おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★シュナーベル
●ピノ・ノワール・コーエッグ 2017
*ディオニーさんのコメントより
鮮やかなルージュ色、紅玉リンゴや白胡椒、苺、
クランベリーの香り、果 実感ある酸味が溶けた
しっかりとした集中力のあるエキスにボリュームのあるボディ、
樽が香り余韻を優しいタンニンが包みます。
*品種:ピノ・ノワール100%(手摘み)
樹齢:平均20年
土壌:シリスを含んだスレート
標高・向き:520m 南、南西
面積:1ha
醗母:自然醗母
醗酵:除梗後、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
木製解放桶で35日間醸し・醗酵
熟成:フリーランジュースと、
デキュヴェし垂直式圧搾機でプレスしたジュースを
228Lの古樽で熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2018年9月18日
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度:12.5%
17年は遅霜の被害を受けたましたが
夏と秋の天候がよく平均収量 を上回る年でした。
除梗後、皮や種とともに蓋の無いステンレスタンクと
木製解放桶で醸し・発酵後プレス、古樽で熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。1本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:オーストリア
生産者:シュナーベル
葡萄品種:ピノ・ノワール
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァ・トゥ・フェール・ボワール 2020
*再入荷!
*ここ数年のヴァ・トゥ・フェール・ボワールの中で
2020年はセンス良く一番のお気に入りです。
*フレッシュでまろみのあるラズベリーや熟れたイチゴ、
ダークチェリーの果実感は可愛らしさのある酸と共に
旨味とスパイスを感じながら
ほんのり柔らかなリズムを刻みます。
思いの外口の中で複雑に広がり
明るい心地良さを持つ2020年、
旨味も備えて森田屋お気に入りの1本でした。
4/14/2022試飲
*品種:メルロー100%、
酷暑の年で、凝縮した果実味と
永い余韻のあるワインが出来ました。
レスティニャックから西に5km程のビオ買いぶどう。
根が地中深く張り土壌の微生物が豊かな畑。
全房にて3日間と軽い醸し発酵後、
セメントタンクで6ヶ月熟成。
清澄もフィルターも掛けず僅かに亜硫酸加え瓶詰め。
分析上は亜硫酸検出限界値以下。
インポーターはラヴニールさんです。 12本+12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
葡萄品種:メルロー
★インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
●IGTヴェネト・ロッソ・エニグマ 2020
*こちらのキュヴェのみ条件がつきます。
お一人様1本、他の同額程度のアイテムを必ず
『同時に同数』ご購入して下さい。
*名前通りの“謎”のキュヴェ
*とってもシルキーな口当たりにうっとり!
少し青い印象なニュアンス。
エレガントでエキゾチック、
ダイレクトなコクのあるニュアンスで
少し青みがかった果実に
クールな伸びのある全体感。
余韻旨味の乗った果実感に
海藻の様な旨味のあるミネラルが残ります。
4/25/2022試飲
*品種:非公表(生産者の意図で秘密にしておきたいとのことです。)
醸造:手摘みで収穫したブドウを完全に除梗し、
50%はセラミックのアンフォラで、
50%はバリック(新樽は用いない)で温度管理せずに、
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
果皮浸漬はソフトなポンピングオーバーと
パンチングダウンに留める。
その後、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。
収穫翌年の初夏に無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
SO2はボトリンク時も無添加。
2020ヴィンテージは9月20日に収穫。
総生産量1,000本。
アルコール度数は12.5度。
2021年11月時点のSO2 トータルは2.6mg/l。
〜シモ-ネ・アンブロジーニ自身によるコメント〜
『このワインとエチケットデザインを表す言葉は「極東への未知の旅」です。
エニグマとは謎を意味します。
半世紀の歴史を持つ小さな区画で、2018年の収穫の1ヶ月間、
私はこの区画は何かが違うと感じました。
枝に付いているブドウは伝えられている品種ではありませんでした。
私はブドウを味わって考えました。
まるで極東を思わせる濃い紫色と胡椒のような感覚。
私はこのブドウを単体で醸造して、
ワインの物語を発見したいという欲求に駆られました。
1年後、様々な調査をしてこのブドウの品種を発見しました。
しかし、私はそれを秘密のままにすることにしました。
今日の世界では誰もが全てのことを知っています。
秘密を残しておくことは、
失われてしまった親密さを育むことに似ているからです。』
輸入元はVIVITさんです。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア・ヴェネト
生産者:インドミティ(シモーネ・アンブロジーニ)
葡萄品種:非公表(生産者の意図で秘密にしておきたいとのことです。)
★クリスチャン・ビネール
●ヴァン・ダルザス・サヴール 2020
*割り当てのため
試飲出来ていないのでディオニーさんの資料を参考に
*やや濃いホワイトイ エロー色、白桃やハチミツ、
柑橘の香り、しっかりとした粘性に
クリス ピーなテクスチャーと
ボリュームのあるアタック、
柑橘のエキスにほ んのりビター感、
余韻の長い味わいです。
*品種:ピノ・ブラン、リースリング、
オーセロワ主体、シャスラ、
シルヴァネール、ミュスカ
土壌:花崗岩、砂利、石灰
酵母:自生酵母
醗酵:直接圧搾
100年以上のフードルで7ヶ月間醗酵
熟成:そのまま熟成
無濾過・無清澄。
SO2:無添加 トータル18mg/L
アルコール度:13%
アムルシュヴィール村、2020年より拡大した
畑de Laurentで育つ ピノ・ブラン、
リースリング、オーセロワを主体とした6品種を
100年以上のフードルで7ヶ月発酵・熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:クリスチャン・ビネール
葡萄品種:ピノ・ブラン、リースリング、オーセロワ主体、シャスラ、シルヴァネール、ミュスカ
★クリスチャン・ビネール
●ヴァン・ド・フランス・シ ローズ 18&19&20
*割り当てのため
試飲出来ていないのでディオニーさんの資料を参考に
*やや濁りのあるオレンジティー色、
黄桃やマンゴーの香り、エキスとミ ネラル感、
ピーチティーの妖艶な香りが全体を包みます。
*品種:ゲヴュルツトラミネール65% ピノグリ35%
樹齢:平均50年
土壌:魚卵石の石灰
標高・向き:200〜300m・南
面積・収量:15ha・50hl/ha
収穫:手摘み
酵母:自生酵母
醗酵:60%は8日間醸した2020年のシローズ 30%は永久保存版、セレクションマサールの2品種を醸した2018年&2019年のシローズ 10%は2つの石灰土壌のグランクリュのブドウの2ヶ月醸したシローズをアッサンブラージュ
熟成:数ヶ月熟成
無濾過・無清澄。
瓶詰め:2021年5月
SO2:無添加 トータル14mg/L
アルコール度:14%
バラの香りを彷彿とさせる
ゲヴュルツトラミネールに由来したキュヴェ名で、
8日醸した20年のシローズを60%、
セレクションマサール の2品種を
醸した18&19年30%、
2つの石灰土壌のグランクリュのブドウを
2ヶ月醸した10%をアッサンブラージュし熟成しました。
インポーターはディオニーさんです。 12本
容量:750ml
生産年:18&19&20年
生産国:フランス
生産者:クリスチャン・ビネール
葡萄品種:ピノ・ブラン、リースリング、オーセロワ主体、シャスラ、シルヴァネール、ミュスカ
★ステファン・ベルノードー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・コクリー 2019
*入荷数があまりにも少なく試飲ができません。
ディオニーさんのコメントを参考に!
