144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2023年 12月 01日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年12月
         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

5月の入荷アイテム

エルヴェ・ジェスタン
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット1erCRUキュヴェ・ジェスタン 2009

エルヴェ・ジェスタン
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット1erCRUキュヴェ・ジェスタン 2009

*Champagne Extra Brut Premier Cru Cuvée Jestin 2009 / Herve Jestin

*入荷数が12本と少ないのでお一人様1本まで。
 他のをご購入下さい。


*再入荷は12本。
 悲しいけどそれでも一番多いそう。
 年末に取っておいた6本の販売です。

*久々の試飲はまろ

続きを読む

やかで繊細な厚みがなんとも言えない
 エレガントさを演出しています。
 少しハッカののニュアンスも感じられ
 溶け込んだ素晴らしい液体にもううっとりでした。
 8/28/2023試飲

*やっと試飲ができました。
 これが本当に素晴らしい!
 シルキーで口に中で綿あめの様に膨らみながら
 溶け込む、泡は細かく、若い子たちの造り出す、
 センスティヴな味わいにうっとりでした。
 ましてや堂々と王者の品格さえある。
 もう参りました!!!
 マルゲとは違いますよ!
 9/2/2021試飲

*シャンパーニュ・ジェスタンは、
 毎年、単一年(モノアネ)ワインとして、
 年号を明記して発売されます。
 ヴィンテッジとは、私にとって進化する人間を
 映す鏡であって、
 私がシャンパーニュ・ジェスタン・ヴィンテッジに
 込める意味そのものです。
 この偉大なワインの醸造の目指すことは、
 物質にある種の生命、知識と意識を宿させることです。
 これこそ、私が長年にわたり取り組んできた
 内容の核となる部分です。
 醗酵中もしくはデブルバージュ中のワインが
 月や太陽の影響と共鳴できるように、
 複数の植物やミネラルを使用しますが、
 これは醗酵が順調に進むために必要な影響を与えます。
 醸造の異なる場面で、とりわけ夏至のときは、
 光と太陽の情報がワインに与えられます。
 樫の樹が茂る森の風の情報は、
 マロラクティック醗酵中に伝えられます。
 ワインとブドウの樹とがお互いに密接な
 共鳴関係でいられるよう、
 ビン詰めは常に開花の後におこなうので、
 双方が支え合うことができます。
 そして開花後は、ワインとブドウそれぞれが
 独自の道を歩みます。
 以上は私の考え方のごく一部にすぎませんが、
 このような考え方にそって、
 シャンパーニュ・ジェスタンを醸造しています。
 ファースト・ヴィンテッジ最初に醸造したのは
 2006年ですが、
 偉大なシャンパーニュに仕上げるため、
 ワインが熟成するまで発売しないことにしました。
 その結果、8ヴィンテージ(2006年から2013年)分の
 ワインが未だにセラーで眠っており、静かに熟成中です。
 最高の品質を求めるワイン愛好家ならびに
 消費者の感情に働きかける
 グラン・ヴァンを完成させるには、多大な労力を要します。
 過去数年間にわたり、
 私の大部分の時間とエネルギーを
 このことに投じてきました。

 品種:シャルドネ50%(trepail)、ピノ・ムニエ25%(cumieres)、
    ピノ・ノワール25%(bouzy)

 ラシーヌ便りより
 嬉しいお知らせです。
 エルヴェの【キュヴェ・ジェスタン2009 】が
 リリースされます。
 2006、2007年のリリース後4年ぶりの案内です。
 2013年以降、エルヴェのシャンパーニュは、
 マルゲの蔵を去って、
 ルクレール・ブリアンのセラー内と で熟成されてきました。
 「あらっ、2008はどうしたの?」とお思いでしょう。
 天候に恵まれ、
 エレガントで華やかさにあふれる味わいとなった
 2009年に比べると 、
 「プロ好みの味わい」の2008年は、
  いましばらく静かに時を待つことにしたようです。
 2009年ヴィンテッジ
 乾燥した冬が続き、地中の水分が十分でなかったが、
 春に適度の雨が降り、順調な生長サイクルとなった。
 素晴らしい夏を迎え、夜間は涼しく暖かな8月がつづき、
 9月中旬から収穫期は雨に降られることなかった。
 収量豊かで 高品質なブド ウがとれ 、
 エレガントな果実にあふれる仕上がりになりました。
 インポーターはラシーヌさん 40本+2本+12本

容量:750ml

生産年:2009年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:エルヴェ・ジェスタン

葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ、 ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥36,168(税抜き¥32,880)

グラムノン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・トゥー・タン・ピュール 2019

グラムノン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・トゥー・タン・ピュール 2019

*Vin de France Blanc Tout en Bulle (2019) / Domaine Gramenon

*再入荷です。
 前回はたった3本でしたね!
 今回はとりあえず6本、追加も出来そう!

