おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2023年 03月 23日 です。
2023年3月 | ||||||
★マス・デ・ザグルネル
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カリーニョ 2021
*Vin de France Rouge Carino 2021 / Mas des Agrunelles
*今年もヴァン・ド・ソアフ的なフレッシュな仕上がりで
健康的な楽しい味わいです。
ジューシーなイチゴな純度の高い果実感に
サクランボのような優しい酸がとっても明るく
それでいてコクもある楽しい味わいです。
10/13/2022試飲
*カリニャン:100%
アルコール度数:12,85%
総亜硫酸:21mg/L以下
遊離型亜硫酸:8mg/L
粘土珪素質土壌に1950年代に植えられたカリニャン古樹から。
(ドメーヌの隣にある畑) 基本的には全房発酵だが、
年によって熟度が低いときには除梗することもあり。
20hlの卵型のコンクリートタンクで熟成。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ラングドック
生産者:マス・デ・ザグルネル
葡萄品種:カリニャン
★ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
●ヴィーノ・ロッソ・ファネッティ NV
*Vino Rosso Fanetti NV / Fanetti(Tenuta S.Agnese)
*伸びやかで綺麗な赤です。
透明感のある味わいですが
心地良いコクもあります。
しかもこの価格です。
嬉しい限り!
10/8/2020試飲
*品種:サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ、
マルヴァジーア、トレッビアーノ。
樹齢:30年。
収穫後、大型のセメントタンクにて
約2週間のマセレーション。
野生酵母による醗酵を促す。
その後オリ引きを行い、
使い込んだ大樽(30hl)にて24ヶ月の熟成。
ノンフィルターにてボトル詰め。地域の伝統として、
白ブドウも合わせて醸造される、
トスカーナの日常的ワイン。
インポーターはエヴィーノさん
12本+12本+12本+24本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本
生産年:NV年
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
葡萄品種:サンジョヴェーゼ主体、カナイオーロ、マルヴァジーア、トレッビアーノ
★ドメーヌ・オヤマダ
●洗馬・ルージュ 2020
*Seba Rouge2020 / Domaine Oyamada
*ご購入条件です。
森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
(メールが届いたお客様のみ)
オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
1アイテム1本まで、
オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
(メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)
*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
その際は返信等のメールは致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。
12本
*品種:カベルネ・フランetc。
樹齢:20年弱
土壌:小石と礫混じりの粘土質。
マセラシオン:除梗破砕
一部マセラシオン・カルボニック
一部手除梗の後粒醗酵
醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
熟成:古樽熟成1年
長野県塩尻市洗馬にあり、垣根栽培で
ヴィニフェラが混植されている。
標高約700 mで、 晴天日数が多く、
夜温が低く酸を維持できるなど、
ブドウにとってまさに理想の土地。
ブドウのポテンシャルと土地の個性を感じることができる。
この畑から仕込まれたワインのコ ンセプトは「北のエレガンス」。
2015年より30a畑を拡張し、黒ブドウは新 にカベルネ・フラン、
トゥルソー、ムールヴェー ドルの若木のブドウが
ブレンドされている。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:カベルネ・フラン、 トゥルソー、ムールヴェードル
★ドメーヌ・オヤマダ
●日向・ルージュ 2020
*Hinata Rouge 2020 / Domaine Oyamada
*ご購入条件です。
森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
(メールが届いたお客様のみ)
オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
1アイテム1本まで、
オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
(メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)
*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
その際は返信等のメールは致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。
インポーターはヴァンクールさんです。8本
*品種:シラー、ムールヴェードル、タナ その他少量。
樹齢:10年
土壌:粘土質。
マセラシオン:除梗破砕
約2週間。
醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
熟成:古樽熟成1年
山梨市江曽原日向にある、南向きの斜面の畑。
垣根栽培で南系のヴィニフェラが混植されている。
冬でも暑さを感じるほど日当たりが良く、春の訪れも早い。
この畑から仕込ま れたワインのコンセプトは
「南の太陽」を喚起 させるワイン。
2018年より古樽熟成1年に加 え瓶熟成1年を経てリリース。
インポーターはヴァンクールさんです。8本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:シラー、ムールヴェードル、タナ その他少量
★ドメーヌ・オヤマダ
●洗馬・ブラン 2020
*Seba Blanc 2020 / Domaine Oyamada
*ご購入条件です。
森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
(メールが届いたお客様のみ)
オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
1アイテム1本まで、
オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
(メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)
*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
その際は返信等のメールは致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。
4本
*品種:ソーヴィニヨンブラン、プチマンサン、シャルドネ、
アルバリーニョ、シュナンブラン、
ロモランタンetc。
樹齢:3~15年
土壌:小石と礫混じりの粘土質。
醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
熟成:古樽熟成1年
マセラシオン:なし
洗馬(せば):
長野県塩尻市洗馬。
垣根仕立てヴィニフェラが混植されている。
標高700m。
小山田氏が唯一山梨以外で所有する畑。
土壌は粘土質だが、昔に川が氾濫した際に
運ばれた小石や礫が土壌中に混ざっているため
水はけが良い。
冬がすこ ぶる厳しく、
気温は頻繁に-15℃以下まで下がる。
春に一度暖かくなってから気温の低下と共に
大雪が降ることが しばしばあり、
そうすると萌芽間近で耐寒性の低くなっているブドウは、
大きなダメージを受けてしまう。
このようにこの土地で最も難しいことは、
スムーズに萌芽を迎えることで、
無事に春を乗り越えることができれば、
果樹を栽培するためには
とても恵まれた気候なので、
適切な管理さえすれば
良いブドウが収穫できる。
晴天日数が多く、
夜温が低く酸を維持できるなど、
ブドウにとってまさに理想の土地!
ブドウのポテンシャルと土地の個性を
感じることができる。
この畑から仕込まれたワインのコンセプトは
「北のエレガンス」。
2015年より30a畑を拡張し、
白ブドウは新たにピノ・グリ、
セミヨン、サヴァニャンの若木のブドウが
ブレンドされている。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:カベルネ・フラン、 トゥルソー、ムールヴェードル
★ドメーヌ・オヤマダ
●万力・ロゼ 2021
*Manriki Rose 2021 / Domaine Oyamada
*ご購入条件です。
森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
(メールが届いたお客様のみ)
オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です。
1アイテム1本まで、
オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
(メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)
*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
その際は返信等のメールは致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
*品種:甲州2/3 プチマンサン、シュナンブラン1/3。
樹齢:8年
土壌:粘土質
マセラシオン:全房のプチマンサン、シュナンの上に、
甲州をのせて約3週間
ほか一部、甲州のみで約3週間。
醗酵:自然酵母、ステンレスタンク醗酵。
熟成:古樽熟成10ヶ月
山梨市万力の南西向きの斜面につくられた段々畑。
棚栽培で全て短梢で仕立てられており、
3品種が1枚の畑に混植されている。
BOW!白のデラウェアの畑である西山や
蟹沢からほど近い位置に所在。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:甲州、プチマンサン、シュナン・ブラン
★ドメーヌ・オヤマダ
●祝・スパークリング・ブラン 2019
*Iwai Sparkling2020 / Domaine Oyamada
*ご購入条件です。
森田屋でのご購入履歴が2ヶ月以内にあるお客様のみ。
(メールが届いたお客様のみ)
オヤマダさんのワインはお一人様『2アイテム』まで購入可能です
。
1アイテム1本まで、
オヤマダさんはヴァンクール扱いですので
在庫の中のヴァンクール輸入のオヤマダさん以外の
同額以上のワインを同時に同数ご購入下さい。
(メールに全てでは無いですが生産者のアドレスを添付します。)
*カゴに入りましても条件に満たない場合はその時点でキャンセルとなります。
その際は返信等のメールは致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*オヤマダさんだけでなく通常のワインもご注文のお客様優先です。
12本
*品種:デラウェア70%、甲州,プチ・マンサン合計で30%。
樹齢:約20年。
土壌:水分:火山灰混じりの砂土
長尾:粘土。
一次醗酵:自然酵母。古樽醗酵
二次醗酵、熟成:ティラージュ:2020年11月
ティラージュ後、瓶内で1年1ヶ月。
デゴルジュマン:2021年12月。
祝地区に属する下岩崎水分のデラウェア
上岩崎長尾のデラウェア,甲州,プチマンサン を使用。
小山田氏の造る唯一のスパークリング。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:日本
生産者:ドメーヌ・オヤマダ
葡萄品種:デラウェア、甲州、プチマンサン
★レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
●ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・アーレア・ヴェッキア・ヴィーニャ・マグナム 2013
*Vino de Tavoia Rosso Alea Vigna Vecchia 2013 Magnum / Le Coste di Gain Marco Antonuzi
*お一人様1本で、他のレ・コステのワインを同時にご購入下さい。
単品の販売はいたしません。
*再々入荷です。
もう無いと言いつつ蔵にあったようですね!
*今回の試飲会のは出ていませんでしたので
過去の感動的なコメントを参考に!
*なんとも良い枯れ具合!とろける美味しさですが
ちゃんとスパイスも効いてます。
ああ美味しい!
*もう別次元、ジャン・マルコの最高傑作ですよ!
言葉にすると嘘になりそうな素晴らしいパフォーマンス。
しかもワイン自身はシラっと存在してる感じ。
決してこの値段、高くはありません。
*もうとろける様な味わいですが
香ばしさとスパイスの効いた味わいは
一段と凄みを増した印象!
本当に美味しいのですよ!
12/4/2019試飲
*もうとろける様な味わいですが
香ばしさとスパイスの効いた味わいは
一段と凄みを増した印象!
本当に美味しいのですよ!
12/4/2019試飲
*感動的なものと思いきや繊細でエレガント、沈着冷静、
でも底知れぬ深さのある味わいに凄みを感じてしまいます。
確かに凄いワインていつもこうゆう佇まいですよね!
複雑で言葉の表現が適切に
示せないもどかしさがあります。
香ばしい時間の経過からくる
深みとそれでいて筋の通った緊張感は
他の追随を許さない深さと膨らみがあります。
これ以上は言葉にするとずれていきそうなので....。
自分でも何を言ってるのかわかりません。
7/11/2019試飲
*アレアティコ100%
アレアーティコ、「Terrazzo」と呼ぶ
樹齢60年以上の畑。
収穫後、除梗せず 2ヶ月の
カーボニックマセレーション、
ピジャージュし開放式の木樽で3週間以上の醗酵。
圧搾後、古バリックにて36ヶ月、
ボトル詰め後24ヶ月の熟成。
普段はアーレア・ヤクタ・エストの中に入る
区画のブドウですが、ジャン・マルコが
「今までに見たことがないほど完璧な収穫」であったため、
僅かバリック1樽分をマグナムのみにボトリング。
エチケットは無く、
すべてクレメンティーヌが手書きし、
ボトルナンバーを記載。
特別な日に開けてほしいと願う、
レ・コステ史上最高のアレアーティコ。
「2013年はレ・コステにとって間違いなく
軌跡となるべきヴィンテージ。」
そう語るジャンマルコ。
若い畑ながらすさまじいアレアーティコが収穫でき、
初めての「Brutal」としてリリースしたこと、
2009年にひそかに植えたピノ・ノワールで
初めて収穫&醸造を行った事、
そして今回リリースとなるヴェッキアヴィーニャ
(高樹齢の畑Terrazzo)から
「今までに見たことがないほど
素晴らしいアレアーティコ」を収穫、
本来であればアーレア・ヤクタに
加えられる予定のワインでしたが、
1年ほどたった時点でそのポテンシャルの高さに驚き、
「なにがなんでも単体でボトリングしたい」
そう思ったといいます。
それから木樽にて約2年、
ワインはすべてマグナムに詰められて
さらに2年の熟成。
合計5年の歳月をかけて
リリースされることとなったワインです。
生産本数は約200本、
ラベルはクレメンティーヌがすべて手書き、
ボトルナンバーを入れてリリースされた、
レ・コステ史上過去最高のワインとなります。
「現時点でも十分すぎるくらいに
素晴らしい感動を与えてくれるワイン。
でも本当に特別なものなので、ぜひ時間をかけて、
皆さんが迎える特別な日に開けてほしい。」、
ジャンマルコとクレメンティーヌ、
2人の15年間の集大成を記念する
特別なワインとなります。
ボトリングはマグナムのみ、
日本には30本の入荷となります。
衝撃的な価格ではあrますが、
その価格に見合った最高の味わいをもった
アレアーティコであることは間違いありません。
インポーターはエヴィーノさんです。
2本+3本+5本
容量:1500ml
生産年数:2013
生産国:イタリア・ラッツォ
生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
葡萄品種:アレアティコ100%
★レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
●ヴィノ・ダ・タヴォラ・ロッソ・ガンブリヌス 2017
*Vino de Tavoia Rosso Gambrinus 2017 / Le Coste di Gain Marco Antonuzi
*2010年にたった1度だけリリースしたことがあるキュヴェ!
