしたワイン。
デニスはリースリングに大きな魅力を感じており、
単一品種で造るワインは
リースリングのみと決めていた。
そのほかのブドウ品種では、
伝統に捉われない自由な表現をしたかった。
譲り受けた畑には多くの異なる品種が植わっており、
それらの個性をオーケストラのように
一つに集約するという発想で『キュヴェ・クルト』は生まれた。
生産本数:9000本
ブドウ品種
・ショイレーベ
(マセレーション/自然発酵後、
古バリックで24ヶ月シュールリー)
・リースリング
(マセレーション/自然発酵後、
古バリックで全房のブドウを合わせて
24ヶ月シュールリー)
・ソーヴィニヨン・ブラン
(半分をトノーで24ヶ月シュールリー、
もう半分をステンレスタンクで低温発酵後、
24ヶ月熟成)
・ヴァイスブルグンダー
(自然発酵後、古バリックとトノーで24ヶ月シュールリー)
・グラウブルグンダー
(自然発酵後、新しいトノーで24ヶ月シュールリー)
・ムスカテラー
(砂岩土壌のムスカテラーを古バリックで
24ヶ月シュールリー)
・シャルドネ
(ゼクト用のシャルドネ。古バリックで24ヶ月シュールリー)
・ケルナー
(ステンレスタンクで低温発酵後、24ヶ月熟成)
・シルヴァーナ
(マセレーション/自然発酵後、
古バリックで24ヶ月シュールリー)
インポーターはKlein aber Weinさん 24本
容量:1000ml
生産年:NV年
生産国:ドイツ・ファルツ
生産者:デニス・ウォルフ
葡萄品種:ショイレーベ 、リースリング 、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴァイスブルグンダー 、グラウブルグンダー 、ムスカテラー、シャルドネ、ケルナー、シルヴァーナ
★モメント・モリ・ワインズ
●ステアリング・アット・ザ・サン 2021
*Staring at The Sun 2021 / Momento Mori Wines
*復活1本です。
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた半年以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
モメント・モリ・ワインズのワイ
ン以外の
『条件の付いていない定価と同じ¥6,000以上のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
苦肉の策です。御了承下さい。
インポーターに資料から
外観はにごった黄色。
少し(枝っぽい)ハーバルなタッチに
グレープフルーツのわたのような苦味と
その奥にほのかに感じられる甘み。
特長的な酸とエキス感が相まって
安定のモメントモリという味わいです。
しっかりとしたテクスチャーがあり
液体の持つエネルギーが感じられます。
冷やして飲むのがおすすめです。
当日完飲をおすすめします。
デインがいうとおり、
少し寝かせてもよいかもしれません。
*フィアーノ、ヴェルメンティーノ、
マルヴァジーア、モスカート・ジャッロ
私たちにとって一年のうちで最も待ち遠しいのが、
このキュヴェのリリースです。
モメント・モリとして2015年に初めてリリースされ、
わたしたちのフラッグシップワインと言える
(もっといい呼び方があればいいのですが)このキュヴェは、
オーストラリア国内だけでなく世界中に
熱狂的なファンを獲得しています。
わたしは、まさにこのようなワインを造りたくて
この仕事を始めたので、たとえそれが
どんなにコストがかかる
非効率的な手法であったとしても、
ワインの出来を向上させるための努力は惜しみません。
このキュヴェに使用する品種は毎年、
フィアーノ、ヴェルメンティーノ、マルヴァジーア、
そしてモスカート・ジャッロとほぼ不変ですが、
配合比率はヴィンテージごとに変化します。
ブドウは品種ごとにステンレスタンクで
スキンコンタクトを行い発酵させますが、
スキンコンタクトの期間は品種ごとに異なります。
プレスしたワインをそれぞれのタンクに戻し、
シュール・リー状態で冬を越してから春に
グラヴィティ・システムによる
ラッキングを行いブレンド、その後ボトリングします。
このキュヴェのスタイルについては
みなさんすでによくご存知と思いますので、
テイスティングコメントは控えます。
2021年ヴィンテージのキャラクターは、
2018年と似ています。
アルコール度数は12%。
ミディアムボディで素晴らしいテクスチャーがあります。
洗練されていてピュアでクリーン。
偉大なテンションとエネルギーを持ちながらも、
持ち前のキャラクターと美点は
いささかも失われていません。
過去7年にわたり、このキュヴェがボトルの中で
よりエレガントに成長し、
また堅固な骨格を備えていくのを
興味深く見守ってきました。
ボトルの存在をしばし忘れて
寝かせることができる人は、
時間の恩恵を享受することでしょう。
インポーターはCROSS WINEさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:オーストラリア
生産者:モメント・モリ・ワインズ
葡萄品種:フィアーノ、ヴェルメンティーノ、マルヴァジーア、モスカート・ジャッロ
★モメント・モリ・ワインズ
●フィストフル・オブ・フラワーズ 2022
*Fistful of Flowers 2022 / Momento Mori Wines
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた半年以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
モメント・モリ・ワインズのワイン以外の
『条件の付
いていない¥5,000以上のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
苦肉の策です。御了承下さい。
*モスカート・ジャッロ, ヴェルメンティーノ
このワインは、ある種のカルト的なステイタスに
到達したと言えます。
さしあたり、それ以上の説明は不要でしょう。
端的に言って、2020ヴィンテージは
絶対的な美しさを備えていると思います。
ヴィクトリア州ヒースコートのマウント・キャメルに住む
チャルマース家によって有機栽培されたモスカート・ジャッロと
ヴェルメンティーノを使用し、
ステンレスタンクで約3週間の醸しを含む長期発酵を行いました。
その後プレスしたワインを再びステンレスタンクに戻して熟成。
澱引きは一回のみ。
ボトリングにはグラヴィティ・システムを採用。
香りはフローラルが圧倒的。
今年は春が早いです!
このキュヴェは、すでにある種の
カルト的なステイタスに到達したという以外、
さしたる説明は不要でしょう。
端的に言って、このヴィンテージは
絶対的な美しさを備えていると思います。
本キュヴェに使用するモスカート・ジャッロと
ヴェルメンティーノは例年、
ヴィクトリア州ヒースコートの
マウント・キャメルでチャルマース家が
有機栽培しているものを使用しますが、
今年はさらに北に位置する
メルベイン・ヴィンヤードのものも少し使用しました。
今年は収穫時点のブドウが非常に高品質だったため、
とてもバランスに優れたワインになりました。
ステンレスタンクでおよそ三週間の醸しを含む
長期発酵を行い、プレスしたワインを
再びステンレスタンクに戻して熟成。
澱引きはボトリング前の一回のみです。
ノーズはフローラルが圧倒的。
そしてかぐわしいストーンフルーツ、
ムスク、春の花々。
口内では真逆で、フレッシュでピュア。
ひんやりとした鉄っぽさと、
わずかな塩気を伴います。
このワインは他のキュヴェより
お求めやすい価格ですが、
それはモメント・モリのエントリーワインと
位置付けているからです。
品質や手間、細部へのこだわりなどは
他のキュヴェと同じレベルです。
インポーターはCROSS WINEさんです。8本
容量:750ml
生産年数:2022
生産国:オーストラリア
生産者:モメント・モリ・ワインズ
葡萄品種:モスカート・ジャッロ, ヴェルメンティーノ
★オヤマダ
●BOW赤 2022
*BOW rouge 2022 / Domaine Oyamada
*お一人様2本まで。36本入荷
新着のメールが届いた半年以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
オヤマダさんのワイン以外の
『条件の付いていない¥1,800以上
のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
苦肉の策です。御了承下さい。
*巨峰のニュアンスが強く、
余韻は正直短い印象。
*品種:カベルネ・フラン、
マスカット・ベーリーA主体、
ムールヴェードル、巨峰、メルロー
樹齢:約9年、巨峰20年前後。
土壌:粘土質。
マセラシオン:カベルネフラン 28日間
マスカットベーリーA 27日間
約9年、巨峰20年前後
醗酵:自然酵母、
ステンレスタンク醗酵、プレス後古樽醗酵
熟成:古樽熟成
萱刈のカベルネ・フランと上神内川の
マスカット・ベーリーAに加え、
大久保のムールヴェードル、
日向のサン ジョヴェーゼを少量使用。
2022年は特別に牧丘地区倉科の巨峰や
塩山 地区藤木のメルローなどが加わって いる。
インポーターはヴァンクールさんです。 48本
容量:750ml
生産年数:2022
生産国:日本
生産者:オヤマダ
葡萄品種:カベルネ・フラン、マスカット・ベーリーA主体、ムールヴェードル、巨峰、メルロー
★オヤマダ
●BOW白 2022
*BOW Blanc 2022 / Domaine Oyamada
*お一人様2本まで。
48本入荷です。
新着のメールが届いた半年以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
オヤマダさんのワイン以外の
『条件の付いていない¥1
,800以上のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
御注文が集中した場合は過去1ヶ月以内に
ご購入履歴があるお客さまを優先させて頂きます。
苦肉の策です。御了承下さい。
*品種:デラウェア主体、
プチ・マンサン, シュナン・ブラン,
カベルネ・フラン少量
樹齢:約20年
土壌:水分:火山灰混じりの砂土
長尾:粘土。
マセラシオン:なし
醗酵:自然酵母
ステンレスタンク醗酵、一部古樽醗酵。
熟成:ステンレスタンク熟成、一部古樽醗酵。
蟹沢、西山、相干場、赤尾、
そして的場のデラウェアを主体に、
日向のプチマンサン、シュナンブラン,
大久保のプチマンサン、
相干場のルーサンヌを使用。
相干場のヴィニフェラは
年々収量を増している。
的場は2021年から加わった。
インポーターはヴァンクールさんです。48本
容量:750ml
生産年数:2022
生産国:日本
生産者:オヤマダ
葡萄品種:デラウェア主体、プチ・マンサン, シュナン・ブラン, 他少量
★レ・グランド・ヴィーニュ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ビュル・ナチュール・ノン・デゴルジュマン 2020
*白濁した濃い乳白色の外観同様の
摩り下ろした洋梨の様なニュアンス。
アプリコット、パイナップルの果実感と
ミネラルを伴うラムネの様な味わいで
エッジの柔らかさを楽しみながらゆっくり染み込む感じです。
*品種:シュナン・ブラン50%、シャルドネ20%、
グロロー・グリ30%
シュナン・ブランはシスト土壌、シャルドネ、
グロロー・グリは粘土質、シルト土壌での栽培。
平均28ヘクトリットル。ノンフィルターで、
瓶詰時のSO2も無添加です。
インポーターは野村ユニソンさんです。
10本
生産年:2020年
生産国:フランス・ロワール
生産者:レ・グランド・ヴィーニュ
葡萄品種:シュナン・ブラン、シャルドネ、グロロー・グリ
★ピエール・オリヴィエ・ボノーム
●ヴァン・ヌーヴォー・ブラン 2022
*Vin Nouveau Blanc 2022/ Pierre-Olivier Bonhomme
*アルコール度数はワインも13%で、
リッチな果実味と骨格のある味筋です。
ワイナリーのあるモンティ村の近所で
ピエール(ボノムとは別人です)というおじいさんが
栽培するソーヴィニョン・ブランです。
「畑の仕事がとてもいいのだけれど、
もう年だしワインの醸造なんて今更やる気が起きないそうだ」とは
ティエリーの談です。
*ソーヴィニョン・ブラン 100%
ピエール・オリヴィエは、
2014年にティエリー・ピュズラから
ネゴシアン業を引き継ぎました。
コンセプト:
ティエリー流の醸造をそのままに:
野生酵母醗酵 - SO2非使用醸造 -
無濾過・無清澄でビン詰め
ピエール=オリヴィエ
「今年のヌーヴォーは、残糖1. 5gのほぼ辛口で、
アルコール度数は例年よりも低め。
淡い黄色でとてもアロマティックです。
今年は春に霜が降り、夏にはベト病が多発し、
果実の成熟が困難な年でした。」
インポーターはラシーヌさん 24本
容量:750ml
生産年:2022年
生産国:フランス・ロワール
生産者:ピエール・オリヴィエ・ボノーム
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブランラン
★ドメーヌ・ランドロン
●ミュスカデ・ヌーヴォー・ブラン 2022
*Muscadet Nouveau 2022 / Domaine Landon
*ラシーヌさんの試飲コメントから
ドメーヌ・ランドロンの2022年の収穫は、
8月24日から始まり、9月8日に終わりました。
春から初夏にかけてほとんど雨の降らないVTでしたが、
8月15日ころ
に22mmの雨が降ったことで、
ブドウの成熟の最後の一押しが出来、
1週間後の24日から収穫を
始めることが出来ました。
収穫期間中も天気はよく、
ブドウに病気が蔓延するなどのことはありませんでしたが、
水不足のせいで果実の成熟が不均質、
果汁が少ないVTです。発酵はスムーズに進み、
酸は低めで、香りが豊かなワインが出来ました。
*ムロン・ド・ブルゴーニュ 100%
1980年代よりビオロジック農法で、栽培、
醸造している、ロワール地方西部のワイナリー。
ジョー・ランドロンの造るミュスカデは、
クリアで爽やかな飲み心地でありながら、
ヴァン・ナチュール特有の、
柔らかい口当たりと飲み心地を備えており、
多くのヴァン・ナチュールの愛好家から、
長年支持されています。
インポーターはラシーヌさん 24本
容量:750ml
生産年数:2022
生産国:フランス・ロワール
生産者:ドメーヌ・ランドロン
葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
★ケヴィン・ブイエ
●ACアルボワ・ピュピラン・ルージュ・ラ・マルセット 2020
*AC Arbois Pupillin Rouge La Marcette 2020 / Kevin Bouillet r="#00FFFF">*あまりにも入荷数が少ない為、 *品種:プールサール100% 生産年数:2020 生産国:フランス・ジュラ 生産者:ケヴィン・ブイエ 葡萄品種:プールサール
*1本復活!