続きを読む

*品種:クレレット100%
 植樹:1980年代
 土壌:石灰質粘土
 ステンレスタンクで醗酵
 アルコール醗酵期間:2ヶ月
 熟成期間:なし(アンセストラル方式)
 メトード・アンセストラル方式
 ステンレスタンクで発酵し、醗酵が完全に終わる
 (糖分がすべてアルコールに変化する)
 直前の11月ころに瓶詰。
 その後瓶内で醗酵を継続し、そのまま8ヶ月間熟成。

 南仏の品種の中でも比較的酸の高い、
 クレレット種を100%使った、
 辛口のスパークリングワイン。
 透明感があり、アンズやレモンの風味が特徴的。
 インポータはラシーヌさん。3本+6本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:グラムノン

葡萄品種:クレレット

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
IGTヴェネト・ロッソ・エニグマ 2020

インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
IGTヴェネト・ロッソ・エニグマ 2020

*IGT Veneto Rosso enigma 2020 / Indomiti (Simone Ambrosini)

*再入荷です。

*名前通りの“謎”のキュヴェ

*スパイシーでとってもスムーズなリズムの
 綺麗な味わい、プラムや黒系の果実の
 目の詰まって、しかも抜けの良く心地良い
 エレガントな味わいに大満足。   
 旨味にコクがある余韻にうっとり。
 7/25

続きを読む

/2027試飲

*とってもシルキーな口当たりにうっとり!
 少し青い印象なニュアンス。
 エレガントでエキゾチック、
 ダイレクトなコクのあるニュアンスで
 少し青みがかった果実に
 クールな伸びのある全体感。
 余韻旨味の乗った果実感に
 海藻の様な旨味のあるミネラルが残ります。
 4/25/2022試飲

*品種:非公表(生産者の意図で秘密にしておきたいとのことです。)
 醸造:手摘みで収穫したブドウを完全に除梗し、
    50%はセラミックのアンフォラで、
    50%はバリック(新樽は用いない)で温度管理せずに、
    野生酵母のみで自発的に発酵させる。
    酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
    その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
    果皮浸漬はソフトなポンピングオーバーと
    パンチングダウンに留める。
    その後、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
    収穫翌年の初夏に無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
    SO2はボトリンク時も無添加。

 2020ヴィンテージは9月20日に収穫。
 総生産量1,000本。
 アルコール度数は12.5度。
 2021年11月時点のSO2 トータルは2.6mg/l。

 〜シモ-ネ・アンブロジーニ自身によるコメント〜
 『このワインとエチケットデザインを表す言葉は
 「極東への未知の旅」です。
 エニグマとは謎を意味します。
 半世紀の歴史を持つ小さな区画で、
 2018年の収穫の1ヶ月間、
 私はこの区画は何かが違うと感じました。
 枝に付いているブドウは伝えられている
 品種ではありませんでした。
 私はブドウを味わって考えました。
 まるで極東を思わせる濃い紫色と胡椒のような感覚。
 私はこのブドウを単体で醸造して、
 ワインの物語を発見したいという
 欲求に駆られました。
 1年後、様々な調査をして
 このブドウの品種を発見しました。
 しかし、私はそれを秘密のままにすることにしました。
 今日の世界では誰もが全てのことを知っています。
 秘密を残しておくことは、
 失われてしまった親密さを
 育むことに似ているからです。』
 輸入元はVIVITさんです。6本+6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・ヴェネト

生産者:インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)

葡萄品種:非公表(生産者の意図で秘密にしておきたいとのことです。)

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥7,128(税抜き¥6,480)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・ターヴォラ ・ロッソ・カルボ 2018