もちろん森田屋は扱っておりました。
その時のインポーターはラシーヌさんです。
*とてもアーティスティクなワインです。
思いの外冷涼さを持ちながら
引き込まれるような奥行きのある印象。
独特のミントなどのハーブを伴う香りに
少し乳酸系の印象を残し、
それでいてスミレやカシスの果実感が膨らみ
酸がゆっくり弧を描くようなリズムで
心地良い存在感を出しています。
とっても複雑、かつクールな味わいは
引き込まれたらその魅力にとりつかれそうです。
12/6/2022試飲
*アレアティコ100%
アレアーティコ、「Terrazzo」と呼ぶ
樹齢60年以上の畑。
猛暑&干ばつに見舞われた2017年、
Cruのアレアーティコ。
2010とは反対の意味で成熟が遅れたヴィンテージ。
イレギュラーな成熟をとげたブドウは
除梗せずに3ヶ月間、セミカルボニックの状態で浸漬、
圧搾後500Lの木樽に移し、樽の中で醗酵が継続してゆく。
完全に醗 酵が終わりそのまま3年間の熟成。
ボトル詰め後、約18ヶ月の熟成。
アレアーティコで表現される、
レ コステのトップキュヴェ
「AleaJactaEst アーレアヤクタエスト」。
長雨と低温で思うような収穫ができなかった2010年。
しかし、そのブドウからはアーレアには
感じ得ない個性や特徴的な香りが生まれたこと。
そしてその特徴がとても魅力的だったことから、
アーレアヤク タの名前とは違う
「Gambrinus ガンブリヌス」という名を付け、
たった1度だけリリースしたことがありました。
エヴィーノとしては創業した
2013年のリリ ースという事もあり、
極僅かの入荷で、唯一手元に残すことが
出来なった思い出のワインでもあります。
なんとその「ガンブリヌスがまたリリースされる」、
というジャン・マルコの言葉に、
驚きと嬉しさが混ざり合った
独特な気分でもあります。
畑はクリュにある アーレアヤクタの畑より。
ただ7年前と違うのは「真逆のヴィンテージ」という事。
2017年は初夏に気温が上がり、
水不足が続いたヴィンテージ。
冷涼でもなく雨が絶対的に少ない年。
しかし、収穫したブドウからは、
2010年当時と非常によく似た
個性的な香りを放つアレアーティコに、
瞬間的に2010を感じたといいます。
「アーレア・ヤクタ エスト」には
感じ得ない特徴をもった
「もう一つのアレアーティコ」として、
ガンブリヌスの名前で
リリースされることになりました。
猛暑の影響はブドウを過熟にする
反射的にそう考えてしまいがちですが、
この年に限っては初夏の、
まだ熟れる前の暑さであり、
水不足の影響は果実自体の
成長や熟成を阻害してしまったと話す
ジャンマルコ。
「その後、限界まで樹上で熟成を待ったけれど、
9月の最終日の時点でアーレアにできるような
完熟を迎えられなかった」といいます。
決して完熟していないアレアーティコ、
その香りの中には果実の溢れる香りではなく、
早熟な果実の香りと酸からくる
「全く別の香り」を持っている果実に対し、
「もっとも最適な醸造方法を模索した」という彼。
除梗せず酸素に触れない
カーボニック・マセレーションの状態で3ヶ月間、
圧搾した後は木樽の中で引き続き醗酵&熟成を3年間。
「壊れやすいほどの繊細さとユニークさを持った
このブドウは、樽の中で長い時間を費やすことで、
このような特異であり魅力的なフォルムと香りを放つ」。
決して人の手だけでは造ることが出来ないものであり、
その年ごとの個性を追い求めることで生まれた、
もう一つのアレアーティコのトップキュヴェ。
このワインを「Alea Jacta Est」としてボトル詰めしない事で、
彼が伝えたいもの。
ワインは土地であり、その土地 のブドウ品種であり、
毎年の天候である事。
決して同じものを造り続ける事はできないという現実。
これれを受け止め、そこに「人」というエッセンスを
加えて表現する。
だからこそ、ワイ ンに魅力を感じ、
人を引き寄せるものなのか、
妙に合点がいってしまいます。
インポーターはエヴィーノさんです。 12本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:イタリア・ラッツォ
生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
葡萄品種:アレアティコ
★レ・ヴィーニュ・ド・ラトリ(エリーズ・ハマン)
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラム・ウルーズ 2019
*Vin de France Rouge L'Ame heureuse 2019 / Les Vignes de l’Atrie(Elise Hamant)
*ヴォルテックスさんのコメント
オレンジがかったやや淡い赤色。
ドライ苺など旨味や風味の凝縮された
赤い果実の香りに、新鮮な
苺や
フランボワーズを想わせる可憐な印象や
ドライハーブ、ヒノキなど複雑な様子が加わります。
清らかで喉を潤すように口中へ流れ、
赤い果実の果汁が溢れるような中に、
熟成由来の落ち着いたこなれ感が調和良く絡み合い、
旨味や複雑性を帯びたピュアな果実の印象が
入り混じる魅惑的な風味が大きく膨らみます。
瑞々しく透明感のある沁み込むような
飲み心地と風味の充実感はどこか
裏腹な印象を抱かせ、可憐な一面と
古風でしなやかな雰囲気があり、
それに惹きつけられるように次の一杯へと
手が伸びてしまうような仕上がりです。
*品種:グロロー
インポーターはヴォルテックスさん 3本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ロワール
生産者:レ・ヴィーニュ・ド・ラトリ(エリーズ・ハマン)
葡萄品種:グロロー
★シャトー・ラ・フランシェ/エリック・デュボワ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴォラティル 2021
*Vin de France Rouge Volatile 2021 / Chateau La Franchaie(Eric Dubois)
*ヴォルテックスさんのコメント
仄かにオレンジがかった淡い赤色。
グレナデンの充実した赤い果実の香りや
クランベリー、フランボワーズなどの
引き締まった果実の香りが混ざり合い、
加えて紫や赤い花のような華やかな印象、
木の皮のようなフュメ香がやや感じられます。
色合いや香りからも軽快で可愛らしい様子が伺え、
口中でもそれを裏切ることなく
喉を潤すように清らかで、雑味なく広がります。
透明感のある果汁のようにピュアで
可憐な赤い果実の風味が口中を駆け巡り、
白ワインを想わせる瑞々しい印象で
すっと沁み込むような飲み心地でありながら、
留まる風味は充実感すら覚えます。
時折アクセントのように葉付きの野苺のような
青みがかった風味が現れ抑揚を感じさせ、
愛らしさの中に締まりを与えています。
*割り当てが4本では飲めません。
品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン、
ガメイ、グロロー、シュナン・ブラン。
シスト・砂岩土壌の樹齢約20~30年の葡萄。
全房の葡萄を10日間のマセラシオン。
ステンレスタンクで醸造・熟成。
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ロワール
生産者:シャトー・ラ・フランシェ/エリック・デュボワ
葡萄品種:カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン、ガメイ、グロロー、シュナン・ブラン
★ジャン・イヴ・ペロン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シャン・ルヴァ 2018
*Vin de France Rouge Champ Levat 2018 / Jean Yves Peron
*入荷が4本の為、お一人様1本で
ご注文多数のの場合は
日頃お買い上げ頂いているお客さまを優先致します。
*ヴォルテックスさんのコメントから
深いルビー色。
フ
ランボワーズソースなど赤い果実の凝縮感のある香りに、
土や白胡椒などの香りが伺えます。
色合いや香りからもエレガントで
緻密な果実の印象が伝わってきます。
滑らかでいて瑞々しい様子も感じさせながら
雑味なく広がり、キレのある伸びやかな酸が
背筋のピンとした佇まいやメリハリを感じさせ、
香りからの印象と同様に熟した赤い果実の甘やかさや
華やぐような充実感溢れる風味が膨らみます。
ボーヌやマコンのピノ・ノワールのような
イメージを抱くような繊細で
上品な雰囲気や果実味は、
若々しく可憐な様子と奥深いこなれ感が
混在する絶妙な味わいです。
凛々しい酸が感じられることで、
この先の長期熟成にも耐えうる力を持ち、
更に繊細なタッチや妖艶な印象が
引き出されていくことに期待が湧きます。
*品種:モンドゥーズ
畑1
土壌:雲母、シスト、クオーツ
畑の標高:400~500m、南向き
栽培面積:0.8 ha
仕立て:ゴブレ
平均樹齢:80年
植樹密度:10000本/h
収穫量:15hl/ha
畑2<br>
土壌:粘土石灰質、岩石
畑の標高:350m、南/南西向き
栽培面積:0.6 ha
仕立て:ゴブレ
植樹年:1975年
植樹密度:8000本/h
収穫量:25hl/ha
醸造
選果場所:畑の中、セラー
マセレーション:あり(15日間マセレーション・カーボニック)
酵母の添加:あり
アルコール醗酵期間:50日間
醗酵温度コントロール:なし(セラーが14~20℃に保たれているため)
熟成:バリック(225L、500L)で12ヶ月間
濾過清澄:なし
醗酵中の亜硫酸添加量:0mg/L
総亜硫酸量:自分にとっては0mg/L
(分析表上では検出限度により22mg/L以下となっている。)
このキュヴェの年間生産ボトル本数:1800本
インポーターはヴォルテックスさん 4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・サヴォワ
生産者:ジャン・イヴ・ペロン
葡萄品種:モンドゥーズ
★ジャン・イヴ・ペロン
●ヴァン・ド・フランス・ヴァー・ラ・メゾン・ルージュ 2018
*Vin de France Vers la Maison Rouge 2018 / Jean Yves Peron
*入荷が6本の為、お一人様1本で
ご注文多数のの場合は
日頃お買い上げ頂いているお客さまを優先致します。
*仄かにオレンジがかった淡い赤色、
新鮮なプルーン、
いちじくのコンフィチュール、
香水のような華やかさのあるフランボワーズ、
弾けるような酸を持つザクロや苺などの
果実が混ざり合うような印象を受けます。
瑞々しく清らかな飲み心地で、
やや重心の低いエキスの詰まった果実味が
口中に大きく広がります。
軽やかなタッチでありながら果実の甘みや
骨格が感じられ、
ヴィンテージシャンパーニュのような
深い印象が残ります。
充実感のある緻密な果実の風味に、
仄かに残る塩味や伸びやかな酸が
引き締まった印象や輪郭を与え、
しっとりと艶やかで大人びた雰囲気を感じさせる
仕上がりです。
*品種:モンドゥーズ90%、ガメイ10%
シスト・石灰質土壌。
ダイレクトプレスの後、225Lの樽で12ヶ月熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・サヴォワ
生産者:ジャン・イヴ・ペロン
葡萄品種:モンドゥーズ、ガメイ
★ジャン・イヴ・ペロン
●ヴァン・ド・フランス・ヴァー・ラ・メゾン・ルージュ・ルパス 2019
*Vin de France Vers la Maison Rouge Repasse 2019 / Jean Yves Peron
*入荷が2本の為、お一人様1本で
ご注文多数のの場合は
日頃お買い上げ頂いているお客さまを優先致します。
*揮発酸が高くなったため、
対策とし
て2020年のモンドゥーズ
(Champ Levat用)のマールへ浸けたところ、
メゾン・ルージュとしては色調が強くなったことから、
モスカートとジャケールのマールへ改めて浸けて
色合いを淡く調整。
ロゼのようで白のマセラシオン感も感じられる仕上がりです。
仄かにオレンジがかった淡い赤色。
赤いプラムやソルダム、グアバ、フランボワーズ、
ザクロなどを想わせる果実の香りに、
バラなどの花束のように香り高く高貴で
アロマティックな印象を受けます。
白ワインのような軽快なライトタッチで、
体へと沁み込むように広がります。
硬めのプラムやスモモなどの果実味に
フランボワーズやバラなど華やぐような風味、
赤紫蘇やオールスパイス、旨味が溶け込み、
軽やかでいて口中に膨らむ風味は
主張のしっかりとした充実感が感じられます。
若干の揮発酸を感じますが、
芳醇でエレガントな風味が
それを上回り調和の取れた仕上がりです。
*品種:モンドゥーズ90%、ガメイ10%
シスト・石灰質土壌。
ダイレクトプレスの後、225Lの樽で12ヶ月熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・サヴォワ
生産者:ジャン・イヴ・ペロン
葡萄品種:モンドゥーズ、ガメイ
★ジャン・イヴ・ペロン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・グランド・ジョルネ 2018
*Vin de France Blanc La Grande Journee 2018 / Jean Yves Peron
*入荷が2本の為、お一人様1本で
ご注文多数のの場合は
日頃お買い上げ頂いているお客さまを優先致します。
*ヴォルテックスさんのコメントから
オレンジが
かったべっ甲色。
ドライアプリコットやマンダリンの
コンフィチュールなどの果実香に、
ラムレーズンやビターカラメル、メープルシロップ、
たばこなどのコク深く複雑性を与えるような
香りが加わります。
貴腐やラムレーズンのような甘美で
深みのある香りとは対照的に、
口に含むと張りのある酸が全体を引き締め
軽やかささえ感じさせる澄んだ飲み心地で、
舌先を包み込むように甘やかな風味が
優しく広がります。
伸びやかに流れるような辛口のスタイルでありながら、
コク深いアルマニャックや
ラムレーズン、ビターカラメルなどの
甘やかな風味はリッチな印象で膨らみ、
時折フュメ香が現れ抑揚を感じさせます。
アフターには微細なタンニン、
ビターカカオのニュアンスや
本枯れ節のような旨味感が残り、
贅沢感のある果実の風味に更に複雑で
奥行きのある印象を与えます。
*品種:アルテス
シスト土壌。
14日間全房発酵で100日間ピジャージュ1回/日。
300Lの樽で12ヶ月熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・サヴォワ
生産者:ジャン・イヴ・ペロン
葡萄品種:アルテス
★ジャン・イヴ・ペロン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・コティヨン・デ・ダム 2019
*Vin de France Blanc Cotillon des Dames 2019 / Jean Yves Peron
*入荷が2本の為、お一人様1本で
ご注文多数のの場合は
日頃お買い上げ頂いているお客さまを優先致します。
*ヴォルテックスさんのコメントから
琥珀色。
金柑やビターオレンジ、ドライアプリコットなどの
果実香、金木犀、台湾ウーロン茶、ジャスミンティー、
ビターカラメル、鰹だしのような芳ばしさなどが混ざり合い、
複雑な印象が見受けられます。
瑞々しく軽やかな口当たりで、
張りのある酸が複雑性のある深く充実した風味を
先へと導くように誘います。
角のないシャープな酸は芯のしっかりとした
ブレのなさや凛とした印象を引き立て、
口中に広がりゆく中で金柑や
アプリコットなどの果実味に、
旨味感やドライハーブなど、様々な要素が加わり
奥行きのある味わいが溶け込んでいき、
複雑性に富んだ余韻が長く続きます。
*品種:ジャケール80%、アルテス 20%
樹齢:40年
耕作:自然に下草を生やし、簡単な草刈を行なう。
栽培面積:0.25ha
仕立て方、植樹本数:ジャケール:ゴブレとコルドン・ド・ロワイヤ、
10,000株/ヘクタール
アルテス:ギュイヨサンプル、
8,000株/ヘクタール
収穫量・収穫日:45hl/ha、2009年9月24日、10月2~3日。
土壌:ジャケール:アルミニウムを含む雲母片岩、
泥の多い組織。pH=6。南向き。
アルテス:石灰質粘土、南向き。
醸造:マセレーション・カーボニックを1週間行なった後
(この間ピジャージュを行なう)、
除梗をしないで水圧垂直プレス機でプレス。
濾過・清澄:行なわない。
熟成:バリックで12ヶ月以上
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・サヴォワ
生産者:ジャン・イヴ・ペロン
葡萄品種:ジャケール、アルテス
★ジャン・イヴ・ペロン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・ゾイエ 2019
*Vin de France Blanc Les Oeillets 2020 / Jean Yves Peron
*入荷が2本の為、お一人様1本で
ご注文多数のの場合は
日頃お買い上げ頂いているお客さまを優先致します。
*ヴォルテックスさんのコメントから
黄みがかった黄金色。
熟した黄プラムやミラベル、アプリコット、
桃を想わせる果実香に、鉱物的なニュアンス、
カモミールやレモンバーベナなどのハーブティー、
陳皮、仄かにバニラなどの香りが加わります。
凛としたシャープな酸が軽やかで
透明感のある清らかな飲み心地を引き立てながら、
口中に膨らむ風味はオードヴィーのような
重心のやや低い緻密な風味と溢れ出るような旨味が
溶け込む落ち着いた味わいで、
樽由来のまろやかな円熟感や
じんわりと舌先に残る葡萄の甘さの記憶が
優しい印象を感じさせます。
アフターに僅かに残る微細なタンニンと
ビターオレンジのような風味が引き締まった様子を与え、
高級感のある仕上がりです。
*品種:ジャケール100%
石灰質土壌。
14日間全房発酵で、10日間ピジャージュ1回/日。
300Lの樽で12ヶ月熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・サヴォワ
生産者:ジャン・イヴ・ペロン
葡萄品種:ジャケール
★ジャン・イヴ・ペロン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・プティット・ローブ・アンフォール 2018
*Vin de France Blanc Petite Robe Amphore 2018 / Jean Yves Peron
*入荷が4本の為、お一人様1本で
ご注文多数のの場合は
日頃お買い上げ頂いているお客さまを優先致します。
*ヴォルテックスさんのコメントから
薄濁り
のやや濃い黄色。
黄プラムや桃、アプリコット、黄色のりんごなど
果肉感のある果実の香りに、
和柑橘を想わせる爽やかさ、
仄かな燻香や鉄分のニュアンスが感じられます。
和柑橘の粒が弾けるような
若々しい果実の風味とプラムなどの
果肉感のある果実の風味が絡み合い、
張りのある酸と共に伸びやかに広がります。
フルーティーな印象を感じさせながら、
徐々に薫香やコリアンダーのような
爽やかなスパイスの風味、柑橘の内皮を想わせる
ほろ苦さなどが加わり複雑性や奥行きを与えます。
アフターには僅かなタンニンと
仄かに鰹だしのような旨味感が残ります。
*品種:ジャケール
石灰質土壌。
10日間全房発酵の後、ピジャージュ。
900Lのジャーで12ヶ月熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・サヴォワ
生産者:ジャン・イヴ・ペロン
葡萄品種:ジャケール
★ジャン・イヴ・ペロン
●ヴァン・ド・ラ・コミュノテ・ユーロピアン・ブラン・イ・ヴィチーニ・コルテーゼ 2020
*Vin de la Communauté Européenne Blanc i Vicini Cortese 2020 / Jean Yves Peron
*ヴォルテックスさんのコメントから
薄濁りの中程度の黄色。
白桃やプラムなど熟した芳醇な果実の香りに、
フレッシュハーブやレ
モンピール、若葉、
ヒノキを想わせる爽やかな印象が加わります。
口に含むとスッキリとした爽快な酸が感じられ
キレのある飲み心地で、和柑橘を
皮ごとギュッと搾ったようなほろ苦さを
まとう果汁感や風味広がります。
徐々に香り高い桃などを想わせるフルーティーな果実味や
旨味が重なり、口中に大きく膨らみ充実感が感じられます。
アフターに鰹だしのような仄かに芳ばしい風味が抜け、
爽やかな果実の風味に奥行きを感じさせます。
*品種:コルテーゼ
粘土石灰質土壌。
14日間全房発酵でピジャージュ1回。
225Lの樽で12ヶ月熟成。
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・サヴォワ
生産者:ジャン・イヴ・ペロン
葡萄品種:コルテーゼ
★ル・クロ・デ・グリーヴ
●コート・デュ・ジュラ・ルージュ・ジュラ・ナダ・プールサール 2020
*Côtes du Jura Rouge Jura Nada Poulsard 2020 / Clos des Grives
*今回のル・クロ・デ・グリーヴは素晴らしかった!
クールな印象ですが口に含むとプールサールらしい
柔らかく紅茶やスパイスの心地良い印象。
中肉中背の伸びのある液体に
とっても大人の味わい深い印象でした。
柔らかい酸は綺麗の底で主張しならがら
ジューシーな余韻に向かいます。
9/13/2022試飲
*品種:プールサール100%
畑・土壌:0.22ヘクタール 粘土石灰質
向き:東南南、西向き
植密度:4,000本/ヘクタール
樹齢:30~45年
醸造、熟成:
手摘み収穫。
房選り、粒選りの選果をすることで
理想的な成熟のブドウだけを得る。
畑で除梗後、1か月間タンクに入れる。
最初の2週間はピジャージュをして色素を抽出。
濃度と温度をコントロールしながら、
天然酵母で果皮と共に発酵。
10か月ステンレスタンクで熟成。
濾過も清澄もしない。
瓶詰めの際に亜硫酸を添加せず。
インポーターはオルボーさん。 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ル・クロ・デ・グリーヴ
葡萄品種:プールサール
★ル・クロ・デ・グリーヴ
●コート・デュ・ジュラ・ルージュ・ピノ・ノワール・ア・ベック 2020
*Côtes du Jura Rouge Pinot Noir A Bec... 2020 / Clos des Grives
*今回のル・クロ・デ・グリーヴは素晴らしかった!
