144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2023年 03月 01日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

11月の入荷アイテム

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・リーパ・ディ・ソープラヴェント 2021

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・リーパ・ディ・ソープラヴェント 2021

*Vino da Tavola Bianco Ripa di Sopravento 2020/2021 / Vittorio Graziano

*しっかりと程よい厚みがありながら
 相変わらず繊細で抜けの良さを楽しめる印象。
 和梨やリンゴ、少しあんずを感じながら
 綺麗に抜けの良い酸が

続きを読む

透明感をもたらします。
 フィニッシュまで伸びやか!
 しっかり馴染んだ泡はとても自然体!
 美味しい!
 2/13/2023試飲

*トレッビアーノ・モンタナーロ、
 トレッビアーノ・ディ・スパーニャ、
 樹齢16〜30年。
 収穫後ごく短期間のマセレーションを
 行い木樽にて醗酵を行う。
 冬の気温 によって醗酵が止まり、
 3〜4月の気温の上昇に合わせてボトル詰め、
 瓶内で 醗酵を終える。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)は行わずにリリース。

 昨年で70歳を迎えたヴィットーリオ。
 ワイン造りは変わらず続けておりますが、
 やはり体力的な限界もあって、
 生産本数はかなり少なくなっております。
 2021年は天候の影響もあり、
 収穫量自体が少なかったヴィンテージ。
 果実が凝縮し糖度が上がった結果、
 例年よりもヴォリュームがあり泡も元気です。
 果実は強く厚みを感じますが、
 非常にキレイな酸と香りが特徴的で、
 ネガティヴな要素をほとんど感じません。
 現時点でも十分に美味しいですが、
 さらに熟成期間を取ってあげる事で、
 柔らかみや複雑さが出てくるように感じます。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:トレッビアーノ・モンタナーロ、トレッビアーノ・ディ・スパーニャ

折りたたむ

現在庫 11本 
税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2021

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2021

*La Ggrande Colline Japan Shoukoushi 2021
*大岡さん談
 小公子は瓶詰め後のショックはほとんどなく、
 力強さと複雑さを兼ね備えています。
 例年より若干抽出を長くしたので、
 より長熟型になっています。 
 待てば待つほど美味しくなることは

続きを読む

 間違いありません。


*お一人様3本まで
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン以外の
 ワインをご注文頂いたお客様を優先致します。
 ご注文多数の場合は本数の調整を致します。
 単独の販売は致しません。


*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 税抜き¥87を加算させて頂いております。

*ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

 はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
 ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘、、岡山県倉敷市
 ぶどうの品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
 ぶどうの樹齢:小公子:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
 土壌:小公子:淡色アロフェン質黒ボク土
    ふじのゆめ:真砂土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     3週間マセラシオンカルボニックを行う。
     その後、タンクにはいり、足によって葡萄を潰します。
     それを2日間行った後、タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     2日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、発酵を続けます。
     発酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、
     味わいを均一化したあと、
     重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。
     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
     飲み頃は15-20年後と思われます。気の長い話ですけど。

     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。24本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥6,820(税抜き¥6,200)

ピエール・ルッス
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・バガテル NV16・17

ピエール・ルッス
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・バガテル NV16・17

*Vin de France Rouge Bagatelle NV16・17 / Pierre Rousse

*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
 オレンジがかったガーネット色。
 ドライ苺やデーツなどの甘やかさのある
 ドライフルーツの香りに、たばこや土、根菜、
 ドライフラワーな

続きを読む

どの香りが加わります。
 ピエール・ルッスのワインには揮発酸が
 ひときわ高いものが散見されますが、
 バガテルには拍子抜けするほど
 揮発酸の要素を感じません。
 熟成により軽やかでしっとりと溶け込むような
 ミディアムタッチで複雑な風味を伴う
 ほんのりと甘やかな果実の風味は
 伸びやかな酸に導かれ広域に広がります。
 ドライハーブなど枯れた印象や鰹だしのような
 ニュアンス、果実味は赤系の凝縮感のある
 優しい甘みを持つ風味へと変化しています。
 複雑で奥深く、それでいて可愛らしい果実感を
 感じさせる味わいです。
 数日経過してもネガティブな印象は感じられず、
 グラスワインでもお使い頂き易い仕上がりです。

*インポーターはヴォルテックスさん。 12本

容量:750ml

生産年:NV16・17年

生産国:フランス・ラングドック

生産者:ピエール・ルッス

葡萄品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン

折りたたむ

現在庫 10本 
税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ
ヴィノ・ロッソ・ヴィーニャ・デッレ・ピエトレ・ネーレ 2017

ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ
ヴィノ・ロッソ・ヴィーニャ・デッレ・ピエトレ・ネーレ 2017

*Vino Rosso Vigna delle Pietre Nere 2017 / Walter de Batte Prima Terra

*熱量がありながらどこかクール。
 長期間のマセレーションの
 おきまりの感じがまっったくなく、
 滑らかでキレがある。
 心地よい酸と塩気にミ

続きを読む

ネラルからくる
 鉱物的な粘度が口に広がっていく時の
 なんとも心地よいエレガントさ。
 思わず森田屋「うめ〜」って。
 ビターでシルキーなチョコレートの様。
 これは飲んでもらわないと伝えきれませんよ!
 11/9/2021試飲

*品種:シラー65%、メルロー25%、
    チリエジョーロ10%
 樹齢:20年前後。
 収穫後、除梗し果皮と共に約 70 日のマセレーション、
 野生酵母での醗酵。
 圧搾後 古バリックにて18ヶ月、
 ボトル詰め後24ヶ月の熟成。
 2017 年は猛暑と水不足で非常に
 ブドウの糖度が高くなったヴィンテージ。
 凝縮 しているのはもちろん、
 海由来の塩気を感じるかのような強い味わい。
 他の土地で は表現しえない個性を感じるシラー。
 口に広がる塩気のようなミネラルと
 ヴォリュームを感に、染み出すような旨味と柔らかみ。
 個性が際立つ赤。

 新津くんのコメント
 そして今回、初リリースとなる
 ヴィーニャ・デッレ・ピエトレ・ネーレ。
 プリマテッラとしてではではなく、
 ヴァルテル・デ・バッテとしてリリースされる
 初めての赤ワイン。
 サラデーロと同じ区画に植わっていたシラーと
 メルロー、そしてチリエジョーロ。
 ヴァルテルの考えでは白ブドウとは違い、
 果皮の持つすべての要素を引き出すために、
 長期間のマセレーションを行うという特徴的なワイン。
 彼らしく徹底的に収穫量を抑え凝縮し、
 果皮まで完熟してから収穫。
 そしてなんと、2か月以上果皮と共に醗酵を行ったという赤。
 2017年は猛暑で非常にブドウの糖度が高くなったヴィンテージ。
 凝縮しているのはもちろん、
 海由来の塩気を感じるかのような強い味わい。
 エチケットはこちらも彼自身が描いた、
 チンクエテッレの階段状の畑をイメージした画。
 名前の通り畑に広がる「黒い石」が太陽の熱を蓄え、
 ブドウの生育を助けることで、
 生育的に厳しいチンクエ テッレの貧しい土壌でも、
 素晴らしく完熟し糖度を高めたブドウが生まれる、
 という事を証明した彼。
 同じチンクエ テッレのブドウで造られる赤、
 「Cerico セリコ」とは対照的ともいえる果実と
 熱量を持ったワイン。
 濃密で果実を強く感じつつも、
 全体的なヴォリュームと旨味を感じる味わい。
 そして口いっぱいに広がる塩気のようなミネラルと
 心地よい酸、決して高すぎないヴォリューム。
 筋肉質でいながら染み出すような味わいを併せ持つ、
 個性を持った赤。
 リリースまでに十分に時間をかけた、
 ヴァルテルの考えが伝わるポテンシャルを
 秘めた赤ワインです。
 インポーターはエヴィーノさん。12本

生産年:2017年

生産国:イタリア・リグーリア

生産者:ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ

葡萄品種:ボスコ、アルバローラ、ヴェルメンティーノ、ロッセーゼ ビアンコ、ロッサーノ ディ ニッ ツァ(ルーサンヌ)、マルサン(マルサンヌ)

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥7,128(税抜き¥6,480)

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アユール 2020

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・アユール 2020

*Domaine La Spanda Vin de France Blanc Ayur 2020

*口に含んだ瞬間の粘度がたまりません。
 マンゴーや少し熟れたパイナップルのニュアンスも
 ありますが不思議とほんのりオリエンタルな
 ターメリックや胡椒のニュアンスを残します。
 液体は

続きを読む

瑞々しくある意味透明感もあり
 カチっと収まりのよい酸が心地n良いメリハリを残します。
 11/10/2021試飲
 何本でも欲しいところですが
 入荷数がごく僅かとのいこと。
 それでも12本は貰えました。

*品種:ミュスカ100%
(プティグラン&アレキサンドリ)(自社畑)
 Alc:13.00%
 残糖:1.0g/L
 総亜硫酸:10mg/L
 遊離型亜硫酸:7mg/L 以下

 アユールはサンスクリット語でLa vie 人生、
 という意味だそうです。
 カルスに所有する自社畑から。
 平均樹齢40年、ビオディナミを導入しています。
 ミュスカ・プティ・グランをプレス、
 その果汁にアレキサンドリアを入れて、
 ファイバータンクで2ヶ月のマセレーション。
 そのご、甕とファイバー―タンクで熟成。
 軽くSO2を添加、フィルターをして瓶詰め。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ

葡萄品種:ミュスカ(プティ・グラン&アレキサンドリ)

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥5,368(税抜き¥4,880)

ドメーヌ・ル・ブリゾー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・トン・デメ 2020

ドメーヌ・ル・ブリゾー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・トン・デメ 2020

*Vin de France rouge Le Temps d'Aimer 2020 / Domaine Le Briseau

*スミレや少し湿った腐葉土、
 艶やかなコクのあるジューシーな味わいです。
 カチッとしたタンニンが魅力的。
 時間を置くと香ばしいニュアンスが現れます。
 

続きを読む

10/26/2021試飲

*品種:ピノ・ドニス100%
 樹齢:100年以上
 畑:粘土質・石灰質
 収穫日:9月22日。
 収量量:20hl/ha
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        ファイバータンクで6ヶ月。
 醗酵:自然酵母で1ヶ月
 熟成:ファイバータンクで11ヶ月。
 SO2は瓶詰前に15mg/L添加。
 ブドウはLes Pies(レ・ピィ)と呼ばれる
 樹齢100年を超える面積30アールの畑から。
 収量の確保できた 年のみ仕込むスペシャルキュヴェ。
 ワイン名は現パートナーである
 エミー ル・エレディアの遠い親戚にあたる
 小説家マリー・ド・エレディアの作品名から。
 SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。
 軽くフィルターあり。
 インポーターはヴァンクールさん 6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・ル・ブリゾー

葡萄品種:ピノ・ドニス

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥5,038(税抜き¥4,580)

ラロック・ダンタン
IGP コトー・デュ・ロット・ルージュ・ニグリンヌ 2019

ラロック・ダンタン
IGP コトー・デュ・ロット・ルージュ・ニグリンヌ 2019

*IGP Cote du Lot Rouge Nigrine 2019 / Domaine Laroque d’Antan

*このなんとも言えない世界観、
 レベルがひとつもふたつも上を行く様な、
 しなやかさと落ち着き、
 こうゆうワインが良いワインで
 いろんな人に飲んで欲しい訳で

続きを読む

すよ!

*柔らかい味わいは口の中で感動的な
 しなやかな広がりを持ち、
 穏やかな表現で、とってもクールに染み渡るのです。
 カシスに胡椒のようなスパイス感、
 とっても透明感ののある研ぎ澄まされた感覚、
 余計なものもない滑らかな液体は
 少し紅茶のような長い余韻に包まれます。
 そして品格のあるクールな
 心地良い残像と笑顔が残ります。
 ヤラレタって感じ。
 10/26/2021試飲

*アペラション:IGPコトー・デュ・ロット 赤
 ブレンド品種と比率:
 マルベック26% 、コット・ア・ピエ・ルージュ23%、
 カベルネ・フラン31%、
 プリュヌラール13%、ネグレット7%
 ドメーヌの畑に植樹したブドウ木は、
 全て他のドメーヌの
 セレクション・マッサルに由来するもの。
 マルベックはシャトー・コルバン・ミショットから、
 カベルネ・フランはクロ・ルジャールから、
 プリュヌラールはガイヤックのドメーヌ・プラジョルから、
 コット・ア・ピエ・ルージュは
 ラ・グランジュ・ティフェーヌから、
 ネグレットはシャトー・プレザンスから譲り受けたもの。
 栽培面積:2ha
 植樹比率:9615本/ha
 ⼟壌:キンメリッジ階の石灰砂利⼟壌
 栽培:生物多様性とテロワールを尊重した
    ビオロジックを創業時より実践。
    2022年に認証を取得予定。
    また、2021年までに
    ビオディナミへと移行する計画。
 醸造:3〜4日違いで手摘みで収穫した
    異なる品種のブドウを
    全てアッサンブラージュしてセメントタンクで
    野生酵⺟のみで一緒に醗酵。
    醗酵終了後、樽に移し、マロ醗酵と
    シュール・リーの状態で熟成。
    熟成期間は10ヶ月。無濾過で瓶詰め。
 2019年ヴィンテージの総生産量は
 2,451本+マグナム42本。
 アルコール度数12.5度


* Nigrine ニグリンヌとは、
 フランス語で地中に存在する
 ミネラル成分の一種の名称です。

*Plunerad プリュヌラールは、
 マルベックの父とされている品種で、
 マグドレーヌ・デ・シャラントと交配して
 マルベックが誕生したと言われています。
 ガイヤック地方では今も栽培されている
 地場品種です。
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:フランス・南西地方

生産者:ラロック・ダンタン

葡萄品種:マルベック、カベルネ・フラン、プリュヌラール、コット・ア・ピエ・ルージュ、ネグレット

折りたたむ

現在庫 2本 
税込価格¥7,678(税抜き¥6,980)

アラン・ビュルゲ
ブルゴーニュ・レ・パンス・ヴァン 2019

アラン・ビュルゲ
ブルゴーニュ・レ・パンス・ヴァン 2019

*Domaine Alain Burguet Bourgogne Les Pince Vin 2019

続きを読む

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:アラン・ビュルゲ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 9本 
税込価格¥6,248(税抜き¥5,680)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2021

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2021

*Vin de France Blanc Vin Nu 2021 / Domaine Les Deux Terres

*試飲会に出席出来ず。
 ヴァンクールさんのコメント
 リンゴ、パイナップルのフルーティな香りや
 ヴェルヴェンヌの爽やかな香りが重なる。
 ワインはフレッシュ&フルーティで、
 白い果実のふくよかなエキスに
 軽快な酸、薬草のような心地 よい苦み、
 チョーキーなミネラルがき れいに溶け込む。

続きを読む

*品種:シャルドネ80%、ユニ・ブラン20%
 樹齢:25年~49年
 土壌:石灰質・粘土質・玄武岩
 収穫日:シャルドネが9月6日、ユニ・ブランが 9月29日。
 収穫量:シャルドネが55 hL/ha、
     ユニブランが70hL/ha
 デブルバージュ:シャルドネは12℃に冷却し24時間
         ユニブランは10℃に冷却
 マセラシオン:1週間
 醗酵:自然酵母で114日〜26日間
 熟成:ステンレスタンクで6ヶ月。
    その後アッサンブラージュ
 残糖:0.7g/Lの辛口
 ワイン名は「ありのままの(裸 の)ワイン」という意味があり、
 ヴァンサンのVinとエマニュエルの
 Nuの2人の名前の一部を掛けている。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。6本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:シャルドネ、ユニ・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥3,168(税抜き¥2,880)

アレックサンドル・ランブロ
ラタフィア・キュヴェ・ラタ・ド・レネ 500ml NV

アレックサンドル・ランブロ
ラタフィア・キュヴェ・ラタ・ド・レネ 500ml NV

*Ratafia Cuvée Rata du René NV 500ml / Alexandre Lamblot

*再々入荷です。

*嬉しい再入荷です!!
 お買い上げ頂いたお客様からのリピートの
 問い合わせが多くありましたが
 総生産量が376本なので諦めておりました。

続きを読む


*偶然試飲できたこのラタフィア、もう一瞬で虜になりました。
 びっくりするほど美味しいラタフィア。
 もしかしたら今までの中で一番奥に入りかも。
 アプリコットや紅茶そして
 オレンジマーマレードの様な
 詰まった果実感、
 それでいてドライなハーブ感のある味わいなのです。
 思わずやられた感がいっぱいになりました。
 このクールさに取り扱いのインポーターに
 即連絡してしまいました。
 2/16/2021試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 100%タル醗酵・熟成
 樹齢の古いピノ・ノワールから作られたワインを蒸留し
 (Fine de Champagne)、
 タルの中で同じピノ・ノワールの果汁とブレンドをしています。
 ラタフィアに珍しい18ヶ月熟成。
 マチュラション・シュール・リーの期間:137ヶ月
 ドザージュ:ゼロ
 総生産量:376本
 インポーターはアオセフランスさん。
 12本+12本+12本+26本+12本+12本+12本+10本+24本

生産年数:NV

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:アレックサンドル・ランブロ

葡萄品種:ピノ・ノワール100%

折りたたむ

  税込価格¥10,978(税抜き¥9,980)

アレックサンドル・ランブロ
ラタフィア・キュヴェ・ラタ・ド・レネ 500ml NV

アレックサンドル・ランブロ
ラタフィア・キュヴェ・ラタ・ド・レネ 500ml NV

*Ratafia Cuvée Rata du René NV 500ml / Alexandre Lamblot

*再々々入荷です。

*嬉しい再入荷です!!
 お買い上げ頂いたお客様からのリピートの
 問い合わせが多くありましたが
 総生産量が376本なので諦めておりました。

続きを読む


*偶然試飲できたこのラタフィア、もう一瞬で虜になりました。
 びっくりするほど美味しいラタフィア。
 もしかしたら今までの中で一番奥に入りかも。
 アプリコットや紅茶そしてオレンジマーマレードの様な
 詰まった果実感、
 それでいてドライなハーブ感のある味わいなのです。
 思わずやられた感がいっぱいになりました。
 このクールさに取り扱いのインポーターに
 即連絡してしまいました。
 2/16/2021試飲

*品種:ピノ・ノワール100%
 100%タル醗酵・熟成
 樹齢の古いピノ・ノワールから作られたワインを蒸留し
 (Fine de Champagne)、
 タルの中で同じピノ・ノワールの果汁と
 ブレンドをしています。
 ラタフィアに珍しい18ヶ月熟成。
 マチュラション・シュール・リーの期間:18ヶ月
 ドザージュ:ゼロ
 総生産量:938本
 インポーターはアオセフランスさん。
 12本+12本+12本+26本+12本+12本+12本+10本+24本

容量:500ml

生産年数:NV

生産国:フランス・シャンパーニュ

生産者:アレックサンドル・ランブロ

葡萄品種:ピノ・ノワール100%

折りたたむ

  税込価格¥8,668(税抜き¥7,880)

ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
ヴァン・ダルザス・トリプティック NV

ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
ヴァン・ダルザス・トリプティック NV

*Vin de France Blanc Triptik NV / Domaine Laurent Bannwarth

*2021年11月に販売致しましたアイテムの再入荷となります。
*まだ試飲出来ず!
 ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!

