144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2025年 04月19日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年5月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

エミーリア・ロマーニャ

イル・ファルネート
IGPエミリア・フリザン・ビアンコ 2023

イル・ファルネート
IGPエミリア・フリザン・ビアンコ 2023

*IGP Emilia Frisan Bianco 2023 / Il Farneto

*あれ?これスティール?
 美味しさはそのままですが
 泡がごく僅か、味わいはハーブ感があり
 相変わらずの和梨の果実感、
 フレッシュ感のある美味しい味わいです。
 2024年3月12日試飲

続きを読む

*スペルゴラ90%、
 ソーヴィニヨン・ブラン10%、
 樹齢10〜15年。
 除梗せずに圧搾、果汁のみで野生酵母による醗酵を促す。
 冷蔵保存していたスペルゴラのモスト(果汁)加え、
 再び醗酵が始まってからボトル詰め。
 春先の気温上昇を利用して瓶内で醗酵を終える。
 オリ残したままリリース。
 インポーターはエヴィーノさん 12本

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:スペルゴラ、 ソーヴィニヨン・ブラン

折りたたむ

現在庫 4本 
税込価格¥2,739(税抜き¥2,490)

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

イル・ファルネート
IGPエミリア・ジャンドン・ロッソ 2022

*IGP Emilia Giandon Rosso 2022 / Il Farneto

続きを読む

*品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、
    ランブルスコグラスパロッサほか。
 除梗し果皮と共に醗酵。
 セメントタンクにて醗酵・熟成。
 どこまでも気軽さを追求したワイン。
 インポーターはエヴィーノさん
 12本+12本+12本+12本+12本+12本+12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・ エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、ランブルスコグラスパロッサ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥2,024(税抜き¥1,840)

イル・ファルネート
ニュー・プレイヤー・イン・タウン 2022

イル・ファルネート
ニュー・プレイヤー・イン・タウン 2022

*New Player in Town 2022 / Rio Rocca

*2023年のフリザン・ビアンコは泡がないので
 こちらをチョイス!
 柔らかい果実感に、中度良いボリュームの泡が絡む
 しなやかで優しい味わいですよ!
 2025年5月2日試飲

続きを読む

*品種:トレッビアーノ、モデネーゼ、
 樹齢20~30年。
 収穫後、除梗せずそのままプレスし、
 果汁のみの状態で醗酵。
 醗酵が終わった後、
 冷蔵保管しておいたモスト(果汁)を加え、
 醗酵が始まってからボトル詰めし、
 瓶内で醗酵を終える。
 酵母は一切添加しない。
 周辺の有機ブドウ栽培農家より
 買い取ったブドウを醸造することで、
 消えつつあるワイン造り、伝統を守る。
 そして再興を目標とするリオ・ロッカの
 ファーストヴィンテージ。
 柔らかい果実と酸、オリはありますが
 嫌味は微塵もない、飲み心地抜群のフリッツァンテ。。
 インポーターはエヴィーノさん。 
12本+12本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ

生産者:イル・ファルネート

葡萄品種:トレッビアーノ、モデネーゼ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥2,398(税抜き¥2,180)

サモディア
ヴィノ・ロッソ 2023

サモディア
ヴィノ・ロッソ 2023

*Vino Rosso 2023 / Samodia

*柔らかくスイスイと飲めてしまう
 とっても素性が良く素直な味わい。
 中盤からはふっくらとふくらみが出て
 ピュアな果実感のある味わいです。
 今の時期にぴったり!
 2025年4月9日試飲

続きを読む

*品種:バルベーラ、サンジョヴェーゼ、
    アンチェロッタ、メルロー、
    ランブルスコ・グラスパ ロッサ、
    ランブルスコ・サラミーノ他。
 樹齢:60~70年。
 標高・向き:400m、北向きの高樹齢の畑。
       10種の地ブドウが混植されている畑。
 収穫:10月初旬~中旬。
    ブドウの熟度を見ながら合わせて収穫。
 醸造:果粒を潰さずに丁寧に除梗し、
    破砕せずに1週間のマセレーション(果皮浸漬)、
    その後プレスを行いアルコール醗酵を終える。
    オリ引きを行いセメントタンクにて6ヶ月、
    ボトル詰め後12ヶ月の熟成。
    醸造からボトル詰めまでSO2は一切使用しない。

