おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2023年 06月 05日 です。
2023年6月 | ||||||
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・グゼット 2018
*Vin de France Rouge La Gouzotte 2016 / Yann Durieux
*6本のみの入荷の為、
お一人様1本まで。
ヤン・ドゥリュー以外の他のワインを
一緒にご購入をお願い致します。
条件に合わないご
注文はカゴが連動してしまう為、
直ぐに削除させて頂きます。
*再入荷です。
*野村ユニソンさんのコメント
淡いルビー色の外観。
フレッシュなイチゴやラズベリー、
さくらんぼの香りが立ち上ります。
時間の経過とともに岩のようなミネラルを感じる
チョークのニュアンスやロックっぽい
シャンピニオン香も出てきます。
とてもフレッシュかつエレガントな味わいで、
今直ぐに飲むことも出来ます。
フレッシュで活き活きした果実のニュアンスを楽しめる、
キュヴェ名の通り、鋭く洗練されたワインです。
*品種:ピノ・ノワール
粘土石灰質のオート・コート・ド・ニュイの
複数にまたがる区画から
樹齢15〜20年のピノ・ノワールを
キューヴ・タンクで発酵熟成させたキュヴェ。
1ヶ月間のマセラシオン。
グゼットとは、昔ブルゴーニュで
収穫に使用していた器具のことで、
引っ掛けて葡萄を収穫する道具の事。
手頃に飲んでもらいたい、
フルーティーなキュヴェとの位置づけと考えており、
上級ラインのキュヴェを飲んで貰う前の、
入門用ワインとしての意味合いで造られました。
ヤン曰く「僕の名刺代わりだ」との事。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本+6本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ 2015
*Vin de France Rouge Black Pinot 2015 / Yann Durieux
*野村ユニソンさんのコメント
濃厚なルビー色。
黒系のベリーのニュアンスが強く、カシス、
ブラック ベリー、ルバーブ、
イチゴのバルサミコ和えの様な香り。
抜栓直後は極
々少量の揮発酸を感じますが、
ちょっとしたアクセント的に感じられます。
正にヴィンテージの特徴を表した濃厚で官能的な質感。
時間の経過と共に純度80%のカカオチョコの様な
ザラっとした質感も感じられます。
全体的に何とも言い難い癖になる味わいがあり、
凛とした酸と重厚な果実味が
ヤン・ドゥリュー的唯一無二の存在を感じさせます。
*品種:ピノ・ノワール
粘土石灰質土壌の区画から造られる。
ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
1er Ponts Rougeと同じ区画で、
パーセルによって使用する葡萄を分けています。
樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
1ヶ月間のマセラシオン。
滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2015
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ラフェ・エ・フィス(ジャン・ラフェ)
●シャンボール・ミュジニー 1992
*Chambolle-Musigny 1992 / Domaine Jean Raphet (Domaine Raphet)
*72本入荷です。
以降の入荷は為替の関係で
どんどん高くなってしまいますね!
今のうちにどうぞ!
*森田屋はジャン・ラフェには特別な思いがあります。
一番好きなブルゴーニュは?
もちろんジャン・ラフェですよ!