*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。
インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!
*2本のみ入荷です。
1ヶ月以内の購入履歴があるお客様のみ販売いたします。
ケヴィン・ブイエはお一人様、
1アイテムのみで1本でお願い致します。
条件のない『同額以上のワインを同時に同数』
ご購入が条件となります。
入荷量が少ない為、
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
平均樹齢:1930年代、1960年代年
収穫量:22hl/ha、
仕立て:ギュイヨ仕立て
場所:ピュピラン・ラ・マルセットに0.65ha
土壌:赤マルヌ
標高:平均310〜350m
向き:西向き
醗酵・熟成:2020年8月31日に手摘みで収穫
手で除梗
20日間醸しステンレスの空気式プレスで搾汁
11ヶ月タンクで熟成
瓶詰時に僅かの亜硫酸1g/hl添加
瓶詰め:2022年5月17日
アルコール度数:13%
Total SO2: 10mg/L
無清澄/無濾過
全生産量 : 2,100本
*「ラ・マルセット」は私の家族が代々管理してきた
ピュピランにある区画です。
このキュヴェには1930年代と1960年代に祖父母が植えた
ブドウを使用しています。
2019年に収穫した樹齢の古いプールサールは、
夏が暑く収穫量が少なかったためベリー感が濃く、
よりまとまった味に。
最初は少し還元しているものの、
すぐにスパイスの効いたフレーバーと
濃くて赤いベリーの香りが感じられ、
昔からのピュピランの伝統的な
プールサールを体験できるでしょう。
インポーターはCROSS WINESさんです。2本
★ケヴィン・ブイエ
●ACアルボワ・ピュピラン・ペパン・ルージュ 2020
*AC Arbois Pupillin Pepin Rouge 2020 / Kevin Bouillet
*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。
インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!
*4本のみ入荷です。
*あまり
にも入荷数が少ない為、
1ヶ月以内の購入履歴があるお客様のみ販売いたします。
ケヴィン・ブイエはお一人様、
1アイテムのみで1本でお願い致します。
条件のない『同額以上のワインを同時に同数』
ご購入が条件となります。
入荷量が少ない為、
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
*品種:プールサール75%、トゥルソー25%
植樹:1998年
収穫量:45hl/ha、ギュイヨ仕立て
場所:ピュピラン
土壌:赤マルヌ、灰色マルヌ
標高:平均350〜380m
向き:北東向き
醗酵・熟成:2020年9月4日に手摘みで収穫
手で除梗
19日間醸しステンレスの空気式プレスで搾汁
9ヶ月タンクで熟成
瓶詰時に僅かの亜硫酸1g/hl添加
瓶詰め:2022年5月
アルコール度数:13%
Total SO2: 10mg/L
無清澄/無濾過
全生産量 : 2,650本
プールサー・ルとトゥルソーのブレンドで
2020年はプールサール75%、トゥルソー25%です。
プールサールのフレッシュでやさしい果実味と
口当たりのやわらかなタンニンのあとに、
トゥルソー由来の小さなベリーのような
余韻の長い香りを感じる赤ワインです。
2019に比べるとよりディープな味わい。
インポーターはCROSS WINESさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ケヴィン・ブイエ
葡萄品種:プールサール、トゥルソー
★ケヴィン・ブイエ
●ACアルボワ・ピュピラン・ブラン・サヴァニャン・ウイエ 2020
*AC Arbois Pupillin Pepin Blanc Savagnin Ouille 2020 / Kevin Bouillet r="#00FFFF">*あまりにも入荷数が少ない為、 *品種:サヴァニャン100% 容量:750ml 生産年数:2020 生産国:フランス・ジュラ 生産者:ケヴィン・ブイエ 葡萄品種:サヴァニャン
*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。
インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!
*2本のみ入荷です。
1ヶ月以内の購入履歴があるお客様のみ販売いたします。
ケヴィン・ブイエはお一人様、
1アイテムのみで1本でお願い致します。
条件のない『同額以上のワインを同時に同数』
ご購入が条件となります。
入荷量が少ない為、
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
植樹 : 1990年代
収穫量:50hl/ha、ギュイヨ仕立て
場所:ピュピラン・ラ・ロッジに0.7ha
土壌:灰色マルヌ、黒色マルヌ
標高:平均310〜380m
向き:北東向き
醗酵・熟成:2020年9月9日に手摘みで収穫
全房を空気式プレスで搾汁
18ヶ月澱ともに
225L〜450Lの樽で熟成
瓶詰め前に一度ラッキング。
瓶詰時に1,5g/hl亜硫酸添加
瓶詰め:2022年6月23月
アルコール度数:13%
Total SO2: 10mg/L
無清澄/無濾過
全生産量 : 2600本
ウイヤージュされているため、
酸化のニュアンスはありません。
サヴァニャン本来のトロピカルなニュアンス、
パイナップル、柑橘類、フレッシュな洋ナシ、
ヘーゼルナッツの香りと、バランスの取れた
酸の余韻が長く感じられます。
2020年はグレイマルヌ土壌ならではの
高く美しい酸とより長い熟成による
長いアフターが楽しめます。
インポーターはCROSS WINESさんです。2本
★ケヴィン・ブイエ
●ACアルボワ・ピュピラン・ペパン・ブラン 2020
*AC Arbois Pupillin Pepin Blanc 2020 / Kevin Bouillet
*1本復活!
*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。
インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!
*4本のみ入荷です。
続きを読む
FFFF">*あまりにも入荷数が少ない為、
1ヶ月以内の購入履歴があるお客様のみ販売いたします。
ケヴィン・ブイエはお一人様、
1アイテムのみで1本でお願い致します。
条件のない『同額以上のワインを同時に同数』
ご購入が条件となります。
入荷量が少ない為、
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
*品種:シャルドネ100%
植樹 : 1980年後半
収穫量:40hl/ha、ギュイヨ仕立て
場所:ピュピラン・ラ・ロージュに0.3ha
土壌:粘土、石灰、灰色マルヌ
標高:平均350〜380m
向き:西向き
醗酵・熟成:2020年9月2日に手摘みで収穫
全房を空気式プレスで搾汁
60%を樽で、40%をステンレスタンクで
18ヶ月熟成瓶詰め前に一度ラッキング。
瓶詰時に亜硫酸1.5g/hl添加
瓶詰め:2022年6月23日
アルコール度数:13%
Total SO2:10mg/L
無清澄/無濾過
全生産量 : 2,600本
生産者のコメント
ペパンブラン2018は私が自分のブドウで作った
最初のワインです。
昔からの私のニックネームだった種を意味する
「ペパン」から名付けました。
本ヴィンテージは、リューディ「ラ・ロージュ」の
グレイマルヌ土壌のシャルドネを使っています。
(前VTで使っていた赤マルヌ土壌のムロンは
老朽で大部分引き抜いたため)
グレイ・マルヌならではの酸がある
典型的なジュラシャルドネのフレッシュさを
持ち合わせています
インポーターはCROSS WINESさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ケヴィン・ブイエ
葡萄品種:シャルドネ
★ヤニック・ペルティエ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴォラティル 2021
*Vin de France Rouge Volatil 2021 / Yannick Pelletier
*ヴォルテックスさんのコメントを参考にして下さい。
全房で1週間のマセラシオンの後、
タンクで発酵・熟成。僅かに紫がかったやや淡い赤色。
ブラックベリーやブルーベリーのリキュ
ールなど
凝縮感のある黒系果実や、レッドグローブや
熟したベリー系の赤い果実などが混ざり合う果実香に、
赤や紫の小さな花々などが伺え華やかな香りが漂います。
軽快で喉を潤すような透明感を想わせる飲み心地で、
赤や黒のベリー系果実をギュッと搾っている時のような
甘やかで溌剌とした果実味が広がります。
ピュアな果汁が口中を覆うように瑞々しく膨らみ、
アフターに白胡椒を想わせる爽やかな風味が
小気味良いアクセントのように感じられます。
プリムールのようなに明るく伸びやかで、
冷涼感のある仕上がりです。
*品種:サンソー
インポーターはヴォルテックスさんです。5本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ヤニック・ペルティエ
葡萄品種:サンソー
★ヤニック・ペルティエ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン 2021
*Vin de France Blanc 2021 / Yannick Pelletier
*ヴォルテックスさんのコメントを参考にして下さい。
やや濃い黄色。
赤肉メロンやアプリコット、プラム、桃、
マーマレード、金柑のコンフィチュールなどが
混ざり合うような果実の香りに、
オレンジや白い花々の華やぐ香りが伺えます。
軽やかで溌剌とした印象を感じさせながら
透明感のある雑味のない飲み心地で、
甘酸っぱい果実の風味が口中に膨らみます。
弾むような小気味良い酸が感じられ、
春の陽気を想像させるような華やかで
愛らしい果実の風味を引き立てながら、
スッキリとしたタッチで先へと導きます。
鼻腔には桃やプラムを想わせる果実の香りが抜け、
優しい余韻が続きます。
*品種:テレ・ブラン、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ノワール
ダイレクトプレスした後、タンクで発酵・熟成。
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ヤニック・ペルティエ
葡萄品種:テレ・ブラン、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ノワール
★ヤニック・ペルティエ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・グリ 2020
*Vin de France Blanc Gris 2020 / Yannick Pelletier
*ヴォルテックスさんのコメントを参考にして下さい。
淡いオレンジ色。
抜栓時、やや果実香は控えめで、
僅かに鉱物的な香りが感じられます。
それでいて、口に含むと優しい甘みが
舌先を包み込み柔らかいアタックで、枇杷やアプリコット、
オレンジ系の柑橘などの果実の風味がふんわりと広がります。
軽やかですっと馴染むような負担のない冷涼感のある飲み心地で、
甘酸っぱい果実味に加え仄かにバニラを想わせるような
円みのある風味が溶け込んでいき、まろやかな印象を与えます。
時間の経過で花々のような華やかさが加わる果実の香りが膨らみ、
僅かにカラメルのような風味を伴い深みやコクを感じさせ
リッチな様子がアフターに続きます。
この先の熟成で更に香りや風味、旨味や奥深さが重なり
複雑性のある穏やかな印象が引き出されていくことでしょう。
*品種:グルナッシュ・ブラン、グリ、ルージュ
破砕・プレスした後、7年使用の樽で発酵・熟成。
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
生産年数:2020
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ヤニック・ペルティエ
葡萄品種:グルナッシュ・ブラン、グリ、ルージュ
★ヤニック・ペルティエ
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・ホセ 2020
*Vin de France Rose José 2020 / Yannick Pelletier
*ヴォルテックスさんのコメントを参考にして下さい。
苺ゼリーのようなキラキラとした淡い赤色。
クランベリーやさくらんぼ、
苺などが混ざり合うような
コンフィチュール、りんご飴など
を
想わせるやや充実した香りに、
新鮮でメリハリのある酸を持つ
パリッとした姫りんごなどの果実香が加わり、
可愛らしいイメージを抱きます。
瑞々しく軽快な飲み心地で、
甘みや酸、果実味の調和が良く、
透明感のあるフルーティーな果実の風味が
大きく広がります。
ロゼとしてはやや赤みの強く
色合いはしっかりとしていますが、
溌剌とした赤い果皮の果実の風味が
ストレートに伝わってくるような、
雑味のない明るさの感じられる
軽やかなスタイルで、
春の陽気にぴったりの可憐な仕上がりです。
*品種:ムールヴェードル、グルナッシュ、カリニャン
ダイレクトプレスした後、タンクで発酵・熟成。
インポーターはヴォルテックスさんです。10本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ヤニック・ペルティエ
葡萄品種:ムールヴェードル、グルナッシュ、カリニャン
★フラヴィア
●DOPシチリア・ヴィノ・ロッソ・シチッチョ 1リットル 2020
*DOP Sicilia Vino Rosso Ciccio 2020 1L / Flavia
*再入荷!
