おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★ジョルジュ・レミ
●シャンプノワ・ブジー・ルージュ・レ・ヴォダヤン 2016
*ブジーのリューディ“レ・ヴォダヤン”から生まれるコトー・シャンプノワ*こちらは再入荷のコトー・シャンプノワ!
*ブジーのリューディ“レ・ヴォダヤン”から生まれるコトー・シャンプノワ
*こちらは再入荷のコトー・シャンプノワ!
上質な紅茶の様な複雑で薄旨の香ばしい味わい。
柔らかくエレ
ガントで、落ち着いてしっとりする心地良さ。
もうテクニカルなんてどうでもいいや!ってなっちゃう感じ
お分かりでしょ! 7/6/2021試飲
*口に入れた瞬間にニッコリのコトー・シャンプノワ。
個人的に今まで飲んだコトー・シャンプノワの中でダントツの美味しさでした。
綺麗な梅旨味だし味なのです。
しかも奥行きのあるピュアな味わいはもううっとりでした。
もう何本でも欲しいくらいですが割り当ては6本。 6/2/2020試飲
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
レ・ヴォダヤンはブジーの南から南?向きの斜面に位置するリューディ。
ドメーヌの所有区画は栽培面積0.4405ha。
1975年植樹のセレクション・マッサルのピノ・ノワールが栽培されている。
剪定方法はギヨ・サンプル。
ドメーヌが望む高い品質基準に達した良作年にしか造られない。
このため、2017年は未生産。
ヴィンテージ:2016年
品種:ピノ・ノワール100%
醸造について:
手摘みしたブドウを畑と醸造所で2回厳格に選果。
除梗した後、破砕せずに野生酵?のみで容量500リットルの大樽で醗酵。
果皮浸漬の期間は約17日間。
この間にワインの状況に応じてピジャージとルモンタージュを施す。
その後バリックに移し、マロ醗酵と熟成。
新樽は用いずに21ヶ月間熟成。
瓶詰め前に澱引きを行い、無清澄・無濾過で瓶詰め。
2016年の収穫日は9月29日。
総生産量は825本。
2018年12月瓶詰め。
2020年2月時点のSO2トータルは60mg/l。
総生産量は825本。
6/2/2020試飲
硬質なミネラルがまっすぐに延びるストレートなニュアンス、
キリッと締まった柑橘系の酸は繊細で粒が細かい。
中盤に膨らむ果実感のメリハリのあるリズム感を楽しめます。
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
インポーターはVIVITさん。6本+6本
容量:750mlml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・レミ
★ルイ・ジュリアン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュNV12% NV 12% 2019
*今年も相変わらずしなやかで美味しい味わいです。 ジューシーで心地良いハーヴ感のある心地良さ、 この世界観、良いですね?!
*日本に最初に入荷の時からお気に入りでたくさん買ってましたが、
誰も馬鹿にして見向きもしなかったですよね!
某雑誌の創刊当時、感動のコメントを書いて
このワイ
ンには似合わないから点数を付けたくないって言ったら
後から嫌味を言われたことを覚えていますね!
*ラベルのヴィンテージ表記が、赤10%はLot LJ19となっているものが多くあります。
また、赤12%、白、ロゼにもLJ20表記ではないものもあります。
*配送中の液漏れの可能性が高いすが、
酵母が生きておりますので味わいは大丈夫です。
保管は冷蔵庫で
■ルイ・ジュリアンの配送について
全て簡易包装となります。
*今回は他のワインもご購入の客様を優先致します。
*単独での販売はお一人様2本まで。
2本以上は増えた本数分の他のワインを同時に買って下さい。
最大は4本まです。
*ご注文頂いた配送前の商品と
一緒に配送のご希望はお受け出来ません。
*配送日は余裕を持ってお願い致します。
土曜日のクロネコヤマトの集荷は3時半の為、
荷作りが間に合わない場合は
週明けの配送の可能性もあります。
容量:750mlml
生産年数:NV 12% 2019
生産国:フランス
生産者:ルイ・ジュリアン
★ルイ・ジュリアン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン NV 2020
*毎年入荷数が少なってまだ試飲しておりませんが
試飲後すぐにアップしますネ!
現時点ではヴォルテックスさんの
コメントを参考に!
*ラベルのヴィンテージ表記が、
赤10%はLot LJ19と
なっているものが多くあります。
また、赤12%、白、ロゼにも
LJ20表記では
ないものもあります。
*ヴォルテックスさんのコメント
仄かに濁りのある中程度の黄色。
白桃やプラム、洋梨、枇杷など
優しく薫る熟した果実香に、
柑橘や白い花のニュアンスが加わります。
フレッシュ感を掻き立てるような舌先を
ピリッとかすめるガスがあたり、
角の円い穏やかな口当たりで、
香り高い果実味と華やかな印象が
ふんわりと広がります。
新鮮なりんごや柑橘のようなスッキリとした酸、
そして柑橘の内皮を想わせるほろ苦さを伴い、
芳醇な中に爽やかさと軽やかさを与え、
旨味感のあるフルーティーな辛口の仕上がりです。
*配送中の液漏れの可能性が高いすが、
酵母が生きておりますので味わいは大丈夫です。
保管は冷蔵庫で!
*品種:ユニ・ブラン60%、
他ヴェルメンティーノ、
フォルブランシュ、クレレットなど
栽培:ビオディナミ
畑は2ヶ所に分かれており,
合計で24haを所有。
土壌構成はマルヌーブルー
(青色の石灰でとても硬質)と粘土石灰質。
樹齢は平均で30~40年で,
最も古いカリニャンは最低でも70年。
収穫:9名で3週間くらい すべて手摘み
醸造:一部を除梗した後にタンクで
野生酵母による醗酵。
醗酵中の温度コントロールは行わない。
醗酵終了後に軽く圧搾した後、
ホーローのタンクで3~4ヶ月の熟成。
亜硫酸の添加はなし。
清澄、ろ過のどちらも行わない。
*2020年はフランス全土でいえることですが、
2019年同様に兎に角暑い日が
多く猛暑の年となりました。
収穫前には気温が落ち着いていき、
また、一年を通して雨が
ほどよく降ってくれたことが幸いし、
収穫量はここ数年と同量程度で
あまり多くはありませんが品質は良好で、
発酵も手がかからずスムーズに進み、
2019年の味わいに似た伸びやかな酸で
アルコール度数もバランスの良い
スタイルとなっております。
*お一人様1本で、
ルイ・ジュリアン以外のワインを
同数のご購入を願い致します。
インポーターは信頼のヴォルテックスさんです。
12本
容量:750mlml
生産年数:NV 2020
生産国:フランス
生産者:ルイ・ジュリアン
葡萄品種:ユニ・ブラン、 ヴェルメンティーノ、 フォルブランシュ、クレレット
★ルイ・ジュリアン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュNV10% NV 2020
*毎年入荷数が少なってまだ試飲しておりませんが
試飲後すぐにアップしますネ!
現時点ではヴォルテックスさんの
コメントを参考に!
*ラベルのヴィンテージ表記が、
赤10%はLot LJ19と
なっているものが多くあります。
また、赤12%、白、ロゼにも
LJ20表記では
ないものもあります。
*ヴォルテックスさんのコメント
仄かに紫がかったやや淡い赤色。
熟した小さな黒や赤系の果実が
混ざり合うような果実香に、
紫の花々を想わせる華やかな香り、
カルダモンなど爽やかでエキゾチックな
スパイス香が感じられます。
口に含むと清らかでスムーズな飲み心地で、
張りのある溌剌とした酸が全体を支えながら、
摘みたての熟したミックスベリーを
想わせる果実味が大きく広がります。
気付けば体に沁み込んでいるような
ソワフ感がありながら、
足跡を残すように細かなタンニンが僅かに感じられ、
良く熟した黒葡萄の果皮から薫ってくるかのように
フルーティーな風味が鼻腔に抜けていきます。
*配送中の液漏れの可能性が高いすが、
酵母が生きておりますので味わいは大丈夫です。
保管は冷蔵庫で!
*品種:アラモン主体、サンソー、カリニャン、
ユニ・ブラン
栽培:ビオディナミ
畑は2ヶ所に分かれており,
合計で24haを所有。
土壌構成はマルヌーブルー
(青色の石灰でとても硬質)と粘土石灰質。
樹齢は平均で30~40年で,
最も古いカリニャンは最低でも70年。
収穫:9名で3週間くらい すべて手摘み
醸造:一部を除梗した後にタンクで
野生酵母による醗酵。
醗酵中の温度コントロールは行わない。
醗酵終了後に軽く圧搾した後、
ホーローのタンクで3~4ヶ月の熟成。
亜硫酸の添加はなし。
清澄、ろ過のどちらも行わない。
*2020年はフランス全土でいえることですが、
2019年同様に兎に角暑い日が多く
猛暑の年となりました。
収穫前には気温が落ち着いていき、
また、一年を通して雨が
ほどよく降ってくれたことが幸いし、
収穫量はここ数年と同量程度で
あまり多くはありませんが品質は良好で、
発酵も手がかからずスムーズに進み、
2019年の味わいに似た伸びやかな酸で
アルコール度数もバランスの良い
スタイルとなっております。
*お一人様1本で、
ルイ・ジュリアン以外のワインを
同数のご購入を願い致します。
インポーターは信頼のヴォルテックスさんです。
24本
容量:750mlml
生産年数:NV 2020
生産国:フランス
生産者:ルイ・ジュリアン
★ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・ル・モン・ド・トキシエール・ミレジメ 2015
ブジーのリューディ“ル・モン・ド・トキシエール”の
単一年のブドウから造られたテロワール・キュヴェ。
今回のロットは昨年入荷のものとベースは同じロットですが、
12ヶ月デゴルジュマンが遅いロット。
*前回同様のヴィンテージですが
デゴルジュマンの日の違いで印象は変わります。
メリハリのある流れの良い液体は滑らかな口当たりで
鉱物的なニュアンスとコクある圧倒的な存在感があります。
シャンパンを飲んでいることを忘れそいうな、
繊細で口溶け感の良い泡に旨味を感じてしまうのです。
多分、この液体の性質からして明日、明後日の味わいは
たまらなく美味しいのだと想像できます。
個人的に泡が細い糸を引く様な状態の味わいが
シャンパンの至福のひとときと思っております。
それにしてもエレガントで力強存在感ですね?! 7/6/2021試飲
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
栽培面積:0.5317ha
植樹年:1971年(ピノ・ノワール)、1973年(シャルドネ)
品種:ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%
収穫年:2015年100%
醸造について:
野生酵?のみで、ブドウ以外には何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽比率1/4。マロ醗酵は自然に実施。
2016年7月に清澄も濾過も低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次醗酵とマチュラション・シュール・リーの後、
2020年12月デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
2015ヴィンテージは9月15日収穫。
2016年7月ティラージュ。
2020年12月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量1,549本。
コルクで熟成。
今回のロットは昨年入荷した同じ2015ヴィンテージよりも
11ヶ月デゴルジュマンが遅いロット
2020年2月時点のSO2トータルは31mg/l。
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
インポーターはVIVITさん。6本
容量:750mlml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・レミ
★ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ1erCRUブラン・ド・ブラン・ル・ミュイ・ミレジメ 2016
*トキシエールのリューディ“レ・ミュイ”の
単一年のブドウから造られたテロワール・キュヴェ。
シャルドネらしいキレの良いレモンとハーブ、
ナッツのオイリーさがあり、
心地良い厚みの液体がオブラートにでも優しく包まれるような
エレンガントさを持ちます。
程よい緊張感と粒の小さい繊細な泡が口の中で弾けている
なんとも言えない優しいリズム感に
心持っていかれる感じです。
シャルドネらしい他のアイテムと違う景色を
十分楽しむことができました。
それにしても今回のジョルジュ・レミ、素晴らし過ぎます。
7/6/2021試飲
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
*リューディ:レ・ミュイ
栽培面積:0.44ha
植樹年:1987年
品種:シャルドネ100%
収穫年:2016年100%
醸造について:
野生酵?のみで、ブドウ以外には何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽は用いない。マロ醗酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
2016ヴィンテージは9月27日収穫。
2017年7月ティラージュ。
2020年10月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量603本。
2021年3月時点のSO2トータルは41mg/l
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
インポーターはVIVITさん。4本
容量:750mlml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・レミ
★ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ノワール・ミレジメ 2016
*ブジーのリューディ、ヴォダヤンで栽培された
単一年のピノ・ノワールによるブラン・ド・ノワールのキュヴェ!
*今回のお気に入りはこのキュヴェ!
