おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 8月 17日 です。
2022年8月 | ||||||
★クロ・デ・ベ
●コート・ド・プロヴァンス・ルージュ・ルー・ディルン 2020
*AOP Côtes de Provence Rouge Terre Mère 2020 / Clos des B nt color="#00FFFF">*5本の割り当てです。 *品種:グルナッシュ50%、 容量:750ml 生産年数:2020 生産国:フランス・プロヴァンス 生産者:クロ・デ・ベ 葡萄品種:グルナッシュ、サンソー
*果梗まで熟した過熟したブドウから造られる
ドメーヌのトップ・キュヴェ!
*悲しいか生産数が少なく森田屋へはMAXの5本の為
このワインは条件が付きます。
お一人様1本で。
必ず条件のないクロ・デ・ベ以外の同額のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*なんて心地良い熟度なんでしょう!
しかも枯れ具合といい少し青さのある
カシスやラズベリーの果実感といい、
心地良いエレガントのな舌触りに
繊細な液体の広がり方が
言葉が出ないほどの心地良さ!
余韻の塩加減のある旨味も!
プロヴァンスでこのパフォーマンス素晴らしい!
8/2/2022試飲
ムールヴェードル30%、
サンソー20%(2020ヴィンテージ)
果梗まで熟した過熟したブドウ手摘みで収穫。
完全に除梗し、3品種を一緒に
コーフェルモンタション(一緒に発酵)。
ステンレスタンク90%、
オープントップの木樽の発酵槽10%で
野生酵母で発酵。
酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、
矯正剤、安定剤、その他の醸造添加物は
一切付け加えずに醸造。
マセレーションは足による櫂入れと、
手作業によるソフトなルモンタージュで約20日間。
発酵終了後、600リットルの大樽と
バリック(新樽は用いない)に移し、
自発的なマロ発酵と熟成。
14ヶ月の熟成後、無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。
2020ヴィンテージの収穫日はグルナッシュも
サンソーも9/19。アルコール度数15 度。
総生産量2,100 本+マグナム350 本。
2022年月5時点のSO2トータルは
10mg/l以下(検出限界値)。
テール・メールとはフランス語で
「母なる大地」という意味です。
このキュヴェを生み出してくれたドメーヌの畑は、
まさに母なる大地であることから、
このように命名したそうです。
VIVITさん 5本
★シャトー・ラ・カノルグ
●ヴァン・ド・ペイ・ドゥ・ポート・ドゥ・ラ・メディテェラネ・ブラン・カノルグ・ヴィオニエ 2020
*Vin de Pays de Mediterranne Blanc Viognier 2020 / Chateau La Canorgue
*6本再入荷!
*このなんとも言えない液体の心地良い粘度、
程良い厚みに少しレモンを感じながら
枯れ草の様なハーブの効いた液体は
アプ
リコット、マンゴー、熟れた花梨の果実味に富み
柔らか口一杯に広がります。
優しいですがドライに仕上がっている味わいは
これぞヴィオニエっていう感じで
本当に綺麗なのです。
口で転がしていると一番最初の試飲なのに
あまりにこ気持ち良くて飲んじゃいました。
それにしてもここ数年のカノルグの
クオリティの高さには参りました。
絶対に買うべし!です。
10/9/2021試飲
*ヴィオニエ100%
Alc:13.82%
総亜硫酸:56mg/L
遊離型亜硫酸:5mg/L
残糖:0.2g/L
ル・ヴァン・ナチュールさんの資料より。
ル・ヴァン・ナチュールさんから。12本+12本+12本+6本+12本+6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ローヌ
生産者:シャトー・ラ・カノルグ
葡萄品種:ヴィオニエ
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ジャンドン・ビアンコ 2021
*IGP Emilia Giandon Bianco 2021 / Il Farneto
*再入荷!!
*昨年と比べしっかりとした酸に
洋梨や熟れた花梨の様な果実、
少しみかんの皮の様な
香ばしいニュアンスで思いの外、タンニック。
これも良いアクセントとなって
エレガントな仕上がりになっています。
7/14/2022試飲
*品種:マルヴァージア・ディ・カンディア100%、
樹齢30年。
友人より借りた畑。
収穫後、除梗(一部除梗せ図)して果皮と共に1週間、
セメントタンクにて醗酵が始まる。
圧搾後、そのまま6ヶ月の熟成。
畑の成長を待つ間、実験的に醸造した白。
ロッソと同じく、気兼ねなく飲まれる
土地の味わいを意識した白。
インポーターはエヴィーノさん 12本
容量:750mlml
生産年:2021年
生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ
生産者:イル・ファルネート
葡萄品種:マルヴァージア・ディ・カンディア
★モメント・モリ・ワインズ
●ジ・インクライン 2020
*The Incline 2020 / Momento Mori Wines
*3本の割り当てです。
お一人様1本で。
必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*シラー100%
このワインは常に私にとって特別なワインです。
私は子供時代、その劣悪な居住条件から愛情を込めて
『シベリア』と呼ばれていた、レワヌイという
炭鉱集落で育ったのですが、
そこでわたしの面倒を見てくれた、
愛すべきナナおばあちゃんへのオマージュとして作られました。
レワヌイには、鉱山労働者とその家族が住む数軒の小屋がありました。
そこの子供たちは、7キロ離れた最も近い町にある学校に通うために
石炭運搬列車に乗っていました。
それがブッシュトラックを歩く以外の
唯一の代替交通手段だったのです。
私の祖父は蒸気機関車の運転手で、
子供の頃に機関車の操舵室に乗ったことも楽しく思い出されます。
そういう記憶が、このキュヴェ名の由来です。
(訳注:inclineには『支線』という意味があり、
当時NZ南島西海岸のグレイマウスとレワヌイを結んでいた、
全長13kmのレワヌイ支線鉄道を指しています。)
私はこのキュヴェを数年間、
そのポテンシャルが最高潮に発揮されるまでの間
セラーで寝かせていましたが、
ついに美しく熟成し、信じられないほどの表現力を花開かせました。
ブドウはノーザン・ヒースコートの
マウント・キャメル・レンジに住む
チャルマース一家によって栽培されたものです。
カンブリア時代に生成されたというここの土壌は、
風化した鉄鉱石、ドレライト、ジャスパーおよび
緑玄武岩で構成されています。
使用するブドウはすべてオーガニックです。
今年はシラー100%です。
シラーは『パイコ・セレクション』と呼ばれる
特別な系統で、さらに自根で栽培されています。
樹齢は10年と若く、そのため果実に活気と
フレッシュさが感じられます。
このキュヴェは(意図したことですが)
オーストラリアのシラーのスタイルからは
かけ離れています。
軽く、活気にあふれ、複雑で、青色や
赤色のフルーツが口のなかで弾けるようです。
深みのある酸味とフレッシュさは異次元のものです。
2020年は、このキュヴェのベストと呼べるかもしれません。
とても表情豊かなワインです。
インポーターはCROSS WINEさんです。3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:オーストラリア
生産者:モメント・モリ・ワインズ
葡萄品種:シラー
★モメント・モリ・ワインズ
●ジ・インクライン 2021
*The Bianco 2021 / Momento Mori Wines
*2本の割り当てです。
お一人様1本で。
必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*フィアーノ 50% ヴェルメンティーノ 50%
自然のようなダイナミックな
システムの中で働いていると、
ワインは毎年同じレシピやスタイルで
造られるべきだとは考えなくなります。
むしろ、その年の気候や得られた果実、
その結果出来上がったワインの性質によって、
スタイルやキュヴェの方向性が決定され、
その中で試行錯誤を重ねることが好きです。
2021年のBiancoは、
フィアーノ(フリーランジュースのみ)と
ヴェルメンティーノがおおよそ半々です。
それぞれ別のステンレスタンクで、
様々な技術を駆使して醸造しました。
スキンコンタクトは前年より
少しだけ短くなっています。
シュール・リーにてエレヴァージュ10ヶ月。
ラッキングはボトリング前にブレンドをする際に
一度のみです。
出来上がったワインは非常に落ち着いていて、
エネルギッシュです。
ミディアムウェイトで、非常に集中力があり、
エレガントなストラクチャーと生き生きとした
酸を十分に持っています。
インポーターはCROSS WINEさんです。2本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:オーストラリア
生産者:モメント・モリ・ワインズ
葡萄品種:シラー
★モメント・モリ・ワインズ
●マウント・キャメル・レンジ・ロゼ 2021
*Mt Camel Ranges Rosé 2021 / Momento Mori Wines
*4本の割り当てです。
お一人様1本で。
必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*CROSS WINESから
このワインは、あらゆる面で素晴らしいです。
このワインは、軽い赤や濃いロゼのように飲めるので、
冷やして飲むとよいでしょう。
*品種:スキオペッティーノ 100%
カルディニア・レンジのブドウ畑がすでに売却され、
私たちが借地権を失ったことはご存知でしょう。
さらに追い打ちをかけるように、
新しい所有者がブドウ樹を引き抜いてしまいました。
ということで、カルディニア・レンジ・ロゼは2019年が
最終ヴィンテージです。
2021年のロゼは、ヒースコートにある
マウント・キャメル・ヴィンヤードの
スキオペッティーノを使いました。
スキオペッティーノ・ロゼは昨年、
ブリュタル(最近は意義が多少薄まりましたが)名義で
リリースされました。
ちょっとややこしいのですが、
2021年は基本的には同じワインを
本来のラベルでリリースします。
2019年のブリュタル・ロゼが好きな方は、
このキュヴェも好きなはず。
ステンレスタンクで醸造した
スキオペッティーノ100%のワインです。
ブリュタルバージョンと比較して
いくらかクリアで軽い色調なのは、
その年のブドウを使ったからです。
また、ブリュタル・バージョンは澱と共に
ボトリングしたのに対し、
今回は澱引きを2回行ったからです。
非常に薫り高く、デリケートなワインです。
妙味とエネルギーが感じられ、
口内では集中力があり細部にわたる表現力があります。
とてもユニークなワインですが、
2021年は小さなタンク1本だけの生産です。
CROSS WINESさんです。4本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:オーストラリア
生産者:モメント・モリ・ワインズ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ、ネロ・ダーヴォラ
★モメント・モリ・ワインズ
●ラック & ルイン 2021
*Rack & Ruin 2018 / Momento Mori Wines
*4本の割り当てです。
お一人様1本で。
必ず条件のないモメント・モリ・ワインズ以外のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*CROSS WINESから
このワインは、あらゆる面で素晴らしいです。
このワインは、軽い赤や濃いロゼのように飲めるので、
冷やして飲むとよいでしょう。
*品種:リボッラ・ジャッラ、ネロ・ダーヴォラ
このワインは、ヒースコートの
マウント・キャメルの岩がちな火山性土壌で育った
約70%リボッラ・ジャッラと
30%のネロ・ダーヴォラで構成されています。
この2つの品種は別々にステンレスタンクに仕込まれ、
熟成も別々に行われました。
その結果、この2つのワインは、傑出したワインが
続出したワイナリーの中でも
(2021 年は非常に良い年でした)、
突出して優れたワインとなりました。
あるとき私は、セラーから出してきた
ボトルワインよりも、この二つのワインを
直接タンクから飲んでいる自分に気づきました。
二つのタンクが隣同士なこともあり、
それらをグラスの中でブレンドしてみたのは
自然の流れでした。
それは全体が部分の総和よりも大きいという
典型的なケースで、本当に驚かされました。
オーストラリアでリボッラ・ジャッラを
栽培する畑は一か所だけであり、
このワイン本来はオーストラリア初の
リボッラ・ジャッラ単一ワインとして
リリースされるはずだったことを考えると、
これをブレンドしてしまう決断は難しいものでした。
しかし美に勝るものはなく、
私は良い決断をしたと思います。
パンデミックとオーストラリアの
その後の対応については
様々な意見があるとは思いますが、
繁栄していた都市とその活気ある
ホスピタリティ産業が
完全に衰退するのを見るのは、
とても悲しいことです。
このキュヴェは、現在も続く閉鎖措置によって
大きな影響を受けた、美しい人々、
そして彼らの経営する様々なレストランや
ビジネスへの叙情詩です。
私は、廃墟の中から美しいものが
立ち上がることを確信しています。
私の心からの感謝を、あなた方全員に捧げます。
CROSS WINESさんです。4本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:オーストラリア
生産者:モメント・モリ・ワインズ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ、ネロ・ダーヴォラ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カイウー 2020
*Vin de France Rouge Cailloux 2020 / Domaine La Boheme
*6本の割り当てです。
お一人様1本で必ず条件のないラ・ボエム以外のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*ヴァンクールさんのコメント
グロゼイユの明るい果実やシャクヤクの甘い香りに
シャンピニョンの香りが重なる。
ワインは艶やかかつ チャーミングで明るく、
ダシのように 澄んだ旨味に梅のような
小気味良い酸、洗練されたミネラル、
繊細なタ ンニンがきれいに溶け込みます。
*品種:ピノ・ノワール90%、シャルドネ10%。
樹齢:43年平均
土壌:砂地の混ざった石灰質
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ファイバータンクで15日間
醗酵:自然酵母で3ヶ月
熟成:228Lの古樽で12ヶ月。
収穫日は9月10日と前年よりも6日間早い。
収量は20 hL/ha平均。
収量は日照りにより25hL/haと25%減。
カイユーは基本的に全てのブドウを除梗すしますが、
前年同様ブドウの状態が良かったので、
除梗をせず全房で仕込んでいます。
また、ブドウに凝縮感があったので
味わいに潤いを与えるために
シャルドネを10%加えています。
エチケットはフランスのグラフィティー界で有名な
「Ella et Pitr」によるデザイン。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・オーヴェルニュ
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ルル 2020
*Vin de France Rouge Lulu 2020 / Domaine La Boheme
*ヴァンクールさんのコメント
ダークチェリーやミュールなどの熟した香りに、
スミレやアーモンド、なめし革などの香りが重なる。
ワインはジューシーでコクのある凝縮した果実味を
伸びのある強かな酸、鉱物的なミネラル、
キメの細かいタ ンニンがじわっと引き締める
*品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ100%。
樹齢:71年~89年
土壌:砂地の混ざった石灰質・粘土土壌
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ファイバータンクで15日間
醗酵:自然酵母で2ヶ月
熟成:228Lの古樽50%、
12hLのアンフォラ50%で12ヶ月。
収穫日は9月14日で例年よりも9日早い。
2020年は前年同様に全房で仕込 んでいるが、
熟成に耐えるワインにするために敢えて
ピジャージュをしっかりかけいる。
エチケットはフランスのグラフィティー界で有名な
「Ella et Pitr」によるデザイン。
ワイン名はパトリックのおばあちゃんの
愛称を取ってLuluと名付けました。
SO2無添加。ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・オーヴェルニュ
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シューペール・ベー 2020
*Vin de France Rouge Super B 2020 / Domaine La Boheme
*6本の割り当てです。
お一人様1本で必ず条件のないラ・ボエム以外のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*ヴァンクールさんのコメント
ダークチェリーやミュールなどの熟した香りに、