*酒質が良いので時間が経つと
柔らかくしっとり美味しくなってました。
可愛らしいプチっとした果実感、
柔らかく優しい口当たりで
少し甘味が出てきてます。
1/3
1/2023試飲
*なんて清々しくて、ピュアなんでしょう!
これこそが本当のナチュールですよ!
心地良いキレと最後まで張りのある緊張感のある液体は
ベリーやスミレのような味わいは
少し塩気の効いた旨味とコクがあり
伸びやかなタンニンを持ち合わせます。
透明感のある心地良さは
飲んでいて明るく軽やかな気分になってきます。
これはフラヴィアのワイン全体の空気感です。
とっても気持ち良いですね〜!
8/2/2022試飲
*品種:ネロ・ダーヴォラ100%
手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
ステンレスタンクで野生酵母で自発的に発酵。
酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はソフトなポンピングオーバーで約2週間。
その後、引き続きステンレスタンクで
自発的なマロ発酵と熟成を行い、
無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加。
総生産量は約1万本。
2020ヴィンテージの収穫は9月下旬。
アルコール度数13.5度。
2022年4月時点のSO2トータルは62mg/l。
力強く、余韻の長いネロ・ダーヴォラの
ワインであることから、
フラビアとジャコモの父親「Francescoフランチェスコ」の
ニックネームであるCICCIOシチッチョの名を冠した
父親に捧げられたキュヴェです。
VIVITさん 18本+12本
容量:1000ml
生産年数:2020
生産国:イタリア・シチリア
生産者:フラヴィア
葡萄品種:ネロ・ダーヴォラ
★フラヴィア
●IGTテッレ・シチリアーネ・ヴィノ・ビアンコ・アヴァ 1リットル 2021
*IGP Terre Siciliane Vino Bianco Avá 2021 1L / Flavia
*再入荷!
*酒質が良いので時間が経つと
柔らかくしっとり美味しくなってました。
やわらいミネラルのあるハーヴ感、
心地良い枯れ草の様な爽快感があります。
伸びや
かで綺麗な味わいです。
1/31/2023試飲
*瑞々しい味わいライチや梨、青リンゴの果実に
塩気の効いたミネラルと心地良い枯れ草のようなハーブ感。
とっても気持ちよく軽くガブガブと楽しめますが。
思いの外厚みも感じられ余韻の心地良い苦味が楽しい
クリアーでキレもある健康的な1本!
太陽いっぱい浴びて楽しんで!
8/2/2022試飲
*品種:グリッロ100%
手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して圧搾。
ステンレスタンクで低温発酵。
発酵は野生酵母で自発的に行い、
酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
ノン・マロで、熟成後、
無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
ボトリング後のワインのネガティブな
反応を避けるために、瓶詰め時に限り
必要最小限のSO2を添加。
総生産量は約1万本。
2021ヴィンテージの収穫は8月下旬。
アルコール度数13度。
2022年4月時点のSO2トータルは64mg/l。
AVÀアヴァとはシチリアの方言で、
「さあ、行こう!」という意味です。
「お願いします!」とか
「やめてくれ!」という意味もあります。
VIVITさん 18本+12本
容量:1000ml
生産年数:2021
生産国:イタリア・シチリア
生産者:フラヴィア
葡萄品種:グリッロ
★フラヴィア
●IGTテッレ・シチリアーネ・ヴィノ・ビアンコ・アルファラ・スキン・コンタクト 1リットル 2021
*IGP Terre Siciliane Vino Bianco Alfarà 2021 1L / Flavia
*再入荷!
*酒質が良いので時間が経つと
柔らかくしっとり美味しくなってました。
アップルジュース、心地よいタンニンと苦味、
柔らかく、さりげない醸しで
抜
けも良く心地良い味わいです。
1/31/2023試飲
*マセレーションの全盛の時代、
こんなクリアーにセンスの良いかけ方の出来る
生産者がいてホッとします。
その位、マセレーションってセンスが問われると
つくづく感じております。
やり過ぎ感が多くヘキヘキしている森田屋としては
見習ってほしい無〜って思っております。
軽快にクリーンな味わいは
オレンジ、さくらんぼ、杏のニュアンスを持ち
ドライなビター感と冷涼で瑞々しさを残しながら
ほんのりタンニンを効かせた美味しいほど
透明感のある印象です。
心地良い杏の余韻がこれまたとってもジューシーで、
硬水の様な削ぎ落としたシンプルさを楽しめます。
8/2/2022試飲
*品種:カタラット100%
手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して
7日間の低温マセレーション。
その後、圧搾してステンレスタンクで低温発酵。
発酵は野生酵母で自発的に行い、
酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
ノン・マロで、熟成後、
無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
ボトリング後のワインのネガティブな
反応を避けるために、瓶詰め時に限り
必要最小限のSO2を添加。
総生産量は約1万本。
2021ヴィンテージの収穫は9月上旬。
アルコール度数11.5度。
2022年4月時点のSO2トータルは66mg/l。
Alfaràアルファラとは、
カタラットが栽培されている
地元の地区名「Alfaraggio」の略語です
VIVITさん 18本+12本
容量:1000ml
生産年数:2021
生産国:イタリア・シチリア
生産者:フラヴィア
葡萄品種:カタラット、ジビッポ
★ドメーヌ・ジュリアン・プレラ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ラ・ランブレ 2015
*Champagne demi-sec La Lemblée NV / Domaine Frédéric Torchet
*株式会社アンディゴの
ブロンドォ・ヴァンソン・モーリスさんのコメント
香り:白桃と黄桃、甘やかなスパイスやバニラ、
熟した黄色の柑橘類、ミラベル やプラム。
味わい:美しい余韻が長く続き、
クリーミーなワイン。
*品種:ピノ・ブラン 100%
村:ラ セル スール ウース
地方:コート・デ・バール
農法:リュットレゾネ
収穫:手摘み
収穫年:2018年
醸造:シュール・リーによる木樽50%、
ステンレスタンク50%
醗酵:アルコール醗酵とマロラクティック醗酵
清澄なし
ドサージュ: 4g/Lのエクストラ・ブリュット
デゴルジュマン: 2022年3月
生産量::1,124本
セル・シュール・ウルスのテロワール
ピノ・ブランはシャンパーニュ地方で
約100ヘクタールのブドウ畑で栽培され、
そのうち約80ヘクタールはオーブに位置します。
白い果汁の白ぶどう品種です。
ピノ・ブランは、1996年以来、
5000㎡の面積を持つ
「ラ・ランブレ」の区画に植えられています。
土壌はキンメリジャンと粘土泥灰土で
構成されています。
持続可能なぶどう栽培のために、
すべての生物体系を崩さないぶどう栽培を
行っています。(科学肥料、機械耕作、殺虫剤不使用)。
インポーターはアンディゴさん
容量:750ml
生産年:2015年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ジュリアン・プレラ
葡萄品種:ピノ・ブラン、リースリング、ピノ・グリ
★ドメーヌ・ジュリアン・プレラ
●シャンパーニュ・ドミ・セック・ロゼ・グルマンディーズ NV
*Champagne demi-sec rosé Gourmandise NV / Domaine Frédéric Torchet
*株式会社アンディゴの
ブロンドォ・ヴァンソン・モーリスさんのコメント
色調:輝きのあるラズベリー色伴う、
きれいなサンゴ色。
香り:フレッシュなフルーツ、サクランボ、
ザクロ、ストロベリーの香りに
スミレの花のニュアンスが加わり、
貪欲な香りがします。
味わい:サクランボのシロップのような味わいが
開いてくることによって、
ますます食欲がそそられます。
*品種:ピノ・ノワール 100%
収穫:手摘み
醗酵:アルコール醗酵とマロラクティック醗酵
アッサンブラージュ: ピノ・ノワール 90% と
コトー・シャンプノワ 10%
(このフルーティーなコトーを生産するため、
房の選別には細心の注意が払われ、
除梗に続き醸造期間は6日間にも及びます。)
収穫年:2020年
ドゥミセック: 42gr/L
ゴルジュマン:2022年3月
生産量:1,000本
インポーターはアンディゴさん
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ジュリアン・プレラ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・フレデリック・トルシェ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール NV
*Champagne Brut Nature NV / Domaine Frédéric Torchet
*株式会社アンディゴの
ブロンドォ・ヴァンソン・モーリスさんのコメント
色調は青みのある黄色、緑がかった控えめな反射光。
きめ細かな泡上品な泡の糸。
エレガンスな中に、複雑
さがあり魅惑的。
繊細なトップノーズは、
このワインのほとんどを占める
品種シャルドネによって際立つ。
レモン、グレープフルーツ などの柑橘類、
りんご、洋ナシの香り、
そしてヘーゼルナッツの風味が感じられる。
少し待つと、バター、ブリオッシュ、
キャラメル、フランジパンの
こくのある香りが現れる。
これは、澱引き前の瓶内二次発酵での
長い4年間の熟成の結果である。
2018年のブドウ70%と
2017年のブドウ30%をアルコール発酵し、
1年間樽熟成することで得られた、
ほのかな木の香りと軽いトーストと
バニラの香りは調和がとれている。
味わいは生き生きとした鮮明な
アタックは張りがあり、ミネラル感が豊富で、
ブドウ一筋の産地ヴィルノクス・ラ・グランドの
テロワールの素晴らしい表情がある。
アタックは、澱抜き時にドサージュをしないこと、
圧搾して出た最初の果汁(キュヴェ)の中で
もより優れたものを選別し、
ベースワインのマロラクティック発酵を
絶妙なタイミングでに止めることにより、
強化されている。
柔らかくクリーミーな泡立ちが支える、
柑橘類や柔らかい森、バニラを思わせる香り。
非常に長い余韻がある。
品質が良く値段も良心的なこのブリュット・ナチュールは、
明確で感動的な個性があり、
生産者フレデリック・トルシェの
ワイン醸造学のノウハウすべてを表言している。
*品種:シャルドネ 100%
村:Villenauxe la grande ヴィルノクス ラ グランド
地方:coteaux du sézannais セザネ
Lutte raisonnée raisonnée:リュットレゾネ農法
ドサージュ:0g/L
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・フレデリック・トルシェ
葡萄品種:シャルドネ
★ティベリオ
●モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2020
*Montepulciano d’Abruzzo 2020 / Tiberio
*スモモの様な果実感は
口に入った瞬間から綺麗で瑞々しさ一杯です。
何故か気持ちも明るくなる
はち切れるようなフレッシュな果実に
丁度良い感じでコクが出てくる中盤、
抜けの良い余韻と共に、
清潔感のあるクールな印象が
素晴らしいのです。
1/19/2023試飲
*品種:モンテプルチアーノ100%
植樹:1960年代
位置:標高350m
土壌:粘土石灰土壌、砂質の下層土
醸造:ステンレスタンクで20日間マセレー ション、
フリーランジュースのみで醸造
ステンレスタンクで8ヶ月熟成
ティベリオの華やかで軽快なスタイルの白と
チェラスオーロとは打って変わって、
バランスが取れ落ち着いた
雰囲気のモンテプルチアーノ。
抽出はしっかりと感じるが、
タンニンのざらつきは感じず、
ゆっくりと味わいが出てくる。
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア・アブルッツォ・ペスカーラ・クーニョリ
生産者:ティベリオ
葡萄品種:モンテプルチアーノ
★ティベリオ
●ペコリーノ 2021
*Pecorino 2021 / Tiberio
*コクのある詰まった果実感は
マンゴーや熟れたカリンの果実感に
透明感のある酸が綺麗に伸びてゆく印象!
余韻の旨味にほどよい厚みのる
清潔感のある液体は何とも言えず心地良い。
プレリリースなのか本数が少ないのが
たまにきず!