*ウィスキーのようにややオレンジ

続きを読む

がかった琥珀色。
 アプリコットやりんごのコンフィチュールなどの
 やや凝縮感のある果実の香りに、陳皮やたばこ、
 ドライハーブ、軽いカラメルなどを
 想わせる香りが加わり奥深い印象が感じられます。
 熟した黄プラムやドライアプリコットなどの
 黄色い果肉を想わせる果実の風味や
 擦りりんごなどの甘酸っぱい果実味に、
 新鮮な杏やりんごのような酸が
 キュッと引き締まった様子を与えます。
 ミディアムタッチの軽やかさでドライハーブや
 柑橘の果皮などのビターな風味が重なり
 奥行きを感じさせ、アフターにかけて
 鰹だしのような旨味が長く続きます。
 前回の販売時に比べ、充実感のある果実味に
 更に旨味が多く感じられる味わいへと変化しています。

*2021年11月
 黄金色。ライチやプラム、ドライアプリコットなどを
 想わせる果実香に、沈丁花やジャスミンなどの
 高貴な花の香りや紅茶の華やかさが加わり、
 引き寄せられるような魅惑的な香りが漂います。
 優しい果実の甘みが芳醇な風味と共に
 ゆっくりと舌の上を滑り、
 伸びやかな酸が華やかでフルーティーな風味を
 心地よく引き立てながら弾むような
 軽快感を感じさせます。
 仄かに感じる柑橘のピールや内皮のようなほろ苦さ、
 ジンジャーを想わせるスパイス感がアロマティックで
 豊かな果実味にアクセントを与えながら、
 大きく広がり長く口中に留まります。
 アフターにはミルクティーのような風味が
 ふわりと現れ円みのある印象が残ります。

*2017年、2018年、2019年3つのヴィンテージのブレンド。
 2018年のリースリング、ピノ・グリ、
 ゲヴェルツトラミネールに2017年のリースリングを
 2019年5月にブレンドして、
 そこに2019年の3種の葡萄を投入し
 数日間のマセラシオン。
 タンクで澱と共に15ヶ月熟成し、
 2020年8月の瓶詰め前に澱引き。
 インポーターはヴォルテックスさんです。8本+6本

生産年数:NV

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト

葡萄品種:リースリング、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール

折りたたむ

  税込価格¥6,930(税抜き¥6,300)

グート・オッガウ
テオドラ 2020

グート・オッガウ
テオドラ 2020

*Theodora Weiss 2020 / Gut Oggau

*再入荷
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
 『同額程度のワイン』を『同時』に
 『同数』お買い上げください。
 ご注文多数の場合は調整となります。

*彼女は私たちの生活に喜びを取り戻してくれる。
 

続きを読む

造りが良くて、小生意気。
 活発で元気があるが、どこか頑固なところも。
 でも、これが正に私たちの求めているところ。
 これこそが人生というものだ。
 本当の自分であること、信念を貫くこと。
 順応することへのプレッシャーに対して、
 自分を決して撤回したり、停滞させることはない。
 妥協だらけのこの世の中では、信念を貫くために
 引っ張っていってくれる彼女のような存在が必要なのだ。
 テオドラを飲めば、あなたの中に眠る反逆の魂にも
 火が灯るかもしれない。

*品種:グリューナー・ヴェルトリーナー60%、
    ヴェルシュリースリング40%
 樹齢:平均40年、ギュイヨ・サンプル
 収穫量:15hl/ha
 畑:砂利、石灰岩
 標高:平均120m〜150m
 位置:プレーンエリア。
 収穫:2019年8月14日手摘み畑で選果、除梗
 醗酵:手摘み&畑で選果し収穫
除梗
一部を14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
 熟成:500L,1000L,1500L,3000Lの
    オーストリアの木樽で9ヶ月熟成。
 瓶詰め前に1度ラッキング
 瓶詰め:2021年5月
 アルコール度数:11.5%
 自然発生トータルS02:5mg/l
 無清澄/無濾過、亜硫酸無添加

*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
 『同額程度のワイン』を『同時』に
 『同数』お買い上げください。
 ご注文多数の場合は調整となります。

 輸入元はCROSS WINESさんです。12本+2本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:オーストリア

生産者:グート・オッガウ

葡萄品種:グリューナー・ヴェルトリーナー、 ヴェルシュリースリング

折りたたむ

  税込価格¥5,280(税抜き¥4,800)

ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2018

ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2018

*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Les Ermitures 2018

*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント

*鮮やかな赤色。
 ドライ苺やフランボワーズような
 赤い果実の緻密なエキスや華やかさを

続きを読む


 感じさせるような香り主体に、梅や赤紫蘇、
 紫の花、土などを想わせる香りが加わります。
 控えめな甘さで滑らかな口当たり、
 果実の風味はしっかりと感じられ、
 流れるようなスムーズな飲み心地です。
 瑞々しく繊細、それでいて風味は徐々に深く、
 そして大きく広がっていきます。
 僅かに燻したようなニュアンスが感じられ、
 旨味感と混ざり合い梅かつおだしのような風味が残り、
 ほどよくこなれた様子と赤い果実のエキス感が
 絡み合い穏やかで落ち着いた余韻が長く続きます。
 数日経過しても崩れるような様子は見受けられず、
 グラスワインなどでもゆっくりお使い頂けます。

*インポーターのヴォルテックスさん 4本

生産年数:2018

生産国:フランス

生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

  税込価格¥5,588(税抜き¥5,080)

ジョゼ・ミッシェル
シャンパーニュ・ブリュット・ピノ・ムニエ NV

ジョゼ・ミッシェル
シャンパーニュ・ブリュット・ピノ・ムニエ NV

*Jose Michel et Fils Champagne Brut Pinot Meunier NV

*コクのある緊張感が美味しかったピノ・ムニエ!
 合田さん曰くスタンダードはこれにしたいと。
 ある意味パフォーマンスから納得です。

11/15/2021試飲 ラシーヌの試飲会に

続きを読む


 安定感というかなぜかホッとしますよね!
 これぞスタンダード、でもそのクオリティにびっくりしますよ!

9/13/2018試飲 ラシーヌの試飲会にて
 こっそり試飲させてくれたピノ・ムニエ100%のキュヴェです。
 コクのありながら心地良い緊張感のある納得の味わいは
 泡は控えめですがきめ細かく染み込んでいく美味しさ。
 ジョゼ・ミッシェルのスタンダードに合田さんはしたいらしい。
 納得ですね!

*品種:ピノ・ムニエ100%
 土壌:粘土・石灰質
 ステンレスタンクで醗酵・熟成
 ドサージュ:10g
 ラシーヌさんから。
 12本+12本+12本

生産年数:NV

生産国:フランス

生産者:ジョゼ・ミッシェル

折りたたむ

  税込価格¥4,708(税抜き¥4,280)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・サン・ソワフ・マグナム 2020

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・サン・ソワフ・マグナム 2020

*Domaine Les Deux Terres Vin de France Rouge Saint Soif Magnum 2020

*試飲会で一番のお気に入りだったこのマグナム。
 悲しいかな森田屋の割り当ては2本です。
 クリアーで透明感のあるフレッシュさ。
 それでいて旨味とコクがある丁度良い厚みの
 何故か気持ちの明るくなる味わいです。
 11/25/2021試飲

続きを読む

*品種:サンソー
 樹齢:7年~51年
 土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
 収穫日:9月11日
 収量:若木が 60hL/ha、古樹が20hL/ha。
 畑面積:30アール
 マセラシオン:100%除梗
        シラーはステンレスタンクで26日間、
        グルナッシュはステンレスタンクで20日間。
 醗酵:自然酵母
    シラーは36日間
    グルナッシュは28日間。
 熟成:シラーはステンレスタンクで8ヶ月、
    グルナッシュは古樽で8ヶ月、
    その後アッサンブラージュ
 収量の取れた年だけ仕込む
 ドゥー・テール究極のヴァン・ド・ソワ フ。
 ワイン名はサンソーとサン・ソワ フ
 (喉の渇きを潤すエンジェル)を発音で掛けた。
 SO2無添加、ノンフィル ター
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

折りたたむ

  税込価格¥6,468(税抜き¥5,880)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジグ・ザグ 2020

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジグ・ザグ 2020

*Vin de France Rouge Zig Zag 2020 / Domaine Les Deux Terres

*思いの外、果実感の乗った素晴らしい仕上がり!
 ここ数年で一番のお気に入り!
 少し湿った漢方のようなニュアンスで
 丁度良い果実感はしっかり馴染んで
 控えめな酸とともに旨味さえも感じます。
 11/25/2021試飲

続きを読む

*品種:シラー60%、グルナッシュ40%
 樹齢:24年~47年
 土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
 収穫日:シラーが9月14,15日
     グルナッシュが9月11,12日
 収量:38hl/ha平均。
    (シラーは342hL/ha)
 マセラシオン:100%除梗
        シラーはステンレスタンクで26日間、
        グルナッシュはステンレスタンクで20日間。
 醗酵:自然酵母
    シラーは36日間
    グルナッシュは28日間。
 熟成:シラーはステンレスタンクで8ヶ月、
    グルナッシュは古樽で8ヶ月、
    その後アッサンブラージュ
 2020年はドゥーテールの理想とするジ グザグの当たり年。
 ワイン名は初リリース時に瓶詰めして
 ワインの状態が落ち着くままで、
 ほぼ毎日味の起伏が激しかったことから、
 Zig-Zag(紆余曲折)と名前を付けたました。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:シラー、グルナッシュ

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァン・ニュ 2020

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァン・ニュ 2020

*Terres Vin de France Rouge Vin Nu 2020 / Domaine Les Deux Terres

*いつもお気に入りで期待を裏切らないヴァン・ド・ソワフ。
 ヴァン・ド・ソワフというよりは厚みもあって、
 のびやかで繊細なニュアンス。
 鉱物的なミネラルが底で下支えしていて
 コクと塩気が良い感じのスパイスになっております。
 11/25/2021試飲

続きを読む

*品種:グルナッシュ100%
 樹齢:24年~55年
 土壌:石灰質・粘土質
 収穫量、収穫日:9月7日、9日。
         収量は35hL/ha。
 マセラシオン:75%除梗、
        25%マセラシオンカルボニック
        ステンレスタンクで別々に仕込み11~14日間
 醗酵:自然酵母
    除梗したブドウ23日間、 全房のブドウ18日間
 熟成:アッサンブラージュ後 ステンレスタンクで6ヶ月

 除梗したブドウと全房のブドウを
 それぞれ別々に仕込みアッサンブラージュ
 ワイン名は「ありのままの(裸の)ワイン」という意味があり、
 ヴァンサンのVinとエマニュエルのNuの
 2人の名前の一部を掛けています。
 SO2の無添加。ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。8本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:グルナッシュ

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ルブール 2020

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ルブール 2020

*Vin de France Rouge La Reboule 2020 / Domaine Les Deux Terres

*きめ細かい味わいのラ・ルブールも
 2020年は明るく気持ち良い出来で
 のびやかで繊細なニュアンス。
 きめの細かなタンニンと杏のような果実感、
 とってもジューシーで楽しい味わいなのです。
 11/25/2021試飲

続きを読む

*品種:メルロー85%、カベルネソーヴィニョン15%
 樹齢:40年平均
 土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
 収穫日:メルローは9月3日、カベルネソーヴィニョンは9月21日
 収穫量:40hL/ha平均
 マセラシオン:100%除梗
        メルローはファイバータンクで17日間
        カベルネソーヴィニョンは直接プレスして
ファイバータンクで発酵
 醗酵:自然酵母で
    メルローは18日間、
    カベルネソーヴィニョンは15日間
 熟成:アッサンブラージュ後ファイバータン クで8ヶ月

 コンセプトはメルロー 主体の飲みやすい
 アッサンブラー ジュの赤。
 ワイン名は、収穫が終わった後に催される宴、
 いわば「収穫祭」の意味で、
 フランスでは収穫祭の呼び名が色々と各地で異なり、
 アルディシュ地方ではLa Rebouleと呼ばれる。
 SO2の無添加。ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:メルロー、 カベルネソーヴィニョン

折りたたむ

  税込価格¥2,948(税抜き¥2,680)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2020

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2020

*Vin de France Blanc L'Adret 2020 / Domaine Les Deux Terres

*花梨やグレープフルーツの様な柑橘系の果実感。
 ハッカの様なクリアーさと程よい粘度の液体の
 コントラストが印象的。
 割り当て数が4本、寂しい
 11/25/2021試飲

続きを読む

*品種:ヴィオニエ100%
 樹齢:10年~25年
 土壌:石灰質・粘土質
 収穫日:8月26日。
 収穫量:収量は春の遅霜とオイディウムにより
     25hL/haと20%減
 デブルバージュ:10℃に冷却し24時間
 醗酵:自然酵母、ステンレスタンクで33日間
    その後古樽で10ヶ月
 熟成:古樽で11ヶ月
 残糖は0.3g/Lの完全辛口
 前回は樽熟100%に対し今回は
 フレッシュなワイン にするために
 樽を使わずステンレスタ ンク100%で仕込んでいます。
 ワイン名は「南向きの日の当たる斜面」という意味があり、
 その名の通り畑は標高400mの丘陵の南向きの斜面にあります。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ローヌ

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:ヴィオニエ

折りたたむ

  税込価格¥3,498(税抜き¥3,180)

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2020

ドメーヌ・レ・ドゥー・テール
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴァン・ニュ 2020

*Vin de France Blanc Vin Nu 2020 / Domaine Les Deux Terres

*鉱物的なニュアンスにりんご、ライチの様な果実感。
 ミネラルの伸びがとっても心地良く、
 透明感のある味わいです。
 悲しいのは割り当て数が4本、寂しい
 11/25/2021試飲

続きを読む

*品種:シャルドネ85%、ユニ・ブラン15%
 樹齢:24年~48年
 土壌:石灰質・粘土質・玄武岩
 収穫日:シャルドネが8月28日、ユニ・ブランが 9月2日。
 収穫量:春の遅霜 とオイディウムにより
     シャルドネが27 hL/ha、
     ユニブランが35hL/haと例年の30%減
 デブルバージュ:12℃に冷却し24時間
 醗酵:自然酵母で10日間
 熟成:ステンレスタンクで6ヶ月。
 残糖:0.5g/Lの辛口
 2019年は発酵が完全に終わらなかったため、
 スパークリング瓶に入れペティアン風に仕上げています。
 ワイン名は「ありのままの(裸の)ワイン」という意味があり、
 ヴァンサンのVinとエマニュエルのNuの2人の
 名前の一部を掛けている。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。4本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ドゥー・テール

葡萄品種:シャルドネ、ユニ・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

グート・オッガウ
エトムント 2019

グート・オッガウ
エトムント 2019

*Edmund Weiss 2020 / Gut Oggau

*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
 『同額程度のワイン』を『同時』に
 『同数』お買い上げください。

*今回はテオドラとヴィニフレッド意外のアイテムは
 お一人様どれか1本のみのご購入でお願いしたします。

続きを読む

*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
 『同額程度のワイン』を『同時』に
 『同数』お買い上げください。

 ご注文多数の場合は調整となります。

 品種:ヴィンヤード・ブレンド
 樹齢:ギュイヨ・サンプル
 収穫量:15hl/ha
 畑:石灰岩
 標高:平均200m東向き
 収穫:手摘み&畑で選果し収穫一部除梗
 醗酵:14日間醸し空気式プレスで搾汁
木桶で自然醗酵、
 熟成:225Lのオーストリアオーク樽で20ヶ月熟成
 瓶詰め前に1度ラッキング
 瓶詰め:2021年5月19日
 アルコール度数:12%
 自然発生トータルS02:10mg/l
 無清澄/無濾過、亜硫酸無添加

 エトムントは、どこからともなく遥々やって来た。
 しかし、彼はもう暫くここで私たちと一緒に腰を据えるようだ。
 いつまでいるかは分からないが、私たちも彼のいる間は、
 その自由気ままな精神を楽しもうと思う。
 彼は型にはまらないタイプだ。
 一風変わっていて、表情豊か。
 純粋でほとんど手を加えていない彼の故郷周辺から
 着想を得ているのが特徴。
 社会規範を避けた異端児といった最初の印象も、
 水面下には魅力的で紳士的な一面が潜んでいることに
 気付くだろう。
 彼の魅力には容易く飲み込まれてしまうので、
 お忘れなく。飲めば、彼の純粋な生活への道筋を許容し、
 やがて手放せなくなる。
*お一人様1本で、『グート・オッガウ以外』の
 『同額程度のワイン』を『同時』に
 『同数』お買い上げください。

 輸入元はCROSS WINESさんです。1本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:オーストリア

生産者:グート・オッガウ

葡萄品種:ヴィンヤード・ブレンド

折りたたむ

  税込価格¥10,120(税抜き¥9,200)

ミッシェル・ファロン
シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・オザンヌ NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン

ミッシェル・ファロン
シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・オザンヌ NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン

*もう!ううっとり!
 こくのある味わいは品格が溢れんばかり。
 口に入ってスッと抜けてゆくミネラルと旨味が
 丁度良い上質な味わいです。
 こくとうまみの品のあるゆったりした美味さ。
 たまりません。
 10/26/2010

続きを読む

*シャルドネ100%
 栽培はリュット・レゾネですが、
 殺虫剤などは一切使用しておらず、
 ビオロジックで認められた手法を導入しています。
 しかし、ビオロジックの認証は受けておらず、
 あえて名乗ってもいません。
 ファロンの自宅には醸造設備が揃っていないため、
 醸造から熟成まで生産工程の全てを、
 ホテル&レストラン『レ・ザヴィセ』と同じ敷地内にある
 アンセルム・セロスのセラーで行っています。
 醸造は樽発酵・樽熟成で、マロ発酵は自然に行います。
 樽は400リットルもしくは228リットルの樽を使用。
 新樽の比率は約20%。
 発酵期間を含めて10ヶ月前後樽で熟成した後、
 2004 年ヴィンテージからソレラでストックしている
 リザーブワインをブレンドして瓶内二次発酵へ移行。
 その後、澱と共に熟成させる
 マチュラシオン・シュール・リーを施します。

 現行ロットは2017年7月ティラージュ。
 2021年4月1 日デゴルジュマン。
 ドザージュ0.8g/l。
 瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーの期間は
 45ヶ月。
 アルコール度数12度。
 リザーブワイン比率20%。
 リリース本数は約1,900本。
 SO2は圧搾時に最低限のみ添加。
 キュヴェ名のオザンヌとは西暦796年以前の
 アヴィーズ村の呼称。

*お一人様1本で、条件のない同額程度のワインを
 同時に同数お買い上げください。
 インポーターはVIVITさん。5本

生産年:NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン年

生産国:フランス

生産者:ミッシェル・ファロン

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥21,780(税抜き¥19,800)

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・クロ・デ・モネ 2011 (2020年2月26日デゴルジュマン。)

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・クロ・デ・モネ 2011 (2020年2月26日デゴルジュマン。)

*購入について*
 このアイテムはカゴに入っても確定ではありません。

 必ずグートルブ・ブイヨ以外の条件の無い『同額』以上の

 単独のワインを同時に購入してが条件です。

 常日頃のご購入の履歴を参考にさせて頂きます。

 1ヶ月以内のご購入履歴があるお客様専用です。



*今回入荷は2011

続きを読む

のデゴルジュマン日(2020年2月26日)違いです。



*1930年植樹。

 樹齢80年を超えるシャンパーニュで最も

 古木のクロの一つに数えられる歴史的クロから生まれる

 ドメーヌのフラッグシップ・シャンパーニュ!!