綺麗なカシスやチェリーの様な果実にコクと
旨味を持ち合わせたピノ・ノワール。
シトラスの様な爽快なハーブ感や
シルキーな溶け込んだタンニンがとってもエレガント
クールに素晴らしいピノに仕上がっています。
9/13/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール
畑・土壌:0.38ヘクタール、粘土石灰質
向き:東、南、南西向き
植密度:5,500本/ヘクタール
樹齢:30~40年
醸造、熟成:
除梗後、1ヶ月間タンクに入れる。
最初の2週間はピジャージュをして色素を抽出。
濃度と温度をコントロールしながら、
天然酵母で果皮と共に発酵。
10ヶ月樽熟成。
濾過も清澄はしない。
瓶詰めの際にごく少量の亜硫酸を添加する。
インポーターはオルボーさん。 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ル・クロ・デ・グリーヴ
葡萄品種:トゥルソー
★ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ロモランタン・フリリューズ 2021
*Vin de France blanc Romorantin Frileuse 2021 / Le Clos du Tue-Boeuf
*ヴァンクールさんのコメント
カリン、リンゴのコンポート、
キャラメ ルなどの甘い香りやヨーグルトの香り。
ワインはスレンダーでみずみずしく、
清涼感のあるピュアなエキスに
優しい酸と塩気のある旨味、
凝縮した滋味深いミネラルがきれいに溶け込む。
*品種:ロモランタン100%
樹齢:70年平均
土壌:シレックス・粘土質
収穫日:10月2日と前年よりも3週間遅い。
収量:収量は春の遅霜により
8hL/haと例年の80%減。
マセラシオン:なし
醗酵:自然酵母で2週間。
熟成:古樽400Lで9ヶ月
2013年までネゴスとしてリリースして
いたティエリのロモランタンを
ル・クロ・デュ・テュ・ブッフに吸
収しドメーヌ・ワインとしてリリース。
ロモランタンの畑はシャトー・ド・フリリューズの
周りにあり、ワイン名もシャトーから。
ブドウの木は2/3がフラン・ ピエ(自根)、
1/3が100年を超えるヴィエーユ・ヴィーニュの
構成となっている。
SO2は瓶詰前に10mg/L添加。ノンフィルター。
インポーターさんはヴァンクール 4本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ロワール
生産者:ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
葡萄品種:ロモランタン
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァン・ニュ 2021
*Terres Vin de France Rouge Vin Nu 2021 / Domaine Les Deux Terres
*試飲会に出席出来ず。
ヴァンクールさんのコメント
*いつもお気に入りで期待を裏切らないヴァン・ド・ソワフ。
ヴァン・ド・ソワフというよりは厚みもあって、
のびやかで繊細なニュアンス。
鉱物的なミネラルが底で下支えしていて
コクと塩気が良い感じのスパイスになっております。
11/25/2021試飲
*品種:グルナッシュ100%
樹齢:24年~54年
土壌:石灰質・粘土質
収穫日:9月22日、29日と
前年よりも2〜3週間遅い。
収穫量:35hL/ha。
マセラシオン:75%除梗、
30%マセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで別々に仕込み
13~19日間
醗酵:自然酵母
除梗したブドウ42日間、 全房のブドウ24日間
熟成:アッサンブラージュ後 ステンレスタンクで6ヶ月
熟しの早いモンフルーリーの畑の全房のブドウと
少し熟しの遅いリュサスの除梗したブドウを
それぞれ別々に仕込みアッサンブラージュ。
ワイン名は「ありのままの(裸の)ワイン」という意味があり、
ヴァンサンのVinとエマニュエルのNuの
2人の名前の一部を掛けている。
SO2の無添加。ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
葡萄品種:グルナッシュ
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ルブール 2021
*Vin de France Rouge La Reboule 2021 / Domaine Les Deux Terres
*試飲会に出席出来ず。
ヴァンクールさんのコメント
ミュール、カシスの黒い果実や
バラの 花弁の大人な香り、
胡椒のスパイシーな香りもある。
ワインはしなやかかつ鼻に抜けるカシスの
芽のフレー バーが心地よく、
コクのある染み入るような
みずみずしい果実味に繊細な酸とミネラル、
優しいタンニンが溶け込む。
*品種:メルロー55%、シラー18%、
カベルネ18%、サンソー9%
樹齢:40年平均
土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
収穫日:9月17日〜10月2日で前年と比べて2週間遅い。
収穫量:60hL/ha平均と前年よりも40%増
マセラシオン:全てファイバータンク除梗した
メルロー17日間、
全房のカベルネ・ソーヴィニョンに
プレスのシラーを混ぜ12日間、
除梗したサンソー5日間
醗酵:自然酵母で11日〜32日間
熟成:アッサンブラージュ後
ファイバータン クで5ヶ月
コンセプトはメルロー主体の
飲みやすいアッサンブラージュの赤。
ワイン名は、収穫が終わった後に催される宴、
「収穫祭」の意味で、
フランスでは収穫祭の呼び名が
色々と各地で 異なり、
アルデッシュ地方ではLa Rebouleと呼ばれる。
SO2無添加、 ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。12本
生産年:2021年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
葡萄品種:メルロー、シラー、カベルネ、サンソー
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2021
*Vin de France Blanc Vin Nu 2021 / Domaine Les Deux Terres
*試飲会に出席出来ず。
ヴァンクールさんのコメント
リンゴ、パイナップルのフルーティな香りや
ヴェルヴェンヌの爽やかな香りが重なる。
ワインはフレッシュ&フルーティで、
白い果実のふくよかなエキスに
軽快な酸、薬草のような心地 よい苦み、
チョーキーなミネラルがき れいに溶け込む。
*品種:シャルドネ80%、ユニ・ブラン20%
樹齢:25年~49年
土壌:石灰質・粘土質・玄武岩
収穫日:シャルドネが9月6日、ユニ・ブランが 9月29日。
収穫量:シャルドネが55 hL/ha、
ユニブランが70hL/ha
デブルバージュ:シャルドネは12℃に冷却し24時間
ユニブランは10℃に冷却
マセラシオン:1週間
醗酵:自然酵母で114日〜26日間
熟成:ステンレスタンクで6ヶ月。
その後アッサンブラージュ
残糖:0.7g/Lの辛口
ワイン名は「ありのままの(裸 の)ワイン」という意味があり、
ヴァンサンのVinとエマニュエルの
Nuの2人の名前の一部を掛けている。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。6本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
葡萄品種:シャルドネ、ユニ・ブラン
★ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2021
*Vin de France Blanc L'Adret 2020 / Domaine Les Deux Terres
*試飲会に出席出来ず。
ヴァンクールさんのコメント
レモン、グレープフルーツの柑橘系の香りに
フュメ香、火打石の燻した香りが重なる。
ワインはピュアかつエレガントで
清涼感のある新緑の風味があり、
ダシのように澄んだ上品な旨味に繊細な酸と
洗練されたミネラル がきれいに溶け込む。
*品種:ヴィオニエ100%
樹齢:11年~26年
土壌:石灰質・粘土質
収穫日:9月9日前年よりも2週間遅い。
収穫量:32hL/haと例年並みで前年よりも30%増
デブルバージュ:10℃に冷却し24時間
醗酵:自然酵母、ステンレスタンクで12日間
熟成:70%古樽、30%ステンレスタンクで 7ヶ月、
その後アッサンブラージュ
残糖は0.3g/Lの完全辛口
前回はステンレスタンクで100%で仕込んだが、
今回は熟成に70%樽を使用!ワイン名は
「南向き の日の当たる斜面」という意味があり、
その名の通り畑は標高400mの
丘陵の南向きの斜面にある。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさんです。4本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ローヌ
生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
葡萄品種:ヴィオニエ
★ペパン
●ヴァン・ド・フランス・ペパン・ブラン NV
*Vin de France Pepin Blanc NV / Pepin
*試飲会でセンス良くお気に入りで
入荷待ちでしたがやっと到着。
少し赤みがかった色調は薄いロゼの様です。
塩気の効いたミネラルにあんずの様な酸と果実感、
花梨や白桃の様のニュアンスもあり
切れ良くコクのある味わいがお気に入りでした。
まずはお試しあれ!
11/16/2022
*品種:シャルドネ、オーセロワ、シルヴァネール、
リースリング
インポーターはINDIGOさん。
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・ラングドック / アルザス
生産者:ペパン
葡萄品種:シャルドネ、オーセロワ、シルヴァネール、リースリング
★ペパン
●ヴァン・ド・フランス・ペパン・オランジュ NV
*Vin de France Pepin Orange NV / Pepin
*試飲会でセンス良くお気に入りで
入荷待ちでしたがやっと到着。
オレンジワインこそセンスが問われると思います。
誰も彼もオレンジのワイン造って
マセラシオンをかけ過ぎでダルになって
個性を無く
す感じですが
ペパンにはビックリしました。
心地良い塩気の効いたミネラルはハリがあり、
生姜や鉄分のニュアンスが、
心地良い緊張感のあるメリハリをもたらしています。
そこはオレンジ、切れの良い柑橘系のニュアンスは
フレッシュで明るく健康的なのです。
まずはお試しあれ!
11/16/2022
*品種:ゲヴェルツトラミネール
インポーターはINDIGOさん。
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス・ アルザス
生産者:ペパン
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール
★ペパン
●ヴァン・ド・フランス・ペパン・ペティヤン・ナチュレル NV
*Vin de France Pepin Pepin Petillant naturel NV / Pepin
*試飲会でセンス良くお気に入りで
入荷待ちでしたがやっと到着。
優しいミュスカの独特の果実感に
木目の細かい泡が立ちで
塩分と白胡椒やスパイスの効いた
伸びやかでスルスルと入っていく
心地良い液体です。
マスカットの様なほんのり柔らかい余韻が
いつまでも続きます。
思いの外、コクと旨味の残して。
11/16/2022
*品種:シャルドネ、オーセロワ、シルヴァネール、
リースリング
インポーターはINDIGOさん。
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・アルザス
生産者:ペパン
葡萄品種:ミュスカ
★マルセル・ラピエール
●モルゴン 2021
*Morgon 2021 / Marcel Lapiere
野村ユニソンさんのコメントです。
クリアで淡いルビー色の外観。
ラズベリー、レッドチェリー、プラム、
ザクロと言った赤系の果実が支配的。
徐々にスミレの様なフローラルさや
カシス等の濃い果実や甘草、なめし革、
白胡椒、イーストっぽい香りも膨らみます。
味わいは、軽やかなボディでありながら、
低いタンニンと丸く柔らかい酸、
塩味のあるミネラル、ほど良い果実感と
素晴らしいバランスが表現されており、
見た目とは違った驚くほどの凝縮感が
詰まっています。
ここ数年の暑いヴィンテージとは違い、
本来のエレガントなボジョレーワインに
戻った様な味わいで、ほんのりとした土っぽさと
赤系果実が良質なピノノワールを連想させます。
難しい年にも関わらず、
素晴らしいクオリティのワインを造り出した
マチュー、カミーユ兄妹の手腕に脱帽です。
*品種:ガメイ100%
ラピエール家の原点ともいえるクリュ。
敷地面積15haの花崗岩土壌に植えられた
平均樹齢70年のガメイから造られ、
亜硫酸を添加せず、
セミ・マセラシオン・カルボニック法で
10〜21日間発酵。
その後216Lの樽で約9ヶ月間熟成。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:マルセル・ラピエール
葡萄品種:ガメイ
★マルセル・ラピエール
●ル・ボジョレー 2021
*Le Beaujolais 2021 / Marcel Lapiere
野村ユニソンさんのコメントです。
鮮やかで濃いルビー色の外観。
庭にいるような樹や草花のニュアンス。
徐々に赤系の花の様なフローラルさ、イチゴ、
サクランボ、野生のラズベリー、
ブルーベリー等の果実
が膨らみます。
味わいはエレガントで、暑い年に感じられる
ジャムの様なニュアンスは感じられません。
程よい果実の膨らみとちょっとした
スパイスやマッシュルームの様な
キノコのニュアンスも感じられます。
濃過ぎない液体で、柔らかくジューシーな仕上がりは、
軽やかさを引き立てている為、
スルスルと喉を通っていきます。
豊かな果実味がありつつも
太いミネラルが全体を引き締めており、
正に原点回帰、昔ながらのボジョレーと言った趣です。
*品種:ガメイ100%
ランシエ (モルゴン村の隣に位置するコミューン) にある
ラピエール家の所有する、
花崗岩を主体とする3つの区画から造られています。
トータルで2.5Ha、
平均樹齢は70年で、
SO2を使用せず、
10~21日間のセミマセラシオン カルボニック。
約6ヶ月間タンクで熟成させてから瓶詰め。
通常この区画はレザン・ゴーロワの為に
使用されていますが、
大幅な減収となった2021年と言う
特殊なヴィンテージを考慮して、
代わりにこのキュヴェを
特別に醸造することにしました。
なお、レザンゴーロワと違い、
春に瓶詰めされました。
インポーターは野村ユニソンさん 12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:マルセル・ラピエール
葡萄品種:ガメイ
★レ・フレール・ミニヨン
●シャンパーニュ・クラマン・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・ミレジメ 2016
*Champagne Cramant Blanc de Blancs Grand Cru Extra-Brut Millesime 2016 / Les Frères Mignon
*お一人様1本まで
単品のお買い上げはお受けしません。
同額程度の他のワインも買ってください。
ご注文多数の場合は日頃お買い上げのお客様優先です。
*限定で極小入荷のアイテムを2ケース分けてくれました。
詳細も解らず...。
大好きなレ・フレール・ミニヨン、
2016年のアヴァンチュール素晴らしかったな〜!
*品種:シャルドネ100%
テロワール:アヴィズ・クラマン・キュイ
デゴルジュマン:2022年3月2日
ドサージュ:1.6g/L
インポーターは株式会社INDIGOさん。24本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:レ・フレール・ミニヨン
葡萄品種:シャルドネ
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・ブリュット・スペシャル・クラブ 2014
*Champagne Brut Special Club 2014 / Jose Michel et Fils
*だんだんスタイルが変わって柔らかくしなやかで
少し明るい印象になってきました。
木目細かさと旨味は相変わらずですネ!
9/12/2022試飲
*品種:ピノ・ムニエ50%、シャルドネ50%
樹齢:80年以上
土壌:粘土・石灰質
醸造:ステンレスタンクとバリック樽に
6ヶ月熟成しアッサンブラージュ。
澱の上で6年熟成。
ドザージュ:8g/L
ラシーヌさんから。12本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:ジョゼ・ミッシェル
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ
★ミッシェル・チュルジ
●シャンパーニュ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・ レゼルヴ・セレクション NV
*Champagne Blanc de Blancs Reserve Selection Grand Cru NV / Michel Turg
*久々に登場のミシェル・チュルジ、
コストパフォーマンスに優れた
グランクリュがこの価格ですから嬉しい限り。
*一番最初ははラシーヌさん
からですが、
サンリバティさん...。
今は野村ユニソンさん
ル・メニル・シュール・オジェの100%グラン・クリュから
造られるシャンパーニュ。
もう何度も飲んでもエレガント!延びの有る酸と余韻、
味わいのバランス良く、気品すら感じます。
このポテンシャルでこの価格ですから、
あの価格でもう遠くに行ってしまった幻の様な一連のシャンパン達を
考えましたらもうおわかりですね!
*野村ユニソンさんのコメント
薄く緑掛かった麦藁色。
グレープフルーツや青リンゴ、
白い花、ハーブティーのニュアンスに加え、
花の香りが非常に調和しています。
口に含むとリンゴと
ハチミツのニュアンスが感じられ、
時間の経過とともにトースト香や
熟した果実のニュアンスも出始めます。
次第にドライすぎずどっしりした質感や
甘いニュアンスも感じられるようになります。
透明感のある液体で、
力強くもしなやかな質感は
非常にバランスよくまとまっており、
お買い得なシャンパーニュとなっています。
*品種:シャルドネ
So2 Total=50mg/L
Dosage:5g/L
スタンダードキュヴェでありながら、
彼の実力が感じられるキュヴェ。
コート・デ・ブランのグランクリュ100%で造られ、
約20の異なる畑の区画を使用し、
常に継続的に品質を得ることを目的として、
過去20年分のリザーヴワインから
ブレンドされて造られるキュヴェです。
野村ユニソンさんから
容量:750ml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ミッシェル・チュルジ
葡萄品種:シャルドネ
★グート・オッガウ
●ベルトルディ 2020
*Berthold Rot 2020 / Gut Oggau
*割り当てが1本の為,
お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*品種:ブラウフレンキッシュ100%
樹齢:平均60年
仕立て:ギュイヨ・サンプル
畑:石灰岩、片岩、 砂
標高:平均300m、丘の上
位置:東向き・南東
収穫:手摘み、畑で選果し収穫
醗酵:全房を10日間醸し古い木製プレス機で搾汁
オープン木桶で自然醗酵
熟成:500Lの木樽で熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2022年5月9日
アルコール度数:12.5%
自然発生トータルS02:13mg/l
無清澄/無濾過
亜硫酸無添加
*メヒティルトの夫。
最愛のパートナーとは、同じ目的を共有し
強い絆で結ばれています。
非常に柔軟な心をもち、自然に親しみ、分別のある、
根っからのブルゲンラント人です。
物知りで、活力にあふれ、生きる喜びを謳歌する彼は、
孫たちから愛され慕われています。
仕事において、あらゆる面で成功をおさめた後も、
日夜学ぶことを忘れない人です。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。1本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ブラウフレンキッシュ
★グート・オッガウ
●ヨシュアリ 2020
*Joschuari Rot 2020 / Gut Oggau
*割り当てが4本の為,
お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*品種:ブラウフレンキッシュ100%
樹齢:平均45年
仕立て:ギュイヨ・サンプル
畑:石灰岩、片岩、 砂
標高:平均250m
位置:東向き・南東
収穫:手摘み畑で選果、部分除梗
醗酵:一部14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:1500Lのオーストリアの木樽で熟成。
瓶詰め:2022年3月17日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l以下
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
*高い高い丘の上から、ヨシュアリは全てを鳥瞰する。
彼の物腰は少しよそよそしくもあるが、
私たちの地域や土壌とは切っても切れない存在だ。
それは、ちょうど彼の人柄を上手く体現している。
彼の辿った人生は簡単なものではなかったが、
その多彩な才能で頭角を現した。
気高く、気取っていて情熱的。
各々が最善を尽くすことのみを望んでいることに、
彼の仲間を思いやる優しい姿勢が窺える。
これからの時代を生き抜いていくために、
冷静沈着ながらも、優先順位を再考し、
生きている幸せを大いに享受し、
物事の本質に焦点を当てる。
あなたは、彼の人生への愛に為す術もなく巻き上げられ、
その静かな自信に魅了されるだろう。
飲む度に、感覚に訴える緊張感があります。
輸入元はCROSS WINESさんです。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト
★グート・オッガウ
●ヨゼフィーネ 2020
*Josephine Rot 2020 / Gut Oggau
*割り当てが1本の為,
お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*品種:ロースラー、ブラウフレンキッシュ
樹齢:ロースラー平均20年、
ブラウフレンキッシュ平均30年
仕立て:ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:石灰岩
標高:平均200m
位置:東向き・南東。
フィールドブレンドの畑。湖に近い丘。
収穫:手摘み畑で選果、部分除梗
醗酵:14日間醸し木桶で自然醗酵、
瓶詰め前に1度ラッキング
熟成:3000Lのオーストリアの木樽で20ヶ月熟成。
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l以下
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
2022年5月9日に瓶詰め
ハロー、ヨゼフィーネ!