 樹齢60年を越えるブドウ畑より
 収穫したブドウで造る赤。
 バルベーラ、サンジョヴェーゼ ディ・ロマーニャ、
 アンチェッロッタなど、6種ほどの
 黒ブドウが残っている。
 白ブドウと同様に、
 それぞれのブドウの成熟を見ながら1度に収穫。
 黒ブドウについては果粒を潰さず
 丁寧に除梗を行い、7日間のマセレーション。
 圧搾し果汁だけの状態で醗酵。
 オリ引きの後6ヶ月の熟成。
 SO2の添加がないこともあり、
 ボトル詰めを早い段階で行い、
 ボトル内での熟成を優先しています。
 高樹齢の畑では近年の
 クローン選抜がされる以前の樹、
 よりオリジナルに近いブドウの特徴が
 見えると話すヤコボ。
 それぞれの個性がタンクの中で一体化することで、
 他にはない個性と複雑さを持った
 「土地の味わい」が表現できると考えています。
 日常的に飲むテーブルワインとして、
 長時間かけて複雑な要素を抽出しつつも、
 強さやタンニンを抑え柔らな抽出。
 その味わいの軽さと複雑さの共存には、
 正直驚かされます。
 伝統を自分たちの手法によって再構築する、
 ただ守るではないSamodia サモディアだから
 こその表現方法。
 また一つ、魅力的なテーブルワインが
 仲間入りしました!
 インポーターはエヴィーノさん。

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:サモディア

葡萄品種:バルベーラ、サンジョヴェーゼ、アンチェロッタ、メルロー、ランブルスコ・グラスパ ロッサ、ランブルスコ・サラミーノ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥3,652(税抜き¥3,320)

サモディア
ヴィノ・ビアンコ 2023

サモディア
ヴィノ・ビアンコ 2023

*Vino Bianco 2023 / Samodia

*思いの外複雑な味わいですが
 とっても素直なピュアな味わいは
 とっても気持ちの良い印象。
 天気の良い日にしっかり昼酒したい
 印象の美味しい白でした。
 2025年4月9日試飲

続きを読む

*品種:ピニョレット、アルバーナ、モントゥーニ、
    アリオンサ、トレッビアーノ・モデネーゼ他。
 樹齢:60~70年。
 標高・向き:400m、北向きの高樹齢の畑。
       10種の地ブドウが混植されている畑。
 収穫:10月初旬、ブドウの熟度を見ながら収穫。
 醸造:除梗しダイレクトプレス。
    セメントタンクにて醗酵。
    オリ引きを行いセメントタンクにて6ヶ月、
    ボトル詰め後12ヶ月の熟成。
    醸造からボトル詰めまでSO2は一切使用しない。

 1970年代以前より残っている
 ブドウ畑から造られる白。
 ピニョレットやアルバーナ、
 モントゥーニをはじめとした
 ボローニャ地域の自ブドウ、
 10種ほどの白ブドウが混植されており、
 スパリエッラという仕立ては
 決して収穫量を抑えるものではないものの、
 樹齢50年を越えた樹からは、
 考えなくとも収穫量は最小限に抑えられている。
 収穫は10月に入ってから、
 それぞれ成熟のタイミングに差はあるが、
 バランスを見つつ数回に分けて収穫。
 マセレーションなどは行わず直接プレスを行い、
 セメントタンクにてアルコール醗酵。
 オリ引きののちに再びセメントタンクにて
 6ヶ月の熟成。
 ブドウ以外何も添加しない、
 SO2の添加も行わないブドウだけで表現を行う白。
 「ボローニャに残る古いブドウ畑を守る、
 それはこの土地のブドウ本来の味わいを
 守ることにつながる。」
 地域の伝統や土地の味わいを、
 現在の手法によって再構築した白。
 単一品種にはない複雑さ、多様性ある味わい。
 インポーターはエヴィーノさん。

容量:750ml

生産年:2023年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:サモディア

葡萄品種:ピニョレット、アルバーナ、モントゥーニ、アリオンサ、トレッビアーノ・モデネーゼ他

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥3,652(税抜き¥3,320)

チンクエ・カンピ
IGTトレッビアーノ・デッレミリア・フリッツァンテ テルビアンク 2022

チンクエ・カンピ
IGTトレッビアーノ・デッレミリア・フリッツァンテ テルビアンク 2022

*IGT Trebbiano dell'Emilia Frizzante Terbianc 2022 / Cinque Campi

*ラシーヌ担当のN君のイチ押しです。

続きを読む

*品種:トレッビアーノ
 植樹:1900年代
 位置:標高160m、東,南東
 土壌:砂質混じりの粘土石灰土壌
 醸造:約5日間マセレーションセメントタンクで醗酵
    瓶詰め時に、同VTの冷蔵保存していた
    収穫時の果汁を一緒に詰め、
    瓶内二次醗酵
 テルビアンクとは、方言でトレッビアーノのこと。
 エミリア・ロマーニャのスパークリングらしく、
 熟した果実の風味がある。
 藁色をしており、果汁だけでなく、
 素直な果皮の味わいも適度に感じられる。