*もう口に入った瞬間から別世界、

 エレガントな液体は程良い絶妙な厚みのある粘度で

 何の抵抗もなく口いっぱいに膨らみながら染み込んで行きます。

 それにしてもなんてクリアな酸なんでしょう。

 目の詰まった綺麗な果実感は洋梨やライチ、

 紅茶の様なニュアンスでとっても複雑で

 カチッとメリハリの効いた心地良さ。

 旨みとコク、枯れ草を感じながら

 蕩けるようなエレガントな余韻にうっとり。

 静かにそしてダイナミックな感動的なシャンパーニュです。

 もうたまりませんね〜。

 10/26/2021試飲

*品種:ピノ・ムニエ50%、シャルドネ50%、
 クロ・デ・モネはダムリーの村の中心にある
 ドメーヌの建物に隣接するクロ。
 グートルブ・ブイヨは0.3haを所有しています。
 もう一人所有者がいますが、
 そちらはクロに由来するキュヴェは造っていません。
 ドメーヌの区画はバスティアンの曾祖父が
 1930年に植樹したもので2010年時点で樹齢80年。
 現在シャンパーニュにある31のクロの中で
 最も樹齢の古いクロの一つに数えられます。
 栽培比率はピノ・ムニエが2/3、シャルドネが1/3 ですが、
 ピノ・ムニエの収量が非常に低いため、
 ブレンド比率はピノ・ムニエ50%、シャルドネ50%。
 単一区画、単一年、そして一番搾りの
 ブドウの果汁(キュヴェ)のみで醸造して、
 クロのテロワールを忠実に表現しています。
 現在ドメーヌを牽引するバスティアンが参画した
 2010ヴィンテージで初めて仕込み、
 6年に及ぶ瓶内熟成の後、2017年に初めてリリースされました。
 樽醗酵・樽熟成でノンマロ。
 現行ロットは2011ヴィンテージ。
 2012年4月ティラージュ。
 2020年2月26日デゴルジュマン。
 マチュラション・シュール・リーの期間は94ヶ月。
 生産本数1727本。ドザージュは1リットル当たり4グラム
 (エクストラ・ブリュット)

 マガジン・デ・シャンパーニュの記事によると、
 シャンパーニュ委員会の協力で行われた調査では、
 現在シャンパーニュには31のクロの畑が存在します。
 そのうちの15がNMの所有するクロで、
 その他の16がRMの生産者が所有するクロとなっています。
 RMが所有するクロは1960〜70年代に
 植樹された畑が多いのですが、
 グートルブ・ブイヨのクロ・デ・モネの区画は1930年植樹で、
 2011年の時点で樹齢81年という超古木です。
 植樹比率は1 ヘクタール当たり9000 本。
 クロ・デ・モネの畑は、村の中心にあり、
 石垣に囲まれていることもあって、
 ダムリーの他の畑に比べると気温が1度高い
 特異なミクロクリマとなっています。
 また、大昔沼地だったため、
 地中に深さ1mに及ぶ豊かな地層があります。
 この地層に崩れやすいチョーク(⽩亜)が
 豊富に含まれているため、
 非常にミネラルなシャンパーニュを生み出す
 テロワールとなっています。
 インポーターはVIVITさん。3本

生産年数:2011 (2020年2月26日デゴルジュマン。)

生産国:フランス

生産者:グートルブ・ブイヨ

葡萄品種:ピノ・ムニエ、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥18,568(税抜き¥16,880)

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・レトロスペクティヴ 80-14

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・レトロスペクティヴ 80-14

*お一人様1本でグートルブ・ブイヨ以外の
 他のワイン(同額程度)も同時に同数購入してください。



*1980年から2014年までの35ヴィンテージを

 ソレラでストックしたパーペチュアル・リザーヴの原酒100%で

 醸造したスペシャル・キュヴェ。



*ハーヴの効いたエレガントな香りに

続きを読む


 優しくしなやかな液体はコクと深み、

 複雑で洗練された身をゆだねたくなるような粘度で

 しなりのある味わいと旨みがあります。

 泡は繊細でエレガントな酸が旨味と共に

 口いっぱいに広がり、複雑でしっかりた構成を感じます。

 クールな冷涼感を感じながら

 心地良いハーブの余韻に向かいます。

 10/26/2021試飲

*品種:ピノ・ムニエ70 %、ピノ・ノワール15%、
    シャルドネ15 %
 1980年から2014年までの35ヴィンテージを
 ソレラでストックしたパーペチュアル・リザーヴの原酒100%で醸造。
 ノン・マロで、無清澄・無濾過で2016年3月にティラージュ。
 2021年2月17日にデゴルジュマン。
 マチュラション・シュール・リーの期間は59ヶ月。
 ドザージュは1リットル当たり2グラム(エクストラ・ブリュット)。
 アルコール度数12.5度。
 総生産量976本。

 レトロスペクティヴとはフランス語で「回顧」や
 「過去を振り返る」という意味があります。
 作家の没後の展覧会などで良く使われる言葉です。
 ドメーヌの「古い原酒ライブラリー」であるソレラの真髄を
 このキュヴェで体感して欲しいとの想いから
 今回初めて造られました。
 ソレラ100%のシャンパーニュは規模の
 大きなメゾンでは造られていますが、
 小規模なレコルタンではなかなか見かけません。
 ソレラのキュヴェがあってもブレンド比率は
 30%というところが殆どです。
 有名なジャック・セロスのシュブスタンスも
 ソレラのブレンド比率は約80%。
 ですから、100%はとても稀少と言えます。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年数:80-14

生産国:フランス

生産者:グートルブ・ブイヨ

葡萄品種:ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥13,068(税抜き¥11,880)

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・レトロスペクティヴ 00-14

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・レトロスペクティヴ 00-14

*お一人様1本でグートルブ・ブイヨ以外の
 他のワイン(同額程度)も同時に同数購入してください。



*2000年から2014年までの15ヴィンテージを

 ソレラでストックしたパーペチュアル・リザーヴの原酒100%で

 醸造したスペシャル・キュヴェ。



*きめ細かな粒の小さい泡は優しく

続きを読む

 口いっぱいに広がって行きながら、

 林檎や和梨に胡椒の様なスパイスの効いたニュアンス。

 詰まった果実の凝縮感にコクと旨味をもたらし

 ミネラルに絡み合いながら綺麗な熟成感を楽しめます。

 それにしてもグートルブ・ブイヨに共通する

 この落ち着きのあるゆったりした抑揚はなんでしょう?

 余韻の心地良いハーブ感が印象的と相まって

 品のある懐の深さに脱帽ですよ!

 10/26/2021試飲

*品種:シャルドネ100%
 2000年から2014年までの15ヴィンテージを
 ソレラでストックしたパーペチュアル・リザーヴの
 原酒100%で醸造。
 ノン・マロで、無清澄・無濾過で2016年3月にティラージュ。
 2021年2月17日にデゴルジュマン。
 マチュラション・シュール・リーの期間は59ヶ月。
 ドザージュは1リットル当たり2グラム
 (エクストラ・ブリュット)。
 アルコール度数12.5度。
 総生産量974本

 レトロスペクティヴとはフランス語で「回顧」や
 「過去を振り返る」という意味があります。
 作家の没後の展覧会などで良く使われる言葉です。
 ドメーヌの「古い原酒ライブラリー」であるソレラの真髄を
 このキュヴェで体感して欲しいとの想いから
 今回初めて造られました。
 ソレラ100%のシャンパーニュは規模の
 大きなメゾンでは造られていますが、
 小規模なレコルタンではなかなか見かけません。
 ソレラのキュヴェがあってもブレンド比率は
 30%というところが殆どです。
 有名なジャック・セロスのシュブスタンスも
 ソレラのブレンド比率は約80%。
 ですから、100%はとても稀少と言えます。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年数:00-14

生産国:フランス

生産者:グートルブ・ブイヨ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥11,968(税抜き¥10,880)

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・シャン・ド・クレ NV(2021年5月6日デゴルジュマン)

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・シャン・ド・クレ NV(2021年5月6日デゴルジュマン)

*お一人様1本でグートルブ・ブイヨ以外の
 他のワイン(同額程度)も同時に同数購入してください。



*名前(白亜の畑)の通りマルヌのミネラルを

 表現したエントリー・キュヴェ



*心地良いくらいレモンの果実感の綺麗な柑橘系のアロマが

 口いっぱいに膨らみミネラルとビターなオレンジと

 ピュアなレモンの果実の余韻の優しく綺麗な味わいです。

 心地良い緊張感が最初から最後まで続き、

 キメの細かなスフレのような繊細な泡に

 メリハリの効いた酸に少しオイリーな複雑さが絡み合います。

 活き活きとした液体をフィニッシュまで楽しめます。

 10/26/2021試飲

続きを読む

*品種:シャルドネ100%
 現行ロットは2000年から2016年までの
 17ヴィンテージをソレラでストックしたリザーヴワイン1/3、
 2016ヴィンテージのリザーヴワイン1/3、
 2017ヴィンテージのワイン1/3のブレント。
 ノン・マロで、2018年7月にティラージュ。
 2021年5月6日にデゴルジュマン。
 マチュラション・シュール・リーの期間は約34ヶ月。
 ドザージュは1L当たり2g(エクストラ・ブリュット)
 アルコール度数12.5 度。
 年間生産量は約千本。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年:NV(2021年5月6日デゴルジュマン)年

生産国:フランス

生産者:グートルブ・ブイヨ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥8,118(税抜き¥7,380)

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・ルフレ・ド・リヴィエール NV(2020年9月29日デゴルジュマン)

グートルブ・ブイヨ
シャンパーニュ・ルフレ・ド・リヴィエール NV(2020年9月29日デゴルジュマン)

*お一人様1本でグートルブ・ブイヨ以外の
 他のワインも同時に同数購入してください。



*ドメーヌのソレラ哲学を手頃に体感できるエントリー・キュヴェ。



*キメの細かな泡にしっかりとした味わいは

 ステールワインとしての土台がしっかりと確立していて、

 コクがあり花梨のような果実感に

 さりげない落ち着いた佇まいを持ちます。

 綺麗に伸びる柑橘系の酸と凝縮したミネラルを楽しみながら

 しっかりとした詰まった果実の余韻を楽しめます。

 10/26/2021試飲

続きを読む

*ブレンド比率:ピノ・ムニエ60%、ピノ・ノワール20%、
 シャルドネ20%
 現行ロットは1980年から2016年までの
 37ヴィンテージをソレラで
 ストックしたリザーヴワイン1/3、
 2016ヴィンテージのリザーヴワイン1/3、
 2017ヴィンテージのワイン1/3のブレント。
 ノン・マロで2018年7月にティラージュ。
 2020年9月29日にデゴルジュマン。
 マチュラション・シュール・リーの期間は25ヶ月。
 ドザージュは1L当たり8g(ブリュット)
 アルコール度数は12.5度
 年間生産量は約2万本。

 キュヴェの名称は2016年まで
 カルト・ドールという名称でしたが、
 2017年にルフレ・ド・リヴィエールと改名されました。
 ルフレ・ド・リヴィエールとは、日本語にすると
 「(マルヌ)河の反射、照り返し、反映」という意味です。
 これは、ドメーヌがあるダムリーが、
 かってモンターニュ・ド・ランスの
 ヴァン・ド・モンターニュ(山のワイン)に対して、
 ヴァン・ド・リヴィエール(河のワイン)と呼ばれていたため
 リヴィエール(河)という言葉を。
 そして、河に反射(ルフレ)する太陽の光が自然に
 様々の要素を与えてくれるように、
 ドメーヌのソレラシステムもシャンパーニュの個性に
 様々な要素を与えてくれるため、
 この二つの言葉をつなぎ合わせて、
 ルフレ・ド・リヴィエールと命名されました。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年:NV(2020年9月29日デゴルジュマン)年

生産国:フランス

生産者:グートルブ・ブイヨ

葡萄品種:ピノ・ムニエ、ピノ・ノワール、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥6,468(税抜き¥5,880)

ジュリー・デュフール
シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・オザンヌ NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン

ジュリー・デュフール
シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・オザンヌ NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン

*再入荷です。

*1930年植樹。
 樹齢80年を超えるシャンパーニュで最も
 古木のクロの一つに数えられる歴史的クロから生まれる
 ドメーヌのフラッグシップ・シャンパーニュ

*泡が細かくシャンパーニュの泡としては弱く、
 その分、味わいがストレートに感じられる美味しさです。

続きを読む

 塩気を感じながらきクリーミーな舌触りの液体は
 柑橘系のクリアーな酸と少しおリリーなナッツや
 金木犀、ジンジャーのニュアンス。
 ミントの様なクールもあるデリケートな味わいなのです。
 優しくしなやかさを感じる気持ち良い
 フィニッシュを迎えます。
 9/16/2020試飲

 詰まったニュアンス、綺麗なニュアンス、
 カチッとメリハリの効いた心地よい味わい。
 旨みこく、枯れ草の様なニュアンス。
 10/26/2021試飲

*ブレンド比率:ピノ・ノワール70% 、シャルドネ30%
 収穫年:2016年100%
 2016年9月28日に手摘みで収穫したブドウを圧搾後、
 ステンレスタンクで醗酵。マロ醗酵は自然に実施させ、
 2017年の春にティラージュ。
 デゴルジュマンは2018年12月。
 マチュラション・シュール・リーの期間は20ヶ月。
 ドザージュは3g(エクストラ・ブリュット)。
 総生産量5,000本。

 クレオビュリヌとは、古代に遡る古い名前で、
 ギリシャの女流詩人の名前です。
 15年前に偶然にこの名前を知ったジュリーは、
 非常に心を打たれ、
 いつか自分でシャンパーニュを造って販売する時には、
 この名前を付けようと心に決めていたそうです。
 ジュリーにとって、この名前は、女性らしさや喜び、
 花、自然、ダイナミズム、若さの躍動などを
 象徴しているとのことです。
 インポーターはVIVITさん。6本

生産年数:NV(2017)2021年4月1 日デゴルジュマン

生産国:フランス

生産者:ジュリー・デュフール

葡萄品種:ピノ・ノワール 、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥9,130(税抜き¥8,300)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2020

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
小公子 2020

*La Ggrande Colline Japan Shoukoushi 2020

*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 ¥87を加算させて頂いております。

続きを読む

*ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

 はじめに
 なぜ日本固有種にこだわるか。
 ワインの品質はテロワール(気候、土壌など)と
 単位面積当たりの収量でほぼ決まります。
 日本は畑の狭さや人件費の高さの問題があり、
 いかに狭い土地で高い収量をあげるかを
 目指す傾向にあります。
 高収量の葡萄でワインを造ると、
 水っぽい薄いワインになります。
 ヨーロッパの品種を高温多湿の日本で植えても、
 病気に弱いので農薬をたくさん撒く必要があり、
 肥沃な土壌では葡萄が沢山出来るので、
 完熟した葡萄を作るのは難しいです。
 世界に通用する品質を目指すならば、
 ヨーロッパ以上に収量を落とすことが必要となるでしょう。
 そうするとワインの出来る量は減るので、
 値段を上げる必要があります。
 それでは経営として成り立ちにくいです。

 世界に通用する日本ワインとは日本の気候にあった
 日本独自の品種を使うことが必要です。
 他にない個性を持つことがワインの価値につながります。
 幸いに、日本にはヤマブドウという土着の品種があります。
 しかも固有品種は日本の気候に適応しているため
 病気耐性に優れています。
 露地で有機栽培が可能です。
 古くは、1万年以上前の縄文時代の遺跡からも
 山葡萄の種が発見され、
 また、古事記や日本書紀にも記載されている日本人には
 太古から縁のあるものです。
 滋賀県甲賀市の紫香楽宮(しがらきのみや)から、
 約六百個のヤマブドウの種が出土し、
 ワインを醸造していた可能性があり、
 正倉院にはワイングラスのような
 ガラス細工が残っていることから
 聖武天皇はブドウ酒飲んだかもと
 橿原考古学研究所の菅谷文則所長も語っています。
 ヤマブドウの品質に目を向けると、小さい実で、
 糖が高く、しかも酸も高く、タンニンが豊富です。
 すべてグランヴァンに必要な要素です。
 (亜硫酸無添加のワインを作るのにも適している要素です。)
 山葡萄は雌雄異株なので受粉が必要なので
 安定した栽培は難しいですが、
 その交配種を使えばその問題もクリアできます。
 小公子は日本の遺伝子を組み込んだ、
 露地で有機栽培できる品種です。
 畑
 このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
 山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
 澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。
   その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、
 フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
 添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない
 本物の自然派ワインです。

 ワインの特徴:赤ワイン
 ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘、、岡山県倉敷市
 ぶどうの品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
 ぶどうの樹齢:小公子:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
 土壌:小公子:淡色アロフェン質黒ボク土
    ふじのゆめ:真砂土

 醸造法:葡萄を収穫後、冷蔵車にて岡山に輸送。
     葡萄の房を丸ごとタンクにいれて、
     3週間マセラシオンカルボニックを行う。
     その後、タンクにはいり、足によって葡萄を潰します。
     それを2日間行った後、タンクから葡萄を取り出し、
     伝統的な垂直式プレスによって、
     2日かけてゆっくり絞ります。
     ワインはそのまま樽に詰められ、発酵を続けます。
     発酵後もそのまま9か月間熟成。
     タンクにいったんワインを戻し、味わいを均一化したあと、
     重力を用いて瓶詰。
     一度もポンプは使用しておりません。
     亜硫酸など一切無添加。
     フィルターも熱処理もしていない微生物のバランスで
     味わいが保たれている本物のワインです。
     そのため若々しい果実味溢れる新鮮さと
     スパイスが綺麗に調和しております。
     口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、
     いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
     飲み頃は15-20年後と思われます。気の長い話ですけど。

     亜硫酸無添加ですので、
     14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんからの。24本

生産年:2020年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:小公子

折りたたむ

  税込価格¥6,820(税抜き¥6,200)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
アンプロヴィザシオンII 2021

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
アンプロヴィザシオンII 2021

*La Ggrande Colline Japan ImprovisationII 2021

*大岡さんのして販売価格には
 岡山からの配送料金が入っていない為、
 ¥85を加算させて頂いております。

*お一人様2本まで、
 他のワインを買ってくださいね。
 単独の販売は致しません。

続きを読む

*お一人様3本まで、
 ご注文が集中した場合は振り分けとなります。

 アンプロヴィザシオン。直訳すると“「即興」です。
 予め準備していたものではなく、その時、
 その場の感覚で、湧き上がってくるものを
 そのまま表現しています。
 
 私事になりますが、妻の出身は神戸でして、
 家族も住んでいることもあり、
 私も神戸には大変親しみを感じております。
 あるご縁をいただいて、
 神戸の葡萄を醸造する機会に恵まれました。
 神戸産の葡萄を私なりに表現してみました。  
 こちらの葡萄は慣行農法で栽培されており、
 自然派ワインと私は呼べないと思っております。
 醸造時には葡萄以外のものは使用しておりません。 
 醸造方法はちょっと複雑です。
 3つのタンクのワインからできています。
 すべてのタンクに共通して言えることは、
 葡萄を房ごとタンクにいれて、
 二週間そのままマセラシオンカルボニックをしています。
 一つ目のタンクはそのあとピジャージュを5日間、
 そのあとプレスをして、小樽で発酵させました。
 二つ目は4日間ピジャージュをして、
 プレスのあとステンレスタンクで発酵。
 最後のタンクは3週間マセラシオンカルボニックのあと、
 ダイレクトプレス。 
 それらを発酵が終わる寸前に混ぜまして、
 瓶詰めをしています。
 瓶のなかで発酵の最後が行われ、
 微炭酸に仕上がっております。 

(同じ葡萄で作った赤ワインは現在樽で熟成しております。
 来年のリリースになる予定です)

 軽い赤ワイン 微炭酸
 カベルネソーヴィニオン 100%  神戸産
 ぶどうの樹齢: 平均35年

 フィルターなし、清張なし、亜硫酸無添加の葡萄100%です。 
 瓶詰 2019年9月

 色調はルビー 
 香りの強さは現時点では中くらいです。
 サクランボ、イチゴなどの赤い果実の香りが中心。
 それにシナモン、丁子、シソなどのスパイス香りが
 複雑さをもたらしています。
 口に含むと、綺麗な軽快な赤い果実が口の中に広がり、
 微炭酸が爽やかな酸をつくりだし、
 さわやかな後味となっています。 
 ワインが落ち着いてきたら、
 もっと華やかな香りがたつと思います。
 (瓶詰め後、二週間での試飲。現在もまだワインが緩やかに発酵中)

 飲み頃は今からと5年後ぐらいかと思います。  
 亜硫酸無添加ですので、
 14度以下での保存をお願いいたします。 

 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。24本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:カベルネソーヴィニオン

折りたたむ

  税込価格¥2,970(税抜き¥2,700)

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ミュスカ・ダレクサンドリー 2021

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
ル・カノン・ミュスカ・ダレクサンドリー 2021

*La Ggrande Colline Japan Le Canon Muscat D'Alexandrie 2021

*今年はミュスカ・ダレクサンドリーの生産量が昨年に比べ
 1/3以下になってお24本入荷です。

 試飲のコメントは後ほど!