みんな彼女の南部気質と北部特有の辛口加減が大好き。
彼女はいつも私たちを元気付けてくれる。
艶やかで色気があり、それでいて温かく、
思いやりを忘れない。
ツボを押さえて出迎えてくれる一方で、
どこか外しを効かせてくれる。
彼女の人柄は彼女が生まれ育ったワイン畑を反映しているのだ。
陽の光を存分に浴びながらも石灰岩によって和らげられ、
スッキリとした印象に。
彼女は自由な精神そのもの。
留めておくことはおろか、
箱に入れることすらままならない。
一口飲み進めるにつれ、
あなたの感覚を歓喜させる以上のものを
与えてくれるはず。
輸入元はCROSS WINESさんです。1本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ロースラー、ブラウフレンキッシュ
★グート・オッガウ
●ブルータル 2021
*Brutal 2021 / Gut Oggau
*割り当てが1本の為,
お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*品種:ロースラー
樹齢:平均25年
仕立て:ギュイヨ・サンプル
畑:石灰岩
標高:平均180m
位置:南東向き
収穫:手摘み畑で選果し収穫
醗酵:全房を10日間醸し
古い木製プレス機で搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:500Lのオーストリアの木樽で8ヶ月熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2022年3月17日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l以下
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
輸入元はCROSS WINESさんです。1本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ロースラー
★グート・オッガウ
●メヒティルト 2020
*Mechthild Weiss 2020 / Gut Oggau
*割り当てが1本の為,
お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100%
樹齢:平均60年
仕立て:ギュイヨ・サンプル
畑:石灰岩、片岩
標高:平均300m、丘の上
位置:東向き・南東
収穫:手摘み、畑で選果し収穫
醗酵:全房を10日間醸し古い木製プレス機で搾汁
木桶で自然醗酵
熟成:500Lの木樽で熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2022年5月9日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:13mg/l
無清澄/無濾過
亜硫酸無添加
*一族の実質的な家長で、
グートオッガウ(オッガウ農場)を開いた人物。
毅然とした強固な意志をもつ老婦人で、
まるで嵐の中にすっくと立つ
節だらけのオークの木のように、
艱難辛苦をものともせずブルゲンラントの民を
繁栄に導いてきました。
みんなの意見に真剣に耳を傾けるかたわら、
常に確固たる自分の主張をもっています。
一緒にいると、ほっこりする
“やさしいおばあちゃん”である反面、
芯が強く、その語り口には、
人を納得させる強さがあります。
*お一人様1本で、グート・オッガウ以外の
同額程度のワインを同時に同数お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。1本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー
★グート・オッガウ
●エトムント 2020
*Edmund Weiss 2020 / Gut Oggau
*割り当てが1本の為,
お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*品種:ヴィンヤード・ブレンド
畑:石灰岩
標高:平均200m
向き:東
収穫:手摘み&畑で選果し収穫一部除梗
醗酵:14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:225Lのオーストリアオーク樽で20ヶ月熟成
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2022年5月9日
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
*エトムントは、どこからともなく遥々やって来た。
しかし、彼はもう暫くここで私たちと一緒に腰を据えるようだ。
いつまでいるかは分からないが、私たちも彼のいる間は、
その自由気ままな精神を楽しもうと思う。
彼は型にはまらないタイプだ。
一風変わっていて、表情豊か。
純粋でほとんど手を加えていない彼の故郷周辺から
着想を得ているのが特徴。
社会規範を避けた異端児といった最初の印象も、
水面下には魅力的で紳士的な一面が潜んでいることに
気付くだろう。
彼の魅力には容易く飲み込まれてしまうので、
お忘れなく。飲めば、彼の純粋な生活への道筋を許容し、
やがて手放せなくなる。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
輸入元はCROSS WINESさんです。1本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ヴィンヤード・ブレンド
★グート・オッガウ
●テオドラ 2021
*Theodora Weiss 2021 / Gut Oggau
*割り当てが12本の為,
お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
単独では販売しません。
苦肉の
策です。
*彼女は私たちの生活に喜びを取り戻してくれる。
造りが良くて、小生意気。
活発で元気があるが、どこか頑固なところも。
でも、これが正に私たちの求めているところ。
これこそが人生というものだ。
本当の自分であること、信念を貫くこと。
順応することへのプレッシャーに対して、
自分を決して撤回したり、停滞させることはない。
妥協だらけのこの世の中では、信念を貫くために
引っ張っていってくれる彼女のような存在が必要なのだ。
テオドラを飲めば、あなたの中に眠る反逆の魂にも
火が灯るかもしれない。
*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー60%、
ヴェルシュリースリング40%
樹齢:平均40年、ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:砂利、石灰岩
標高:平均120m〜150m
位置:プレーンエリア。
収穫:手摘み畑で選果、除梗
醗酵:一部を14日間醸し空気式プレスで搾汁
木樽で自然発酵
熟成:500L,1000L,1500L,3000Lの
オーストリアの木樽で9ヶ月熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2022年5月
アルコール度数:11.5%
自然発生トータルS02:5mg/l
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
輸入元はCROSS WINESさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー、 ヴェルシュリースリング
★グート・オッガウ
●ヴィニフレッド 2021
*Winifred Rosé 2021 / Gut Oggau
*割り当てが3本の為,
お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
『同額程度のワイン』を『同時』に
『同数』お買い上げください。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー%、
ヴェルシュリースリング
樹齢:平均40年、ギュイヨ・サンプル
収穫量:15hl/ha
畑:砂利、石灰岩
標高:平均120m
向き:東
収穫:手摘み&畑で選果し収穫、除梗
醗酵: 一部を14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
熟成:500L,1000L,1500L,3000Lの
オーストリアの木樽で熟成。
瓶詰め前に1度ラッキング
瓶詰め:2022年5月
アルコール度数:12%
自然発生トータルS02:10mg/l以下
無清澄/無濾過、亜硫酸無添加
*ハロー、親愛なるヴィニフレッド!
彼女と出会ってわかったのは、
彼女が私たちの生活にもう一度明るさを
取り戻してくれるということだ。
単なるロゼというよりは、
燦々と陽の光を浴びた土壌で、
快活でありながらも、
根底に深みと複雑さを存分に携えた
ピュアワインであると言った方が適当だろう。
彼女のエネルギー、情熱、解釈は、
あなたにとってこの世界を別の角度から
照らす手助けとなるだろう。
飲み、食べ、消費しながら責任を持って生きること。
季節との調和と人生のバランス。
正しい選択をすること。
迷うことなくヴィニフレッドを手に取り、
共に真の人生を生きよう。
輸入元はCROSS WINESさんです。3本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:オーストリア
生産者:グート・オッガウ
葡萄品種:ブラウフレンキッシュ、ツヴァイゲルト
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUクロ・デ・シェーヌ 2020
*Volnay Premier Cru Clos des Chênes 2020 / Domaine Thierry Glantenay
*1本復活!
*割り当てが4本の為、
お一人様1本で、ティエリー・グラントネィ以外の同額以上の条件の無
いワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*カイユレと双璧を成すドメーヌのヴォルネイの
フラッグシップキュヴェ。
ドメーヌの区画はクロ・デ・シェーヌの
クリマの中心部のやや北寄りで、
ドミニク・ラフォンの区画の隣に位置する。
2013年まで生産量の一部は
メゾン・ルロワによって購入されている。
*口に入った瞬間からもうやられたって感じです。
乳酸飲料の様な香りに旨味のあるいちじくの香り。
液体の冷涼な伸びのあるミネラりーな流れの中に
胡椒のスパイス感と旨味のある酸がアクセントになり
とってもエレガントなのです。
もう別物かな?、たまらない余韻が長く続きます。
11/29/2022試飲
*栽培面積:0.49ha
平均樹齢:50年
醸造について:
低温マセレーションを施した後、
収穫ブドウの20〜40%の果梗を残したまま全房発酵を行う。
発酵は野生酵⺟のみでステンレスタンクで行い、
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1 日1 回のピジャージュを施す。
発酵期間は約6日間で、トータルの醸し期間は約18日間。
その後、アリエ産のバリックに移して熟成。
新樽比率は20〜30%で16〜18ヶ⽉間熟成。
熟成はシュール・リーの状態で行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ行い、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
2020年は収穫日が8月23日。
全房比率30%。
新樽比率30%
総生産量900本。
アルコール度数15度。
インポーターはVIVITさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUレ・サントノ 2020
*Volnay Premier Cru Clos Les Santenots 2020 / Domaine Thierry Glantenay
*ドメーヌの区画は、レ・サントノ・ドゥスの上部中心部にあり、
ジャック・プリウールとドメーヌ・アンポーの区画に隣接する。
生産量の一部はドミニ
ク・ローランによって購入されている。
過去にはメゾン・ルロワも購入していたことがある。
*割り当てが4本の為、
お一人様1本で、ティエリー・グラントネィ以外の
条件の無い同額以上のワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*口に入った瞬間からもう夢御心地。
旨味とコクのある味わいはなんてエレガントなんでしょう!
口に含んでいると何重にも旨味が増し、
複雑でもうとろけそうな味わいなのです。
この長い余韻はいつまで続いていくんだろう!
酸にもタンニンにも旨味がある。
もう夢御心地です。
11/29/2022試飲
*栽培面積:0.67ha
平均樹齢:20年
醸造について:
6日間の低温マセレーションを施した後、
完全に除梗して野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約6日間。
トータルの醸し期間は15日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16〜18ヶ⽉間熟成。
新樽比率20〜30%で、シュール・リーの状態で熟成を行う。
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2020年の収穫日は8⽉22日。
新樽比率25%
ドメーヌ元詰め本数1,100本。
インポーターはVIVITさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ1erCRUレ・ブリュイヤール 2020
*Volnay Premier Cru Clos Les Brouillard 2019 / Domaine Thierry Glantenay
*割り当てが6本の為、
お一人様1本で、ティエリー・グラントネィ以外の
条件の無い同額以上のワイ
ンも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*ブルイヤールは隣村のポマールに隣接する一級畑。
ドミニック・ローランが毎年樽で購入するほど安定感のあるキュヴェ。
ドメーヌの区画は、このクリマの最中心部で、
ルイ・ボワイヨの区画の隣に位置する。
*ハリのある果実感、詰まった味わいは
コクのあるカシスと少しパッションフルーツの余韻、
中盤から膨らむ甘みのある煮詰めたコンポートの様なアロマが
じわっと溢れだす。
しかも余韻の甘みが余韻まで続きます。
11/29/2022試飲
*栽培面積:1.523ha
樹齢:1947年と1955年に植樹された区画で、
樹齢は73年と65年。
醸造について:
6日間の低温マセレーションを施した後、
収穫ブドウの20~30%の果梗を残したまま全房発酵を行う。
野生酵母のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約6日間。
トータルの醸し期間は15日1 回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16~18ヶ月間熟成。
新樽比率15~20%で、シュール・リーの状態で熟成を行う。
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2020年の収穫日は8⽉26日。
全房比率30%
新樽比率25%
ドメーヌ元詰め本数2,800本
アルコール度数14.5度。
インポーターはVIVITさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ヴォルネイ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2020
*Volnay Vieille Vigne 2020 / Domaine Thierry Glantenay
*1本復活!
*お一人様1本で
条件の無い他のワインも同時に同数ご購入お願い致します。
単独の販売はいたしません。
*アン・ロルモーとレ・リュレの
2つのプルミ
エ・クリュのブドウが、
6割近くアッサンブラージュされ、
平均樹齢50年のヴィエイユ・ヴィーニュのブドウから醸される
ドゥミ・プルミエ・クリュと呼べる村名ヴォルネイ。
*湿った心地良いタンニン、旨味とコク、
伸びやかに透明感の流味わい。
冷涼で伸びの様旨味があります。
きめ細かいタンニンがとっても心地良いです。
旨味とコク旨味があります。
11/29/2022試飲
*栽培面積:1.87ha
平均樹齢:50年
醸造について:
低温マセレーションを数日間施し、
完全に除梗して野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵を行う。
発酵期間は約5日間。トータルの醸し期間は14日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半は1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して16〜17ヶ⽉間熟成。
バリックはカデュス社製の樽とドミニク・ローランから譲り受けた
使用済みの樽を用いる。
新樽比率は15%で、熟成はシュール・リーで行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2020年の収穫日は8⽉28日。
新樽比率は15%
総生産量は3,500本。
*お一人様1本でお願い致します。
インポーターはVIVITさんです。10本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
●ブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ 2020
*Bourgogne Cote d'or 2020 / Domaine Thierry Glantenay
*ヴォルネイのブルゴーニュ格付けの3つのクリマの
ブドウのアッサンブラージュで、
平均樹齢40年の古木のブドウから造られるACブルゴーニュ。
*和風な鰹出汁のような
旨
味とコクのある味わいは森田屋のツボです。
心地良く綺麗なタンニンと
酸の旨味がなんとも言えず素晴らしい!
鰹出汁の旨味が余韻にまで残ります。
余韻にまろやかな味わいがいつまでも
口の中に佇むのです。
杏や紅茶の余韻ですね!
11/29/2022試飲
*お一人様1本でお願いします。
*クリマ:コンドメーヌ、ヴェーヴ、モンプーラン
総栽培面積:1.02ha
平均樹齢:40年
醸造について:
数日間の低温マセレーションを施した後、完全に除梗。
その後、野生酵⺟のみでセメントタンクで発酵。
発酵期間は約5日間。トータルの醸し期間は12日前後。
発酵の前半は1日1回のルモンタージュ、
後半には1日1回のピジャージュを施す。
その後、アリエ産のバリックに移して14〜16⽉間熟成。
カデュス社製の樽と、ドミニク・ローランから譲り受けた
使用済みの樽で熟成される。
熟成はシュール・リーの状態で行い、
澱引きはアッサンブラージュ前に1 回のみ実施。
無清澄、無濾過で瓶詰め。
2020年の収穫日は8⽉30日。
ドメーヌ元詰め本数は3,200本。
新樽比率は10%
アルコール度数14度
*お一人様1本でお願いします。
インポーターはVIVITさんです。10本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ティエリー・グラントネィ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・ミレジム1erCRU 2015
*再入荷!
*お気に入りのパスカル・マゼ!
このキュヴェは試飲出来ませんでしたが
期待しない訳にはいきません。
試飲後至急アップします。
*品種:ピノ・ムニエ46%、シャルドネ12%、
ピノ・ブラン12%、ピノ・ノワール30%
醸造:プヌマティックでプレス、キュヴェの果汁のみを使う。
マロラクティック醗酵をし、
12ヶ月間オーク樽で澱とともに熟成。
ビン詰め後セラーにて熟成。
ボトリング:2016年10月28日
デゴルジュマン:2021年12月10日
ドザージュ:0g/L
インポーターはラシーヌさん。12本+6本
生産年:2015年
生産国:フランス
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★パスカル・マゼ
●シャンパーニュ・ブリュット・ユニーク1erCRU NV
*Champagne Brut Unique Premier Cru NV / Pascal Mazet
*再入荷!
*滑らかさに奥深い力強い味わいは
出汁の効いた旨みたっぷりの味わいなのです。
9/13/2018試飲 ラシーヌの試飲会にて
旨味の乗ったミネラルは伸びの良い味わいを伴い
白桃や熟れた林檎の果実感が膨らみます。
円やかなエッジの泡の粒は優しく弾ける
心地良くしなやかな印象。
試飲会では際立っていました。
*品種:ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール
醸造:プヌマティックでプレス、キュヴェの果汁のみを使う。
エナメル加工タンクとステンレスタンクで醸造。
マロラクティック醗酵。
シャルドネはオーク樽で澱とともに熟成。
デゴルジュマン:2017年12月
ドザージュ:7g/L
インポーターはラシーヌさん。
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+36本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:パスカル・マゼ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール
★ジョゼ・ミッシェル
●シャンパーニュ・ブリュット・ロゼ NV
*Champagne Brut Rose NV / Jose Michel et Fils
*再入荷!