スミレやアーモンド、なめし革などの香りが重なる。
ワインはジューシーでコクのある凝縮した果実味を
伸びのある強かな酸、鉱物的なミネラル、
キメの細かいタ ンニンがじわっと引き締める
*品種:ガメイ(ボジョレー)100%。
樹齢:62年
収穫日:9月8日と前年よりも3日早い。
収量:日照りにより25hL/haと20%減。
土壌:花崗岩(グラニット・ブルー)、
砂状の花崗岩
マセラシオン:マセラシオンカルボニック
12hLのジャー(炻器)、
ファイバータンクで19日間。
醗酵:自然酵母で2週間
熟成:12hLのジャー、 ファイバータンクで8ヶ月。
半分12hLのジ ャーと8hLアンフォラを使用。
買いブドウはブルイィのビオ生産者ジュリアン・ ベルトラン、
今回はブルイィでも卓越した
クリマ「Pisse Vieille(ビス・ヴィエーユ)」のブドウ50%。
そしてムーラン・ナヴァンのブドウ50%を
アッサンブラージュしています。
ワイン名のBはボジョレーのBで
「最高のボ ジョレー」という
意味を込めて名付けられました。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん。2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・オーヴェルニュ
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ジェー・エ・エム 2020
*Vin de France Blanc G&M 2020 / Domaine La Boheme
*2本の割り当てです。
お一人様1本で必ず条件のないラ・ボエム以外のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*ヴァンクールさんのコメント
パッションフルーツのようなトロピカルな香り、
ジンジャーやミュスクのエキゾチックな香りが華やか。
ワインはフルーティーかつほんのりスパイシーで、
桃のネクターのようなジューシーなエキスに
キュートな酸、滋味深くほんのりビターな
ミネラルがきれいに溶け込む。
*品種:ミュスカ・アレクサンドル50%、
ゲヴュルツトラミネール30%、
ソーヴィニヨン・ブラン20%
樹齢:22年〜42年
収穫日:9月1日、17日、28日と
前年よりも1週間ほど早かった。
収量:30hL/ha平均。
土壌:石灰質・粘土質、グレローズ、
泥土状の砂地
マセラシオン:ミュスカとソーヴィニヨン・ブランは
12hLのジャー (炻器)で7日〜12日間、
ゲヴュルツは8hLのアンフォラで3週間
醗酵:自然酵母で2週間〜1ヶ月
熟成:ミュスカとソーヴィニヨン・ブランは
12hLのジャー で8ヶ月
(ソーヴィニョンは満杯にせず酸化熟成している)、
ゲヴュルツは8hLのアンフォラで11ヶ月、
アッサンブラージュ後、ファイバータンクで1ヶ月。
買いブドウはサヴォワのビオ生産者ジ ル・ベルリオから。
樽熟中ウィヤー ジュを一切行っていません。
ワイン はギリシャ語で「技量」と言う意味。
エチケットとワイン名はオーヴェルニュの生産者
オーレリアン・ ルフォーが発案。
品種の頭文字を取ったG&Mという名前としました。
SO2無添加、ノンフィルター。
インポーターはヴァンクールさん。2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・オーヴェルニュ
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ミュスカアレクサンドル、ゲヴュルツトラミネール、ソーヴィニヨンブラン
★ドメーヌ・ラ・ボエム
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・エルガストリン 2020
*Vin de France Blanc eRGaStOLinE 2020 / Domaine La Boheme
*2本の割り当てです。
お一人様1本で必ず条件のないラ・ボエム以外のワインを
同時に同数購入でお願い致します。
*ヴァンクールさんのコメント
オレンジの完熟した果実の香りに
干しアンズなどのドライフルーツの香りが重なる。
ワインはヴィヴィッドで熟したオレンジのような
柑橘系の果実のエキスを骨格のあるタイトな酸、
筋肉質なミネラル、紅茶のような
キメの細かいタンニンが引き締める。
*品種:ベルジュロン(ルーサンヌ)100%。
樹齢:9年
土壌:青石の混ざった石灰質
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
ステンレスタンクで21日間
醗酵:自然酵母で1ヶ月
熟成:400Lの古樽で12ヶ月。
収穫日は10月5日と前年よりも1週間ほど遅い。
収量は25hL/ha。
買いブドウはサヴォワのビオ生産者ジル・ベルリオから。
樽熟中ウィヤー ジュを一切行っていません。
ワイン名はギリシャ語で「技量」と言う意味です。
エチケットとワイン名は
オーヴェル ニュの生産者オーレリアン・ルフォー。
SO2無添加!ノンフィル ター。
インポーターはヴァンクールさん。2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・オーヴェルニュ
生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム
葡萄品種:ベルジュロン(ルーサンヌ)
★クリスチャン・ヴニエ
●シュヴェルニー・ブラン・レ・カルトリー 2020
*Cheverny Blanc Les Carteries 2020 / Christien Venier
*ヴォルテックスさんの試飲コメント
中程度の黄色。
桃や洋梨、青りんご、
柑橘のコンフィチュールを想わせる果実香に、
ニワトコの花の優しく甘やかに漂うように薫る
印象
が加わります。
また、僅かに鉱物的なニュアンスを感じます。
アロマティックな膨らみのある果実味に
柑橘系の爽やかな風味をまとい、
円みを帯びた様子で馴染みやすく広がります。
新鮮なりんごをかじった時のように
張りのある酸が感じられ、
フルーティーな果実の風味を引き立てながら
全体に軽快感を与え、芳醇でありながら
爽快感が入り交じる味わいです。
常温に近い温度帯ではふっくらとした果実の印象を、
冷やした温度帯では豊かな果実に
スッキリとした印象が感じられ、
季節によって温度を変えてお楽しみ頂けると思います。
*品種:フィエ・グリ、シャルドネ
インポーターはヴォルテックスさん。6本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ロワール
生産者:クリスチャン・ヴニエ
葡萄品種:フィエ・グリ、シャルドネ
★アヴィ・ド・トンペット(ラタ・ポワル)
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガメイ・ヌメロ・ヌフ 2018
*Vin de France Rouge Gamay No.9 2018 / Avis de Tempete(RataPoil)
*ヴォルテックスさんのコメントを参考にして下さい。
*僅かにオレンジがかったガーネット色。
グレナデンやドライ苺など可愛らしさと
充実感のある赤い果実
の香りに、
熟成由来のややこなれた雰囲気が感じられます。
ドライフルーツをかじった時のように
果実の甘みが優しく舌先にあたり、
馴染みやすいアタックで、
愛らしい赤い果実の風味が広がります。
揮発酸が高めではありますが、
果実の甘やかさや風味が豊かなことから
バランスが取れており、新鮮な果実と凝縮した
果実の風味が調和する中に、
やや熟成したニュアンスが溶け込み
落ち着いた印象を与えています。
*品種:ガメイ100%
2017年に霜などの影響で
ラタ・ポワルの自社畑の収量が激減したことにより、
それ以降自社葡萄の
ラタ・ポワルのワインの醸造だけでなく、
他の地域より有機の葡萄を購入し
平行して醸造を始めました。
アヴィ・ドゥ・トンペットは
ネゴシアンラベルのワインとなります。
インポーターはヴォルテックスさんです。3本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ジュラ
生産者:アヴィ・ド・トンペット(ラタ・ポワル)
葡萄品種:ガメイ、ピノ・ノワール
★アヴィ・ド・トンペット(ラタ・ポワル)
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・リースリング・マセラシオン・ヌメロ・ディス 2019
*Vin de France Blanc Riesling Maceration No.10 2018 / Avis de Tempete(RataPoil)
*入荷数が3本と少ないのでお一人様1本まで。
アヴィ・ド・トンペット(ラタ・ポワル)以
外の
条件の無いワインを同時に同数ご購入下さい。
*ヴォルテックスさんのコメントを参考にして下さい。
*6ヶ月間のマセラシオン。
薄濁りのオレンジがかった濃い黄色。
アプリコットジャムや熟した黄桃、プラムなど
黄色い果肉を想わせる果実の香りに、
オレンジやみかんの果皮のビターな
印象がほどよく溶け込みます。
熟した果実の優しい甘やかさを伴いながら、
果肉から果汁が溢れるようにした先から
ゆっくりと口中へと広がります。
プラム系の果実味にマセラシオン由来の
柑橘の果皮をイメージさせる風味やほろ苦さ、
中国茶のような柔らかいタンニンが解け、
アフターにかけてじんわりと旨味感が現れ
長く続きます。
アタックの豊かな果実の様子から
徐々にメリハリを与える柑橘の風味や旨味が膨らみ、
心のしっかりとした印象をアフターに残します。
*品種:リースリング100%
2017年に霜などの影響で
ラタ・ポワルの自社畑の収量が激減したことにより、
それ以降自社葡萄の
ラタ・ポワルのワインの醸造だけでなく、
他の地域より有機の葡萄を購入し
平行して醸造を始めました。
アヴィ・ドゥ・トンペットは
ネゴシアンラベルのワインとなります。
インポーターはヴォルテックスさんです。3本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ジュラ
生産者:アヴィ・ド・トンペット(ラタ・ポワル)
葡萄品種:ガメイ、ピノ・ノワール
★ドメーヌ・コレ・シャンパーニュ
●シャンパーニュ・アンプラント・ド・テルワール・ブリュット NV
*塩味の効いたミネラル感に
柔らかい泡のコントラストが気持ち良い印象です。
滑らかで溶け込む泡に
メロンやライチの果実感が広がります。
余韻のキレの良さは今の時期は嬉しい!
8/4/2022試飲
*⽣産地 : セザネ、フォンテーヌ・ドゥニ村
ブレンド : シャルドネ70%、ピノ・ノワール30%
樽醗酵70%、樽熟成
熟成 : 3年以上
ドザージュ : 3g/l
このキュヴェは70%のシャルドネと30%のピノ・ノワールのブレンドです。さらに区画や収穫年など20種類以上の異なるワインが調合した、最も多様なキュヴェになります。ドザージュは極めて低く抑え、テロワールの豊かさと複雑さを感じていただけます。
容量:750ml
生産年:NV年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:ドメーヌ・コレ・シャンパーニュ
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・ピノ・ノワール・ナチューレ 2020
*Vin d’Alsace Pinot Noir Nature 2020 / Domaine Laurent Bannwarth
*まだ試飲できていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
*深いルビー色。
ソフトドライの苺やフランボワーズ、
グレナデンなど赤い
果実の凝縮感のある香りに、
軽いフュメ香や土の香りが加わり、
若々しい様子の中に落ち着きのあるエキスの
詰まった印象を受けます。
口に含むとフランボワーズソースのように緻密で
華やかな果実味に、熟したブラックベリーや
カシスなどの風味が加わる様子で、
引き締まった酸がバランス良く感じられ、
溌剌とした透明感溢れる印象で広がります。
若々しくピュアな果実味に
仄かなフュメ香が解け、
こなれ感や上品な佇まいを想わせます。
今後の熟成により旨味や
複雑性に富んだ味わいが
引き出されていくことでしょう。
*品種:ピノ・ノワール100%
2022年6月入荷
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・アルザス
生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール
★ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・ペップ・ド・ゲヴェルツ・クヴェヴリ 2018
*Vin d’Alsace Pep's de Gewurzt Qvevri 2018 / Domaine Laurent Bannwarth
*まだ試飲できていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
*濁りのあるオレンジがかった黄色。
熟したアプリコットやライチ、
プラムなど
香り高い果実香に、紅茶や生姜、ビターカカオ、
カラメルなどを想わせる香りが感じられ
フルーティーな印象に、熟成由来の
奥深い複雑な様子が加わります。
ごく僅か舌先をかすめる程度のガスがあたり、
残糖を感じさせる紅茶飴のような
甘やかさとアロマティックな果実味に、
複雑で華やかな風味が溶け込みながら広がります。
凝縮感のある果実の風味に
紅茶や生姜の風味がメリハリを感じさせ、
アフターにかけてメープルシロップや
カラメルのような風味が重なり、
更に複雑な印象が残ります。
若干の揮発酸を感じますが、
甘やかでアロマティックな風味が強く
バランスが取れています。
残糖があるため、今後の熟成の過程で
発酵が進みガスが多くなり
辛口傾向に進む可能性がありますので、
この先の熟成にも期待が湧きます。
*品種:ゲヴェルツトラミネール100%
2022年6月入荷
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・アルザス
生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール
★アレックサンドル・ランブロ
●ラタフィア・キュヴェ・ラタ・ド・レネ 500ml NV
*Ratafia Cuvée Rata du René NV 500ml / Alexandre Lamblot
*再々入荷です。
次回入荷は未定ですが
もう無いと思っていたら最後の10本だしてもらいました。
次回はそうと価格が上がると思います。
*嬉しい再入荷です!!
お買い上げ頂いたお客様からのリピートの
問い合わせが多くありましたが
総生産量が376本なので諦めておりました。
*偶然試飲できたこのラタフィア、もう一瞬で虜になりました。
びっくりするほど美味しいラタフィア。
もしかしたら今までの中で一番奥に入りかも。
アプリコットや紅茶そしてオレンジマーマレードの様な
詰まった果実感、
それでいてドライなハーブ感のある味わいなのです。
思わずやられた感がいっぱいになりました。
このクールさに取り扱いのインポーターに
即連絡してしまいました。
2/16/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
100%タル醗酵・熟成
樹齢の古いピノ・ノワールから作られたワインを蒸留し
(Fine de Champagne)、
タルの中で同じピノ・ノワールの果汁とブレンドをしています。
ラタフィアに珍しい18ヶ月熟成。
マチュラション・シュール・リーの期間:137ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産量:376本
インポーターはアオセフランスさん。
12本+12本+12本+26本+12本+12本+12本+10本
容量:500ml
生産年数:NV
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アレックサンドル・ランブロ
葡萄品種:ピノ・ノワール100%
★レ・グランド・ヴィーニュ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ピノー・ド・ラ・ロワール 2020
*Vin de France Blanc Pin'eau de la Loire 2020 / Les Grandes Vignes
*2019年は森田屋一押しのシュナン・ブランでしたが
2020年素晴らしい!
口に入った瞬間の液体の佇まいがとっても心地良く、
メロンやライチ、熟れ
た洋梨の食感の様な
液体の粘度があります。
なんて滑らかで心地良いんでしょう!
2021/12/30試飲
抜栓3日後、粘度の良い液体に柔らかくなったミネラル由来の旨味と
果実感はフレッシュさも残り心地良過ぎます。
是非是非お試しあれ!
*コンフィチュールの様な煮詰めた南国の果実の香りと
蜜の様な香りが立ち昇り複雑さを感じさせますが、
全体はあくまでもフレッシュで、
香り自体にピンと芯のある風格を感じさせます。
味わいは黄色系の果実が全面にでたフルーティーさがありながら、
柑橘の白い薄皮のようなほろ苦さが良いアクセントとなり、
程よい酸が全体を引き締め、
エレガントなシュナン・ブランに仕上がっています。
翌日以降は味わいに更なるまとまりが出て、
より深化した味わいへと変化していきます。
*品種:シュナン・ブラン
2シスト、クォーツの土壌で、平均20hl/ha。
ノンフィルターで、瓶詰時もSO2は無添加です。
インポーターは野村ユニソンさんです。
12本+12本+12本+12本+12本+12本+
12本+12本+24本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ロワール
生産者:レ・グランド・ヴィーニュ
葡萄品種:シュナン・ブラン
★カステルモール協同組合
●コルビエール・サンサ 2021
*野村ユニソンさんのコメント!