1/19/2023試飲
*品種:ペコリーノ100%
植樹:2000年代
位置:標高350m
土壌:粘土石灰土壌、砂質の下層土
醸造:ブドウを破砕し、
7,8度で5,6時間マセレーション、
フリーランジュースのみで醸造
ステンレスタンクで醗酵
ステンレスタンクで8ヶ月熟成
マロラクティック醗酵なし
ペコリーノは早熟なので、
海辺では成熟が早すぎ、山に近い涼しい環境を好むと、
造り手のクリスティアーナは考える。
トレッビアーノよりも骨格がある。
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:イタリア・アブルッツォ・ペスカーラ・クーニョリ
生産者:ティベリオ
葡萄品種:ペコリーノ
★ティベリオ
●トレッビアーノ・ダブルッツォ 2021
*Trebbiano d’Abruzzo 2021 / Tiberio
*ちゃんとしたコクのある深い味わいの
トレッビアーノは少しメロンの様な果実感に
ハーブを効かせた複雑な構造で
ある意味トレッビアーノの印象を覆します。
コクも持ち合わせた程良い液体は
良い感じの厚み感じるのです。
1/19/2023試飲
*品種:トレッビアーノ100%
植樹:1960年代
位置:標高380m
土壌:粘土石灰土壌、砂質の下層土
醸造:ブドウを破砕し、
5,6度で6時間マセレーション、
フリーランジュースのみで醸造
ステンレスタンクで醗酵
ステンレスタンクで8ヶ月熟成
マロラクティック醗酵なし
造り手のクリスティアーナは、
彼女らの栽 培する品種のクローンが、
トレッビアー ノ・アブルッツェーゼであることの
重要 性を繰り返す。
アブルッツォ州に植わる多くの
トレッビアーノ・アブルッツェーゼと
混同された品種にはない、品格と繊細さ、
複雑実をあわせもつ。
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:イタリア・アブルッツォ・ペスカーラ・クーニョリ
生産者:ティベリオ
葡萄品種:トレッビアーノ
★ティベリオ
●チェラスオーロ・ダブルッツォ 2021
*Cerasuolo d’Abruzzo 2021 / Tiberio
*さくらんぼ水のようなクリーンで
心地良い印象は思わず
笑顔が出てしまう感じ。
ミネラルと中盤から現れる
香ばしさは程良い複雑さとコクを生みます。
余韻の旨味を楽しみながら
綺麗な抜けの良いフィニッシュを
迎えるのです。
1/19/2023試飲
*品種:モンテプルチアーノ100%
植樹:1960年代
位置:標高350m
土壌:粘土石灰土壌、砂質の下層土
醸造:ブドウを破砕し、
10度で2,3時間マセ レーション、
フリーランジュースのみで醸造
ステンレスタンクで醗酵
ステンレスタンクで8ヶ月熟成
マロラクティック醗酵なし
軽やかな果実味と生き生きとした酸味が
特徴のチェラスオーロ。
抽出は色づく程度だが、
わずかなグリップを舌に感じる。
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:イタリア・アブルッツォ・ペスカーラ・クーニョリ
生産者:ティベリオ
葡萄品種:モンテプルチアーノ
★ドメーヌ・ブルノ・デュシェン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・オダン 2021
*Vin de France Rouge Odin 2021 / Domaine Bruno Duchene
*3本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
条件のない同額以上のワインを
同時に同数ご購入が条件となります。
*品種:テンプラニーリョ、カリニャン、
シラー1/3ずつ
土壌:シスト
標高・向き:1000m・南
収量:20hl/ha
樹齢:平均20年
収穫:手摘み
酵母:自生酵母
醗酵:すべてをアッサンブラージュし、
1/3は直接圧搾、1/3は全房、
1/3は除梗しステンレスタンクで醸し、
空気圧式圧搾
ステンレスタンクで15日間醗酵
(マロラクティック醗酵あり)。
醸造:半分は古樽、半分はアンフォラで熟成
無濾過・無清澄
SO2:無添加
アルコール度数:13%
ヴェガ・アイシャーラから購入した
3品種を全房1/3と除梗1/3は醸し後プレス、
残り1/3は直接圧搾しステンレスタンクで醗酵、
半分は古樽、半分はアンフォラで熟成し
果実の日に瓶詰めしました。
インポーターはディオニーさん 3本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ルーション
生産者:ドメーヌ・ブルノ・デュシェン
葡萄品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン、カリニャン、 ムールヴェードル
★ドメーヌ・ブルノ・デュシェン
●ヴァン・ド・ペイ・ド・ラ・コート・ヴェルメーイユ・ルージュ・ラ・ルナ 2021
*Vin de Pay de la Côte Vermeille Rouge La Luna 2021 / Domaine Bruno Duchene
*6本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
条件のない同額以上のワインを
同時に同数ご購入が条件となります。
*品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、
グルナッシュ・ブラン80%
カリニャン15%、ムールヴェードル5%
収穫:手摘み
樹齢:平均50年
※2013VTGより自社葡萄が1/3、買い葡萄が2/3の比率
土壌:シスト
面積:5ha
樹齢:平均50年
収穫:手摘み
酵母:自生酵母
醗酵:馬耕/収穫後、全房のブドウをタンク底に
除梗したものを上に乗せ
10日、15日、20日間醸し後、
空気圧式圧搾
10hl・20hl・30hlのステンレスタンクで醗酵
(マロラクティック醗酵あり)。
醸造:古樽で9ヶ月熟成/無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度数:13.5%
ワインについて:
ルナは14年間共に過ごした愛犬の名前です。
12パーセル5品種をアッサンブラージュし
一部除梗し3つのタンクで10日・15日・20日の醸し後
プレス、3サイズのステンレスタンクで発酵し
古樽で9ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ルーション
生産者:ドメーヌ・ブルノ・デュシェン
葡萄品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン、カリニャン、 ムールヴェードル
★ドメーヌ・ブルノ・デュシェン
●コート・ヴェルメイユ・ブラン・ラ・ルナ 2021
*IGP Cote Vermeille Blanc La Luna 2021 / Domaine Bruno Duchene
*3本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
条件のない同額以上のワインを
同時に同数ご購入が条件となります。
*品種:チャレッロ60%
ヴェルメンティーノ30%、シャルドネ10%
収穫:手摘み
樹齢:平均50年
土壌:粘土石灰
標高・向き:150m・東
面積・収量:2ha・20hl/ha
樹齢:平均51年
収穫:手摘み
酵母:自生酵母
醗酵:収穫後、空気圧式圧搾
10hlのステンレスタンクで15日間醗酵
(マロラクティック醗酵あり)。
熟成:古樽で8ヶ月熟成
無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度数:13%
ブルノが醸造を手掛ける白キュヴェで
ジョアキムを含むバニュルスの友人から購入した
チャレッロ(Toni Carbo)、
ヴェルメンティーノ (Joachim Roque)、
シャルドネ(Jean Vinégla)3品種をプレスし、
ステンレスタンクで発酵、
古樽で8ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 3本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ルーション
生産者:ドメーヌ・ブルノ・デュシェン
葡萄品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン、カリニャン、 ムールヴェードル
★ドメーヌ・ブルノ・デュシェン
●コート・ヴェルメイユ・ロゼ・ラ・ルナ 2021
*IGP Cote Vermeille Rosé La Luna 2021 / Domaine Bruno Duchene
*3本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
条件のない同額以上のワインを
同時に同数ご購入が条件となります。
*品種:グルナッシュ、シラー、
ムールヴェードル1/3ずつ
収穫:手摘み
樹齢:平均36年
土壌:シスト
標高・向き:150m・東
面積:5ha
樹齢:平均36年
収穫:手摘み
酵母:自生酵母
醗酵:馬耕/収穫後、
アッサンブラージュし直接圧搾
10h・l 20h・l 30hlのステンレスタンクで醗酵
(マロラクティック醗酵あり)。
熟成:古樽で9ヶ月熟成
無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度数:12%
バニュルスの仲間ジョアキムとトルステンが育てた
標高の異なる3パーセルのグルナッシュ、
シラー、ムールヴェードルをアッサンブラージュし
直接圧搾後ステンレスタンクで発酵、
古樽で9ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 3本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ルーション
生産者:ドメーヌ・ブルノ・デュシェン
葡萄品種:グルナッシュ、グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ブラン、カリニャン、 ムールヴェードル
★ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
●ヴィーノ・ロッソ・ファネッティ NV
*Vino Rosso Fanetti NV / Fanetti(Tenuta S.Agnese)
*伸びやかで綺麗な赤です。
透明感のある味わいですが
心地良いコクもあります。
しかもこの価格です。
嬉しい限り!
10/8/2020試飲
*品種:サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ、
マルヴァジーア、トレッビアーノ。
樹齢:30年。
収穫後、大型のセメントタンクにて
約2週間のマセレーション。
野生酵母による醗酵を促す。
その後オリ引きを行い、
使い込んだ大樽(30hl)にて24ヶ月の熟成。
ノンフィルターにてボトル詰め。地域の伝統として、
白ブドウも合わせて醸造される、
トスカーナの日常的ワイン。
インポーターはエヴィーノさん
12本+12本+12本+24本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本
生産年:NV年
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
葡萄品種:サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ、マルヴァジーア、トレッビアーノ
★ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
●ヴィーノ・ビアンコ・サンタニェーゼ NV
*Vino Bianco S’Agnese NV / Fanetti (Tenuta S.Agnese)
*今回からNVになりました。
メロンや洋ナシの様な果実感が
ミネラルの上のちょこっと乗ってる感じ、
液体の舌触りがいいんですよ!
4/2/2022試飲
*品種:トレビアーノ・トスカーノ、
マルヴァージア・ビアンカ 、
樹齢:30〜40年。
収穫後、約1日のマセレーション(果皮浸漬)、
野生酵母による醗酵を促す。
圧搾後大型のセメントタンクにて醗酵、
途中オリ引きを行いそのまま 12ヶ月の熟成。
50年以上全く変わらない手法のトスカーナ・ビアンコ。
インポーターはエヴィーノさん
12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+10本
生産年:NV年
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
葡萄品種:トレビアーノ・トスカーノ、マルヴァージア・ビアンカ
★ル・クロ・デ・グリヨン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ポワンチュ 2020
*Vin de France Rouge La Pointue 2020 / Le Clos des Grillons
*割当商品の為、試飲が出来ておりません。
*ご注文多数の場合は調整となります。ご了承ください。
*ディオニーさんのコメント
エッジのきいたガーネット色、
ブルーベリーやスミレ、カシスの香りを感じます。
スパイシーでベリーの果 実味が瑞々しく、
少し甘味もあり細やかなタンニンが
アフターに散らばります。
*品種:グルナッシュノワール75% その他8品種25%
収穫:手済み
樹齢:平均115年
土壌:白色粘土、砂
標高・向き:40m・南
面積・収量:0.7ha・25hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:ステンレスタンクで14日間マセラシオンカルボニック後、
空気圧式圧搾
ステンレスタンクで醗酵
マロラクティック醗酵。
熟成:そのまま熟成
無濾過・無清澄。
瓶詰め:2021年3月
SO2:マロラクティック発酵時:5mg/L、
トータル:10mg/L未満
アルコール度:15.5%
主体となるグルナッシュ・ノワールに
バランスを保つためピンク・クレレットなど8品種を
アッサンブラージュし、ステンレスタンクで
14日マセラシオンカルボニック後プレス、
ステンレスタンクで発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ロ=ヌ
生産者:ル・クロ・デ・グリヨン
葡萄品種:グルナッシュ・ノワール、その他8品種
★ル・クロ・デ・グリヨン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カルケール 2021
*Vin de France Rouge Calcaires 2021 / Le Clos des Grillons
*割当商品の為、試飲が出来ておりません。
*ご注文多数の場合は調整となります。
ご了承ください。
*ディオニーさんのコメント
オレンジを帯びたルビー色、
ザクロやリンゴのアロマを感 じます。
上品なアタックにほのかな酸味と
摘みたてさくらんぼの味わいに
後半から果実味の甘さがプラスされ、
しっかりと旨味がアフターに拡がっていきます。
*品種:グルナッシュ・ノワール60%
サンソー 20%、クレレット・ロゼ20%
収穫:手摘み
樹齢:平均35年
土壌:砂、石灰岩
標高・向き:40m・東、南
面積・収量:2.5ha・25hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:ステンレスタンクで
9日間マセラシオンカルボニック後、
空気圧式圧搾
ステンレスタンクで醗酵、
マロラクティック醗酵。
熟成:そのまま熟成
無濾過・無清澄。
瓶詰め:2022年5月
SO2:発酵中:5mg/L トータル:10mg/L未満
アルコール度:13.5%
丘に囲まれた輝きある石灰岩土壌で育つ
グルナッシュ・ノワールを主体に
クレレット・ロゼとサンソーを加え
マセラシオンカルボニック後、
ステンレスタンクで 発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。3本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ローヌ
生産者:ル・クロ・デ・グリヨン
葡萄品種:グルナッシュ・ノワール、サンソー、クレレット・ロゼ
★ル・クロ・デ・グリヨン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・プリモ・サンソ 2021
*Vin de France Rouge Primo Senso 2021 / Le Clos des Grillons
*割当商品の為、試飲が出来ておりません。
*ご注文多数の場合は調整となります。
ご了承ください。
*ディオニーさんのコメント
淡く透き通ったルビー色、クランベリーやスミレ、
白イチゴの香り、やさしいアタックに
フレッシュな果実味は可愛らしく丸みがあり
全体的にバランスが整った丸みを帯びた味わいで
中程度の余韻が残ります。
*品種:サンソー100%
収穫:手摘み
樹齢:平均10〜41年
土壌:白色粘土 丸石
標高・向き:40m・南
面積・収量:1ha・30hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:9日間マセラシオンカルボニック後、
空気圧式圧搾
ステンレスタンクで醗酵