少し青梅をかじったような不思議な感じに、
杏のような酸、角の取れたタンニンの存在は
心地良いエッジの効いたメリハリのあるリズム感のある味わい。
少しビターで香ばしさコクとハーヴ感を兼ね備えた
奥深い立体感のある味わいなのです。
グイグイ引き込まれていくような味わいです。
7/6/2021試飲
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
リューディ:ヴォダヤン
品種:ピノ・ノワール100%
収穫年:2016年100%
醸造について:野生酵?のみで、
ブドウ以外には何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽比率1/4。
マロ醗酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も
低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、
デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
2016ヴィンテージは9月25日収穫。
2017年7月ティラージュ。
2020年12月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量604本。
2021年3月時点のSO2トータルは33mg/l。
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
インポーターはVIVITさん。3本
容量:750mlml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・レミ
★ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・レ・ヴォダヤン・ロゼ NV
*ブジーのリューディ、ヴォダヤンで栽培された ピノ・ノワールから造られるドメーヌ唯一のロゼのキュヴェ
*ふわふわなピンクの繊細な泡を見ただけでも心地良さそうですが、
口に含んでニッコリと納得してしまいます。
梅酒やさくらんぼ、少し桜茶のニュアンスにコクと香ばしさもあり、
少しはハーヴ感
にミネラルからくる心地良い苦味、
なんと行っても素晴らしいのは液体の粘土と緩やかなリズム感が
なんとも言えない優しいヴァイブレーションを生んでいくのです。
誰よりも早い一番最初の試飲です。
時間を置くとすばらしさ倍増するんだろうな?。
今でも素晴らしんだから。
確実に去年よりも品格があって上品な感じです。 7/6/2021試飲
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
*ブジーのリューディ、ヴォダヤンで栽培された
ピノ・ノワールから造られる
ドメーヌ唯一のロゼのキュヴェ
リューディ:ヴォダヤン
品種:ピノ・ノワール100%
収穫年:2018年の白用のピノ・ノワール92%に
2018年の赤用のピノ・ノワールン6%のアッサンブラージュ
醸造について:
野生酵?のみで、ブドウ以外には何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽比率1/4。マロ醗酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
現行ロットは、白用のピノ・ノワールが2018年9月1日収穫。
赤用のピノ・ノワールが2018年9月7日収穫。
2019年7月ティラージュ。
2021年3月デゴルジュマン。
ドザージュは2g/l。
総生産量1,105本。
2021年3月時点のSO2トータルは10mg/l 以下(検出限界)
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
インポーターはVIVITさん。3本
容量:750mlml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・レミ
★ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット1erCRUレ・キャトル・テロワール NV
*徹夜明けの試飲会、一発で目が覚めたほどの充実度!
フレッシュさの中に旨味とコクを備えた
なんとも言えないエレガントさを持った味わいなのです。
昨年と同じヴィンテージなのにデゴルジュマンの日が違うだけで、
全体の景色が全く違います。
今年は初めからアロマテックで綺麗なふくらみがあ
ります。
梅酒のような酸は粒の細かい繊細な泡に溶け込んで、
なんとも言えない静かな抑揚があります。
丁度良いタンニンがメリハリになって
ある意味シャンパンを飲んでいることを忘れてしまうくらい、
味わいを感じる流れの良い味わいです。
一周してもう一度試飲させてもらいましたが
今回のジョルジュ・レミ、素晴らしいリズム感と
ゆったりとした静かさを持っています。
ジョン・ケージの「沈黙の4分33秒」
攻めてるんですが大人の佇まい。
造り初めて数年でこの素晴らしさ、
センス以外ないですね! 7/6/2021試飲
*4つのテロワールのアッサブラージュから生まれる
レミのエントリー・キュヴェ
今回のロットは昨年入荷のものとベースは同じロットですが、
12ヶ月デゴルジュマンが遅いロット。
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
4つのテロワールのアッサブラージュから生まれる
レミのエントリー・キュヴェ
ブジー、アンボネー、ルーヴォワ、トキシエールの4つの村に点在する
リューディのブドウのアッサンブラージュ。
4つのテロワールのアッサブラージュであることから
“レ・キャトル・テロワール”と命名。
品種:ピノ・ノワール68%、シャルドネ32%
収穫年:2017年のベースワイン80%に、
ソレラでストックしている2014,2015,2016年の
リザーブ・ワイン20%のブレンド。
醸造について:
野生酵?のみで、ブドウ以外には何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽比率1/4。マロ醗酵は自然に実施。
2018年7月に清澄も濾過も低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次醗酵とマチュラション・シュール・リーの後、
2019年12月にデゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
現行ロットはドザージュ1リットル当たり3.5グラム
(エクストラ・ブリュット)。
総生産量4,190本+マグナム400本。
2020年2月時点のSO2 トータルは37mg/l。
インポーターはVIVITさん。3本
容量:750mlml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・レミ
★レ・フレール・ミニヨン
●シャンパーニュ1erCRUキュヴェ・アヴァンチュール 2016
*Les Frères Mignon Champagne Premier Cru Cuvee L’Aventure 2016
*12本再入荷!
*ひょんなところで試飲ができて美味しかったので
積極的に仕入れてみました。
若い世代のシャンパーニュの造り手らしく
綺麗でクリーミーな泡がとっても印象的。
トロピカルな果実感とコクと旨味があります。
香ばしさに心地良い緊張感のある印象的な味わいです。
こんなシャンパーニュに出会えて嬉しいですね! 2/16/2021試飲
*品種:シャルドネ100%
テロワール:アヴィズ・クラマン・キュイ
ティラージュ:2017年7月25日 5,000本。
デゴルジュマン:2019年3月11日 2,000本
ドサージュ:4g/L
プルミエ・キュヴェはコート デ ブラン地区に位置する
ドメーヌ・フレール/ミニョンによって実現されました。
アヴィズ・クラマン・キュイ村で2016年収穫された葡萄。
葡萄の木の平均年齢は1963年頃にマス選抜されたものを使用。
(単一遺伝子から成るクローンとは異なり、
いくつかの遺伝子が存在。 )
収穫:10,000kg/ha
温度管理されたステンレスタンクと木樽(5%%)によるワイン醸造。
マロラクティック発酵で刺激を与えず、
人為的に発酵を止めることもせず。
補糖なし、無濾過、清澄なし。低温保存:冬の間、自然に任せます。
インポーターは株式会社INDIGOさん。
12本+12本+12本+12本+6本+12本+12本
容量:750mlml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:レ・フレール・ミニヨン
★アレックサンドル・ランブロ
●シャンパーニュ・キュヴェ・フレネジー NV
*これは綺麗に美味しいムニエ、この空気感は感動ら覚えます。
クリーミーな泡に伸びの良い液体の質感、
カリンや焼き林檎のフレーバーは
決して斗出して主張せず、繊細に調和しながら佇む感じ
それでいて力強さを奥に控える慎重さを
持ち合わせている味わいなのです。
塩分の効いたミネラルとさりげない旨味を伴う優しい鉱物感が
心地良く口の中を支配します。
下の上で転がしていると粒の小さいクリーミーな泡に旨味が乗って
デリケートな余韻が膨らんでくるのす。
試飲で開けてよかったな?
2/18/2021試飲
*生産地:ヴリニー
品種:ピノ・ムニエ100%
熟成:3年 40%タル醗酵・熟成
ドザージュ:0g/l
古いブドウの樹から最小限に抑えられた収穫量が、
この並外れた品質を提供します。
古い樽とステンレスタンクで醗酵・熟成されたワインを
アッサンブラージュすることで第1アロマ、第2アロマの
完璧なバランスを感じていただけます。
ノンフィルター、酸化防止剤・農薬不使用。
赤果実のアロマティックな香りが現れます。
インポーターはアオセフランスさん。12本+12本+3本
容量:750mlml
生産年:NV年
生産国:フランス
生産者:アレックサンドル・ランブロ
★アレックサンドル・ランブロ
●ランブロ・シャンパーニュ・キュヴェ・ムーヴァンス NV(2017)
*綺麗な透明感のある柑橘系の酸が 綺麗に伸びていきます。
しかも粒が小さい繊細な泡がふっくらと膨らんでいきます。
中盤から塩分の効いた旨味の乗った果実感が膨らんでいきます。
余韻の鉱物の心地良いニュアンスが残ります。7/23/2021試飲
*生産地:ヴリニー
品種:ピノ・ムニエ34%,シャルドネ33%,ピノ・ノワール33%
熟成:3年 タル醗酵・熟成
ドザージュ:0g/l
キュヴェムーヴァンス17は、シャンパーニュ地?の古典的なブドウ品種、
シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエを均等にブレンドしています。
ヴリニー村とシュネ村の樹齢の?いブドウの?から収穫されます。
非常に調和のとれた、バランスの良いシャンパーニュです。
?本で240本限定。
インポーターはアオセフランスさん。12本
容量:750mlml
生産年:NV(2017)年
生産国:フランス
生産者:アレックサンドル・ランブロ
★ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・トリプティック NV
*Laurent Bannwarth Vin de France Blanc Triptik NV
*まだ試飲出来ず!
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
今回は24本です。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
黄金色。ライチやプラム、ドライアプリコットなどを
想わせる果実香に、沈丁花やジャスミンなどの
高貴な花の香りや紅茶の華やかさが加わり、
引き寄せられるような魅惑的な香りが漂います。
優しい果実の甘みが芳醇な風味と共に
ゆっくりと舌の上を滑り、
伸びやかな酸が華やかでフルーティーな風味を
心地よく引き立てながら弾むような軽快感を感じさせます。
仄かに感じる柑橘のピールや内皮のようなほろ苦さ、
ジンジャーを想わせるスパイス感がアロマティックで
豊かな果実味にアクセントを与えながら、
大きく広がり長く口中に留まります。
アフターにはミルクティーのような風味が
ふわりと現れ円みのある印象が残ります。
*2017年、2018年、2019年3つのヴィンテージのブレンド。
2018年のリースリング、ピノ・グリ、
ゲヴェルツトラミネールに2017年のリースリングを
2019年5月にブレンドして、
そこに2019年の3種の葡萄を投入し
数日間のマセラシオン。
タンクで澱と共に15ヶ月熟成し、
2020年8月の瓶詰め前に澱引き。
インポーターはヴォルテックスさんです。8本
容量:750mlml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:ローラン・バーンワルト
葡萄品種:リースリング、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール
★ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・ピノトリ・クヴェヴリ 2019
*Laurent Bannwarth Vin D'alsace Blanc Pinotri Qvevri 2019
*まだ試飲出来ず!
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
今回は4本です。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
薄濁りのやや淡いべっ甲色。桃やプラム、
アプリコット、ミラベルなどの果実の香りに、
クヴェヴリ熟成由来のオレンジピールや
仄かなフュメ香が感じられます。
ほんのりと甘やかな果汁が溢れるように
黄色い果肉の果実の風味と共にゆっくりと広がっていき、
新鮮なアプリコットをかじった時のような
甘酸っぱい酸が果実味を支え、
キュッと引き締まるように軽やかで伸びのある
飲み心地を引き立てます。
桃やプラムのような可愛らしい果実の風味に、
ビターオレンジの爽やかなほろ苦さや
いぶしたようなフュメ香が少しづつ重なっていき、
フルーティーな中に複雑な味わいや旨味を感じ
させ奥行きのあるアフターへと導きます。
*品種:ピノ・ブラン、ピノ・オーセロワ、ピノ・グリ
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ピノ・ブラン、ピノ・オーセロワ、ピノ・グリ
★ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・ゲヴェルツトラミネール・ナチューレ 2019
*Laurent Bannwarth Vin D'alsace Blanc Gewurtztraminer Nature 2019
*まだ試飲出来ず!
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
今回は24本です。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
黄金色。ライチやプラム
、ドライアプリコットなどを
想わせる果実香に、沈丁花やジャスミンなどの
高貴な花の香りや紅茶の華やかさが加わり、
引き寄せられるような魅惑的な香りが漂います。
優しい果実の甘みが芳醇な風味と共に
ゆっくりと舌の上を滑り、
伸びやかな酸が華やかでフルーティーな風味を
心地よく引き立てながら弾むような軽快感を感じさせます。
仄かに感じる柑橘のピールや内皮のようなほろ苦さ、
ジンジャーを想わせるスパイス感がアロマティックで
豊かな果実味にアクセントを与えながら、
大きく広がり長く口中に留まります。
アフターにはミルクティーのような風味が
ふわりと現れ円みのある印象が残ります。
*品種:ゲヴェルツトラミネール、
インポーターはヴォルテックスさんです。24本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール
★ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・エデル・ナチューレ 2019
*Laurent Bannwarth Vin D'alsace Blanc Edel Nature 2019
*まだ試飲出来ず!
ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
今回は48本です。
ヴォルテックスの鎌田さんのコメント
黄金色。黄桃やアプリコット、ライチ、りんごの
コンポートなど芳醇な果実の香りに、
紅茶やジャスミン、ドライハーブなど華やかで
深みを想わせる香りが混ざり合い、
甘やかに薫る果実香に複雑な印象を感じます。
ハリのある酸が先へと導くように飲み心地を軽やかに感じさせ、
果肉感を想わせる豊かな果実味とハーブティーや
紅茶のような高貴な風味が広域に広がっていきます。
スッキリとしながらもほどよいアロマティックな風味、
可愛らしい果実味が馴染みやすく感じられます。
*品種:ピノ・オーセロワ、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、
ミュスカ
インポーターはヴォルテックスさんです。36本+48本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ピノ・オーセロワ、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、ミュスカ
★バランコ・オスクロ
●セロ・ラス・モンハス1368 2008
*こちらは再入荷!
美味しいナチュールのボルドースタイルのワインなのですが、
奥深さや湿り気のあるスパイスの効いた果実感。
ワイン全体が優しく溶け込んでいる枯れ具合を
心地良く堪能出来る
素晴らしい1本なのです。
6/23/2021試飲
薄旨の梅だし味にビターな紅茶や
ウーロン茶の香ばしさを加えた
枯れながらもツヤツヤした美味しさが
口一杯に広がる印象にミントの様なクールさのある余韻は
センスの良いオスクロらしい仕上がりなのです。
4/15/2020試飲
*カベルネ、メルロー、フラン、ガルナッチャ、
テンプラニーリョのブレンド。
バランコオスクロのトップキュヴェ。
海抜1368mの畑に植えられたブドウから。
17ヶ月の樽熟成後に瓶詰。自然酵母で醗酵。
樽熟成。無濾過、無清澄、SO2無添加。
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本
容量:750mlml
生産年:2008年
生産国:スペイン
生産者:バランコ・オスクロ
葡萄品種:カベルネ、メルロー、フラン、ガルナッチャ、 テンプラニーリョ
★ローラン・ルーミエ
●ボンヌ・マール セット 2018
*●ボンヌ・マール2018 1本 ●シャンボル・ミュジュニー1erCRU2018 1本 ●ブルゴーニュ・オー・コート・ド・ニュイ2018 1本
*残念ながら軽いブショネでした。
ただ心地良い粘度に厚みのある液体はゆったりと滑らか存在感一杯の印象。
シル
キーなタンニンと綺麗な酸は少し茶目っ気を持ちながら
エレガントなリズム感で圧倒します。
本当に残念でしたが口に含めて、
ポテンシャルの高さを感じれただけでも嬉しい! 6/18/2021試飲
*お一人様1セットまで。他のワインを買ってくれた方を優先します。
品種:ピノ・ノワール100% 手摘み
樹齢:平均85年
畑:粘土石灰
面積:220m、東、0.36ha
収量:20hl/ha 酵母:自然酵母
醗酵:除梗後、開放桶で5日間醸し、空気圧式圧搾
セメントタンク(30℃)で12日間醗酵
(ピジャージュ1日1?2回・ルモンタージュ1日1回)
マロラクティック発酵あり
熟成:木樽(新樽比率50%)で18ヶ月(13℃)で15ヶ月熟成
50%allegro樽、50%MFC樽を使用
無濾過・無清澄
瓶詰め:2020年1月5日。
SO2:醗酵後と瓶詰め時 トータル:47mg/L。
アルコール度:13.5%
ローランルーミエのトップキュヴェ。
樹齢80年のピノ・ノワールを5日間の醸し後、
セメントタンクでルモンタージュとピジャージュを行いながら
発酵、木樽で15ヶ月熟成しています。
インポーターはディオニーさん 3セット
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ローラン・ルーミエ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ローラン・ルーミエ
●シャンボル・ミュジュニー1erCRU 2018
*縦構造に広がる構成は奥深さは密度の高さを実感しながら
どことなくクールで冷涼なニュアンスがあり、
綺麗に糸を引くような酸が伸びて行きます。
この自然体がローラン・ルーミエの良い立ち位置なんですよ! 6/18/2021試飲
品種:ピノ・ノワール100%
Les Gruench
ecs、Les Noirots、Les Groseilles3つの畑
樹齢:平均50年
畑:粘土石灰
面積:220m、東、0.22ha
収量:25hl/ha
酵母:自然酵母
醗酵:除梗後、開放桶で5日間醸し、空気圧式圧搾
セメントタンクで12日間(30℃)で醗酵
熟成:木樽(新樽比率30%)(13℃)で15ヶ月熟成
allegro樽20%、video樽10%、MFC樽70%を使用
軽く濾過・無清澄
SO2:醗酵後と瓶詰め時 トータル:56mg/L。
瓶詰め:2020年1月23日
アルコール度:13%
Les Gruenchers、Les Noirots、Les Groseillesの
3つのプルミエクリュのピノ・ノワールのアッサンブラージュで除梗後、
ルモンタージュとピジャージュを行いながら
発酵、木樽で15ヶ月熟成しています。
インポーターはディオニーさん 3本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ローラン・ルーミエ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ローラン・ルーミエ
●シャンボル・ミュジュニー1erCRUレ・シャルム 2018
*残念ながらこちらは厳しいブショネでした。
いつもお気に入りのシャルムですから....。
品種:ピノ・ノワール100% 手摘み
樹齢:平均40年
畑:粘土石灰
面積:220m、東、0.22ha
収量:15hl/ha
酵母:自然酵母
醗酵:開放桶で5日間(15℃)醸し、
空気圧式圧搾
セメントタンクで12日間(30℃)醗酵
(ピジャージュ1日1?2回・ルモンタージュ1日1回)
マロラクティック発酵あり
熟成:木樽(新樽比率30%)(13℃)で15ヶ月
allegro樽40%、video樽20%、MFC樽を使用40%、
無濾過・無清澄
瓶詰め:2020年1月21日
SO2:醗酵中と瓶詰め時 トータル:45mg/L。
アルコール度:14%
ルーミエファミリーのローランが1976、
1980、1990、2000年とピノノワールの植樹を行いました。
インポーターはディオニーさん 3本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ローラン・ルーミエ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ローラン・ルーミエ
●シャンボル・ミュジニー 2018
*いつもこのローラン・ルーミエのシャンボル・ミュジニーだけは景色が違うんです。
少しへなちょこ感がありお気に入りですが2018年も
柔らかな入りに中盤から広がる紅茶の様な香ばしいニュアンスで、
旨味の乗った心地良い味わいに仕上がっております。
カシスのアロマにハーヴやスパイスの溶け込
んだ印象。
タンニンもほのかに溶け込んで杏の様な酸が広がります。
今年も美味しいぞ! 6/18/2021試飲
品種:ピノ・ノワール100% 手摘み
樹齢:平均40年
畑:粘土石灰
面積:200m、東、2.8ha
収量:20hl/ha
酵母:自然酵母
醗酵:除梗後、空気圧式圧搾
セメントタンク(30℃)で12?13日間醗酵後、
(ピジャージュ1日1?2回・ルモンタージュ1日1回)
マロラクティック醗酵。
熟成:木樽(新樽比率20%)(15℃)で15ヶ月熟成
allegro樽30%、video樽20%、MFC樽50%%を使用
軽く濾過・無清澄
瓶詰め:2020年1月15日
SO2:醗酵中と瓶詰め時 トータル:48mg/L。
アルコール度:13%
ブルゴーニュの名門ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエの孫である
セメントタンクで12?13日醗酵、木樽でマロラクティック発酵後、
15ヶ月熟成しました。
インポーターはディオニーさん 12本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ローラン・ルーミエ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・フリザン・ビアンコ 2020
*フレッシュでミントのニュアンス!
果実の味わいの濃さを感じる美味しさです。
レモン、ミント、グレープフルーツ!
楽しい味わいですよ!7/14/2021試飲
*スペルゴラ90%、ソーヴィニヨン・ブラン10%、
樹齢10〜15年。
除梗せずに圧搾、果汁のみで野生酵母による醗酵を促す。
冷蔵保存していたスペルゴラのモスト(果汁)加え、
再び醗酵が始まってからボトル詰め。
春先の気温上昇を利用して瓶内で醗酵を終える。
オリ残したままリリース。
インポーターはエヴィーノさん 12本+12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:イタリア
生産者:イル・ファルネート
★ルイ・ジュリアン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ NV 13% 2017
*心地良いハーブ感が続き気持ち良い液体が
柔らかく広がりスイスイと入っていく。
今年の味わいは今までと違いとってもドライで
プチット広がるサクランボのような酸が残像に残ります。
気持ちよく美味しい味わいはルイジュリアンの楽しさいっぱい。
やっぱりデュラレックスの様なグラスでスワリ
ングせずに!
4/11/2018試飲
気持ち良いくらい心地良い味わいは
やっぱりルイジュリアンの世界観いっぱいで嬉しくなってしまいます。
今年の味わいはハーブのニュアンスがずっと続きとっても気持ち良い。
液体は相変わらず伸びがよく綺麗に染み込む様に広がります。
スミレにカシス、サクランボの酸、少し涼しげな余韻は
ほんのりスパイス、ハーブの心地良い余韻です。
やっぱりルイジュリアンは気持ち良く開放的な気持ちになりますね!
美味しいく楽しい!