粘性のあるイエローの外観に
レモングラスや蜜香が香り、
瑞々しくアッパーな印象をもたらす
柑橘系の酸が上質なお食事との
最高のマリアージュを演出してくれるでしょう。
*済みませんが条件が付きます。
*お一人様1本で、条件のない同額の他のワインを
同数同時にご購入頂いたお客様のみです。
*品種:シュナン・ブラン100%
収穫:手摘み
酵母:自生酵母
醗酵:全房で、15hlのフードルと木樽で醗酵
熟成:そのまま熟成、無濾過・無清澄
SO2:少量添加 トータル:35mg/L
アルコール度:13%
ボンヌゾーの丘の中腹でレイヨン川によって
東西に分かれたThouarcé村の
新しい区画で育ったシュナン・ブランを
全房のまま15hlのフードルと木樽で
発酵・熟成しました。
ディオニーさんより 4本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ステファン・ベルノードー
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ジャン・クリストフ・ガルニエ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ・オニス 2021
*試飲が出来ていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
ヴォルテックスさんのコメント
仄かにオレンジがかった淡い赤色。
ドライ苺やフランボワーズ、グリオットチェリーの
コンポートなどのやや凝縮した果実に、
朝露を弾くような完熟した葉付きの苺などの
香りが混
ざり合います。
加えて、ナツメグやクローブ、黒胡椒などの
スパイス香や腐葉土などの香りが感じられ、
素朴さの中に際立つ美しさを想わせる
華やかさが伺えます。
赤いベリー系果実を頬張り果汁が
溢れ出すように瑞々しく、澄んだ甘酸っぱ果実味に
スパイスの風味が溶け込みながら大きく膨らみます。
時折風に乗って薫ってくるようにハーブや
ピンクグレープフルーツのを想わせる
爽やかな風味が小気味良いアクセントを与え、
軽やかな中に抑揚を感じさせます。
軽快で溌剌としたLes Nouettesに比べ、
ライトタッチでありながら赤い果実の風味は
甘やかでやや充実感があり、
オリエンタルなスパイスの印象が
落ち着きと深みを感じさせます。
*品種:ガメイ、ピノ・ドニス
*お一人様1本で
インポーターはヴォルテックッス 6本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス
生産者:ジャン・クリストフ・ガルニエ
葡萄品種:ガメイ、ピノ・ドニス
★ジャン・クリストフ・ガルニエ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ・オニス 2021
*試飲が出来ていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
ヴォルテックスさんのコメント
淡い赤色。フランボワーズやクランベリーなどの赤い果実、
赤や紫の花々、お香などの華やかな様子に、
カルダモンや白胡椒などのスパイス、
ヴェルガモットや日向夏などの果皮から
香りの粒が弾けるような爽やかな印象が加わります。
瑞々しく清らかな口当たりでスムーズに流れ込み、
ほんのりと優しい甘みを伴う
赤い果実の風味が口中に大きく広がります。
クランベリーなど赤い果実の果汁を想わせる
可憐で溌剌とした風味を先へと誘うような
伸びやかな酸が支え、清涼感を感じさせるスパイスや
柑橘のニュアンスがアクセントとなり、
単調になることなく弾むようなリズムを与えます。
ピュアな果実味と喉を潤すように
体へ沁みこむ負担のない飲み心地は、
麗らかな日中に木漏れ日を浴びながら
楽しみたくなるようなライトな仕上がりです。
*品種:グロロー、ピノ・ドニス
*お一人様1本で
インポーターはヴォルテックッス 6本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス
生産者:ジャン・クリストフ・ガルニエ
葡萄品種:グロロー、ピノ・ドニス
★ジャン・クリストフ・ガルニエ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ロッシュ・ベジゴン 2020
*割り当てが6本の為、試飲が出来ていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
ヴォルテックスさんのコメント
やや淡い黄色。黄桃や黄プラム、アプリコット、
マンゴーなど黄色の果肉を持つ香り高い果実に、
晩柑や文旦のような和柑橘が混ざり合う果実の香り、
加えて白
い花の華やかさや仄かに
ミルクティーを想わせる円みのある柔らかな印象が
感じられます。
口に含むと芳醇で充実感を感じさせる黄桃や
マンゴーなど黄色の果肉から果汁が溢れるような
ジューシーな様子に、柑橘をギュッと搾った
瑞々しさや爽快感が加わり、
スッキリとした飲み心地で体へと馴染んでいきます。
若々しくフルーティーな果実味に黄桃の核のような
芳ばしいニュアンスが抑揚や奥行きを与え、
小気味良い酸とともにバランス良く広がります。
じんわりと溶け出すように旨味が感じられ、
舌に残る僅かな塩味が果実の甘やかな
風味を引き立てつつ、締まりのあるアフターへと導き、
魅力的な果実味と旨味が解け合う
優しい辛口の仕上がりです。
*シュナン・ブラン100%
*お一人様1本で!
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ジャン・クリストフ・ガルニエ
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ジャン・クリストフ・ガルニエ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・トレーズ・ヴォン 2020
*割り当てが4本の為、試飲が出来ていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
ヴォルテックスさんのコメント
僅かに濁りのある中程度の黄色。
熟したプラム、桃やりんごのコンポート、
洋梨など豊かな香りを放つ果実香に、文旦や
日向夏などの和柑橘、青りんご、柑橘の
葉、
フレッシュハーブを想わせる爽やかな印象が加わり、
火打石などの鉱物的な香りも仄かに感じられます。
スワリングすると桃などの甘い香りや
柑橘のピール菓子を想わせる香りも引き立ちます。
青空の下花々が咲き誇る草原のような
イメージが目に浮かぶようで、
口に含むと舌先を一瞬かすめるような
ピリッとしたガスがあたり、
溌剌としたフレッシュ感を掻き立てます。
優しい果実の甘やかさが舌を包み
馴染みやすい口当たりで、芳醇な果実味に
和柑橘の風味や清々しい酸が
溶け込みながら大きく膨らみ、
アフターにかけて柑橘の内皮や果皮のほろ苦さ、
塩味などがアクセントのように現れます。
抜栓2日目にはやや酸化的な様子が見受けられ、
豊かな果実の風味が幾分控えめに感じられますので、
抜栓当日にお召し上がり頂く方が旨味感を伴う
フルーティーな味わいをたっぷりと
お楽しみ頂けると思います。
*シュナン・ブラン100%
*お一人様1本で!
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ジャン・クリストフ・ガルニエ
葡萄品種:シュナン・ブラン
★カステルモール協同組合・コルビエール・サンサ2020!
●コルビエール・サンサ 2020
*野村ユニソンさんのコメント!
コルビエールらしい濃い色調でありながら、
一旦口に含むと驚かされるような滑らかな口当たりで、
ジューシーな果実味と力強さのあるタンニンに
仄かに加えられるスパイスが、程よい濃厚さと
柔らかく丸みを帯びたタンニン、
黒いベリー系の果実となり口の中
で拡がります。
これらにプラスして酸のバランスがとても良く、
単に濃くて単純なワインではなく、
しなやかでチャーミングなワイン
として、最強のCPワインを作り出しています。
2日目以降は果実感が少し控えめになる代わりに、
ジワッとした旨味が。
ビストロのグラスワインとしても最適なワインです!
*品種:シラー50%、カリニャン30%、グルナッシュ20%
2週間マセラシオン・カルボニックしたカリニャンと、
12日間マセラシオンさせたシラー、グルナッシュを混ぜ合わせ、
コンクリートタンクで5ヶ月熟成をさせたキュヴェ。
その名の通り、酸化防止剤無添加で作られています。
インポーターは野村ユニソンさん
12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:カステルモール協同組合・コルビエール・サンサ2020!
葡萄品種:シラー、カリニャン、グルナッシュ
★レ・シュマン・ド・バサック
●IGPコート・ド・トング・ライズ・ブラン 2020
*綺麗にピーンと張った心地良い緊張感と
黄桃の様な柔らかな果実感が印象的
キレの良い酸が心地良いコントラストを生みます。
この価格でこのクオリティは素晴らしいでしょね。
エチケットをどうにかすればな〜。
3/30/2022試飲
*品種:ルーサンヌ、ヴィオニエ
Alc:12.49%
糖分:0.20g/L
総亜硫酸:31mg/L、遊離型亜硫酸:5mg/L
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本+12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:レ・シュマン・ド・バサック
葡萄品種:ルーサンヌ、ヴィオニエ
★イ・カンジャンティ
●ヴィーノ・ロッソ・アンビクオ 2020
*ヴィノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノの
ブドウ100%によるキュヴェ。
*綺麗なカシスの果実感は透明感と爽やかさがある。
構成はシンプルにアセロラや心地良い果実の旨味があります。
心地良いタンニン、小粒の梅。
純度の高いクリアーさフレッシュな元気さが
なんとも言えず爽快です。
4/12/2022試飲
*SO2 無添加であるため、若干不安定です。
抜栓1~2日目が最も美味しく味わえます。
抜栓3日以降は豆のニュアンスが出てきます。
*品種:プリニョーロ・ジェンティーレ80%、
カナイオーロ20%
醸造:手摘みで収穫したプリニョーロ・ジェンティーレと
カナイオーロのブドウは、別々に発酵タンクで
全房で野生酵母のみで自然に発酵させる。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造する。
マセレーションは足による櫂入れ。
必要であればポンピングオーバーを行う。
バスケットプレスによる手動での圧搾後、
ステンレスタンクで自発的なマロ発酵と熟成。
熟成後、ブレンドして無清澄、ノンフィルター、
SO2も無添加で瓶詰め。
2020年ヴィンテージの総生産量は2,000本。
アルコール度数は11度。
2021年7月時点のSO2トータルは12mg/l
Ambiguo アンビクオとは、『曖昧』という意味です。
このワインはブドウの種類を推測することが
難しいことから『曖昧=アンビクオ』と命名されました。
エチケットは、兄のマッテオ・ストッピーニを
描いたデザインです。
インポーターはVIVITさん。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア
生産者:イ・カンジャンティ
葡萄品種:プリニョーロ・ジェンティーレ、カナイオーロ
★イ・カンジャンティ
●ヴィーノ・ロザート・フリッツアンテ・スキッゾ・ロザート 2020
*ロゼのフリッツアンテ
*自然なイチゴセーキ、
にんじん、杏、ハーブな野菜ジュース。
細かい酸、ピュアな印象でハーブな味わいです。
余韻も薄いイチゴや酸が口に残り
爽快感があります。
4/12/2022試飲
* SO2無添加であるため、若干不安定です。
抜栓1~2日目が最も美味しく味わえます。
抜栓3日以降は豆のニュアンスが出てきます。
*品種:プリニョーロ・ジェンティーレ100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを直接圧搾し、
発酵タンクで野生酵母のみで自発的に発酵。
酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。
その後、シュール・リーの状態で
自発的なマロ発酵と熟成。
マストの一部は、瓶内二次発酵を行う際の
リキュール・ド・ティラージュとして使用するために
すぐに冷却して保存します。
ボトリングの際に、この冷却保存しておいた
ブドウ果汁を添加して、瓶内二次発酵を行います。
ブドウ果汁以外の糖分や酵母、亜硫酸などの添加は
一切ありません。
また、濾過も清澄もデゴルジュマンも行いません。
このため、澱に由来する濁りがあり、
残糖も殆どないナチュラルなアプローチで造られた
フリッツァンテです。
SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。
2020年ヴィンテージの総生産量は1,000本。
アルコール度数は11.5度。
2021年7月時点のSO2トータルは6mg/l
*スキッゾ・ロザートとビアンコの見分け方は、
ロザートは栓の王冠の色が赤色で、
エチケット上のアルコール度数表記が11.5度、
ロット番号がLCA/20になっています。
女性の髪の左半分の色がピンク色になっています。
インポーターはVIVITさん。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア
生産者:イ・カンジャンティ
葡萄品種:トレッビアーノ、マルヴァジア
★ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ
●ヴィノ・ビアンコ・カラッツ 2018
*Vino Bianco Carlaz 2018 / Walter de Batte Prima Terra
*パイナップルやマンゴーの果実感って書くと
シンプルに感じますがそんな単純じゃなく
複雑な摩訶不思議な奥行きに圧倒されます。
液体の質がとってもエレガントで
どこまでも伸びて行く何の抵抗も無い滑らかさ。
口に残る粘度のある残像が素晴らしい!