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・ターヴォラ ・ロッソ・カルボ 2018

*再入荷です。

*上級ラインのジャン・マルコのワインは
 流れる様なエレガントさを持ち、
 ビロードの様な肌触りを持ちます。
 何と言っても安心感のある大人の味わいなのです。
 ドライイチジクの様な果実感と旨みのある角の取れた酸、
 豊富なミネラル感が三位一体となって
 口の中で広がってゆくのです。
 12/15/2021試飲

*時間が経って本当にエレガント、
 レ・コ

続きを読む

ステの上級ラインは本当に高次元の仕上がりです。
 (下のラインナップは遊び過ぎですな〜。)
 粘度のある液体は伸びもあって
 ミネラル、コク、旨味が今丁度いい感じで
 舌触りもなめらかです。
 5/11/2022試飲

*ブドウ品種:サンジョヴェーゼ 100%、樹齢5〜10年。
 房単位で選別し、除梗せず傷をつけない状態で
 木樽を満たし、約3週間のカーボ ニックマセレーション。
 圧搾後、500Lのトノーに移し醗酵が終わるのを待つ。
 その後約24ヶ月の熟成。
 ボトル詰め後 6 カ月以上の熟成。
 非常に恵まれたヴィンテージ、
 健全なブドウが収穫できるときのみ造られる特別なワイン。
フランスで学んできた技法であるが、
 一般的なタンニンを抑えるため、色素を抽出するため、
 ではなく、香りの美しさ、果実のみずみずしさ、
 そして飲み心地を得るため。
 2018年はCruの畑のサンジョヴェーゼを元に、
 1本の樹から1kg 以下という
 最高ランクのサンジョヴェーゼから造られています。

*今回のカルボは畑が違い、Cru(Le Coste)の畑に
 植わっているサンジョヴェーゼ、
 中でも特に果皮の厚いものを選抜し収穫。
 名前にもなっているカルボとは、
 カーボニックマセレーションの意。
 一般的には香りを出すため、
 タンニンの抽出を抑えるために行われる手法ですが、
 ジャンマルコはより長い時間酸化のリスクなく
 マセレーションを行うための手法と考えています。
 今回は約3週間、無酸素の状態で醗酵を行い、
 途中よりピジャージュをして酸素に触れながら
 醗酵を終えるという方法。
 カーボニック由来の果実のフレッシュさに加え、
 より立体感のあるタンニンと果実味、
 今までにはない存在感を持ったワインとなりました。
 2つのマセレーションを取り入れた
 最高のサンジョヴェーゼです。
 こちらも過去のヴィンテージとは大きく印象が変わり、
 フレッシュで香りのよい果実、
 そして美しい飲み心地となめらかな余韻。
 完璧なブドウが収穫できた年しか造らないカルボ、
 2018年は今までのイメージを
 いい意味で裏切る完成度です。
 インポーターはエヴィーノさんです。6本+4本

生産年:2018年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,588(税抜き¥5,080)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・モスカート・ドゥエ・エンメ 2018

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・モスカート・ドゥエ・エンメ 2018

*骨格をしっかりと感じるモスカート。
 しかも繊細なタッチで思いの外、冷涼さもあるのです。
 まさにキレがあるのにコクがあるって感じの印象で、
 金木犀やマンゴーの果実感、
 香ばしい紅茶のニュアンスにカチッとしたタンニンが
 メリハリを生む感じでベタなオレンジとは
 確実に格が違いますね!
 エレガントというべき印象です。
  5/11/2022試飲

続きを読む

*モスカート、樹齢10~15年。
 ピエ ディ フランコ(自根)の畑が中心。
 2通りのマセレ ーションを行ったモスカートをアッサンブラージュ、
 木樽(500L)にて20か月、ボト ル詰め後6か月の熟成。
 冷涼な2018、モスカートの別の一面を見せるヴィンテー ジ。
 フローラル、アロマティック、、というよりも繊細さ、
 香りの深さ、複雑さをもった偉 大ささえ感じるモスカート。