*お一人様2本まで、
 他のワインを買ってください。
 単独の販売は致しません。
 

*岡山からの配送料金が入っていない為、
 金額に¥78を加算させて頂きます。

続きを読む

*品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア100%
 今年は当初から葡萄を提供してくれた
 倉敷の松井さんが独立し、独自でワインを造り始めました。
 彼の長年の夢がかない、大変うれしく思っています。
 世界にまた一つ自然派ワインの作り手が生まれました。
 それに伴い、私たちに販売してくれる
 アレキサンドリアの量が減ることは
 あらかじめ決まっていました。
 今年は春先に雨が多く、寒い日々が続きましたが、
 開花時期には好転が続き、順調にきていました。
 7月の猛暑、干ばつが続き、葡萄の熟成が進み始めたところに、
 8月の三週間にわたる雨により、葡萄が一気に水を吸い込み、
 粒が割れてしまいました。
 そのあとそこから腐敗が始まり、収穫が半減してしまいました。
 松井さん自身の葡萄の量も満足にない状況でしたので、
 今年は倉敷の葡萄は含まれておりません。
 私が住んでいる岡山県岡山市北区富吉は、
 昔、日本一のアレキサンドリアの産地でした。
 現在は高齢化が進み、葡萄を続けられている方は
 少なくなってしまいました。
 若い方はシャインマスカットに植え替えております。
 手間がかからず、単価が高いからです。
 高齢の方々がアレキサンドリを作り続けておられます。
 樹齢の高い葡萄は小さい実をつけ、
 生食としての価値は低くなりますが、
 ワイン用にすれば味の濃い価値の高いものになります。
 手間をかけないワイン用の栽培方法をしていただき、
 いくつかの区画のぶどうを
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンのワイン用に、
 有機栽培で育ててくれました。
 本年の生産量は昨年の1/3以下となっています。
 ご了承くださいませ。

 醸造法:ぶどうを丸ごとタンクに入れ、
     14日間マセラシオン。タンクから葡萄を取り出し圧搾。
     ジュースを小樽に移し、低温で自然酵母により発酵。
     アルコール発酵が終わるぐらいに、そのまま瓶詰め。
     瓶内で発酵が起き微発泡となります。
     清澄剤、フィルター不使用。
     亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。
注意: 瓶の底に溜まっているのは澱です。 
 
 色調は若干オレンジがかった黄金色。
 香りはリンゴのコンポート、アプリコット、
 蜂蜜などの甘さを連想させる果実味が主体で、
 そこにレモンハーブなどのハーブ類、バニラ、
 ほんのわずかにシナモンのようなスパイス感が加わります。
 口に含むと微炭酸とともにフレッシュ感があふれる
 爽快な辛口のワインです。 
 澱が含まれると味わいに厚みと複雑さが出ますが、
 香りは弱くなります。
 ワインは立てて保存していただき、
 飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてからお楽しみください。
 常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性がありますので
 ご注意ください。
 14度以下での保存をお願いいたします。
 ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんから。24本

生産年:2021年

生産国:日本

生産者:ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

葡萄品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

ジャン・ラフェ
ジュヴレ・シャンベルタン1erCRUレ・コンボット 1992

ジャン・ラフェ
ジュヴレ・シャンベルタン1erCRUレ・コンボット 1992

*緊急ですが12本再入荷です。
*条件の無い「同額程度の他のワイン」も同時に「同数」購入して下さい。
 (基本的に単独での販売は致しません。)

*森田屋はジャン・ラフェには特別な思いがあります。
 一番好きなブルゴーニュは?
 もちろんジャン・ラフェですよ!
 今回、エチケットが違っ

続きを読む

ていますが、
 現地にて長期間ボトルを動かさずに保管され
 ていたため、完璧で見事な熟成状態。

 当時(Jean Raphet時代)、
 ヨーロッパのインポーターが樽で
 購入、瓶詰してもらったものです。
 今回初めてラベルを張り出荷されましたが、
 その際ドメーヌ名を当時のJean Raphetではなく、
 誤って現在のGerald Raphetと記載しています。


*初回の入荷分の中から液面の低いボトルを試飲、
 コルクがボロボロで困った印象で、
 最初は不調でしたが時間の追うごとに
 復活を遂げ、ラフェらしいしなやかさと、
 香ばしさ、うめぼしみたいな美味しさが出てきましたよ!
 ある意味ホッとしました。9/19/2021

*もうアルコール感なしの梅酒みたい。
 しかもとってもクリアー。
 もう幸せいっぱいです。
 またまだ持ちますね!
 飲みにきてください!9/21/2021

生産年数:1992

生産国:フランス

生産者:ジャン・ラフェ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥15,180(税抜き¥13,800)

ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2018

ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゼルミテュール・ヴォルテックス 2018

*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Les Ermitures 2018

*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント

*鮮やかな赤色。
 ドライ苺やフランボワーズような
 赤い果実の緻密なエキスや華やかさを

続きを読む


 感じさせるような香り主体に、梅や赤紫蘇、
 紫の花、土などを想わせる香りが加わります。
 控えめな甘さで滑らかな口当たり、
 果実の風味はしっかりと感じられ、
 流れるようなスムーズな飲み心地です。
 瑞々しく繊細、それでいて風味は徐々に深く、
 そして大きく広がっていきます。
 僅かに燻したようなニュアンスが感じられ、
 旨味感と混ざり合い梅かつおだしのような風味が残り、
 ほどよくこなれた様子と赤い果実のエキス感が
 絡み合い穏やかで落ち着いた余韻が長く続きます。
 数日経過しても崩れるような様子は見受けられず、
 グラスワインなどでもゆっくりお使い頂けます。

*インポーターのヴォルテックスさん 4本

生産年数:2018

生産国:フランス

生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン

葡萄品種:ガメイ

折りたたむ

  税込価格¥5,588(税抜き¥5,080)

ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペルサンヌ・ヴォルテックス 2018

ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペルサンヌ・ヴォルテックス 2018

*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Rouge Persanne 2018

*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント

*仄かに紫がかった鮮やかな赤色。
 熟した赤や黒系果実が混ざり合うような果実香に、
 花壇に咲く赤や

続きを読む

紫の小さな花々、
 土や根菜の香りがやや感じられます。
 口に含むと滑らかな口当たりで、
 凝縮した黒系果実の風味に赤い果実の風味と
 仄かなバニラ香が加わり穏やかな印象を与えながら
 広がっていき、角が取れていながらも
 キリッと締りの良い山葡萄のような酸が
 果実味を引き立てつつ全体を支えています。
 現在の滋味深くしっとりと体に沁み込むような
 飲み心地と若さ溢れる果実味が混ざり合う印象は、
 この先の熟成の過程で培われる深みやこなれ感、
 繊細で艶やかな印象などへの
 変化へ大きな期待が湧き、
 今と未来にそれぞれの良さを感じさせる
 物静かで実直な雰囲気と
 知的な魅力を持ったワインです。
 数日経過しても崩れるような様子は見受けられず、
 グラスワインなどでもゆっくりお使い頂けます。

*インポーターはヴォルテックスさん。 4本

生産年数:2018

生産国:フランス

生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン

葡萄品種:モンドゥーズ

折りたたむ

  税込価格¥5,588(税抜き¥5,080)

ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・カタリナ・ヴォルテックス 2018

ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン
ヴァン・ド・フランス・ブラン・カタリナ・ヴォルテックス 2018

*La Vigne du Perron / Francois Grinand Vin de France Blanc Katarina 2018

*以前はカタフーナって言ってましが、
 いつからカタリナなったんでしょうか?

*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント

*やや濃い黄色。り

続きを読む

んごの蜜や和柑橘、
 アカシアの蜂蜜、ジャスミンなどの白い花や
 ドライハーブなどを想わせる香りが感じられ、
 例年に比べ熟した果実の芳醇な風味が
 強く感じられます。
 柑橘のピール菓子のようなほどよい甘さ、
 内皮のほろ苦い風味が果実味と相まって
 舌先を優しく包み、穏やかな口当たりです。
 仄かな芳ばしい風味を伴い
 コクのある様子が感じられ、
 新鮮なりんごに蜂蜜を垂らし柑橘を
 ギュッと搾ったような風味が大きく広がります。
 張りのある酸があることで豊かな果実味や
 蜜などのしっかりとした風味と
 バランスをとりながら全体を引き締め、
 心地良い果実味を感じさせてくれます。
 2日目以降は空気に触れることで
 やや酸化のニュアンスが加わり
 色味が深まると同時に、
 柑橘やりんごなどの新鮮な果実味の印象に
 杏やりんごのコンフィチュール、
 擦りりんごのようにコクや深みを
 感じさせるような風味が現れ、
 より充実した旨味感と複雑性を
 引き出しすように誘います。
 数日経過しても崩れるような様子は見受けられず、
 グラスワインなどでもゆっくりお使い頂けます。

*品種:シャルドネ100%
 インポーターはヴォルテックスさん 4本

生産年数:2018

生産国:フランス

生産者:ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン/フランソワ・グリナン

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥5,588(税抜き¥5,080)

ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
ヴァン・ダルザス・ピノトリ・クヴェヴリ 2019

ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
ヴァン・ダルザス・ピノトリ・クヴェヴリ 2019

*Vin d’Alsace Blanc Pinotri Qvevri 2019 / Domaine Laurent Bannwarth

*まだ試飲出来ず!
 ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
 今回は4本です。

*ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
 薄濁りのやや淡いべ

続きを読む

っ甲色。桃やプラム、
 アプリコット、ミラベルなどの果実の香りに、
 クヴェヴリ熟成由来のオレンジピールや
 仄かなフュメ香が感じられます。
 ほんのりと甘やかな果汁が溢れるように
 黄色い果肉の果実の風味と共にゆっくりと広がっていき、
 新鮮なアプリコットをかじった時のような
 甘酸っぱい酸が果実味を支え、
 キュッと引き締まるように軽やかで伸びのある
 飲み心地を引き立てます。
 桃やプラムのような可愛らしい果実の風味に、
 ビターオレンジの爽やかなほろ苦さや
 いぶしたようなフュメ香が少しづつ重なっていき、
 フルーティーな中に複雑な味わいや旨味を感じ
 させ奥行きのあるアフターへと導きます。

*品種:ピノ・ブラン、ピノ・オーセロワ、ピノ・グリ
 インポーターはヴォルテックスさんです。4本

生産年数:2019

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト

葡萄品種:ピノ・ブラン、ピノ・オーセロワ、ピノ・グリ

折りたたむ

  税込価格¥4,950(税抜き¥4,500)

ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
ヴァン・ダルザス・ゲヴェルツトラミネール・ナチューレ 2019

ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
ヴァン・ダルザス・ゲヴェルツトラミネール・ナチューレ 2019

*Vin d'Alsace Gewurtztraminer Nature 2019 / Domaine Laurent Bannwarth

*まだ試飲出来ず!
 ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
 今回は24本です。

ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
 黄金色。ライチ

続きを読む

やプラム、ドライアプリコットなどを
 想わせる果実香に、沈丁花やジャスミンなどの
 高貴な花の香りや紅茶の華やかさが加わり、
 引き寄せられるような魅惑的な香りが漂います。
 優しい果実の甘みが芳醇な風味と共に
 ゆっくりと舌の上を滑り、
 伸びやかな酸が華やかでフルーティーな風味を
 心地よく引き立てながら弾むような軽快感を感じさせます。
 仄かに感じる柑橘のピールや内皮のようなほろ苦さ、
 ジンジャーを想わせるスパイス感がアロマティックで
 豊かな果実味にアクセントを与えながら、
 大きく広がり長く口中に留まります。
 アフターにはミルクティーのような風味が
 ふわりと現れ円みのある印象が残ります。

*品種:ゲヴェルツトラミネール、
 インポーターはヴォルテックスさんです。24本

生産年数:2019

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト

葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール

折りたたむ

  税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
ヴァン・ダルザス・エデル・ナチューレ 2019

ドメーヌ・ローラン・バーンワルト
ヴァン・ダルザス・エデル・ナチューレ 2019

*Vin d’Alsace Edel Nature 2019 / Domaine Laurent Bannwarth

*まだ試飲出来ず!
 ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
 今回は48本です。

ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
 黄金色。黄桃やアプリコット、ライチ、

続きを読む

りんごの
 コンポートなど芳醇な果実の香りに、
 紅茶やジャスミン、ドライハーブなど華やかで
 深みを想わせる香りが混ざり合い、
 甘やかに薫る果実香に複雑な印象を感じます。
 ハリのある酸が先へと導くように飲み心地を軽やかに感じさせ、
 果肉感を想わせる豊かな果実味とハーブティーや
 紅茶のような高貴な風味が広域に広がっていきます。
 スッキリとしながらもほどよいアロマティックな風味、
 可愛らしい果実味が馴染みやすく感じられます。

*品種:ピノ・オーセロワ、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、
    ミュスカ
 インポーターはヴォルテックスさんです。36本+48本

生産年数:2019

生産国:フランス・アルザス

生産者:ドメーヌ・ローラン・バーンワルト

葡萄品種:ピノ・オーセロワ、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、ミュスカ

折りたたむ

  税込価格¥2,871(税抜き¥2,610)

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ド・コース 2020

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ド・コース 2020

*Vin de France Rouge de Causse 2020 / Le Petit Domaine de Gimios

続きを読む

*品種:アリカント、アラモン、グルナッシュ、
    カリニャン、テレット、リヴラン、ギュイサス
 土壌:砂岩混じりの灰色泥灰土
 樹齢:160年
 収穫日:9月3日とルージュ・ド・コース 史上一番早い。
 収穫量:開花時の天候が悪く花が流れたため15hL/haと40%減
 マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、
        ステンレスタンクで15日間。
 醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで16日間。
 熟成:ステンレスタンクで10ヶ月。
 畑は樹齢が150年を優に超えていて、
 3割近くが希少性の高い土着品種
 ルージュ・ド・コースのCausseはカルスト台地のことを指します。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。3本

生産年:2020年

生産国:フランス・ラングドック

生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ

葡萄品種:アリカント、アラモン、グルナッシュ、カリニャン、テレット、リヴラン、ギュイサス

折りたたむ

  税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・フリュイ 2020

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・フリュイ 2020

*Vin de France Rouge Fruit 2020 / Le Petit Domaine de Gimios

続きを読む

*品種:ミュスカ・プティ・グレン、テレット、サンソー、
    カリニャン、グルナッシュ、アリカント。
 樹齢:100年以上
 土壌:小石混じりの石灰質・粘土質
 収穫日:9月2日とルージュ・フリュイ史 上一番早かった。
 収穫量:開花時の天候 が悪く花が流れたため15hL/haと40%減
 マセラシオン:セミマセラシオンカルボニック、ステンレスタンクで14日間。
 醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで15日間、
 熟成:ステンレスタンクで10ヶ月
 ルージュ・フリュイの畑はミュスカが10%ほど混植されています。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。3本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ラングドック

生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ

葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン、テレット、サンソー、カリニャン、グルナッシュ、アリカント

折りたたむ

  税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2020

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2020

*Vin de France Blanc Muscat Sec Des Roumanis 2020 / Le Petit Domaine de Gimios

続きを読む

*品種:ミュスカ・プティ・グレン。
 樹齢:23年~100年以上
 土壌:石灰質・粘土質
 収穫日:8月16日
 収穫量:ミュスカ・セック・デ・ ルマニス史上一番早かった。
 収量:20hL/ha
 醗酵:自然醗酵、ステンレスタンクで12日間
 熟成:ステンレスタンクで10ヶ月
 マセラシオン:なし。
 ワイン名の「デ・ルマニス」は畑の名前。
 残糖分は2.3g/Lと今までで
 一番辛口に仕上がっている。
 SO2無添加、ノンフィルター
 インポーターはヴァンクールさんです。3本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ラングドック

生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ

葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン

折りたたむ

  税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ 2020

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ 2020

*Vin de France Le Petit Rosé de Gimios 2020 / Le Petit Domaine de Gimios

続きを読む

*品種:ミュスカ・プティ・グレン主体、
    アリカント、アラモン、グルナッシュ、
    カリニャン、テレット、 リヴラン、ギュイサス
 樹齢:22年〜160年
 土壌:砂岩混じりの灰色泥灰土、石灰質・粘土質
 マセラシオン:白はなし、 赤ステンレスタンクで15日間
 醗酵:自然醗酵、
    ステンレスタンクで12日〜16日間
 熟成:ミュスカ・セック85%にルージュ・ド・コース 15%を
    アッサンブラージュ。
    ステンレスタンクで9ヶ月
 セニエではな く、ミュスカのフルーティさに
 若干の赤を加えて引き締まりのある
 エレガントなロゼに仕上げている。
 残糖分は2.9g/L。
  SO2無添加!ノンフィルター!
 インポーターはヴァンクールさんです。3本

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ

葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン、アリカント、アラモン、グルナッシュ、カリニャン、テレット、リヴラン、ギュイサス

折りたたむ

  税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス・ペティアン・ナチュレル 2020

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ミュスカ・セック・デ・ルマニス・ペティアン・ナチュレル 2020

*Vin de France Blanc Muscat Sec Des Roumanis Petillant Naturel 2020 / Le Petit Domaine de Gimios

続きを読む

*品種:ミュスカ・プティ・グレン。
 樹齢:23年
 収穫日:8月17日
 収穫量:20hL/ha。
 土壌:石灰質・粘土質
 一次醗酵:自然醗酵、
      ファイバータンクで17日間
      (瓶詰前 にワインを5°Cまで冷やしスーティ ラージュ)
 二次醗酵・熟成:瓶熟で3ヶ月
 デゴルジュマン:2020年12月
 ミュスカ・セックのペティアン はデ・ルマニスの畑の樹齢の若い樹の
 ブドウだけで仕込んでいる!残糖分9g/Lのブリュット
 ガス圧は3.5気圧
 SO2無添加!ノンフィルター
 インポーターはヴァンクールさんです。2本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ラングドック