最高にお美味しいカラッツ!
4/13/2022試飲
*品種:ヴェルメンティーノ100% 、
樹齢:50年の畑が中心。
果皮と共に3日間、野生酵母による醗酵を促す。
圧搾はとても繊細に行い、
ステンレスタンクにて醗酵を終える。
そのままオリと共に12ヶ月の熟成。
収穫量の少なさ、収穫時期の遅さ、
徹底的なヴァルテルのこだわりにより、
超凝縮したヴェル メンティーノ。
冷涼な2018年は「より長い時間をかけて
ブドウが熟成した」最高の出来。
アロマティックなだけでなく、奥行き、
複雑も兼ね備えたこれまでにない
味わいとなりました。
新津くんのコメント
トスカーナのカッラーラに隣接する、
コッリ・ディ・ルーニのエリアにある、
樹齢50年にもなるヴェルメンティーノより
造られるワイン。
2018年は雨が多く気温も低かったこともあり、
いつものような過熟に陥らなかったヴィンテージ。
ここまで聞くと、線の細いワインだと
連想されるかと思いますが、
基本的に収穫時期が極端に遅いヴァルテル。
「暑い年よりも寒い年の方が、
長い時間をかけて種まで成熟できる」、
その言葉通り、ヴァルメンティーノ特有の
アロマと果実味、そこに立体感を感じる
今回のヴィンテージ。
ビン内での熟成も相まって、
すでに理想的な状態になっておりました。
これまでのカラッツとは良い意味で
期待を裏切る素晴らしい味わいです。
インポーターはエヴィーノさん。6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:イタリア
生産者:ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ
葡萄品種:ヴェルメンティーノ
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ・セット 2014
*●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ2014 1本
○ヴァン・ド・フランス・ブラン・ホワイト・ピノ・ホワイ2015 1本
*それにしても高くなりましたね!
今回はセットとなります。
*野村ユニソンさんのコメント
味わいは「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想です。
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
*品種:ピノ・ノワール
ヤン自身が誠心誠意の仕事と
ありったけの愛をつぎ込まれて生まれたワインが、
この「ジャノ」です。
キュヴェ名の「ジャノ」は、愛する祖父のあだ名から
名付けられました。
2014年が初ヴィンテージとなり、
総生産量はバリックで4樽ほど。
ヤン曰く「1樽が試飲用、1樽は自分用。
2樽だけ売ることになるかな。」
オート・コート・ド ニュイの区画のなかでも、
ヤン ドゥリューなりの畑の格付けがあり、
レ・ポン→プルミエ・ポン→グラン・ポンと
そのヒエラルキーの階段をあがるごとに
複雑味と表現力が増していくのですが、
そのピラミッドの先端には
アペラシオンこそ名乗っていませんが、
ジュヴレ・シャンベルタンなどの村名クラスのワインが、
さながらグラン・クリュのように
その尊大さを樽試飲の段階で見せつけてくれます。
そんな事実上のグラン・クリュの後に登場した
最高の位置づけとなるテート・ド・キュヴェがジャノです。
ニュイ・サン・ジョルジュ1er Cruから150m離れている
オート・コート・ド・ニュイから収穫され、1980年植樹。
新樽で2年熟成した後、瓶詰。
この区画は祖父との思い出が詰まった畑で、
と言ってもあくまで「隣」の畑ですが、
そんなのお構いなしと、ヤン・ドゥリューの
人生そのものが投影されたかのような重厚な趣と、
どの彼のワインも凌駕する圧倒的なまでの
ヴァイヴレーションを放っています。
まさに「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想ですが、
眼の前のワインと対峙した時に
湧き出るように感じた感動は、
過去に数えるほどしか例のないものでした。
またそのワインが生まれた背景を知れば知るほど、
その奇跡に感動をおぼえます。
オート・コート・ド・ニュイのとある
ひとつの畑から生まれたワインが、
そのテロワールから期待されるものを
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
そして、それが純粋な自然派ワインの手法
(ヤン ドゥリューは自然酵母での発酵はもちろん、
瓶詰めに至るまで二酸化硫黄の添加を行いません。)
から生まれているという事は一種の奇跡とも言えます。
「単なるオート・コート・ド・ニュイ (ですらなくVdF) に
この価格はありえない。」と
皆さんは感じられると思います。
しかし、ヤン・ドゥリューがこのまごうことなき
トップ・キュヴェになぜこの価格を付けたのか、
そこに思いを馳せ、共感し、共鳴すれば、
その意味するところはすぐさま理解できると思います。
試飲の際、ヤンにはどこか
「値段が理由に売れなくても気にしない」と
思っている節がありました。
しかしひとたび口にすると、
その抗することのできない魅力に、
この価格は彼の仕事と結果に対するプライドが
込められたものだと理解できました。
今回のリリースは、ヤン本人のプライベートストックから
分けてもらった正真正銘の最後のリリース。
是非、彼の凄みを感じ取ってください。
インポーターは野村ユニソンさんです。2本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・セーデーエヌ 2016
*野村ユニソンさんのコメント
エッジに若干オレンジ色掛かったルビー色の外観。
非常にフローラルな香り。
まるで香水を振りかけた様な妖艶な香りが沸き立ちます。
徐々にイチゴ、ラズベリー、チェリーと言った
赤系果実の香りが膨らみ、次第にダークチョコレート、
バニラ的ニュアンスも感
じられます。
いわゆるヤンドゥリュー香も感じられ、
魅力を一層際立たせています。
味わいは2016VTらしいミルデューを感じられる
目の詰まった凝縮感のある味わい。
しかし、果実の質感は丸く、質感はあくまでも
軽やかでエレガント。
非常に美しい酸と硬質なミネラルが、
このワインのポテンシャルを非常に高いものにしています。
ヤンの魔法を実感できる1本です。
*品種:ピノ・ノワール
1~3年樽で2年間樽熟成させたキュヴェ。
キュヴェ名はコート・ド・ニュイの頭文字から取っています。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ 2018
*野村ユニソンさんのコメント
2018VTらしい濃厚なルビー色。
黒系のベリーのニュアンスが強く、カシス、ブラック ベリー、
ルバーブ、イチゴのバルサミコ和えの様な香り。
抜栓直後は極々少量の揮発酸を感じますが、
ちょっとしたアクセント的に感じられます。
正にヴィンテージの特徴を表した濃厚で官能的な質感。
時間の経過と共に純度80%のカカオチョコの様な
ザラっとした質感も感じられ、2018年の暑さを感じられます。
全体的に何とも言い難い癖になる味わいがあり、
凛とした酸と重厚な果実味がヤン ドゥリュー的
唯一無二の存在を感じさせます。
*品種:ピノ・ノワール
粘土石灰質土壌の区画から造られる。
ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
1er Ponts Rougeと同じ区画で、
パーセルによって使用する葡萄を分けています。
樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
1ヶ月間のマセラシオン。
滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ2018マグナム 2017
*マグナム登場!
*野村ユニソンさんのコメント
2018VTらしい濃厚なルビー色。
黒系のベリーのニュアンスが強く、カシス、ブラック ベリー、
ルバーブ、イチゴのバルサミコ和えの様な香り。
抜栓直後は極々少量の揮発酸を感じますが、
ちょっとしたアクセント的に感じられます。
正にヴィンテージの特徴を表した濃厚で官能的な質感。
時間の経過と共に純度80%のカカオチョコの様な
ザラっとした質感も感じられ、2018年の暑さを感じられます。
全体的に何とも言い難い癖になる味わいがあり、
凛とした酸と重厚な果実味がヤン・ドゥリュー的
唯一無二の存在を感じさせます。
*品種:ピノ・ノワール
粘土石灰質土壌の区画から造られる。
ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
1er Ponts Rougeと同じ区画で、
パーセルによって使用する葡萄を分けています。
樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
1ヶ月間のマセラシオン。
滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
インポーターは野村ユニソンさんです。1本
容量:1500ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・グラン・ポン 2018
*野村ユニソンさんのコメント
茶色掛かった濁りのある黄金色の外観。
白い花系のフローラルな香り。
砂糖漬けのオレンジピールやリンゴ、シトロンと言った
柑橘系ギュッと詰まった香りに加え、
甘草の様なスパイス感も感じられます。
味わいは2017VTに比べ、
非常に目の詰まった凝縮感の強い酒質で、
果実、酸、ミネラル、タンニンと言った
すべての要素が大柄に仕上がっており、
素晴らしいポテンシャルを持っています。
非常に独創的なキュヴェで、
ヤンの遊び心と2018VTと言う
偉大なヴィンテージを感じてください。
*平均樹齢45年のアリゴテをキューヴタンクで
マセラシオンさせたキュヴェ。
レ・グラン・ポンは、ニュイ サン ジョルジュの
南西に位置する標高400mのヴィラー ラ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
粘土石灰質土壌に植えられた
樹齢45年のブドウから造られる。
21日間のマセラシオンの後、
10ヶ月間タンクで熟成、亜硫酸ゼロで瓶詰。
長いマセラシオンは、過剰にタンニンが抽出されますが、
ヤンは21日間しかマセラシオンを行わない事により、
ワインにフレッシュさ、タンニン以外の
ポリフェノールによって与えられる
複雑味の2つを獲得しています。
濁りのある黄金色の外観。
抜栓直後は若干還元していますが、
すぐ気にならなくなります。
白い花系のフローラルな香り、
シトロンやオレンジピールと言った果実のニュアンスに、
ホワイトペッパーのスパイスのニュアンスが
複雑に組み合わされます。
集中力がある味わいで、まるでリキュールの様に
様々な要素がギュッと詰まった味わい。
ビターレモン的な若干の苦み、
巨大な柱の様なミネラルが素晴らしい。
すぐに飲む事も出来ますが、
熟成させてポテンシャルを引き出す
楽しみも味わえる特別なキュヴェです。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:アリゴテ
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラヴ&ピフ 2014
*再入荷です。
*こんな変化を楽しめ複雑でしかも楽しいアリゴテは
そうお目にかかれない。
ピフとは「ワイン」という意味らしく
「愛とワイン」という
全くもってハッピーな名前らしく、
口に含むと軽快に表情を変えながら
凝縮した果実味を感じさせてくれる心地良さ。
それでいてアリゴテらしいキレの良い
レモンの様な酸が伸びる様に切れ上がっていきます。
とってもピュアで瑞々しさのある魅力的な味わいでした。
試飲後ニコニコ笑顔になってしまいますよ。
11/5/2020試飲 野村ユニソンさんの試飲会にて
*品種:アリゴテ100%
音楽好きのヤンが当然ラヴ&ピースと
かけて名付けたキュヴェ。
ピフとは「ワイン」という意味らしく
「愛とワイン」という
全くもってハッピーな名前のワインです。
アリゴテと聞いてどうせ酸っぱいだけのワインでしょ?
