144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 01月 14日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

1月の入荷アイテム

カッチャネミチ
IGTエミリア・・バルベーラ・フリッツァンテ・ロゼ・ゼンザ 2020

カッチャネミチ
IGTエミリア・・バルベーラ・フリッツァンテ・ロゼ・ゼンザ 2020

*IGT Emilia Barbera Frizzante Zenza 2021 / Caccianemici

*柔らかい果実感、りんご、ハーヴ
 野いちご、チェリー、綺麗な旨味があります。
 綺麗な果実感、詰まった果実かんに
 タンニンが残ります。
 泡は細かくすぐに溶け込む。。
 3/7/2023試飲

続きを読む

*品種:バルベーラ100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    完全に除梗してソフトに圧搾。
    フリーランジューズのみをステンレスタンクで
    野生酵母のみで自発的に発酵させます。
    発酵の段階から全ての品種をブレンドして醸造する。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    ブドウ果汁の一部は、瓶内二次発酵を行う際の
    リキュール・ド・ティラージュとして
    使用するためにすぐに冷却して保存しておきます。
    一次発酵が終わったワインをボトリングする際に、
    この冷却保存しておいたマストを添加して、
    瓶内二次発酵を行います。
    しかし、ブドウ果汁以外の糖分や酵母、
    亜硫酸などの添加は一切ありません。
    また濾過もデゴルジュマンも行わないため、
    澱に由来する濁りがあり、
    残糖も殆どないナチュラルな
    アプローチで造られたフリッツァンテです。
亜硫酸は瓶詰め時に必要最低限のみ添加。
 2021ヴィンテージの収穫日は9月3日。
 総生産量:5,200本。
 2022年11月時点のSO2トータルは31mg /l。
 アルコール度数は12度。
 
 ZENZAゼンザとは、地元ボローニャで
 よく使われる個人の名前です。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:カッチャネミチ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ヤン・ベルトラン
ボジョレー・スペリオーレ・ルージュ・オ! 2020

ヤン・ベルトラン
ボジョレー・スペリオーレ・ルージュ・オ! 2020

*サンフォニーさんのコメント
 収穫したばかりのフランボワーズや
 イチゴのような赤い果実味が口いっぱいに広がる
 フルーティーなガメイワインに仕上がっています。

*綺麗な紫色。濃さは中程度です。
 香りはクランベリーやイチゴのような
 赤い果実を連想させる明るい印象で、軽くスパイシー。
 アタックもスムーズで酸も穏やかです。
 小豆のような優しい甘味が心地よく、
 余韻に旨

続きを読む

味を感じます。
 軽やかですがガストロノミー。
 どんな食事にも寄り添う万能な一本!

*品種:ガメイ100%
 ​AOPボジョレーとモルゴンの間に位置する区画で
 収穫された樹齢40年から80年のガメイによるキュヴェ。
 10度から12度ほどに冷やした葡萄を
 15日間のマセラシオンカルボニック。
 その後、コンクリートタンクで7ヶ月間熟成。
 「オ!」とはヤンの友人、ジャック・ネオポール氏
 (ジュールショヴェ氏の片腕的存在)が
 初めて醸造したサンスフルのワインが
 「ピュール・オリジン」というキュヴェ名であった事から、
 頭文字をとって「Oh!」と名付けた。
 インポーターはサンファニーさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ヤン・ベルトラン

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ リボッラ・ジャッラ・セレツィオーネ 2010

ダミアン・ポドヴェルシッチ
IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ リボッラ・ジャッラ・セレツィオーネ 2010

*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla Selezione 2010 / Damijan Podversic

*売り切れてしまったので
 取っておいてもらった12本が再入荷!