*柔らかくオレンジの味わいがでてきました。
柔らかくってチャーミングなロゼ。
買っておいてくださいね!
8/25/2010試飲 ラシーヌの試飲会にて
柔らかくってチャーミングなロゼ。
以前のロゼと違いサクランボの様な可愛らしい感じもします。
フレッシュ!フレッシュ!
9/21/2016試飲 ラシーヌの試飲会にて
複雑なオレンジの味わいも出てきました。
*ピノ・ノワール50%、ピノ・ムニエ50%
ラシーヌさんから。
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+24本+36本+12本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ジョゼ・ミッシェル
葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
★リシャール・シュルラン
●シャンパーニュ・ブリュット・アッシュ
アッサンブラージュ・トラディショネル NV
*Champagne Brut - Cuvee H(assemblage traditionnel)NV / Richard Cheurlin
*久々に試飲しましたが相変わらず繊細で
このシルキーなタンニン、しなやかさがたまりません。
8/25/2010試飲 ラシーヌの試飲会にて
このクリーミーな味わいは相変わらず、
フレッシュさも嬉しい!
ホッとする味わいです。
9/19/2013試飲 ラシーヌの試飲会にて
粉雪の様な優しく柔かく静かにひいていく泡と
優しい果実感のパフォーマンスは最高に美味しい!
9/24/2015試飲 ラシーヌの試飲会にて
安心感のあるパフォーマンスは今回も相変わらず、
優しくしっとりと口一杯に広がる味わいと酸、
どの要素も出しゃばらずバランス良く表現されてますね!
9/2/2021試飲 ラシーヌの試飲会にて
なんて素敵な泡なんでしょう?
クリーミーでしなやか。
とっても伸びの良いリズムのあるの液体、
しかもこの価格です。
嬉しい限りです。
*ピノノワール50%、シャルドネ50%
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+48本+36本+24本+12本
生産年数:NV
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:リシャール・シュルラン
葡萄品種:ピノノワール、シャルドネ
★モイヤ・ジョウリー・ギルボー
●シャンパーニュ・トラディション ブリュット NV(2015)
*Champagne Tradition Brut NV(2015) / Moyat Jaury Guilbaud
*2013年ヴィンテージですが
思いの外柔らかく、コクのあるシャンパーニュ!
熟した花梨にシトラスのニュアンスもあります。
泡も柔らかく酸も控えめ、
余韻に旨味があります。
この値段のシャンパーニュは嬉しい限り!
8/18/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール78%、シャルドネ19%、
ピノ・ブラン3%
土壌:キンメリジャン
標高:172〜232m
向き:東〜南〜西
面積:11ha
収穫:手摘み 2013年100%
2013年9月下旬〜10月上旬収穫
樹齢:平均42年
醸造
醗酵:空気式圧搾 キュヴェ(一番搾り)を
43〜128hlのステンレスタンクで3ヶ月醗酵
そのまま35日間マロラクティック醗酵
42日間瓶内二次発酵
熟成:68ヶ月瓶内熟成
7日間ルミアージュ
ティラージュ:2014年2月13日
ドザージュ:11.3g/L
デゴルジュマン:2019年12月17日
SO2瓶詰め前:少量 トータル:41mg/L
ガス圧:5.7気圧
アルコール度:12%
コート・デ・バール地区ピリゾ村に
親子三代に渡る栽培家のローラ ン・ギルボーが
選りすぐりの最良のブドウを
1/3を使用して造るシャンパーニュ、
3品種をプレスし一番搾りのみを
ステンレスタンクで3ヶ月発酵後、
瓶内二次発酵、68ヶ月熟成し
デゴルジュマンしました。
ディオニーさんから 12本+12本
容量:750ml
生産年:NV(2015)年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:モイヤ・ジョウリー・ギルボー
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ブラン
★マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ニコ・ブラン 2021
*AOP Languedoc Nicot Blanc 2021 / Mas des Agrunelles
*熟した花梨の果実と心地良い酸が印象的。
しっかりミネラルが底に存在し溶け出すような
鉱物的なニュアンスと旨味をにじませている印象。
それにして素晴らしい液体の仕上がりに
森田屋大満足!です。
10/13/2022試飲
*品種:グルナッシュブラン50%、マルサンヌ50%
ALC:12.79%
総亜硫酸:22mg/L
遊離型亜硫酸:6mg/L
粘土-石灰質土壌で北東向き斜面の
グルナッシュブランと
マルサンヌのブレンド。
2日かけて朝に収穫、プレス。
ブドウの温度は10度を超えることはないそう。
自然酵母で3週間?1ヶ月の醗酵。
春前に瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
12本+12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・ラングドック
生産者:マス・デ・ザグルネル
葡萄品種:グルナッシュブラン、マルサンヌ
★サン・フェレオーロ
●DOCランゲ・ラ・ルーパ・ロザート 2021
*DOC Langhe Rosato “La Lupa”2021 / San Fereolo
*再入荷
*綺麗な仕上がりのロゼは
赤に近いカチッとした味わいの中に
サクランボやイチゴの果実感があります。
複雑に膨らむ味わいは紅茶やウーロン茶の
香ばしい複雑さがあります。
酸のキレと溶け込んだタンニンが
良いアクセントとなっております。
11/09/2022試飲
*品種:ドルチェット90%、
トラミネール アロマティコ10%
ドルチェットは収穫後、直接圧搾し
果汁のみの状態で醗酵。
トラミネールは完熟したものを果皮と共に
約2週間醗酵したものをアッサンブラージュ。
サン・フェレオーロの畑の北側に植わっている
リースリングとトラミネール。
このブドウから今までコステ・ディ・リアーヴォロという
白を造ってきたニコレッタ。
近年、樹の病気が原因でリースリングが
続々と死んでいく事態に、、。
2017年はカビや雹の被害も多く、リースリングが全滅、、、
トラミネールの収穫も僅か200㎏という現実、、、
心から悲しんでいた彼女を覚えています。
そんな折、友人の営むレストランからのリクエストで、
初めてロゼワインを造ることにしたニコレッタ。
ベースにしたのは新しく手に入れた
アルタ・ランガの畑のドルチェット、
そこになんとこのトラミネールをブレンド
繊細で酸の高いドルチェットに
トラミネールのアロマとヴォリューム感、
そしてタンニンをも感じる
力強く個性的なロザートとなりました。
エチケットはサンフェレオーロらしからぬ
可愛らしい牝狼のイラスト。
このイラストはローマで初めて行われた
「Vini Naturali di Roma」のロゴ。
ニコレッタ曰く「狼のようなワイルドさと、
ちょっぴりのセクシーさ」が
このワインのイメージにぴったり!という事です。
コステ ディ リアーヴォロが将来的に
無くなってしまうのは非常に悲しいですが、
その悲しみを楽しさに変える
サンフェレオーロの新しいワインです!
インポーターはエヴィーノさん 12本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:イタリア・ピエモンテ
生産者:サン・フェレオーロ
葡萄品種:ドルチェット
★イ・マンドルリ
●IGTトスカーナ・ロッソ・カベルネ・フラン 2020
*IGT Toscana rosso Cabernet Fran 2020 / I Mandorli
*割り当てが6本の為、
お一人様1本で、イ・マンドルリ以外の条件の無いワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*少し青みのあるアロマティックな味わいは
心地良いヨーグルトや液体のスパイス感、
ミネラルが心地良く膨らむしなやかながらも
スケールのある奥深い味わいなのです。
構成の雄大さ、エレガントさ充実な味わいは
なんとも心地良いく官能的でもあります。
品格のある旨味があり、
本当にエレガントな味わいがあります。
11/29/2022試飲
*品種:カベルネ・フラン100%
標高:300~270メートル
土壌:頁岩や砕骨、砂岩が豊富に混じった粘土土壌。
向き:南西
剪定方法:ギヨ式
植樹比率:5000本/ha
醸造:
手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
オープントップの発酵層で
野生酵母のみで自発的に発酵させる。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造する。
温度管理も一切行わない。
2~3週間の果皮浸漬の後、750Lの大樽で12ヶ月熟成。
さらに130LのTavaタヴァ社製のアンフォラ
(低い温度で焼いて造ったもので、通気性が多少ある。)で
8ヶ月熟成させた後、無清澄・無濾過で瓶詰め。
さらにカンティーナのセラーで12ヶ月熟成させてからリリース。
SO2は、ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2020ヴィンテージは9月26日収穫。
総生産量1,100本。
2022年8月時点のSO2トータルは20mg/l。
アルコール度数は14度。
インポーターはVIVITさん。6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:イタリア
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:カベルネ・フラン
★イ・マンドルリ
●サンジョヴェーゼ 2019
*IGT Toscana rosso Sangiovese 2019 / I Mandorli
*お一人様3本で!
ご注文多数の場合は調整となります。
他のワインも買ってくださいね!
単品での販売はお断りいたします。
*サンジョヴェーゼの区画ヴィーニャ・アッラ・スーゲラから
生まれるフラッグシップキュヴェ。
*正直今年試飲した中で1,2番の美味しさに
心躍らせるワインでした。
*2018年に幸せになるためのワインって表現しましたが、
2019年もまさにその通りで疲れた身体を癒す
そんな味わいでしたよ!
森田屋の興奮気味のコメントをどうぞ!
*こんなに素敵なサンジョヴェーゼに出くわして
本当に幸せに思うのです。
スパイスのきいたスミレの様なアロマ、
何にも抵抗もない流れるような滑らかな液体には
品格があります。
ほんのり杏の様な甘酸っぱい心地良いニュアンスと
透明感があり、しなやかな旨味と可愛らしい酸が続きます。
全体的にエレガントで品の良い可愛らしさがあり
余韻にも心を洗われるような心地良さが残るのです。
本当に品格のあるセンスの良さを
思う存分感じ体感しながら
ニコニコしてしまう自分がいましたよ!
11/29/2022試飲
*品種:サンジョヴェーゼ100%
標⾼:300〜270m
栽培面積:2ヘクタール
土壌:石灰、粘土、砂が均⼀に混じる土壌。
シスト、マール、ガレストロが豊富。
向き:北東〜北⻄
剪定方法:ギヨ式
植樹⽐率:5000本/ha
醸造:⼿摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
オープントップの発酵層で野生酵⺟のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
2〜3週間の果皮浸漬の後、
2500リットルの大樽で10〜12ヶ月熟成。
さらにセメントタンクで6〜8ヶ月熟成させた後、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
さらにセラーで最低12 ヶ月熟成させてからリリース。
SO2は、ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2019ヴィンテージは、9月17〜27日に収穫。
総生産量4,500本。
瓶詰め時のSO2トータルは40mg/l。
2022年8月時点のSO2トータルは28mg/l。
アルコール度数は14.5度
インポーターはVIVITさん。36本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:IGTトスカーナ・ロッソ・サンジョヴェーゼ
★イ・マンドルリ
●IGTトスカーナ・ロッソ・カベルネ・ソーヴィニョン 2019
*IGT Toscana rosso Cabernet Sauvignon 2019 / I Mandorli
*お一人様2本で!
他のワインも買ってくださいね!
単品での販売はお断りいたします。
*カベルネの区画ヴィーニャ・アル・マーレから生まれる
もう一つのフラッグシッ
プキュヴェ
*詰まった果実なのにほんのり甘味のあるアフター、
伸びの良いミネラルとタンニンを
滑らかに心地良く楽しめ、
筋肉質な部分もありながら
品のあるセンスの良さを体感出来るのです。
詰まった味わいは旨味を感じながら
心地良いコクのある味わいなのです。
緊張感を持続しながら透明感を感じる液体、
なんて素晴らしいんでしょう!
11/29/2022試飲
*品種:カベルネ・ソーヴィニョン100%
標⾼:300〜270メートル
栽培面積:2ヘクタール
土壌:頁岩や砕骨、砂岩が豊富に混じった粘土土壌。
向き:南⻄
剪定方法:ギヨ式
植樹⽐率:5000本/ha
醸造:⼿摘みで収穫したブドウを完全に除梗して、
オープントップの発酵層で
野生酵⺟のみで自発的に発酵させる。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
2〜3週間の果皮浸漬の後、
25ヘクトリットルの大樽で10〜12ヶ月熟成。
さらにセメントタンクで6〜8ヶ月熟成させた後、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
さらにカンティーナのセラーで
最低12ヶ月熟成させてからリリース。
SO2は、ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2019ヴィンテージは9月18,25,26日収穫。
総生産量2,300本。
瓶詰め直後のSO2トータルは26mg/l。
2022年8月時点のSO2トータルは26mg/l。
アルコール度数は14度。
インポーターはVIVITさん。12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン
★イ・マンドルリ
●ヴィーノ・ビアンコ・ジノ 2021
*Vino Bianco Zino 2021 / I Mandorli
*シチリア島とアフリカ大陸(チュニジア)との間にある
パンテッレリア島(シチリア州に属する離島)に
イン・マンドルリが所有する1haの畑から生まれるキュヴェ。
*
割り当てが4本の為、
お一人様1本で、イ・マンドルリ以外の条件の無いワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*なんて素敵な透明感のある甘味を感じる香りなんでしょう!
もう香りだけでご馳走様です。
冷涼で果実と酸のバランスが素晴らしい。
口残るマスカットのアロマが心地良い印象。
思わずニコニコ笑顔が出ちゃう。
そのくらい心地良いアロマティックで
ロマンティックな味わいなのです。
11/29/2022試飲
*品種:モスカート・ディ・アレッサンドリア100%
(別名:ジビッボ、モスカート・ディ・パンテッレリア、
マスカット・オブ・アレキサンドリア)
栽培面積:1ヘクタール
樹齢:60年
地質:砂と軽石が混じった玄武岩質土壌
向き:東
醸造:
パンテッレリア島の自社畑で
⼿摘みで収穫したブドウは保冷⾞で
スヴェレートまで運び、
イ・マンドルリの醸造所で醸造。
3週間スキンコンタクトした後、圧搾し、
セメントタンクで野生酵⺟のみで
自発的に発酵させる。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
その後、アンフォラに移して熟成。
無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は、ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2021ヴィンテージは、8月24日に収穫。
総生産量は800本。
2022年8月時点のSO2トータルは26mg/l。
アルコール度数は13.5度。
キュヴェ名のZINO ジノは
ギリシャ神話のゼウスに由来しています。
ワインの瞑想的な味わいが
「ゼウスからの贈り物」を感じさせてくれることから
インスピレーションを受けて命名。
インポーターはVIVITさん。4本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:モスカート・ディ・アレッサンドリア
★イ・マンドルリ
●ヴィーノ・ビアンコ 2021
*Vino Bianco 2021 / I Mandorli
*割り当てが4本の為、
お一人様1本で、イ・マンドルリ以外の条件の無いワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*僅か1200本のブドウ木が栽培されている
小さな区画から生まれるヴェルメンティーノのオレンジワイン。
*キレの良い品のある味わい、
旨味とほんのり果林や杏のニュアンスで
ミネラルと本当にセンスの良い醸しが決めてですね!
(醸しスクでは無いんですがセンスが良いのでOK!)
なんて透明感がある味わいなんでしょう!
冷涼で旨味のいある余韻の
香ばしいニュアンスが素晴らしい!
11/29/2022試飲
*品種:ヴェルメンティーノ100%
標⾼:270〜300メートル
地質:砂、シルト、片岩が混じった粘土土壌
向き:北
剪定方法:ギヨ式
醸造:
⼿摘みで収穫した熟度の異なるブドウを、
⼿作業で除梗して、収穫したものから順にアンフォラに
投入して野生酵⺟のみで自発的に発酵。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造する。
温度管理も⼀切⾏わない。
マセレーションの期間は3ヶ月。
その後、マロラクティック発酵と熟成を⾏い、
収穫翌年の初夏に無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は、ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
アンフォラはトレンティーノにある
タヴァ社製のセラミックのアンフォラを使用。
2021ヴィンテージは9月8,15日収穫。
総生産量は800本。
2022年8月時点のSO2トータルは32mg/l。
アルコール度数は12.3度。
インポーターはVIVITさん。4本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:ヴェルメンティーノ
★イ・マンドルリ
●ヴィーノ・ロザート・アレアト 2021
*Vino Rosato Aleato 2021 / I Mandorli
*割り当てが4本の為、
お一人様1本で、イ・マンドルリ以外の条件の無いワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*僅か1000本のブドウ木が栽培されている
庭のような小さな区画から生まれるロゼ・ワイン。
*綺麗な酸の乗った柔らかいロゼ、
イチゴや紅茶、烏龍茶もあります。
キレなさくらんぼ水が伸びてゆくよううな感じです。
柔らかくここち良い流れの中で
綺麗に浸透していくような美味しい味わいなのです。
素晴らしくお目見のある余韻。
11/29/2022試飲
*品種:アレアティコ50%、サンジョヴェーゼ50%
標⾼:300〜270メートル
地質:砂、シルト、片岩が混じった粘土土壌
向き:北
剪定方法:ギヨ式
醸造:ブドウは⼿摘みで収穫し、
アレアティコは5日間マセレーションした後に圧搾、
サンジョヴェーゼは直接圧搾をして、別々に醗酵。
醗酵はセメントタンクで野生酵⺟のみで
自発的に実施。
酵素や培養酵⺟、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、
その他の醸造添加物は⼀切付け加えずに醸造。
温度管理も⼀切⾏わない。
アルコール醗酵後、
2品種をブレンドして熟成させた後、
収穫翌年の初夏に無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は、ボトリング後のワインの
ネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加する。
2021ヴィンテージは、アレアティコが8月27日、
サンジョヴェーゼが9月9日に収穫。
総生産量は800本。
2022年8月時点のSO2 トータルは21mg/l。
アルコール度数は12.3度。
キュヴェ名のアレアトとは、
品種名であるアレアティコと、
イタリア語で「ランダム」や「偶然性」を
意味するアレアトリオという単語を
掛け合わせたものです。
ジャズのようなランダム性と
即興的なアイデアが生まれたワインです。
インポーターはVIVITさん。4本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:イ・マンドルリ
葡萄品種:アレアティコ、サンジョヴェーゼ
★パルマンティエ・フレール・エ・スール
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ノワール レ・ゾリゾ 2016
* Champagne Brut Nature - Blanc de Noirs - Les Oriseaux 2016 / Parmentier Frère & Soeur
*個人的に王道はピノでしたね!