*お一人様1本で条件の無い他のワインを購入して下さい。
*栽培:ビオディナミ
畑は2ヶ所に分かれており,合計で24haを所有。
土壌構成はマルヌーブルー(青色の石灰でとても硬質)と粘土石灰質。
樹齢は平均で30~40年で,最も古いカリニャンは最低でも70年。
収穫:9名で3週間くらい すべて手摘み
醸造:一部を除梗した後にタンクで野生酵母による醗酵。
醗酵中の温度コントロールは行わない。
醗酵終了後に軽く圧搾した後、ホーローのタンクで3~4ヶ月の熟成。
亜硫酸の添加はなし。清澄、ろ過のどちらも行わない。
品種:メルロー、シラー、グルナッシュ、カベルネ・ソーヴィニョン他20種ほど
特徴:ラベルは再生紙。キャップはプラスチック。
ルイ・ジュリアン2017年作柄状況
ルイ ジュリアンの住む周辺における2017年の天候について、
最も悩ましい問題は霜や雹ではなく、極端に 乾燥していたことでした。
2016年の11月に合計100ミリほどの降水量、
その後パラパラと少量の雨が降った のみで、
2017年4月から収穫時期に至るまでほとんど降雨がなかった年。
それが原因で果汁も少なく、結実不良と霜の被害まで含めて
前年比で4割の減産となる厳しいヴィンテージとなりました
容量:750mlml
生産年数:NV 13% 2017
生産国:フランス
生産者:ルイ・ジュリアン
★エマニュエル・ブロシェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・オー・ムニエ 2014
*少量の入荷の為、お一人様1本で、 条件のないエマニュエル・ブロシェ以外の同額程度のワインを同数お買い上げください。 品種:ピノ・ムニエ100%
植樹年:1962年
位置:標高120m、南東
土壌:泥の多い粘土石灰質
樽で醗酵
11ヵ月樽熟成
5年間瓶内シュール・リー熟成
モン・ブノワの畑の上部に位置する
古木区画のピノ・ムニエのみを使った、ブラン・ド・ノワール。
インポーターはラシーヌさん 1本
★エマニュエル・ブロシェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・オー・シャルドネ・ミレジメ 2013
*少量の入荷の為、お一人様1本で、 条件のないエマニュエル・ブロシェ以外の同額程度のワインを同数お買い上げください。 品種:シャルドネ100%
植樹:1962年
位置:標高120m、南東
土壌:泥の多い粘土石灰質
醸造
樽で醗酵
11ヶ月樽熟成
5年間瓶内シュール・リー熟成。
モン・ブノワの畑の上部に位置する
古木区画のシャルドネのみを使った、ブラン・ド・ブラン。
インポーターはラシーヌさん 1本」
★エマニュエル・ブロシェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・ロゼ・ド・セニェ 2018
*少量の入荷の為、お一人様1本で、 条件のないエマニュエル・ブロシェ以外の同額程度のワインを同数お買い上げください。 品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1965年
位置:南西向き
土壌:泥の多い粘土石灰質
24時間マセレーション
バリックにて11ヶ月間熟成。
その後30ヶ月間澱上熟成。
リューディ:ラ・モテル(La Motelle)
生産本数34000本。
インポーターはラシーヌさん 2本
★エマニュエル・ブロシェ
●シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・モン・ブノワ1erCRU NV(2017)
*少量の入荷の為、お一人様2本まで、 品種:ピノ・ムニエ37%、シャルドネ30%、ピノ・ノワール33% 植樹:1960年代~2000年代
位置:標高100m、南東
土壌:泥の多い粘土石灰
樽で醗酵
11ヵ月樽熟成
2年間瓶内シュール・リー熟成
エマニュエル・ブロシェの畑は全てモン・ブノワの丘にあり、
ほぼ1枚畑に3品種が植わっている。
非常に表土が薄く、丘の上部では20㎝ほどの表土だけで、
その下には石灰質のリザーヴワインの比率は20%ほどで、
新鮮な果実や鮮烈なミネラルが特徴的。
インポーターはラシーヌさん 6本
★ケヴィン・ブイエ
●AOCアルボワ・ピュピラン・ブラン・サヴァニャン・ウイエ 2019
*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。 インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のないケヴィン・ブイエ以外の同額程度のワインを同数お買い上げください。
品種:サヴァニャン100%
平均樹齢:22年
収穫量:40hl
/ha、ギュイヨ仕立て
場所:ピュピラン・ラ・マルセットに0.65ha
土壌:赤マルヌ、灰色マルヌ
標高:平均310?380m 向き:西と北東向き
醗酵・熟成:2019年9月14日に手摘みで収穫
全房を空気式プレスで搾汁
11ヶ月ステンレスタンクで熟成
瓶詰時に僅かの亜硫酸1g/hl添加
瓶詰め:2020年8年3月
アルコール度数:12.59%
Total SO2: 15mg/L
無清澄/無濾過
全生産量 : 2,050本
珍しく、赤マルヌ土壌のサヴァニャン。
ウイヤージュされているため、酸化のニュアンスはありません。
サヴァニャン本来のトロピカルなニュアンス、パイナップル、
柑橘類、フレッシュな洋ナシ、ヘーゼルナッツの香りと、
バランスの取れた酸の余韻が長く感じられます。
インポーターはCROSSWINEさんです。2本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ケヴィン・ブイエ
★ケヴィン・ブイエ
●AOCアルボワ・ピュピラン・ペパン・ブラン 2018
*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。 インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のないケヴィン・ブイエ以外の同額程度のワインを同数お買い上げください。
品種:ムロン・ア・クー・ルージュ(シャルドネ)100%
平均樹齢:
50?70年
収穫量:20hl/ha、ギュイヨ仕立て
場所:ピュピラン・ラ・マルセットに0.7ha
土壌:粘土、石灰、灰色マルヌ
標高:平均310?350m 向き:西向き
醗酵・熟成:2018年9月9日に手摘みで収穫
全房を空気式プレスで搾汁
11ヶ月ステンレスタンクで熟成
瓶詰時に僅かの亜硫酸1g/hl添加
瓶詰め:2019年8月
アルコール度数:12.49%
Total SO2: 12mg/L
無清澄/無濾過
全生産量 : 2,500本
ペパンブラン2018は私が自分のブドウで作った最初のワインです。
昔からの私のニックネームだった種を意味する「ペパン」から名付けました。
古いジュラのシャルドネ品種である「メロン・ア・キュー・ルージュ」の
スペシャルなフレーバーは、桃、洋ナシなどのドライで熟れた香りと、
典型的なジュラシャルドネのフレッシュさも持ち合わせています。
インポーターはCROSSWINEさんです。6本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ケヴィン・ブイエ
★ケヴィン・ブイエ
●AOCアルボワ・ピュピラン・ペパン・ルージュ 2019
*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。 インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のないケヴィン・ブイエ以外の同額程度のワインを同数お買い上げください。
品種:プールサール65%、トゥルソー35%
平均樹齢:22年
収穫量:45hl/ha、ギュイヨ仕立て
場所:ピュピラン
土壌:赤マルヌ、灰色マルヌ
標高:平均350?380m 向き:北東向き
醗酵・熟成:2019年9月18日に手摘みで収穫
手で除梗
21日間醸しステンレスの空気式プレスで搾汁
10ヶ月タンクで熟成
瓶詰時に僅かの亜硫酸1g/hl添加
瓶詰め:2021年8月3日
アルコール度数:12.74%
Total SO2: 24mg/L
無清澄/無濾過
全生産量 : 2,250本
プールサー・ルとトゥルソーのブレンドで
白のペパン・ブランcに対して、赤もペパン・ルージュとキュベ名をつけました。
同じ区画のプールサール65%、トゥルソー35%のブレンド。
プールサールのフレッシュでやさしい果実味と
口当たりのやわらかなタンニンのあとに、
トゥルソー由来の小さなベリーのような
余韻の長い香りを感じる淡い赤ワインです。
インポーターはCROSSWINEさんです。2本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ケヴィン・ブイエ
★ケヴィン・ブイエ
●AOCアルボワ・ピュピラン・ルージュ・ラ・マルセット 2019
●AOCアルボワ・ピュピラン・ルージュ・ラ・マルセット2019*あまりにも入荷数が少なく試飲が出来ておりません。 インポーターさんのテイスティングコメントを参考に!
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のないケヴィン・ブイエ以外の同額程度のワインを同数お買い上げください。
品種:
プールサール100%
平均樹齢:50?90年
収穫量:23hl/ha、ギュイヨ仕立て
場所:ピュピラン・ラ・マルセットに0.65ha
土壌:赤マルヌ
標高:平均310?350m 向き:西向き
醗酵・熟成:2019年9月16日に手摘みで収穫
手で除梗
20日間醸しステンレスの空気式プレスで搾汁
11ヶ月タンクで熟成
瓶詰時に僅かの亜硫酸1g/hl添加
瓶詰め:2021年8月3日
アルコール度数:12.88%
Total SO2: 32mg/L
無清澄/無濾過
全生産量 : 1,700本
「ラ・マルセット」は私の家族が代々管理してきた
ピュピランにある区画です。
このキュヴェには1930年代と1960年代に祖父母が植えた
ブドウを使用しています。
2019年に収穫した樹齢の古いプールサールは、
夏が暑く収穫量が少なかったためベリー感が濃く、
よりまとまった味に。
最初は少し還元しているものの、
すぐにスパイスの効いたフレーバーと
濃くて赤いベリーの香りが感じられ、
昔からのピュピランの伝統的なプールサールを体験できるでしょう。
インポーターはCROSSWINEさんです。2本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ケヴィン・ブイエ
★マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ブラン・ラ・ヴァリエール 2020
*良い感じのアプリコットやマンゴーの様な
たっぷりした果実感は丁度良い液体の粘土と共に
ゆったりとエレガントに口の中で広がりますよ!
ザ・ヴィオニエって感じの良いとこどりの味わいなのです。
森田屋大満足!
それにしてもマス・デ・ザグルネルの進化が止まらないですね!
7/14/2021試飲
*品種:ヴィオニエ
ALC:11.99%
総亜硫酸:37mg/L以下
遊離型亜硫酸:5mg/L以下
残糖:1.3g/L
粘土-石灰質土壌で北東向き斜面のグルナッシュブランと
マルサンヌのブレンド。
2日かけて朝に収穫、プレス。
ブドウの温度は10度を超えることはないそう。
自然酵母で3週間?1ヶ月の醗酵。
春前に瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マス・デ・ザグルネル
★マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ニコ・ロゼ 2020
*柔らかい桃やさくらんぼ、アセロラのニュアンスもあり
少しするとエッジの柔らかいハーヴとミネラルが現れます。
キレよく優しい、ほんと笑顔になってしまいますよ!
7/14/2021試飲
*品種:グルナッシュ
ALC:13.16%
総亜硫酸:46mg/L以下
遊離型亜硫酸:5mg/L以下
粘土-石灰質土壌で東向き斜面のグルナッシュ。
手摘み収穫後、ダイレクトプレス。
ごく軽く清澄後、自然酵母による醗酵。
18度で3週間?1ヶ月。
春前に瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 12本+12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マス・デ・ザグルネル
★マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ニコ・ブラン 2020
*塩分の効いたミネラルの旨味とメロンと日本の梨の様な
瑞々しいニュアンス。キレと厚みを兼ね備える、
何とも言えない出来の良い味わい。
しかもこの価格で、お店で進めすぎちゃいますよきっと!
7/14/2021試飲
*品種:グルナッシュブラン、マルサンヌ
ALC:12.91%
総亜硫酸:38mg/L
遊離型亜硫酸:20mg/L
粘土-石灰質土壌で北東向き斜面のグルナッシュブランと
マルサンヌのブレンド。
2日かけて朝に収穫、プレス。
ブドウの温度は10度を超えることはないそう。
自然酵母で3週間?1ヶ月の醗酵。
春前に瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 12本+12本
容量:750mlml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:マス・デ・ザグルネル
★ローラン・ルーミエ
●クロ・ヴージョ 2018
*無骨なまでの低重心の骨格に
粘度のあるどことなく優しい口当たり、
カシスやダークチェリー、ドライイチジクの様な果実感は
複雑なフレッシュさを保ちます。
タンニンは存在を主張をしながも角が取れ、
旨味の乗った酸がフィニッシュまで伸びて行きます。
ほんのり果実の柔らかい甘みを感
知しながら
いつ飲んでも納得の美味しさなんですよ! 6/18/2021試飲
品種:ピノ・ノワール100%
樹齢:平均45年
畑:粘土石灰
面積:200m、東、0.85ha
収量:20hl/ha
酵母:自然酵母
醗酵:開放桶で5日間(15℃)醸し、空気圧式圧搾
セメントタンクで12日間(30℃)醗酵
熟成:木樽(新樽比率50%)(13℃)で15ヶ月熟成
瓶詰め:2020年1月19日。
allegro樽30%、video樽30%、MFC樽40%を使用
無濾過・無清澄
SO2:醗酵後と瓶詰め時トータル:55mg/L。
アルコール度:14%
ルーミエ家の相続でローランが単独で引き継いだクロ・ヴージョ、
樹齢47年のピノ・ノワールを除梗、
セメントタンクでルモンタージュとピジャージュを行いながら発酵、
木樽で15ヶ熟成しました。
インポーターはディオニーさん 3本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ローラン・ルーミエ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ジャンドン・ビアンコ 2020
*正直、昨年はマメの要素があって仕入れませんでしたが 今年は良好な味わいです。 香ばしいビターなニュアンスも心地良い厚みをもたらします。 7/14/2021試飲
マルヴァージア・ディ・カンディア100%、樹齢30年。
友人より借りた畑。収穫後、除梗(一部除梗せ図)して果皮と共に1週間、
セメントタンクにて醗酵が始まる。
圧搾後、そのまま6ヶ月の熟成。
畑の成長を待つ間、実験的に醸造した白。
ロッソと同じく、気兼ねなく飲まれる土地の味わいを意識した白。
インポーターはエヴィーノさん 14本