*もう神が舞い降りた?
 (僕には信仰がないので神は存在しませんが..。)
 そのパフォーマンスに脅かされ、
 自分用にマグナムを2本隠してしまった2010年の

続きを読む

リボッラ。
 とうとうですがその2010年のセレツィオーネがリリースされ、
 早速試飲が出来ました。
 エレガントさがあるこの上もなく分厚い液体は
 圧倒的なミネラルと熟れた花梨が溶け込んだような果実感で
 しかも繊細さも持ち合わせてういます。
 もう森田屋ノックアウトの状態です。
 今でも十分美味しく寝かせても大丈夫。
 ぜひ頑張ってご購入下さい。
 12/15/2021試飲

*品種:リボッラ ジャッラ100%。
 樹齢:60年。
 収穫後、開放式の大樽にて約 90日のマセレーション。
 圧搾後、大樽にて7年間の熟成。
 ボトル詰め後3年間熟成の後、
 2005年に続き、2度目となる2020年リリースの
 リボッラ・ジャッラのセレツィオーネ。
収穫の時点で大半のブドウにボトリティスが回ったヴィンテージ。
 中でも最も良い区画のリボッラのみ収穫を遅らせ、
 さらに成熟させたブドウを粒単 位の選果を行いながら収穫。
 2005年と異なり、自分の思い描く長期間の大樽での熟成を
 初めて成し遂げた、すべてが規格外のリボッラ・ジャッラ。
 その味わいには 衝撃と覚えるほど。
 そのあまりにも高い価格には、
 ダミアンの揺るぎのない自信が 感じられます。

*遂にリリースさせていただきます新しい
 リボッラ・セレツィオーネ2010年。
 ダミアン曰く「これは毎年造るものではない、
 自分が日々畑と向き合う中で、数年に一度 あるかないか、
 本当の意味で最高の収穫だと呼べるヴィンテージ、
 そしてその中で最高と呼べる区画だけで造られる、
 【究極】と言ってもいい特別なリボッラ ジャッラ。」 2010 年は、
 2005 年に続いて寒さと雨に悩まされた厳しいヴィンテージ。
 しかしその影響は決してマイナスだけではなく、
 ボトリティス(貴腐)の恩恵を最大限に受けた
 素晴らしい恩恵を受けたヴィンテージ。
 そして、さらにモンテカルヴァリオの畑で最高のポジション、
 収穫を遅らせ、最終日に収穫したリボッラ ジャッラだけで醸造。
 2005と違い、大樽のスペースに余裕があった事もあり、
 大樽で7年、ボトル詰め後3年、合計10年という
 ダミアンの願望を叶えた究極のリボッラ・ジャッラ。
 毎度のことですが、「高いっていうなら買わなくていい。
 オレが自分で飲むから。」というダミアンの覚悟によって、
 エヴィーノ史上最高級なワインとなってしまいました。
 あまりにも高い価格に、調整もどうにもなりませんでした。
 実は収穫より10年となる 2020年にリリーされ、
 昨年末に入港しておりました。
 しかし昨年は緊急事態宣言真っ只中という事もあり、
 どうにもご案内できずに 1 年経ってしまいました。
 その価格に驚かされる反面、やはりそれに恥じない
 圧倒的なヴォリューム感、味わいの深さ、
 幅そして奥行きととめどない余韻の波。
 もはや言葉は要らないかもしれません。
 さらにこれから先の計り知れなさ、
 可能性を持ったとんでもないリボッラ・ジャッラ。
 興味を持っていただけましたら幸いです。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+12本

生産年:2010年

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:リボッラ・ジャッラ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥30,459(税抜き¥27,690)

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・ターヴォラ ・ロッソ・カルボ 2018

レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
ヴィノ・ダ・ターヴォラ ・ロッソ・カルボ 2018

*再入荷です。

*上級ラインのジャン・マルコのワインは
 流れる様なエレガントさを持ち、
 ビロードの様な肌触りを持ちます。
 何と言っても安心感のある大人の味わいなのです。
 ドライイチジクの様な果実感と旨みのある角の取れた酸、
 豊富なミネラル感が三位一体となって
 口の中で広がってゆくのです。
 12/15/2021試飲