口に含んだ瞬間にもう感動的な
エレガントなアプローチでした。
なんとも言え
ない旨味のある酸と
底なしの様な深みのあるコクのある
果実感、繊細な泡に
ワクワクしてくる自分があります。
あんまり細かい説明をしたくなくなる様な
素晴らしい味わいです。
パルマンティエは全てそうですが
余韻がびっくりするほど長く漂うのです。
絶対時間を掛けて!
泡が細い糸の様になる頃、
すばらしくなるでしょうね!
もちろん泡が抜けても
スティールとして素晴らしいでから!
12/07/2022試飲
以前、合田さんとシャンパーニュの話になって
ジョルジュ・レミなどの
若いシャンパーニュの生産者の
新しいアプローチが凄く感動した話をしました。
それから時間が経って
試飲会の帰りに合田さんに呼び止められ、
1階のエントランスで
「シャンパーニュ見つけたのよって!」
今回の試飲会で確認したところ
このパルマンティエだった様です。
こんなエピソードを添えます。
*品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1966年、セレクション・マサ ル
位置:南向き
土壌:粘板岩・砂質土壌、
粘板岩・粘土質、砂質土壌の混在する下層土
醸造:野生酵母による醗酵、
オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰。
ドザージュはしない。
全ての工程において亜硫酸添加なし。
モンターニュ・ド・ランスの畑メルフィ―に所有する
区画のブドウを使用。
インポーターはラシーヌさん 12本+12本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:パルマンティエ・フレール・エ・スール
葡萄品種:ピノ・ノワール
★パルマンティエ・フレール・エ・スール
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ノワール・プルミエ・クリュ ル・プレ 2017
* Champagne Brut Nature - Blanc de Noirs Premier Cru - Le Pré 2017 / Parmentier Frère & Sœur
*こちらも口に含んだ瞬間にもう判りまますよ!
3アイテムの中で一番フレッシュ感があり
少し品の良い青
味のある
明るい元気のある印象です。
それにしても木目細かいエレガントな
肌触りの液体は飲んでいて
もうニコニコになってしまいました。
あんまり細かい説明をしたくなくなる様な
素晴らしい味わいです。
パルマンティエは全てそうですが
余韻がびっくりするほど長く漂うのです。
絶対時間を掛けて!
泡が細い糸の様になる頃、
すばらしくなるでしょうね!
もちろん泡が抜けても
スティールとして素晴らしいでから!
12/07/2022試飲
以前、合田さんとシャンパーニュの話になって
ジョルジュ・レミなどの
若いシャンパーニュの生産者の
新しいアプローチが凄く感動した話をしました。
それから時間が経って
試飲会の帰りに合田さんに呼び止められ、
1階のエントランスで
「シャンパーニュ見つけたのよって!」
今回の試飲会で確認したところ
このパルマンティエだった様です。
こんなエピソードを添えます。
*品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:2002年、セレクション・マサ ル
位置:東向き
土壌:粘土・砂質土壌、粘土質の下層土
醸造:野生酵母による醗酵、
オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰。
ドザージュはしない。
全ての工程において亜硫酸添加なし。
モンターニュ・ド・ランスの1級畑、
シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
インポーターはラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:パルマンティエ・フレール・エ・スール
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★パルマンティエ・フレール・エ・スール
●コトー・シャンプノワ・シャムリー・ルージュ・ル・ドレ・ル・ムティエ 2019
*Côteaux Champenois - Chamery Rouge - Le Drés-Le-Moutier 2019 / Parmentier Frère & Sœur
*このアイテムのみ
割り当てが6本の為、
お一人様1本で、条件の無
い同額以上のワインも
同時に同数、買って下さい。
単独では販売しません。
苦肉の策です。
*正直、びっくりのコトー・シャンプノワ!
確かに若いシャンパーニュの造り手は
コトー・シャンプノワに力を入れてますよね!
ブルゴーニュ?ぶっ飛びの味わいでした。
エレガントでスムーズな
伸びのある液体は静かにコクのある
厚みも持ちます。
パルマンティエ全てに言えることですが
余韻が長い、
いつまでも続くのです。
合田さんに直接、
もう何本でも欲しいって言ったのですが、
「ほんの少しか貰えなかったのよ!」って。
12/07/2022試飲
*品種:ピノ・ムニエ100%
醸造:一切の科学合成物質及び亜硫酸の使用なし。
400Lのオーク樽で穏やかにマセレーショ ン。
澱と共に12か月木樽で熟成。
Le Drès-Le-Moutierは区画名。
この区画には銅や硫黄は使用せず、
実験的に植物(トクサ)とはちみつ、
乳清を使った農薬で管理している。
抽出は淡く、骨格やミネラル感よりも、
柔らかく繊細な味筋が持ち味。
インポーターはラシーヌさん 6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:パルマンティエ・フレール・エ・スール
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★ヴェルディエリ
●サッビオネータ・アンチェロッタ 2014
*Sabbioneta Ancellotta 2014 / Verdieri Corte Pagliare
*何年ぶりだろう!
久々の入荷、同じヴィンテージ、
価格もほとんど一緒です。
*柔らかく心地よいタンニンは綺麗に溶け込んで
しなやかさと深さも持ち合わせております。
泡はほとんどないかな?
美味しいので仕入れました。
11/9/2022試飲
*ほんのり糖度の乗った甘酸っぱい味わいは
ドライなあんず飴のような印象。
少し微発泡ですのでなんとも言えず美味しいのです。
心地良いタンニンの効いた味わいは
丁度良い厚みの果実感。
すももやカシスに少しミントもあります。
泡が抜けてからも美味しいので
慌てて飲まないでくださいネ!
6/13/2018試飲
*品種:アンチェロッタ。
樹齢30年~40年
収穫後、1~2週間のマセレーションを行い、
野生酵母にて醗酵。
途中オリ引きのみを行いボトル詰め。
瓶内で12ヶ月熟成。
インポーターはエヴィーノさんです。12本+12本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:イタリア・ロンバルディア
生産者:ヴェルディエリ
葡萄品種:アンチェロッタ
★ヴェルディエリ
●ランブルスコ・マントヴァーノ 2019
*Lambrusco Mantovano 2019 / Verdieri Corte Pagliare
*軽快さが戻ってきて
飲んでいて楽しい味わいに戻った気がします。
豊富なミネラルとミントのようなハーヴ感、
心地良いスミレやプルーンの様な果実感に、
ミネラルにシトラスの様なハーブの効いた
フレッシュな味わいです。
飲み飽きもしない明るく楽しいドライなランブルスコ!
価格も以前と変わらず嬉しい限り!
楽しんで飲みましょうね!
11/9/2022試飲
*品種:ランブルスコヴィアダネーゼ
樹齢30年
果皮と共に5日間、野生酵母にて醗酵。
途中ボトル詰めを行い、瓶内にて醗酵を終える。
オリ抜きせずにリリース。
インポーターはエヴィーノさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:イタリア・ロンバルディア
生産者:ヴェルディエリ
葡萄品種:ランブルスコヴィアダネーゼ
★ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・レ・ゾー・クロ 2016
*Champagne Grand Cru Les Hauts Clos 2016 / Domaine Georges Remy
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワイン
(合計でクリして頂ければ
何本でも)を
必ず同時に同数、購入でお願い致します。
ご注文が集中しますので
条件がクリアでない場合は
その場で自動的にキャンセルさせて頂きます。
注文多数の場合は購入履歴を参考に確定致します。
苦肉の策です。
*ブジーのリューディ“レ・ゾー・クロの
単一年のブドウから造られる
ドメーヌのフラッグシップのテロワール・キュヴェ!
*格が違いますね!
香りからしてもう別物
口に含むと杏や梅酒のようなニュアンス。
厚みのある果実感と旨味、
ハーブな質感、泡は繊細でシルキー、
すぐに溶け込み綺麗な余韻を残す。
こんな泡の印象、感じたことありません。
余韻の果実の充実度、
全てにパーフェクトです。
11/24/2022試飲
*栽培面積:0.3070ha
植樹年:1960年
品種:ピノ・ノワール100%
収穫年:2016年100%
醸造について:
野生酵母のみで、ブドウ以外には何も加えずに
バリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽用いない。マロ発酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も低温安定法も行わずに
ティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
2016ヴィンテージは9月29日収穫。
2017年7月ティラージュ。
2021年12月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量902本。
コルクで熟成。
アルコール度数は12.5度。
2022年8月時点のSO2トータルは18mg/L。
インポーターはVIVITさん。3本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ノワール 2018
*Champagne Grand Cru Blanc de Noirs 2018 / Domaine Georges Remy
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワイン
(合計でクリして頂け
れば何本でも)を
必ず同時に同数、購入でお願い致します。
ご注文が集中しますので
条件がクリアでない場合は
その場で自動的にキャンセルさせて頂きます。
注文多数の場合は購入履歴を参考に確定致します。
苦肉の策です。
*ブジーのリューディ、ヴォダヤンで栽培された
単一年のピノ・ノワールによるブラン・ド・ノワールのキュヴェ!
*柔らかい旨味の乗った液体は
心地良いカシスの果実が、
純度のある硬水に包み込まれるように
花開く感じ。
なんで素晴らしくコクのある味わいなんでしょうか?
圧倒的な存在感ですがエレガントにしなやか。
そしてシルキー。
体に染み込む様に存在する泡は木目細かく繊細に
膨らむのです。
素晴らしすぎて判断できませんよ!。
11/24/2022試飲
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
リューディ:ヴォダヤン
品種:ピノ・ノワール100%
収穫年:2018年100%
醸造について:
野生酵母のみで、
ブドウ以外には何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽比率1/4。
マロ醗酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も
低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
2018ヴィンテージの収穫日はレ・ザヌペと
レ・ジュリオーが8月28日
ヴォダヤンが9月1日。
2019年7月ティラージュ。
2022年7月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量1,059本。
アルコール度数は13度。
2022年8月時点のSO2トータルは
10mg/L以下の検出限界値。
インポーターはVIVITさん。4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ1erCRUブラン・ド・ブラン・ル・ミュイ 2018
*Champagne Premier Cru Blanc de blanc Les Muits 2016
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワイン
(合計でクリして頂ければ何本でも)を
必ず同
時に同数、購入でお願い致します。
ご注文が集中しますので
条件がクリアでない場合は
その場で自動的にキャンセルさせて頂きます。
注文多数の場合は購入履歴を参考に確定致します。
苦肉の策です。
*トキシエールのリューディ“レ・ミュイ”の
単一年のブドウから造られたテロワール・キュヴェ。
麦わらの様な香ばしい印象です。
*キレの良く、旨味のある味わいは
少しオイリーさのあるミネラル、昆布、出汁の
しっとりとした味わい。
柔らかくとろけそうな柑橘系の酸が広がり、
この気持ち良い味わいが余韻まで続きます。
なんでしょう?この余韻の旨味は。
いつまでも続くのです。
とってもクリーミーでエレガント!
12/24/2022試飲
*リューディ:レ・ミュイ
栽培面積:0.44ha
植樹年:1987年
品種:シャルドネ100%
収穫年:2018年100%
醸造について:
野生酵母のみで、
ブドウ以外には何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽は用いない。マロ醗酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も
低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
2018ヴィンテージは9月6日収穫。
2019年7月ティラージュ。
2020年6月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量987本。
アルコール度数:13.5度
2022年8月時点のSO2トータルは10mg/l
インポーターはVIVITさん。4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール 1erCRUレ・キャトル・テロワール NV(2019)
*Champagne Premier Cru Les Quatre Terroirs NV(2019)/ Domaine Georges Remy
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワイン
(合
計でクリして頂ければ何本でも)を
必ず同時に同数、購入でお願い致します。
ご注文が集中しますので
条件がクリアでない場合は
その場で自動的にキャンセルさせて頂きます。
注文多数の場合は購入履歴を参考に確定致します。
苦肉の策です。
*4つのテロワールのアッサブラージュから生まれる
ジョルジュ・レミのエントリー・キュヴェ
*なんてセンスの良いワインなんでしょ!
森田屋ジョルジュ・レミに首ったけです。
抜けといい、余韻といい
うっとりするリズム感で
ハーブと蜜のコクのある味わいです。
とにかく泡が繊細で美味しく
カリンと熟れたリンゴ旨味とコクの味わいが
口一杯に膨らむのです。
酸に旨味とコクがあって素晴らしいのです!
11/24/2022試飲
2回目の試飲は少し硬めの入りですが、
ゆっくり転がしているとじわじわ旨味が出て来ます。
繊細でエレガント、酸に旨味があり、
コクのある余韻がいつまでも続きます。
11/29/2022試飲
*4つのテロワールのアッサブラージュから生まれる
レミのエントリー・キュヴェ
ブジー、アンボネー、ルーヴォワ、トキシエールの4つの村に点在する
リューディのブドウのアッサンブラージュ。
4つのテロワールのアッサブラージュであることから
“レ・キャトル・テロワール”と命名。
品種:ピノ・ノワール77%、シャルドネ23%
収穫年:2019年のベースワイン94%に、
2018年のリザーブ・ワイン6%のブレンド。
醸造について:
野生酵母のみで、ブドウ以外には
何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽比率1/4。
マロ醗酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も
低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
デゴルジュマン。
SO2 は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
現行ロットは2020年7月にティラージュ。
2022年4月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量6,084本+マグナム398本。
アルコール度数は13度。
2022年8月時点のSO2。
トータルは16mg/l。
インポーターはVIVITさん。12本
生産年数:NV(2019)
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール 1erCRUレ・キャトル・テロワール・マグナム NV(2019)
*Champagne Premier Cru Les Quatre Terroirs NV(2019)/ Domaine Georges Remy
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワイン
(合
計でクリして頂ければ何本でも)を
必ず同時に同数、購入でお願い致します。
ご注文が集中しますので
条件がクリアでない場合は
その場でキャンセルさせて頂きます。
注文多数の場合は購入履歴を参考に確定致します。
苦肉の策です。
*4つのテロワールのアッサブラージュから生まれる
ジョルジュ・レミのエントリー・キュヴェ
*750mlボトルの感想です。
*なんてセンスの良いワインなんでしょ!
森田屋ジョルジュ・レミに首ったけです。
抜けといい、余韻といい
うっとりするリズム感で
ハーブと蜜のコクのある味わいです。
とにかく泡が繊細で美味しく
カリンと熟れたリンゴ旨味とコクの味わいが
口一杯に膨らむのです。
酸に旨味とコクがあって素晴らしいのです!