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ロザート・マリー・オブ・モデナ 2019
*青リンゴのような果実感、 ドライでしっかりとした酸を感じながら 少しタンニンも感じる味わいが楽しいスプマンテです。 7/14/2021試飲
スペルゴラ70%、シャルドネ20%、テルマリーナ10%
樹齢10~20年。除梗せずに圧搾、果汁のみで醗酵。
ボトル詰めの前に保存しておいたスペルゴラのモスト(果汁)を加え、
瓶内二次醗酵を行う。12カ月以上の熟成、
オリ抜きをしたのちにリリース。
二次醗酵時の酵母を使わずノンドサージュも行わない
メトードクラッシコ(瓶内二次醗酵)
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ビアンコ・ブルット・ナトゥーレ・リゼルヴァ 2016
*泡自体は少し弱めですが、味わい深いスモーキーなニュアンスと コクのある味わい深いスプマンテ。 7/14/2021試飲
シャルドネ90%、スペルゴラ10%、
樹齢10~15年。
除梗せずに圧搾、果汁のみで醗酵。
ボトル詰めの前に保存しておいたスペルゴラのモスト(果汁)を加え、
瓶内二次醗酵を行う。
オリとともに瓶内12ヶ月以上熟成、オリ抜きをしたのちにリリース。
二次醗酵時の酵母使わず、ノンドサージュも行わない
メトードクラッシコ(瓶内二次醗酵)のスプマンテ。
インポーターはエヴィーノさん 4本
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ビアンコ・スペルグレ 2020
*今年のスペルグレは柔らかい酸に 凝縮した果実感が心地良い味わいです。7/14/2021試飲
スペルゴラ、樹齢5?15年。
収穫後、除梗して圧搾しステンレスタンクで穏やかに醗酵。
一部のブドウ(10%程度)は果皮と共に木樽にて1ヶ月、
醗酵が終わり2つを合わせてタンクにて6ヶ月熟成。
オリ引きののちのボトル詰め。スペルゴラというブドウの個性を感じる白。
インポーターはエヴィーノさん 12本
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ビアンコ・ブルット・ナトゥーレ 2019
*辛口のスパイスに効いたエレガントな酸を楽しめる 伸びのあるスプマンテですね! グレープフルーツのニュアンスが心地良いですね! 7/14/2021試飲
シャルドネ90%、スペルゴラ10%、
樹齢10~15年。
除梗せずに圧搾、果汁のみで醗酵。
ボトル詰めの前に保存しておいたスペルゴラのモスト(果汁)を加え、
瓶内二次醗酵を行う。
オリとともに瓶内12ヶ月以上熟成、オリ抜きをしたのちにリリース。
二次醗酵時の酵母使わず、ノンドサージュも行わない
メトードクラッシコ(瓶内二次醗酵)のスプマンテ。
インポーターはエヴィーノさん 12本
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・フリザン・ロザート 2020
*昨年よりもしっかりと感じるさくらんぼや アセロラの様なの様な果実感たっぷりのフリッツァンテ。 この暑い時期にぴったりの味わいです。 7/14/2021試飲
ランブルスコ・グラスパロッサ、サラミーノ主体、スペルゴラ他。
樹齢10~15年。黒ブドウは約1晩の浸漬、
白ブドウを加えて共に圧搾し醗酵。
冷蔵保存していたランブルスコのモスト(果汁)加え、
再び醗酵が始まってからボトル詰め。
春先の気温上昇を利用して瓶内で醗酵を終える。
オリ残したままリリース。
古典では白ブドウを加えていたというランブルスコ。
インポーターはエヴィーノさん 12本
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・ロッソ・ベルツメイン 2018
*なぜ昨年は仕入れなかっのか思い出せないほど、 まろやかで心地良い味わいになっております。 それでいて爽快感と余韻のハーブ感も心地良いですね?! 7/14/2021試飲
マルツェミーノ、樹齢15年。
除梗して約2週間のマセレーション。
屋外に設置したセメントタンクにて野生酵母による醗酵を促す。
その後冬の寒さを利用してオリ引きを行い、
木樽(トノー)に移し12ヶ月の熟成。
オリ引きの後にボトル詰め。
インポーターはエヴィーノさん 12
★ローラン・バーンワルト
●ヴァン・ダルザス・ラ・ヴィー・オン・ローズ 2018
*まだ試飲できていないのでヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
*お一人様1本で他のワインを同時に購入して下さい。
品種:ゲヴェルツトラミネール100%
ヴォルテックスさんのコメント
ダイレクトプレスジュースに、厳しく選果した綺麗な葡萄を
20%ほど加えて14日間のマセラ
シオン。
淡い琥珀色。黄桃やプラム、アプリコットなどの果実香に、
バラやアールグレイなど上品で華やぐ香りが混ざり合います。
アルコール表記は15.5%ですが、伸びやかな酸が中心に感じられ、
パワフルな厚みなどを想わせることなく軽やかさをもたらしています。
桃やアプリコット、ヴェルガモットなどが入った
フレーバーティーのような風味が広がり、紅茶程度のタンニンが僅かに残り、
ジンジャーを想わせる香りが鼻腔に抜けていきます。
フルーティーな風味がしっかりと閉じ込められ、
落ち着きのあるゆったりとした時が流れるような辛口のスタイルです。
この2018年ヴィンテージは、
これまでのラ・ヴィ・オン・ローズの中で特に果実味や酸、
風味など様々な要素のバランスが整い、
魅力的な仕上がりとなっております。
*お一人様1本で他のワインを同時に購入して下さい。
インポーターはヴォルテックスさんです。6本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ゲヴェルツトラミネール
★ローラン・バーンワルト
●ミュスカ・ナチューレ・ヴァン・ダルザス 2019
*まだ試飲できていないのでヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
品種:ミュスカ100%
ヴォルテックスさんのコメント
淡い黄色。マスカットなどの香り高い白葡萄やライチ、マンゴー、
淡いパイナップルなど芳醇な香りに、ジャスミンな
どの白い花の香りが伺える心地良いアロマティッ
クな印象を受けます。
甘やかな風味があり優しいアタックで馴染みやすく、
白葡萄を皮ごと頬張ったような果汁感と小気味良い爽快感を感じさせる
果皮の青みがかった風味やフレッシュハーブ、溌剌とした酸が調和よく広がります。
アフターには仄かにミルクティーのような風味が残り優しい雰囲気を感じさる、
フルーティーな辛口の仕上がりです。
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:ローラン・バーンワルト
葡萄品種:ミュスカデ
★ローラン・バーンワルト
●リースリング・ナチューレ・ヴァン・ダルザス 2018
*まだ試飲できていないのでヴォルテックスの鎌田さんのコメントを参考に!
品種:リースリング100% ヴォルテックスさんのコメント
少し濁りのある液体は伸びのよい揮発気味な酸が
所々鉱物的な硬質さにほろ苦さを伴い
杏やトライマンゴーの様な果実感と相まって
丁度良いメリハリの効いたコントラストを生んでいます。
特に中盤からの膨らみ出すボディにハーブなニュアンスが追加し
複雑な味わいに変化していきます。
バーンワルトらしくアフターに旨味が増します。
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
★パトリック・デプラ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴォン・イ・トゥルヌ 2018
*ヴォルテックスさんの試飲コメントを参考にして下さい。 入荷数が限られているので試飲できればコメントしたいのですが...。
品種:ガメイ、ピノ・ドニス、シュナン・ブラン。
ボルテックスさんのコメント
仄かにオレンジがかった中程度の赤色。
グレナデンやドライ苺など凝縮された赤い果実の香り
に、
カルダモンのような爽快感のあるスパイス香、花壇の赤や紫の花々、
土や根菜の香りがやや感じられます。色合いからも見受けられるように、
軽やかで瑞々しく流れるような飲み心地で、
完熟した苺やフランボワーズなどを優しく搾ったようなジューシーな様子に
香りに見受けられた凝縮した風味などが混ざり合いながら膨らみます。
ザクロや赤すぐりの弾けるような酸が全体を引き締め、
軽快で豊かな果実感が溢れるような印象から、
アフターにかけて仄かな大地のニュアンス、
葡萄の果皮を噛んだ時のようなタンニンが僅かに感じられ、
着地のしっかりとした落ち着いた雰囲気を感じさせてくれます。
インポーターはヴォルテックスさんです。3本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:パトリック・デプラ
★ラ・クーレ・ダンブロジア
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ボワ・ソン・ソワフ 2017
*ヴォルテックスさんの試飲コメントを参考にして下さい。 入荷数が限られているので試飲できればコメントしたいのですが...。
品種:グロロー100%
薄濁りの仄かにオレンジがかった明るい赤色。
葉付きの苺やフランボワーズなどの摘みたての赤い果実の新鮮な様子や
華やかさが伝わってくるよう
な香り。
香りに感じられる赤い果実やクランベリーを一緒に優しく搾ったような
ジュースをイメージさせる風味と瑞々しさ、
水のように引っかかりのない軽やかで沁み込むような飲み心地。
赤すぐり、アセロラなどのキュッと引き締まった酸が
甘酸っぱい愛らしさやピュアな印象を引き出し、
仄かにピンクグレープフルーツの果皮や内皮のほろ苦さや
風味が加わり爽やかなアクセントになっています。
野苺を摘みながら野山を歩くような素朴さと
赤い果実のチャーミングな雰囲気が混ざり合う軽快な味わいです。
果実味がチャーミングで喉を潤すようなスタイルですので、
抜栓したその日のうちに楽しんで頂くことで
果汁感や透明感溢れる果実味をバランス良く感じて頂けると思います。
インポーターはヴォルテックスさん。24本
容量:750mlml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ラ・クーレ・ダンブロジア
★ジョルジュ・レミ
●シャンパーニュ・グラン・クリュ・レ・ゾー・クロ・ミレジメ 2015
*ブジーのリューディ“レ・ゾー・クロの単一年のブドウから造られる
ドメーヌのフラッグシップのテロワール・キュヴェ!
*格が違いますね!
総生産量613本、世界中で取り合いになるのは当たり前ですよ!
*無言の静かな力とでも言うのでしょう!
そこに存在するのに佇まいが押し付けがましく
ない、
でも一旦口に含むとその凄さに気がつくのです。
2017年末に初めてシャンパーニュをリリースと言うのに
もう奥深さや品格の良さは別格のキュヴェなのです。
凄いものは静かに存在するのでしょうね!
入りや佇まいはとっても静かですが、
口に含んだ瞬間のエレガントなシルキーな液体の質、
きめの細かな泡の質感はジョルジュ・レミならでは。
湧き上がる存在感の強さ、構成の複雑さを
しっかりと体感できるのです。しかもさらっと!
目がさめると言うのはこのことですね!
もう宝物です。
7/6/2021試飲
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
注文履歴等、日常的にご購入のお客様を優先します。
栽培面積:0.3070ha
植樹年:1960年
品種:ピノ・ノワール100%
収穫年:2015年100%
醸造について:
野生酵?のみで、ブドウ以外には何も加えずにバリックで醗酵。
シュール・リーの状態で熟成。
新樽用いない。マロ発酵は自然に実施。
収穫翌年の初夏に清澄も濾過も低温安定法も行わずにティラージュ。
瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リーの後、デゴルジュマン。
SO2は圧搾の際に必要最低限のみ添加するのみ。
その後は瓶詰め時も添加はしない。
2015ヴィンテージは9月21日収穫。
2016年7月ティラージュ。
2020年12月デゴルジュマン。
ドザージュはゼロ。
総生産量613本。
コルクで熟成。
2021年3月時点のSO2トータルは20mg/l。
*少量の入荷の為、お一人様1本まで、
条件のない同額程度のワインを同数お買い上げください。
インポーターはVIVITさん。3本
容量:750mlml
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ジョルジュ・レミ
★ラルブル・ブラン
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ゾルグ 2018
*試飲会がないので試飲が出来ません。
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
*お一人様1本で!
*ヴォルテックスさんのコメント
例年は樽中にある液体の個体差により
グラン・ゾルグにプティット・オルグと
上下2つのキュヴェに分かれていますが、
2018年は1つのキュヴェと
なります。
僅かにオレンジがかったやや淡い赤色。
ドライ苺やフランボワーズ、
赤い果実のコンポートなど
やや凝縮した深みのある果実香に、
加えてお香や赤や紫の花々、
やや芳ばしいフュメ香などが感じられます。
口に含むと優しい甘みと瑞々しい果汁感を想わせながら、
広がりゆく中でしっとりと落ち着きのある印象を伴い、
大きく膨らんでいきます。
果実の深いエキス感や華やかな風味に
フュメ香がほどよく加わることで、
奥行きやトーンの落ち着いた雰囲気を引き出します。
赤い果実の明るく可憐な様子と
奥ゆかしく上品な雰囲気を兼ね備え、
穏やかな酸が全体をしっかりと
まとめブレのないアフターへと導き、
長い余韻と旨味溢れる味わいを感じられる仕上がりです。
*お一人様1本で!
*品種:ピノ・ノワール
インポーターはヴォルテックスさんです。3本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラルブル・ブラン
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ラルブル・ブラン
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・フェス 2017
*試飲会がないので試飲が出来ません。
ヴォルテックスさんのコメントを参考に!*お一人様2本で!
*お一人様2本で!ご注文多数の場合は調整となります。
*ヴォルテックスさんのコメント
淡いオレンジの色合い。
黄桃やアプリコット、プラムや
オレンジなどの果実の香りに、
口
中では放たれる香りに比べ
芳醇な様子が大きく膨らみ、
マセラシオンとはいえ、
パワフルなボリューム感や
タンニンなどは感じられず、
朝露のようにキラキラとした
瑞々しいイメージが湧くような清らかなタッチで
軽やかに喉へと流れていきます。
澄んだ雑味のない印象で体へと沁み込み、
しっかりと口中に留まる複雑みを帯びた果実の風味、
長く続く余韻に大きな魅力を感じます。
抜栓当日は黄桃などを主体にジャスミンなどが
混ざり合う果実味と旨味を感じますが、
2日目以降、酸化の影響で色調が
深まると共に擦りりんごや
ドラアプリコットなどの風味へと変化していきます。
個人的には抜栓したその日のうちにお楽しみ頂く方が、
このワイン本来の果実味や
バランスの良さを堪能して頂けると思います。
*お一人様1本で!