今回、エチケットが違っていますが、
現地にて長期間ボトルを動かさずに保管され
ていたため、完璧で見事な熟成状態。
当時(Jean Raphet時代)、
ヨーロッパのインポーターが樽で
購入、瓶詰してもらったものです。
今回初めてラベルを張り出荷されましたが、
その際ドメーヌ名を当時のJean Raphetではなく、
Domaine Raphetと記載しています。
遺産相続の品物の出すタイミングで
Domaine Gerard Raphetと記載もあります。
ジュラールは2001年からなのでご安心ください。
*後ほど1本は試飲します。
コメントは後ほど。
*品種:ピノ・ノワール100%
フィラデスさんから 72本
容量:750ml
生産年数:1992
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・ラフェ・エ・フィス(ジャン・ラフェ)
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ・ランセストラル 2019
*Marsannay Rouge L'Ancestrale 2019 / Domaine Sylvain Pataille
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた6ヶ月以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
ドメーヌ・シルヴァン・パタイユのワイン以外の
『条件の付いていない同額以上のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*今回、2本の割り当て。悲しいですが。
*品種:ピノ・ノワール100%
マルサネのなかでも3つのClos du Roy,
Clemengeot, Les Ouzeloyという
一流の場所にある、
樹齢65歳から80歳という古木から
選りすぐられたブドウが使われています。
この、非常に神経を集中させて造られたワインは
ビン詰まで通常はまるまる2年間
セラーで寝かせられます。
ヴィンテージの状態によっては、
シルヴァンはほとんど全房または
100%全房で醗酵させます。
ラシーヌさんから 2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ・ル・シャピトール 2019
*Marsannay Rouge Le Chapitre 2019 / Domaine Sylvain Pataille
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた6ヶ月以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
ドメーヌ・シルヴァン・パタイユのワイン以外の
『条件の付いていない同額程度のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*今回、3本の割り当て。悲しいですが。
*品種:ピノ・ノワール100%
県:シュノーヴ
シェノーヴの西、Le Chapitreの畑は
丘の中腹(269m)から
始めはなだらかですが(2%)、
頂上では急勾配(18%)となり、
南南東を向いています。この区画の東の、
もっと西にある頂上部分は
石灰岩の小石からなります。
細分化されてできた小石で形成され、
水はけもよく葡萄樹の育成に
適した土壌となります。
ラシーヌさんから 3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ・クロ・デュ・ロワ 2019
*Marsannay Rouge Clos du Roy 2019 / Domaine Sylvain Pataille
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた6ヶ月以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
ドメーヌ・シルヴァン・パタイユのワイン以外の
『条件の付いていない同額程度のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*今回、3本の割り当て。悲しいですが。
*品種:ピノ・ノワール100%
県:Chenove シュノーヴ
この畑は歴史ある村シェノーヴの
ちょうど南の丘の中腹から
頂上までの部分を占めています。
標高測距は268mから311m。
この丘のふもとは
なだらかな斜面(2%)ですが、
頂上は急斜面となり(13%)
東南東に面しています。
東に位置する平らな部分は
Ouche川(現在はディジョンを流れる川)の
砂利の上に被さる泥灰土と小石からなり、
とても水はけがよい土地です。
この畑の上にある石灰岩は
氷河期の時代から徐々に砕け、
小さな砂利となって(1~2センチ)
下降斜面に蓄積されています。
この石灰岩の小石はワインの成長にとても
有益で排水効果をもたらします。
通常シルヴァンは
このキュヴェは多くの量を
全房(少なくとも50%)で醗酵させます。
バレルで18ヶ月ほど熟成させた後
ビン詰めをおこないますが、
最後の2~3か月は全バレルを
タンクに集めブレンドします。
ラシーヌさんから 3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ・アン・クレモンジョ 2019
*Marsannay Rouge En Clémengeots 2019 / Domaine Sylvain Pataille
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた6ヶ月以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
ドメーヌ・シルヴ
ァン・パタイユのワイン以外の
『条件の付いていない同額程度のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*今回、3本の割り当て。悲しいですが。
*品種:ピノ・ノワール100%
土壌:Clemengeotsは、クーシェ村
Au Champ Salomonの小さな区画。
標高は282~315mで、平均すると296m。
下方の傾斜は2%と軽く、
上方でも8%と 比較的ゆるやか。
畑は南東向き。
気候は暖かく、土壌の赤粘土が、
ワインに肥沃で、緊張感がありながら
きちんと果実味のある味わい、
骨格、濃度をもたらしている。
植樹年:1985年
栽培:オーガニック
醸造:2013年、部分的に除梗。
野生酵母でタンク醗酵、
やさしく抽出を行う。