コルビエールらしい濃い色調でありながら、
一旦口に含むと驚かされるような滑らかな口当たりで、
ジューシーな果実味と力強さのある
タンニンに仄かに加えられるスパイスが、
程よい濃厚さと柔らかく丸みを帯びたタンニン、
黒いベリー系の果実となり口の中で拡がります。
酸のバランスがとても良く、
よくある濃くて単純なワインではなく、
南仏らしい濃いジューシーなワインでありながら、
しなやかさとチャーミングさを感じられるワインとして、
最強のCPワインを作り出しています。
*品種:シラー50%、カリニャン30%、
グルナッシュ20%
2週間マセラシオン・カルボニックしたカリニャンと、
12日間マセラシオンさせたシラー、
グルナッシュを混ぜ合わせ、
コンクリートタンクで5ヶ月熟成をさせたキュヴェ。
その名の通り、酸化防止剤無添加で作られています。
インポーターは野村ユニソンさん
120本
容量:750ml
生産年:2021年
生産国:フランス
生産者:カステルモール協同組合
葡萄品種:シラー、カリニャン、グルナッシュ
★ドメーヌ・ド・ラルロー
●ロマネ・サン・ヴィヴァン・セット 2020
*Romanée Saint Vivant Grand Cru 2020 / Domaine de L'Arlot
●ロマネ・サン・ヴィヴァン2020 1本
●ニュイ・サン・ジョルジュ1erCRU
クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ2020 1本
●ニュイ・サン・
ジョルジュ1erCRU
キュヴェ・モン・デ・ゾワゾー2020 1本
*それはかなり光を通さないブーケを
もっていて奥ゆかしい印象です。
ベルガモットとベイリーフのタッチを
ミックスしたダークベリーのフルーツが特徴です。
口当たりはミディアムボディでスパイシーな入り口で、
現時点では芳香より も活発です。
40%が全房醗酵で緊張感とスーボワのノートがあり、
自信を持ってファンになるでしょう。
3〜4年の瓶熟を必要とするでしょうが、
待つ価値はあるでしょう。
*所有面積:0.25ha,
植樹:1973年,
収量:32hl/ha
新木製タンク発酵,
全房発酵:90%,
新樽比:57%
生産:3樽
樽熟15ヶ月+タンク熟成3ヶ月,
生産数:1018本
エー・エム・ジィーさんからです。1セット
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・ラルロー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・ラルロー
●ヴォーヌ・ロマネ1erCRUレ・スショ 2020
*Vosne Romanée 1er Cru Les Suchots 2020 / Domaine de L'Arlot
*所有面積:0.7ha,
植樹:1950年,
所有面積:0.85ha
植樹:1950年
収量:26.8hl/ha
全房醗酵:65%
新樽比:50%
樽熟15ヶ月+タンク熟成3ヶ月
生産数:3007本
エー・エム・ジィーさんからです。2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ド・ラルロー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★マルセル・ラピエール
●モルゴン・ロッシュ・デュ・ピィ・キュヴェ・カミーユ 2016
*Morgon Roche du Py Cuvée Camille 2016 / Marcel Lapiere
*野村ユニソンさんのコメントです。
フレッシュな赤い果実の圧倒的なアロマを持つワイン。
時間と共にフローラルなアロマも立ち上り、
素晴らしい余韻を感じられます。
*品種:ガメイ100%
わずか1.05haのモルゴン最上の区画である
コート・デュ・ピィの古樹(平均樹齢85年)の
区画から生まれるキュヴェ。
葡萄はモルゴンと同様、細心の注意を払いますが、
醸造に掛ける時間はより長く
24日間発酵、熟成は古い木製の角錐型タンクで
9カ月間行われます。
このキュヴェは、カミーユ(マルセルの娘)が
ドメーヌに戻ってから生まれたものですが、
マルセルと共に彼女の祖父カミーユ(マルセルの父)への
思いも込められています。
インポーターは野村ユニソンさん 2本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:マルセル・ラピエール
葡萄品種:ガメイ
★ロミュアルド・ヴァロ
●シルーブル 2020
*Chiroubles 2020 / Romuald Valot
*今回はまだ試飲が出来ておりません。
*お一人様1本で。
*ディオニーさんのコメント
黒い色調の強いパープルガーネット色、
プルーンやカシス、ベジーな香りに
摘みたてベリーの青いアロマも感じられます。
ピリッとスパイシーさのあるアタックに
フレッシュベ リーの爽快な酸味が
アフターへ広がる仕上がりです。
*品種:ガメイ100%(手摘み)
土壌:花崗岩 石英
標高:400m
醗酵:9月収穫、除梗せず、
全房で、マセラシオンカルボニック
垂直式プレス機でプレス後、醗酵
熟成:シュールリー熟成
無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:22mg/L
アルコール度数:12.5%
ボジョレーの10クリュの中で
最も高標高にあるシルーブルの
急斜面は有名で、
ロミュアルドの花崗岩や石英土壌の畑に
植わる古樹のガメイも植わっています。
ディオニーさんより 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ロミュアルド・ヴァロ
葡萄品種:ガメイ
★ロミュアルド・ヴァロ
●ボージョレ・ヴィラージュ 2020
*Beaujolais Village 2020 / Romuald Valot
*今回はまだ試飲が出来ておりません。
*お一人様1本で。
*ディオニーさんのコメント
透明感のある紫を帯びたガーネット色、
フランボワーズ やプルーン、マッシュルーム、
野性的で動物的な香りを感じます。
プ チプチしたガス感ある口あたりに
柔らかいタンニンとプルーンの香りが溶け込み、
アフターまで柔らかな印象が続く逸品です。
*品種:ガメイ100%(手摘み)
樹齢:60~80年
土壌:水晶が混ざった花崗岩
標高・向き:400m・南西
面積・収量:2.5ha・12hl/ha
発酵:9月収穫、除梗せず、
セメントタンクで23日間マセラシオンカルボニック
垂直式プレス機でプレス
セメントタンクと古樽で8ヶ月間醗酵
熟成:シュールリー熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2020年6月24日
SO2:無添加 トータル:20mg/L
アルコール度数:13%
ロミュアルドが守り続ける畑で育つ
低収量のガメイをセメントタンクで
マセラシオンカルボニックした後
プレスし、木樽で醗酵・熟成し
サンスフルで瓶詰めました。
ディオニーさんより 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ロミュアルド・ヴァロ
葡萄品種:ガメイ
★ジュリアン・メイエー
●ヴァン・ダルザス・アル・アヴィ・ツェルベルグ・レルミタージュ・リースリング 2019
*Vin D'Alsace Al Avie Zellberg l'Hermitage Riesling 2019 / Domaine Julien Meyer
*相変わらずのジュリアン・メイエーらしい揮発を残し
花梨やドライフルーツの果実で和らげている印象。
(個人的には揮発の負の要素は好みませんが...。)
果実の酸も主張しますので2重の酸を感じながら
優しい旨味に変化して行きます。
7/13/2022試飲
*土壌:泥灰土
標高:200m
向き:南東
面積・収量:1ha・30hl/ha
品種:リースリング 100%
収穫:手摘み
樹齢:平均55年
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:600Lの木樽で醗酵(マロラクティック醗酵あり)
熟成:そのまま10ヶ月間シュールリー熟成
軽くフィルター・無清澄
SO2:無添加 トータル:20mg/L
アルコール度:12.5%
19年は暑くて乾燥した気候でした。
泥灰土に植わる樹齢55年のリースリングを
600Lの木樽で発酵・マロラクティック発酵を経て、
10ヶ月熟成をしSO2無添加で瓶詰めしました。
Natureが使えなくなりAl Avieに変更。
ディオニーさん 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・アルザス
生産者:ジュリアン・メイエー
葡萄品種:リースリング
★ドメーヌ・ジュリアン・メイエー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・アラヴィ 2019
Vin de France Blanc A-La-Vie 2020 / Domaine Julien Meyer
*ナチュール・ヴァン・ダルザスからキュヴェ名を変更しました。
*正直、コスモジュンの時代からジュリアン・メイエーは
大変な思い出が沢山あります。
ただ今回のヴァン・ド
・フランス・ブラン・アラヴィ 2020は
試飲して「おやっ!」思わせるほど綺麗な仕上がりで
多少びっくりでした。
心地良いミネラル感に包まれた少し粘度のある液体は
柔らかな柑橘系のニュアンスに、
少し柿の様な果実感を伴いながら
ジュリアン・メイエーらしい揮発の酸が
心地良いメリハリをもたらします。
いつもこんな感じで仕上げてくれればと
思わせる様な良い感じの仕上がりです。
7/13/2022試飲
土壌:沖積層の砂利・泥灰土
標高:270m
向き:南東
面積・収量:1.4ha
品種:シルヴァネール主体、ピノ・ブラン少々
収穫:手摘み
樹齢:平均30〜50年
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:80hlのセメントタンクで3ヶ月醗酵
(マロラクティック醗酵あり)
熟成:そのまま7ヶ月シュールリー熟成
軽く濾過・無清澄
瓶詰め:上弦の月の低潮時
SO2:無添加 トータル:19mg/L
アルコール度:12%
インポーターはディオニーさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ジュリアン・メイエー
葡萄品種:シルヴァネール、ピノ・ブラン
★ドメーヌ・ジュリアン・ピノー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ロッシュ・ブランシュ 2020
*Vin de France Blanc Roche Blanche 2020 / Domaine Julien Pineau
*割り当て6本の為、
ディオニーさんのコメントをどうぞ!
*淡いグリーンイエロー 色、
文旦やライム、ディルの香り、
たっぷりのエキスはジューシーで旨味もあり、
綺麗な酸とスッキリとした果実味は
心地良く口中に拡がり、
アフターにはライムの爽快感が残ります。
*品種:ソーヴィニオン・ブラン75%、ムニュ・ピノ25%
樹齢:ソーヴィニオン・ブラン40年、ムニュ・ピノ3年
土壌:シレックス、粘土
標高:110m
畑の向き:南、西
面積:1.5ha
収穫:手摘み
収量:23hl/ha
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:8月下旬収穫
ソーヴィニヨンブラン1/3は5日間醸し、
空気圧式圧搾 残りは直接圧搾
33.5hlのステンレスタンクで1ヶ月間醗酵
熟成:そのまま6ヶ月間熟成
無濾過・無清澄
瓶詰め:2021年3月22日
SO2:無添加 トータル:10mg/L未満
アルコール度:12,5%
元クロ・ロッシュ・ブランシュの畑に植わる
ソーヴィニョンブン1/3を5日間醸したものと、
残りの直接圧搾したものをステンレスタンクで
1ヶ月発酵し、そのまま6ヶ月熟成しました。
ディオニーさんより 6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ロワール
生産者:ドメーヌ・ジュリアン・ピノー
葡萄品種:ソーヴィニオン・ブラン、ムニュ・ピノ
★ドメーヌ・ジュリアン・プレヴェル
●ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ロゼ・ル・ジュ・ブリフィアン 2020
*Vin de France Pétillant Naturel Rose Le Jus Brifiant 2020 / Domaine Julien Prével
*ステファン・コサの畑を引き継いだジュリアンが造るキュヴェです。
*こりゃ美味しいロゼ・ペティアン!
サクランボやイチゴのクリアーな果実感、
一番印象的なのはキメの細かいクリーミーな泡が
心地良く絡み合う感じ。
酸の乗った2019年も美味しかったですが
2020年は口当たりが心地良い、
滑らかな印象でした。
7/13/2022試飲
*ステファン・コサの畑を引き継いだ
ジュリアンが造るキュヴェです。
品種:ガメイ100%
土壌:粘土石灰土
標高:80m
畑の向き:南南東
面積:1ha
収量:20hl/ha
収穫:手摘み
樹齢:平均40年
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:空気圧式で直接圧搾
25hlのグラスファイバータンクで2ヶ月醗酵
25g/Lの糖が残った状態で、
2020年11月中旬に瓶詰め
瓶内二次醗酵
熟成:そのまま熟成後、デゴルジュマン
無濾過・無清澄
残糖:10g/L
SO2:無添加 トータル:20mg/L未満
アルコール度:12%
ステファン・コサの畑を2014年に
引き継ぎマキシマムフルーツを
フィロソフィとするジュリアン、
20年はリッチな年でした。
ガメイを直接圧搾し
グラスファイバータンクで2ヶ月醗酵、
残糖25g/L の状態で瓶詰めしました。
インポーターはディオニーさんです。12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ロワール
生産者:ドメーヌ・ジュリアン・プレヴェル
葡萄品種:ガメイ
★ラルザン
●ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ロゼ・メルシー 2019
*Vin de France Pétillant Naturel Rose Merci 2019 / L'alezan
*再入荷です。
*MERCIは、私たちが初めて造ったワインで、
「MERCI(ありがとう)」と名付け、
サポートしてくれたすべての人々へ
感謝を表しています。
今後も皆さん
(インポーター、友人、家族、クライアント)への
感謝を込めてこのキュヴェの名前を守っていきます。
フレッシュでイチゴやアセロラのような
チャーミングな香りとうま味が凝縮しています。
*品種:シラ−100%
樹齢:5〜40年
ゴブレ仕立て
30hl/ha
土壌:砂岩
標高:200m 南
醸造
9月10日に手摘みで収穫開始。
全房で空気式プレスで搾汁。
約3週間自然酵母で醗酵。
瓶詰め前に2,3度ラッキング。
2019年9月末に瓶詰め。
2月に手作業でゴルジュマン。
アルコール度数:13%
自然発生Total SO2:検出値以下
無清澄/無濾過
亜硫酸無添加
飲み頃:今〜5年
全生産量:2,400本
インポーターはCROSS WINEさん 8本+4本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ラルザン
葡萄品種:シラー
★ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
●ピノ・ノワール・ナチューレ・ヴァン・ダルザス 2019
*Pinot Noir Nature Vin D'Alsace 2019 / Domaine Laurent Bannwarth
*2020年5月に販売致しましたアイテムの再入荷となります。
*まだ試飲ができておりませんので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
*仄か
にオレンジがかったやや淡い赤色。
苺やフランボワーズのドライフルーツの
凝縮感のある赤い果実の香りに、
木の皮やフュメ香が仄かに加わります。
前回の販売時に比べ、色合いや香りからも
熟成による複雑なニュアンスが見受けられます。
繊細なタッチでしなやかに口中へと流れ、
緻密な赤い果実の風味に熟成由来の
こなれた印象や梅鰹のような旨味が重なり、
複雑で奥行きのある印象が大きく膨らみます。
甘酸っぱい赤い果実の風味が時折感じられ、
愛らしい表情を覗かせながら、
アルザスの南の地域らしい
やや重心の低い凝縮した果実の風味が、
熟成による上品で旨味の詰まった様子が
たっぷりと体に沁み込むように
感じられる味わいとなっております。
*2020年5月
僅かに濁りのある中程度の赤色。
ソフトドライの苺やフランボワーズ、
完熟した赤い果実の香りに、軽いフュメ香が加わり、
甘やかな香りは控えめで落ち着きがあり
エキスの詰まった印象を受けます。
口に含むと香りに比べすっと
通り抜けるような伸びやかな酸が
軽やかさを引き出しピュアな果実味が広がります。
無垢な果実味に仄かに薫香が加わることで、
旨味や清閑な雰囲気が感じられ、
若さの中に上品な質感が馬希ます。
ブルゴーニュのピノ・ノワールの
ように引き締まった酸と
明るい果実味を持つスタイルではなく、
アルザスの南の地域らしい
旨味や凝縮した果実味で
やや重心の低さを感じさせながも
冷涼感のある仕上がりです。
*品種:ピノ・ノワール100%
インポーターはヴォルテックスさんです。8本+6本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・ピノ・グリ・クヴェヴリ 2016
*Vin D'alsace Blanc Pinot Gris Qvevri 2016 / Domaine Laurent Bannwarth
*試飲出来ず!