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
*品種:ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・グリ、ピノ・ノワール
インポーターはヴォルテックスさんです。12本
容量:750mlml
生産年数:2017
生産国:フランス
生産者:ラルブル・ブラン
葡萄品種:ソーヴィニョン・ブラン、ピノ・グリ、ピノ・ノワール
★ラファエル・バルトゥッチ
●ビュジェ・セルドン・ペティアン・ロゼ・メトード・アンセストラル 2018
*美味しかったセルドン2018年! 今回は野村ユニソンさんから! 2018年のラファエル・バルトゥッチはとってもビターで大人の味、
香ばしさと旨味も備えてドライなマーマレードの様。
個人的におは久々のドライな仕上がりに大満足でした。
品種:ガメイ90%、プルサール10%
畑:2h
a 粘土石灰質l。
収穫は、20人で朝3h、午後3hを5日間。
他の生産者とは違う浅い容器に平にブドウを並べ、
潰れないよう気をつける。
果皮にキズが付いて酸化が始まると、
酸化防止剤が必要になるのを防ぐため。
栽培:ビオロジック
醸造・熟成:醗酵中に酸味は落ち着くとの理由から
マロラクティック醗酵はなし。
収穫したブドウをタンクでアルコール醗酵させ、
残糖を残し醗酵中の果汁を2~0度近くまで冷却して
醗酵を中断させビンに詰めて王冠で留めます。
その後、2ヶ月ビンを立てた状態
(立てる方が醗酵が遅く泡が細かくなるため)で
ゆっくりと再醗酵させる。
(ビンを寝かせる生産者は3週間で終わる)
王冠でガスが逃げないようになっているため泡が
液体に溶け込む。
アルコール度数が8%になったところで
味わいのバランスを確認、
再びろ過をしながら最後のビン詰めを行い完成。
この処理には、ガスが逃げないようガス圧よりも
高い圧力をかけながらビン詰めできる特殊な機械を使用。
5/29/2019試飲
ここ何年間がキャンディの様な甘めのニュアンスだったので
今年は久々の森田屋好みのヒット作でした
意外とタンニンの存在が心地良くいちごのフレーバーが
一段と深くおまみとコクを感じる味わいとなっております。
久々のドライなラファエル・バルトゥッチ、お試しあれ!
インポーターはラシーヌとヴォルテックスさんから。12本+12本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:ラファエル・バルトゥッチ
★ラファエル・バルトゥッチ
●ビュジェ・セルドン・ペティアン・ロゼ・メトード・アンセストラル 2020
*残念ながら試飲が出来ておりませんが...。 野村ユニソンさんのコメントを参考に!
赤み掛かった濃いロゼ色。フレッシュな苺やフランボワーズそのものを
クラッシュさせたような爽快な香りとベタつかない甘み、
マリネしたイチゴの様な集中力のある果実感と
ほんのりとほろ苦さを湛える端正な風味
のバランスは、
純粋に魅力的で、飲み手に癒しを与えてくれる繊細な味わいのロゼスパークリングです。
品種:ガメイ90%、プルサール10%
畑:2ha 粘土石灰質。
収穫は、20人で朝3h、午後3hを5日間。
他の生産者とは違う浅い容器に平にブドウを並べ、
潰れないよう気をつける。
果皮にキズが付いて酸化が始まると、
酸化防止剤が必要になるのを防ぐため。
栽培:ビオロジック
醸造・熟成:醗酵中に酸味は落ち着くとの理由から
マロラクティック醗酵はなし。
収穫したブドウをタンクでアルコール醗酵させ、
残糖を残し醗酵中の果汁を2~0度近くまで冷却して
醗酵を中断させビンに詰めて王冠で留めます。
その後、2ヶ月ビンを立てた状態
(立てる方が醗酵が遅く泡が細かくなるため)で
ゆっくりと再醗酵させる。
(ビンを寝かせる生産者は3週間で終わる)
王冠でガスが逃げないようになっているため泡が
液体に溶け込む。
アルコール度数が8%になったところで
味わいのバランスを確認、
再びろ過をしながら最後のビン詰めを行い完成。
この処理には、ガスが逃げないようガス圧よりも
高い圧力をかけながらビン詰めできる特殊な機械を使用。
野村ユニソンさんのコメント
赤み掛かった濃いロゼ色。フレッシュな苺やフランボワーズそのものを
クラッシュさせたような爽快な香りとベタつかない甘み、
マリネしたイチゴの様な集中力のある果実感と
ほんのりとほろ苦さを湛える端正な風味のバランスは、
純粋に魅力的で、飲み手に癒しを与えてくれる繊細な味わいのロゼスパークリングです。
密度のある甘みはすべてブドウ由来のもので、嫌らしいベタついた甘さは無く、
良質な酸由来のキレがあり、全体の調和を取っています。
アペリティフとしては食欲を刺激し、食後にデザートと合わせれば、
爽快でありながら満ち足りた余韻を楽しむことができます。
インポーターは野村ユニソンさんから。12本
容量:750mlml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:ラファエル・バルトゥッチ
★アラン・ルナルダ-ファシュ
●ビュジェ・セルドンNV NV
*初入荷の複数ヴィンテージをブレンドしているセルドン! 残念ながら試飲が出来ておりませんが...。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
例年のセルドンより若干濃い黒み掛かったロゼ色。
ラズベリー、フランボワーズ、
サクランボの活き活きした香りが湧き出て、
心地よさが溢れます
。
野村ユニソンさんのコメント
ガメイのみで造られているため、
例年のセルドンより若干濃い黒み掛かったロゼ色。
ラズベリー、フランボワーズ、
サクランボの活き活きした香りが湧き出て、
心地よさが溢れます。
複数ヴィンテージをブレンドしているためか、ガスも柔らかく、
味わいもまとまりが取れており、
単一ヴィンテージのキュヴェよりも味わいが膨らみます。
軽やかな泡のように、軽い気持ちになりたいときに
最高のアペリティフとして最適。
勿論、デザートとの相性も最高です。
*品種:ガメイ2/3、プルサール1/3
畑:4haのプルサールと、8haのガメィ。
栽培:ビオロジック
株の回りのみ草を取り、畝の中心は残す。
20年以上防虫剤不使用。
取りの羽を燃やした粉でディナミゼをしている。
肥料は必要に応じて使用。
収穫量:60hl/ha
醸造・熟成:通年9度に保たれているセラーにて醸造。
酸化を防ぐ為SO2をいれて圧搾。
醗酵温度20度で6気圧に保ちながら
温度を下げて行き、
最終的に2度で4気圧にする。
特徴:メリニャ村の様々な場所に畑を持つ。
ジュラ山脈の麓に位置する南東向きの
粘土石灰質土壌の畑。
樹齢7年~70年で、手摘みで収穫される。
2020VTの収穫時期は9月1日~16日。
ガメイもプルサールもほぼ同じ時期に完熟するので、一緒に醸造を行う。
ダイレクトプレスした後、
ステンレスタンクで3週間の醸しを行い、
アルコールが6%になったら、タンクを0度以下に冷やし、
アルコール発酵を停止させる。
瓶内発酵が終了し、デゴルジュマンを行う際に
他のビンテージとブレンド。
亜硫酸は収穫の際に15mg + 瓶詰めの際に
5mg+デゴルジュマンの際に15mgを添加。
インポーターは野村ユニソンさんから。
12本+12本+12本+24本
容量:750mlml
生産年数:NV
生産国:フランス
生産者:アラン・ルナルダ-ファシュ
★アラン・ルナルダ-ファシュ
●ビュジェ・セルドン・ペティアン・ロゼ・メトード・アンセストル 2020
*残念ながら試飲が出来ておりませんが...。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
良好なヴィンテージを反映して例年より濃厚な濃いロゼの色。
2018年よりも濃い仕上がり。
フランボワーズやラズベリー、
苺の香りが際立つ華やかな風味。
ガスも活き活きと活発で、チリチリと
心地よく口の中を刺激します。
野村ユニソンさんのコメント
2020年は春が早期に訪れ、
3月・4月ととても心地の良い気候が続きました。
5月には開花が始まりました。
この地域としてはとても早い時期です。
8月はとても暑く、乾燥した日々が続き、
ブドウ樹も水分不足の状態。
幸いにも8月末に大雨が何度か降り、
良いコンディションの中、
ブドウは熟成を終えることができました。
良好なヴィンテージを反映して
例年より濃厚な濃いロゼの色。
2018年よりも濃い仕上がり。
フランボワーズやラズベリー、
苺の香りが際立つ華やかな風味。
ガスも活き活きと活発で、
チリチリと心地よく口の中を刺激します。
2018年の様な果実感の強い香りや味わいではなく、
ここ数年では最もキリっとした酸があり、
全体のバランスも素晴らしく取れており、
飲み飽きることのない仕上がりになっています。
100%ブドウ由来のキレのある甘みにより、
パテやハムと言った塩気のある肉の前菜やフルーツなどと
一緒にアペリティフとしての提供も最適ですが、
エスニックなスパイスの効いた前菜や
肉料理とも最高の相性を見せます。
また甘みのあるデザートと楽しむと
酸の爽快さがより一層感じられる
スムーズな飲み心地となり、
新たな一面を見せてくれます。
インポーターは野村ユニソンさんから。12本+12本
*品種:ガメイ2/3、プルサール1/3
畑:4haのプルサールと、8haのガメィ。
栽培:ビオロジック
株の回りのみ草を取り、畝の中心は残す。
20年以上防虫剤不使用。
取りの羽を燃やした粉でディナミゼをしている。
肥料は必要に応じて使用。
収穫量:60hl/ha
醸造・熟成:通年9度に保たれているセラーにて醸造。
酸化を防ぐ為SO2をいれて圧搾。
醗酵温度20度で6気圧に保ちながら
温度を下げて行き、
最終的に2度で4気圧にする。
特徴:メリニャ村の様々な場所に畑を持つ。
ジュラ山脈の麓に位置する
南東向きの粘土石灰質土壌の畑。
樹齢7年~70年で、手摘みで収穫される。
2020VTの収穫時期は9月1日~16日。
ガメイもプルサールもほぼ同じ時期に
完熟するので、一緒に醸造を行う。
ダイレクトプレスした後、
ステンレスタンクで3週間の醸しを行い、
アルコールが6%になったら、
タンクを0度以下に冷やし、アルコール発酵を停止させる。
収穫の際に15mg+瓶詰めの際に
5mg+デゴルジュマンの際に15mg 添加。
インポーターは野村ユニソンさんから。12本+12本
容量:750mlml
生産年数:2020
生産国:フランス
生産者:アラン・ルナルダ-ファシュ
★フレール・ミニヨン
●コトー・シャンプノワ 2017
*Les Frères Mignon Coteaux Champenois 2017
*6本再入荷!
*今回初入荷です。660本のみの生産です。
品種:シャルドネ100%
村:Cramant クラマン
地方:Cote des Blancs コート・デ・ブラン
リュットレゾネ農法、ビオディナミ農法
テロワール:アヴィズ ドメーヌ
フレール・ミニョンによる初めての収穫2016年収穫。
マス選抜によるシャルドネ。
1975年に植えられた葡萄木で2つの区画から成ります。
(ヌメリー、レ モン シュヌヴォー)。
土壌:白亜の石灰質土壌。
収穫:10,000kg/ha
2つの最も優れた木樽で、100%樽発酵、
樽熟成をシュール・リー法を用いて行い、
生産量はわずか660本です。
温度管理されたステンレスタンクと木樽(5%)によるワイン醸造。
マロラクティック発酵で刺激を与えず、
人為的に発酵を止めることもせず。
補糖なし、無濾過、清澄なし。
低温保存:冬の間、自然にまかせます。
インポーターは株式会社INDIGOさん。4本+6本
容量:750mlml
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:フレール・ミニヨン
★サンティニ・コレクティヴ
●ボージョレ・ランティニエ・レ・ブリュイエール 2018
*2018年ですから1年寝かせリリースなんですかね?