(マロラクティック醗酵あり)
熟成:そのまま1ヶ月熟成
無濾過・無清澄。
瓶詰め:2021年11月
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度:10.5%
ドメーヌの新酒であるプリモ=プリムールで、
樹齢 10〜41 年のサンソーをステンレスタンクで
マセラシオンカルボニック後プレス、
ステンレスタンクで発酵、
そのまま1ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。3本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ローヌ
生産者:ル・クロ・デ・グリヨン
葡萄品種:サンソー、グルナッシュ
★ル・クロ・デ・グリヨン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・グリヨン 2020
*Vin de France Rouge Les Grillons 2020 / Le Clos des Grillons
*割当商品の為、試飲が出来ておりません。
*ご注文多数の場合は調整となります。ご了承ください。
*ディオニーさんのコメント
淡く透明感のある綺麗なルビー色、
アメリカン・チェリー やイチゴ、
マーマレードのアロマを感じます。
ジューシーでしっかりとした果実味は
甘く感じる程で、たっぷりのエキスと
旨味がアフターへと続きます。
*品種:グルナッシュ60%、グルナッシュ・ブラン20%、
サンソー 10% 、カリニャンとクレレット10%
収穫:手済み
樹齢:平均50年
土壌:白石灰 丸い石
標高・向き:40m・南西
面積・収量:3.5ha・22hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:11日間マセラシオンカルボニック後、
空気圧式圧搾 ステンレスタンクで醗酵
マロラクティック醗酵。
熟成:そのまま熟成
無濾過・無清澄。
瓶詰め:2021年7月
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度:14.5%
グルナッシュとグルナッシュブラン、カリニャン、
クレレット、サンソーをステンレスタンクで
マセラシオンカルボニック後、
プレスしステンレスタンクで発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ロ=ヌ
生産者:ル・クロ・デ・グリヨン
葡萄品種:グルナッシュ・ノワール、グルナッシュ・ブラン、サンソー、カリニャン、クレレット
★ル・クロ・デ・グリヨン
●コート・デュ・ローヌ・ブラン・ソレイユ28 2021
*Côtes du Rhône Blanc Soleil28 2021 / Le Clos des Grillons
*割当商品の為、試飲が出来ておりません。
*ご注文多数の場合は調整となります。ご了承ください。
*ディオニーさんのコメント
やや濁りのあるイエローカラー、あんずやスパイス、
ミントの香りを感じます。
クリスピーなタッチで桃のエキスが瑞々しく拡がり、
穏やかな酸とタンニンが感じられるエキスが美しいです。
*品種:ヴィオニエ50%、ピカルダン50%
樹齢:平均8年・11年
収穫:手済み
土壌:粘土 砂
標高・向き:40m・南
面積・収量:0367ha・30hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:9日間醸し後、
空気圧式圧搾
ステンレスタンクで醗酵
(マロラクティック醗酵あり)
熟成:そのまま1 ヶ月熟成
無濾過・無清澄。
瓶詰め:2021年11月
SO2:マロラクティック発酵時:5mg/L、
トータル:10mg/L未満
アルコール度:12.5%
ヴィオニエとピカルダンをステンレスタンクで9日醸し後、
プレスしステンレスタンクで発酵、
そのまま1ヶ月熟成し21年11月に瓶詰めしました。
インポーターはディオニーさんです。3本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ローヌ
生産者:ル・クロ・デ・グリヨン
葡萄品種:ヴィオニエ、ピカルダン
★ル・クロ・デ・グリヨン
●コート・デュ・ローヌ・ブラン・レ・グリヨン 2017
*Côtes du Rhône Blanc Les Grillons 2017 / Le Clos des Grillons
*割当商品の為、試飲が出来ておりません。
*ご注文多数の場合は調整となります。ご了承ください。
*ディオニーさんのコメント
少しとろみのある黄金色の外観、
キンカンや 黄桃、リンゴの香りを感じます。
丸みあるアタックにじんわりと甘い果実味、
熟成感もある複雑味ある味わいです。
*品種:グルナッシュ・ブラン主体、ブール・ブラン
樹齢:平均35年
収穫:手済み
土壌:粘土 砂
標高・向き:45m・南、北東
面積・収量:1.5ha・28hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:空気圧式圧搾 ステンレスタンクで醗酵
熟成:そのまま熟成
無濾過・無清澄。
SO2:瓶詰め時:10mg/L、トータル:10mg/L未満
アルコール度:14%
粘土と砂質の土壌で育つ
グルナッシュ・ブランを主体に
ブールブラ ンを加え直接圧搾後、
ステンレスタンクで発酵・熟成し
無濾過・無清 澄で瓶詰めしました。
インポーターはディオニーさんです。3本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス・ローヌ
生産者:ル・クロ・デ・グリヨン
葡萄品種:グルナッシュ・ブラン、ブール・ブラン
★オリヴィエ・カルル
●リースリング・カール・ラ・ナチュール・エ・ベル 2018
*Riesling Car La nature est Belle 2018 / Olivier Carl
*柔らかいエッジの優しい味わいです。
ライチや白桃、少し粘度のある液体は
心地良いリースリングらしいペトロール香を感じながら、
さりげないハーブ感を楽しめます。
余韻の好物的なミネラルの厚みが印象的です。
7/2/2023試飲
*品種:リースリング100%
2018年は太陽に恵まれた年。
東向き斜面、小石の多い沖積土壌に植わる
樹齢25年のぶどう。
全房を即圧搾、ごく軽くデブルバージュ実施。
野生酵母の働きで自然に発酵させ、
翌2019年8月に100年以上前から使われている
フードル(大樽)にて10カ月熟成、
SO2は一切添加せず瓶詰め。
キュヴェ名は"la Nature est Belle"
(自然は美しい)の文頭に、"Carl"と
自分の苗字をくっつけ"Car la Nature est Belle"
(だから自然は美しい)とした言葉遊び。
インポーターはラヴニールさん
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・アルザス
生産者:オリヴィエ・カルル
葡萄品種:リースリング
★オリヴィエ・カルル
●カール・ラ・ナチュール・エ・フォルト 2021
*Car La nature est Forte 2021 / Olivier Carl
*柑橘系の果実に紅茶の香ばしさのある味わい。
少し粘度のあるミネラル由来の液体の舌触りに、
可愛らしい酸と塩気を感じるわさしい味わいは
余韻まで続きます。
7/2/2023試飲
*品種:シルヴァネール80%、ミュスカ10%、ピノ・グリ10%
2021年は雨が多く、熟すのに時間が掛かった年。
収穫量も少なかったが、
素晴らしい酸がもたらされた。
南・南東・西向き斜面、
砂質花崗岩・シルト状粘土(中粒)に植わる
樹齢25〜55年のぶどう。
シルヴァネールとミュスカは全房を即圧搾、
ピノ・グリは全房を2週間醸し。
野生酵母の働きで自然に発酵させ、
2022年4月に100年使用している
フードル(大樽)に移して6か月間熟成。
SO2は一切添加せず瓶詰め。
キュヴェ名は前キュヴェ同様、
"la Nature est Forte"(自然は強い)の文頭に、
苗字Carlをくっつけ、"Car la Nature est Forte"
(だから自然は強い)とした言葉遊び。
インポーターはラヴニールさん 12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・アルザス
生産者:オリヴィエ・カルル
葡萄品種:シルヴァネール、ミュスカ、ピノ・グリ
★オリヴィエ・カルル
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・バルブ・ア・ビュル 2021
*Vin de France Pétillant Naturel Blanc Barbes à Bulles 2021 / Olivier Carl
*すりおろしたリンゴやマスカットを絞った果汁に
ラムネの様な好物的なミネラルの効いた味わいのある
細かい泡が弾ける心地良いペティアン・ナチュレル。
レモンや金柑のニュアンスが余韻に残ります。
7/2/2023試飲
*品種:リースリング50%、ゲヴルツトラミネール30%、
ミュスカ20%。
2021年は雨が多く収穫量も少なかった年で、
豊かな酸が特徴。
リースリングとミュスカは花崗岩土壌、
ゲヴルツは粘土質のシルト(中粒)土壌に植わる、
樹齢30〜45年のぶどう。
全房を即圧搾後、僅かにデブルバージュし
発酵途中の10月に瓶へ詰め、
泡が生じたペットナット。
SO2無添加。
インポーターはラヴニールさん
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・アルザス
生産者:オリヴィエ・カルル
葡萄品種:ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・バルブ・ア・ビュル
★エドアルド・ヴァレンティーニ
●トレッビアーノ・ダブルッツオ 2017
*Trebbiano d’Abruzzo 2017 / Edoardo Valentini
*2本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
条件のない同額以上のワインを同時に同数ご購入が条件となります。
入荷が2本の為、条件に満たないご注文は
即キャンセル致します。
(同時のご購入のワインが同額以下等)
*品種:トレッビアーノ100%
植樹:1960年代
位置:標高280〜300m
土壌:粘土石灰質
醸造:大樽で醗酵 大樽で24ヶ月熟成。
異なる畑に植わるブドウから、
最新の注意を払い収穫される。
インポーターはラシーヌさん 2本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:イタリア
生産者:エドアルド・ヴァレンティーニ
葡萄品種:オリーブ
★ミアーニ
●コッリ・オリエンターリ・デル・フリウーリ・ソーヴィニオン・ジテレ 2019
*Colli Orientali del Friuli Sauvignon Zitelle 2019 / Miani
*ご案内が遅くなってしまい申し訳ありません。
残念ながら割り当ては1本。
*1本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
同額以上のワインを同数ご購入が条件となります。
入荷が1本の為、条件に満たないご注文は
即キャンセル致します。
*品種:ソーヴィニオン・ブラン100%
場所:70〜120m
土壌:泥灰土(ポンカ)
醸造:木製樽で醗酵
木製樽で熟成
Zitelleは海抜100mのブットリオにある約4ヘクタールの区画。
素晴らしい日当たりと土壌に恵まれ、
比較的若い(2000年代植樹)の区画。
ワインにミネラルを与える土地特有のポン カ土壌。
輸入元はラシーヌさんです。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:イタリア・フリウリ
生産者:ミアーニ
葡萄品種:ソーヴィニオン
★ミアーニ
●コッリ・オリエンターリ・デル・フリウーリ・フリウラーノ・ブリ 2019
*Colli Orientali del Friuli Friulano Buri 2019 / Miani
*ご案内が遅くなってしまい申し訳ありません。
残念ながら割り当ては1本。
*1本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
同額以上のワインを同数ご購入が条件となります。
入荷が1本の為、条件に満たないご注文は
即キャンセル致します。
*品種:フリウラーノ100%
場所:70〜120m
土壌:泥灰土(ポンカ)
醸造:木製樽で醗酵
木製樽で熟成
輸入元はラシーヌさんです。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:イタリア・フリウリ
生産者:ミアーニ
葡萄品種:ソーヴィニオン
★ミアーニ
●コッリ・オリエンターリ・デル・フリウーリ・フリウラーノ・フィリップ 2019
*Colli Orientali del Friuli Friulano Filip 2019 / Miani
*ご案内が遅くなってしまい申し訳ありません。
残念ながら割り当ては1本。
*1本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
同額以上のワインを同数ご購入が条件となります。
入荷が1本の為、条件に満たないご注文は
即キャンセル致します。
*品種:フリウラーノ100%
場所:70〜120m
土壌:泥灰土(ポンカ)
醸造:木製樽で醗酵
木製樽で熟成
輸入元はラシーヌさんです。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:イタリア・フリウリ
生産者:ミアーニ
葡萄品種:ソーヴィニオン
★ミアーニ
●コッリ・オリエンターリ・デル・フリウーリ・ビアンコ・ミアーニ 2019
*Colli Orientali del Friuli Bianco Miani 2019 / Miani
*ご案内が遅くなってしまい申し訳ありません。
残念ながら割り当ては1本。
*1本のみ入荷です。
*お一人様1本で。
同額以上のワインを同数ご購入が条件となります。
入荷が1本の為、条件に満たないご注文は
即キャンセル致します。
*品種:フリウラーノ100%
場所:70〜120m
土壌:泥灰土(ポンカ)
醸造:木製樽で醗酵
木製樽で熟成
輸入元はラシーヌさんです。
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:イタリア・フリウリ
生産者:ミアーニ
葡萄品種:ソーヴィニオン
★ドメーヌ・ポール・ゴッセ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ラ・モントール NV
*Champagne Extra Brut La Montre NV / Domaine Paul Gosset
*これは前予約の限定品3本のみ入荷です。
*お一人様1本まで。
単独の販売は致しません。
条件のない同額のワインを
同数(複数でも可)ご購入が条件となります。
*品種:ピノノワール75%、シャルドネ20%、
ムニエ5%
ベースのヴィンテージ:2019年(45%)
瓶詰め:2020年8月5日
デゴルジュマン::2022年3月7日
ドサージュ:6g/L(エクストラ・ブリュット)
すべてのテロワール
(アイ、マルイユ シュール アイ、ディジィ、
シュイィ)のブドウから作られたキュヴェ。
このキュヴェは、最終的に12年の異なるワインを
ブレンドすることを目標としています。
その間、時計の針は正確で毎年1時間動き、
異なるワインの年に応じてブレンドします。
最初の時計の通知は2時間なので、
2016年と2017年の組み立てになります。
このヴィンテージの目標は、
時計の12時間は12年間を象徴し、
永続的なリザーブワインを造り続ける事が目標です。
永久的なリザーブワインの大部分は、
大樽やまたは熟成樽で作られています。
これらはボトルで作っているので違います。
毎年、収穫時に、ごく一部を
セラーのボトルに入れて、
非常に繊細な泡でリザーブします(保存用)。
その後、同じブレンドにおいて毎年、
収穫の一部をボトルに入れます。
時計が12年のワインを持っているとき、
最初の年のためにリザーブされたワインは、
新しい年のワインに場所を譲るために
完全に使い果たされます。
これが「永続的な循環」を構築します。
株式会社INDIGOさん 3本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・ポール・ゴッセ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★ペパン
●ヴァン・ド・フランス・ペパン・ルージュ PEPR05 NV
*Vin de France Pepin Rouge PEPR05 NV / Pepin
*このロットもセパージュが変わりました。
グルナッシュ、カリニャン、サンソー、シラー、
*前回のロットが素晴らしかったので
追加しました。
前回の様に白ぶどうは入っていませんが
とっ
てもクリアーな果実感が前面に出て
心地良い仕上がりです。
ラズベリーやカシスのピュアな果実感に
可愛らしい酸がちょこっと顔を出す。
そしてどこでも通り抜けてしまいそうな
伸びやかな液体が心地良いのです。
静かな余韻は静かに控えめな枯れ草の様な
わずかに甘みを感じるハーブ感が残ります。
まずはお試しあれ!