生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ

葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ・ペティアン・ナチュレル 2020

レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ
ヴァン・ド・フランス・ル・プティ・ロゼ・ド・ジミオ・ペティアン・ナチュレル 2020

*Le Petit Domaine de Gimios Vin de France Le Petit Rosé de Gimios Petillant Naturel 2020

続きを読む

*品種:ミュスカ・プティ・グレン主体、
    アリカント、アラモン、グルナッシュ、
    カリニャン、テレット、 リヴラン、ギュイサス
 樹齢:22年〜160年
 収穫日:ミュスカが8月20日、ルージュ・ド・コースが9月3日
 収穫量:ミュスカは20hL/ha。
 土壌:砂岩混じりの灰色泥灰土、石灰質・粘土質
 一次醗酵:自然醗酵、
      最初にミュスカプティグレンを
      ファイバータンクで21日間発酵、
      その後マセラシオン途中の
      ルージュ・ド・コースを10% 添加
      (瓶詰前にワインを5°Cまで冷やしスーティラージュ)
 二次醗酵・熟成:瓶熟で4ヶ月
 デゴルジュマン:2021年1月
 発酵のほぼ終わったミュスカにマセラシオン途中の
 ルージュ・ド・コースを10%瓶内二次発酵のティラージュとして
 添加しロゼに仕上げました。
 残糖分は10g/L。
 ガス圧は2.5気圧。
 SO2無添加、ノンフィルター。
 インポーターはヴァンクールさんです。3本

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:レ・プティ・ドメーヌ・デ・ジミオ

葡萄品種:ミュスカ・プティ・グレン、アリカント、アラモン、グルナッシュ、カリニャン、テレット、リヴラン、ギュイサス

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ・サン・ ジュゼッペ 1990

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ・サン・ ジュゼッペ 1990

*Vino Nobile di Montepulciano Riserva
 “San Giuseppe”1990 / Fanetti (Tenuta S.Agnese)

*なんて素敵な熟成した香りなんでしょう?
 長いことワイン屋をやって来て
 1990年のイタリアって憧れそのもののな

続きを読む

んですよ!
 当時、もっと買っておけば良かったって思いましたが、
 良い状態で保管してもらい、
 しかもこの価格で提供してもらえることを考えると
 まるでタイムマシーンに乗って
 持って帰って来てくれた感じですよ。
 
 もう飴色の液体は質の良いべっこう飴を
 なめているくらいの香ばしさ、
 しかも綺麗に枯れているので
 いらないものが落ちたクールな印象なんです。
 まだまだ透明感もあって紅茶や少し杏の果実感、
 ドライフルーツ重すぎない凝縮度も。
 しかも愛情ある丁寧な保管でこの価格?
 大事に飲まなきゃって感じ。本当に嬉しいですよ!
 11/9/2021試飲

*品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ
 DOCG ゾーンの中心に位置 する特別な畑、
 「San Giuseppe サン ジュゼッペ」より収穫。
 厳しい 選別を行ったブドウのみ、果皮と共に2週間、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、大樽(20~30hl)にて7年以上の熟成。
 収穫に恵まれた 最良年のみボトル詰めされる、
 先代ジュゼッペ ファネッティが造る
 最高のヴィーノ・ノービレ・リゼルヴァ。
 1990年はヴィーノ・ノービレに限らず
 トスカーナ全土で最高評価の年。
 30年以上の歳月にも耐えられる、美しく磨き上げられた果実。
 これほどのワインが素晴らしい状態で保存されていることに、
 心から感謝する味わいです。

 トスカーナの伝統、、、というより自分たち家族の歴史と伝統を、
 頑なに守り続けてきたエリザベッタ。
 彼女との出会いは2012年、
 モンテプルチアーノのアンテプリマ(新酒会)で
 出会ってからなので、もう10年近い付き合いとなります。
 カンティーナにも定期的に訪問していたので、
 このワインの存在は知っておりましたが、
 今まで分けてもらう事のなかった特別なヴィーノ ノービレ。
 これは彼女の父であり2代目当主、
 ジュゼッペ ファネッティが手掛けたワイン。
 初代当主のアダモから受け継いだ
 「Vino Nobile di Montepulciano」を愛し、
 その名に応えようと、誰よりも奮闘していたのは、
 間違いなくこのジュゼッペだったといいます。
 DOCGエリアのど真ん中の畑を持つファネッティ
 (創始者なので当然ですが、、笑)。
 そして、さらにその中で最高と言える、
 土地環境と地質を兼ね備えた畑、「San Giuseppe」。
 ここから収穫するブドウを、
 ジュゼッペ自身が厳しく選別し、
 さらには収穫に恵まれた「最良年」と呼べる
 ヴィンテージだけ醸造される特別なワイン。
 残念ながらジュゼッペの亡き後、造られなくなってしまいました。
 「父の名がついた畑で、
 父がこだわり抜いて造り上げたこのノービレは、
 やはり父にしか絶対造れないわ、、。」、
 そう話すエリザベッタ。
 彼女がこのファネッティを変わらず守り続ける背景には、
 祖父が生み出し、父が築き上げた
 ヴィーノ・ノービレだからこそ。
 深い愛情と尊敬の念を感じずにはいられません。
 インポーターはエヴィーノさん 6本

生産年数:1990

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)

葡萄品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ

折りたたむ

  税込価格¥11,968(税抜き¥10,880)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ・サン・ ジュゼッペ 1993

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ・リゼルヴァ・サン・ ジュゼッペ 1993

*Vino Nobile di Montepulciano Riserva
 “San Giuseppe”1993 / Fanetti (Tenuta S.Agnese)

*素晴らしく良い感じの枯れ具合は
 液体の緊張感が素晴らしく、
 今まで大切にストックしてくれて有難うって感じです。

 紅茶やウーロン茶の様な香ばしさに
 まだまだ生き生きとした果実感があり
 綺麗に溶け込んだ酸とタンニンに
 森田屋やられっぱなしですよ!
 しかも愛情ある丁寧な保管でこの価格?
 嬉しすぎますよ!
 11/9/2021試飲

続きを読む

*品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ
 DOCG ゾーンの中心に位置 する特別な畑、
 「San Giuseppe サン ジュゼッペ」より収穫。
 厳しい 選別を行ったブドウのみ、果皮と共に2週間、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後、大樽(20~30hl)にて7年以上の熟成。
 収穫に恵まれた 最良年のみボトル詰めされる、
 先代ジュゼッペ ファネッティが造る
 最高のヴィーノ・ノービレ・リゼルヴァ。
 1993はDOCGでいえば良年に当たり、
 サン・ジュゼッペの畑では
 果実と酸のバランスが素晴らしい年。
 溢れんばかりの熟成香、最高の状態です。

 トスカーナの伝統、、、というより自分たち家族の歴史と伝統を、
 頑なに守り続けてきたエリザベッタ。
 彼女との出会いは2012年、
 モンテプルチアーノのアンテプリマ(新酒会)で
 出会ってからなので、もう10年近い付き合いとなります。
 カンティーナにも定期的に訪問していたので、
 このワインの存在は知っておりましたが、
 今まで分けてもらう事のなかった特別なヴィーノ ノービレ。
 これは彼女の父であり2代目当主、
 ジュゼッペ ファネッティが手掛けたワイン。
 初代当主のアダモから受け継いだ
 「Vino Nobile di Montepulciano」を愛し、
 その名に応えようと、誰よりも奮闘していたのは、
 間違いなくこのジュゼッペだったといいます。
 DOCGエリアのど真ん中の畑を持つファネッティ
 (創始者なので当然ですが、、笑)。
 そして、さらにその中で最高と言える、
 土地環境と地質を兼ね備えた畑、「San Giuseppe」。
 ここから収穫するブドウを、
 ジュゼッペ自身が厳しく選別し、
 さらには収穫に恵まれた「最良年」と呼べる
 ヴィンテージだけ醸造される特別なワイン。
 残念ながらジュゼッペの亡き後、造られなくなってしまいました。
 「父の名がついた畑で、
 父がこだわり抜いて造り上げたこのノービレは、
 やはり父にしか絶対造れないわ、、。」、
 そう話すエリザベッタ。
 彼女がこのファネッティを変わらず守り続ける背景には、
 祖父が生み出し、父が築き上げた
 ヴィーノ・ノービレだからこそ。
 深い愛情と尊敬の念を感じずにはいられません。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:1993年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)

葡萄品種:プルニョーロ、カナイオーロ、マンモーロ

折りたたむ

  税込価格¥9,438(税抜き¥8,580)

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ビアンコ・サンタニェーゼ 2018

ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)
ヴィーノ・ビアンコ・サンタニェーゼ 2018

*Vino Bianco S’Agnese2018 / Fanetti (Tenuta S.Agnese)

*相変わらずの美味しさ、
 口に入った瞬間の印象がとっても素晴らしい!
 メロンやライチの果実感で
 ある意味このコストパフォーマンスは強烈!
 10/8/2021試飲

続きを読む

*品種:トレビアーノ・トスカーノ、
    マルヴァージア・ビアンカ 、
 樹齢:30〜40年。
 収穫後、約1日のマセレーション(果皮浸漬)、
 野生酵母による醗酵を促す。
 圧搾後大型のセメントタンクにて醗酵、
 途中オリ引きを行いそのまま 12ヶ月の熟成。
 50年以上全く変わらない手法のトスカーナ・ビアンコ。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+12本+12本+12本+12本

生産年:2018年

生産国:イタリア・トスカーナ

生産者:ファネッティ(テヌータ・サンタニェーゼ)

葡萄品種:トレビアーノ・トスカーノ、マルヴァージア・ビアンカ

折りたたむ

  税込価格¥1,826(税抜き¥1,660)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593 2009

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ロッソ・1593 2009

*DOC Langhe Rosso “1593” 2009 / San Fereolo

*口に入った瞬間のなんとも言えないエレガントで
 スムーズな液体は小刻みな複雑があり
 ちょうど良いコクと溶け込んだタンニンが
 ゆったりとしたリズムで口一杯に広がります。
 静けさの中の凄い存在感に感動すら覚えます。
 これがドルチェットだなんて誰が想像できますか?
 まずはお試しあれ!
 11/9/2021試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット
 樹齢:70〜80年。
 選抜されていない様々なドルチェットの
 クローンが 残る、ピエディ フランコ(自根)の畑のみ。
 良年のみ単独で醸造・ボトル詰めされる特別なドルチェット。
 収穫後果皮と共に60日(果帽を沈めた状態で)
 開放式の大樽にて醗酵。
 圧搾後500Lのトノーにて24ヶ月、大樽に戻し60ヶ月、
 ボトル詰め後36ヶ月の熟成。
 収穫より約10年を費やしてリリースする、
 特別なヴィンテージし か造られない、
 希少なドルチェット。

 ミッレチンクエチェントノヴァンタトレ
 「ドリアーニに残る、ドルチェットが
 醸造された最古のヴィンテージ」
 サンフェレオーロの畑の中でも、
 もっとも古い区画(第二次大戦前に植えられた
 樹齢80年近いブドウ樹)、
 その半分以上のブドウ樹はピエディ・フランコ
 (台木を使わずに自根にて栽培)として残る畑。
 最高のブドウのみを収穫、
 そして伝統的なバローロの造り手にならい
 長期間のマセレーションを行ったという、
 特別なドルチェット。
 2009は猛暑により
 「果皮が焼けるような完熟」と話すニコレッタ。
 いつも以上に果皮由来の香ばしさが際立ち、
 時間と共に染み出すような複雑さと奥深さ。
 ドルチェットでこれほどのワインが
 造られることに驚かされる一方、
 何よりもピエモンテらしい質感と味わいに、
 改めてこのワインの存在感に驚かされます。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2009年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

  税込価格¥6,248(税抜き¥5,680)

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・サン・フェレオーロ 2011

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・サン・フェレオーロ 2011

*San Fereolo DOCG Dogliani superiore 2011 / San Fereolo

*再入荷です。
 奇跡的に蔵に眠っていた?嬉しい!

*こちらは何年振りでしょうか?
 凝縮した液体は香ばしさに
 ほのかな甘みさえも感じる様になってきました。
 口の中

続きを読む

で液体を転がしていると
 頬のも蕩けるくらいの柔らかさなのです。
 微笑んでしますますよ!
 11/10/2021試飲

*年々洗練されてキラキラしてきます。
 2011年は厚みと繊細さが一段と
 綺麗なコントラストを奏でています。
 少し熱いコメントを参考に!
 まずはお試し下さい。

 1/23/2019試飲
 2008年以来試飲しておりますが、
 年々洗練されていき、
 特に2011年は力強さと繊細さのメリハリに
 キラキラしたセンスを感じてしまうのです。
 スパイスの程良く効いたイチジクや
 ダークチェリーの果実感を持つ液体は
 表現がカチッと締まっていますが
 綺麗にエッジが丸く滑らかに染み込んでいきます。
 何故か背筋が伸びるシャキッとした余韻があります。
 ぜひこ購入あれです。

*品種:ドルチェット
 樹齢:樹齢50~70年。
 最上級のドルチェットのみ2~3週間と長い果皮浸漬。
 大樽にて2年間。
 トータル6年以上の熟成を経てからリリースされる。
 ニコレッタの考える、
 ドルチェットの最大表現ともいえるワイン。
 標高500m、サンフェレオーロの畑に残る
 樹齢70年にもなる高樹齢のドルチェットを中心に、
 限界まで樹上にて成熟。
 ブドウの粒が萎んで、
 房から落ちてしまいそうなほどに熟すのを待ち収穫。
 大樽で24か月、瓶の中で60ヶ月。
 計7年という歳月を費やした、最高のドルチェット。
 これほどのこだわりと信念をもって造られる
 ドルチェットは、彼女を除いて他にはいません!
 インポーターはエヴィーノさん 12本+12本

生産年数:2011

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

  税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・スーペリオーレ・ヴィニェーティ・ドルチ 2018

サン・フェレオーロ
DOCGドリアーニ・スーペリオーレ・ヴィニェーティ・ドルチ 2018

*DOCG Rosso Dogliani superiore “Vigne Dolci” 2018 / San Fereolo

*相変わらずの滑らかさと優しい肌触りは2018年も!
 とっても繊細で心地良く軽快さに癒される感じの
 味わいはエチケットからも滲み出てきていますね!
 ほんのり甘みのある味わいは
 桜茶の様な塩気のある旨味を感じてしまうのです。
 タンニンと酸は完全に溶け込んで
 爽快な余韻を楽しめます。
 癒されるな〜。
 11/10/2021試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット
 樹齢:樹齢3~40年。
 果皮と共に1週間程度、
 ステンレスタンクにて醗酵を促す。
 サン・フェレオーロとは違うドルチェットの繊細さ、
 軽やかさを表現したワイン。
 2018年はサンフェレ オーロの畑が雹で
 壊滅的な状況のため、希少な存在となります。
 土地由来の軽やかさ、繊細さ。
 そしてエレガントで美しい酸と、
 果実の味わいのバランスを持った
 素晴らしいヴィンテージ。

 アルタ・ランガの畑でサンフェレオーロから
 車で30分と近く、またゾーン的にも
 ドリアーニを名乗ることもできる
 ヴィーニェ・ドルチの畑。
 標高500m、強い石灰と砂、シルト、
 サン フェレオーロの土壌環境とは
 全く違う個性を持った畑。
 この畑のブドウで造られる
 「もう一つのドルチェット」。
 2018は、少し雨が多かったものの、
 土地由来の美しい酸と
 繊細な果実味をもった美しいドルチェット。
 ヴァルディバとは全く表情の違う、
 シャープで立体感のある味わい。
 今回入港から十分に休息期間も取っているため、
 非常に落ち着きのある素晴らしい状態です。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2018年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット

折りたたむ

  税込価格¥3,388(税抜き¥3,080)

サン・フェレオーロ
DOCコステ・ディ・リアーヴォロ 2017

サン・フェレオーロ
DOCコステ・ディ・リアーヴォロ 2017

*DOC Bianco “Coste di Riavolo”2017 / San Fereolo

*2016年の収穫後、
 大半のリースリングが死んでしまったため、
 これまでのセパージュとしては
 最後のリリースのキュヴェです。

*口に含むとレモン、ハーブに鉱物的なミネラル感と

続きを読む


 シトラスの様な爽快感が鼻から抜けてゆきます。
 少し硬めでしたが開きだすとアプリコットやマンゴーに、
 蜜やバターのコクのある味わいが現れ、
 液体の粘度も伴ってこ奥行きのある複雑な味わいが
 広がっていきます。
 2016年の枯れ草の様なニュアンスとは違いますが
 これがまた繊細かつ大胆で気持ち良いのです。
 11/10/2021試飲

*トラミネール・アロマティコ 80%、
 リースリング 20%
 リースリングは果皮とともに1週間、野生酵母による醗酵。
 遅く収穫したトラミネー ルは直接プレスしたところに
 リースリングのモストを加える。
 圧搾後そのまま木樽にて 12ヶ月熟成。
 瓶内で24ヶ月以上の熟成期間をとる。
 リースリングが激減したため、
 別のワインとしてリリースを考えていたニコレッタ。
 しかし諸事情のため同じエ チケットとして
 リリースされることとなりました。
 猛暑で完熟し、非常に糖度の高いトラミネールの個性が際立ち、
 強い香りとアロマ が熟成により溶け飲んだ味わい。
 これまでのコステ・ディ・リアーヴォロとは全く違う
 個性と表現力。
 まるで貴腐のような複雑な香りと恍惚感を持った白。

 サンフェレオーロの畑、
 標高500mの北東向きの斜面に植わるリースリングと
 トラミネールから造られる唯一の白。
 ブドウ樹の病気によって、リースリングの樹が激減。
 2016年の収穫を最後に、
 ほとんどのリースリングが死んでしまい、
 この2017は80%がトラミネールとなってしまいました。
 全く異なる味わいに、「これは別のワインとして
 リリースしたい」と話していた彼女。
 しかし昨年のコロナ渦の影響で、
 作業的&経済的にも難しくなってしまいまして。
 同じくコステ・ディ・リアーヴォロとして
 リリースすることになりました。
 2017は日照にも恵まれ、乾燥も相まって
 非常に高い糖度とアロマ。
 醗酵が終わった段階でアルコールが
 15%を超えるというヴォリューム感。
 しかし、高いアルコールと濃厚なアロマは、
 3年以上の熟成期間もあり
 素晴らしい一体感とバランスを感じます。
 今度こそ最後のコステ・ディ・リアーヴォロ。
 ぜひ飲んでいただきたいワインです!
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年数:2017

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:トラミネール・アロマティコ、リースリング

折りたたむ

  税込価格¥4,268(税抜き¥3,880)

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ラ・ルーパ・ロザート 2020

サン・フェレオーロ
DOCランゲ・ラ・ルーパ・ロザート 2020

*DOC Langhe Rosato “La Lupa”2020 / San Fereolo

*とっても明るく健康的!
 小刻みにメリハリのある液体は
 さくらんぼやカシスの果実感、
 それでいて滑らかな香ばしさもあり
 角の取れた印象でスムーズに心地良いのです。
 少し杏水の様な余韻もいいですね〜。
 3/8/2021試飲