 自根の畑((LeCoste)のモスカートを
 中心に造られるドゥ・エ・エンメ。
 アロマに特徴を持つモスカートの魅力を、
 最大表現するための2つのM(マセレーション)。
 冷涼なヴィンテージである2018年。
 果実的な印象の強いモスカートですが、
 酸と骨格、そして香りを最大に感じられる
 繊細さを感じるヴィンテージとなっております。
 カーボニックマセレーションにより香りと爽やかさを、
 クラシックなマセレーションからは
 果皮のタンニンと旨み、奥行きを。
 2つの要素が一体化した、
 まさにモスカートの魅力を最大に引き出したワインと言えます。
 昨年入港のキュヴェになりますが、
 到着時に非常にポテンシャルを感じたこともあり、
 十分に時間を費やし、今回リリースとさせていただきました。
 フローラル、 アロマティック、、というよりも繊細さ、
 香りの深さ、複雑さをもった偉大ささえ感じるモスカート。
 このヴィンテージより驚くほど価格が上がっておりまして
 どうにも抑えることが出来ませんでした。
 しかし飲んでいただければ、
 きっとご納得いただける素晴らしい
 クオリティだと信じております。
 インポーターはエヴィーノさんです。4本

生産年:2018年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:モスカート

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥8,118(税抜き¥7,380)

エルヴェ・ジェスタン
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット1erCRUキュヴェ・ジェスタン 2009

エルヴェ・ジェスタン
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット1erCRUキュヴェ・ジェスタン 2009

*Champagne Extra Brut Premier Cru Cuvée Jestin 2009 / Herve Jestin

*売り切れてしまった前回までの2009年は
 前予約特価で仕入れた40本でした。

 全て売り切れ、インポーターに残っておりませんでした。
 今回、通常価格でたった2本ですが入荷しました。

*やっと試飲ができました。
 これが本当に素晴らしい!

続きを読む


 シルキーで口に中で綿あめの様に膨らみながら
 溶け込む、泡は細かく、若い子たちの造り出す、
 センスティヴな味わいにうっとりでした。
 ましてや堂々と王者の品格さえある。
 もう参りました!!!
 マルゲとは違いますよ!
 9/2/2021試飲

*シャンパーニュ・ジェスタンは、
 毎年、単一年(モノアネ)ワインとして、
 年号を明記して発売されます。
 ヴィンテッジとは、私にとって進化する人間を
 映す鏡であって、
 私がシャンパーニュ・ジェスタン・ヴィンテッジに
 込める意味そのものです。
 この偉大なワインの醸造の目指すことは、
 物質にある種の生命、知識と意識を宿させることです。
 これこそ、私が長年にわたり取り組んできた
 内容の核となる部分です。
 醗酵中もしくはデブルバージュ中のワインが
 月や太陽の影響と共鳴できるように、
 複数の植物やミネラルを使用しますが、
 これは醗酵が順調に進むために必要な影響を与えます。
 醸造の異なる場面で、とりわけ夏至のときは、
 光と太陽の情報がワインに与えられます。
 樫の樹が茂る森の風の情報は、
 マロラクティック醗酵中に伝えられます。
 ワインとブドウの樹とがお互いに密接な
 共鳴関係でいられるよう、
 ビン詰めは常に開花の後におこなうので、
 双方が支え合うことができます。
 そして開花後は、ワインとブドウそれぞれが
 独自の道を歩みます。
 以上は私の考え方のごく一部にすぎませんが、
 このような考え方にそって、
 シャンパーニュ・ジェスタンを醸造しています。
 ファースト・ヴィンテッジ最初に醸造したのは
 2006年ですが、
 偉大なシャンパーニュに仕上げるため、
 ワインが熟成するまで発売しないことにしました。
 その結果、8ヴィンテージ(2006年から2013年)分の
 ワインが未だにセラーで眠っており、静かに熟成中です。
 最高の品質を求めるワイン愛好家ならびに
 消費者の感情に働きかける
 グラン・ヴァンを完成させるには、多大な労力を要します。
 過去数年間にわたり、
 私の大部分の時間とエネルギーを
 このことに投じてきました。

 品種:シャルドネ50%(trepail)、ピノ・ムニエ25%(cumieres)、
    ピノ・ノワール25%(bouzy)

 ラシーヌ便りより
 嬉しいお知らせです。
 エルヴェの【キュヴェ・ジェスタン2009 】が
 リリースされます。
 2006、2007年のリリース後4年ぶりの案内です。
 2013年以降、エルヴェのシャンパーニュは、
 マルゲの蔵を去って、
 ルクレール・ブリアンのセラー内と で熟成されてきました。
 「あらっ、2008はどうしたの?」とお思いでしょう。
 天候に恵まれ、
 エレガントで華やかさにあふれる味わいとなった
 2009年に比べると 、
 「プロ好みの味わい」の2008年は、
  いましばらく静かに時を待つことにしたようです。
 2009年ヴィンテッジ
 乾燥した冬が続き、地中の水分が十分でなかったが、
 春に適度の雨が降り、順調な生長サイクルとなった。
 素晴らしい夏を迎え、夜間は涼しく暖かな8月がつづき、
 9月中旬から収穫期は雨に降られることなかった。
 収量豊かで 高品質なブド ウがとれ 、
 エレガントな果実にあふれる仕上がりになりました。
 インポーターはラシーヌさん 40本+2本