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
淡い琥珀色。
黄桃やプラム、ドライアプリコットなど
黄色い果肉果実
を想わせる
充実感のある果実の香りに、
たばこやビターオレンジの果皮などの香りが
仄かに感じられます。
小気味良い弾むような酸が感じられ
全体を引き締め、伸びやかな飲み心地を
感じさせながら、芳醇な果実の風味に
熟成由来の複雑性がほどよく
溶け込み大きく口中に膨らみます。
醸造から約5年半経過した現在も
プラムや桃から果汁が溢れ出るような
フルーティーな印象が強く感じられ、
加えて奥深さや甘みが一体となり
奥行きのある仕上がりです。
前回の販売時と果実の風味やスタイルは
大きな変化は感じられませんが、
更に黄桃のコンポートのような
豊かな果実の風味が感じられる
味わいとなっております。
*品種:ピノ・グリ100%
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750mlml
生産年数:2016
生産国:フランス・アルザス
生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ピノ・グリ
★ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・ミュスカ・ナチューレ 2020
*Vin d’Alsace Muscat Nature 2020 / Domaine Laurent Bannwarth
*まだ試飲できていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
やや濃い黄色。
ライチやマスカット、白桃、パイナップル、
マンゴーなど香り高い
果実の香りに、
ジャスミンや柑橘のニュアンスが加わり、
華やかでアロマティックな様子が伺え、
引き込まれるような印象を感じさせます。
円みのある優しい口当たりで、
芳醇な果実の風味に柑橘のピールや
内皮のほろ苦さ、白葡萄を
皮ごと頬張った時のように果汁が弾ける
瑞々しさや爽やかな印象が溶け込みながら、
口中を覆うように広がります。
甘やかな風味を持つ果実味は親しみ易さを想わせ、
スッキリとした飲み心地や爽快感を
与える溌剌とした張りのある酸が
バランス良く感じられ、フルーティーで
可憐な辛口の仕上がりです。
*品種:ミュスカ100%
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750mlml
生産年数:2020
生産国:フランス・アルザス
生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ミュスカデ
★ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
●クレマン・ダルザス・ブリュット・ナチュール 2018
*Cremant d'Alsace Brut Nature 2018 / Domaine Laurent Bannwarth
*まだ試飲できていないので
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
中程度の黄色。
りんごのコンフィチュールやアカシアの蜂蜜を
想わせる芳醇な
香りに、やや乳酸的な円みを
感じさせる香りが加わります。
口に含むと軽快感を掻き立てるガスと共に、
新鮮なりんごから弾けるようなフルーティーで
爽やかな酸が全体に溌剌とした印象を感じさせ、
飲み心地はスッキリとしています。
それでいて、完熟したりんごや蜜などの
ふっくらとした果実味にまろやかな旨味を伴い
大きく広がり、アフターにかけて
シュクレフィレのような仄かに
芳ばしい風味が重なっていき、
やや充実感のある印象を感じさせ
コクや深みを与えます。
鼻腔にはほんのりと蜂蜜の香りが抜け、
爽やかなりんごの風味にリッチな雰囲気を感じさせます。
*品種:ピノ・ブラン、リースリング、ピノ・グリ
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス・アルザス
生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ピノ・ブラン、リースリング、ピノ・グリ
★アレクサンドル・バン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・マドモワゼル M 2017
*Vin de France Blanc Mademoiselle M 2017 / Alxandre Bain
*野村ユニソンさんのコメント
*深いゴールドの色調、
アレクサンドルのラインナップの中でも
最も濃密な蜜を思わせる香りを備えています。
花梨や黄色系の濃い色調の花のフ
ローラルさに加え、
ハーブのニュアンスも加わり、
ソーヴィニヨン・ブランらしい爽やかさが感じられます。
味わいは熟成による、まろやかで
厚みのある果実味と複雑な余韻がありエレガント。
2017年らしく、本来のロワール産
ソーヴィニヨン・ブランらしい、
凝縮しつつも爽快感を併せ持ち、
時間の経過と共にネットリとした
ネクターの様なニュアンスが膨らみ、
非常に長い余韻も上がってきます。
あまり冷やし過ぎず、
大きめのグラスで飲む事をお勧めします。
*品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
初ヴィンテージは2007年。
収穫を開始した日が愛する娘の誕生日だったことから、
この年で特に品質の良かったワインを
スペシャルキュヴェとして瓶詰めし、
娘の名前マドレーヌにちなんで
「マドモワゼル M」と名付けました。
中生代ジュラ紀後期の地層である
キンメリジャン土壌と砂質と粘土質が混じる
土壌の畑から生まれるスペシャルキュヴェ。
この畑ではブドウの成長と成熟がゆっくりと進み、
最終的には非常に高い熟度のブドウが得られます。
インポーターは野村ユニソンさん。6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ロワール
生産者:アレクサンドル・バン
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
★アレクサンドル・バン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ピエール・プレシューズ 2018
*Vin de France Blanc Pierre Precieuses 2018 / Alxandre Bain
*野村ユニソンさんのコメントから
若干濁りのある濃いレモンイエローの外観。
白と黄色い花が混じり合ったようなフローラルさ、
パイナップル、ライチ、洋梨、桃、
アプリコットと言った熟れた果実の香りが
湧き上がってきます。
果実が前面に出ていますが、
シトラスや青リンゴと言った爽快感のある
ニュアンスも徐々に表れる様になり、
30分ほど経過すると塩バターやハチミツの香りも
感じられるようになります。
味わいは、程よいボディがありつつ、
酸や強力なミネラルを感じられる
アレックス節が前面に出た味わいで、
パッションフルーツやネクタリンを
飲んでいるかのような感覚です。
良質な酸と全体を締める程よい苦み、
丸みのあるフィニッシュを感じつつ、
濃厚な粘性も感じられる素晴らしいワインに
仕上がっています。
2018年という暑かった年の恩恵を十分に
受けた今回のピエール・プレシューズ。
素晴らしいクオリティを是非堪能してください。
*品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100%
キュヴェ名であるピエール・プレシューズは、
このワインを生み出す畑が、
土が少なく石(仏語でpierre)の
多い土壌である事と、
2010年に生まれた息子の名前が
ピエールである事にちなみ、
「大切なピエール」という意味を込め
名付けられました。
中生代ジュラ紀後期の地層である
ポルトランディアン土壌(石灰質)のこの畑は、
白く大きい石が多く見られるのが特徴で、
その土壌特性によって、
水はけがよくブドウが水を
蓄え過ぎるのを防いでくれる上、
過度な暑さからもブドウを守ってくれます。
その為、ブドウの熟度が穏やかに上昇していくので、
凝縮した蜜のようなフレーバーと
果実味のいきいきとした雰囲気を
併せもったワインを生み出します。
インポーターは野村ユニソンさん。12本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ロワール
生産者:アレクサンドル・バン
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・サンビオーズ・キュヴェ・エクストラ・ブリュット・ミレジメ 2012
*Champagne Symbiose Cuvée Extra Brut Millésime2012 / Miniére F&R
*入荷数が6本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無い同額のワインを同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
ご注文多数の場合は日頃からご購入して
頂いているお客様を優先します。
*ミニエールがドメーヌの畑の中で
最良と見なす1960年代に植樹された
ヴィエイユ・ヴィーニュの2つのリュー・ディに由来。
醸造からリリースまでに実に
10年近い歳月を掛けて造られるミレジメのキュヴェ。
*一段階上のエレガントさは口に含んだ瞬間わかります。
コクと旨味の塊、ボリューム感のあるアロマと
心地良く深い熟成感があります。
酸は酸化を少し伴いながらキレの良い
伸びを持ち塩気のあるミネラルとともに
メリハリをもたらし複雑で魅力的な味わいを
演出しております。
それにしても長い余韻は何とも言えぬ心地良さ!
*ヴィンテージ:2012年
品種:ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%
甘辛度:エクストラ・ブリュット
(ドザージュは2.2g)
使用ブドウの由来区画:
リュー・ディ“レ・ヴォワミサ”の
1968年植樹のピノ・ノワールと
リュー・ディ“レ・グラン・ブラン”の
1964年植樹のシャルドネ。
醸造について:
樽発酵・樽熟成で醸造。アルコール発酵終了後、
マロ発酵は行わず、引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら8ヶ月間熟成。
樽の比率は4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と定義)が30%、
5年を超えた樽が70%。
2013年5月にティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共にマチュラシオン・シュール・リー。
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで96ヶ月。
2021年6月デゴルジュマン。
ドザージュは2.2g(エクストラ・ブリュット)。
ドザージュ後、さらにドメーヌで6ヶ月以上
寝かせてからリリース。
アルコール度数12度
生産本数930本。
サンビオーズとはフランス語で『共生』の意味。
ドメーヌのシャンパーニュのストラクチャーとフィネス、
そして単一年を表現するために、
ピノ・ノワールとシャルドネを完璧に共生させたキュヴェ。
インポーターはVIVITさんから。6本
容量:750ml
生産年数:2012
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ブラン・アプソリュ・キュヴェ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン NV(2016)
*Champagne Blanc Absolu Cuvée Brut Blanc de Blanc NV(2016) / Miniére F&R
*入荷数が6本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
*樹齢50年に近いリュー・ディのテロワールを
表現するブラン・ド・ブランのキュヴェ
*旨味とコクのあるハーブなニュアンスは
柔らかくふっくらとした熟れたマンゴーや黄桃や
柑橘系の果実に花梨の様なシャープな酸が
綺麗に伸びて行く感じ。
それでもしなやかさを保ち
全体が複雑で柔らかく奥行きがあります。
何とも言えず感性を刺激する味わいなのです。
7/12/2022試飲
*お一人様1本で。
ミニエール以外のワインを同時に購入して下さい。
*品種:シャルドネ100%
使用ブドウの由来区画:リュー・ディ“レ・モアノー”
(1963年植樹)とリュー・ディ“レ・フォントゥネル”
ドメーヌのシャンパーニュは全て樽醗酵・樽熟成で
醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内2次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
2次醗酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで53ヶ月。
2017年6月ティラージュ。
2021年5月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は22%。
ドザージュは3.5g/L。
アルコール度数12度。
生産本数2,165本。
インポーターはVIVITさんから。6本
容量:750ml
生産年数:NV(2016)
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:シャルド
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・キュヴェ・ブリュット・ゼロ NV(2014)
*Champagne Cuvée Brut Zéro NV(2014) / Miniére F&R
*入荷数が6本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算
でも大丈夫です。)
*ノン・ドゼで、エルモンヴィルの
テロワールのミネラルを巧みに表現するキュヴェ
醸造からリリースまでに7~8年を掛ける、
一般的なレコルタンのプレスティージュ・キュヴェに
相当するシャンパーニュ。
*今回もお気に入りはこのキュヴェ!
旨味の乗った酸の出方は控えめでコクのある味わい。
ミネラル由来の塩気のある液体は
洋梨や熟れた花梨の気持ち良い果実の残像が残ります。
忘れていた様に存在する泡は
相変わらずのきめ細かさと、
口の中でふっくらとシルキーに広がるエレガントさ。
角の取れた酸は旨味を伴い余韻まで続き
とっても長く漂っております。
たまりませんな〜。
7/12/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール30%、
シャルドネ28%、ムニエ42%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、
シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、
ムニエ(1986年から1993年植樹の
リューディ“レ・クチュレル)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは全て野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール発酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、5年を超えた樽が70%。
マロラクティック発酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの
期間はトータルで65ヶ月。
2015年6月ティラージュ。
2020年11月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は21%、ドザージュは0g/L。
アルコール度数12度。
生産本数3,500本。
VIVITさんより
容量:750ml
生産年数:NV(2014)
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・アンフリュアンス・キュヴェ・ブリュット・マグナム NV(2013)
*Champagne Influence Cuvée Brut NV(2013)Magnum / Miniére F&R
*入荷数が6本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無い同額のワインを同時に同数ご購入下さい。
(2、3
本合算でも大丈夫です。)
ご注文多数の場合は日頃からご購入して
頂いているお客様を優先します。
*アンフリュアンスとはフランス語で「影響」。
ジャック・セロスから受けた大きな「影響」を
名前に込めたドメーヌの看板キュヴェ。
ドメーヌのエントリー・キュヴェに位置づけられるが、
醸造からリリースまでに実に6年からそれ以上をかけて
飲み頃を迎えたものをリリースするという
一般的なレコルタンのミレジメに比肩する?
期熟成シャンパーニュ。
*今回入荷のブッティーユとは全く違うと思っていたら、
ベースが2013年でした。
コクがあるしっかりした構造のある
低重心の旨味のある味わいです。
コクも伴い味わい深く吸い込まれていきそうな
エネルギーがあります。
口に含んでいるとどんどん味わいが出てきて
旨味とコクが増します。
余韻の味わいの深いこと!
なんて厚い味わいなんでしょう!
思わず飲み込んでしまいますよ!
7/12/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール33%、
シャルドネ34%、ピノ・ムニエ33%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリュー・ディ「レ・フォセル」)
シャルドネ(リュー・ディ「レ・フォントゥネル」)、
ピノ・ムニエ(1986年から1993年植樹の
リュー・ディ「レ・クチュレル」)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは
全て樽醗酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら
8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使?4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
2013年がベース。
インポーターはVIVITさんから。12本
容量:1500ml
生産年数:NV(2013)
生産国:フランス
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・アンフリュアンス・キュヴェ・ブリュット NV(2017)
*Champagne Influence Cuvée Brut NV(2017) / Miniére F&R
*入荷数が12本と少ないのでお一人様2本まで。
ミニエール以外の条件の無いワインを
同時に同数ご購入下さい。
*
アンフリュアンスとはフランス語で「影響」。
ジャック・セロスから受けた大きな「影響」を
名前に込めたドメーヌの看板キュヴェ。
ドメーヌのエントリー・キュヴェに位置づけられるが、
醸造からリリースまでに実に6年からそれ以上をかけて
飲み頃を迎えたものをリリースするという
一般的なレコルタンのミレジメに比肩する?
期熟成シャンパーニュ。
*第一印象は圧倒的なミネラル感、
しかも角が取れてしなやかな柔らかさがあります。
少し閉じ気味でもこの感覚。
レモンやマンゴー、ハーブを感じるフレーバーは
口に含んでいるとコクのあるドライフルーツのニュアンスに
変化し膨らんできます。
そして相変わらずの柔らかく細かい泡に
綺麗な旨味のある酸が立ちます。
心地良い緊張感が続き
鉱物的なハーヴの効いた余韻に向かいます。
こりゃたまりませんな〜。
少し時間をおいて再試飲、
旨味も出てきて熟したカリンの果実のニュアンスが
膨らんできます。
エレガントな余韻が増してきました。
7/12/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール41%、
シャルドネ23%、ピノ・ムニエ36%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975年植樹のリュー・ディ「レ・フォセル」)
シャルドネ(リュー・ディ「レ・フォントゥネル」)、
ピノ・ムニエ(1986年から1993年植樹の
リュー・ディ「レ・クチュレル」)。
全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは
全て樽醗酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール醗酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で
定期的にバトナージュを行いながら
8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使?4年以下のものを新樽と
定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック醗酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次醗酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの
期間はトータルで41ヶ月。
2018年6月ティラージュ。
2020年11月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は24%
ドザージュは4g/L。
アルコール度数12度
生産本数7,512本
インポーターはVIVITさんから。12本
容量:750ml
生産年数:NV(2017)
生産国:フランス・シャンパ―ニュ
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ
★ミニエール・F&R
●シャンパ―ニュ・ロゼ・アンフリュアンス・キュヴェ・ブリュット NV(2017)
*Champagne Rosé Influence Cuvée Brut NV(2017) / Miniére F&R
*入荷数が6本と少ないのでお一人様1本まで。
ミニエール以外の条件の無いある程度の価格のワインを
同時に同数ご購入下さい。
(2、3本合算でも大丈夫です。)
*ドメーヌ唯一のロゼのキュヴェ。
ピノ・ノワールとのブレンド法で造られ、
酸とフェノリックスがきれいに調和し、
焦点のあった集中力を備えたロゼ・シャンパーニュ。
*梅出汁、コク味のニュアンスは
塩分の効いたさくらんぼのニュアンス?