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・エミリア=ロマーニャ

生産者:チンクエ・カンピ

葡萄品種:トレッビアーノ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥3,938(税抜き¥3,580)

ポデーレ・プラダローロ
ヴェリウス・ロッソ・アシュット 2016

ポデーレ・プラダローロ
ヴェリウス・ロッソ・アシュット 2016

*Velius Rosso Ascitto 2016 / Podere Pradarolo

*ヴェリウスはプラダローロがある
 セラヴァーレ村のローマ時代の名前です。
 エレガントなフルーティーな香り。
 素晴らしいバランスとタンニン。
 ハム、肉、中濃度のチーズに適しています。

続きを読む

*バルベーラ100%
 樹齢21年。
 Guyo仕立て
 4500〜6300樹/ha
 収穫量:90hl/ha
 標高:250m
 土壌:粘土・石灰質
 南向き
 2016年9月6日に手摘みで収穫開始。
 除梗し、ステンレスタンクと
 オーク大樽で90日
 スキンコンタクトしながら醗酵。
 空気式プレスで搾汁。
 オーク大樽で18ヶ月、
 さらにコンクリートタンクで
 4年熟成。
 1月,3月の満月から
 新月になる間にラッキング。
 2022年11月16日に瓶詰め。
 アルコール:14.5%
 トータル SO2 検出値以下
 無清澄・無濾過
 インポーターはCROSSWINESさん 6本

容量:750ml

生産年:2016年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:ポデーレ・プラダローロ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥5,060(税抜き¥4,600)

ポデーレ・プラダローロ
エスク・アルバ・ビアンコ・マセラート 2022

ポデーレ・プラダローロ
エスク・アルバ・ビアンコ・マセラート 2022

*Indocilis Bianco Frizzante 2022 / Podere Pradarolo

*CROSSWINESさんのコメント
 濁りオレンジの外観。
 桃や杏や花のニュアンス、
 爽やかで味もすばらしい。
 泡は消えがちだが、
 ほどよい酸味とタンニンがあって、
 杏っぽい果実味とのバランスがよい。
 ガブリオビーニのカジュアルな泡が
 あったらこんな感じかも

続きを読む

?
 白身魚、ハム、前菜に◎。

*スペルゴラ100%
 樹齢平均50年。
 Pergola仕立て
 収穫量:80hl/ha
 モンテカヴォロ
 レッジョ・エミリア
 エミーリア・ロマーニャ(3ha)
 標高:50m
 土壌:粘土・石灰質
 南向き
 2022年8月29日に手摘みで収穫開始。
 除梗し、ファイバーグラスタンクで
 30日スキンコンタクト。
 コンクリートタンクで8ヶ月熟成。
 瓶内二次醗酵のため、
 冷蔵保存じておいた
 同VTの果汁マストを追加。
 伝統に従ってデゴルジュマンなし。
 アルコール:13%
 トータル SO2 検出値以下
 ガス圧:2.49bar
 無清澄・無濾過
 インドシリスはラテン語で
 野生的で反抗的という意味。
 スペルゴラはレッジョ・エミリアで
 何世紀にもわたって栽培され
 てきた古くからの品種です。
 インポーターはCROSSWINESさん 6本

容量:750ml

生産年:2022年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:ポデーレ・プラダローロ

葡萄品種:トレッビアーノ

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥4,620(税抜き¥4,200)

カッチャネミチ
エミリア・ロッソ・オロス 2021

カッチャネミチ
エミリア・ロッソ・オロス 2021

*IGT Emilia Rosso Olos 2021 / Caccianemici

*スミレ、ミント、ハーヴ、
 綺麗な果実感は透明感もあり心地よい。
 クールにドライな印象でとっても抜けの良い赤。
 素晴らしく、綺麗で美味しい!
 3/7/2023試飲

続きを読む

*品種:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、
    カルメネール40%
 醸造:手摘みで収穫したブドウをステンレスタンクで
    野生酵母のみで自発的に発酵させる。
    全房比率は15%。醗酵の段階から
    2品種をブレンドして醸造。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造する。
    醗酵終了後、引き続きステンレスタンクで熟成させ、
    無清澄・無濾過、亜硫酸も無添加で瓶詰め。
    亜硫酸は瓶詰め時に限り必要最低限のみ添加。