という先入観は彼のワインには禁物で、
グランクリュレベルの栽培をアリゴテでしたら、
という現実的にはありえない贅沢な造りのアリゴテ。
ドメーヌ・ルロワ、ド・ムール、パタイユ等、
突き抜けたアリゴテを造っている生産者は数人いますが、
このキュヴェもアリゴテらしさを追求しつつ
フルスイングしているアリゴテです。
平均樹齢40年のアリゴテをステンレスタンクにて発酵させ、
そのままタンクで9ヶ月ほど熟成。
亜硫酸は使用せずノンフィルタにて瓶詰め。
ヤンは気軽に飲んでもらう為の
フルーティーキュヴェと話しますが、
とても気軽には飲めないクオリティ。
夏に伸びた枝を切らずに(トリートメントをしない)、
光合成を促進させ、
樹そのものの力を強くさせようと言う
栽培に切り替えたとのこと。
オート・コート・ド・ニュイにある
サンヴィヴァン修道院近くの畑から収穫されます。
インポーターは野村ユニソンさんです。3本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:シャルドネ
★フレデリック・コサール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・エム 2019
*とっても明るいジューシーなヴァン・ド・ソアフ。
(ヴァン・ド・ソアフにしちゃ高いか?)
アセロラやザクロ、日本のイチゴの様な果実感もあります。
さくらんぼの様なキュートな酸が可愛らしく効いています。
おっさんのフレデリック・コサールが作ってるのが
なんか良いな〜!
ただ割り当て数がね!(怒り悲しむ)
3/24/2022試飲
*割り当て数が少な過ぎでお一人様1本、
他のアイテムを同数ご購入して下さい。
*品種:ムールヴェードル100%
樹齢:25年平均
畑:砂混じりの粘土質・石灰質、
小石混じりの沖積土
マセラシオン:マセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで20日間
醗酵:自然醗母で1ヶ月
熟成:7hLの卵型セメントタンクで7ヶ月、
その後ステンレスタンクで1ヶ月
収穫日:9月3日
収穫量:253hL/ha
ブドウはヴェルション・ スッドの
ヴァントゥーのつくり手からで
畑面積は0.3haしかない。
気難しい 品種と言われるムールヴェードルを
マセラシオンカルボニックでエレガン トに仕込みました。
エチケットのデザイン は装飾美術家で
画家のAlexis Laronze(アレクシス・ラロンズ)。
SO2無添加!ノンフィルター
*割り当て数が少な過ぎでお一人様1本、
他のアイテムを同数ご購入して下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ムールヴェードル
★フレデリック・コサール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・エム 2020
*こちらの2020年は口当たり円やかなジューシーさ!
ザクロや熟れたイチゴ、杏の様なほんのり甘みさえ感じる
しっとりした果実感に繊細な酸とキメの細かいタンニンが
柔らかいリズムで気持ち良い味わいです。
3/24/2022試飲
*割り当て数が少な過ぎでお一人様1本、
他の同額程度のアイテムを必ず『同時に同数』ご購入して下さい。
*品種:ムールヴェードル100%
樹齢:26年平均
畑:砂混じりの粘土質・石灰質、
小石混じりの沖積土
マセラシオン:マセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで14日間
醗酵:自然醗母で1ヶ月
熟成:7hLの卵型セメントタンクで7ヶ月、
その後ステンレスタンクで1ヶ月
収穫日:8月30日
収穫量:43hL/haと豊作。
ブドウはヴェルション・ スッドの
ヴァントゥーのつくり手からで
畑面積は0.3haしかない。
気難しい 品種と言われるムールヴェードルを
マセラシオンカルボニックでエレガン トに仕込みました。
エチケットのデザイン は装飾美術家で
画家のAlexis Laronze(アレクシス・ラロンズ)。
SO2無添加!ノンフィルター
*割り当て数が少な過ぎでお一人様1本、
他の同額程度のアイテムを必ず『同時に同数』ご購入して下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:ムールヴェードル
★フレデリック・コサール
●ヴァン・ド・フランス・ロゼ・スーパー・ピンク 2020
*なんて可愛らしいロゼなんでしょう?
ある意味コサールらしくないけど良いんですよねこれが!
少し塩辛いミネラルの味わいは桜茶の様で旨味もあり、
サクランボ、イチゴのような果実が硬水に溶け込んだ感じ。
フレッシュな酸も後押ししてます。
3/24/2022試飲
*割り当て数が少な過ぎでお一人様1本、
他の同額程度のアイテムを必ず『同時に同数』ご購入して下さい。
*品種:サンソー100%
樹齢:100年以上
畑:砂混じりの粘土質・石灰質、
マセラシオン:なし
醗酵:自然醗母で1ヶ月
熟成:17hLの卵型セメントタンクで6ヶ月、
その後ステンレスタンクで1ヶ月
収穫日:8月25日
収穫量:40hL/ha。
樹齢100年を超えるブドウの超フレッ シュな
ヴァン・ド・ソワフをコンセプトに つくられたスーパー・ロゼ。
ブドウは ヴェルション・スッドのヴァントゥーの畑から。
エチケットのデザインはフレッド の息子が
10歳の時に描いたデッサン を採用している。
SO2無添加、ノン フィルター。
*割り当て数が少な過ぎでお一人様1本、
他の同額程度のアイテムを必ず『同時に同数』ご購入して下さい。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:フレデリック・コサール
葡萄品種:サンソー
★ルイ・モーラー
●ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス 2020
*口入った習慣の複雑なニュアンスは
素晴らしいくらい色々な表情が溢れ、
想像力を膨らませ掻き立ててくれる印象。
さくらんぼやドライイチジクの果実感に
スパイスの印象に心地良いタンニン、
中盤の柔らかさに旨味の酸の乗った印象の余韻が
なんとも言えない心地良さ。
是非飲んでみて!
4/12/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
地質:粘土・泥灰岩土壌 なだらかな丘陵の
西向き斜面に位置する区画
醸造:手摘みで収穫したブドウを80%全房で、
野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、
SO2も添加せずに自然にステンレスタンクで発酵。
約2週間のマセレーション。
発酵終了後、フードル・アルザスシエンヌで
シュール・リーの状態で翌年の夏まで熟成。
無清澄・ノン・フィルター、SO2も無添加で瓶詰め。
2020ヴィンテージは9/12に収穫。
総生産量6,800本。
アルコール度数は13.5度。
2022年2月時点のSO2トータルは10mg /L。
輸入元はVIVITさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ルイ・モーラー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ルイ・モーラー
●リースリング・ヴァン・ダルザス・レルシェンベルグ 2020
*今回2020年はまとまった数がもらえました。
嬉しい!
*口に含んだ瞬間、なんとも言えない期待感があります。
案の定、液体に良い緊張感のある印象で、
和梨、りんごのしっかりとした果実感に、
絶妙にミネラルが絡む心地良さで、
中盤の香ばしいさから蜜のニュアンスも現れます。
ほんのりとした苦味に旨味の絡む余韻の流れは
しっかりと起承転結を感じるのです。
少し時間(1時間くらい)を置くと
柔らかく膨くらんできます。
なんとも言えない素晴らし出来ですね〜!