桜茶の様な不思議と和テイストが広がり、
酸と旨味が口いっぱいに広いがります。
さくらんぼのニュアンスで塩分が多い印象です。
出汁が効いてるぜ!
細かい泡にも旨味を感じちゃうほど
気持ちの良い味わいです。
7/14/2022試飲
*品種:ピノ・ノワール28%、シャルドネ31%、
ムニエ42%
使用ブドウの由来区画:
ピノ・ノワール(1975 年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、
シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、
ムニエ(1986 年から1993 年植樹のリューディ
“レ・クチュレル)。全てエルモンヴィルの区画。
ドメーヌのシャンパーニュは全て野生酵母での
樽発酵・樽熟成で醸造が行われます。
樽内でのアルコール発酵終了後、
引き続きシュール・リーの状態で定期的に
バトナージュを行いながら8ヶ月間樽熟成。
樽の比率は、4年以下の新樽
(ドメーヌでは使用4年以下のものを
新樽と定義している)が30%、
5年を超えた樽が70%。
マロラクティック発酵は行わず、
樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずに
ティラージュして瓶内二次発酵へ移行。
その後、澱と共に熟成させる
マチュラシオン・シュール・リーを行う。
現行ロット:
二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
トータルで41ヶ月。
2018年5月にティラージュ。
2021年5月デゴルジュマン。
リザーヴワインの比率は24%、
赤ワイン(ピノ・ノワール)のブレンド比率は6%、
ドザージュは3.8g/L。
アルコール度数12 度。
生産本数1,356本
インポーターはVIVITさんから。6本
容量:750ml
生産年数:NV(2017)
生産国:フランス
生産者:ミニエール・F&R
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ
★レ・フレール・ミニヨン
●シャンパーニュ1erCRUキュヴェ・アヴァンチュール 2018
*Les Frères Mignon Champagne Premier Cru Cuvee L’Aventure 2018
*新しいヴィンテージが入荷しました。
今回(初回?)の入荷量が少ないらしく
とりあえず2ケースは確保しましました。
*グラスに注いだ瞬間の泡の立ち方は
もうシャンパンではないですね!
きめの細かいビールの様なフワフワな膨らみ方
よくスフレって言ってましたが
もっと細かいですんね〜。
口に含んだ瞬間の柔らかな塩気と旨味を含む
ミネラルの美味しさ。
角の取れたリンゴや和梨、
しかも酸にも丸みがあって
とにかく美味しいい!
本当にエレガントで美味しい!
是非!
7/19/2022試飲
*品種:シャルドネ100%
テロワール:アヴィズ・クラマン・キュイ
デゴルジュマン:2022年10月21日
ドサージュ:2,8g/L
プルミエ・キュヴェはコート・デ・ブラン地区に位置する
ドメーヌ・フレール/ミニョンによって実現されました。
アヴィズ・クラマン・キュイ村で2016年収穫された葡萄。
葡萄の木の平均年齢は1963年頃にマス選抜されたものを使用。
(単一遺伝子から成るクローンとは異なり、
いくつかの遺伝子が存在。 )
収穫:10,000kg/ha
温度管理されたステンレスタンクと木樽(5%%)によるワイン醸造。
マロラクティック発酵で刺激を与えず、
人為的に発酵を止めることもせず。
補糖なし、無濾過、清澄なし。低温保存:冬の間、自然に任せます。
インポーターは株式会社INDIGOさん。
12本+12本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:レ・フレール・ミニヨン
葡萄品種:シャルドネ
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ロッソ・ベルツメイン 2019
*IGP Emilia Rosso Berzmein 2019 / Il Farneto
*滑らかな味わいはとってもスムーズに
黒系の果実が優しく広がり、
ほんのりと樽のニュアンスが残ります。
抵抗の無い液体はタンニンも溶け込み
心地良く過ごす日常的な味わいに
逆に奥深い歴史観を感じるのです。
7/14/2022試飲
*品種:マルツェミーノ、樹齢15年。
除梗して約2週間のマセレーション。
屋外に設置したセメントタンクにて野生酵母による醗酵を促す。
その後冬の寒さを利用してオリ引きを行い、
木樽(トノー)に移し12ヶ月の熟成。
オリ引きの後にボトル詰め。
パダナ平野を中心に広範囲で
栽培されているマルツェミーノ。
果皮が薄く「クオリティの高いワインには
向かないブドウ」と言われており、
日本にはあまり輸入されていないので
知られていないかもしれません。
しかしその軽さと果実味は、
イタリアのテーブルワインには
欠かせない存在でもあります。
2019 年は冷涼なヴィンテージ、
そして現在ワイン造りを任されているトマーゾが
造り始めたヴィンテージという事もあり、
これまでとは少し印象が変わっております。
マルツェミーノ特有の果実、
丸みの ある酸はそのままに、
バランス感、軽やかさをまとった味わい。
ヴィンテージ、土地、ブドウの個性が
ワインの外郭(体)だとするなら、
造り手は内側(精神)を表現している、
そんな印象を受けます。
輪郭のはっきりした味わい深いマルツェミーノ。
食中酒として幅広く楽しんでいただける味わいです。
インポーターはエヴィーノさん 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ
生産者:イル・ファルネート
葡萄品種:マルツェミーノ
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2020
*IGP Emilia Giandon Rosso 2020 / Il Farneto
*こちらは再入荷!
*スミレのニュアンスにイチゴのフレーバー
相変変わらずの心地良い味わいに
しっとり感も出て気持ち良く
スイスイといっちゃいます。
7/14/2022試飲
*スパイスの効いた抜けの良い
飲んでいて楽しくなるロッソ!
飲み飽きない心地良さですよ!
7/14/2021試飲
*品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、
ランブルスコグラスパロッサほか。
除梗し果皮と共に醗酵。
セメントタンクにて醗酵・熟成。
どこまでも気軽さを追求したワイン。
インポーターはエヴィーノさん 12本+12本+12本+12本+12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:イタリア・ エミリア=ロマーニャ
生産者:イル・ファルネート
葡萄品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、ランブルスコグラスパロッサ
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ビアンコ・ブルット・ナトゥーレ 2020
*IGP Emilia Bianco Brut Nature 2020 / Il Farneto
*思いの外、泡が硬めでしたが、
少し経つと柔らかく
木目の細かさが出てきます。
ミネラルの効いたラムネやグレープフルーツ、
ライムのニュアンスもあります。
泡を楽しみながら口に含んでいると
柔らかい和梨の様な果実が現れます。
7/14/2022試飲
*品種:ソーヴィニヨン・ブラン80%、シャルドネ20%
樹齢10〜15年。
除梗せずに圧搾、 果汁のみで醗酵。
ボトル詰めの前に保存していたモストを加え、
瓶内二次醗酵を行う。
オリとともに瓶内12ヶ月の熟成、
オリ抜きをしたのちにリリース。
二次醗酵の酵母は使わず、
ドサージュも行わないメトードクラッシコ
(瓶内二次醗酵)のスプマンテ。
2020年は収穫にも恵まれた果実的なヴィンテージ。
もちろん酸もしっかりありますが、
そこに肉付けされた果実が非常に心地よいスプマンテ。
今年よりだいぶ値上げとなってしまいましたが、
それでも味わいからはかけ離れた、
素晴らしいクオリティのスプマンテ。
インポーターはエヴィーノさん 12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ
生産者:イル・ファルネート
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・フリザン・ロザート 2021
*IGP Emilia Frizant Rosato 2021 / Il Farneto
*今年はロッソと間違うほど色調も濃く、
味わいもしっかり感じます。
きめの細かい泡は相変わらずで、
サクランボやイチゴの果実に
スパイシーな印象を残す、
キレの良い爽快な余韻を楽しめます。
今の時期にぴったりのロゼ!
明るくいきましょう!
この暑い時期にぴったりの味わいです。
7/14/2022試飲
*品種:ランブルスコ・グラスパロッサ、
サラミーノ主体、スペルゴラ他。
樹齢:10〜15年。
黒ブドウは約1晩の浸漬、
白ブドウを加えて共に圧搾し醗酵。
冷蔵保存していたランブルスコのモスト(果汁)加え、
再び醗酵が始まってからボトル詰め。
春先の気温上昇を利用して瓶内で醗酵を終える。
オリ残したままリリース。
古典では白ブドウを加えてい たという
ランブルスコの原点ともいえるロゼ。
2021年は果皮まで完熟したヴィンテージ で
色もやや濃い目。
少しガスは控えめながら、
乾いたタンニンと切れのある酸は、
空腹感を呼び覚まします。
例年通り、果実の甘い香りからの
切れのある飲み口、
テーブルに必要不可欠な魅力的なロゼ。
インポーターはエヴィーノさん 12本
容量:750mlml
生産年:2021年
生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ
生産者:イル・ファルネート
葡萄品種:ランブルスコ・グラスパロッサ、サラミーノ主体、スペルゴラ他
★ドメーヌ・クリスチャン・デュクリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・パションス 2019
*Vin de France Rouge Patience 2019 / Domaine Christian Ducroux
*久々の入荷です。
*こりゃ美味しい!
コクと旨味、しかも落ち着いた味わいは
カシスやドライイチジクの果実感で
コクと旨味がたっぷりと乗っています。
それでもってドライな印象、
透明感もあります。
6/15/2022試飲
*品種:ガメイ100%
栽培:有機農法
収穫:手摘み
醸造:自然酵母
ALC:13.84%、
総亜硫酸:未検地
プレス果汁を大樽で長めに熟成させたワインです。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんから。6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・クリスチャン・デュクリュー
葡萄品種:ガメイ
★マキシム・ウディエット
●シャンパーニュ・パルセレール・ブラン・ド・ブラン・レ・グラ・デュイル NV(2018)
*Champagne Parcellaire Blanc de Blanc Extra Brut Les Gras d’Huile VN(2018) / Maxime Oudiette
*入荷数が10本と少ないのでお一人様1本まで。
条件の無い同
額のワインを同時にご購入下さい。
ご注文多数の場合は日頃からご購入して
頂いているお客様を優先します。
*1本復活!
*リリースと同時に世界中のインポーターが
奪い合う新世代シャンパーニュ。
*もう口に入った瞬間から心地良い緊張感に包まれ、
とってもエレガントな雰囲気となります。
繊細かつクールに伸びる液体にきめの細かい泡、
シトラスやレモン、綺麗に溶ける果実の酸があります。
余韻心地の良いハーブ感に苦味があります。
クリアーな味わいと伸びの良い酸、
張りのある液体は余韻に鉱物やハーブの印象。
伸びのある酸が余韻まで続き
長いアフターで気持ちはフワフワです。
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ100%
現行ロットのブレンド比率:
ベースワイン(2018年)68%、
リザーブワイン32%
(2015年1/3、2016年1/3、2017年1/3)。
ティラージュ:2019年7月8日
デゴルジュマン:2021年7月20日
ドザージュ:2g(エクストラ・ブリュット)
2022年4月時点のSO2 トータルは51mg/l
総生産量:1,684本
醸造の詳細
2015年のシャルドネは2015年9月17日に収穫。
野生酵母で醗酵。マロ発酵は自発的に実施。
樽醗酵・樽熟成。
新樽30%、2度使用済みの樽70%。
シュール・リーで11ヶ月熟成。
その後ステンレスタンクで
リザーブワインとしてストック。
亜硫酸は圧搾時や醗酵前には一切添加せず、
アルコール醗酵が終わった後に
20mg/lを1回だけ添加する。
その後は無添加。
2016年のシャルドネは9月2日に収穫。
野生酵母で醗酵。マロ醗酵は自発的に実施。
樽醗酵・樽熟成。新樽20%、
1 度使用済みの樽10%、3 度使用済みの樽70%。
シュール・リーで12ヶ月熟成。
その後、2015 年のシャルドネのタンクに
ソレラの状態でリザーブワインとして
一緒にストック。
亜硫酸は圧搾時や醗酵酵前には一切添加せず、
アルコール醗酵が終わった後に
20mg/l を1回だけ添加する。
その後は無添加。
2017年のシャルドネは9月 日に収穫。
野生酵母で醗酵。マロ醗酵は行われず。
樽醗酵・樽熟成。
新樽20%、 度使用済みの樽20%、
4度使用済み樽60%。
シュール・リーで9ヶ月熟成。
亜硫酸は圧搾時や醗酵前には一切添加せず、
アルコール醗酵が終わった後に
20mg/l を1 回だけ添加する。
その後は無添加。
2018年のシャルドネは9月13日に収穫。
野生酵母で発酵。マロ発酵は行われず。
樽醗酵・樽熟成。新樽20%、
1度使用済みの樽20%、
4度使用済み樽60%。
シュール・リーで9ヶ月熟成。
亜硫酸は圧搾時や発酵前には一切添加せず、
アルコール発酵が終わった後に
20mg/lを1回だけ添加する。
その後は無添加。レ・グラ・デュイルは
褐炭粘土の土壌で、ワインに膨らみと
粘性を与えてくれるため、
醸造過程でバトナージュを行う必要がない。
ウイヤージュは湿度が低い乾燥した
時期にのみ実施する。
上記4ヴィンテージのワインをブレンドして
ティラージュするが、ドメーヌではティラージュと
デゴルジュマンの際のリキュールにも
ベースワインが完全に反映されるように、
この4ヴィンテージをブレンドしたワインを
全て瓶詰めせず、一部を残しておき、
ボーネイの10キロ程南の村、
コナントルでビオで栽培された
未精製のサトウキビを混ぜて攪拌して、
ティラージュとドザージュの際の
リキュールとして添加している。
また、このドザージュ用のワインは、
ティラージュからドザージュまでの間
マグナムボトルで保管している。
VIVITさんから。10本
容量:750ml
生産年数:NV(2018)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:マキシム・ウディエット
葡萄品種:シャルドネ
★マキシム・ウディエット
●シャンパーニュ・ロゼ・ダンフュージョン NV(2018)
*Champagne Parcellaire Blanc de Blanc Extra Brut Les Gras d’Huile VN(2018) / Maxime Oudiette
*入荷数が4本と極端に少ないのでお一人様1本まで。
条件の無
い同額のワインを同時にご購入下さい。
ご注文多数の場合は日頃からご購入して
頂いているお客様を優先します。
*シャルドネの果汁の中にムニエの果皮を漬込んで
アンフュージョンした原酒から醸造した独創的シャンパーニュ。
*桜茶のような味わいはクールに
ほんのりした優しい肌触りの果実感。
和菓子の桜餅、心地良い塩気を感じ、
ミネラルからくる旨味を感じながら
さくらんぼの様な果実と酸が
伸びよく切れ込むように口の中に佇みます。
余韻はエレガントに残る旨味と
少し鉱物的なニュアンスでドライな爽やかな印象。
ウットリです。
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ98%
(リュー・ディ“レ・グラ・デュイル”の
2018年の収穫ブドウ)、
ムニエ2%
(リュー・ディ“レ・コルモン”の
2018年の収穫ブドウ)
醸造
ダイレクトプレスしてアルコール発酵が
始まっているシャルドネの果汁に、
収穫したムニエのブドウを手作業で
丁寧に除梗して漬け込み、
アンフュージョン(煎じる)を行う。
一日数回の試飲をして、
好みのアンフュージョンの度合いになるまで
漬け込みを行う。
その際、色調の度合いは考慮せず、
味わいのバランスを考慮して
漬け込み時間を決めた。
今回のロットは22時間のアンシュージョン。
その後、ムニエの果皮をソフトに
手作業で取り出しで、
シャルドネのマスト
(アンフュージョンの際に流れだした
ムニエの果汁が少しだけ(2%)含まれる)のみを
樽に移してアルコール発酵の続きを行う。
発酵は野生酵母で自発的に実施。
マロ発酵は行わず、引き続き樽
(新樽20%、1度使用済みの樽20%、
4度使用済みの樽60%)で
シュール・リーの状態で熟成。
亜硫酸は圧搾時や発酵前には一切添加せず、
アルコール発酵が終わった後に
20mg/lを1回だけ添加する。
その後はティラージュや
デゴルジュマンの際も無添加。
2018年は9月13日に収穫。
ティラージュ:2019年10月25日。2021 年7 月20 日
デゴルジュマン:2021 年7月20日。
アルコール度数:12度。
ドザージュ:2g/l(エクストラ・ブリュット)。
2022年5月時点のSO2トータルは42mg/l。
総生産量584本。
ティラージュとデゴルジュマンの際のリキュールにも
ベースワインが完全に反映されるように、
原酒は全てティラージュせず、
一部を残して、ボーネイの10 キロ程南の村、
コナントルでビオで栽培された未精製の
サトウキビを混ぜて攪拌して、
ティラージュとドザージュの際の
リキュールとして添加する。
また、このドザージュ用のワインは、
ティラージュからドザージュまでの間
マグナムボトルで保管している。
このキュヴェの発売にあたり、ウディエットが
C.I.V.C. (Comité Interprofessionnel du Vin deChampagne
シャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会)に確認したところ、
現在までのところこのような方法で原酒を醸造して
シャンパーニュをリリースしたのは
彼しかいないと言われたそうです。
VIVITさんから。4本
容量:750ml
生産年数:NV(2018)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:マキシム・ウディエット
葡萄品種:シャルドネ、ムニエ
★アントワーヌ・シュヴァリエ
●カルコア・ル・ジャルダン・ド・ムニエ NV(2017)
*Champagne Carkonnia Le Jardin de Meunier NV(2017) / Antoine Chevalier
*入荷数が6本と極端に少ないのでお一人様1本まで。
条件の無い同額のワインを同時にご購入下さい。
ご
注文多数の場合は日頃からご購入して
頂いているお客様を優先します。
*果実のたっぷりと乗った味わいは
花梨やグレープフルーツ、りんごの様な
凝縮した果実感と心地良い旨味があります。
詰まった蜜と下に鉱物的なニュアンスが
出始め心地良いグレープフルーツ様な苦味が
余韻に残り、香ばしい味わいになります。
泡は細かく詰まった小さな粒で優しい舌触りで、
前半のコクのある味わいはフニッシュに向けて
繊細さのあるエレガントな印象の変化していきます。
メリハリのあるリズム感がとっても嬉しい!