*時間が経って本当にエレガント、
 レ・コ

続きを読む

ステの上級ラインは本当に高次元の仕上がりです。
 (下のラインナップは遊び過ぎですな〜。)
 粘度のある液体は伸びもあって
 ミネラル、コク、旨味が今丁度いい感じで
 舌触りもなめらかです。
 5/11/2022試飲

*ブドウ品種:サンジョヴェーゼ 100%、樹齢5〜10年。
 房単位で選別し、除梗せず傷をつけない状態で
 木樽を満たし、約3週間のカーボ ニックマセレーション。
 圧搾後、500Lのトノーに移し醗酵が終わるのを待つ。
 その後約24ヶ月の熟成。
 ボトル詰め後 6 カ月以上の熟成。
 非常に恵まれたヴィンテージ、
 健全なブドウが収穫できるときのみ造られる特別なワイン。
フランスで学んできた技法であるが、
 一般的なタンニンを抑えるため、色素を抽出するため、
 ではなく、香りの美しさ、果実のみずみずしさ、
 そして飲み心地を得るため。
 2018年はCruの畑のサンジョヴェーゼを元に、
 1本の樹から1kg 以下という
 最高ランクのサンジョヴェーゼから造られています。

*今回のカルボは畑が違い、Cru(Le Coste)の畑に
 植わっているサンジョヴェーゼ、
 中でも特に果皮の厚いものを選抜し収穫。
 名前にもなっているカルボとは、
 カーボニックマセレーションの意。
 一般的には香りを出すため、
 タンニンの抽出を抑えるために行われる手法ですが、
 ジャンマルコはより長い時間酸化のリスクなく
 マセレーションを行うための手法と考えています。
 今回は約3週間、無酸素の状態で醗酵を行い、
 途中よりピジャージュをして酸素に触れながら
 醗酵を終えるという方法。
 カーボニック由来の果実のフレッシュさに加え、
 より立体感のあるタンニンと果実味、
 今までにはない存在感を持ったワインとなりました。
 2つのマセレーションを取り入れた
 最高のサンジョヴェーゼです。
 こちらも過去のヴィンテージとは大きく印象が変わり、
 フレッシュで香りのよい果実、
 そして美しい飲み心地となめらかな余韻。
 完璧なブドウが収穫できた年しか造らないカルボ、
 2018年は今までのイメージを
 いい意味で裏切る完成度です。
 インポーターはエヴィーノさんです。6本+4本

生産年:2018年

生産国:イタリア

生産者:レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ

葡萄品種:サンジョヴェーゼ

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥5,808(税抜き¥5,280)

ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ
オーセイ・デュレス・レ・ゼキュソー 2019

ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ
オーセイ・デュレス・レ・ゼキュソー 2019

*Auxey Duresses Rouge Les Ecusseaux 2019 / Domaine Boyer-Martenot

*インポーターさんの資料から 
 エレガントさとフレッシュさが
 さらに強く感じられるアロマは、
 レッドベリー、腐葉土に加えて
 素晴らしい大地の香りへと発展してゆく。
 見事に洗練された繊細な味わいは、
 美味でフレッシュさを湛えている。
 若

続きを読む

いうちから美味しく味わえる。

*品種:ピノ・ノワール100%
 畑:レ・ゼキュソー(村名クリュ)
 土壌:石灰質
 コート・ド・ボーヌの中心部に位置する
 レ・ゼキュソーの畑は、石灰質の土壌を持ち、
 主に赤ワイン用ブドウ品種の栽培にあてられています。
 香り豊かなラズベリーのアロマと
 野生的な大地のニュアンスが香るこのワインは、
 濃厚なルビー色を湛え、しっかりとした骨格と
 オーセイ・デュレスの典型的な持ち味とも言える
 力強さを兼ね備えています。
 ミレジムさんから 6本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・ブルゴーニュ

生産者:ドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥7,282(税抜き¥6,620)

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック・
エム・エ・エム・アッサンブラージュ・ルージュ 2019