4/12/2022試飲
*品種:リースリング100%
地質:シルト(ローム、泥土)混じりのヴォージュ砂岩。南東向きの丘陵の斜面の区画。
レルシェンベルグは、グラン・クリュMoenchberg メンヒベルグに隣接するリュー・ディで、フィネ
スとエレガントを備えたワインを生み出すテロワール。
醸造:手摘みで収穫したブドウを全房でソフトにゆっくりと圧搾し、フードル・アルザスシエン
ヌで野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、SO2 も添加せず自然に発酵。発酵終了
後、引き続き、フードル・アルザスシエンヌでシュール・リーの状態で翌年の夏まで熟成。無清
澄・ノンフィルターで瓶詰め。SO2 は瓶詰め時にごく少量のみ添加。
2020 ヴィンテージは9/23 収穫。総生産量1,800 本。アルコール度数は13 度。2022 年2
月時点のSO2 トータルは14mg /L
輸入元はVIVITさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ルイ・モーラー
葡萄品種:リースリング
★ルイ・モーラー
●ピノ・グリ・ヴァン・ダルザス・デュッテンベルグ 2019
*再入荷です。
*マセラシオンのかかっていないピノ・グリは美味しいのです。
花梨やレモンの果実感、少し青みのある果実のアロマは
クリアーで曇りもありません。
小さく締まった酸が気持ち良いメリハリをもたらしてくれます。
ルイ・モーラーの白の中で一番お気に入りかも。
4/6/2
021試飲
*滑らかな粘度に少し蜜のニュアンス。
優しい洋梨や熟れた桃にような粘度のある
しなやかで優しいメリハリのあるゆっくりとしたリズムで、
どこまでも伸びていきそう印象。
余韻の酸に旨味がありミネラルもいっぱいに感じるのです。
とっても流れの良いワインで懐も深く気持ち良い。
4/12/2022試飲
*品種:ピノ・グリ100%
地質:アンドーの村を見下ろす丘陵の斜面。
化石の石灰岩混じりの粘土砂岩土壌。
醸造:手摘みで収穫したブドウを全房で
ソフトにゆっくりと圧搾し、
フードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみで
ブドウ以外には何も加えず、SO2も添加せずに自然に発酵。
発酵終了後、引き続き、フードル・アルザスシエンヌで
シュール・リーの状態で翌年の夏まで熟成。
無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。
2019ヴィンテージは9/16に収穫。
総生産量1,200本。
アルコール度数は14度。
2021年1月時点のSO2 トータル23mg /L
輸入元はVIVITさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ルイ・モーラー
葡萄品種:ピノ・グリ
★ルイ・モーラー
●ゲヴュルツトラミネール・ヴァン・ダルザス・レトランジュ・オランジュ 2020
*今回はまとまった数もらえて嬉しい!
*杏の様な酸が鼻から抜ける
心地良いメリハリのあるオレンジ。
冷涼感のあるドライで香ばしい味わいは
とってもジューシーですがスパイス感に
ほんのりタンニンが効いた印象。
塩気のある旨味が余韻に残り
長く飲み続けたい気持ち良さなのです。
4/12/2022試飲
*品種:ゲヴュルツトラミネール100%
地質:粘土・泥灰岩
醸造:手摘みで収穫したブドウを全房で果皮とともに
ステンレスタンクで野生酵母のみで
ブドウ以外には何も加えず、
SO2も添加せずに自然に発酵。
約2週間のマセレーション。
発酵終了後、引き続き、フードル・アルザスシエンヌで
シュール・リーの状態で翌年の初夏まで熟成。
無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。
SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。
2020ヴィンテージは9/29に収穫。
総生産量6,700本。
アルコール度数は14度。
2021年7月時点のSO2トータルは10mg/
インポーターはVIVITさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ルイ・モーラー
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール
★レ・グランド・ヴィーニュ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ペティアン・ビュル・ナチュール・ノン・デゴルジュマン 2020
*2020年はまだ試飲出来ていません。
すぐに試飲しますが試飲出来るまで
野村ユニソンさんのコメントを!
*クリアで薄い麦藁色の外観。
グラスに注ぐと花梨や洋梨の様な熟れた果実の香りや、
シュナン由来の蜜の様な甘さを感じる香りが
ふわっと広がります。
泡もクリーミーでキ
メ細やかにプチプチと弾けます。
葡萄自体のポテンシャルが高く熟度も高いものの、
ベタッとした甘さは無く、フレッシュで、
いきいきとした果実味と綺麗に伸びる酸味が、
心地良く気軽に飲み進めさせます。
2019VTに比べて、明瞭な酸とミネラルを
感じられるヴィンテージで、抜栓直後はアフターに
若干の苦味が感じられますが、
空気と触れさせることで全体がまとまっていきます。
各品種の個性がそれぞれ発揮されていながら、
絶妙なバランスが取れているワインです。
*品種:シュナン ブラン30%、グロロー グリ30%、
カベルネ フラン30%、シャルドネ10%
シュナン・ブランはシスト土壌、
グロロー・グリ、カベルネ・フラン、シャルドネは
粘土質、シルト土壌での栽培。
ノンフィルターで瓶詰し、SO2も無添加です。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
メトード・アンセストラル方式で造られ、
2020年10月13日に瓶詰めし、
2020年12月上旬にデゴルジュマンを行いました。
野村ユニソンさん 12本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:レ・グランド・ヴィーニュ
葡萄品種:シュナン ブラン、グロロー グリ、カベルネ・フラン、シャルドネ
★コッレ・サン・マッシモ
●メーノ・ロッソ 2020
*なんて言うか、この人のワインには気負いがない。
そんなピュアさは最初から一貫してます。
もちろん思想や観念でワインを作っていない
(思想や観念、政治的な背景のあるワインは苦手なんです。)
森田屋お気に入りの感性のなすがままに
多面的に一帯になったワインなんですね〜。
*
透明感のあるロゼはドライで可愛らしさもあります。
スモモのような味わいと酸、少しビターなニュアンスの液体は
フレッシュ感となんの抵抗もない滑らかで
伸びの良い気持ち良さ。
エンリーコ自身のセンスの良さが一番感じられるロゼ、
心が洗われる味わいは嬉しすぎます。
濁った森田屋にとってはね!
4/13/2022試飲
*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。
*モンテプルチアーノ100%、
樹齢40〜50年。
粘土質土壌。収穫後、除梗し果皮と共に約半日、
野生酵母による醗酵を促す。
圧搾後、セメントタンクにて10ヶ月の熟成。
チェラスオーロという考えで造られたロゼ。
冷涼で酸の際立つヴィンテージ、
今まで以上に心地よい飲み心地とバランス感。
飲むほどに癒しを感じる、コッレ・サン・マッシモの
魅力あふれる味わい。
エヴィーノさんのコメント
(meno=色が少ない)という意味合いのロゼ、
土地の言い方であればチェラスオーロ・ダブルッツォ、
2020ヴィンテージが到着です。
昨年に続き、ロッソとともに同じ量が入荷しております。
2020年は全体的に酸が主体となる繊細さを持ったヴィンテージ。
果実と酸のバランスが良く、
昨年以上に素晴らしい飲み心地を感じます。
ボトル詰めしてから、今までよりも少し長く休ませたことで、
ワイン自体に安定感を感じられるようになりました。
DOCを取っていないためチェラスオーロとは名乗れませんが、
しっかりと抽出した色調と芯のあるタンニン、
それでいてエンリーコらしい柔らかさと質感には、
癒しさえ感じる味わい。
「特別なワイン」というよりも、
日常を彩るような気軽さと柔らかさ、
心地よさを持ったワインです。
*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。
インポーターはエヴィーノさん。18本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:イタリア
生産者:コッレ・サン・マッシモ
葡萄品種:モンテプルチアーノ
★コッレ・サン・マッシモ
●ビアンコ 2020
*こちらは今回も裏物?
*なんて言うか、この人のワインには気負いがない。
そんなピュアさは最初から一貫してます。
もちろん思想や観念でワインを作っていない
(思想や観念、政治的な背景のあるワインは苦手なんです。)
森田屋お気に入りの感性のなすがままに
多面的に一帯になったワ
インなんですね〜。
*枯れ草やリンゴ、スパイスの効いた味わいは
心地良いミネラル感に支配されキレ良く支配しますが
口の中でまろやかに膨らみ、
少し桃のにゆアンスも感じてきます。
あくまでもドライなのに感性が豊か、
なんとも言えない清々しさと
フルーティーでスパイスの余韻が細長く続くのでです。
4/13/2022試飲
*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。
*トレッビアーノ70%、パッセリーナ25%、マルヴァジーア5%。
収穫後、除梗し約2週間、果皮とと もに醗酵を促す。
圧搾後セメントタンクにて醗酵を終え、
そのまま6ヶ月熟成。
雨が多く冷涼な 2020、長いマセレーションの印象よりも
酸と果実味のバランス、
奥行きのある素晴らしいヴィンテージ。
数の少なさが悔やまれる味わい。
エヴィーノさんのコメント
白ブドウの畑があまりに少ないため、毎年100〜200本程度しか
造っていないという少なさにもほどがある彼のビアンコ。
2020年は決して天候に恵まれなかったわけではないが、
やや低温で果実よりも酸が際立つヴィンテージだと話すエンリーコ。
白ブドウは果皮と共に2週間という、
過去最長のマセレーション、
醗酵行ったヴィンテージでもあります。
しかし、ワインには強い果皮の印象はなく、
果皮と長く置くことでワインを守っている印象を感じます。
全体に感じる酸の高さと繊細な果実味、
いつも以上に奥行きを持ったヴィンテージ。
その果実的な丸みと柔らかさ、
抵抗なく染み込むかのような優しい味わいを持ったビアンコ。
毎年思いますが、
生産量の少なさが心から悔やまれるワインです。
*人気の為、ご注文が集中した場合は振り分けさせていただきます。
インポーターはエヴィーノさん。12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:イタリア
生産者:コッレ・サン・マッシモ
葡萄品種:トレッビアーノ、パッセリーナ、マルヴァジーア
★ドメーヌ・ベル・ヴュー
●AOPミュスカデ・キュヴェ・ガイア 2019
*こちらも今回たった2本
とっても透明感ある液体は鉱物的なニュアンスで塩だし系の
味わいあります。
みずみずしいどこまでも伸びそうなピュアで軽快な酸、
溶け込んだミネラルにハーブのニュアンスが
爽快にフィニッシュまで続きます。
3/247/2022試飲
*品種:ミュスカデ
樹齢:77年平均
土壌:変成岩・斑レイ岩・砂質粘土
収穫日:9月19日。