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ100%
リューディ:Le Bas du Mont de Fourche
ル・バ・デュ・モン・フルシュ
ル・バ・デュ・モン・フルシュは
ヴィトリ・アン・ペルトワの村にある
16.5haのリューディ。
南東向きのコートで、
ドメーヌが所有する区画は1.01 ha。
1974年と1975年に
アントワーヌの祖父が植樹した
マッサルセレクションのシャルドネで、
2017年の時点で樹齢44年。
醸造:
手摘みで収穫したブドウをタイエクトプレスし、
アルコール発酵は92%を
ブルゴーニュ産バリック(新樽は用いない)、
8%をタンクで行い、
その後も引き続き同じ容器で
シュール・リーの状態で熟成させる。
マロ発酵は自発的に行い、
清澄も低温安定法も行わず、
ノンフィルターでティラージュする。
ティラージュとドザージュのリキュールには、
自家製リキュールを使用。
(ドメーヌのリザーブワインに
ビオのテンサイ糖を混ぜたもの)使用。
2017ヴィンテージは9月1日に収穫。
2018年5月ティラージュ。
2021年4月デゴルジュマン。
ドザージュは2g/l(エクストラ・ブリュット)。
総生産量2,638 本+マグナム60 本。
Carkonnia カルコニアとは、
ガリア語(古代ローマ時代のヨーロッパの地域
ガリア(現在のフランス)で話された
ケルト語派の一言語)で、
ヴィトリ・アン・ペルトワ村を指す言葉です。
ヴィトリ・アン・ペルトワ村のリューディから
生まれたキュヴェであるため
カルコニアと命名されました。
*2016 ヴィンテージは同じ
ヴィトリ・アン・ペルトワ村のリューディ
“Le Bas du Mont de Fourche
ル・バ・デュ・モン・フルシュ”のブドウから
造られましたが、
2017ヴィンテージはリューディ
“Le Jardin deMeunier
ル・ジャルダン・ド・ムニエ”の
ブドウから造られました。
どちらのリューディも
ヴィトリ・アン・ペルトワ村にあるため、
キュヴェ名は同じカルコニア
(ガリア語でヴィトリ・アン・ペルトワ村を
指す言葉)となっています。
しかし、エチケットにはキュヴェ名の下に
リューディ名が記載されています。
VIVITさん 6本
容量:750ml
生産年数:NV(2017)
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・シュヴァリエ
葡萄品種:シャルドネ
★ラ・クーレ・ダンブロジア
●ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ブラン・オリオニード 2011
*Vin de France Blanc Petillant Orionide 2011 / La Coulee d’Ambrosia
*ヴォルテックスさんのコメントを参考に
やや濃い黄色。
柑橘や白葡萄の爽やかな果実香に、
りんごの蜜やコンポートのを想わせる
充実感のある果
実の様子が溶け込み、
僅かに鉄分のような香りが伺えます。
ピリピリとした繊細なガスが舌の上を
弾むように刺激し軽快感を掻き立て、
キリッとした張りのある酸が
全体を引き締めながら、
白葡萄を皮ごと頬張ったような
フレッシュ感溢れる果実味と
共に伸びやかに広がります。
10年以上の時を重ねた今もなお、
スッキリとした口当たりで
若々しく溌剌とした果実の風味を留めつつ、
ほどよく深みをもたらす凝縮した
りんごなどの風味が解け、
アフターにかけて旨味と奥行きが感じられます。
抜栓2日目には果実味のフレッシュ感は
変わらず楽しむことができますが、
アフターに豆のニュアンスが見受けられます。
そのため抜栓当日にお召し上がり頂くことで、
爽やかで旨味ののった果実味を素直に
お楽しみ頂けると思います。
*品種:シュナン・ブラン100%
粘土とシストの混ざる土壌構成。
樹齢45年。
全房プレスで小樽発酵。
ウイヤージュなしで、フロールの下で
約36ヶ月酸化熟成しています。
酸化熟成香と果物の香りが渾然一体となり、
オードヴィーを連想するところから
付けられた名前です。
瓶内で醗酵させたものです。
オリオニードは「オリオン座流星群」のことで、
ジャン・フランソワの息子さんが
「瓶の中で泡が流れ星みたいに踊っているね」と
言ったことから。
2017年瓶詰め。
容量:750ml
生産年数:2011
生産国:フランス・ロワール
生産者:ラ・クーレ・ダンブロジア
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ドメーヌ・モロー・ノーデ
●シャブリ・グラン・クリュ・ヴァルミュール 2019
*Chablis Grand Cru Valmur 2019 / Domaine Moreau-Naudet
*入荷数が極端に少ないのでお一人様1本で。
同時に条件の無い同額程度の
他のワインを同数お買い上げください。
注文多数の場合は常
時お買い上げ頂いている
お客様を優先します。
*もうとろける様にエレガント!エレガント!
もう口に含んだ瞬間から
構成も味わいも完全に別世界です。
なんとも言えない液体の厚み、
そして丁度良い絶妙な粘度のある舌触り。
伸びあり、いたって表情はクールですが
静かに表情が現れ出すとある意味
感動すら覚えれる品格があります。
旨味がある味わいはカリンの果実感と
これまた酸に柔らかい旨味を感じます。
この世界観はたまりませんな〜。
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ:100%
栽培面積:0.60ha
平均樹齢:35年
土壌:石の多い粘土石灰質。
畑の位置:真南向きの丘の斜面。
約12haを占めるヴァルミュールは、
グラン・クリュの丘の中心に
小さな谷を成している。
左側のヴォーデジールとグルヌイユ、
そして右側のレ・クロの間の押し込まれた形の
ヴァルミュールは一般的にシャブリの中で
極度のメソ・クリマを誇ると考えられている。
夏は暑く、冬はとても寒い。
ヴィニュロンの意図はそっちのけで、
その土地自体が、シリアスな品質の威厳があり、
金属的で強烈にピュアなワインを生み出す。
モロー・ノーデは、フランソワ・ラヴノーの区画に
隣り合わせる0.60haの区画を所有している。
完熟したブドウを手摘みで収穫し、
すぐにその場で選果する。
醸造所に運ばれたブドウは全房で圧搾を行う。
圧搾はゆっくりと時間をかけて
(3時間半)実施。
その後、10~12時間の前清澄を行う。
アルコール発酵は、1/3が樽、
2/3が温度管理機能付きのタンクで、
野生酵母のみで自然に行われる。
醗酵は3ヶ月近くかけてゆっくりと行われる。
マロラクティック発酵は自然にスタートさせ、
完全に実施する。
引き続きで1/3が樽、2/3がタンクで、
シュール・リーの状態で熟成を行い、
熟成中に1回の澱引きを施して、
ワインを空気に触れさせる。
熟成期間は24ヶ月。
瓶詰め前に各ロットをアッサンブラージュして、
自然清澄させる。
瓶詰は無濾過、もしくは珪藻土で
軽く濾過を行って実施。
ヴァルミュールの妥協のない一例で、
とてもピュアで、石の特徴が溢れ、
切れ目なく融和し、積極的ながら、
デリケートでジューシー、
そして魔法のような大音響の中で
締めくくられる。
余韻が残る香り、複雑味、成熟度、
フィネスとともにシャブリの偉大なテロワール、
とりわけヴァルミュールの典型的な
味わいと酸を発見できる、
全てを兼ね備えたワイン。
15 年以上の熟成に耐えうる⾧命なワイン。
できれば5~8 年は寝かせてから
味わうことを強くお勧めします。
どんな魚料理にも合わせられますが、
特にオマール海老のビスクと
相性が良いでしょう。
インポーターはViVITさんさん 2本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モロー・ノーデ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・モロー・ノーデ
●シャブリ1erCRUモンテ・ド・トネール 2019
*Chablis 1er Cru Montée de Tonnerre 2019 / Domaine Moreau-Naudet
*口に含んだ印象は
決して強いわけではないんですが、
構成が複雑で液体の伸びがあり
とてもエレガント。
心地よい杏とみかんの皮に
旨味とコクの乗った心地良い果実感。
それにしてもこの粘土はなんでしょう。
感動的で味わいに膨らみがある。
余韻も長くもううっとりとしてしまう程。
それにしても余韻が長いな〜。素晴らしい!
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ:100%
栽培面積:0.86ha
平均樹齢:40年
土壌:石の多い粘土石灰質
畑の位置:南向きの丘の斜面
モンテ・ド・トネールの中の著名な
リュー・ディ・レ・シャプロの区画から
生まれるキュヴェ。
フランソワ・ラヴノーも
このクリマに畑を所有する。
モロー・ノーデの区画はラブノーの区画に
隣り合わせている。
ブドウは完熟を待って手摘みで収穫し、
その場ですぐに選果。
全房圧搾で、ゆっくりと時間をかけて
(3時間半)ブドウを圧搾する。
その後、10~12 時間かけて前清澄を行う。
アルコール発酵は野生酵母のみで
自然に行われる。
発酵は1/3が樽、2/3が温度管理機能付きの
タンクで行われ、3ヶ月近くをかけて
ゆっくりと発酵させる。
マロラクティック発酵は自然にスタートさせ、
完全に実施する。
熟成は、引き続き1/3 が樽、
2/3 がタンクで行われる。
熟成はシュール・リーの状態で行われ、
熟成期間は24ヶ月。
熟成中に澱引きを1回行って、
ワインを空気に触れさせる。
瓶詰め前に各ロットを
アッサンブラージュして、自然清澄。
その後、無濾過、もしくは珪藻土で
軽く濾過を行って瓶詰めする。
ドメーヌのその他のプルミエ・クリュより
力強さと凝縮感において上を行く。
締まっていて、剃刀のように鋭いが、
濃厚で熟れていて、バターのようでもあり、
ミネラル、石、ライムの花のニュアンス、
柑橘果実の皮、そして核果実が現れ、
硬く金属的なフィニッシュに続く。
若いうちから楽しめますが、
2~5 年以内に飲むのがお勧めです。
ソーセージやハムなどの豚肉加工品など
塩辛い料理と良くマッチします。
サービス温度は10~12度で。
インポーターはViVITさんさん 4本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モロー・ノーデ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・モロー・ノーデ
●シャブリ1erCRUモンマン 2019
*Chablis 1er Cru Montmains 2019 / Domaine Moreau-Naudet
*程良い塩気の効いた桃の様な果実感のある液体は
なんて心地良い佇まいでしょう!