容量:750ml

生産年:2009年

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:エルヴェ・ジェスタン

葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ、 ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥32,868(税抜き¥29,880)

ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ブラン・アリゴテ・ラ・クロワゼット 2020

ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー
ブルゴーニュ・ブラン・アリゴテ・ラ・クロワゼット 2020

*Bourgogne Aligoté La Croisette 2020 / Domaine La Varenne / Laurent Bourtourault

*樹齢50年のリュー・ディ“ラ・クロワゼット”の
 アリゴテから生まれるキュヴェ

*最初は圧倒的なミネラルの中に
 味わいが閉じこもっている感じですが、
 粘度のある液体を口の中で転がしていると
 うま塩のこくのある味

続きを読む

わいが現れ
 次第にメロン、ライチの様な果実感が
 膨らんできます。
 とっても伸びの良い心地良い舌触りが印象的です。
 1時間ほど経つとアリゴテらしい酸に
 透明感が相まって素敵な液体になりますよ!
 5/10/2022試飲

*品種:アリゴテ100%
 リュー・ディ“ラ・クロワゼット”の
 ドメーヌの区画は栽培面積:0.35ha。
 樹齢:50年。南西向き斜面で、斜度14度。
 標高:310メートル。
 植樹比率:8000本。
 土壌:粘土石灰質。
 醸造:手摘みで収穫したブドウを、
    シャンパーニュのように全房でゆっくりと
    時間をかけてダイレクト・プレス。
    デブルバージュ(前清澄)を入念に
    2度行って繊細な澱を厳選してから、
    バリック(新樽は用いない)で
    野生酵母のみで自発的に発酵。
    その後、引き続きバリックでマロ発酵と熟成。
    熟成期間は10~12ヶ月。
    この間に必要であればバトナージュを実施。
    その後、ごく軽く清澄のみ行って
    ノンフィルターで瓶詰めします。
    SO2に関しては、ヴィンテージに応じて、
    ワインが酸化に対して脆弱であると
    判断した場合は、
    ボトリングのネガティヴな反応を避けるために、
    マロ発酵が終わった後、
    あるいはスーティラージュの際に
    必要最低限のみ添加します。
    瓶詰時は無添加。

 2020ヴィンテージは9/9に収穫。
 総生産量:2,100本。
 アルコール度数:13度
 2022年1月時点のSO2:トータルは39mg/l
 インポーターはVIVITさん。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・バレンヌ / ローラン・ブルトゥロー

葡萄品種:アリゴテ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グール・プレッセ 2020

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グール・プレッセ 2020

*Vin de France Rouge Gueules Pressées 2020 / Domaine Les Gauchers

*醤油、スパイスとドライな印象で和風のニュアンス。
 スミレやラズベリーのフレッシュな果実感で
 口に入った時の感覚はとってもリズム良く、
 心地良いスパイス感と溶け込んだタンニンと酸が
 優しく抑揚を与えます。
 余韻に旨味のあるハーブ感がなんとも言

続きを読む

えない心地良さ。
 これは買いですね〜!
 5/10/2022試飲

*品種:カベルネ・フラン80%、ピノ・ドニス20%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    品種毎別々に野生酵母で自発的に
    アルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2は一切加えずに醸造。
    マセラシオンは足による櫂入れと
    小さなバケツを使ったピジャージュのみで
    ソフトに抽出。
    カベルネ・フランはバリック
    (新樽は用いない)で、
    ピノ・ドニスはグラスウールのタンクで醸造。
    引き続き自発的なマロ発酵と
    シュール・リーの状態で11ヶ月熟成。
    瓶詰め前にアッサンブラージュし、
    無清澄・無濾過、SO2も無添加で、
    収穫翌年の9月に重力を利用して自然に瓶詰め。
 
 2020ヴィンテージ。
 収穫日はカベルネ・フランが9月22日、
 ピノ・ドニスが9月16と17日。
 総生産量:1,900本。
 アルコール度数:13.5度。
 2021年10月時点のSO2トータル:12mg/l