続きを読む

*品種:ドルチェット90%、
    トラミネール・アロマティコ10%
 ドルチェットは収穫後、
 直接圧搾し果汁のみの状態で醗酵。
 トラミネールは完熟したものを果皮と共に
 約2週間醗酵したものをアッサンブラージュ。
 ドルチ ェットの果実的な柔らかさと、
 トラミネールの強いアロマと香り、
 個性的でありながらシンプルに楽しめる、
 楽しむべきワイン。
 年を追うごとに柔らかみ、飲み心地が増しています。2020 はと てもバランスの取れたエレガントな味わい。


 リースリングが病気による減少から、残ったトラミネールとドルチェットを用いて造り始めた、見た目にもチャーミングなロゼ「ラ ルーパ」。
2020は天候に恵まれた素晴らしいヴィンテージ。繊細で柔らかな果実味とトラミネールの甘やかさ、飲み心地がかなり向上してきたように感じます。エチケットはニコレッタがこのワインに感じるイメージ、「狼のようなワイルドさと、ちょっぴりのセクシーさ」を表わした牝狼のイラストです!
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2020年

生産国:イタリア・ピエモンテ

生産者:サン・フェレオーロ

葡萄品種:ドルチェット、トラミネール・アロマティコ

折りたたむ

  税込価格¥3,553(税抜き¥3,230)

ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ
ヴィノ・ビアンコ・サラデーロ 2018/2019

ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ
ヴィノ・ビアンコ・サラデーロ 2018/2019

*Vino Bianco Saladero2018/2019 / Walter de Batte Prima Terra

*去年の柔らかさと違い
 今年はミネラルがカチっと絡み合う感じの
 メリハリの効いた味わいです。
 湧き出る鉱物的な要素と旨味、
 そしてなんとも言えない液体の厚み。
 それでいて口の中でどこまでも伸びてゆく
 しなやかさがあります。
 ライチやメロン、少し熟れた洋梨、
 そして心地良いミネラル由来の塩気が
 エレガントで質の高い心地良さなのです。
 わかってもらいたいな〜。
 11/9/2011試飲。

続きを読む

*品種:ボスコ 40%、ヴェルメンティーノ 30%、
    アルバローラ 30%、
 樹齢:20年前後。
 2015年に新たに借りた標高400mの海に面した畑。
 成熟する速度に合わせて、それぞれ完熟を待ってから収穫。
 果皮と共に7日間、緩やかに醗酵を行う。
 圧搾 後、開放状態でバトナージュを行いながら
 酸化的な環境で熟成を行う。
 その後オリ引きを行わずに24ヶ月、
 シュール=リーの状態にて熟成。
 絶対的な収穫量が少なく、
 単一ヴィンテージでボトル詰めができなかったため、
 2018、1019と2ヴィ ンテージを合わせてボトル詰め。
 海の味わいを感じ、アンチョビのような強い塩分と
 旨味にも引けを取らない、強いミネラルと密度。
 名前だけではない本当の意味での
 「CinqueTerre チンクエ・テッレ」のワインです。

 新津くんのコメント
 ヴァルテル デ バッテの代名詞ともいえるワイ
 「Altroveアルトローヴェ」。
 チンクエテッレという枠に捕らわれず、
 もっと広く国を越え、いわゆる「地中海地域全体」を
 表現しようという、彼の強い想いを具現化したワイン。
 そのアルトローヴェなき後、
 その哲学を受け継いだビアンコ・サラデーロ。
 ヴァルテル曰く、「アルトローヴェが
 チンクエテッレに収まらず、地中海世界、
 そしてそれ以上先へ広がってゆくイメージだとするならば、
 このサラデーロは、一度原点に立ち返る存在。
 リグーリアの伝統、そしてチンクエテッレの土地、
 文化を再認識するためのワイン」。
 リグーリアで採れる海塩を運んだとされる塩、
 水揚げされたカタクチイワシをアンチョビに加工し、
 内地に運ばれた時代背景をもとに、
 その海の味わいを感じる。
 そしてアンチョビのような、
 強い塩分と旨味にも引けを取らない、
 強いミネラルと密度。
 本当の意味での「Cinque Terreチンクエ テッレ」の
 ワインと位置付けるヴァルテル。
 素晴らしいワインを造りながらも、
 ヴァルテルを取り巻く環境は決して簡単ではなく、
 土地、カンティーナと問題が山積みです。
 しかし、その状況に諦めることなく、こだわり続ける。
 そして、自分だけでなくチンクエ テッレ、
 そしてリグーリアのワイン文化をも
 考えた活動を続けるヴァルテル。
 その味わいはリグーリア、
 そしてチンクエ・テッレの本当の個性を感じられる、
 価格に恥じない味わいであると確信しております。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

生産年:2018/2019年

生産国:イタリア・リグーリア

生産者:ヴァルテル・デ・バッテ・プリマ・テッラ

葡萄品種:ボスコ、アルバローラ、ヴェルメンティーノ、ロッセーゼ ビアンコ、ロッサーノ ディ ニッ ツァ(ルーサンヌ)、マルサン(マルサンヌ)

折りたたむ

  税込価格¥7,348(税抜き¥6,680)

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOCヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2018

ダミアン・ポドヴェルシッチ
DOCヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2018

*DOC Venezia Giulia Bianco Pinot Grigio 2018 / Damijan Podversic

*入荷数の少ないピノ・グリージョが再入荷です。

*何故か不思議な感じになるピノ・グリージョ。
 口に含んだ瞬間のアセロラやハーヴの効いた、
 不思議な世界

続きを読む

観に出会うことになります。
 果皮の色素ののったピンク色の液体は
 酸と香ばしいニュアンスのコントラストを
 たのしめるのです。
 毎年毎年味わいの違うドキドキしながら
 ファーストタッチを楽しめますよね!
 今年は◎ですよね!
 9/15/2021試飲
 やっぱり今年も最初から滑らかでエレガント!
 口に含んでいると綺麗に広がるライチや白桃のような
 フレッシュな果実になんとも言えない程、
 心地良い液体の粘度、分厚いミネラルも溶け込んじゃって。
 なんとも言えない滑らかな心地良さ。
 素晴らしいですよね!
 9/15/2021試飲

*品種:ピノ・グリージョ100%。
 樹齢:30〜40年。
 収穫を可能な限り遅らせる完熟したブドウを収穫。
 除梗して果皮・種子と共に約1ヶ月の醗酵。
 圧搾後、大樽にて18ヶ月、瓶内にて12ヶ月の熟成。
 リボッラやマルヴァジーアの様に、
 「貴腐の恩恵」を得られないピノ・グリ-ジョ。
 さらに完熟を迎えると、
 白ブドウには見えないほどに色付くため、
 他の白ブドウとは、全く異なるアプローチで造られたワイン。
 2018年はピノ・グリージョにとって、果実的な熟度の高さ、
 と酸のバランスの取れた素晴らしいヴィンテージ。
 インポーターはエヴィーノさん 12本+12本

生産年数:2018

生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ

葡萄品種:ピノ・グリージョ

折りたたむ

  税込価格¥5,786(税抜き¥5,260)

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ダヤ 2020

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ダヤ 2020

*Domaine La Spanda Vin de France rouge Daya 2020

*こりゃ参ったな〜。
 口に入った瞬間からニコニコ!
 第一印象はとっても重要ですからね!
 何故か懐かしく不思議な安堵感があって
 女性らしい懐の深い優しさがいっぱい。
 そのくせ芯の

続きを読む

強さも備わっています。
 ドライイチジクに八角や
 ほんのり胡椒の効いたニュアンスで
 綺麗に伸びる酸が溶け込んでいる感じ。
 エレガントで心地良い余韻はいたってクールに
 さり気なく長い。
 素晴らし過ぎます。
 11/10/2021試飲

 何本でも欲しいところですが
 入荷数がごく僅かとのいこと。
 それでも12本は貰えました。

*品種:グルナッシュ(自社畑)と
    Lledoner pelut(グルナッシュ・ぺルーダ?)
 Alc:13.51%
 残糖:1.0g/L
 総亜硫酸:12mg/L
 遊離型亜硫酸:7mg/L 以下
 ダヤはサンスクリット語でamour-conpassion
 愛情-思いやり、という意味だそうです。
 カルスの自社畑から。
 樹齢40年のグルナッシュ・ペルーダと6年の
 グルナッシュ。
 ビオディナミ。
 全房で10日間のマセレーション。
 樽とファイバータンクで熟成。
 発酵前後に軽くSO2添加。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

生産年数:2020

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ

葡萄品種:グルナッシュ・ぺルーダ

折りたたむ

  税込価格¥5,368(税抜き¥4,880)

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ノー・エンド・ノー・ビギニング 2020

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ノー・エンド・ノー・ビギニング 2020

*Domaine La Spanda Vin de France rouge NO End No Beginning 2020

*柔らかな口当たりにオリエンタルな
 スパイスの効いた味わいは不思議と
 しっくりくる皮膚感覚を持つ。
 滑らかで何の抵抗もない液体は染み込むように
 コクの

続きを読む

ある味わいで、
 マイルドなバターチキンカレーの様、
 ってのは言い過ぎかな?
 でもマンゴーチャツネの感じはあるんですよね!
 カシスや少しアメリカンチェリーに
 ハッカのニュアンスもあります。
 それにしてもとっても魅力的!
 もしかしたら正当なワインの評価では
 ないかもしれないですが....。
 森田屋は絶対に扱いたいと思っちゃいましたよ!
 11/10/2021試飲

*品種:シラー100%(買いブドウ)
 Alc:12.02%
 残糖:0.5g/L
 総亜硫酸:13mg/L
 遊離型亜硫酸:7mg/L以下
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

生産年数:2020

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ

葡萄品種:シラー

折りたたむ

  税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ノー・ビギニング・ノー・エンド 2020

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ノー・ビギニング・ノー・エンド 2020

*Domaine La Spanda Vin de France Blanc No Beginning No End2020

*日本の梨やりんごの果実感に優しい酸が絡む、
 少し懐かしさのあるとっても自然体な味わい。
 口に含んだ瞬間から滑らかで
 気持ちの良い液体でしたが、
 ゆったりとしたリズムで清々しささえ感じます。
 それでいて味わいにはコクと旨味が備わっていて
 遠てもセンスの良さを感いるのです。
 11/109/2021試飲

続きを読む

*品種:マカベオ60%、
    グルナッシュブラン&グリ40%(買いブドウ)
 Alc:13.00%
 残糖:1.0g/L
 総亜硫酸:10mg/L
 遊離型亜硫酸:7mg/L 以下
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ

葡萄品種:マカベオ、グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリ

折りたたむ

  税込価格¥4,048(税抜き¥3,680)

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ペテイアン・ブラン・フォル・アリエ 2020

ドメーヌ・ラ・スパンダ
ヴァン・ド・フランス・ペテイアン・ブラン・フォル・アリエ 2020

*Domaine La Spanda Vin de France Petillant Blanc Folles Alliées2020

*とってもオリエンタル!
 不思議な世界観と心地良いサイケデリックな
 印象の味わいなのです。
 
 ドライなスパイスの効いた白桃やライチ、
 少し

続きを読む

紅茶のフレーバーもあります。
 漢方と言うよりもインド風?カレーのニュアンスさえ
 感じてしまいます。
 泡は細く弱めなので口の中で
 スフレの様に広がる感じです。
 それにしても気持ちの良い味わい。
 くせになりそう!
 この懐かしい感じの味わいは日本人大好きですよね!
 濁りのあるため冷やし気味の方が良いかもしれません。
 11/10/2021試飲

*品種:マカベオ100%、
 残糖:7.4g/L
 総亜硫酸:10mg/L
 遊離型亜硫酸:22mg/L 以下
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさん 12本

生産年数:2020

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・ラ・スパンダ

葡萄品種:マカベオ

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・リーパ・ディ・ソープラヴェント 2019

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・リーパ・ディ・ソープラヴェント 2019

*Vino da Tavola Bianco Ripa di Sopravento 2019 / Vittorio Graziano

*きめ細かい味わいは心地よい柔らかさ
 酸がしっかりと存在し繊細な花梨のような果実感を
 後ろから押し上げている感じです。
 とっても良い感覚の余韻が気持ち良いですね!
 10/12/2021試飲

続きを読む

*トレッビアーノ・モンタナーロ、
 トレッビアーノ・ディ・スパーニャ、
 樹齢16〜30年。
 収穫後ごく短期間のマセレーションを
 行い木樽にて醗酵を行う。
 冬の気温 によって醗酵が止まり、
 3〜4月の気温の上昇に合わせてボトル詰め、
 瓶内で 醗酵を終える。
 スボッカトゥーラ(オリ抜き)は行わずにリリース。
 天候に恵まれず、収穫量が激減、、。
 僅か360本の入荷ですが、
 その味わいと堪らない飲み心地は健在です。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:トレッビアーノ・モンタナーロ、トレッビアーノ・ディ・スパーニャ

折りたたむ

  税込価格¥3,003(税抜き¥2,730)

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・マルヴァーティコ 2019

ヴィットーリオ・グラツィアーノ
ヴィノ・ダ・タヴォラ・ビアンコ・マルヴァーティコ 2019

*Vino da Tavola Bianco Malvatico 2019 / Vittorio Graziano

*今回が最後のヴィンテージになります。
 少し熟れたマンゴーの様なニュアンスに
 枯れ草のハーヴ感が混じり合い、
 酸の伸びを楽しめる心地よいフリッツァンテです。
 10/12/2021試飲

続きを読む

*マルヴァジーア・ディ・カンディア
 実験的に造られたマルヴァジーア・ディ・カンディアの
 フリッツァンテ。
 2020年に畑の持ち主が土地を売ってしまったため、
 今回の2019が最後のヴィン テージとなります。
 2019年は天候に恵まれなかった年ですが、
 果実味、糖度の上がりやすい
 マルヴァジーア・ディ・カンディアには、
 そこまで悪い影響が出なかった話すヴィットーリオ。
 カンディア特有の豊かなアロマ、
 そしてカンディアらしからぬ「酸と骨格」には、
 やはりヴィットーリオの「技」をハッキリと感じら れます。
 これで最後のヴィンテージ、
 とても魅力的な個性を持つブドウだけに、
 ヴィットーリオも非常に残念だと話しておりました。

 樹齢20年前後。 近所の農家が放棄していた畑を借り、
 2016年よりヴィットーリオが栽培を始めたカンディアの畑。
 アロマティックで個性の強いカンディアだけに、
 他の白ブドウを加えずに単独で醸造。
 リーパ同様、瓶内で再醗酵を行ったフリッツァンテ。
 ブドウ由来の強いアロマと個性と、
 スムーズでいて軽やかな酸と口当たり。
 絶妙なバランス感をもったフリッツァンテ。

 今年はフリッツァンテがもらえないと聞き、
 がっかりしていたのですが、、。
 「代わりに、、、」と内緒で新しいフリッツァンテを
 リリースしてくれました!
 実はヴィットーリオ、ご近所さんが持っていた
 マルヴァジーア・ディ・カンディアのブドウ畑。
 ほとんど放棄状態だった畑を手直ししました。
 当初は「何か新しいワインを造る」というより、
 「マルヴァジーア・ディ・カンディア」に興味があって、
 自分のフリッツァンテに加える「アクセント」的な
 ブドウとして考えていたそうです。
 ただ、カンディアの強い個性に混醸を諦め、
 その強い果実味とアロマを活かして、
 地元での消費&自分用として造ったらしいのですが、
 その味わいには正直驚かされてしまいました。
 マルヴァジーア・ディ・カンディアというと、
 「甘い香り、アロマティック、強いタンニン」が
 前に出たイメージですが、そこはやはりヴィットーリオ。
 果実的な甘みの中にもフレッシュな酸があり、
 素晴らしすぎる飲み心地をもった味わいに仕上がっています。
 こんなに心地よいカンディアは飲んだことがありません。
 リーパやスミルツォには感じられない、
 果実味とアロマティックさ、
 それでいていつも通りの飲み心地を持った新たな微発泡。
 2017,2018,2019と3ヴィンテージ限定での
 リリースとなります!
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2019年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ・モデナーカステルヴェートロ ディ・モデナ

生産者:ヴィットーリオ・グラツィアーノ

葡萄品種:マルヴァジーア・ディ・カンディア

折りたたむ

  税込価格¥3,003(税抜き¥2,730)

シャトー・ブランドー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガ・ガ 2020

シャトー・ブランドー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ガ・ガ 2020

*Vin de France rouge Gas Gas 2020 / Chateau Brandeau

*樹齢55年のヴィエイュ・ヴィーニュの
 メルローから造られた
 ドメーヌのトップ・キュヴェ

*もう口に入れた時点で微笑んじゃう。
 何だろう?この気持ち良い液体は。
 しな

続きを読む

やかで主張しながらスミレや
 杏の様なふっくらとした果実感があり
 湿った腐葉土や紅茶の様な複雑さを
 持ち合わせています。
 堂々とした落ち着いたリズム感の中で
 心地良いタンニンを感じながら
 フィニッシュのラズベリーの様な
 気持ち良い余韻にうっとりしている自分に
 気付くのです。、
 エチケットのイメージとは
 全く違いますよね?って思っているのは
 森田屋だけ?
 素晴らしいボルドーに対する
 偏見や価値観を変える1本でした。
 10/26/2021試飲

*品種:メルロー50%、カベルネ・フラン40%、
    カベルネ・ソーヴィニョン10%
 手摘みで収穫したブドウを畑と醸造所で2 回選果。
 除梗せずに100%全房で密閉したス
 テンレスタンクに入れ、
 カーボニックマセレーション(細胞内発酵)で発酵。
 発酵はブドウに付着している野生酵母のみで行い、
 醸造添加物は全く何も加えずに醸造。
 マロ発酵も自発的に実施。
 熟成後、無清澄、ノンフィルター、
 SO2も無添加で瓶詰め。
 無清澄、ノンフィルター、SO2も無添加で瓶詰め。
 2020ヴィンテージの収穫日は、メルローが9/20、カベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニョンが
9/21。総生産量は3,200 本。SO2 は無添加。2021 年9 月時点の分析ではSO2 は検
出されず。アルコール度数は13 度。

 キュヴェ名の「GAS GAS ガ・ガ」とは、
 サラエヴォ出身の作曲家ゴラン・ブレゴヴィッチの曲のタイトルです。
 シャトーでは収穫の時に、この曲を流しながら
 作業をしているそうです。
 シャトー・ブランドーでは、1970年代から世界中から集まってくる
 ウーファーのワイン好きやソムリエ、
 旅行者などを受け入れてきました。
 このキュヴェは彼ら「ウーファー」に捧げたキュヴェです。
 エチケットは、ウーファーの⼀人がデザインしたもので、
 収穫の打ち上げで焚火の周りで皆で踊っている
 エネルギーに溢れた光景です。
 VIVITさんから。6本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ブランドー

葡萄品種:メルロー

折りたたむ

  税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・ジュ・フラン・ジュ 2020

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・ジュ・フラン・ジュ 2020

*La Castillon Côtes de Bordeaux rouge
 Joue Franc Jeu 2020 / Chateau Brandeau

*なんて綺麗な果実感なんでしょう。
 ラズベリーやサクランボに
 少しアセロラもあるかな?
 とにかくフレッシュでジューシー、
 ボルドーらしく無い美味しい酸も
 お出迎えです。
 可愛らしい丸みのあるタンニンと
 ゆったりとしたリズムで
 伸びてゆく液体はちょうど良い熱量。
 余韻に残る残像感は甘酸っぱい爽やかさ?
 ボルドーの可能性を感じる1本ですね!。
 10/26/2021試飲

続きを読む

*アペラション:カスティヨン・コート・ド・ボルドー
 品種:カベルネ・フラン100%
 手摘みで収穫したブドウを畑と醸造所で2回選果。
 完全に除梗して、オープントップの
 ステンレスタンクで、ブドウに付着している
 野生酵母で自発的にアルコール発酵。
 ワインにフレッシュな果実味を残すために
 マセレーションはアンフュージョンのみ。
 マロラクティック発酵もブドウの力で自発的に実施。
 醸造添加物は全く何も加えずに醸造。
 熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め前に必要最低限のみ添加。
 2020ヴィンテージは9月28日収穫。
 総生産量は2,700本。
 SO2は瓶詰め前に5mg/lのみ添加。
 瓶詰め後のSO2トータルは16mg/l。
 2021年9月時点の分析ではSO2は検出されず。
 アルコール度数は13度。

 「ジュ・フラン・ジュ」とは、
 フランス語でフェアプレーを意味します。
 スポーツにおけるフェアプレーのように、
 醸造添加物などでごまかすことなく、
 純粋にカベルネ・フランのブドウだけで
 醸造した本当の味わいであることから、
 ジュ・フラン・ジュと命名されました。
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ブランドー

葡萄品種:カベルネ・フラン

折りたたむ

  税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・バンザイ 2020

シャトー・ブランドー
カスティヨン・コート・ド・ボルドー・ルージュ・バンザイ 2020

*La Castillon Côtes de Bordeaux rouge
 Banzai 2020 / Chateau Brandeau

*真剣にボルドーの未来を感じるんですよ!
 可能性が無限大!