エレガントなとろみのある舌触りの
圧倒的なミネラル感と旨味の乗った酸で
気持ちの良い支配的な美味しさなのです。
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ:100%
栽培面積:0.64ha
平均樹齢:35年
土壌:石の多い粘土石灰質
畑の位置:南西向きの丘の斜面
完熟したブドウを手摘みで収穫し、
すぐにその場で選果する。
醸造所に運ばれたブドウは全房で圧搾を行う。
圧搾はゆっくりと時間をかけて(3時間半)実施。
その後、10〜12時間の前清澄を行う。
アルコール醗酵は、1/3 が樽、2/3が
温度管理機能付きのタンクで、
野生酵母のみで自然に行われる。
醗酵は3ヶ月近くかけてゆっくりと行われる。
マロラクティック醗酵は自然にスタートさせ、
完全に実施する。
引き続きで1/3が樽、2/3がタンクで、
シュール・リーの状態で熟成を行い、
熟成中に1 回の澱引きを施して、
ワインを空気に触れさせる。
熟成期間は24ヶ月。
瓶詰め前に各ロットをアッサンブラージュして、
自然清澄させる。
瓶詰は無濾過、もしくは珪藻土で
軽く濾過を行って実施。
このワインはその香り、ワインらしさ、
火打ち石の香りと複雑さで
抜栓直後から感じられる柔らかさに驚かされる。
繊細で、白桃やミネラルのニュアンスが
層をなし、若いうちから
魅力的な味わいを楽しめます。
2~5年以内に飲むのが良いでしょう。
ソーセージやハムなどの豚肉加工品など
塩辛い料理と良くマッチします。
インポーターはViVITさんさん 4本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モロー・ノーデ
★ドメーヌ・モロー・ノーデ
●シャブリ1erCRUフォレ 2019
*Chablis 1er Cru Fôrets 2019 / Domaine Moreau-Naudet
*クール、塩気がたっぷりで
心地良いニュアンス。
バランスの良いミネラルは
鉱物的でほんのりと蜜のニュアンスがあります。
余韻に熟れた柑橘系のグレープフルーツの果実感で
しかも角が取れてマイルドな印象。
とってもエレガントで
余韻の残像感が心地ですね〜。
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ:100%
栽培面積:1.84ha
平均樹齢:45年
土壌:石の多い粘土石灰質
畑の位置:南西向きの丘の斜面
ドメーヌが「シャブリの中で最も
偉大なテロワールの1つ」と
位置付けるプリミエ・クリュ。
プルミエ・クリュ“モンマン”の中にある
このリュー・ディは
シャブリの一級の中でも特に人気が高く、
ドーヴィサが証明してきたように
最上のシャブリを生む可能性を秘めている。
この畑の土壌は、暖かいミクロクリマを
作り出す無数の粘土質と
沢山の石により価値がある。
モロー・ノーデの区画は、
ヴァンサン・ドーヴィサの畑の隣で、
ブドウ木はほぼ同じ樹齢。
ブドウは完熟を待って手摘みで収穫し、
その場ですぐに選果。
全房圧搾で、ゆっくりと時間を
かけて(3時間半)ブドウを圧搾する。
その後、10~12時間かけて前清澄を行う。
アルコール発酵は野生酵母のみで自然に行われる。
発酵は1/3が樽、2/3が
温度管理機能付きのタンクで行われ、
3ヶ月近くをかけてゆっくりと発酵させる。
マロラクティック発酵は
自然にスタートさせ、完全に実施。
熟成は、引き続き1/3 が樽、
2/3 がタンクで行われる。
熟成はシュール・リーの状態で行われ、
熟成期間は24ヶ月。
熟成中に澱引きを1回行って、
ワインを空気に触れさせる。
瓶詰め前に各ロットを
アッサンブラージュして、自然清澄。
その後、無濾過、もしくは珪藻土で
軽く濾過を行って瓶詰めする。
モンマンより花の印象は少ないが、
よりミネラル感がある。
岩塩のタッチに締りのある柑橘の印象があり、
フレーバ―の⾧さは秀でている。
複雑なミネラルに加え、凝縮感があり柔らかく、
ピンク・グレープフルーツと
粉末状の石のノートが塩気の鋭さと
ジューシーな新鮮さによって輪郭を成している。
凝縮感があるが、全てが筋肉質な
弾力性に欠けるものではない。
とても秀逸で、ピュアで、洗練されている。
親しみやすい熟れた果実を
密告するようであるが、
禁欲的な魅力に打ち消されてしまう。
素晴らしいバランス。
白ブータンやブレス産の鶏肉料理、
クリームソースを添えた魚料理に
合わせるのがおススメ。
インポーターはViVITさんさん 4本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モロー・ノーデ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・モロー・ノーデ
●シャブリ1erCRUヴァイヨン 2019
*Chablis 1er Cru Vaillons 2019 / Domaine Moreau-Naudet
*少し硬めの入り緊張感のあるミネラルにに
トロものある洋梨や桃、
少し杏のニュアンスもあります。
厚みのある味わいは太く、複雑で
余韻まで続きます。
ある意味男性的な味わいです。
酸は後からついてくる感じで
キレの良さと心地良い張りをもたらす感じです。
ふかいな〜。
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ:100%
栽培面積:1,70ha
平均樹齢:45年
土壌:石の多い粘土石灰質
畑の位置:南西向きの丘の斜面
ドメーヌの区画は一級ヴァイヨンの中にある
リュー・ディ、
Les Sechets レ・セッシェと
Les Roncières レ・ロンシエールにあり、
4つの区画に分散している。
完熟したブドウを手摘みで収穫し、
すぐにその場で選果する。
醸造所に運ばれたブドウは全房で圧搾を行う。
圧搾はゆっくりと時間をかけて(3時間半)実施。
その後、10~12時間の前清澄を行う。
アルコール発酵は、1/3が樽、2/3が
温度管理機能付きのタンクで、
野生酵母のみで自然に行われる。
発酵は3ヶ月近くかけてゆっくりと行われる。
マロラクティック発酵は自然にスタートさせ、
完全に実施する。
引き続きで1/3が樽、2/3がタンクで、
シュール・リーの状態で熟成を行い、
熟成中に1 回の澱引きを施して、
ワインを空気に触れさせる。
熟成期間は24ヶ月。
瓶詰め前に各ロットを
アッサンブラージュして、自然清澄させる。
瓶詰は無濾過、もしくは珪藻土で
軽く濾過を行って実施。
プルミエ・クリュらしい凝縮感と複雑さがあり、
実に完璧な素晴らしいヴァイヨン。
フローラルでエキゾチック、
柑橘果実やネクタリン、
桃のタッチに乾燥した石や
ミネラルの印象も有する。
バターのような質感の果実が
ジューシーな柑橘果実の酸に囲まれた印象。
快活で、果実が密に詰まり、
果実の花や摘みたての
花の独特な香りも現れる。
香り高く、華麗だが、とても独特。
余韻を残す香り、複雑味、成熟度、
フィネスとともにシャブリの偉大な
テロワールの一つを発見できる
全てを兼ね備えたワイン。
5~8年以内に味わうのがお勧めです。
どんな魚料理にも合わせることができますが、
特にオマール海老のビスクと
相性が良いでしょう。
サービス温度は10~12度で。
インポーターはViVITさんさん 4本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モロー・ノーデ
★ドメーヌ・モロー・ノーデ
●シャブリ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・レ・パルグ 2019
*Chablis Vieilles Vignes Les Pargues 2019 / Domaine Moreau-Naudet
*冷涼で口の中でクールに広がる
グレープフルーツの酸と
ヨード的なミネラル感に心地良い粘土が
フィニッシュまで続きます。
余韻のしっとりした落ち着いた酸が
心地良く広がりエレガントで
口の中が幸せになります。
奥深さと繊細さを兼ね備えた
大満足な仕上がりなのです。
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ:100%
栽培面積:1.05ha
平均樹齢:50年
土壌:石の多い粘土石灰質
レ・パルグは、モンマンとヴォグロの間にある
尾根に位置するシャブリのリュー・ディ。
プルミエ・クリュのヴァイヨンや
モンマンと同じ日当たりで、
非常に重宝されているクリマ。
ブドウ木の平均樹齢は50年で、
ドメーヌが所有する他の村名の区画と比べて、
より深い質感と味わいの果実が採れる。
このため100%タンクで醸される
通常の村名シャブリとは異なり、
このキュヴェは
ヴィエイユ・ヴィーニュ・レ・パルグとして、
樽発酵・樽醸造を施し、
単独で別のキュヴェに仕立てられる。
完熟したブドウを手摘みで収穫し、
すぐにその場で選果。
醸造所に運ばれたブドウは
全房で圧搾を行う。
圧搾はゆっくりと
時間をかけて(3時間半)実施。
その後、10~12時間の前清澄を施す。
アルコール発酵は温度管理機能付きのタンクで、
野生酵母のみで自然に行われる。
3ヶ月近くかけてゆっくりと行い、
マロラクティック発酵は自然にスタートさせる。
引き続きタンクで
シュール・リーの状態で熟成を行い、
熟成期間中に1回の澱引きを施し、
ワインを空気に触れさせる。
熟成期間は20ヶ月。
瓶詰め前に各ロットを
アッサンブラージュして、自然清澄。
瓶詰は無濾過、もしくは珪藻土で軽く濾過。
新鮮な柑橘果実のニュアンスが感じられる香り。
レモンや良く熟した桃のフレーバーが、
クリーミーでスモーキーな
ミネラルのノートとともに広がる。
品格あるシャブリに感じられる
生き生きとしたミネラル感に支えられた
クリーミーな豊かさがある。
レ・パルグの秀逸な区画は、
濃厚にも関わらず、
非常にミネラル感があるワインを生み出す。
爽やかな酸が、ドライで
豊かなフィニッシュと良く調和し、
豊満で濃密なワイン。
ソースを添えた白身肉の料理や
甲殻類の料理に合わせると良いでしょう。
インポーターはViVITさんさん 4本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モロー・ノーデ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・モロー・ノーデ
●シャブリ 2020
*Chabliss 2020 / Domaine Moreau-Naudet
*ほんのり樽の香り、
ナッツのような酸に旨味とコクが乗ってる感じ、
とっても鉱物的で、柔らかい印象で
下のある果実の凝縮した塊ががあります。
シャブリらしいミネラルの酸が印象的。
熟れたリンゴや洋梨、果林の印象。
少し時間を置くと旨味が増します。
酸が膨らみ、余韻に蜜が出て
とっても瑞々しいくなります。
2019年なんて出来の良いシャブリなんでしょう。
進化が止まらない感じです!
6/28/2022試飲
*品種:シャルドネ:100%
栽培面積:0.64ha
平均樹齢:35年
土壌:石の多い粘土石灰質
畑の位置:南西向きの丘の斜面
ドメーヌの村名シャブリは、
Les Beaumonts レ・ボーモンの
リュー・ディの3つの区画のブドウから造られます。
その他の村名シャブリの区画のブドウは
全量ネゴシアンに売却されています。
ブドウは完熟を待って手摘みで収穫し、
その場ですぐに選果。
ブドウは全房圧搾はゆっくりと時間をかけて
(3時間半)圧搾されます。
その後、10〜12時間の前清澄。
アルコール醗酵は野生酵母のみで
温度管理機能付きのタンクで、
3ヶ月近くをかけて自然に
ゆっくりと行われます。
マロラクティック醗酵も
自発的にスタートさせて、完全に行います。
熟成は、引き続きタンクで
シュール・リーの状態で行われます。
熟成期間は15~18ヶ月。
熟成期間に澱引きを1 回行って、
ワインを空気に触れさせ、
瓶詰め前に各ロットをアッサンブラ-ジュして、
自然清澄。
その後、無濾過、もしくは珪藻土で
軽く濾過を行って瓶詰め。
引き締まった印象で、香りの快活さ、
透明感、そしてぞくぞくする
複雑な味わいの層といった、
偉大なブルゴーニュの白ワインの愛好家が
シャブリに求めるほぼ全てを備えている。
鼻腔でも口中でもとてもジューシーで、
果肉を思わせる質感と核果実が
フレッシュなミネラル感と共に存在し、
カキの殻や熟したグレープフルーツの風味が
溢れ出すフィニッシュへと誘う。
冷えた白い果実が押し寄せ、
口中ではこのレベルのワインにしては
非常にドラマチックだが、
モローの畑がこのワインに与えた石や
花のような新鮮さによって包まれ、
撫でられているかのよう。
このワインは古風ながらとても
モダンな部分も兼ね備えている。
良質な酸と果実味、
そしてテロワールが感じられるワイン。
甲殻類の料理やフライ料理、
白身肉の料理などと一緒に
召し上がると良いでしょう。
インポーターはViVITさんさん 24本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・モロー・ノーデ
葡萄品種:シャルドネ
★ラ・グランド・コリーヌ
●ヴァン・ド・フランス・ル・カノン・ルージュ 2021
*Vin de France Le Canon Rouge 2021 / La Grande Colline
*造り手が変わるとワインも変わりますね!
前回も定感のある落ち着いた味わいになってました。
森田屋はこちらの方が好きかもしれません。
でも大岡さんの少し危なっかしい魅力の
ル・カノンも懐かしく思います。
ヴォルテックスさんのコメント
深紅の色合い。
ドライプルーンやレーズンなど
凝縮感のある果実の香りに、
フランボワーズなどの赤い果実のソースを
想わせる甘酸っぱいニュアンスが混ざり、
加えてスミレの花や紅茶のような
華やかな様子が感じられます。
若々しく充実感のある果実味を
イメージさせながら、
飲み心地は滑らかな質感の伸びやかに
流れるようなミディアムタッチ。
ドライフルーツを想わせる風味に
赤いベリーソースのキュッと
引き締まった酸や風味が溶け込むことで、
豊かな果実味に愛らしさや軽やかさを与えています。
紅茶のような香り高い印象も感じられ
洗練された上品な佇まいで、
アフターには仄かに生姜のような
締まりを感じさせるスパイスの香りが
抜けていきます。
冷涼感があり雑味のない緻密な果実感を
たっぷりと感じられる仕上がりです。
*品種:シラー、グルナッシュ
手摘みで収穫後、除梗し
2週間セメントタンクにてマセラシオン。
プレスの後タンクで発酵・熟成。
2017年以降のル・カノンは
ミュエル・モンジェルモン氏が醸造しています。
サミュエルはラ・グランド・コリーヌの
設立に関わった人物で、
今でも共同経営者として
ドメーヌの運営に参画しています。
ワイン関係の法律に詳しいだけでなく、
シャトー・ヌフのとあるドメーヌにて
醸造責任者を務めており、
2017年以降ル・カノンはここで醸造されています。
インポーターはヴォルテックスさん。24本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス
生産者:ラ・グランド・コリーヌ
葡萄品種:シラー、グルナッシュ
★ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
●ヴィーノ・ビアンコ・ベッティ 2012
*Vino Bianco Betty 2012 / Fanetti(Tenuta S.Agnese)
*まったりとした味わいは
心地良い熟成感と蜜の様なコク、
奥深い複雑さを持ちながら
全体はクールでのびの良い味わいなのです。
この時間軸に起こったケミストリーを
楽しいんで試飲出来ました。
この価格信じられますか?
10/8/2020試飲
*品種:トレッビアーノ・トスカーノ、
マルヴァジーア・ ビアンカ主体、
リースリング、
樹齢:30年〜。
樹齢の古い区画より収穫、
ビアンコ・サンタニェーゼとして
醸造を行ったものの、
ボトル詰めされることなく、
セメントタンクにて約10年の熟成。
2022年春にボトル詰め。
収穫量に恵まれた2012年だけにおきた
珍事ではありますが、
ブドウの質が良かった分熟成にも耐えました。
忘れられていたとは思えない
素晴らしい表情と飲み心地を
合わせもったビアンコ。
昨年秋、久しぶりにファネッティを
訪問させていただきました。
2020年はブドウの収穫量がとても少なく、
定番のビアンコ サンタニェーゼの入荷も
だいぶ 少なくなってしまいそうでして、、、。
一緒に食卓を囲む中で、そんな話を聞いた後
エリザベッタから「こういうワイン、
あんた好きなんじゃないの?」と言 って
飲ませてくれた白。
その出来上がった味わいと、
溢れる熟成香に驚かされました。
彼女曰く、「2012年は良年で、
標高の高いモンテプルチアーノでも
ブドウが良く成熟し、質も量も素晴らしかったの。
ビアンコも例年よりもかなり多かったから、、
なぜか1樽分残っていたみたいで、、、」。
まだガラス瓶が主流になる以前から、
ワイン造りを行っているワイナリーでは
よく聞く話なのですが、、。
複数の樽がある同ヴィンテージのワインを、
一度に ボトル詰めするのは現代では当たり前です。
しかしガラス瓶やコルクが貴重な時代は、
販売する分だけ瓶詰めし、
残りは樽のまま保管しておくのが一般的でした。
特に彼らのビアンコやロッソは、
地元では量り売りとして販売しているものなので、
販売する分だけボトル詰めしていました。
その中で、生産量の多かった2012年の
一つのタンクをスタッフの手違いで、
詰め忘れ てしまったというんです、、汗。
「そ、そんなことある!?」、と正直慌てましたが、
今でも 2004年のロッソを持っていたり、、
90年代のワインもまだ沢山大樽で保管している
彼らのことを思えば、、、
確かに起きない話 ではありません(笑)。
そこで今回、日本向けにこの白ワインを
ボトル詰めしていただきました。
ビアンコの畑の中でも割と樹齢が古く、
昔に植えたリースリングも
少し残っている区画のブドウ。
通常のビアンコ・サンタニューゼと比べると、
大型のセメントタンクでさらに
8年ほど熟成されたビアンコとなります。
ビアンコ・サンタニェーゼと混同しないように、
別のエチケットを用意、
名前になった「Betty」はエリザベッタの愛称です。
良年の2012年、さらに少し良い畑の
トレッビアーノ&マルヴァジーアという事もあり、
収穫より10年の年月を経ても、
気兼ねない飲み心地はもちろん、
熟成香をまとった美しい白。
決して狙って作られたワインではありませんが、
素材(ブドウ))の良さ、
時間をかけることの大切さを感じる味わいです。
インポーターはエヴィーノさん 12本+12本
容量:750ml
生産年:2012年
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
葡萄品種:トレビアーノ・トスカーノ、マルヴァージア・ビアンカ
★アンドレ・ロレール
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ビュル・ド・ヴィ 2021
*Vin de France P?tillant Naturel Blanc Bulle de Vie 2021 / Andre Lohrer
*24本+24本追加+24本追加
*2021年のビュル・ド・ヴィが入荷しました。
*シトラスやリンゴジュースの様な果汁に
柔らかい口当
たり、
細かく綺麗に弾ける泡、
いくらでも飲めてしまう心地良さ。
こんな時期に本当に嬉しい!