 『Gueules Presséeグール・プレッセ』とは、
 フランス語で「潰れた唇」という意味。
 キュヴェやドメーヌの名称について、
 息子の友人とユーモアを交えて
 議論していた中から着想した名前だそうです。
 インポーターはVIVITさん 9本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:カベルネ・フラン、ピノ・ドニス

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラペル・デュ・ラルジュ 2020

ドメーヌ・レ・ゴーシェ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラペル・デュ・ラルジュ 2020

*Vin de France Rouge L’Appel du Large 2020 / Domaine Les Gauchers

*初夏に味わいたいピノ・ドニスのキュヴェ!
 通常の年はピノ・ドニス100%で
 造られるキュヴェですが、
 2020年は、例年単体のキュヴェに仕立てられる
 ピノ・ノワ-ルの収量が激減したため、
 ピノ・ノワールをブレンドして造られました。

続きを読む

滑らかに柔らかさのある液体は
 ざくろやさくらんぼの果実感。
 スモーキーでタバコや
 キレがありながら角の取れたスパイスに
 柔らかい酸の絡みながら
 膨らむドライな印象が心地良い。
 余韻も細く柔らかく長く続き
 とってもセンスの良さを感じます。
 5/10/2022試

*品種:ピノ・ドニス70%、ピノ・ノワール30%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、
    品種毎別々に野生酵母で自発的に
    アルコ-ル発酵を行う。
    醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造。
    マセラシオンは足による櫂入れと
    小さなバケツを使ったピジャージュのみで
    ソフトに抽出。
    ピノ・ドニスはタンクで、ピノ・ノワールは
    バリック(新樽は用いない)で醸造。
    引き続き自発的なマロ発酵と
    シュール・リーの状態で11 ヶ月熟成。
    瓶詰め前にアッサンブラージュし、
    無清澄・無濾過、SO2も無添加で、
    収穫翌年の9月に重力を利用して自然に瓶詰め。

 2020ヴィンテージ。
 収穫日はピノ・ノワールが9月9日、
 ピノ・ドニスが9月16と17日。
 総生産量:3,200本。
 アルコール度数:13.75 度。
 2021年10月時点のSO2トータル:17mg/l

 『L’Appel du Large ラペル・デュ・ラルジュ』とは、
 フランス語で「海の呼び声」という意味。
 フランスの詩人シャルル・ボードレールが、
 放浪する旅人を描いた詩のタイトルでもある。
 セドリック・フルーリーが、ヴィニュロンになる前、
 国際NGOの仕事で世界各国を旅していたことから、
 ワインの名前にしたそうです。
 インポーターはVIVITさん 15本

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・レ・ゴーシェ

葡萄品種:ピノ・ドニス、ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ(日本ヴァージョン) 2020

シャトー・ル・プレヴェール
ヴァン・ド・フランス・ココリット・ヴァン・ルージュ(日本ヴァージョン) 2020

*ヤスコちゃんのワインは個性的で
 不思議な優しさに包まれます。
 でも尖ってもいるんですよね!

*ほんのり甘みのある杏やイチゴの果実感、
 ジューシーで優しい味わいは
 ふっくらとした果実由来の
 さくらんぼの様な酸が
 優しく口一杯に広がります。
 少しセルドンを思わせるまろやかさは
 とっても可愛らしいとっても味わいでます。
 5/17/2022試飲

*時間が経

続きを読む

つと美味しさと深みが増します。
 少し漢方の様な、ドライイチゴ、杏も出てきます。
 それはなぜか懐かしい日本の味わいです。
 ヤスコちゃんのワインは全てにそんな
 不思議な優しさを持ち合わせてます。
 それは決して優しいだけではない強さがあります。
 5/19/2022試飲

*品種:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー 、
    ソーヴィニョン・ブラン
 手収穫、手徐梗の後、
 それぞれのセパージュ別コンクリートタンク、
 ステンレスタンク、ファイバータンクで熟成。
 23ヶ月後にアッサンブラージュし、ボトリング。
 インポーターはKeppagleさんです。36本+12本+24本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)

生産者:シャトー・ル・プレヴェール

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー 、ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

現在庫 25本 
税込価格¥4,125(税抜き¥3,750)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2023年12月01日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年12月
         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           
ページトップへ