2/7/2023試飲
*品種:グルナッシュ、カリニャン、サンソー、シラー
インポーターはINDIGOさん。12本+12本
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ペパン
葡萄品種:グルナッシュ、カリニャン、サンソー、シラー
★ペパン
●ヴァン・ド・フランス・ペパン・オランジュ PEPO06 NV
*Vin de France Pepin Orange PEPO06 NV / Pepin
*このロットもセパージュが変わりました。
ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、
ミュスカ、クレヴネル(ピノ・ブラン)、
シルヴァネール、
*前回のロットが素晴らしかったので
追加
しました。
*このロットは前回と違って5種類の混醸、
しっかりとしたオレンジですがキレが良く
ベタっていないのでホッとしてます。
杏の様な果実感にスモモのような
キレの良い酸が印象的。
少しドライにハーヴを効かせた仕上がりは
ドライでセンス良く仕上がってます。
ぜひお試しあれ
2/7/2023試飲
*品種:ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、
ミュスカ、クレヴネル(ピノ・ブラン)、
シルヴァネール
インポーターはINDIGOさん。
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス・ アルザス
生産者:ペパン
葡萄品種:ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、ミュスカ、クレヴネル(ピノ・ブラン)、 シルヴァネール
★インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
●IGTヴェネト・ロザート・オザイ 2020
*IGT Veneto Rosato osai 2021 / Indomiti (Simone Ambrosini)
*割り当てが12本の為、
お一人様2本で、条件の無いワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦
肉の策です。
*地場品種タイ・ロッソから造るロゼワイン
*抜けの良いスモモに綺麗な
サクランボの様な果実感がさりげなく
口一杯に広がるなんとも可愛らしさのあるワインです。
旨味も程よいコクも感じながら
瑞々しさをたっぷり楽しみながら
ニコニコ出来ちゃう感じです。
美味しいな〜!
1/31/2023試飲
*品種:タイ・ロッソ(フリウラーノ・ロッソ)100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを完全に除梗した後、
ソフトなパンチングダウンを行いながら
3日間の果皮浸漬。
その後、圧搾して果皮と果汁を分離し、
グラスファイバーの発酵層で温度管理せずに、
野生酵母のみで自発的に醗酵。
酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
その後、シュール・リーの状態で
自発的なマロ発酵と熟成。
収穫翌年の初夏に無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
ボトリング後のワインのネガティブな
反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のSO2 を添加する。
2021ヴィンテージは9月16日に収穫。
総生産量2,200本。
アルコール度数は12.5度。
2022年10月時点のSO2トータルは2mg/l。
〜シモ-ネ・アンブロジーニ自身によるコメント〜
『このワインとエチケットデザインを表す言葉は
「信じて、夢見ること。」です。
オザイとは「勇気。思い切ってすること。」
という意味です。
このロゼワインは、バランスとの境界で
エレガントさを獲得しました。
私たちは既成概念を一度忘れなければなりません。
勇気、思い切ってすること、
果敢に挑戦することによって
新しいものが生まれるのです。』
輸入元はVIVITさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:イタリア・ヴェネト
生産者:インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
葡萄品種:タイ・ロッソ(フリウラーノ・ロッソ)
★インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
●IGTヴェネト・ビアンコ・ラミンゴ 2021
*IGT Veneto Bianco Ramingo 2021 / Indomiti (Simone Ambrosini)
*割り当てが12本の為、
お一人様2本で、条件の無いワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*ソーヴィニョンとピノ・ビアンコが
混植された区画のブドウを
フィールド・ブレンドで醸造したキュヴェ。
*クールな印象の心地良い入りで
ももの香りに少しの鉱物的なミネラルを感じます。
ゆっくり口の中で転がしていると
柔らかさが出て和梨や少し梅酒のニュアンスが膨らみ、
スモーキーで綺麗に広がってゆくのです。
少し和菓子の様な心地良い余韻は
しっとりと落ち着いた印象で
後を引く液体の素晴らしさを感じます。
1/31/2023試飲
*品種:ソーヴィニョン・ブラン70%、
ピノ・ビアンコ30%。
醸造:ソーヴィニョン・ブランと
ピノ・ビアンコを同じ日に同時に手摘みで収穫。
1週間スキンコンタクトして圧搾。
2品種をまとめてグラスファイバーの発酵層で
温度管理せずに、野生酵母のみで
自発的に発酵させる。
酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
その後、シュール・リーの状態で
自発的なマロ発酵と熟成。
無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
ボトリング後のワインのネガティブな反応を
避けるために、瓶詰め時に
限り必要最小限のSO2を添加する。
2021ヴィンテージはソーヴィニョン・ブランも
ピノ・ビアンコも9月6日に収穫。
総生産量1,600本。
アルコール度数12.5度。
2022年10月時点のSO2 トータルは11mg/l。
〜シモ-ネ・アンブロジーニ自身によるコメント〜
『このワインとエチケットデザインを表す言葉は
「あなたは今居いる場所を離れることなく、
どこにもいる。」です。
ラミンゴとは特定の目標なしにさまよう人
(放浪者・バガボンド)です。
この名前を選んだ理由はいくつかあります。
インドミティのセラーは、
他の生産者と共有されている空間を求めて移動します。
さすらいのさまようセラーです。』
輸入元はVIVITさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:イタリア・ヴェネト
生産者:インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・ビアンコ
★イ・マンドルリ
●ヴィーノ・ロッソ 2021
*Vino rosso 2020 / I Mandorli
*割り当てが12本の為、
お一人様2本で、条件の無いワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*ドメーヌのサンジョヴェ
ーゼとカベルネのブレンドによる
イ・マンドルリの赤のエントリー・キュヴェ。
*毎年お気に入りのキュヴェはヴィーノ・ロッソ!
今年は発酵が終わらず、
他のキュヴェよりも遅れて入荷です。
*最初はいつもより少し果実感が
いつもより強い感じましがすが
ゆっくりと柔らかさが増し」
中盤に差し掛かる頃には
いつもの様に彼女のセンスの良さが
際立ってまいります。
澄み切ったカシスやチェリーの果実感に
優しく香ばしい厚みも感じながら
とっても伸びの良い酸と
溶け込んだタンニンの一体感を楽しめるのです。
余韻の長さも心地良い印象です。
もう森田屋は彼女の抜群のセンスに
やられてしまっているのです。
1/31/2023試飲
*品種:サンジョヴェーゼ85%、
カベルネ・ソーヴィニョン10%、
カベルネ・フラン5%
醸造:
⼿摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
オープントップのタンクで野生酵⺟のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、
安定剤、その他の醸造添加物は
⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
2〜3週間の果皮浸漬の後、
25ヘクトリットルの大樽で8〜12ヶ月熟成。
さらにセメントタンクで6〜8ヶ月熟成させた後、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は、ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2021ヴィンテージの収穫日は
サンジョヴェーゼが9/13、
カベルネ・ソーヴィニョンが9/17、カベ
ルネ・フランが9/20。
総生産量4,000 本。
2022年12月時点のSO2トータルは12mg/l。
アルコール度数は13.5 度。
*お一人様2本まで、他のワインも買って下さい。
単独では販売しません。
インポーターはVIVITさん。12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン
★ミューレ - クロ・サン・ランドラン
●シルヴァネール・オリジネル 2021
*Sylvaner Originel 2021 / Mure - Clos St Landelin
*ハリのある味わいは酸に旨味があり
まろ味のあるハーブなニュアンスは
素晴らしく心地良い、
正直、ミューレのエチケットと佇まいが
あまり好みではなく避けていた様な気がします。
本当に見る目ないな〜って
しかもこの値段ですから嬉しい限りです。
1/25/2023試飲
*ブドウ品種:シルヴァネール
樹齢:約40年
土壌:石灰質泥土
残糖:7g/L
総酸度:7.2g/L
アルコール度数:13%
シルヴァネールは1950年代から60年代にかけて
ルファックと近隣のノーブル渓谷で
最も植えられていた品種です。
この石灰質の土壌に非常に適していることが
判明しています。
シルヴァネールの“Originel”は原点の場所であり、
新鮮で明確なワインへの回帰なのです。
インポーターはオルボーさん 12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・アルザス
生産者:ミューレ - クロ・サン・ランドラン
葡萄品種:シルヴァネール
★ミューレ - クロ・サン・ランドラン
●ピノ・ブラン・レ・ジリス 2019
*Pinot Blanc Les Iris 2019 / Mure - Clos St Landelin
*柔らかくて美味しい!
熟れた洋梨やライチの果実に
直っと可愛らしい酸がのってる感じ。
滑らかな液体で心地良い、
値段を聞いたらビックリですよ。
ミューレ、食べず嫌いだったな〜。
反省です。
1/25/2023試飲
*品種:ピノ・グリ
土壌:粘土石灰質
残糖:10g/L
総酸度:7.8g/L
アルコール度数:13.5%
Pierre Sechesは“乾いた石”を意味する言葉です。
ルファックのテロワールは
ヴォージュ山脈に連なっています。
葡萄の樹を育てるために、
先人たちはこの乾いた石で壁を造り、
テラス状に開墾していきました。
粘土と石灰の土壌は葡萄にとって
理想的な排水性をもたらします。
溌溂としてドライなピノ・グリは
まさに美食のためのワインで、
醤油やアジアの魚醤、白身の肉料理と
相性が良いです。
インポーターはオルボーさん 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・アルザス
生産者:ミューレ - クロ・サン・ランドラン
葡萄品種:ピノ・ブラン、リースリング、ピノ・グリ
★ジェローム・アルヌー
●アルボワ・ルージュ・ピノ・ノワール・レヴェラシオン 2019
*Arbois Pinot Noir Révélation 2019 / Jérôme Arnoux
*美味しかった2018年、
さあ2019年はどうでしょう!
*品種:ピノ・ノワール
土壌:粘土石灰質、南東向き。
醸造、熟成:
除梗して、ピジャージュしながら30日間のキュヴェゾン。
野性酵母にて発酵。熟成はオーク樽で12か月。
清澄とフィルターは行わないで瓶詰。
インポーターはオルボーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ジェローム・アルヌー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ジェローム・アルヌー
●アルボワ・ルージュ・ピノ・プールサール・トゥルソー・フリアンディーズ 2021
*Arbois Pinot-Poulsard-Trousseau Friandise 2021 / Jérôme Arnoux
*再入荷です。
*軽快でフレッシュな楽しい味わい!
少しバニラの様なニュアンスに軽快に伸びの良く
前回の2018年の様にところどころピノが現れたり、
プールサール、トゥルソーが現れたりします。
思いの外複雑でしっとり感もありますが重さも感じず
スルスルとリズム良く伸びの良い美味しさなのです。
是非!