ふっくら落ち着いた含みのあるダークチェリーや紅茶の様な果実感に
綺麗に溶け込んだタンニンがしっとりとしていていい感じの仕上がりです。
コクとハーブ感も丁度良く気持ち良く飲めてしまいます。 6/22/2021試飲
クリュ・ボージ
ョレのレニエの北西のランティニエにある
リューディのレ・ブリュイエールで栽培されたガメイから、
友人でありヴァン・ノエと共同で造ったキュヴェ。
リューディ“レ・ブリュイエール”は平均樹齢40年の1haの区画。
南向きで、ワインに骨格とフィネスを与える
ピエール・ブルー(青い石)と呼ばれる斑岩質の火山岩土壌。
ピエール・ブルーの土壌はボージョレの中では、
ジュリエナとコート・ド・ブルイィで見られる地質。
*皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様2本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
品種:ガメィ100%
容量:750ml
醸造:手摘みで収穫したブドウをその場で選果して購入。
100%全房でセメントタンクで温度管理は行わずに、
野生酵母のみで自発的に発酵。
マセレーションは最初の10日間はルモンタージュ、
最後の4日間は足によるソフトなピジャージュで15日間。
圧搾後、シュール・リーの状態で樽熟成(新樽は用いない)。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
無清澄、ノンフィルターで収穫翌年の初夏に瓶詰め。
SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2018ヴィンテージの収穫日は10月3日。
総生産量は3,000本。
アルコール度数は13度。
2021年4月時点のSO2トータルは30mg/l。
VIVITさんより18本
容量:750mlml
生産年数:2018
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
★サンティニ・コレクティヴ
●ブルゴーニュ・アリゴテ 2019
*少しですが懐かしいあんず飴の様な入りのニュアンスで
香ばしさとフレッシュさにアリゴテの酸が絡む、
心地良いコントラスの味わいです。
軽いマセレーション(約3週間らしい)のニュアンスはありますが
丁度良いかけ方でコクや旨味を残し液体に厚みと明るさをもたらし、
ミネラルからくる鉱物
的な余韻を楽しめます。
思いの外、奥深い印象です。 6/22/2021試飲
ヴォルネイ村にあるリューディ、アン・クルザンの中の0.7haの区画で、
ビオディナミで栽培された平均樹齢40年のアリゴテから造られたキュヴェ。
リューディ“アン・クルザン”は、ミシェル・ラファルジュがアリゴテを栽培している
レザン・ドレのリュー・ディに隣接している珍しい畑です。
*皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様2本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
品種:アリゴテ100% 醸造:手摘みで収穫したブドウを、その場で選果して購入。
除梗も破砕もせず全房のままセメントタンクに入れて
マセレーションを始める。
その3日後に野生酵母のみで自発的にゆっくりとアルコール発酵が開始。
その後も発酵と並行してマセレ-ションを継続。
マセレ-ションは約3週間。
アルコール発酵終了後に圧搾して果皮を取り除き、
樽(新樽は用いない)に移し替えて熟成。
マロ発酵はこの間に自発的に行われる。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
無清澄、ノンフィルターで収穫翌年の初夏に瓶詰め。
SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2019ヴィンテージの収穫日は9月20日。
総生産量は1,200本。
アルコール度数は13度。
2021年4月時点のSO2 トータルは40mg/l。
サンティニ自身が「白ワインとオレンジワイン」の中間に
位置づけられると言うワイン。
VIVITさんより18本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
★サンティニ・コレクティヴ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・グルナッシュ・ノワール 2019
*今回のいちばんのお気に入り!
はち切れんばかりのラズベリー、パッションフルーツの果実感は
口の中でいっぱいに広がりとってもジューシー。
中盤からほんのり甘みさえ感じるグルナッシュ由来のコクや旨味も出てきます。
心地良いスパイシーを感じながら明るく心地良いフィニッシュを迎えます。
太陽の下でワイワイ会話を楽しみながらが一番しっくりするシュチュエーションです。
負の要素も全くなく飲んでいて心地良いです。
気持ちが明るくなっちゃいます。これ本当にグルナッシュ?
試飲会で飲むと勿体ない気持ちになってしまいますよ! 6/22/2021試飲
南ローヌのグリニャン村の知人のビオロジックのドメーヌから
譲りうけたグルナッシュで醸造した規格外のキュヴェ。
グリニャン村はAOCグリニャン・レ・ザデマール域内にある村。
栽培区画にリューディの名前はついていないが、
栽培面積2haで平均樹齢30年の区画。
*こちらは24本入荷なので皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様3本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
品種:グルナッシュ・ノワール100%
醸造:早朝に手摘みで収穫したブドウをその場で選果して購入。
保冷車でブルゴーニュまで運び、サンティニのセラーで醸造。
収穫ブドウの半分は全房でセメントタンクに入れ、
残りの半分はダイレクトプレスして、
果汁をセメントタンクの全房のブドウの上に入れて、
温度管理は行わずに、野生酵母のみで自発的にアルコール発酵を行う。
圧搾した果汁は通常の発酵、果汁の中に沈められた全房のブドウは
カーボニックマセレーションで発酵を起こし、
ピジャージュもルモンタージュもフラージュ(破砕)も
行わずに自然にマセレーションが行われる。
また、全房のブドウが果汁に包まれているため、揮発酸も全く発生しない。
10日間のマセレーションの後、全てを圧搾して、
グラスウ-ルのタンクに移し自発的なマロ発酵と熟成。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
無清澄、ノンフィルターで収穫翌年の初夏に瓶詰め。
SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2019ヴィンテージの収穫日は9月7日の朝6時。
総生産量は4,000本。
アルコール度数は14.5度
2021年4月時点のSO2トータルは27mg/l。
VIVITさんより12本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
★サンティニ・コレクティヴ
●ボージョレ・シュペリュール 2019
*この透明感のあるフレッシュな味わい、
なんて気持ち良いんだろう、
昨年もそうでしたが今年も印象は変わらず
どこか懐かしい立ち位置で決して気負らない自然体なのです。
ある意味、昔の一般的なブルゴーニュってこんな感じだったんでしょうね。
イチゴやアメリカンチェリーのアロマはフレッシ
ュでスパイス感もあり、
程よく効いている酸と心地良いタンニンが躍動感のある美味しさを演出しています。
日本に初めて入ってきた時のルイ・ジュリアンを思い出します。
これこそ本当のナチュールの立ち位置を体現してますね!。
SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加してます。
思想や理想、観念だけでSO2ゼロに拘っている人に飲んでもらいたいですね。
一つだけ残念なのは昨年まで何とも言えない佇まいを演出していた
昔のブルゴーニュの1Lの瓶が手に入らず、
通常の750ml瓶となってしまったことですね!
6/22/2021試飲
ジヴリーとの境界を跨いでいる標高420mのモン・アヴリル台地の
南向きのリューディ、レ・シャン・ペルナンで栽培されたピノ・ノワールから醸造。
平均樹齢30年の0.25haの区画。石灰質土壌。
*皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様2本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
★サンティニ・コレクティヴ
●マコン・ヴィラージュ 2019
*最初は少し硬めのマコンヴィラージュ! 少しサイダーの様なミネラル感にリンゴや洋梨、
アプリコットの果実感、 中盤からふっくらとした果実からくる甘みもあります。
シトラスやレモンの様な酸が心地良い緊張感をもたらします。
全体の試飲が終わり、もう一度飲ましてもらうと
柔らかな表情が出て
き丁度良いボリューム感のが出てきます。
余韻に桃の様なフレーバーが顔を出します。
後日談ですがVIVITさん曰く時間が経つとフレッシュ感はそのままに
柔らかく芳醇な感じになるってって。
1本お店で開けてみようかな? 6/22/2021試飲
マコネー地区シャルドネ村の平均樹齢40 年のブドウから醸造。
マコネーでは珍しい標高の高い冷涼なテロワールの区画で
栽培されたブドウのため、
酸がありアロマティックで、シャルドネよりも
アリゴテに近いスタイルのキュヴエ。
*こちらは24本入荷なので皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様3本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
★サンティニ・コレクティヴ
●ブルゴーニュ・ルージュ・ピノ・ブーロ 2019
*もう薄いピンクの色調を見ただけでワクワクしちゃう!
サンティニによれば、これは軽い赤ワインだそうです。
味わいもキュートでイチゴ水やさくらんぼ水の様な味わいでフレッシュ!
でもフレッシュなだけじゃなく日本のサクランボの果実感に
桜茶の様な味わいもあり程よい奥行きもあるのです。
ミネラルも効いて溶け込んだタンニンがいもち良い。
負の要素は無しですからご安心を! 6/22/2021試飲
ブルゴーニュの最北端、シャブリやジョワニーよりも北にある
サンスの村で栽培された平均樹齢40年のピノ・ブーロ(ピノ・グリ)から
造られたキュヴェ。
リューディの名前はないが、0.4haの区画で、真南向きのシレックス土壌。
*皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様2本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
品種:ピノ・ブーロ100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを、その場で選果して購入。
除梗せずに全房で密閉したステンレスタンクに入れ、
カーボニックマセレーション(細胞内発酵)を行う。
8日後、カーボニックマセレーションが行われたままの状態で圧搾。
翌日、自発的にアルコール発酵が開始される。
アルコール発酵は野生酵母で自発的に行い、温度管理も行わない。
引き続きステンレスタンクでマロ発酵(自然に実施)と熟成。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
無清澄、ノンフィルターで収穫翌年の初夏に瓶詰め。
SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2019ヴィンテージの収穫日は9月15日。
総生産量は500本。
アルコール度数は13度。
2021年4月時点のSO2トータルは36mg/l。
VIVITさんより12本
サンティニによれば、これは軽い赤ワインだそうです。
味わいもキュートでイチゴ水やさくらんぼ水の様な味わいでフレッシュ!
でもフレッシュなだけじゃなく日本のサクランボの果実感に
桜茶の様な味わいもあり程よい奥行きもあるのです。
ミネラルも効いて溶け込んだタンニンがいもち良い。
負の要素は無しですからご安心を! 6/22/2021試飲
ブルゴーニュの最北端、シャブリやジョワニーよりも北にある
サンスの村で栽培された平均樹齢40年のピノ・ブーロ(ピノ・グリ)から
造られたキュヴェ。
リューディの名前はないが、0.4haの区画で、真南向きのシレックス土壌。
*皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様2本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
品種:ピノ・ブーロ100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを、その場で選果して購入。
除梗せずに全房で密閉したステンレスタンクに入れ、
カーボニックマセレーション(細胞内発酵)を行う。
8日後、カーボニックマセレーションが行われたままの状態で圧搾。
翌日、自発的にアルコール発酵が開始される。
アルコール発酵は野生酵母で自発的に行い、温度管理も行わない。
引き続きステンレスタンクでマロ発酵(自然に実施)と熟成。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
無清澄、ノンフィルターで収穫翌年の初夏に瓶詰め。
SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2019ヴィンテージの収穫日は9月15日。
総生産量は500本。
アルコール度数は13度。
2021年4月時点のSO2トータルは36mg/l。
VIVITさんより12本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
★サンティニ・コレクティヴ
●ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ・レ・シャン・ペルナン 2019
*少しですが懐かしいあんず飴の様な入りのニュアンスで 香ばしさとフレッシュさにアリゴテの酸が絡む、
心地良いコントラスの味わいです。
軽いマセレーション(約3週間らしい)のニュアンスはありますが
丁度良いかけ方でコクや旨味を残し液体に厚みと明るさをもたらし、
ミネラルからくる鉱物的
な余韻を楽しめます。
思いの外、奥深い印象です。 6/22/2021試飲
ヴォルネイ村にあるリューディ、アン・クルザンの中の0.7haの区画で、
ビオディナミで栽培された平均樹齢40年のアリゴテから造られたキュヴェ。
リューディ“アン・クルザン”は、ミシェル・ラファルジュがアリゴテを栽培している
レザン・ドレのリュー・ディに隣接している珍しい畑です。
*皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様2本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
品種:アリゴテ100% 醸造:手摘みで収穫したブドウを、その場で選果して購入。
除梗も破砕もせず全房のままセメントタンクに入れて
マセレーションを始める。
その3日後に野生酵母のみで自発的にゆっくりとアルコール発酵が開始。
その後も発酵と並行してマセレ-ションを継続。
マセレ-ションは約3週間。
アルコール発酵終了後に圧搾して果皮を取り除き、
樽(新樽は用いない)に移し替えて熟成。
マロ発酵はこの間に自発的に行われる。
SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
無清澄、ノンフィルターで収穫翌年の初夏に瓶詰め。
SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、
瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2019ヴィンテージの収穫日は9月20日。
総生産量は1,200本。
アルコール度数は13度。
2021年4月時点のSO2 トータルは40mg/l。
サンティニ自身が「白ワインとオレンジワイン」の中間に
位置づけられると言うワイン。
VIVITさんより18本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
★サンティニ・コレクティヴ
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・シャンプリット 2019
*ドライイチゴにイチジクの果実感、 キャンディの様な可愛らしもあります。
伸びよく明るい果実感にミネラルと、ハーヴの絡む
奥深い味わいはなんとも言えない綺麗なリズム感で
何の抵抗も無く心地良いフィニッシュに向かうのです。
なんて素晴らしい景色なんだろう。
昔のブルゴーニュってこ
んな素敵な味わいだったんだろうな?。 6/22/2021試飲
ディジョンの北?30キロ、コート・ドール県と
シャンパーニュのマルヌ県との二つの県の境界にある
フランシュ・コンテ地方の村シャンプリットで1985年から
ビオで栽培されている畑のブドウから醸造。
シャンパーニュと同じ白亜の石灰質土壌で、
ピノ・ノワールとシャルドネが混植されている区画で、
フィールドブレンドで2品種を?緒に収穫し、発酵・醸造。
やや薄めの?合いで
白ワインのニュアンスを備えた赤ワイン。
*皆さんに飲んでもらいたい為 お一人様2本まで
ご注文が集中した場合は調整となります。
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:フランス
生産者:サンティニ・コレクティヴ
★バランコ・オスクロ
●エル・ピノ・ガルナテ 2009
*時間の経過はこんなにまで繊細で複雑で
素晴らしい心地良い紅茶の様な印象にしてくれます。
それでいて心地良い緊張感とハリがあります。
今とろける様に美味しく、
口に含んだ瞬間から笑顔になりました。6/23/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール100%。
ブドウは、標高1,280~1,350mの間にある、
いくつかの畑のもの。
土壌は砂利、粘土、シストなど様々。
自然酵母での醗酵の後、20ヶ月間ヨーロピアンオーク樽で熟成。
醸造から瓶詰まで酸化防止剤など使用していません。
*お一人様1本で!