プレス後、大樽に移して熟成(新樽15%)。
樽内でマロラティック醗酵を経て、
ビン詰めまでに18ヶ月間熟成。
亜硫酸は、ビン詰めの際に
非常に僅かに添加するのみ。
ラシーヌさんから 3本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ブラン・ル・シャピトール 2019
*Marsannay Blanc Le Chapitre 2019 / Domaine Sylvain Pataille
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた6ヶ月以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
ドメーヌ・シルヴァン・パタイユのワイン以外の
『条件の付いていない同額程度のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*今回、2本の割り当て。悲しいですが。
*品種:シャルドネ100%
県:シュノーヴ
シェノーヴの西、Le Chapitreの畑は
丘の中腹(269m)から
頂上(339m)にかけて
畑は斜面を覆っています。
始めはなだらかですが(2%)、
頂上では急勾配(18%)となり、
南南東を向いています。
この区画の東の、
一番低く平らな部分は泥灰土ですが、
もっと西にある頂上部分は
石灰岩の小石からなります。
ここは二万年前の氷河期に
石灰岩の崖が細分化されて
できた小石で形成され、
水はけもよく葡萄樹の育成に
適した土壌となります。
優しく圧搾された後
ブドウ果汁はしばらく安定させ、
バレルに移し(1/3は新オーク樽)
アルコール醗酵・マロラクティク醗酵が
おこなわれます。
熟成は12~18か月、
ビン詰前に別けられていた
全てのバレルを
タンクにまとめて最終ブレンドをおこないます。
ラシーヌさんから 2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ブラン・シャルドネ 2019
*Marsannay Blanc Chardonnay 2019 / Domaine Sylvain Pataille
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた6ヶ月以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
ドメーヌ・シルヴァン・パタイユのワイン以外の
『条件の付いていない同額程度のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*今回、3本の割り当て。悲しいですが。
*品種:シャルドネ・ロゼ100%
これはただのマルサネ・ブランではなく、
完熟時にピンクになる
非常に珍しい品種“シャルドネ・ロゼ”からなる
マルサネ・ヴィラージュ・ブランです。
このキュヴェには口蓋に残る素晴らしいエレガンス、
ユニークなアロマの輪郭が伺えます。
0.17haの畑からワインが造られます。
優しく圧搾された後ブドウ果汁は
しばらく静置させられ、
バレルに移して(1/3は新オーク樽)
アルコール醗酵・マロラクティク醗酵を
おこないます。
熟成は18ヶ月ほど続き、
ビン詰前に別けられていた全てのバレルを
タンクにまとめて最終ブレンドをおこないます。
ラシーヌさんから 3本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:シャルドネ・ロゼ
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●アリゴテ 2020
*Marsannay Blanc Chardonnay 2020 / Domaine Sylvain Pataille
*お一人様1本まで。
単品での販売は致しません。
ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ以外の
ワインも購入のお客様優先がとなります。
御了承下さい。
*今回、8本の割り当て。悲しいですが。
*品種:アリゴテ・ドレ100%
植樹:1930年代~1961年
位置:標高250m、東向き
土壌:粘土、泥炭岩、石灰岩、砂利
木樽とステンレスタンクで醗酵
古樽で1年の熟成
ラシーヌさんから 8本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:シャルドネ・ロゼ
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ロゼ・フルール・ド・ピノ 2019
*Marsannay Rosé Fleur de Pinot 2019 / Domaine Sylvain Pataille
*お一人様1本まで。
新着のメールが届いた3ヶ月以内の御購入履歴がある
お客様のみ限定です。
ドメーヌ・シルヴ
ァン・パタイユのワイン以外の
『条件の付いていない同額以上のワイン』を
必ず『同数』お買い上げ下さい。
条件の満たしていない場合は
その場でキャンセルとなり、
メールでご連絡は致しません。
苦肉の策です。御了承下さい。
*今回、4本の割り当て。悲しいですが。
*品種:ピノ・ノワール、ピノ・グリ
シルヴァンの他のキュヴェとは
全く似つかないキュヴェです。
注意深い選果、とてもユニークな醸造テクニックと、
熟成を長くすることで、
さらに個性的であり伝統的な
マルサネ・ロゼとなっています。
選果はLa Charme Auz Pretresのピノ・ノワール、
En Blungeyのピノ・グリと、
Chamforeysのピノ・ノワールを含む
樹齢60~70歳の古木から。
40~50%のブドウはすぐにプレスされ、
残りは短期間のマセレーションを
行ってからのプレスになります。
通常2年間熟成させますが、
最初の1年間はバレルで
(1/3は新オークのバレル、
1/3は1年物、1/3は2年物のバレル)
2年目はタンクでの熟成です。
その結果、カラメルの香りを思わせつつ
心地よい塩気を感じる
たぐいまれない唯一無二の
マルサネ・ロゼとなります。
ラシーヌさんから 4本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール、ピノ・グリ
★ドメーヌ・ワ・スッド
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・キュヴェ・和 2020/2021
*Vin de France Rouge Cuvee WA 2020/2021 / Domaine WA SUD
*軽やかな味わいはさくらんぼやカシスの
ジューシーさ一杯!