11/24/2022試飲
2回目の試飲は少し硬めの入りですが、
ゆっくり転がしているとじわじわ旨味が出て来ます。
繊細でエレガント、酸に旨味があり、
コクのある余韻がいつまでも続きます。
11/29/2022試飲
*4つのテロワールのアッサブラージュから生まれる
レミのエントリー・キュヴェ
ブジー、アンボネー、ルーヴォワ、トキシエールの4つの村に点在する
リューディのブドウのアッサンブラージュ。
4つのテロワールのアッサブラージュであることから
“レ・キャトル・テロワール”と命名。
品種:ピノ・ノワール77%、シャルドネ23%
収穫年:2019年のベースワイン94%に、
2018年のリザーブ・ワイン6%のブレンド。
醸造について:
野生酵母のみで、ブドウ以外には
何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽比率1/4。
マロ醗酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も
低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
デゴルジュマン。
SO2 は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
現行ロットは2020年7月にティラージュ。
2022年4月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量6,084本+マグナム398本。
アルコール度数は13度。
2022年8月時点のSO2。
トータルは16mg/l。
インポーターはVIVITさん。12本
容量:1500ml
生産年数:NV(2019)
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・レ・ヴォダヤン・ロゼ NV(2019)
*Champagne Grand Cru Les Vaudayants Rosé NV(2019)/ Domaine Georges Remy
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワイン
(合計で
クリして頂ければ何本でも)を
必ず同時に同数、購入でお願い致します。
ご注文が集中しますので
条件がクリアでない場合は
その場で自動的にキャンセルさせて頂きます。
注文多数の場合は購入履歴を参考に確定致します。
苦肉の策です。
*ブジーのリューディ、ヴォダヤンで栽培された
ピノ・ノワールから造られる
ドメーヌ唯一のロゼのキュヴェ
*柔らか入りのロゼ、香ばしい、紅茶やハーブの印象です。
コクとうま味、イチゴ、香ばしいキレとタンニンが
心地良い印象です。
烏龍茶、ドライトマトの複雑な味わいに
スフレの様な細かい泡が膨らんで行く感じの
奥の深さがあります。
とにかく素晴らしい味わいなのです。
余韻の香ばしいく旨味があり、
長く続きもうトロンとしちゃいます。
11/24/2022試飲
*ブジーのリューディ、ヴォダヤンで栽培された
ピノ・ノワールから造られる
ドメーヌ唯一のロゼのキュヴェ
リューディ:ヴォダヤン
品種:ピノ・ノワール100%
収穫年:2019年の白用のピノ・ノワール96%に
2018年の赤用のピノ・ノワールン4%の
アッサンブラージュ
醸造について:
野生酵母のみで、ブドウ以外には何も加えずに
バリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽比率1/4。マロ醗酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も
低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
現行ロットは、白用のピノ・ノワールが
2019年9月18日収穫。
赤用のピノ・ノワールが2018年9月21日収穫。
2020年7月ティラージュ。
2022 年6 月デゴルジュマン。
ドザージュ:ゼロ。
総生産量:970本。
アルコール度数:13.5度。
2022年8月時点のSO2 トータルは
10mg/L以下の検出限界値。
インポーターはVIVITさん。5本
容量:750ml
生産年数:NV(2019)
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
●シャンプノワ・ブジー・ルージュ・レ・ヴォダヤン 2018
*Coteaux Champenois Bouzy rouge “Les Vaudayants” 2018 / Domaine Georges Remy
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワイン
(合計でクリして頂ければ何本でも)を
必ず同時に同数、購入でお願い致します。
ご注文が集中しますので
条件がクリアでない場合は
その場で自動的にキャンセルさせて頂きます。
注文多数の場合は購入履歴を参考に確定致します。
苦肉の策です。
*すみれ、カシス、粘度のある
ほどよい厚みのある液体は
口の中でゆっくりと浸透しながら
やわらかい果実とタンニンがじわじわ広がります。
旨味、こく、少し出汁醤油様なニュアンスで
複雑かつフレッシュ!
まだ開いていない状態ですから
開き出したらすごいでしょうね!
6/2/2020試飲
*レ・ヴォダヤンはブジーの南南西向きの
斜面に位置するリューディ。
ドメーヌの所有区画は栽培面積0.4405ha。
1975年植樹のセレクション・マッサルの
ピノ・ノワールが栽培されている。
剪定方法はギヨ・サンプル。
ドメーヌが望む高い品質基準に達した
良作年にしか造られない。
このため、2017年は未生産。
ヴィンテージ:2016年
品種:ピノ・ノワール100%
醸造について:
手摘みしたブドウを畑と醸造所で2回厳格に選果。
除梗した後、破砕せずに野生酵母のみで
容量500リットルの大樽で醗酵。
果皮浸漬の期間は約17日間。
この間にワインの状況に応じて
ピジャージとルモンタージュを施す。
その後バリックに移し、マロ醗酵と熟成。
新樽は用いずに21ヶ月間熟成。
瓶詰め前に澱引きを行い、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
2016年の収穫日は9月29日。
総生産量は825本。
2018年12月瓶詰め。
2020年2月時点のSO2トータルは60mg/l。
総生産量は825本。
インポーターはVIVITさん。6本+6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
●コトー・シャンプノワ・ブジー・ブラン・レ・ズアルド 2019
*Coteaux Champenois Bouzy blanc “Les Houardes” 2019 / Domaine Georges Remy
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワイン
(合
計でクリして頂ければ何本でも)を
必ず同時に同数、購入でお願い致します。
ご注文が集中しますので
条件がクリアでない場合は
その場で自動的にキャンセルさせて頂きます。
注文多数の場合は購入履歴を参考に確定致します。
苦肉の策です。
*ブジーのリューディ“レ・ズアルド”から生まれる
コトー・シャンプノワ・ブラン
*素晴らしい、コクのあるコトー
少し硬めですが少し甘味のある
伸びの良い味わいです。
旨味とコクを伴う酸は
余韻のまで続き、
佇まいはコトーのイメージではありません。
余韻のコクが素晴らしい!
11/24/2022試飲
*レ・ヴォダヤンはブジーの南南西向きの
斜面に位置するリューディ。
ドメーヌの所有区画は栽培
面積0.0913ha。1
1986年植樹のシャルドネが栽培されている。
剪定方法はギヨ・サンプル。
ヴィンテージ:2019年
品種:シャルドネ100%
醸造について:
手摘みしたブドウを畑と醸造所で2回厳格に選果。
ダイレクトプレスし、野生酵母のみで、
ブドウ以外には何も加えずにバリックで発酵。
新樽は用いずに、引き続きシュール・リーの状態で熟成。
マロ発酵は自然に実施。
無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
2019年の収穫日は9月11日。
総生産量は266本。
2021年2月瓶詰め。
アルコール度数は12.5度。
2022年8月時点のSO2トータルは47m /L。
2019ヴィンテージで初めて手掛けた
コトー・シャンプノワ・ブランです。
インポーターはVIVITさん。2本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジョルジュ・レミ
葡萄品種:シャルドネ
★ミッシェル・ファロン
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・オザンヌ NV(2018)
* Champagne Grand Cru Blanc de Blanc Brut Ozanne NV(2018)/ Michel Fallon
*お一人様1本で。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワインを同時に同数、
購入でお願い致します。
苦肉の策です。
*6本入荷です。
*クリーミーで含みの複雑な味わいです。
ミネラル、柔らかい青リンゴ、
柔らかい旨味とコクのあるエレガントさで
印象的な味わいです。
シルキーな舌触りは旨味の乗った酸が印象的です。
なんとも言えぬ余韻が素晴らしいです。
11/24/2022
ハチミツや果林、綺麗な峰アルカンに
綺麗なさんが伸びます。
なんて上品なんでしょう!
クリーミーな泡に奥深いく引き込まれそうな味わいです。
旨味のある酸とコク、
杏のような酸が余韻に残ります。
11/29/2022
*シャルドネ100%
栽培はリュット・レゾネですが、
殺虫剤などは一切使用しておらず、
ビオロジックで認められた手法を導入しています。
しかし、ビオロジックの認証は受けておらず、
あえて名乗ってもいません。
ファロンの自宅には醸造設備が揃っていないため、
醸造から熟成まで生産工程の全てを、
ホテル&レストラン『レ・ザヴィセ』と同じ敷地内にある
アンセルム・セロスのセラーで行っています。
醸造は樽発酵・樽熟成で、マロ発酵は自然に行います。
樽は400リットルもしくは228リットルの樽を使用。
新樽の比率は約20%。
発酵期間を含めて10ヶ月前後樽で熟成した後、
2004年ヴィンテージからソレラでストックしている
リザーブワインをブレンドして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを施します。
現行ロットは2018年6月ティラージュ。
2022年3月26日デゴルジュマン。
ドザージュ1.2g/l。
瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの
期間は45ヶ月。
アルコール度数12度。
リザーブワイン比率20%。
リリース本数は約1,900本。
SO2は圧搾時に最低限のみ添加。
キュヴェ名のオザンヌとは西暦796年以前の
アヴィーズ村の呼称。
*お一人様1本で、条件のない同額程度のワインを
同時に同数お買い上げください。
インポーターはVIVITさん。6本
容量:シャルドネml
生産年数:NV(2018)
生産国:フランス
生産者:ミッシェル・ファロン
葡萄品種:シャルドネ
★ラ・パルセル
●シャンパ―ニュ・エクストラ・ブリュット・ゼロ・ドゼ・ラ・カペラ 2018
*Champagne Extra Brut zéro dosé La Capella 2018 / La Parcelle
*ラ・パルセルはお一人様1キュヴェのみで。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワインを同時に同数
、購入でお願い致します。
苦肉の策です。
*昨年に引き続き分けて貰ったラ・カペラ!
2018年は酸とカチッとした果実感で
心地良い伸びがあります。
泡の質は細かくハリがあるシトラスの様な
残像を持ち合わせています。
余韻の旨味とコク、エレガントさも増し最高の味わいでした。
12/7/2022試飲
*品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1983年
位置:62~180m、南、南西向き
急勾配 土壌:粘土石灰質
醸造
バリックで醗酵
バリックで8か月熟成
Capellaは星の名前であるとともに、
ラテン語では子ヤギを意味する。
ポリカルチャーを実践しており、多くのヤギを飼っており、
La Parcelleのシンボルにもなっている。
80cmの石灰質土壌の上に、10~20cmの薄い表土。
40aほどの小さな畑の高低差は120m近くあり、傾斜は高い。
最初の、バイオダイナミック認証キュヴェ。
*お一人様1本で。単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額程度のワインを同時に同数、
購入でお願い致します。
苦肉の策です。
インポーターはラシーヌさんから。3本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラ・パルセル
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★ラ・パルセル
●シャンパ―ニュ・ゼロ・ドゼ・ル・ブーク NV
*Champagne Zéro dosé Le Bouc NV / La Parcelle
*ラ・パルセルはお一人様1キュヴェのみで。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワインを同時に同数、購入でお願い致します。
苦肉の策です。
*新しいキュヴェです。
*品種:ピノ・ムニエ100%
*お一人様1本で。単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額程度のワインを同時に同数、
購入でお願い致します。
苦肉の策です。
インポーターはラシーヌさんから。6本
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス
生産者:ラ・パルセル
葡萄品種:ピノ・ムニエ
★エマニュエル・ブロシェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・モン・ブノワ1erCRU NV(2017)
*Champagne Extra Brut Le Mont Benoît 1er Cru NV(2017)/ Emmanuel Brochet
*エマニュエル・ブロシェは
お一人様1キュヴェのみで。
単独のお買い上げは受け付けません。
条
件の無い同額程度のワインを同時に同数、購入でお願い致します。
苦肉の策です。
*スパイスの効いた液体は泡に旨味があり
とってもクリーミー。
日も良かったのかエレガントで
角の取れた印象ですが
心地良い緊張感があり
余韻も旨味と花梨の様な果実が
伸びよく長く持続します。
12/7/2022試飲
*品種:ピノ・ムニエ37%、シャルドネ30%、
ピノ・ノワール33%
植樹:1960年代〜2000年代
位置:標高100m、南東
土壌:泥の多い粘土石灰
樽で醗酵
11ヵ月樽熟成
2年間瓶内シュール・リー熟成
エマニュエル・ブロシェの畑は全てモン・ブノワの丘にあり、
ほぼ1枚畑に3品種が植わっている。
非常に表土が薄く、丘の上部では20_ほどの表土だけで、
その下には石灰質のリザーヴワインの比率は20%ほどで、
新鮮な果実や鮮烈なミネラルが特徴的。
インポーターはラシーヌさん 6本
容量:750ml
生産年数:NV(2017)
生産国:フランス
生産者:エマニュエル・ブロシェ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★エマニュエル・ブロシェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ド・セニェ NV(2019)
*Champagne Extra Brut Extra Brut Rosé de Saignée NV(2019)/ Emmanuel Brochet
*エマニュエル・ブロシェは
お一人様1キュヴェのみで。
単独のお買い上げは受け付けません。
条件の無い同額以上のワインを同時に同数、購入でお願い致します。
苦肉の策です。
*ドライいちごや紅茶、
スパイシーなニュアンスが滑らかな液体に
小さく弾ける泡、心地良い酸の中に旨味を感じながら
香ばしくフレッシュな液体は口一杯に膨らんでいきます。
トロントする様な液体の佇まいに納得です。
それにしてもコクのある余韻が長いです。
12/7/2022試飲
*品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1965年
位置:南西向き
土壌:泥の多い粘土石灰質
24時間マセレーション
バリックにて11ヶ月間熟成。
その後30ヶ月間澱上熟成。
リューディ:ラ・モテル(La Motelle)
生産本数34000本。
インポーターはラシーヌさん 2本
容量:750ml
生産年数:NV(2019)
生産国:フランス
生産者:エマニュエル・ブロシェ
葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール
★ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
●シャブリ・クラルディ・エ・ロゼット 2019
Chablis Clardy et Rosette 2019 / Domaine Alice et Olivier de Moor
*再入荷です。
*お一人様1本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
単品での販売はいたしません。
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール以外の
条件の無いアイテムを同数、購入して下さい。
*2019年ヴィンテージは
シャブリ・クラルディ・エ・ロゼットとなっております。
畑:Courgis(クルジ)村に位置する1haの区画。
強い傾斜、南南東向き。海抜200メートルに位置する。
キンメリジャン時代の石灰質・粘土土壌。
畑の高位置はポートランディアン時代の岩石を含む。
シャルドネの畑は15年くらい前に植えられ、
植樹本数はシャブリの伝統的な本数の5,500株/ha。
仕立て方は不揃いなギュイヨダブルとギュイヨサンプル。
植樹時から肥料は使用していない。
10年前から畑に下草を生やす。
枝の誘引はとても丁寧に、
芽かきは区画に生えている草の状況に応じて、
果実付近の除葉は手作業で行なう。
2004年の秋からビオロジック栽培を実施
収穫は小さな籠に手摘みで行なう。
醸造・熟成:とても軽くデブルバージュを行なった後樽詰め。
天然酵母によりアルコール醗酵、
長期マロラクティック醗酵を行なう。
*お一人様1本で
インポーターはラシーヌさん。6本+6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
●シャブリ・ベレール・エ・クラルディ 2018
*Chablis Bel-Air et Clardys 2018 / Domaine Alice et Olivier de Moor
*再入荷です。
*お一人様1本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
単品での販売はいたしません。
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール以外の
条件の無いアイテムを同数、購入して下さい。
*樹齢約20年、ベレールとクラルディーという
2つの区画(平地)からとれたブドウを使う。
品種:シャルドネ
畑:Courgis(クルジ)村に位置する計1haの2つの区画。
標高:230m
向き:一方は南北に列をなす平地、一方は傾斜約10%、南南東向き。
海抜200メートルに位置する。
土壌:多くの小石混じりの石灰質土壌。
樹齢:約20年、ベレールとクラルディーという2つの区画(平地)から
とれたブドウを使う。
仕立て:ギョイヨプールサール、ダブル
植樹本数:5,500株/ha
堆肥:植樹時から使用していない
栽培:2004年秋からビオロジック(エコセール認証取得)。
13年前から畑に下草を生やし、土壌の耕作を行なう。
枝の誘引はとても丁寧に、
芽かきは区画に生えている草の状況に応じて、
果実付近の除葉は手作業で行なう。
収穫日:2013年10月1、3日
収量:25hl/ha
醸造:とても軽くデブルバージュを行った後樽詰め。
野生酵母により古樽で長期アルコール&マロラティック醗酵。
12ヶ月間、古樽熟成。重力に任せて澱引き、アッサンブラージュ。
2014年9月9日
亜硫酸添加:アッサンブラージュとビン詰めの際にのみ、わずかに添加
濾過、清澄、冷却:なし
ビン詰め:2014年12月8日
生産量:3600本+マグナム70本
インポーターはラシーヌさん 12本+6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
●シャブリ・ユムール・デュ・タン 2018
*Chablis l’Humeur du Temps 2018 / Domaine Alice et Olivier de Moor
*再入荷です。
*お一人様2本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
単品での販売はいたしません。
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール以外の
条件の無いアイテムを同数、購入して下さい。
*「ベレール&クラーディ」の畑から1度目に収穫された
葡萄から造られています。
品種:シャルドネ
畑:Courgis(クルジ)村に位置する計1haのいくつかの区画。
傾斜約10%、南南東向き、海抜200メートルに位置する。
標高:250m
向き:南南東、傾斜約10%
土壌:キンメリジャン時代の石灰質土壌に小石混じり
樹齢:約25年
植樹本数:5,500株/ha
仕立て:ギュイヨダブル、もしくはギョイヨサンプル
堆肥:植樹時から使用していない
栽培:2004年秋からビオロジック。
10年前から畑に下草を生やし、土壌の耕作を行なう。
枝の誘引はとても丁寧に、
芽かきは区画に生えている草の状況に応じて、
果実付近の除葉は手作業で行なう。
収量:25hl/ha(2013年)
醸造:とても軽くデブルバージュを行う。野生酵母により樽で
アルコール醗酵期間:1ヶ月
熟成期間:1年樽熟成後、2ヶ月タンク熟成。
亜硫酸添加:澱抜きの際に20mg/l、
その後瓶詰め前に15mg/l 添加
濾過、清澄、冷却はしない。
「ベレール&クラーデ」の畑から1度目に
収穫された葡萄から造られています。
タンク醗酵後、1/3は樽熟成、2/3はタンク熟成、