*イイなーこの感じ、明るくて健康的なボルドー!
 未来を感じるんですよ!
 

続きを読む

この心地良いメルローは旨みとコクが気持ち良く
 ザクロやカシスの果実感はとってもフレッシュ!
 のびやかにしなやかさのある味わいが
 気持ち良いのです。
 綺麗な余韻は少しインクのような
 気持ち良い残像が残ります。
 いいですね〜。とってもセンスいいですね〜。
 10/26/2021試飲

*品種:メルロー100%
 栽培面積:3ha
 醸造:
 手摘みで収穫したブドウを畑と醸造所で2回選果。
 完全に除梗して、オープントップの
 ステンレスタンクで、ブドウに付着している
 野生酵母で自発的にアルコール発酵。
 フルーティさを生かすようにマセレーションは
 アンフュージョンのみ。
 マロラクティック発酵もブドウの力で自発的に実施。
 醸造添加物は全く何も加えずに醸造。
 熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。
 SO2は瓶詰め前に必要最低限添加するのみ。

 2020 ヴィンテージは9月23日収穫。
 総生産量は6,700本。
 SO2は瓶詰め前に10mg/lのみ添加。
 瓶詰め後のSO2トータルは23mg/l。
 2021年8月時点のSO2トータルは12mg/l。
 アルコール度数は13.5 度。

 「人生は⻑いお祭りのようなもの」。
 そんな意味を込めて、
 日本語で喜びを表す⾔葉である
 「バンザイ」をキュヴェ名としたそうです。
 VIVITさんから。12本

容量:750ml

生産年数:2020

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ブランドー

葡萄品種:メルロー

折りたたむ

  税込価格¥3,718(税抜き¥3,380)

シャトー・ラ・コントレ
シャトー・ラ・コントレ 2018

シャトー・ラ・コントレ
シャトー・ラ・コントレ 2018

*Chateau La Contree 2018

*やっぱり冷涼で心地良い佇まいのボルドー。
 昨年は即売り切れ、やはりこの素晴らしさは
 自然派のワインオンリーの方に飲んで頂きたい。

 本当に透明感のあるキレの良い味わい、

 余韻のタンニンも角が取れてまろやかで、
 甘みさえも感じる印象です。
 とってもクールにそして旨味を伴う
 とにかく綺麗なボルドーです。
 硬くなった観念や思想は取っ払って
 本当の意味でも楽しんで頂けると思います。
 10/26/2021試飲

続きを読む

*アペラシオン:ポイヤック
 品種:カベルネ・ソーヴィニョン100%
 栽培面積:0.25ha
      (ポンカネに東側に隣接する単一の区画)
 植樹比率:1ha 当たり1万本
 土壌:典型的なポイヤックの砂利質土壌
 栽培と収穫:ビオロジックによる栽培。
       収穫は手摘みで、ブドウが潰れないように
       小さなケースで醸造所まで運ぶ。
 醸造:完全に除梗した後、
    容量10hl/haの小さなステンレスタンクで発酵。
    キュヴェゾン(発酵+果皮浸漬)は約3週間。
    果実のアロマが失われないように
    マックス28度の温度で発酵を行います。
    その後、バリックに移し
マロラクティック発酵と熟成。
    新樽比率は25%。熟成期間12ヶ月。
無清澄で瓶詰め。

 2018ヴィンテージは9/30収穫。
 総生産量1,300本。
 アルコール度数13度。
 造り手:ダヴィッド・カムー。
 1976年メドック生まれ。
 2000年にボルドー大学で醸造家の免状を取得。
 ネゴシアンで働く傍ら、
 シャトー・ラ・コントレの畑でブドウ栽培と
 ワイン造りを行っている。

 ラベルについて:イラストは、17世紀のフランスの詩人
 ラ・フォンテーヌ著作『Fables』(ファーブル)の中の
 「オオカミと子羊」の寓話に
 インスピレーションを受けたものです。
 子羊はポイヤック産のものが非常に有名で、
 子羊はポイヤックを表している象徴と言えます。
 クロック・パルセルとはワインの副題ですが、
 言葉の遊びで、オオカミが
 獲物にかぶりつく(フランス語でクロック)ように、
 私達もポイヤック(子羊)の
 この区画(パルセル)から生まれるワインに
 かぶりつきたくなるほど、
 美味しいという暗示が込められています。
 VIVITさんから。6本

生産年:2018年

生産国:フランス・ボルドー

生産者:シャトー・ラ・コントレ

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン

折りたたむ

  税込価格¥8,448(税抜き¥7,680)

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カイウー 2019

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カイウー 2019

*Vin de France Rouge Cailloux 2019 / Domaine La Boheme

*3本の割り当てです。
 お一人様1本で必ず条件のないワインを
 同時に同数購入でお願い致します。

*ダークチェリーのコクにおあるニュアンス。
 少しシャルドネ由来の酸が効いて伸びがよく
 滑らかな舌触り。
 静かに潜んでいるタンニンが心地良いです。
 10/26/2021試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール90%、シャルドネ10%。
 樹齢:42年平均
 土壌:砂地の混ざった石灰質
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        ファイバータンクで21日間
 醗酵:自然酵母で1ヶ月
 熟成:228Lの古樽で12ヶ月。
 収穫日は9月16日、
 収量は20 hL/ha平均。
 収量は鳥の被害 により20 hL/haと30%減。
 カイユーは基本的に全てのブドウを除梗すしますが、
 この年はブドウの状態が良かったので、
 除梗をせず全房で仕込んでいます。
 また、ブドウに凝縮感があったので
 味わいに潤いを与えるために
 シャルドネを10%加えています。
 エチケットはフランスのグラフィティー界で有名な
 「Ella et Pitr」によるデザイン。
 SO2無添加、ノンフィルター。

*お一人様1本で必ず条件のないワインを
 同時に同数購入でお願い致します。
 インポーターはヴァンクールさん。3本

生産年:2019年

生産国:フランス・オーヴェルニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム

葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥6,578(税抜き¥5,980)

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ルル 2019

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ルル 2019

*Vin de France Rouge Lulu 2019 / Domaine La Boheme

*6本の割り当てです。
 お一人様1本でお願い致します。

*今年は綺麗な仕上がりです。
 生き生きとした透き通った味わいは
 華やかにスミレやバラのようなアロマに包まれ
 ミネラルから来る旨味と酸が
 とっても良い感じのコントラストを
 もたらしています。
 10/26/2021試飲

続きを読む

*品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ100%。
 樹齢:42年平均
 土壌:砂地の混ざった石灰質・粘土土壌
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        ファイバータンクで21日間
 醗酵:自然酵母で1ヶ月
 熟成:228Lの古樽50%、
    12hLのアンフォラ50%で12ヶ月。
 収穫日は9月16日。
 収量は鳥の被害により20hL/haと30%減
 カイユーは 基本的に全てのブドウを除梗するが、
 この年はブドウの状態が良かったので、
 除梗をせず全房で仕込んでいる。
 また、ブドウに凝縮感があったので
 味わいに潤いを与えるために
 シャルドネを10%加えています。
 エチケットはフランスのグラフィティー界で有名な
 「Ella et Pitr」によるデザイン。
 SO2無添加、ノ ンフィルター。

*お一人様1本で必ず条件のないワインを
 同時に同数購入でお願い致します。
 インポーターはヴァンクールさん。3本

生産年:2019年

生産国:フランス・オーヴェルニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム

葡萄品種:ガメイ・ド・オーヴェルニュ

折りたたむ

  税込価格¥6,028(税抜き¥5,480)

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・トゥスキ 2019

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・トゥスキ 2019

*Vin de France Rouge Touski 2019 / Domaine La Boheme

*3本の割り当てです。
 お一人様1本で必ず条件のないワインを
 同時に同数購入でお願い致します。

*思いの外冷涼な心地良い味わいです。
 フレッシュな酸とハーブの効いた、
 少し塩気が残こるメリハリのある印象で
 時間置くと柔らかくしなやかに変化します。
 控えめなタンニンも良い感じ!
 10/26/2021試飲

続きを読む

*品種:シラー60%、サンジョヴェーゼ40%。
 樹齢:4年〜15年
 土壌:玄武岩
 マセラシオン:ファイバータンクで21日間
 醗酵:自然酵母で2ヶ月
 熟成:500Lの古樽で2ヶ月。
 収穫日は9月10日、
 収量は20 hL/ha平均。
 買いブドウはラングドックの
 ビオ生産者グザビエ・クノワから。
 ワイン名はTout ce qu'il y a dans les raisins
 (ブドウの中にある要素全て意味)を省略し
 Touskiと名付けています。
 コンセプトはシラー、サンジョヴェーゼ主体でつくる
 モルよりも飲みごたえあるワイン。
 SO2無添加、ノンフィルター。

*お一人様1本で必ず条件のないワインを
 同時に同数購入でお願い致します。
 インポーターはヴァンクールさん。3本

生産年:2019年

生産国:フランス・オーヴェルニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム

葡萄品種:シラー、サンジョヴェーゼ

折りたたむ

  税込価格¥5,258(税抜き¥4,780)

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・モル 2019

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・モル 2019

*Vin de France Rouge Môl 2019 / Domaine La Boheme

*とってもフレンドリーで喉越しが滑らかな
 心地良いリズムの液体です。
 少し湿った腐葉土に胡椒などの
 スパイスを効かせたメリハリのある味わいです。
 ダークチェリーや杏子の様な果実感に
 控えめな酸とタンニンが絡み
 心地良いコクを感じながらフィニッシュを迎えます。
 10/26/2021試飲

続きを読む

*品種:ガメイ50%(ボジョレー)、
    シラー、サンソー、グルナッシュ、
    カリニャン35%、メルロー10%、
    ミュスカ5%他。
 樹齢:11年〜88年。
 土壌:石灰質・粘土質・砂地
 収穫日:8月20日〜9月15日
 収量:30hl/ha平均。
 マセラシオン:マセラシオンカルボニック         (シラー、サンソー、グルナッシュ、
        カリ ニャンは一緒に醸造し、
        それ以外は個別に醸造し
        その後アッサンブラージュ)
        ファイバータンクで10〜14日間。
 醗酵:自然酵母で1〜3ヶ月
 熟成:ステンレスタンクで10ヶ月。
 ワインのコンセプトは、品質の保証されたピュアな
 ブドウでつくるラ・ボエムのジェネリックワインです。
 買いブドウはコルビエールのアンドレア・ジョリエスと
 ボジョレーのラファエル・ベイサン、
 アルデッシュのドゥー・ テール、
 そしてルーションのヴァンンサン・ラファージュから。
 ワイン名Môlはジプシーの言葉で「赤ワイン」を意味し、
 ジプシーと一緒に収穫をした時に
 この名前のヒントを得ました。
 SO2無添加、ノンフィルター
 インポーターはヴァンクールさん。12本

生産年:2019年

生産国:フランス・オーヴェルニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム

葡萄品種:ガメイ、シラー、サンソー、グルナッシュ、カリニャン、メルロー、ミュスカ

折りたたむ

  税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エルガストリン 2019

ドメーヌ・ラ・ボエム
ヴァン・ド・フランス・ブラン・エルガストリン 2019

*Vin de France Blanc eRGaStOLinE 2019 / Domaine La Boheme

*6本の割り当てです。

*杏やビターなマーマレード、紅茶のニュアンス、
 ただ鉱物的なニュアンスを持ち、
 夏みかんの様な酸と胡椒のスパイスに
 程良い苦味でメリハリがあり
 個性を発揮しています。
 きめ細かくメリハリをつけるタンニンが
 良いアクセントになって複雑さを増しています。
 10/26/2021試飲

続きを読む

*品種:ベルジュロン(ルーサンヌ)100%。
 樹齢:8年
 土壌:青石の混ざった石灰質
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        ステンレスタンクで21日間
 醗酵:自然酵母で12ヶ月
 熟成:400Lの古樽で12ヶ月。
 収穫日は9月24日、
 収量は25hL/ha平均。
 買いブドウはサヴォワのビオ生産者ジル・ベルリオから。
 樽熟中ウィヤー ジュを一切行っていません。
 ワイン名はギリシャ語で「技量」と言う意味です。
 エチケットとワイン名は
 オーヴェル ニュの生産者オーレリアン・ルフォー。
 SO2無添加!ノンフィル ター。
 インポーターはヴァンクールさん。6本

生産年:2019年

生産国:フランス・オーヴェルニュ

生産者:ドメーヌ・ラ・ボエム

葡萄品種:ベルジュロン(ルーサンヌ)

折りたたむ

  税込価格¥9,768(税抜き¥8,880)

ニコラ・ルナール
ヴァン・ド・フランス・キュヴェ・レオ 2014

ニコラ・ルナール
ヴァン・ド・フランス・キュヴェ・レオ 2014

*12本再入荷です。

*お一人様1本まで、
 他のワインをご購入のお客様優先します。

*まだ試飲出来ておりませんのが絶対に飲む!
 好きな生産者のうち3本の指に入ります。
 必ず僕時試飲のコメントが書け次第、
 至急アップいたします。

 ラシーヌさんのコメント
 涼しかっ

続きを読む

た2014年のレオとは、
 ガラッと雰囲気が変わる。
 濃い紫色をしているが、透明感もある。
 シナモン、アニス、
 クローブなどの甘さを連想する香りとは裏腹に、
 味わいは濃さを感じさせずドライに切れていく。
 タニックというわけではないが、
 飲み込んだ後にじわじわと口の中を乾かしていき、
 食欲を誘う。

*品種:コ(マルベック)100%
 土壌:フリント、粘土
 樹齢:平均35年
 収穫:手摘み。小さなバケツで収穫。手で除梗
 収量:25hl/ha
 マセレーション:約2週間半
 熟成:樽にて2年
 澱引き:あり(ポンプ不使用)
 亜硫酸:瓶詰め前に1.5g
 名前の由来:娘であるリュディヴィーヌ(あだ名はルル)の
       息子(レオ)にちなんで。
 インポーターはラシーヌさんから。18本+12本

生産年数:2014

生産国:フランス

生産者:ニコラ・ルナール

葡萄品種:コ(マルベック)

折りたたむ

  税込価格¥4,818(税抜き¥4,380)

ニコラ・ルナール
トゥーレーヌ・ブラン・リュリュ 2015

ニコラ・ルナール
トゥーレーヌ・ブラン・リュリュ 2015

*12本再入荷です。

*お一人様1本まで、
 他のワインをご購入のお客様優先します。

*まだ試飲出来ておりませんのが絶対に飲む!
 好きな生産者のうち3本の指に入ります。
 必ず僕時試飲のコメントが書け次第、
 至急アップいたします。

 ラシーヌさんのコメント
 シュナン・ブランらしい白桃の香りだが、
 それがさらに柔らかく、
 それでいてしつこくない繊細さを持っている。
 期待を裏切らない、二コラの白らしい香り。
 粘性と濃さがあるのにもかかわらず、
 おおらかで余韻が長い。
 若干の炭酸ガス、残糖。開けるたびに
 多様な表情を見せてくれそうです。

続きを読む

*品種:シュナン・ブラン
 土壌:粘土、火打石
 生産量は非常に少なく、1樽のみ。
 樽内で18ヶ月の熟成、
 酸化のニュアンスを感じさせないために
 ウイヤージュは行わない。
 酸化防止剤非使用。
 ビン詰めは重力を利用して行う。
 「LuLu」は、娘の名前
 (Ludvine/リュディヴィーヌ)の愛称です。
 シュナン・ブランは私が特に好きな品種なので、
 愛する娘の名前が何よりもふさわしいと思い、
 シュナン・ブランのキュヴェをそう名付けました。
 インポーターはラシーヌさんから。18本+12本

生産年:2015年

生産国:フランス

生産者:ニコラ・ルナール

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥5,038(税抜き¥4,580)

ドメーヌ・ル・ブリゾー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・パタポン 2020

ドメーヌ・ル・ブリゾー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・パタポン 2020

*Vin de France Blanc Patapon 2002 / Domaine Le Briseau

*久々に綺麗なパタポン・ブラン。
 レモンやシトラスにミネラルの好物的な
 旨みや酸がピーンと伸びていきます。
 スパイス感もあり心地良い味わいなのです。
 10/26/2021試飲

続きを読む

*品種:シュナン・ブラン100%
 樹齢:10年〜61年
 畑:粘土質・シレックス
 収穫日:9月15日。
 収量量:18hl/ha
 マセラシオン:なし
 醗酵:自然酵母で10ヶ月
 熟成:ステンレスタンクで11ヶ月。
 残糖2g/L。
 2020年は日照り により果汁が少なかったので、
 パタ ポン白は最終的に全ての区画の
 シュナンがアッサンブラージュされています。
 SO2は瓶詰時に20 mg/L添加。
 軽くフィルター有り。
 インポーターはヴァンクールさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・ル・ブリゾー

葡萄品種:シュナン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥4,158(税抜き¥3,780)

ドメーヌ・ル・ブリゾー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・コ・テ・クゥール 2020

ドメーヌ・ル・ブリゾー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・コ・テ・クゥール 2020

*Vin de France rouge Cot et Coeur 2002 / Domaine Le Briseau

*今回のブリソーの中で一番お気に入り!
 冷涼なクールな味わいはさりげなく伸びがあり、
 口の中でエレガントに開きだします。
 優しい酸と繊細なタンニンが
 心地良く余韻の中で膨らみます。
 10/26/2021試飲
 、
 艶やかなコクのあるジューシーな味わいです。
 カチッとしたタンニンが魅力的。
 時間を置くと香ばしいニュアンスが現れます。