2020もブレンドされているみたいですが
軽やかな印象です。
11/5/2022試飲
*品種:サンソー70%、ピノ・ノワール30%
粘土石灰質に植わる樹齢15年のピノ・ノワールと 、
同じく粘土石灰質に植わる樹齢60年の
サンソーの構成収穫した葡萄を除梗し、
ステンレスタンクにて約6ヶ月間の発酵&熟成。
清澄 、フィルター掛けなし。
2021ヴィンテージは春の遅霜で
早熟品種のピノ・ノワールが壊滅的な被害を受けました。
(収穫量は例年の10分の1)
そのためピノ・ノワール100%の
キュベ用に熟成していた2020年の一部をキュベ和に使用、
2ヴィンテージのブレンドとなっています。
(今回エチケットにヴィンテージの記載はなく
L20-21 と表記しています。)
24本
容量:750ml
生産年:2020/2021年
生産国:フランス・ラングドック
生産者:ドメーヌ・ワ・スッド
葡萄品種:ピノ・ノワール、サンソー
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ・セット 2017
*Vin de France Rouge Jeannot 2017 / Yann Durieux
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ 2017 1本
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ペー・ヴェー 2018 1本
*それにしても高くなりましたね!
今回はセットとなりま
す。
*野村ユニソンさんのコメント
正に背筋の伸びるピノ・ノワールで、
様々な色の花束を渡されたかのような
フローラルな香り。
カシスやブラックベリーの煮詰めた香りや、
彼の特徴であるシャンピニオン香で溢れます。
他のキュヴェとは香りの密度や
深さが圧倒的に違いがあり、
ピノ・ノワールの底力を見せつけられます。
味わいは凛とした酸と太いミネラル、
フィネスとはこのワインの事と感じられる
エレガントなピノ・ノワールで、
余計な分析をすることが出来なくなるような
素晴らしいワインです。
*品種:ピノ・ノワール
ヤン自身が誠心誠意の仕事と
ありったけの愛をつぎ込まれて生まれたワインが、
この「ジャノ」です。
キュヴェ名の「ジャノ」は、愛する祖父のあだ名から
名付けられました。
2014年が初ヴィンテージとなり、
総生産量はバリックで4樽ほど。
ヤン曰く「1樽が試飲用、1樽は自分用。
2樽だけ売ることになるかな。」
オート・コート・ド ニュイの区画のなかでも、
ヤン ドゥリューなりの畑の格付けがあり、
レ・ポン→プルミエ・ポン→グラン・ポンと
そのヒエラルキーの階段をあがるごとに
複雑味と表現力が増していくのですが、
そのピラミッドの先端には
アペラシオンこそ名乗っていませんが、
ジュヴレ・シャンベルタンなどの村名クラスのワインが、
さながらグラン・クリュのように
その尊大さを樽試飲の段階で見せつけてくれます。
そんな事実上のグラン・クリュの後に登場した
最高の位置づけとなるテート・ド・キュヴェがジャノです。
ニュイ・サン・ジョルジュ1er Cruから150m離れている
オート・コート・ド・ニュイから収穫され、1980年植樹。
新樽で2年熟成した後、瓶詰。
この区画は祖父との思い出が詰まった畑で、
と言ってもあくまで「隣」の畑ですが、
そんなのお構いなしと、ヤン・ドゥリューの
人生そのものが投影されたかのような重厚な趣と、
どの彼のワインも凌駕する圧倒的なまでの
ヴァイヴレーションを放っています。
まさに「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想ですが、
眼の前のワインと対峙した時に
湧き出るように感じた感動は、
過去に数えるほどしか例のないものでした。
またそのワインが生まれた背景を知れば知るほど、
その奇跡に感動をおぼえます。
オート・コート・ド・ニュイのとある
ひとつの畑から生まれたワインが、
そのテロワールから期待されるものを
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
そして、それが純粋な自然派ワインの手法
(ヤン ドゥリューは自然酵母での発酵はもちろん、
瓶詰めに至るまで二酸化硫黄の添加を行いません。)
から生まれているという事は一種の奇跡とも言えます。
「単なるオート・コート・ド・ニュイ (ですらなくVdF) に
この価格はありえない。」と
皆さんは感じられると思います。
しかし、ヤン・ドゥリューがこのまごうことなき
トップ・キュヴェになぜこの価格を付けたのか、
そこに思いを馳せ、共感し、共鳴すれば、
その意味するところはすぐさま理解できると思います。
試飲の際、ヤンにはどこか
「値段が理由に売れなくても気にしない」と