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。9本
容量:750mlml
生産年:2009年
生産国:スペイン
生産者:バランコ・オスクロ
★バランコ・オスクロ
●ラ・トラヴィエサ・ティント 2019
*買いブドウのベーシックラインの
2019年のラ・トラヴィエサ・ティントは
ハツラツとしたフレッシュ感に梅干しの様な
酸の効いた小股の切れ上がった感じの
楽しい飲み心地のワインです。
澄んだ色調と同様に明る区心地の良い味わいなのです。
6/23/2021試飲
*品種:ガルナッチャ&テンプラニーリョ(買いブドウ)
Alc:14%
総亜硫酸:6mg/L以下
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本
容量:750mlml
生産年:2019年
生産国:スペイン
生産者:バランコ・オスクロ
★イミッヒ・バッテリーベルク
●エンキルヒャー・モンテノイベル・シュペートブルグンダー 2014
*蕩けるようなため息の出る素晴らしいピノ。 スムーズな伸びの良い液体の流れと旨味、 ミネラルの溶け込んだクールさも持ち合わせています。
あくまでもエレガントで静かな鼓動を楽しむ
素晴らしい味わいでした。 5/18/2021試飲
品種:シュペートブルグンダー 100%
植樹:199
8年
土壌:赤色粘板岩
醸造:果梗100%で、合成樹脂のコンテナでピジャージュしながら
1ヶ月間マセレーション。
容量225~300L木樽で2年間熟成。
「モンテノイベル」という畑名で栽培されている
シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)。
2年間の樽熟成により、余計な果実味や
タンニンを落ち着かせた端正なピノ・ノワール。
*お一人様1本で
輸入元はラシーヌさんです。4本
容量:750mlml
生産年数:2014
生産国:ドイツ
生産者:イミッヒ・バッテリーベルク
葡萄品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)
★イミッヒ・バッテリーベルク
●ジュール・フィクス・リースリング・ブリュット・ナチュール・ゼクト 2019
*泡のしっかりしたが印象的なブリュット・ナチュール!
コクもあるのにキレもあり、余韻のハーブ感も心地良い。
泡がおさまるとほんのり柔らかな洋梨の様な果実感が現れます。
余韻が心地良いです。5/18/2021試飲
品種:リースリング100%
植樹:1960年ころ、自根が多い
位置:標高140~300m、西~南西向き
土壌:灰色と青色粘板岩
醸造:ベースワインは木樽で7カ月発酵・熟成。
瓶内二次発酵と熟成3年
ドザージュなしの、辛口のゼクト。
1次醗酵後の熟成も、瓶内二次発酵後の熟成も
十分に時間をかけているため、
飲みごたえもしっかりとある。
*お一人様1本で
輸入元はラシーヌさんです。4本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:ドイツ
生産者:イミッヒ・バッテリーベルク
葡萄品種:リースリング
★イミッヒ・バッテリーベルク
●シー・エー・アイ・リースリング・カビネット 2019
*イミッヒ・バッテリーベルク全体に言える事ですが 肌理の細かいしなやかな液体に フレッシュ感を持たせた心地良い味わいなのです。
コクのあるミネラル感はオイリーな面もあり
思いのほか複雑でエレガント。 5/18/2021試飲
品種:リースリング100%
植樹:1960-1995年
位置:標高130~300m
南西・南・南東向きの斜面
土壌:灰色・赤色・青色のデヴォン紀粘板岩
醸造:マセレーションは数時間程度。
ステンレスタンクで野生酵母で発酵し、
澱引きせずに9ヶ月間シュールリー熟成。
瓶詰直前まで亜硫酸塩は添加しない。
発酵温度の調整もしない。
C.A.I.は、バッテリーベルクの畑を造成した当時の醸造所オーナー、
カール・アウグスト・イミッヒに因む。
輸入元はラシーヌさんです。12本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:ドイツ
生産者:イミッヒ・バッテリーベルク
葡萄品種:リースリング
★イミッヒ・バッテリーベルク
●ブリーデラー・ヘルツヒェン・リースリング 2019
*このキュヴェは試飲が出来ておりません。 ラシーヌさんのコメントを参考に!
品種:リースリング100%
植樹:1978~1984年
位置:南西向き、斜度約40度、
標高280m (ブリーデルの村は130m)
土壌:灰色と赤色粘板
醸造:マセレーション:12~18時間
容量225~300Lの古い木樽で発酵後、
約11カ月澱引きせずに亜硫酸塩無添加で熟成
2019が初リリース。
Herzchenは「小さなハート」の意味。
ブリーデルはモーゼル川沿いに14km下流の村で、
シュヴァルツカッツで有名なツェルに近い。
*お一人様1本で
輸入元はラシーヌさんです。3本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:ドイツ
生産者:イミッヒ・バッテリーベルク
葡萄品種:リースリング
★イミッヒ・バッテリーベルク
●エンキルヒャー・シュテッフェンスベルク・リースリング 2018
*このキュヴェは試飲が出来ておりません。 ラシーヌさんのコメントを参考に!
品種:リースリング100%
植樹:1955年、自根
位置:標高140~200m、南向き
土壌:灰色・赤色デヴォン紀粘板岩
鉄分を含む
醸造:マセレーション:12~18時間
容量225~300Lの古い木樽で発酵後、
約11カ月澱引きせずに亜硫酸塩無添加で熟成
村の北側の南向き斜面で、赤スレートと表土の厚さが、
親しみやすく明るくスパイシーな、独特な個性を与えている。
*お一人様1本で
輸入元はラシーヌさんです。4本
★イミッヒ・バッテリーベルク
●エンキルヒャー・バッテリーベルク・リースリング 2019
*なんて品のある味わいなんだろう。 とっても滑らかで品のある舌触り、 ライチや少しアーモンドの香ばしさもいある。
テイスティングのメモに『品格』って3箇所も書いてしまったほど
エレガントな印象で深い味わです。 5/18/2021試飲
品種:リースリング100%
植樹:1930年こ
ろかそれ以前、自根が多い
位置:標高130~250m、西~南西向き
土壌:灰色粘板岩、珪岩の割合が高い
醸造:マセレーション:12~18時間
容量225~300Lの古い木樽で発酵後、
澱引きせずに亜硫酸塩無添加で1年以上熟成
(2018は18~19カ月)
彼らの所有する畑の中でも特に樹齢が高い自根の古木が多い。
斜面の中腹から上部の区画。酸味とミネラルだけでなく
複雑味とボディを合わせもつ。
*お一人様1本で
輸入元はラシーヌさんです。3本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:ドイツ
生産者:イミッヒ・バッテリーベルク
葡萄品種:リースリング
★アレックサンドル・ランブロ
●シャンパーニュ・キュヴェ・アンチュイション・ナチュル NV
*嬉しい再入荷です!!
お買い上げ頂いたお客様からのリピートの
問い合わせが多くありましたが
総生産量が376本なので諦めておりました。
*偶然試飲できたこのラタフィア、もう一瞬で虜になりました。
びっくりするほど美味しいラタフィア。
もしかしたら今までの中で一番奥に入りかも。
アプリコットや紅茶そしてオレンジマーマレードの様な
詰まった果実感、それでいてドライなハーブ感のある味わいなのです。
思わずやられた感がいっぱいになりました。
このクールさに取り扱いのインポーターに即連絡してしまいました。 2/16/2021試飲
*品種:ピノ・ノワール100%
100%タル醗酵・熟成
樹齢の古いピノ・ノワールから作られたワインを蒸留し
(Fine de Champagne)、
タルの中で同じピノ・ノワールの果汁とブレンドをしています。
ラタフィアに珍しい18ヶ月熟成。
マチュラション・シュール・リーの期間:137ヶ月
ドザージュ:ゼロ
総生産量:376本
インポーターはアオセフランスさん。
12本+12本+12本+26本
容量:750mlml
生産年:NV年
生産国:フランス
生産者:アレックサンドル・ランブロ
★バランコ・オスクロ
●ラ・トラヴィエサ・ブルブハス 2019
*心地良く小刻みに弾ける泡は 舌触りの良い液体の粘度を伴って
優しく口いっぱいに広がります。
ミネラルとハーヴのコントラストもとっても良し!
悲しいのは入荷が6本ということだけ。
おすすめです。6/23/2021試飲
*品種:ヴィヒリエガ
除梗してダイレクトプレス、瓶内で醗酵を終わらせる
メトード・アンセストラル方式の
スパークリング(ガス圧3bar)
SO2無添加
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 12本
容量:750mlml
生産年:2019年
生産国:スペイン
生産者:バランコ・オスクロ
★イル・ファルネート
●IGPエミリア・フリザン・ロッソ 2019
*基本的に泡のワインですが 今回は細かい泡が弱めに上がってきます。 ほんのりドライフルーツの様な果実の甘みと、
フレッシュさがとても心地よく
ほんのり余韻に残るタンニンも楽しめます。7/8/2020試飲
*しっとりとコクも出てきた落ち着いた味わいです。 7/14/2021試飲
ランブルスコ グラスパロッサ、樹齢5?10年。
収穫後除梗して果皮と共に数時間醗酵を促す。
圧搾し、ボトル詰めの前に保存していた
グラスパロッサのモストを加え、
瓶内再醗酵。オリ抜きをせずにリリース、
酵母添加なし。
*開栓前に瓶底に沈んだオリを戻してから抜栓して下さい。
インポーターはエヴィーノさん 12本+12本+12本
容量:750mlml
生産年数:2019
生産国:イタリア
生産者:イル・ファルネート
★マス・ニコ/マス・デ・ザグルネル
●AOPラングドック・ニコ・ルージュ 2019
*口の入った瞬間に幸せになる。
胡椒やスパイスをほんのり感じる滑らかな液体は
カシスやイチジクのフレッシュな果実感が膨らみますが、
全体的にクールに滑らかに流れていきます。
酸が心地良く現れ良い感じのアクセントになっています。
凄いワインではないのに印象的て気持ちが良くなる。
こんなワインが本来の良いワインだとしみじみ思ってしまうのです。
細かいディテールやデータにうるさい人に飲んでほしい。
そのくらい素晴らしい佇まいなんです。
7/15/2020試飲
*品種:シラー、グルナッシュ
ALC:14.44%
総亜硫酸:10mg/L以下
遊離型亜硫酸:6mg/L以下
粘土-シルト質土壌で北向き斜面のシラーと
粘土-石灰質土壌で東向き斜面のグルナッシュのブレンド。
ラングドックとしてはとても涼しく晩熟の区画
(収穫量は30?35hl/ha)
手摘みで収穫。区画別に醸造。
シラーは除梗、グルナッシュは全房醗酵。
密閉状態で自然酵母で醗酵。
極度の還元時は適度に空気と接触。
約1ヶ月の浸漬後、コンクリートタンクで熟成。
無濾過で瓶詰。(この時にSO2を2g/hl添加)
インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。
12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:750mlml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:マス・ニコ/マス・デ・ザグルネル
★ドメーヌ・グラムノン
●ヴァン・ド・フランス・セップ・セントネール・ラ・メメ 2016
*AOCコート・デュ・ローヌ
畑:Montbrison sur-Lez(モンブリゾン シュール=レズ)と
Gramenon(グラムノン)の2つの区画
品種:グルナッシュ主体
仕立て:ゴブレ
樹齢:100年以上
収穫量:約20hl/ha
土壌:粘土石灰質と、もうひとつの区画は
砂を多く含む粘土石灰質土壌
醸造:手で収穫。木製の樽で、
野生酵母を使用し、
徐梗を施さず18日間のマセレーション後、醸造。
バリックで12ヶ月間熟成。
瓶詰め:11月、抜栓までは少なくとも1~2年置く。
カラフに入れて飲むのがおすすめ。
ヴィンテッジに応じて10~15年は保存。
*お一人様1本で
条件のない他のアイテムを同時に
ご購入を条件とさせて頂きます。
他のワインは限定しませんがご配慮をお願い致します。
ラシーヌさんから 3本+3本
容量:750mlml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・グラムノン
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||