 2021ヴィンテージの収穫日はカルメネールが9月14日、
 カベルネ・ソーヴィニョンが9月15日

 生産量4,000 本。
 2022年11月時点のSO2トータルは36mg/l。
 アルコール度数は13度。
 
*OLOS オロスとは哲学用語の
 『全体論(ホーリズム)』を味する言葉です。
 ホーリズムとは、あるもの全体は、
 それの部分の算術的総和以上のものである、
 とする考えのことです。
 全体を部分や要素に還元することはできない、
 すなわち、部分部分をバラバラに
 理解していても全体を理解することはできない、
 という考え方です。
 ビオディナミやブドウ栽培にも
 同じことが言えるため、このように命名されました。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2021年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:カッチャネミチ

葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、カルメネール

折りたたむ

現在庫 1本 
税込価格¥3,718(税抜き¥3,380)

カッチャネミチ
IGTエミリア・・バルベーラ・フリッツァンテ・ロゼ・ゼンザ 2020

カッチャネミチ
IGTエミリア・・バルベーラ・フリッツァンテ・ロゼ・ゼンザ 2020

*IGT Emilia Barbera Frizzante Zenza 2021 / Caccianemici

*柔らかい果実感、りんご、ハーヴ
 野いちご、チェリー、綺麗な旨味があります。
 綺麗な果実感、詰まった果実かんに
 タンニンが残ります。
 泡は細かくすぐに溶け込む。。
 3/7/2023試飲

続きを読む

*品種:バルベーラ100%
 醸造:手摘みで収穫したブドウを
    完全に除梗してソフトに圧搾。
    フリーランジューズのみをステンレスタンクで
    野生酵母のみで自発的に発酵させます。
    発酵の段階から全ての品種をブレンドして醸造する。
    SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。
    ブドウ果汁の一部は、瓶内二次発酵を行う際の
    リキュール・ド・ティラージュとして
    使用するためにすぐに冷却して保存しておきます。
    一次発酵が終わったワインをボトリングする際に、
    この冷却保存しておいたマストを添加して、
    瓶内二次発酵を行います。
    しかし、ブドウ果汁以外の糖分や酵母、
    亜硫酸などの添加は一切ありません。
    また濾過もデゴルジュマンも行わないため、
    澱に由来する濁りがあり、
    残糖も殆どないナチュラルな
    アプローチで造られたフリッツァンテです。
亜硫酸は瓶詰め時に必要最低限のみ添加。
 2021ヴィンテージの収穫日は9月3日。
 総生産量:5,200本。
 2022年11月時点のSO2トータルは31mg /l。
 アルコール度数は12度。
 
 ZENZAゼンザとは、地元ボローニャで
 よく使われる個人の名前です。
 インポーターはVIVITさん 12本

容量:750ml

生産年:2020年

生産国:イタリア・エミーリア・ロマーニャ

生産者:カッチャネミチ

葡萄品種:バルベーラ

折りたたむ

現在庫 6本 
税込価格¥3,828(税抜き¥3,480)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2025年3月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年2月の新着アイテム
  • もりたや2025年1月の新着アイテム
  • もりたや2024年12月の新着アイテム
  • もりたや2024年11月の新着アイテム
  • もりたや2024年10月の新着アイテム
  • もりたや2024年9月の新着アイテム
  • もりたや2024年8月の新着アイテム
  • もりたや2024年7月の新着アイテム
  • もりたや2024年6月の新着アイテム
  • もりたや2024年5月の新着アイテム
  • もりたや2024年4月の新着アイテム
  • もりたや2024年3月の新着アイテム
  • もりたや2024年2月の新着アイテム
  • もりたや2024年1月の新着アイテム
  • もりたや2023年12月の新着アイテム
  • もりたや2023年11月の新着アイテム
  • もりたや2023年10月の新着アイテム
  • もりたや2023年9月の新着アイテム
  • もりたや2023年8月の新着アイテム
  • もりたや2023年7月の新着アイテム
  • もりたや2023年6月の新着アイテム
  • もりたや2003年5月の新着アイテム
  • もりたや2003年4月の新着アイテム
  • もりたや2003年3月の新着アイテム
  • もりたや2003年2月の新着アイテム
  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2025年04月19日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2025年5月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ページトップへ