思っている節がありました。
しかしひとたび口にすると、
その抗することのできない魅力に、
この価格は彼の仕事と結果に対するプライドが
込められたものだと理解できました。
今回のリリースは、ヤン本人のプライベートストックから
分けてもらった正真正銘の最後のリリース。
是非、彼の凄みを感じ取ってください。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ・セット 2017
*Vin de France Rouge Jeannot 2017 Mugnum / Yann Durieux
*野村ユニソンさんのコメント
正に背筋の伸びるピノ・ノワールで、
様々な色の花束を渡されたかのような
フローラルな香り。
カシスやブラックベリーの煮詰めた香りや、
彼の特徴であるシャンピニオン香で溢れます。
他のキュヴェとは香りの密度や
深さが圧倒的に違いがあり、
ピノ・ノワールの底力を見せつけられます。
味わいは凛とした酸と太いミネラル、
フィネスとはこのワインの事と感じられる
エレガントなピノ・ノワールで、
余計な分析をすることが出来なくなるような
素晴らしいワインです。
*品種:ピノ・ノワール
ヤン自身が誠心誠意の仕事と
ありったけの愛をつぎ込まれて生まれたワインが、
この「ジャノ」です。
キュヴェ名の「ジャノ」は、愛する祖父のあだ名から
名付けられました。
2014年が初ヴィンテージとなり、
総生産量はバリックで4樽ほど。
ヤン曰く「1樽が試飲用、1樽は自分用。
2樽だけ売ることになるかな。」
オート・コート・ド ニュイの区画のなかでも、
ヤン ドゥリューなりの畑の格付けがあり、
レ・ポン→プルミエ・ポン→グラン・ポンと
そのヒエラルキーの階段をあがるごとに
複雑味と表現力が増していくのですが、
そのピラミッドの先端には
アペラシオンこそ名乗っていませんが、
ジュヴレ・シャンベルタンなどの村名クラスのワインが、
さながらグラン・クリュのように
その尊大さを樽試飲の段階で見せつけてくれます。
そんな事実上のグラン・クリュの後に登場した
最高の位置づけとなるテート・ド・キュヴェがジャノです。
ニュイ・サン・ジョルジュ1er Cruから150m離れている
オート・コート・ド・ニュイから収穫され、1980年植樹。
新樽で2年熟成した後、瓶詰。
この区画は祖父との思い出が詰まった畑で、
と言ってもあくまで「隣」の畑ですが、
そんなのお構いなしと、ヤン・ドゥリューの
人生そのものが投影されたかのような重厚な趣と、
どの彼のワインも凌駕する圧倒的なまでの
ヴァイヴレーションを放っています。
まさに「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想ですが、
眼の前のワインと対峙した時に
湧き出るように感じた感動は、
過去に数えるほどしか例のないものでした。
またそのワインが生まれた背景を知れば知るほど、
その奇跡に感動をおぼえます。
オート・コート・ド・ニュイのとある
ひとつの畑から生まれたワインが、
そのテロワールから期待されるものを
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
そして、それが純粋な自然派ワインの手法
(ヤン ドゥリューは自然酵母での発酵はもちろん、
瓶詰めに至るまで二酸化硫黄の添加を行いません。)
から生まれているという事は一種の奇跡とも言えます。
「単なるオート・コート・ド・ニュイ (ですらなくVdF) に
この価格はありえない。」と
皆さんは感じられると思います。
しかし、ヤン・ドゥリューがこのまごうことなき
トップ・キュヴェになぜこの価格を付けたのか、
そこに思いを馳せ、共感し、共鳴すれば、
その意味するところはすぐさま理解できると思います。
試飲の際、ヤンにはどこか
「値段が理由に売れなくても気にしない」と
思っている節がありました。
しかしひとたび口にすると、
その抗することのできない魅力に、
この価格は彼の仕事と結果に対するプライドが
込められたものだと理解できました。
今回のリリースは、ヤン本人のプライベートストックから
分けてもらった正真正銘の最後のリリース。
是非、彼の凄みを感じ取ってください。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:1500ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・グラン・ポン 2017
*Vin de France Rouge Les Grands Ponts 2017 / Yann Durieux
*まだ試飲でしていないんですが、
森田屋大のお気に入りの感性を刺激する
ヤン・ドゥリューですので、
期待せざるおえません。
野村ユニソンさんのコメントを参考に!