10ヶ月の熟成期間の後、
アッサンブラージュ
インポーターはラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
葡萄品種:シャルドネ
★アリス・エ・オリヴィエ
●シャブリ(ル・ヴァンダンジャー・マスケ) 2018
*Chablis 2018 (Le Vendangeur Masque) / Alice et Olivier de Moor
*再入荷です。
*お一人様1本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
*Le Vendangeur Masquとは、
アリス&オリヴィエが活動しているネゴシアン名。
彼ら自身で収穫を行なっており、
ラベルにはドメーヌ名ではなく、
このネゴシアン名のみを記載。
ドメーヌは有機認証を取得済みだが、
ネゴシアンブドウは有機栽培転換中のため、
認証は未だ取得していない。
品種:シャルドネ
畑:Courgis(クルジ)村に0.3ha、Beru(ベリュ)村1ha
標高:240m
向き:北西向き、傾斜約20%と平地
土壌:キンメリジャン時代の石灰土壌に多くの小石が混じる。
樹齢:約15年
植樹本数:5,500株/ha
仕立て:ギュイヨダブル
堆肥:植樹時から使用していない
栽培:ビオロジック。枝の誘引はとても丁寧に行なう。
収穫は小さな籠に手摘みで行なう。
収穫日:クルジでは2013年10月6日、ベリュでは10月11日。
収量:24hl/ha(2013年)
醸造:24時間デブルバージュを行う。
野生酵母により樽でアルコール醗酵、
長期マロラクティック醗酵を行なう。
11ヶ月間、樽熟成。
重力に任せて澱引きを行いアッサンブラージュ。
亜硫酸添加:アッサンブラージュとビン詰めの際にのみ、
わずかに添加
濾過、清澄、冷却はしない。
生産量:4300本
インポーターはラシーヌさん 9本+6本
生産年:2018年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:アリス・エ・オリヴィエ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
●ブルゴーニュ・ブラン・シトリー 2018
*Bourgogne Chitry 2018 / Domaine Alice et Olivier de Moor
*再入荷です。
*お一人様1本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
*品種:シャルドネ
サンブリのそばの区画。
畑:シトリー・ル・フォルトに位置する
計1haの緩勾配(5%)の区画。
西向き、海抜200メートルに位置する。
表面は小石が多く、土壌はキンメリジャン時代のもの。
地下は母岩と粘土層が交互に存在。
シャルドネは1995年に植樹。
植樹本数はシャブリの伝統的な本数は7,000株/ha。
仕立て方は不揃いなギュイヨダブルとギュイヨサンプル。
植樹時より肥料は使用しておらず、8年前から畑に下草を生やす。
枝の誘引はとても丁寧に、
芽かきは区画に生えている草の状況に応じて、
果実付近の除葉は手作業で行なう。
2004年の秋からビオロジック栽培を実施
収穫は小さな籠に手摘みで行なう。
醸造・熟成:とても軽いデブルバージュを行なう。
天然酵母によりアルコール醗酵と
長期マロラクティック醗酵を樽で行なう。
11ヶ月樽熟成
清澄・濾過・冷却:行わない
瓶詰時のみに亜硫酸を少量添加
インポーターはラシーヌさん 12本+6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
葡萄品種:シャルドネ
★アリス・エ・オリヴィエ
●ブルゴーニュ・ブラン(ル・ヴァンダンジャー・マスケ) 2020
*Bourgogne Blanc 2020 (Le Vendangeur Masque) / Alice et Olivier de Moor
*お一人様1本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
品種:シャルドネ
樹齢:約40年
アルコール醗酵期間:2ヶ月
熟成期間:1年樽熟成後、2ヶ月タンク熟成。
亜硫酸添加:澱抜きの際に20mg/l、
その後瓶詰め前に20mg/l 添加
Le Vendangeur Masquとは、
アリス&オリヴィエが活動しているネゴシアン名。
彼ら自身で収穫を行なっており、
ラベルにはドメーヌ名ではなく、
このネゴシアン名のみを記載。
ドメーヌは有機認証を取得済みだが、
ネゴシアンブドウは有機栽培転換中のため、
認証は未だ取得していない。
インポーターはラシーヌさん 6本
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:アリス・エ・オリヴィエ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
●ブルゴーニュ・アリゴテ 2018
*Bourgogne Aligote 2018 / Domaine Alice et Olivier de Moor
*再入荷です。
*お一人様1本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
*品種:アリゴテ
畑:Chitry-Le-Fortに位置する1.9haと、
1902年植樹のSt-Bris-le-Vineuxの0.5ha
標高:Chitryは210m、St-Brisは250m
向き:西向き、傾斜は軽く約5%と平地
土壌:表面は小石が多く、
土壌はキンメリジャン時代のもの。
地下は母岩と粘土層が交互に存在。
樹齢:1995年植樹
(ギョイヨサンプル、コルドン・ロワイヤル、
ゴブレで仕立てられ、
植樹本数は区画により異なり、
7000~10000株/ha)
堆肥:植樹時から使用していない
栽培:2004年秋よりビオロジック。
13年前から畑に下草を生やし、
土壌の耕作を行なう。
枝の誘引はとても丁寧に、
芽かきは区画に生えている草の状況に応じて、
果実付近の除葉は手作業で行なう。
収穫は小さな籠に手摘みで行なう
収穫日:2013年10月1、2、7、8日
収量:21hl/ha(2013年)
軽いデブルバージュを行なった後、
野生酵母によりアルコール醗酵と
長期マロラクティック醗酵(タンクと樽半々)
澱引きをせず、12ヶ月樽とタンク熟成。
清澄・濾過・冷却は行わない。
重力に任せて澱引きを行ないアッサンブラージュ
(2013年8月28日)
亜硫酸添加:アッサンブラージュとビン詰めの際にのみ、
わずかに添加
生産量:6900本
インポーターはラシーヌさん。12本+6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
葡萄品種:アリゴテ
★ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・サン・ブリュイ 2019
*Vin de France Blanc Sans Bruit 2019 / Domaine Alice et Olivier de Moor
*相変わらずレアなワインです。
今年は6本です。
*お一人様1本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
*品種:ソーヴィニョン
畑:Saint-Bris-le-Vineux
(サン=ブリ=ル=ヴィヌー)村に位置する
0.4haの緩勾配(5%)。
樹齢45年。西向き、海抜250メートルに位置する。
標高:240m
向き:西向き、傾斜は軽く約5%
土壌:表面は小石が多く、
土壌はキンメリジャン時代のもの。
地下は母岩と粘土層が交互に存在。
樹齢:60年、1950年代に植えられた
セレクション・マサルの古樹のソーヴィニヨン
収量:28hl/ha
醸造・熟成
とても軽くデブルバージュを行なう。
野生酵母により古樽で2ヶ月間アルコール醗酵、
長期マロラクティック醗酵。
澱引きとアッサンブラージュ、
インポーターはラシーヌさん。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
葡萄品種:ソーヴィニョン
★ラ・プティト・アンプラント
●ブルゴーニュ・コート・ドセール・タピ・ルージュ 2020
*Bourgogne Cotes d'Auxerre Tapis Rouge 2020 / La Petite Empreinte
*アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール夫妻の一人息子、ロマンと
メリッサのカップルが創り出す赤ワインです。
*お一人様2本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
*品種:ピノ・ノワール
樹齢:1970年代 土壌:粘土石灰
醸造:
20日間の全房マセレーション
木製樽で8か月間熟成
全房発酵らしい少し淡い色合い。
果実味の前面に出た軽快な味筋。
ラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ラ・プティト・アンプラント
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ラ・プティト・アンプラント
●サン・ブリ・ペルセヴェランス 2020
*Bourgogne Cotes d'Auxerre Tapis Rouge 2020 / La Petite Empreinte
*アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール夫妻の一人息子、ロマンと
メリッサのカップルが創り出す白ワインです。
*お一人様2本まで。
ご注文多数の場合は調整させて頂きます。
*品種:ピノ・ノワール
樹齢:ソーヴィニョン・ブラン
樹齢:1960年代
土壌:泥灰土(マルヌ・ブランシュ)
醸造:
樽醗酵、一部マセレーションする
木製樽で10ヶ月間熟成。
Perseverance=忍耐、というキュヴェ名に
どのような思いが込められているのか。
初年度の2020年VTは果汁の1/4だけ
1週間ほどマセレーションを試した。
亜硫酸無添加、マロラクティック醗酵をしている。
近年の気候もあいまった、
リッチなスタイル。
ラシーヌさん 12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ラ・プティト・アンプラント
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン
★ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
●ミュスカ・ダレクサンドリー・神楽月 2020
*La Ggrande Colline Japan Le Canon Muscat D'Alexandrie Kagurazuki 2020
*お一人様1本まで、
他の条件の無いラ・グランド・コリーヌ・ジャポン以外の
ワインを同時に同数ご注文
下さい。
ご注文が集中した場合は振り分けとなります。
単独の販売は致しません。
*大岡さん談
神楽月2020はワインの味わいが
まとまりつつある段階でして、
いまも楽しめますが、
贅沢をいえばあと2〜3年は
熟成させていただいたほうが
さらに良いと思います。
*大岡さんのして販売価格には
岡山からの配送料金が入っていない為、
¥87を加算させて頂きます。
*日本有数の高級ぶどう産地・岡山県船穂町。
ここで収穫されるマスカット・オブ・アレキサンドリアの
ほとんどは、東京の高級果物店に出荷されています。
この地区の若手筆頭農家の松井一智さんは、
ラ・グランド・コリーヌの元研修生です。
日本に帰国してマスカットを作り始め、8年になりました。
松井さんは、いくつかの区画のぶどうを
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
有機栽培で育ててくれました。
2018年から新たに数人の生産者が賛同してくださり、
有機農業に切り替えてアレキサンドリアの古木を
育ててくれました。
11月まで待って、
干し葡萄の状態にしてから収穫しました。
*お一人様1本まで。他のワインも買ってくださいね!
ワインの特徴:スティルワイン(発泡性なし)
ぶどうの産地:岡山県倉敷市船穂(ふなお)町、
岡山市北区栢谷、
ぶどうの品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
ぶどうの樹齢:平均30年
土壌:おもに花崗岩
醸造法:葡萄をそのまま垂直式プレスにいれます。
3日間かけてゆっくりプレス。
ジュースは直接小樽のなかへ。
小樽のなかで醗酵しました。醗酵終了後春に瓶詰。
清澄剤、フィルター不使用。
亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
色調は綺麗な黄金色。
グラスに注ぐと、華やかな香りが深く漂います。
アレキサンドリアを過熟させることにより、
アロマパレットがガラッと変わってきます。
南国のフルーツを基調として、
バラなどの花の香り、シナモン、
丁子などのスパイスなどかなり複雑な香りです。
香りの甘さとは裏腹に、ワインに残糖はありません。
酸がワインを引き締めて、食前でも、
食中でも食後でも楽しめるワインです。
真価を発揮するのはおそらく10年後以降でしょう。
亜硫酸無添加ですので、
14度以下での保存をお願いいたします。
輸入元はラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:日本
生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
★ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
●ル・カノン・ミュスカ・ダレクサンドリー 2022
*La Ggrande Colline Japan Le Canon Muscat D'Alexandrie 2022
*2022年。ここ岡山では良いビンテージとなりました。
春の霜の被害もなく、梅雨も短く終わり、
夏の大雨もなく、秋の台風もそれほど影響がなくて、
良い状態の葡萄を
収穫できました。
今年も皆様にワインのご案内ができることを大変嬉しく思います。
試飲のコメントは後ほど!
*お一人様3本まで
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン以外の
ワインをご注文頂いたお客様を優先致します。
ご注文多数の場合は本数の調整を致します。
単独の販売は致しません。
*岡山からの配送料金が入っていない為、
金額に¥78を加算させて頂きます。
*品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア100%
いつも弊社のワインをご愛飲くださいまして、
誠にありがとうございます。
お陰様で岡山での6回目の収穫・醸造を
終えることができました。
美味しいワインを仲間たちと分かち合う喜びを
みんなで共有出来たら嬉しいです。
2022年。
ここ岡山では良いビンテージとなりました。
春の霜の被害もなく、梅雨も短く終わり、
夏の大雨もなく、秋の台風もそれほど影響がなくて、
良い状態の葡萄を収穫できました。
今年も皆様にワインのご案内ができることを大変嬉しく思います。
醸造法:ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
14日間マセラシオン。タンクから葡萄を取り出し圧搾。
ジュースを小樽に移し、低温で自然酵母により発酵。
アルコール発酵が終わるぐらいに、そのまま瓶詰め。
瓶内で発酵が起き微発泡となります。
清澄剤、フィルター不使用。
亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
注意: 瓶の底に溜まっているのは澱です。
色調は若干オレンジがかった黄金色。
香りはリンゴのコンポート、アプリコット、
蜂蜜などの甘さを連想させる果実味が主体で、
そこにレモンハーブなどのハーブ類、バニラ、
ほんのわずかにシナモンのようなスパイス感が加わります。
口に含むと微炭酸とともにフレッシュ感があふれる
爽快な辛口のワインです。
澱が含まれると味わいに厚みと複雑さが出ますが、
香りは弱くなります。
ワインは立てて保存していただき、
飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてからお楽しみください。
常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性がありますので
ご注意ください。
14度以下での保存をお願いいたします。
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。30本
容量:750ml
生産年数:2022
生産国:日本
生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2017
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2017 / Damijan Podversic
*最後の12本入荷!
*抜栓直後はエッジは丸くボリューム感がありましたが
液体自体は閉じて硬い印象でしたが、
30分後くらいから開き始め
びっ
くりするくらいの質感と
芳醇な味わいに変化していきます。
嬉しくてメモを取ることも忘れるくらい。
厚みのある貴腐からくるあふれ出す様な
ボリューム感は熟した花梨や洋梨、
少し青みのあるハーブ感が底にあり
心地良いコントラストを生みます。
思いの外、クールで繊細さを持ち
キレの良いドライな残像を残します。
これはやられたな〜って印象です。
2017年のスケール感は本当に凄い!
ひとクラス上にステージが上がった印象です!
9/8/2022試飲
エヴィーノの新津くんの感動のコメントも添えます。
一般的にいえば、2017年は春先の雨が少なく、
夏の猛暑、高温でブドウが凝縮。
さらに、暑すぎて果実の成長が止まってしまう、、。
そんな事が起きたヴィンテージでした。
もちろんダミアンの畑でも、例外なく凝縮したといいます。
「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に左右されるものではない、
収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)によって
色付けされる」、その言葉を裏付けるように、
8月後半からまとまった雨が降り、
それにつられ気温も一気に下がります。
湿度も上がり、完熟した果実には
ボトリティス(貴腐)が
ほぼ全体に広がったと話すダミアン。
結果、収穫も遅らせることができ、
果実の成熟も 申し分ないというヴィンテージ。
2017年の年末にカンティーナに訪問した時、
まだ絞った直後という状態でしたが、
今までのダミアンのワインには
感じたことがないくらい、
ワインとして完成していたのを
今でもはっきりと覚えております。
あれから5年近い年月が経ち、樽の中で完成し、
ボトルの中でゆっくりと休ませたリボッラ・ジャッラ。
個人的には今までで2014年が
本当に素晴らしいと思っていたのですが、
その2014年を上回る奥行きと複雑さ、繊細さ、、。
とめどない貴腐の香り、余韻の終わりが見つかりません。
間違い なく今までのダミアンを越える
素晴らしいヴィンテージ、
ぜひ皆さんに飲んでいただきたいワインです。
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:20〜40年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2017年は繊細さと奥行き、これまでの最高を更新したという、
ダミアン渾身のヴィンテージです。
インポーターはエヴィーノさん
36本+6本+12本+12本
生産年数:2017
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァ・トゥ・フェール・ボワール 2021
*Vin de France Rouge Va te Faire Boire 2021 / Chateau Lestignac
*この薄い色合いを見ただけでよだれが出ますね〜!
味わいも同じように少し甘みを感じる
詰まったカシスのような果実感に
イチゴやサクランボの酸の効いた
フレッシュさが印象的でした。
旨味の余韻も心地良い。
11/8/2022試飲
*品種:メルロ60%、カベルネ・フラン40%
ブノア・プリッセとレイラ・ラールが育てた
シルト状粘土に植わるメルロ、
レスティニャックと同じシグレス村の
ジャン・バプティスト・ルーが育てた
カベルネ・フラン。
インポーターはラヴニールさんです。13本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)
生産者:シャトー・レスティニャック
葡萄品種:メルロー
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ブラン 2017
*Vin de France Blanc ⅩⅦ 2017 / Chateau Lestignac
*森田屋のイチオシと言えばこのキュヴェですが...。
もう2年くらい経ちますか?
やっと素晴らしい状態でご紹介出来ます。
正直、最初は液体は凄いのにどマメで....。
その後なんど
も試飲してるんですが
ゆっくりと良くなってきていましたがなかなか。
それが全て解消されて
しかも心地良く熟成がたってます。
口に含むととろけるような舌触りに
エレガントな液体の粘度が一杯に広がり、
何とも言えない厚みは熟れた洋梨の果実感に
セミヨン由来の枯れたハーブ感が絡み合います。
程よく香ばしい酸がたち、
紅茶の様な複雑さをもたらし
長いエレガントな余韻に向かうのです。
もうとろけちゃいそうな品の良さ
待って良かった!
カミーユ&マチアスのセンスの良さに脱帽です。
絶対に買いなのです
11/8/2022試飲
*品種:セミヨン90%、ソーヴィニヨン・ブラン10%
2017は天候被害で90%を喪失してしまった為、
ドメーヌのセミヨンとソーヴィニヨンを全て使用。
収量僅か3hl/haと超希少となった。
青と茶色の泥炭土土壌。
除梗した全てのぶどうを10日間冷却した状態で
マセラシオンした後ゆっくり圧搾し、
木製樽で1年間アルコール発酵が続いた。
トータルで樽熟期間18ヶ月で
その後コンクリートタンクで更に6か月熟成、
SO2は一切添加せず'19年8月に瓶詰め。
インポーターはラヴニールさんです。 12本+12本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・南西地方(シッド・ウエスト)
生産者:シャトー・レスティニャック
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、 ミュスカデル、シュナン・ブラン
2023年3月 | ||||||