続きを読む

*品種:コー100%
 樹齢:49年平均
 畑:粘土質・石灰質
 収穫日:9月19日。
 収量量:28hl/ha
 マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック
        ステンレスタンクで3週間。
 醗酵:自然酵母で1ヶ月
 熟成:ステンレスタンクで11ヶ月
 2020年は日照りだったが、
 収穫直前に雨が降り収量を通常の量まで
 戻すことができました。
 ワイン名には、品種 のコー(Côt)と
 Côté傍(そば)を掛 け、ハート(Coeur)の傍すなわち
 「愛する人のそばにいる」という意味が
 隠されています。
 SO2無添加、軽くフィ ルター有り。
 インポーターはヴァンクールさん 6本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス・ロワール

生産者:ドメーヌ・ル・ブリゾー

葡萄品種:コー

折りたたむ

  税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・トゥ・デライユ 2020

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・トゥ・デライユ 2020

*Vin de France Rouge Tout Déraille 2020 / Domaine Les Vigneaux

*ヴォルティスの鎌田さんのコメント
 やや紫がかった鮮やかな中程度の赤色。
 完熟した赤や黒系果実の
 搾りたての果汁をイメージするような
 溌剌とした果実香に

続きを読む


 スミレやお香などを想わせる
 可憐な香りが加わり、
 明るさの中にアクセントを与え
 落ち着きを感じさせます。
 空気に触れ開いていくにつれて、
 更に華やかな香りが増していきます。
 冷涼感のある軽快な飲み心地で、
 瑞々しく果汁が溢れるように
 若々しい果実味が広がり、
 熟した葡萄の果皮を噛んだ時のような
 タンニンが僅かに残ります。
 ブルーベリーなどを想わせる
 フルーティーな酸は軽やかさを引き立て、
 ピュアな果実の味わいを
 ストレートに感じられる馴染みやすい
 ミディアムタッチの仕上がりです。

生産年数:2020

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ヴィニョー

葡萄品種:グルナッシュ

折りたたむ

  税込価格¥2,728(税抜き¥2,480)

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ミス・テール 2018

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ミス・テール 2018

*Vin de France Rouge Miss Terre 2018 / Domaine Les Vigneaux

*ヴォルティスの鎌田さんのコメント
 深紅の色合い。
 黒系果実のリキュールやドライフルーツのような
 凝縮した果実香に、黒糖やシナモンの香りが加わり
 コクのある甘

続きを読む

やかな香りが感じられます。
 加えて紫の花や紅茶、香木を想わせる
 品のある華やかな香りが
 感じられ魅惑的な印象を受けます。
 果実の風味は緻密な深みを持ちながら優しい抽出で、
 冷涼感があるミディアムな飲み心地。
 凝縮感のある果実の風味はしっとりと落ち着いた印象で
 優しく口中へとスムーズに流れていきます。
 ごく僅かにヴィオニエが入ることで
 エレガントで華やぐ香り、
 そして飲み心地にも瑞々しさや軽やかさが
 引き立つように感じられます。
 全体的な印象としては、しっかりとした果実味に
 幾重にも重なる要素が奥行きや艶やかさ、
 透明感のある硝子のような繊細さを
 与えているような仕上がりのワインです。

生産年数:2018

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ヴィニョー

葡萄品種:シラー、ヴィオニエ

折りたたむ

  税込価格¥2,431(税抜き¥2,210)

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シラー 2019

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シラー 2019

*Vin de France Rouge Syrah 2019 / Domaine Les Vigneaux

*ヴォルティスの鎌田さんのコメント
 僅かに紫がかった赤色。
 小さな黒系果実のドライフルーツなどの
 やや凝縮感のある香りに、
 赤い果実のフレッシュ感が混ざり、
 加えて

続きを読む

オールスパイスやクローブなどの
 スパイス香が感じられます。
 軽やかな伸びのあるタッチで馴染みやすいアタック。
 それでいてしなやかにやや凝縮した果実味が
 速度を緩めながら広がります。
 そのゆっくりとした中に仄かな甘みと深み引き立てる
 スパイスの風味、微細なタンニンが僅かに感じられ、
 アフターには落ち着いた雰囲気が続きます。
 約1年間倉庫で休ませていたことで、
 更に若々しくフルーティーな果実の風味に
 スパイスのアクセントなどが重なり、
 しなやかな口当たりやこなれた印象が引き出されています。

生産年数:2019

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ヴィニョー

葡萄品種:シラー

折りたたむ

  税込価格¥2,398(税抜き¥2,180)

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴィオニエ 2020

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴィオニエ 2020

*Vin de France Blanc Viognier 2020 / Domaine Les Vigneaux

*ヴォルティスの鎌田さんのコメント
 僅かに濁りのあるやや淡い黄色。白桃やプラム、
 ライチやパイナップルなど香り高い果実香に、
 爽やかな柑橘やレモングラスなどの
 ハ

続きを読む

ーブ、シャスミンなどの
 華やぐ香りがミックスされ、ヴィオニエらしい
 アロマティックな印象を
 ほどよく感じさせる香りが漂います。
 角の取れた円みのある口当たりで、
 馴染みやすい果実味と
 のりの良い酸が相まって飲み心地が良く、
 白桃のコンポートをかじった時のように
 果肉から溢れるような果汁感と
 甘やかな風味が優しく広がります。
 アフターにかけて日本酒のような旨味が感じられ、
 柑橘の内皮のような爽やかな
 ほろ苦さが鼻腔に抜けていきます。
 フルーティーな中に旨味が感じられる
 辛口の仕上がりです。

生産年数:2020

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ヴィニョー

葡萄品種:シラー

折りたたむ

  税込価格¥2,673(税抜き¥2,430)

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴィオニエ・デ・ローヴ 2019

ドメーヌ・レ・ヴィニョー
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ヴィオニエ・デ・ローヴ 2019

*Vin de France Blanc Viognier des L'Aube 2019 / Domaine Les Vigneaux

*ヴォルティスの鎌田さんのコメント
 黄金色。ドライマンゴーや熟したプラム、
 沈丁花やジャスミンなどの惹きつけられるような
 白い花の香りや蜜、ヴェ

続きを読む

ルヴェンヌや
 レモングラスなどのハーブ、
 マーガオのような爽やかなスパイス香が感じられ、
 完熟果実と爽快感のある香りなどが調和良く溶け込む
 魅力的なアロマが広がります。
 スワリングすると奥の方から
 新鮮な白ぶどうを想わせる香りが現れ、
 様々な香りが重なる複雑な印象にフレッシュ感が
 加わるように感じられます。
 ほどよい甘みが舌先にあたり優しいアタックで、
 伸びやかな酸を携えながら、コクや深み、
 旨味の詰まった芳醇な果実味が
 口中を覆うように大きく広がっていき、
 心地よいアロマティックな風味が留まります。
 アフターにかけてその豊かな風味にレモン果汁を
 ギュッと搾ったような柑橘の酸が感じられ、
 引き締まった辛口の印象を残します。

生産年数:2019

生産国:フランス

生産者:ドメーヌ・レ・ヴィニョー

葡萄品種:シラー

折りたたむ

  税込価格¥2,970(税抜き¥2,700)

ラロック・ダンタン
IGP コトー・デュ・ロット・ブラン・ネフェール 2019

ラロック・ダンタン
IGP コトー・デュ・ロット・ブラン・ネフェール 2019

*IGP Cote du Lot Blanc Néphèle 2019 / Domaine Laroque d’Antan

*このなんとも言えない世界観、
 レベルがひとつもふたつも上を行く様な、
 しなやかさと落ち着き、
 こうゆうワインが良いワインで
 いろんな人に飲んで欲しい訳で

続きを読む

すよ!

*入りはワカメのようなヨード感、
 なんとも言えない舌触りの液体は
 複雑で甘味もある、和のテイストで旨味もあり、
 静かにゆったりとしたリズムで変化していく、
 コクのある心地よい味わいです。
 ミネアルも豊富で柔らかく口の中で
 複雑に絡み合う静かな酸は、
 静けさの中に大胆さも兼ね備える。
 この世界観のある完成度は優しい笑顔が出ちゃうほど。
 10/26/2021試飲

*ブレンド品種と比率:
 ソーヴィニョン・ブラン40% 、ソーヴィニョン・グリ35%、
 ヴェルダネル14%、モーザック・ロゼ6%、
 モーザック・ブラン5%。
 ドメーヌの畑に植樹したブドウ木は、
 全て他のドメーヌのセレクション・マッサルに由来するもの。
 ソーヴィニョン・ブランはドメーヌ・フランソワ・コタから、
 ソーヴィニョン・グリはマルマンデのエリアン・ダ・ロスから、
 モーザック・ブラン・ロゼとヴェルダネルはガイヤックの
 ドメーヌ・プラジョルから譲り受けたもの。
 栽培面積:2ha
 植樹比率:9615 本/ha
 ⼟壌:キンメリッジ階の石灰砂利⼟壌
 栽培:生物多様性とテロワールを尊重したビオロジックを
    創業時より実践。2022年に認証を取得予定。
    また、2021年までにビオディナミへと移行する計画。
 醸造:3〜4日違いで手摘みで収穫した異なる品種のブドウを
    全てアッサンブラージュして
    垂直式圧搾機でソフトにプレス。
    自然に清澄にさせた後、30%はステンレスタンクで、
    70%は使用済みバリックで、
    野生酵⺟のみで一緒に醗酵。
    引き続き、シュール・リーの状態で10ヶ月間熟成。
    マロ醗酵は行わず、無濾過で瓶詰め。
 2019年ヴィンテージの総生産量は2,132本+マグナム26本
 アルコール度数:13度

*Néphèle ネフェールとは、
 フランス語で地中に存在する
 ミネラル成分の一種の名称です。

*Verdanel ヴェルダネルは、
 カオール地方の忘れられた地場品種です。
 ブルギニョン夫妻は、
 ガイヤックのドメーヌ・プラジョルで、
 ビオロジックで栽培され続けていた
 この品種をマッサル・セレクションした
 苗木をドメーヌの畑に植樹しました。
 VIVITさんから。9本

容量:750ml

生産年数:2019

生産国:フランス・南西地方

生産者:ラロック・ダンタン

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン 、ソーヴィニョン・グリ、ヴェルダネル、モーザック・ロゼ、モーザック・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥7,678(税抜き¥6,980)

ル・レザン・エ・ランジュ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ポウズ・キャノン 2020

ル・レザン・エ・ランジュ
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ポウズ・キャノン 2020

*Vin de France Rouge Pause Canon 2020 / Le Raisin et l’Ange

*再入荷です。

続きを読む

*品種:ガメ75%、シラー25%
 植樹:ガメ1981年、シラー1991年
 醸造:ガメは6日間、シラーは20日間のマセレーション
    15日間アルコール醗酵後アッサンブラージュ
    ステンレスタンクで2ヶ月間熟成
 畑:ガメはオマージュ・ア・ロベールと同じ、
   シラーはファーブルと同じ畑
 Pause Canonは、言葉遊びの一種で
 「ちょっと休んで一杯」という意味。
 Pause Canonのシリーズは2016年にワイナリーが、
 ジルからアントナンに正式に変わり、
 従来のラインアップに加えアントナンが
 プリムールとして造り始めたキュヴェ。
 インポーターはラシーヌさんです。12本+12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ル・レザン・エ・ランジュ

葡萄品種:ガメ、シラー

折りたたむ

  税込価格¥2,178(税抜き¥1,980)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
イランシー・レ・ロンズロ・ルージュ 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
イランシー・レ・ロンズロ・ルージュ 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Irancy Les Ronzelots Rouge 2019


*まだ試飲出来てません。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 位置:南向き、標高250m
 醸造:全房醗酵
    バリックで1年間熟成。
 同一の丘の斜面の最上部にあり、周囲を森に囲まれた、
 les RONCESとles MAZELOTSの2つの畑のブレンド。
 ラシーヌさんから 6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥5,588(税抜き¥5,080)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
イランシー・ラ・クロワ・ブュテックス 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
イランシー・ラ・クロワ・ブュテックス 2019

*Domaine Vini Viti Vinci IIrancy La Croix Buteix 2019


*まだ試飲出来てません。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール90%、セザール10% 
 植樹:1974年
 位置:南西向き、250m
 土壌:石灰質・粘土質
 醸造:
 15〜20日間マセラシオン・カルボニック、
 この間毎日ピジャージュを行なう。
 プレスし、フリーランとプレスジュースをアッサンブラージュ。
 マロラクティック発酵の後半デブルバージュし、
 228L・500L・800Lの木樽で12ヶ月熟成後、澱引き。

 オー・シャンプルーと同じ丘の上側で、
 50mほど標高があがり、斜度が高い。
 1級区画のポテンシャルがあるとも名高い、
 パロットの区画の上に隣接する。
 表土が薄く、岩がちな土壌。

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:ピノ・ノワール、セザール

折りたたむ

  税込価格¥5,148(税抜き¥4,680)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
イランシー・レ・ヴィエイユ・ルージュ 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
イランシー・レ・ヴィエイユ・ルージュ 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Irancy Les Vieilles Rouge 2019


*まだ試飲出来てません。

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1930年代
 醸造:
 2〜3週間解放桶でマセレーション
 木製樽で18ヵ月熟成
 いくつかの畑の、樹齢80歳を超える区画のブドウをブレンド。
 畑の個性よりも、高樹齢のブドウからできる、
 深みのあう味わいに重点を置く。
 ラシーヌさんから 6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥4,928(税抜き¥4,480)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ブルゴーニュ・エピヌイユ・ヴァル・ノワール 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ブルゴーニュ・エピヌイユ・ヴァル・ノワール 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Bourgogne ?pineuil Vals Noirs 2019 2019

*まだ試飲出来てません。

続きを読む

*品種:品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1994年
 位置:標高150m、南東向き
 土壌:石灰質・粘土
 醸造:
 手収穫。
 ケースに入れ大切に運搬し、
 20〜35日間除梗せず低温で
 マセラシオン・カルボニック、
 この間毎日ピジャージュを行なう。
 プレスし、フリーランとプレスジュースを
 アッサンブラージュ。
 古樽で8~20ヶ月熟成。
 亜硫酸添加量:ゼロ
 ヨンヌ県のブドウ栽培地域の中でも最北部に位置するエリアで、
 シャンパーニュとの地域県境。
 ラシーヌさんから 6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥4,488(税抜き¥4,080)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ブルゴーニュ・レ・ルカン・ルージュ 2020

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ブルゴーニュ・レ・ルカン・ルージュ 2020

*Domaine Vini Viti Vinci Bourgogne Rouge Les rouquins 2020


*可愛らしいいイチゴのフレーバーに

 少し香ばしいカシスのニュアンスがあります。

 健康的で明るい印象ですが、

 ほんのり甘みを感じる奥深さもあり

 心地良いタンニンと酸のハーモニーが

 ピノ・ノワールらしい良い感じの仕上がりです。

 10/12/2021試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%
 植樹:1989年
 位置:標高250m、南西向き
 土壌:石灰質・粘土質
 醸造:
 15日間マセラシオン・カルボニック、
 この間ピジャージュを行なう。
 プレスし、フリーランとプレスジュースを
 アッサンブラージュ。
 ブルゴーニュ樽で8ヶ月熟成。
 インポーターはラシーヌさんです。6本

生産年:2020年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥3,388(税抜き¥3,080)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
コトー・ブルギニョン・ブラン・ア・ジェジェ 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
コトー・ブルギニョン・ブラン・ア・ジェジェ 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Coteaux Bourguignons Blanc a G?g? 2019


*6本だけ復活!



*ミネラルの効いた張りのある液体は

 レモンやメロン、少しオイリーなナッツの

 ニュアンスがあります。

 柔らかい酸と枯れ草の様な余韻があります。

 10/12/2021試飲

続きを読む

*品種:シャルドネ100%
 Gégéとは二コラ・ヴォーティエが
 ワイナリーを始めた頃に助けてくれていた人の愛称。
 その人へのオマージュとして
 キュヴェ名に採用しました。
 エチケットはGégéさんが好きだった
 クールベの絵をモチーフに。
 インポーターはラシーヌさんです。6本+6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:シャルドネ

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ブルゴーニュ・アリゴテ・ブレオ 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ブルゴーニュ・アリゴテ・ブレオ 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Bourgogne Aligot? 2019


*6本だけ追加!



*まだ試飲出来てません。



 しばしば塩味とヨード香を感じさせる、

 海を強く感じさせる区画。

 サン・ブリの地域内のリュー・ディだが、

 サン・ブリは名乗れない。

続きを読む

*品種:アリゴテ100%
 植樹:1954年
 位置:南西向き
 土壌:白亜紀の石灰質・粘土質
 醸造:
 24時間デブルバージュ後、
2/3は密閉タンク、1/3は木樽で醗酵。
 1/3は228Lの木樽、2/3はタンクで
 澱と共に9ヶ月間熟成。
 澱引き後ビン詰めまでの2ヵ月間タンクで熟成。
 澱引き後タンクで6ヶ月熟成
 インポーターはラシーヌさんです。6本+6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:アリゴテ

折りたたむ

  税込価格¥3,168(税抜き¥2,880)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ブルゴーニュ・アリゴテ 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ブルゴーニュ・アリゴテ 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Bourgogne Aligot? 2019


*まだ試飲出来てません。

続きを読む

*品種:アリゴテ100%
 植樹:1999年
 位置:南西向き
 土壌:石灰質・粘土質
 醸造:
 24時間デブルバージュ後、
1/3は228Lの木樽、2/3はタンクで
 澱と共に10ヶ月間熟成。
 バトナージュは行なわない。
 澱引き後タンクにて3ヶ月熟成
 インポーターはラシーヌさんです。6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:アリゴテ

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ヴァン・ド・フランス・ソーヴィニョン・ブラン 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ヴァン・ド・フランス・ソーヴィニョン・ブラン 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Vin de France Blanc Sauvignon Blanc 2019


*まだ試飲出来てません。

続きを読む

*品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
 位置:標高300m、南西向き
 土壌:石灰質
 醸造:
 24時間かけてデブルバージュ
 1/3は228lの木樽、2/3はタンクで
 澱とともに熟成、収穫翌年の夏にバトナージュ。
 インポーターはラシーヌさんです。6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ヴァン・ド・フランス・ピノ・ブラン 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ヴァン・ド・フランス・ピノ・ブラン 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Vin de France Blanc Pinot Blanc 2019


*6本だけ復活!



*まだ試飲出来てません。

続きを読む

*品種:ピノ・ブラン100%
 醸造:
 木製樽、もしくはタンクで醗酵
 半分を1ヵ月マセレーション
 木製樽で8か月熟成。
 開放桶で全房マセレーションをすると、
 アルコール度数が下がるので、
 ブレンドすることでアルコールポテンシャル
 16.5度だったものを15度で仕上げた。
 ダイレクトプレスの方だけではあまりに
 果実味がリッチすぎたが、
 マセレーションしたものとブレンドすることで
 立体感が生まれ、活き活きとし、
 タンニンの程よいグリップがある。
 インポーターはラシーヌさんです。6本+6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:ピノ・ブラン

折りたたむ

  税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ヴァン・ド・フランス・ピノ・グリ 2019

ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ
ヴァン・ド・フランス・ピノ・グリ 2019

*Domaine Vini Viti Vinci Vin de France Blanc Pinot Gris 2019


*6本だけ復活!



*まだ試飲出来てません。

続きを読む

*品種:ピノ・グリ100%
 醸造:
 色調は濃いロゼ。ピノ・ブランと同じく、
 15日マセラシオンとノーマル半々のブレンド。
 インポーターはラシーヌさんです。6本+6本

生産年:2019年

生産国:フランス

生産者:ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ

葡萄品種:ピノ・グリ

折りたたむ

  税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2023年03月01日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