7/6/2022試飲
*ラヴニールさんのコメント
辛口ペティヤン。
前回ヴィンテージ同様、濁ったイエロー。
香り豊かなマスカットや白い花、ジャスミンなど
とても華やかな香りが印象的。
優しく細かい泡で、口当たりはフレッシュで軽やか。
優雅でフルーティなアロマが口中に広がり、
爽やかな酸とミネラル感が味わいを引き締めてくれる。
余韻に残るほんのりとした苦みがまた心地よい。
(実は12本に1本、洒落でブドウの実を
入れているそうです。
さて当たりは誰が引くでしょう?
店主は1本当たりましたね!)
どれが届くかはお楽しみ!
*品種:オーセロワ30%、ミュスカ30%、
シルヴァネール30%、ゲヴュルツツトラミネール10%
輸入元はラヴニールさんです。
24本+24本+24本
容量:750ml
生産年数:2021
生産国:フランス・アルザス
生産者:アンドレ・ロレール
葡萄品種:オーセロワ、ミュスカ、シルヴァネール、ゲヴュルツツトラミネール
★セバスチャン・リフォー
●サンセール・サウレタス 2014
*香ばしい酸化熟成ぎみの味わい。
完熟したマンゴー、紅茶、杏の
密度のある果実感に少し蜜を感じながら
ビターな余韻を楽しめます。
6/15/2022試飲
*土壌:白亜石灰岩(キンメリジャン)
標高:250m〜350m
斜度35%
畑の向き:南東、南
面積:1ha
収量:20hl/ha
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
(貴腐ブドウ50%・熟したブドウ50%)
収穫:手摘み
樹齢:平均50年
醸造
酵母:自生酵母
醗酵:ステンレスタンクで24ヶ月醗酵
(マロラクティック醗酵あり)
熟成:古樽で12ヶ月シュールリー熟成、無濾過・無清澄
SO2:無添加 トータル:5mg/L未満
アルコール度:13%
リトアニア語で「太陽の下」という意味で
牡馬オフェリーによって
耕作するキンメリジャン土壌で育つ
貴腐菌が付いたブドウ5割と
熟したブドウ5割を
ステンレスタンクで24ヶ月発酵、熟成
古樽で12ヶ月熟成 しSO2無添加で仕上げました。
ディオニーさんより 6本
容量:750ml
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:セバスチャン・リフォー
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン
★ランネイ・ドライエ / マキシム・ランネイ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・シャヴァ・シャヴィアン NV2018/2020
*Vin de France Blanc Chava Chavient NV2018/2020 / Lannay Delahaye (Maxim Lannay)
*入荷数が2本と極端に少ないので
お一人様1本まで。
条件の無いワインを同数ご注
文下さい。
ご注文多数の場合は日頃からご購入して
頂いているお客様を優先します。
*入荷が2本、試飲できませんので
ヴォルテックスさんのコメントから
*早生みかんや柑橘のピール菓子、
レモンバーベナのようなハーブの
爽やかな香りが感じられます。
仄かな甘みが舌先に当たり優しいアタックで、
伸びやかに口中へと流れ
旨味を伴う果実の風味が大きく膨らみます。
若々しく爽快な果実のニュアンスと
深みやコクを感じさせる
落ち着いた果実味が絡み合う魅力的な味わいです。
*品種:サヴァニャン50%、シャルドネ50%
ウイヤージュしながら24ヶ月樽熟成させた
2018年のサヴァニャンと
2020年のシャルドネをブレンド。
ヴォルテックスさん2022年5月入荷
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年数:NV2018/2020
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ランネイ・ドライエ / マキシム・ランネイ
葡萄品種:サヴァニャン、シャルドネ
★レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・バルバママ 2020
*Vin de France Rouge Barbamama 2020 / Les Barbatruks(Maxim Lannay)
*入荷が2本、試飲できませんので
ヴォルテックスさんのコメントから
*赤い果実のドライフルーツや
グレナデンなど凝縮感のある香り。
軽やかで、紅茶のような華やかさが加わる
グルナッシュ由来の充実した風味が
口中に留まり、鼻腔にはグレナデンのような
可愛らしい赤い果実の風味が抜け、
アフターにかけてより冷涼感を感じさせる
明るく軽快なスタイルです。
*品種:グルナッシュ
カルパントラのグルナッシュを
3週間マセラシオン。
ステンレスタンクで9ヶ月間発酵・熟成
ヴォルテックスさん2022年5月入荷
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
葡萄品種:グルナッシュ
★レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・バルバガナッシュ 2020
*Vin de France Rouge Barbagrelot 2020 / Les Barbaganache(Maxim Lannay)
*入荷が3本、試飲できませんので
ヴォルテックスさんのコメントから
*ドライ苺やグレナデンなど
充実感のある赤い果実の風味に、
黒系果
実のドライフルーツや
黒糖のような香りが仄かに感じられます。
ライトタッチで赤い果実の果汁のように
馴染みやすく広がり、
やや凝縮感のある果実の様子に、
カルダモンやナツメグなどの
スパイスの風味やフランボワーズソースのような
キュッと引き締まった酸が
感じられ抑揚が感じられます。
*品種:ガメイ50%、グルナッシュ50%
アルディッシュのガメイと
カルパントラのグルナッシュを
それぞれ3週間のマセラシオン
(下から除梗、全房、除梗の順に重ねる)
発酵中にブレンドして
グラスファイバータンクで3ヶ月間発酵・熟成。
ヴォルテックスさん2022年5月入荷
インポーターはヴォルテックスさん 3本
容量:750ml
生産年数:2020
生産国:フランス・ジュラ
生産者:レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
葡萄品種:ガメイ、グルナッシュ
★レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・バルバローロ 2020
*Vin de France Rouge Barbalolo 2020 / Les Barbatruks(Maxim Lannay)
*入荷が3本、試飲できませんので
ヴォルテックスさんのコメントから
*苺やフランボワーズのコンフィチュールのような
充実した赤い果実の香り。
優しく搾った果汁のように
透明感溢れる印象で瑞々しく、
優しい甘みと風味が弾むように広がります。
ジューシーで赤い果実のチャーミングな様子が
馴染みやすく感じられる軽やかな仕上がりです。
*品種:メルロー
アルディッシュのメルローを2週間マセラシオン。
(下から除梗、全房、除梗の順に重ねる)
グラスファイバータンクで3ヶ月間発酵・熟成。
ヴォルテックスさん2022年5月入荷
インポーターはヴォルテックスさん 3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
葡萄品種:メルロー
★レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・バルバグレロ 2020
*Vin de France Rouge Barbagrelot 2020 / Les Barbatruks(Maxim Lannay)
*入荷が3本、試飲できませんので
ヴォルテックスさんのコメントから
*フランボワーズや苺などの愛らしい香りに、
花束のような馨しい香りが加わります。
瑞々しく軽快な飲み心地で、
ラズベリソースやグレナデンのような
緻密なベリー系果実の風味が
華やかさを伴いながら大きく広がり、
摘みたての葉付きの苺のような
フレッシュ感が加わり可憐な様子を引き立てます。
*品種:グルナッシュ50%、メルロー50%
カルパントラのグルナッシュと
アルディッシュのメルローを
それぞれ3週間のマセラシオン
(下から除梗、全房、除梗の順に重ねる)
発酵中にブレンドして
グラスファイバータンクで9ヶ月間発酵・熟成。
ヴォルテックスさん2022年5月入荷
インポーターはヴォルテックスさん 3本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
葡萄品種:グルナッシュ、メルロー
★レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・バルバクーダ 2020
*Vin de France Blanc Barbacuda 2020 / Les Barbaganache(Maxim Lannay)
*入荷が2本、試飲できませんので
ヴォルテックスさんのコメントから
*ドライ苺やグレナデンなど
ライチや白桃などの熟した果実の香りに、
紅茶やべっこう飴、生姜などの
香りが感じられます。
軽やかなタッチで、紅茶飴がゆっくりと
溶けていくように華やかな風味や
果実味が広がり、アフターに生姜のような
風味が抜け豊かな風味に締まりを与えています。
*品種:ゲヴェルツトラミネール
アルザスのゲヴェルツトラミネールを
全房で3日間マセラシオン。
グラスファイバータンクで9ヶ月間発酵・熟成。
ヴォルテックスさん2022年5月入荷
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール
★レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
●ヴァン・ド・フランス・ペティアン・ナチュレル・ブラン・バルビブルズ 2020
*Vin de France Blanc Barbacuda 2020 / Les Barbaganache(Maxim Lannay)
*入荷が2本、試飲できませんので
ヴォルテックスさんのコメントから
*熟したプラムやマンゴー、桃などを
想わせる芳醇な果実の香り。
ピリピリと微細なガスが舌を刺激しながら、
やや残糖を感じる甘やかな果実の風味と
黄柑橘の粒が弾けるような
爽やかな酸と共に伸びやかに広がり、
軽快で優しい風味を持つ味わいです。
*品種:ヴィオニエ50%、オーセロワ50%
アルディッシュのヴィオニエと
アルザスのオーセロワを全房で3日間マセラシオン。
発酵中にブレンドして、8ヶ月後にデゴルジュマン。
ヴォルテックスさん2022年5月入荷
インポーターはヴォルテックスさん 2本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ジュラ
生産者:レ・バルバトラクス / マキシム・ランネイ
葡萄品種:ヴィオニエ、オーセロワ
★アントワーヌ・ブヴェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・セニエ・ドビスイユ 2018
*このワインの評判がすこぶる良く
一番欲しかったアイテムです。
ただ入荷数が極端に少なく
うちの割り当ては12本。
そのうち1本は試飲しますので、
その為、皆様にご案内出来ますのは
11本となります。
*入荷数が12本と極端に少ないので
お一人様1本まで。
他のワインをお買い上げ頂いているお客様を優先します。
*品種:ピノ・ノワール 100%
ドサージュ:2g/L
デゴルジュマン:2021年2月8日
「Les Pautes レ・ポットゥ」と呼ばれるビスイユ村の
リュー・ディ(プルミエクリュに分類される)にある
60年前の区画からの作られるセニエ・ド・ビスイユ。
アントワヌ・ブヴェにはリザーヴワインはありません。
このシャンパーニュはヴィンテージではありませんが、
すべてのブドウは2018年の収穫から作られています。
このセニエ・ド・ビスイユは、2g/Lのドサージュのある
エクストラブリュットです。
2021年2月8日にデゴルジュモンを行なっています。
セニエ・ド・ビスイユは非常に
ワインのようなシャンパーニュで、
ブルゴーニュのエスプリを加え、
赤い果実とスパイスの香りがあり、
口当たりは繊細ですが、
口中の味わいはしっかりとしています。
余韻には少しのタンニンが残ります。
とても珍しいシャンパーニュ。
インポーターはINDIGOさん。 11本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス・シャンパーニュ
生産者:アントワーヌ・ブヴェ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
●IGTトスカーナ・ビアンコ・ソーヴィニョン・ガッタイア 2020
*IGT Toscana Sauvignon Gattaia 2020 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti
*閉じ気味のニュアンス。
グレープフルーツのニュアンスに、
グリのニュアンスが強烈に感じます。
コクのある味わいは熟れたトロピカルな果実に
湿った腐葉土の様な余韻が印象的です。
色合いからすると思いの外、
冷涼でクールさも兼ね備えているのです。
6/14/2022試飲
*品種:ソーヴィニョン・ブラン80%、ソーヴィニョン・グリ20%
1972年植樹
栽培面積:0.3ha
標高:590mの南南西向き斜面
地質:表土は粘土石灰と泥土。基盤岩は砂岩とシスト。
栽培:ビオディナミで栽培(デメテール認証)
醸造:手摘みで同時に収穫したブドウを
果皮ともに野生酵母のみでジョージア産の
クヴェヴリで自発的に発酵。
培養酵母や酵素、その他のいかなる
醸造添加物も加えず、
温度管理も一切行わずに醸造。
マセレーションの期間は7ヶ月。
マロ発酵はこの間に自発的に行われる。
その後、無清澄、無濾過で瓶詰め。
ボトリング後、さらにセラーで
9ヶ月寝かせてからリリース。
SO2 は無添加。
2020ヴィンテージは9/8に収穫。
総生産量:800本。
2022年3月時点でのSO2トータルは10mg/l。
アルコール度数:12.5 度。
インポーターはVIVITさん。6本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
葡萄品種:シュナン・ブラン、ソーヴィニョン・ブラン、ソーヴィニョン・グリ
★テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
●IGTトスカーナ・ノストラル・ロザート 2020
*IGT Toscana Nostrale Rosato 2020 / Terre di Giotto/Michele Lorenzetti
*オレンジの香ばしいニュアンスは
紅茶の様な複雑さがあり、
少しドライトマトやさくらんぼの味わい、
杏の様な酸はキレがありとってもフレッシュで
フルーティーな余韻に向かいます。
心地良い旨味が残りますね!
6/14/2022試飲
*品種:サンジョヴェーゼ100%
1940年植樹
栽培面積:0.3ha
標高:350mの南向き斜面
地質:粘土
栽培:ビオディナミで栽培(認証なし)
醸造:手摘みで収穫したブドウを
ダイレクト・プレスして、
野生酵母のみでジョージア産のクヴェヴリで
自発的に発酵させる。
培養酵母や酵素、その他のいかなる醸造添加物も
添加することなく、温度管理も一切行わずに醸造。
自発的なマロ発酵と熟成後、
無清澄・無濾過で瓶詰め。
SO2はボトリング後のネガティブな
反応を避けるために必要最低限のみ添加。
2020ヴィンテージは9/10に収穫。
総生産量:1,000本。
2022年3月時点でのSO2トータルは34mg/l。
アルコール度数13度。
インポーターはVIVITさん。4本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:イタリア・トスカーナ
生産者:テッレ・ディ・ジオット/ミケーレ・ロレンツェッティ
葡萄品種:サンジョヴェーゼ、モンテプルチアーノ