9/13/2022試飲
*品種: ピノ・ノワール20%、プールサール20%、トゥルソー60%
土壌:粘土石灰質、南東向き
醸造、熟成:
100%除梗、軽くピジャージュしながら
20日間のキュヴェゾン。
天然酵母にて発酵。
熟成はタンクで3ヶ月。
濾過も清澄せず瓶詰め。
インポーターはオルボーさんです。
12本+24本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ジェローム・アルヌー
葡萄品種:ピノ・ノワール、プールサール、トゥルソー
★ジェローム・アルヌー
●ブラゼーロ・アルボワ・ロゼ・カウエット 2020
*Brasero Arbois Rosé Cahuettes 2020 / Jérôme Arnoux
*初入荷のロゼ!
今回の入荷は10ケースです。
オルボーさんのコメントです。
新鮮で軽快な果実の香りがあります。
*品種:プールサール50%、ピノ・ノワール50%
土壌:50%トリアス紀の粘土、
50%バジョシアン紀の石灰。
東向き、南西向き。
醸造・熟成:100%除梗、圧搾前にわずかに
4時間ほど果皮浸漬。
温度管理しながらタンクで発酵。
熟成はタンクで8ヶ月。
濾過も清澄せず瓶詰め。
インポーターはオルボーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ジェローム・アルヌー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ラ・フォンチュード
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・アマレル 2019
*Vin de France Rouge Amarel 2019/La Fontude
*ヴォルテックスさんのコメント
紫がかった中程度の赤色。
小さな黒系果実のドライフルーツや
ベリーソース、グリオットチェリーの
コンフィチュールなどの凝縮感のある果実香に、
ビターカカオ
、葉や茎、フレッシュハーブなどを
想わせる香りがアクセントのように感じられます。
ミディアムタッチの滑らかな口当たりで、
黒系果実の風味が主体となり
赤い果実のフレッシュ感や小気味良い酸が
溶け込む印象で、瑞々しく雑味のない飲み心地。
仄かな甘みを舌に乗せながら、
ほどよく充実感のある緻密な果実味と
華やかな様子が大きく広がります。
開いていくにつれグリオットチェリーや
苺、フランボワーズなどのコンフィチュールを
想わせる風味が膨らみ、
更に豊かな果実味が感じられ、
鼻腔にはビターカカオのような香りが抜け
ベリーカカオなどの印象が余韻に残ります。
*品種:ムールヴェードル、カリニャン
インポーターはヴォルテックスさん 6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ラ・フォンチュード
葡萄品種:ムールヴェードル、カリニャン
★ラ・フォンチュード
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・カルナヴァル 2021
*Vin de France Rosé Carnaval 2021/La Fontude
*ヴォルテックスさんのコメント
薄濁りのややオレンジがかった淡い赤色。
赤いプラムやさくらんぼ、グレナデン、
クランベリーなどを想わせる赤い果実の香りに、
小さな赤バラのような華やかな香り
が伺えます。
軽快なタッチで、プラムなどの果実から
溢れ出すような瑞々しい果汁のように
可愛らしく甘酸っぱい果実味が広がります。
ジューシーな果実感にメリハリを与えるような酸が
感じられ流れるような飲み心地で、
華やかで明朗な印象を引き立てています。
馴染みやすく溌剌とした果実味をカジュアルに
お楽しみ頂ける仕上がりです。
*品種:サンソー、グルナッシュ、ムールヴェードル
インポーターはヴォルテックスさん 6本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ラ・フォンチュード
葡萄品種:サンソー、グルナッシュ、ムールヴェードル
★マス・クトゥルー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・クラッセ 2020
*Vin de France Rouge Classe 2020 / Mas Coutelou
*ヴォルテックスさんのコメント
深いルビー色。
フランボワーズソースや赤い果実の
リキュールなどの緻密な果実の香りを主体に、
カレンズやレーズンなど
黒系果実のドライフルーツのコ
ク深い香り、
紅茶や赤い花の華やかな印象が加わります。
滑らかな質感の雑味のない清らかな飲み心地で、
紅茶など高貴な華やかさをまとう
緻密な赤い果実のエキス感が広がります。
若さを感じさせるピュアな果実感が
馴染みやすさを想わせ、それでいてエレガントな印象、
熟した葡萄の果皮をかじった時のような
微細なタンニンやカカオニブのような
ビターな風味が感じられ、
品のある落ち着いた様子を兼ね備える
ミディアムスタイルです。
*シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル
インポーターはヴォルテックスさん 6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ラングドック
生産者:マス・クトゥルー
葡萄品種:シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル
★マス・クトゥルー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・セット・ルー・ド・ラ・ポンプ 2020
*Vin de France Rouge 7 rue de la pompe 2020 / Mas Coutelou
*ヴォルテックスさんのコメント
鮮やかな深い赤色。
赤い果実のリキュールに
黒系果実のドライフルーツが加わるような
緻密な果実の香りが感じられます。
色合い
や香りから、透明感のある
ミディアムスタイルであることが伺え、
雑味なく滑らかな口当たりで口中へと流れ込みます。
仄かな果実の優しい甘みと赤い果実の
充実したエキス感とジューシーな印象に、
カシスやブルーベリーなどの
引き締まった酸が感じられ、
伸びやかに広がります。
若々しい果実のニュアンスを感じさせながら
浮つきがなく繊細な飲み心地で、
グレナデンのような甘酸っぱく可憐な果実味に
ビターカカオの落ち着きを感じさせるような
風味が溶け込み、上品な印象と
ほどよい充実感の残る仕上がりです。
*サンソー、シラー、グルナッシュ
インポーターはヴォルテックスさん 6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ラングドック
生産者:マス・クトゥルー
葡萄品種:サンソー、シラー、グルナッシュ
★サン・フェレオーロ
●DOCランゲ・ロッソ・1593 2011
*DOC Langhe Rosso “1593” 2011 / San Fereolo
*素晴らしいのでその場で24本確保!
*少し固めの入りですが
開きだすともうエレガントなんてもんじゃないですよ!
口に入った瞬間の液体の質は
いつも通りたまらないセンスの良さで
さりげ
なく何処までも伸びていきそう。
スミレやダークチェリーの果実感に
少しラズベリーっぽい酸と
溶け込んだ旨味を備えたタンニン、
さりげなく存在するミネラルが
全体をカチッと下支えをしてブレがない。
クールなのに奥深いワインなのです。
もう森田屋うっとりです。
11/9/2022試飲
*品種:ドルチェット
樹齢:70〜80年。
選抜されていない様々なドルチェットの
クローンが 残る、
ピエディ フランコ(自根)の畑のみ。
良年のみ単独で醸造・ボトル詰めされる
特別なドルチェット。
収穫後果皮と共に60日(果帽を沈めた状態で)
開放式の大樽にて醗酵。
大樽にて4年間、ボトル詰め後7年の熟成。
特別なヴィンテージしか 造られない、希少なドルチェット。
もはやこれを飲んで、
ドルチェットとは考えもしないんじゃないか?
そう感じさせるほどの、
素晴らしいピエモンテの赤ワインです。
「地元ドリアーニに記録が残る、
ドルチェットが醸造されたとされる最古のヴィンテージ」。
サン・フェレオーロの畑の中でも、
もっとも古い区画
(第二次大戦前に植えられた樹齢80年近いブドウ樹)、
その半分以上のブドウ樹はピエディ・フランコ
(台木を使わずに自根にて栽培)として残っている畑。
ここから選別した最高のブドウのみを収穫、
ブドウの持つ高いポテンシャルを表現しきるため、
伝統的なバローロの造り手のような繊細かつ
長い時間をかけた醸造方法。
抽出をより 繊細に行うため、
CapelloSommersoカペッロ・ソンメルソ
(=果帽を崩さず、中蓋をで液面に浮き上がらせなくする手法)を
取り入れ、長期間のマセレーショ ン。
強く抽出をせず、優しくゆっくりと引き出された果皮の要素は、
複雑味と繊細さ、エレガントさを数段押し上げております。
2011年2011は猛暑で、ブドウの果皮が焦げるような暑さ、
と言われるほどの過熟のヴィンテージ。
サン フェレオーロよりも更なる
熟成期間を取ったドルチェットからは、
単なる糖度の上昇だけではないフェノールの完熟。
そして一般的な「酸の喪失」はなく、
むしろ十分な酸が残っている状態だったと話す彼女。
このワインを飲んでもらえれば、
「ドルチェットにはポテンシャルがない」という言葉が
間違いだという事を皆理解してくれるでしょう。
猛烈なヴォリューム感と香りの複雑さ、
妖艶さ、濃密でいてなめらか、存在感のあるタンニン。
そして熟成香と相まって柔らかくも長く続く余韻。
前回の2010年とはまた違う、
暑い年特有のエネルギッシュさ、
魅力をもった素晴らしい味わ いとなっていました。
収穫から10 年を越えた熟成を経て、
もはやドルチェットであることはもちろん、
その存在を越え「素晴らしいピエモンテの赤」という
次元に到達している、そう言った 方が
伝わりやすいように感じてしまいます。
一つのブドウ品種を愛し、固定観念を越えた
サン・フェレオーロ、ニコレッタの探求心を
形にした素晴らしいドルチェットです。
インポーターはエヴィーノさん 24本
生産年数:2011
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:サン・フェレオーロ
葡萄品種:ドルチェット
★サン・フェレオーロ
●DOCランゲ・アウストリ 2013
*DOC Langhe Rosso “Austri” 2013 / San Fereolo
*再入荷!
あまりにも素晴らしくトロける感じだったので
2ケース頼んでしまいました。
杏や紅茶の様な香ばしい味わいとなっています。
11/9/2022試飲
*繊細であんずの様な酸が
キリッと締まった液体は
何とも言えず滑らかで香ばしい
ニュアンスも持ち合わせています。
身も心もとろける様な心地良い余韻は
紅茶の様な複雑で本当に優雅で美しい!
しかも茶目っ気がある可愛らしさも存在します。
長い間、大事に寝かせて今リリースです。
こんな嬉しいことはありません。
幸せですよ!
2/7/2022試飲
*品種:バルベーラ85%、
ネッビオーロ15%のブレンド
サンフェレオーロの畑よりやや低い標高420mの畑。
果皮とともに4週間以上、
(果帽を沈めた状態で)開放式の大樽にて醗酵。
圧搾後、大樽にて24ヶ月、ボトル詰め後 60ヶ月熟成。
サン フェレオーロの畑の下部
(標高400m〜420m)にあるバルベーラと、
少量のネッビオーロ。
ドルチェットに比べ、バルベーラの強い酸と果実味、
そして ネッビオーロの骨格を持った、
体格の大きさを感じるアウストリ。
こちらも同じく2012年より劇的にワインの奥行き、
繊細さが増したと思います。
そして、2013年はさらに磨き上げられたような、
柔らかみ、繊細さを増した味わいです。
元来酸の高いバルベーラですが、
2013年の恵まれた気候は、
果実自体の持つ糖度、酸、タンニンの
バランスが素晴らしく、
昨年に引き続きエレガントさ、
繊細さを持ち、さらに飲み心地の良さ、
これだけ凝縮・熟成しているのに、
全く重さを感じない軽やな味わい。
そして何より、これ程のポテンシャルを秘めたワインを、
8年以上の歳月をかけて今リリースしてくれる事に、
ただ感謝しかありません。
インポーターはエヴィーノさん 12本+24本
容量:750ml
生産年数:2013
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:サン・フェレオーロ
葡萄品種:バルベーラ、ネッビオーロ
★サン・フェレオーロ
●DOCGドリアーニ・ヴァルディバ2013 2020
*DOCG Rosso Dogliani superiore “Valdiba” 2020 / San Fereolo
*軽快に喉ごしの素性の良い心地良い液体なのです。
タンニンも小さく溶け込んでスムーズに
口いっぱいに広がります。
スミレやザクロの果実感はとってもジューシーで
ドライな印象です。
清々しい余韻が印象的です。
11/9/2022試飲
*品種:ドルチェット
樹齢30〜40年。
果皮と共に1週間程度、
ステンレスタンクにて醗酵を促す。
そのままタンクで12ヶ月、
ボトル詰め後6ヶ月の熟成。
サン・フェレオー ロの畑のドルチェット。
木樽を通さずにドルチェットの
素顔ともいえる親しみやすさ、
飲み心地を意識した、
ある意味「ドリアーニらしい」ドルチェット。
サン・フェレオーロが
「ドルチェットのもう一つの姿、
最大の表現」であるとするならば、
このヴァルディバはその名の通り
「地域性、慣習」、
いわば地元らしさを意識して造られる、
オーソドックスなドルチェット。
ネッビオーロとは異なり、
日常的にテーブルに並ぶ飽きの来ない
ドルチェットを表現したワインです。
2020年は雨が多く、病気が蔓延したこともあって
サン フェレオーロの畑では
収穫量が少なくなったヴィンテージ。
ただ、収穫したブドウ自体のクオリティは高く、
丸みを帯びた酸が魅力的、
そして十分な果実味と土地由来の厚みも感じる
ドルチェットに仕上がりました。
特別な表現というよりも、
日頃に感じる愉しみ・喜びを
感じさせてくれるような、味わい深いドルチェットです。
インポーターはエヴィーノさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:サン・フェレオーロ
葡萄品種:ドルチェット
★サン・フェレオーロ
●DOCランゲ・ネッビオーロ・イル・プロヴィンチャーレ 2016
*DOC Langhe Rosso “Il Provinciale” 2016 / San Fereolo
*再入荷です。
もうまろやかさまで出て来て
素晴らしい美味しさになっておりました。
もう口に含んだ瞬間からニコニコ!