収穫量:30hL/ha 霜の被害に遭い収量は前年の20%減
マセラシオン:なし。
醗酵:自然醗酵で60日間
熟成:16hlの卵型セメントタンク、
シュール・リーで24ヶ月
畑 はトップクリュのひとつVallet地区内にあり
ヴィエーユ・ヴィーニュのブドウを卵形のセメントタンクで
仕込んだトップ・キュヴェです。
ワイン名はギリシャ神話の大地の母「ガイア」から。
SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ベル・ヴュー
葡萄品種:ミュスカデ
★ドメーヌ・ベル・ヴュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ジュスティス 2020
*冗談でしょ!今回たった2本
昨年同様ブレンドしたサヴァニャンがとっても効いていて
味わいにメリハリを持たせてくれます。
ハーブの効いたミネラル感、
中盤がゆっくりと膨らみ蜜も感じる
少しオイリーな印象。
透明感のある液体に細かい酸が心地よく効いている感じ。
3/247/2022試飲
*品種:シャルドネ80%、サヴァニャン20%
樹齢:8年〜20年
土壌:花崗岩・粘土質
収穫日:8月30日と前年よりも2週間近く早い。
収穫量:40hL/ha
マセラシオン:なし。
醗酵:自然醗酵で30日間
熟成:50%フードル10hL、
30%卵型セメントタンク7hL、
20%アンフォラ8L
シュール・リーで10ヶ月
前年同様に植樹したサヴァニャンが
アッサンブラージュされています。
イタリア製のアンフォラで仕込んだ、
ガイアに次ぐジェロームのトップキュヴェ
ワイン名La Justiceは畑の区画名。
SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。
軽くフィルター有り
インポーターはヴァンクールさんです。2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ベル・ヴュー
葡萄品種:シャルドネ、サヴァニャン
★ドメーヌ・ベル・ヴュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・マセラシオン 2020
*昨年同様、キレのあるオレンジでホッとしました。
マンゴーやパッションフルーツもあるかな〜。
柑橘系のニュアンスが所々現れ
ミネラルからくる心地良い塩気の効いた
心地良いメリハリを生みます。
3/24/2022試飲
*品種:ピノ・グリ100%
樹齢:22年
土壌:クオーツ混じりの花崗
収穫日:9月4日と前年よりも11日早い。
収穫量:40hL/haと前年同様に豊作でした
マセラシオン:ステンレスタンク30日間。
醗酵:自然醗酵で20日間
熟成:70%フードル20hL、30%古樽400L
シュール・リーで10ヶ月
ワイン名通りピノ・グリをマセラシオンして
仕込んだオレンジワイン。
2020年はアンフォ ラの代わりにフードル(大樽)を熟成に使用。
SO2は瓶詰め時に10mg/L 添加。
軽くフィルター有り。
ヴァンクールさんのコメント
前回大好評だったピノ・グリのマセラシオン。
前年同様にブドウを全て除梗し
ステンレスタンクでマセラシオン、
その後イタリア製の8hLのアンフォラと
400Lの古樽で熟成させた。
2019年は、ピノ・グリの皮の色素が良く抽出され、
色合いはきれいなサーモンピンク色をしていて、
味わいがとても繊細でみずみずしい。
透明感のあるエキスの中に塩気のある上品なミネラルと
繊細なタンニンがきれいに溶け込んでいて、
余韻もスッと喉に染み入るように心地良さ。
味わい自体はあっさりしているが、
よくよく味わうとしっかりとしたタンニンと
ミネラルを感じるので、
魚介や鶏肉などにハーブや香辛料を使った
エスニックな料理との相性も良さそうです。
インポーターはヴァンクールさんです。12本+12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ベル・ヴュー
葡萄品種:ピノ・グリ
★グート・オッガウ
●アタナジウス 2020
*Gut Oggau Atanasius 2020
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
*ヨシュアリとヴィルトルードの長男。
妹のテオドラ同様、愛情豊かで、
細かいことにはこだわらない典型的なブルゲンラント人です。
魅力的だけど、気取りがなく、
昔から非常に女性にもてますが、
見た目のみならず、内に秘めた熱いなにかが、
いっそう彼を魅力的にしているのです。
彼の夢は、将来世界的に有名なスターになることです。
*品種:ツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ
樹齢:ツヴァイゲルト平均35年、
ブラウフレンキッシュ平均40年、
ギュイヨ・サンプル
収穫量:20hl/ha
畑:砂利、粘板岩
標高:平均120〜150m
位置:プレーンエリア、北東
収穫:2020年9月中旬に手摘み、畑で選果し収穫
一部除梗
醗酵:10日間醸し空気式プレスで搾汁
木樽とオープン木桶で自然発酵
熟成:500L,1000Lのオーストリア産オーク樽で11ヶ月熟成。
瓶詰め:2021年6月15日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l以下
無清澄/無濾過
亜硫酸無添加
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
輸入元はCROSS WINESさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ
★グート・オッガウ
●エメラム 2020
*Gut Oggau Emmeram 2020
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
*ベルトルディとメヒティルトの次男。
華麗な風貌で人々を魅了するグートオッガウの極楽鳥的存在です。
世界を股にかける旅人で、魅惑的で話上手、
フェロモンたっぷりで、どんな女性もいちころです。
彼の最大の魅力は、ユーモアのセンスと
スポーツで鍛えたマッチョな肉体。
彼は、ヴィルトルードの娘のテオドラの父親は
自分だと固く信じています。
*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100%
樹齢:平均40年、
ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:粘板岩
標高:平均200m
位置:南東向き
収穫:2020年9月初旬に手摘み、畑で選果し収穫、除梗
醗酵:空気式プレスで搾汁。
熟成:500Lオーストリア産オーク樽で11ヶ月熟成。
瓶詰め:2021年6月15日
アルコール度数:13%
自然発生トータルS02:10mg/l以下
無清澄/無濾過
亜硫酸無添加
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
輸入元はCROSS WINESさんです。1本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー
★グート・オッガウ
●ティモテウス 2020
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
*ベルトルディとメヒティルトの三男で、
ヨシュアリとエメラムの弟。
自信に満ち、公明正大な性格は、
人々から篤い信頼を得ています。
地に足の着いた慎重さを>もつ一方、
オープンマインドで常に新しいことに挑戦しています。
強い信念をもって行動する彼は、
資産家だけれど堅実な人物として知られており、
その成功を見据えた仕事ぶりに、自然と人がついてきます。
*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー、ヴァイスブルグンダー
樹齢:グリューナー・ヴェルトリーナー平均40年、
ヴァイスブルグンダー平均30年、
ギュイヨ・サンプル
収穫量:20hl/ha
畑:砂利、粘板岩
標高:平均150〜200m
位置:東、南東
収穫:2020年9月初旬に手摘み、畑で選果し収穫、除梗
醗酵:1/3を14日醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵
熟成:500L,1000Lのオーストリア産オーク樽で11ヶ月熟成。
瓶詰め:2021年6月15日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/L以下
無清澄/無濾過
亜硫酸無添加
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
輸入元はCROSS WINESさんです。5本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー、ヴァイスブルグンダー
★グート・オッガウ
●テオドラ 2020
*Gut Oggau Theodora 2020
*再入荷
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
*彼女は私たちの生活に喜びを取り戻してくれる。
造りが良くて
、小生意気。
活発で元気があるが、どこか頑固なところも。
でも、これが正に私たちの求めているところ。
これこそが人生というものだ。
本当の自分であること、信念を貫くこと。
順応することへのプレッシャーに対して、
自分を決して撤回したり、停滞させることはない。
妥協だらけのこの世の中では、信念を貫くために
引っ張っていってくれる彼女のような存在が必要なのだ。
テオドラを飲めば、あなたの中に眠る反逆の魂にも
火が灯るかもしれない。
*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー60%、
ヴェルシュリースリング40%
樹齢:平均40年、ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:砂利、石灰岩
標高:平均120m〜150m
位置:プレーンエリア。
収穫:2019年8月14日手摘み畑で選果、除梗
醗酵:手摘み&畑で選果し収穫
除梗
一部を14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:500L,1000L,1500L,3000Lの
オーストリアの木樽で9ヶ月熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2021年5月
アルコール度数:11.5%
自然発生トータルS02:5mg/l
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
ご注文多数の場合は調整となります。
輸入元はCROSS WINESさんです。12本+2本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー、 ヴェルシュリースリング
★シモン・ビュッセー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ア・ブラ・ル・コー NV(2019~2021)
*試飲ができておりませんので
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
僅かに紫がかった深紅の色合い。
カレンズやブルーベリーなど黒系果実の
ドライフルーツを想わせる凝縮感のある果実の香り。
口に含むと山葡萄のようなキュッと引き締まった
小気味良い酸が感じられ溌剌とした印象
を与えます。