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック・
エム・エ・エム・アッサンブラージュ・ルージュ 2019

*M et M Assemblage Rouge 2019 / Francois Dumas / Grape Republic


*彼らしい素敵な要素が散りばめられて
 センスの良さは抜群ですが、
 一番最初の試飲時はまだ硬く、
 8/19/2020の2回目試飲の際は、
 果実感にあふるれ、
 小布施で造った奇跡を呼んだ
 最初のヴィンテージの素敵な印象と
 重なるものを見ま

続きを読む

した。
 ただもう少し全部の要素が溶け込み合うと
 もっと素晴らしくなると感じました。
 メルローの充実した果実感は
 ドライいちじくにダークチェリー、
 ベリーAの軽快なフレッシュは
 少し枯れ草の様な印象。
 今飲んでも良いですが森田屋はもう少し待ちたい。
 きっとデュマさんの素敵なセンスに
 また遭遇できると思うのです。
 8/19/2020試飲

*品種:メルロー68%(山梨県韮崎市産)、
    マスカットベリーA 32%(山梨県韮崎市産)
 アルコール度数:10.5%
 メルロー 9月29日収穫 (於 シティファーム)
 マスカットベリーA:10月6日収穫 (於 おひさまぶどお)
 醸造:
 メルローは除梗後、アンフォラで15日間、自然酵母で醗酵。
 マスカットベリーAは除梗後、ステンレスタンクで6日間、
 自然酵母で醗酵。
 (還元状態が続いたので頻繁に澱引きを行ったとのこと)
 メルローは5か月間アンフォラ、マスカットベリーAも
 同様に5か月間ステンレスタンクで熟成し、
 2020年3月9日にブレンド。

 2020年7月22日、新月のビオディナミカレンダーで果実の日に瓶詰
 全醸造工程で酸化防止剤無添加。
 ル・ヴァン・ナチュールさんから。48本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:フランソワ・デュマ/グレープリパブリック・

葡萄品種:メルロー、マスカットベリーA

折りたたむ

現在庫 27本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック
ファーメンテッド・オン・スキン・イン・アンフォラ 2019

フランソワ・デュマ/グレープリパブリック
ファーメンテッド・オン・スキン・イン・アンフォラ 2019

*Fermented on skin in Amphora 2019 / Francois Dumas / Grape Republic

*やっぱり彼のワインは何処で造っても彼らしい!
 僕はこのワインを飲んでやっぱりワインは
 人なんだと確信するのです。
 面白い人が面白いワインを造る。
 普通の人は普通のワインが出来る。
 彼のワイン以外の今までの人生経験がワインに出てるんです

続きを読む

ね〜。
 やっぱり人なんだ!

 綺麗な優しいエッジなのにクリーンな緊張感がある。
 それはデュマさんが仕入れてくるワインの延長線上にある
 ニュアンスと同じなんです。
 杏やレモン、ハーヴの効いた味わいは綺麗な伸びやかさと、
 爽快感を感じます。
 アンフォラの負の要素が全く感じられませんよ!
 優しい余韻がとっても素晴らしい!
 6/24/2020試飲

*品種:デラウェア80%(山形産)、ロザリオビアンコ20%(山形産)
 アルコール度数:10.5%
 ブドウは慣行農法。
 醸造:9/13に収穫したデラウェアを手で除梗。
    アンフォラに入れて、足でほぼ毎日、攪拌。
 醗酵:1ヶ月ほどアンフォラで、スキンコンタクトで醗酵。
 醗酵終了後、10/19に垂直プレスでプレス、ステンレスタンクに移動。
 5月末に瓶詰。
 全醸造工程で酸化防止剤無添加。
 ル・ヴァン・ナチュールさんから。60本

生産年:2019年

生産国:日本

生産者:フランソワ・デュマ/グレープリパブリック

葡萄品種:デラウェア80%(山形産)、ロザリオビアンコ20%(山形産)

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年01月14日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