11/9/2022試飲
*いつも素敵なネッピオ
ーロですが
2016年はより一層エレガントで液体が生き生きして
ピーンとはっています。
もう6年も寝ているのは
ネッピオーロのタンニンと鉄分が
落ち着く為の時間でしょうか?
個人的に時間の経ったネッピオーロがお好みなので
嬉しい限りです。
(バローロ・ボーイズが苦手)
果実の優しいニュアンスと溶け込んで
柔らかくなっても
きっちりと主張してくる酸とタンニンは
フィニッシュまで続くのです。
それにしてもエレガントですね〜。
寝かせても今飲んでもどちらでもどうぞ!
2/7/2022試飲
*品種:ネッビオーロ
サンフェレオーロの畑(標高500m)より
収穫したネッビオーロ(樹齢40年)と
果皮と共に3週間以上、開放式の木樽にて
緩やかに醗酵が始まるのを待つ。
圧搾後、大樽にて 24ヶ月、ボトル詰め後36ヶ月の熟成。
ニコレッタの愛するピエモンテ、
古き良きバローロへのオマージュともいえるワイン。
ニコレッタの造る唯一のネッビオーロであり、
彼女の憧れでもある
「古き良きバローロの造り手へのオマージュ」ともいえるワイン。
標高の高いドリアーニより収穫する、強靭過ぎる酸とタンニンを持った
ネッビオーロと、バローロのエリア「セッラルンガ・ダルバ」より
収穫された複雑さや繊細さを持ったネッビオーロ。
それを、伝統的なバローロの醸造方法を踏襲して造られるワインです。
さらに言ってしまうと、基本リリースまでに
十分すぎる時間を費やすニコレッタ。
現在2016年をリリースしている時点で、
すでに一般的なバローロと比べても全く遜色ない、
むしろバローロ以上に 熟成期間を取っていることも事実。
もはや驚きを通り越して呆れさえ感じてしまうほどです。
2016年は非常に安定した緩やかな気候、
収穫まで十分に時間を取ることができた年。
果実と酸のバランスが良く、
長期熟成のポテンシャルを持ったヴィンテージです。
非常に美しい香りと、繊細でいて複雑さを持ち合わせた果実。
芯の通ったタンニンは、開けたてはやや強く感じるものの、
時間と共に丸みを感じさせてくれます。
今現在が最高というよりも、
これから先の熟成、変化を期待させてくれる
ネッビオーロだと思います。
インポーターはエヴィーノさん 12本+12本
生産年数:2016
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:サン・フェレオーロ
葡萄品種:ネッビオーロ
★サン・フェレオーロ
●DOCランゲ・ネッビオーロ・イル・プロヴィンチャーレ・マグナム 2015
*DOC Langhe Rosso “Il Provinciale” 2015 Magnum / San Fereolo
*なんて素敵なネッピオーロなんでしょう!
心地良いタンニンの張りに優しく
ミネラルが溶け込みむエレガントで
ゆったりとした伸びのある入らない要素を
削ぎ落としたような味わいなのです。
口の上で転がしていると心がとろけてしまいます。
3/8/2021試飲
*品種:ネッビオーロ
サンフェレオーロの畑(標高500m)より
収穫したネッビオーロ(樹齢40年)と
果皮と共に3週間以上、開放式の木樽にて
緩やかに醗酵が始まるのを待つ。
圧搾後、大樽にて 24ヶ月、
ボトル詰め後36ヶ月の熟成。
ニコレッタの愛するピエモンテ、
古き良きバローロへのオマージュともいえるワイン。
雹による壊滅的な被害を受けたヴィンテージ。
例年の2割程度の収穫であったが、
残ったブドウは素晴らしい状態で収穫することができた
特別なヴィンテージ。
近年、病気の蔓延によって
壊滅的な打撃を受けているサン・フェレオーロの畑。
そこで、新しい取り組みとして
彼女が手掛けているアルタ・ランガの畑。
サンフェレオーロの畑から車で30分程度と近く、
またゾーン的にもドリアーニを
名乗ることもできるヴィーニェ ドルチの畑。
標高500m、この畑に残っていた僅かなドルチェットに、
サン フェレオーロの土地とは全く異なる個性を感じた彼女。
この畑のドルチェットのみで醸造&ボトル詰めした
新たなドルチェット。
土地の個性の違いで、ドルチェットにも
ここまでの違いが出る事に驚きを隠せません。
今回の2017は、一般的には猛暑で過熟なブドウが多い中か、
標高が高く冷涼なアルタ ランガにとって、
「天恵」ともいえる素晴らしい年。
エレガントで美しい酸と、成熟した果実、
味わいのバランスを持った素晴らしいヴィンテージ。
量が少なかったことが本当に悔やまれる味わいです。
インポーターはエヴィーノさん 1本
容量:1500ml
生産年:2015年
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:サン・フェレオーロ
葡萄品種:ネッビオーロ
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・フリザン・ビアンコ 2021
*IGP Emilia Frisan Bianco 2021 / Il Farneto
*レモンやラムネ!
素直な心地良いミントの様な爽快感、
相変わらず美味しい!
8/9/20221試飲
*スペルゴラ90%、
ソーヴィニヨン・ブラン10%、
樹齢10〜15年。
除梗せずに圧搾、果汁のみで野生酵母による醗酵を促す。
冷蔵保存していたスペルゴラのモスト(果汁)加え、
再び醗酵が始まってからボトル詰め。
春先の気温上昇を利用して瓶内で醗酵を終える。
オリ残したままリリース。
インポーターはエヴィーノさん
12本+12本+12本+24本+12本+12本+12本+12本+12本+6本+12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ
生産者:イル・ファルネート
葡萄品種:スペルゴラ、 ソーヴィニヨン・ブラン
★レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
●オーリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ 500ml 2021
*Olio Extravergine di Oliva 2021 500ml / Le Coste di Gain Marco Antonuzi
*12月27日12本再々々々入荷!
*この500mlのみレッチーノ種中心のブレンドなんですが
これが物凄く美味しい!
もうびっくりの
美味しさでした。
試飲会でレ・コステの作った
白いんげん豆を塩茹でしたものにかけて
試食したんですが、
これが旨味の塊、抵抗物がなく
柔らかいオリーヴの香りですが
心地良いのでどんな食材にかけても
コクのある旨味の美味しさをもたらします。
ちょっとビックリです。
8/9/2022試食
*レッチーノ種中心のブレンド(le Coste の畑)、
新しく耕作したレ コステの畑、
ブドウ栽培と変わらないフィロソフィの元、
栽培、手作業で収穫。天日にて長期間乾燥。
インポーターはエヴィーノさん
6本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:500ml
生産年数:2021
生産国:イタリア・ラッツォ
生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
葡萄品種:レッチーノ種中心のブレンド
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・ブリュット・スペシャル・クラブ 2014
*Champagne Brut Special Club 2014 / Jose Michel et Fils
*だんだんスタイルが変わって柔らかくしなやかで
少し明るい印象になってきました。
木目細かさと旨味は相変わらずですネ!
9/12/2022試飲
*品種:ピノ・ムニエ50%、シャルドネ50%
樹齢:80年以上
土壌:粘土・石灰質
醸造:ステンレスタンクとバリック樽に
6ヶ月熟成しアッサンブラージュ。
澱の上で6年熟成。
ドザージュ:8g/L
ラシーヌさんから。12本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:ジョゼ・ミッシェル
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ
★ミッシェル・チュルジ
●シャンパーニュ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・ レゼルヴ・セレクション NV
*Champagne Blanc de Blancs Reserve Selection Grand Cru NV / Michel Turg
*久々に登場のミシェル・チュルジ、
コストパフォーマンスに優れた
グランクリュがこの価格ですから嬉しい限り。
*一番最初ははラシーヌさん
からですが、
サンリバティさん...。
今は野村ユニソンさん
ル・メニル・シュール・オジェの100%グラン・クリュから
造られるシャンパーニュ。
もう何度も飲んでもエレガント!延びの有る酸と余韻、
味わいのバランス良く、気品すら感じます。
このポテンシャルでこの価格ですから、
あの価格でもう遠くに行ってしまった幻の様な一連のシャンパン達を
考えましたらもうおわかりですね!
*野村ユニソンさんのコメント
薄く緑掛かった麦藁色。
グレープフルーツや青リンゴ、
白い花、ハーブティーのニュアンスに加え、
花の香りが非常に調和しています。
口に含むとリンゴと
ハチミツのニュアンスが感じられ、
時間の経過とともにトースト香や
熟した果実のニュアンスも出始めます。
次第にドライすぎずどっしりした質感や
甘いニュアンスも感じられるようになります。
透明感のある液体で、
力強くもしなやかな質感は
非常にバランスよくまとまっており、
お買い得なシャンパーニュとなっています。
*品種:シャルドネ
So2 Total=50mg/L
Dosage:5g/L
スタンダードキュヴェでありながら、
彼の実力が感じられるキュヴェ。
コート・デ・ブランのグランクリュ100%で造られ、
約20の異なる畑の区画を使用し、
常に継続的に品質を得ることを目的として、
過去20年分のリザーヴワインから
ブレンドされて造られるキュヴェです。
野村ユニソンさんから
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ミッシェル・チュルジ
葡萄品種:シャルドネ
★フルーリー
●シャンパーニュ・フルー・ド・リョーロップ・ブリュット・ナチュール NV
*Champagne Brut Nature Fleur de l’Europe NV / Fleury et Fils
*久々の試飲、相変わらずのフルーリーらしいニュアンスで
攻めているんですが、しっとりとた味わいのある印象。
中盤から膨らみ出すと心地良いマンゴーの様な果実感と
少し良い感じのヨーグルトの様なニュアンスも出てきます。
この価格でこのパフォーマンスは嬉しい!
9/2/2021 ラシーヌの試飲会にて
*装いも新たに!
品種:ピノ・ノワール主体、シャルドネ
植樹:1970~1980年代
位置:南南西向き
土壌:石灰質粘土
醸造:マロラクティック醗酵あり
木製樽と琺瑯タンクで約10ヶ月間熟成
4年間瓶内シュールリー熟成
デゴルジュマン:2020年12月
ティラージュ:2015年7月
ドサージュ:0g/L
1992年に初めてビオディナミ認証を受けたキュヴェで、
メゾンの入り口のシャンパーニュとして、広く活躍する。
フレッシュな果実味と、
約30%ブレンドされるリザーヴワインによる味わいの厚みが共存する。
インポーターはラシーヌさん。12本+12本+12本+24本+12本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:フルーリー
葡萄品種:ピノ・ノワール主体、シャルドネ
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カオスモス 2021
*Vin de France Rouge Chaosmos 2021 / Chateau Lestignac(HLM)
*再入荷!
*お得意の全部入れ!
以前造った奇跡的な美味しさを持つ
クリザリード・ド・レールNVを思い出しちゃいました。
薄旨の梅酒の様な味わいは
何と
も言えず興味をそそらずに入られません。
口に入れる度に表情が替わり、
スモモや枯れ草の様なハーブ感、薬草のニュアンスが
複雑に絡み合います。
とってもチャーミングで小悪魔的な魅力のある
不思議な世界観を持つ
森田屋の大好きな佇まいのワインなのです。
11/8/2022試飲
*品種:メルロ、カベルネ・フラン、
カベルネ・ソーヴィニヨン、ミュスカデル、
ソーヴィニヨン・ブラン、マルベック、
ペリゴール、トレッビアーノ
このキュヴェには、2021年レスティニャックで
醸造したほぼ全ての品種が入っています。
2021年は春の遅霜から始まって
病気が広がりすべての被害が生じたヴィンテージ。
そんなカオスな状況から、
テロワールとワイン造りに関わった全ての人が
相互に関わり合い出来上がった。
プレスワインはヴァ・トゥ・フェール・ボアールに使用。
ぶどうを軽く醸し抽出はとても優しく行い、
フードル(大樽)で発酵させ、そのまま熟成。
「カオスモス」とは、カオス(混沌)から
相互的影響(オスモス)により調和が生まれた年、
2021年のこと。
インポーターはラヴニールさんです。 12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)
生産者:シャトー・レスティニャック
葡萄品種:メルロ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、ミュスカデル、ソーヴィニヨン・ブラン、マルベック、ペリゴール、トレッビアーノ
2023年6月 | ||||||