控えめな甘みで、新鮮な果実から弾けるような瑞々しさと
若々しく凛とした果実味は人懐こい馴染みやすさで広がり、
アフターにかけてドライフルーツの風味が奥行きや
深みを加えています。
まさにラベルに描かれているような沢山の果実を
抱えている雰囲気がピッタリで、
雑味のないぎゅっと詰まった豊かな果実味は
晴々とした明るさを感じさせてくれる
飲み心地の良いミディアムスタイルです。
ヴォルテックスさんのコメントより。
*品種:マルベック100% 。
砂質土壌の樹齢約30年の葡萄。
2019年、2020年ヴィンテージはコンクリートタンクで
ルモンタージュを行いながら1ヶ月間のマセラシオン。
その後2019年は600Lの樽で24ヶ月、
2020年は12ヶ月熟成。
コンクリートタンクで1週間マセラシオンした
2021年のプリムールを含め、
3つのヴィンテージを2021年11月にブレンド。
インポーターはヴォルテックスさんです。 10本
容量:750ml
生産年数:NV(2019~2021)
生産国:フランス
生産者:シモン・ビュッセー
葡萄品種:マルベック
★カトリーヌ・リス
●ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・アンプラント 2020
*カトリーヌ・リス以外のワインを買っていただけるお客様優先です。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:24年平均
土壌:グレローズ(ピンクの砂岩)
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで11日間
醗酵:自然酵母で8日間
熟成:古樽で11ヶ月
収穫日:9月9日、10日
収穫量:40hL/haと豊作
SO2無添加。ノンフィルター。
畑は0.85haあり、Reichsfeld村の北東斜面がメインで
その他に3つの小さな区画がある。
ワイン名Empreinteは「指紋」という意味があり、
エチケットの女性の顔がリスの指紋となっています。
インポーターはヴァンクールさんです。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:カトリーヌ・リス
葡萄品種:ピノ・ノワール
★カトリーヌ・リス
●ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・リーブル・コム・レール 2020
*カトリーヌ・リス以外のワインを買っていただけるお客様優先です。
*品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:36年平均
土壌:小石混じりの泥土状粘土質
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで10日間
醗酵:自然酵母で7日間
熟成:古樽で9ヶ月
収穫日:9月8、9日と前年よりも2週間早い
収穫量:40hl/haの豊作
畑はEichhoffen村の所有する優良畑で面積は0.5haある。
村が畑を管理する若い生産者を公募し、
それに見事に当選したリスが2019年から
畑の委託管理することとなりました。
ワイン名は 「風のように自由になる」という意味があり、
エチケットのデザインには、公募当選に多大なる貢献を果たした
ワイン生産者フィリップ・モレの趣味であるハングライダーが
感謝の意を込めて描かれている。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:カトリーヌ・リス
葡萄品種:ピノ・ノワール
★カトリーヌ・リス
●リースリング・ヴァン・ダルザス・ド・グレ・ウ・ド・フォルス 2019
*カトリーヌ・リス以外のワインを買っていただけるお客様優先です。
*品種:リースリング100%
樹齢:31年~51年
土壌:グレローズ(ピンクの砂岩)、シストブルー(青色片岩)
収穫日:9月30日〜10月5日
収穫量:30hl/ha
マセラシオン:なし
醗酵:自然酵母で22ヶ月、
熟成:古樽で12ヶ月、 その後ステンレスタンクで10ヶ月
残糖1.2g/L。
SO2は瓶詰前に20 mg/L添加。軽くフィルター有り。
2019年は発酵に苦労した年でした。
畑は3つのコミューンのひとつReichsfeld村の北斜面にある。
ワイン名はde gré ou de force「否が応も」という諺に
土壌Grè s(グレローズ)とForce(力強さ)を掛けています。
インポーターはヴァンクールさんです。6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:カトリーヌ・リス
葡萄品種:リースリング
★カトリーヌ・リス
●ドゥス・ド・ターブル・ヴァン・ダルザス 2020
*カトリーヌ・リス以外のワインを買っていただけるお客様優先です。
*品種:ピノ・オーセロワ60%、シルヴァネール40%、
樹齢:14年~35年
土壌:グレローズ(ピンクの砂岩)
収穫日:9月7日~9月18日と前年より1週間 早い
収穫量:65hl/haの大豊作
マセラシオン:なし
醗酵:自然酵母で6ヶ月
熟成:50%ステンレスタンク、50%古樽で11ヶ月、
アッサンブラージュ後、ステンレスタンクで1ヶ月
残糖は1.7g/L
SO2はマロラクティック発酵後に20mg/L添加。ノンフィルター
2020年は、樽に収まり切らな いくらいの豊作だったため、
半分をステン レスタンクで醸造し最後にアッサンブラー ジュしました。
ワイン名は 「テーブルの下」=「とっておきのもの」という意味と
エチケット「女性の下着」を掛けています。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:カトリーヌ・リス
葡萄品種:ピノ・オーセロワ、シルヴァネール
★ドメーヌ・ル・ブリゾー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・パタポン 2020
*Domaine Le Briseau Vin de France Rouge
Patapon2002
*とってもメリハリのあるジューシーな印象。
綺麗な酸とが小さく弾ける果実のアロマが
パタポンらしさ全開で明るく楽しい味わいに
仕上がっています。
少し鉱物を感じる余韻がとってもお気に入り!
1/25/2022試飲
*品種:ピノ・ドニス100%
樹齢:45年平均
畑:粘土質・石灰質・シレックス
収穫日:9月16日。
収量:28hL/ha
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで3週間。
醗酵:自然酵母で1ヶ月。
熟成:ステンレスタンクで11ヶ月。
8ヶ月のロングマセラシオン。
2020年は、ブドウの房は多かったが、
日照りの影響でブドウ自体が
小さく凝縮していました。
SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。
軽くフィルターあり。
インポーターはヴァンクールさん 12本+12本+8本+4本+4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ル・ブリゾー
葡萄品種:シュナン・ブラン
★マルク・ペノ
●ヴァン・ド・フランス・ラ・デジレ 2019
*品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
キュヴェ名の由来はドメーヌが本拠地を構えている地名から。
樹齢の高いムロン・ド・ブルゴーニュから造られる
マルク・ペノのトップキュヴェ。
甘さを感じる程の溢れるアロマと爽快さを感じる
ハーブのニュアンスが特徴です。
明るい麦藁色でクリアな外観で、
抜栓直後から白い花系の可憐な香りに加え、
アプリコットやフレッシュなグレープフルーツ様な
柑橘系のアロマが感じられます。
スワリングしていくとトロピカルフルーツの様な、
熟れて凝縮したフルーツのニュアンスやエキゾチックな香りに加え、
タイムやセージなどのフレッシュハーブのニュアンスが
グラスから溢れ出てきます。
味わいは、暑かった2019年らしく全体の味わいも非常に凝縮しており、
集中力のある味わいになっていますが、2018VTと違い、
ビシッと根を張るように酸とミネラルが鎮座しています。
非常にバランスと味わいの深みが圧倒的で、
ふくよかな果実と引き締まったボディが口福を与えてくれます。
余韻も非常に長く続きますが、
アフターのちょっとしたビターなニュアンスがアクセントになり、
全体を引き締めてくれています。
パワーと果実で押し切るVTだった2018と違い、
果実、酸、ミネラルのバランスが完璧に整った
圧倒されるクオリティの2019VT。
近年の最高傑作とも言える出来映えです!
なお、2日目以降は若干果実味が下がり、
ミュスカデらしく引き締まったタイトなワインに変化しますが、
全体的なバランスは良好で不安定になることはなく、
安心して飲み進める事ができます。
野村ユニソン 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:マルク・ペノ
葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
★ドメーヌ・ド・ビシュリー
●シャンパーニュ・ア・ランヴェール 2017
*ドメーヌで初めてのリリースとなる
ブラン・ド・ノワールのミレジメのリューディ・キュヴェ
*口に含んだ瞬間から懐の深いスケール感を感じますが
まだ少し閉じ気味のまだ硬さの残る印象でした。
ただゆっくりと舌の上で転がしていると
芳醇な蜜を感じるアロマに洋梨や果林のフレーバー
柔らかいニュアンスの香りとは対照的に
キリッとした酸があり
底に複雑な味わいが潜んでいるのが判ります。
口に長く含んでいるとその印象がますます大きくなり、
今でも感じる質の高い液体のエレガントさは
時間を置くと凄い味わいになりますね!。
泡の印象は細かく繊細でクリーミーです。
そのくらいポテンシャルを感じるのです。
4/5/2022試飲
*ビシュリー以外の『同額程度のワインを同数』
お買い上げのお客様優先を優先します。
*品種:ピノ・ノワール100%
リューディ:ラ・フォンテーヌ・デュ・ノワイエ
(ヌヴィル・シュール・セーヌの最南端にあるリューディ
で、
隣村のリセイとの境界にある畑)
現行ロット:ミレジメ2017年
醸造について:
2017年は、8/31に収穫。
水平式圧搾機で圧搾。
バリック(新樽は用いない)75%、
ステンレスタンク25%でアルコール発酵とシュール・リーで熟成。
マロ発酵は自然に実施。
2018年5月にティラージュし、瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
2021年3月にデゴルジュマン。
ドザージュはゼロ(ブリュット・ナチュール)。
総生産量500本+マグナム40本。
アルコール度数は12.5度。
SO2は圧搾直後に最小限添加するのみ。
その後は発酵からデゴルジュマンに至るまで全く無添加。
2021年11月時点のSO2トータルは25mg/l
このキュヴェはドメーヌとしての
初めてのブラン・ド・ノワールのキュヴェで、
僅か500本しか造られませんでした。
このため特別なエチケットが作成されました。
ピコネ夫妻の友人のアーティストが、
ドメーヌの壁に張った大きな紙に即興で描いたデザインが、
500枚に切り分けられて、各ボトルに貼り付けられました。
このため、1本1本が全く異なるデザインのエチケットになっております。
その作成の様子はドメーヌのインスタグラムの
以下の動画をご覧ください。
https://www.instagram.com/p/CTJozsfjRLR/?utm_source=ig_web_copy_link
*ビシュリー以外の『同額程度のワインを同数』
お買い上げのお客様優先を優先します。
インポーターはVIVITさん 2本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・ビシュリー
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ド・ビシュリー
●シャンパーニュ・ア・ランヴェール・ミレジメ 2017
*2度目のリリースとなるブラン・ド・ブランの
ミレジメのリューディ・キュヴ。
*こくのある味わいは何重にも複雑で
まったりとコクがありながら余韻のシャープな酸が
フワッと効いて全体に緊張感を満たしてくれます。
シルキーでスフレの様な泡は膨らみながら広りカフェオレの様、
クリ
ーミーで味わいの深い印象です。
キレのある旨味のある熟れた花梨、熟したリンゴのような
香ばしい果実感の余韻が残ります。
なんとも言えない心地良いエレガントさが素晴らしい。
ただ入荷が少なすぎます。
4/5/2022試飲
*ビシュリー以外の『同額程度のワインを同数』
お買い上げのお客様優先を優先します。
*品種:シャルドネ100%
リューディ:アンヴェール・ド・ヴァル・メントラ
(ヌヴィル・シュール・セーヌの最南端にあるリューディで、
隣村のリセイとの境界にある畑)
現行ロット:ミレジメ2017 年
醸造について:
2017年は、9/4に収穫。
水平式圧搾機で圧搾。
バリック(新樽は用いない)60%、
ステンレスタンク40%でアルコール発酵とシュール・リーで熟成。
マロ発酵は自然に実施。
2018年5月にティラージュし、瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
2021年2月28日にデゴルジュマン。
ドザージュはゼロ(ブリュット・ナチュール)。
総生産量900本+マグナム40本。
アルコール度数は12.5度。
SO2は圧搾直後に最小限添加するのみ。
その後は発酵からデゴルジュマンに至るまで全く無添加。
2021年11月時点のSO2トータルは42mg/l
A l’Envers ア・ランヴェールとはフランス語で「逆さま」という意味。
ピノ・ノワールのキュヴェが主流のコート・デ・バールにおいて、
ドメーヌ自身もそのポテンシャルに驚いたシャルドネの実力を
知らしめるために手掛けたキュヴェ。
主流とは逆の挑戦をしているという意味から
ア・ランヴェール「逆さま」と命名。
*ビシュリー以外の『同額程度のワインを同数』
お買い上げのお客様優先を優先します。
インポーターはVIVITさん 5本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・ビシュリー
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ド・ビシュリー
●シャンパーニュ・ラ・スルス 2018
*濃縮感があり、こくと旨味があり
詰まった果実感は花梨や洋ナシの様。
シャンパンと言うよりも心地良いスティールワインで
忘れていた頃に繊細な粒の細かい泡の余韻が口いっぱいに
広がってゆきます。
そしてふっくらとした存在感のあるフィニッシュを迎えます。
綺麗なミネラルの伸び、もうシャンパーニュではありませんね。
しかも新鮮で素晴らしく魅力的、生産量も少ないので
奪い合いが始まるわ訳です。
4/5/2022試飲
*ビシュリー以外の『同額程度のワインを同数』
お買い上げのお客様優先を優先します。
*品種:ピノ・ノワール40%、シャルドネ40%
リュー・ディ:ヴァル・リジェと
ラ・フォンテーヌ・デュ・ノワイエ
(ピノ・ノワール)、
アンヴェル・ド・ヴァル・メントラ(シャルドネ)
2018年は、ピノ・ノワールは8/30, 9/3に収穫。
シャルドネは9/2, 9/7に収穫。
コカール社の水平式圧搾機で圧搾。
ピノとシャルドネは別々に醸造するが、
どちらもバリック(新樽は用いない)40%、
ステンレスタンク60%でアルコール発酵とシュール・リーで熟成。
マロ発酵は自然に実施。
アッサンブラージュをした後、
2019年5月にティラージュし、瓶内二次発酵と
マチュラション・シュール・リー。
2021年3月にデゴルジュマン。
ドザージュはゼロ(ブリュット・ナチュール)。
総生産量3,354本+マグナム80本。
アルコール度数は12.5度。
SO2は圧搾直後に最小限添加するのみ。
その後は発酵からデゴルジュマンに至るまで全く無添加。
2021年11月時点のSO2 トータルは28mg/l
*ビシュリー以外の『同額程度のワインを同数』
お買い上げのお客様優先を優先します。
インポーターはVIVITさん 11本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・ビシュリー
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ドメーヌ・ド・ビシュリー
●シャンパーニュ・ロゼ・レ・フォンテーヌ 2018
*その年に感じたインスピレーションで
自由に造りを変える辛口のロゼのキュヴェ
*オレンジの皮、黄桃の果実感に
香ばしい紅茶の様な複雑さも持ち合わせています。
液体はハリのある伸びがあり
中盤から膨らんでくる印象。
泡は少し硬めですが次第に液体に溶け込んで
柔らかくなってきます。
余韻に杏水やオレンジ水のような旨味とコクがあり、
ミネラルの柔らかさも出てジューシーに感じます。
4/5/2022試飲
*ビシュリー以外の『同額程度のワインを同数』
お買い上げのお客様優先を優先します。
*品種:ピノ・ノワール100%
(うち赤ワイン15%、ブラン・ド・ノワール85%)
リュー・ディ:赤ワインのピノ・ノワールはアン・ヴァル・リジェ。
ブラン・ド・ノワールのピノ・ノワールは
ラ・フォンテーヌ・デュ・ノワイエ。
収穫年:2018年のブドウ100%
醸造について:
2018年は、ブラン・ド・ノワールのピノ・ノワールも
赤ワイン用のピノも9/3に収穫。
ブラン・ド・ノワールのピノ・ノワールは、
コカール社の水平式圧搾機で圧搾し、バリック(新樽は用いない)40%、
ステンレスタンク60%でアルコール発酵とシュール・リーで熟成。
マロ発酵は自然に実施。
赤ワインは除梗をした後、ステンレスタンクで発酵。
マセレーションは足によるピジャージュとルモンタージュで約10日間。
その後、ブルゴーニュのドメーヌから譲り受けたバリック
(新樽は用いない)60%とステンレスタンク40%でマロ発酵と熟成。
ティラージュの2週間前に白ワインと赤ワインをブレンドして、
2019年5月にティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
2021年3月にデゴルジュマン。
ドザージュはゼロ(ブリュット・ナチュール)。
総生産量1,576本+マグナム80本。
アルコール度数は12.5度。
SO2は圧搾直後に最小限添加するのみ。
その後は発酵からデゴルジュマンに至るまで全く無添加。
2021年11月時点のSO2トータルは32mg/l
*ビシュリー以外の『同額程度のワインを同数』
お買い上げのお客様優先を優先します。
インポーターはVIVITさん 6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・ビシュリー
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2019
*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Les Ermitures 2019
*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
*中程度の赤色。
レーズンやカレンズなど小さな黒系果実の
ドライフルーツを想わせる香り
に、
新鮮なブラックベリーや赤い果実の香りが加わります。
ミディアムタッチのアタックで奥へと進むにつれ、
軽さの中に凝縮した赤や黒系果実の緻密なエキスが
大きく膨らんでいきます。
例年に比べてアルコール度数が高めで風味は
しっかりとしていますが、伸びやかな酸と
赤い果実のピュアな印象が軽やかさを引き出し重たさがなく、
加えて、控えめな甘さやビターな風味、
クローブのようなスパイスなどがほどよく溶け込むことで、
奥行きや上品で落ち着きのある雰囲気を感じさせます。
この先の熟成で更にしなやかさと繊細な様子が引き立ち、
だしのような旨味を伴うエレガントなスタイルへと
変化していくことでしょう。
*インポーターのヴォルテックスさん 4本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
葡萄品種:ガメイ
★ベルウッド・ヴァインヤード
●コレクション・ヴァン・ペティアン・ロゼ・マスカット・ベーリーA 2021
*品種:マスカット・ベーリーA 100%
Collection Vin Petillantは、ブドウの味わいを
素直に感じられる微発泡ワインのシリーズです。
発酵途中でビン詰めし、ビン内で発酵を行うことで、
酵母が生み出す泡を閉じ込めるアンセストラル法を
行っているため、濁りや澱があり、
ブドウ由来の様々な味わいを感じていただけます。
噴きこぼれしやすいため、しっかり冷やしたのち、
シンクやボールの上でゆっくりとガスを抜きながら
開栓してください。
無濾過のため、濁りや澱(浮遊物等)がありますが、
ブドウ由来の成分ですので、
安心してお召し上がりいただけます。
山形県上山市細谷地区産のマスカット・ベーリーAを使用し、
スキンコンタクトを行い、皮の旨味を引き出しています。
チャーミングな赤い果実の香りに
すっきりとした酸が調和した辛口のロゼペティアンです。
飲みはじめは、クリアな上澄み部分を味わっていただき、
徐々に澱を混ぜながら、飲み進めていただくことを
おススメしております。
澱の混じり具合によって、味わいも変化していきます。
ガス圧は中程度。
製造本数824本
補足
※無補糖、無補酸で、酸化防止剤は仕込み時(除梗破砕時)に
少量使用、低温発酵(13~17℃)、無濾過、生詰め、
瓶内1次発酵
ベルウッド・ヴァインヤードさん。12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:日本
生産者:ベルウッド・ヴァインヤード
葡萄品種:マスカット・ベーリーA
★クリスチャン・ビネール
●リースリング・ル・サロン・デ・バン 2019
*割り当てのため
試飲出来ていないのでディオニーさんの資料を参考に
グリーンイエロー色、ペトロールや金柑の香り、
クリスピーなタッチにカテキンのニュアンス、
ビター且つ柑橘のエキスが漂う心地良い余韻が
アフターに続きます。
*品種:リースリング100%
樹齢:平均37年
土壌:花崗岩・砂質
標高・向き:200m・東
面積・収量:0.85ha・45hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:フードルで醗酵
熟成:そのまま12ヶ月シュールリー熟成
無濾過・無清澄。
SO2:無添加 トータル18mg/L
アルコール度:14.5%
アムルシュヴィール村のリューディBadstub は
かつてローマ人の共同浴場があった場所である事から
サロンデバン=バスルームを冠しました。
リースリングをフードルで12ヶ月シュールリー熟成し
SO2 無添加で瓶詰めしました。
インポーターはディオニーさんです。 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:クリスチャン・ビネール
葡萄品種:リースリング
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||