*くすんだガーネット色。煮詰めたイチゴやダークチェリー、
クランベリーの様な凝縮した果実のニュアンスが
グラスの中から溢れだし、
徐々にダークチョコレート、オレンジピール、
クミン、シナモン、白胡椒と言ったスパイスのニュアンスと
ファンキーな獣臭も出てきます。
10分後位からいわゆるロック香が出始め、
香りだけでも魅了されてしまうほどですが、
味わいは果実の柔らかい口当たりと
緊張感のある酸がバランスよく、
その女性的スタイルの質感と魅力ある香りと
相まってついつい飲み進めてしまいます。
余韻も非常に長く、いまでも十分楽しめますが、
寝かせることで更なる高みへ
行くことは間違いありません。
*品種:ピノ・ノワール100%
小高い丘の中腹にある小さな区画で、
年間生産量は約2樽のみ。
テート・ド・ポンよりリッチで
深みのあるワインが出来る区画で、
正に「グラン」の称号を得るにふさわしい区画です。
1ヶ月間マセラシオンさせ、
100%新樽で2年熟成させた後、
セラー内で瓶熟。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2017
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ステファン・ベルノードー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・コクリー 2019
*入荷数があまりにも少なく試飲ができません。
ディオニーさんのコメントを参考に!
粘性のあるイエローの外観に
レモングラスや蜜香が香り、
瑞々しくアッパーな印象をもたらす
柑橘系の酸が上質なお食事との
最高のマリアージュを演出してくれるでしょう。
*済みませんが条件が付きます。
*お一人様1本で、条件のない同額の他のワインを
同数同時にご購入頂いたお客様のみです。
*品種:シュナン・ブラン100%
収穫:手摘み
酵母:自生酵母
醗酵:全房で、15hlのフードルと木樽で醗酵
熟成:そのまま熟成、無濾過・無清澄
SO2:少量添加 トータル:35mg/L
アルコール度:13%
ボンヌゾーの丘の中腹でレイヨン川によって
東西に分かれたThouarcé村の
新しい区画で育ったシュナン・ブランを
全房のまま15hlのフードルと木樽で
発酵・熟成しました。
ディオニーさんより 4本
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ステファン・ベルノードー
葡萄品種:シュナン・ブラン
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ・セット 2014
*●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジャノ2014 1本
○ヴァン・ド・フランス・ブラン・ホワイト・ピノ・ホワイ2015 1本
*それにしても高くなりましたね!
今回はセットとなります。
*野村ユニソンさんのコメント
味わいは「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想です。
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
*品種:ピノ・ノワール
ヤン自身が誠心誠意の仕事と
ありったけの愛をつぎ込まれて生まれたワインが、
この「ジャノ」です。
キュヴェ名の「ジャノ」は、愛する祖父のあだ名から
名付けられました。
2014年が初ヴィンテージとなり、
総生産量はバリックで4樽ほど。
ヤン曰く「1樽が試飲用、1樽は自分用。
2樽だけ売ることになるかな。」
オート・コート・ド ニュイの区画のなかでも、
ヤン ドゥリューなりの畑の格付けがあり、
レ・ポン→プルミエ・ポン→グラン・ポンと
そのヒエラルキーの階段をあがるごとに
複雑味と表現力が増していくのですが、
そのピラミッドの先端には
アペラシオンこそ名乗っていませんが、
ジュヴレ・シャンベルタンなどの村名クラスのワインが、
さながらグラン・クリュのように
その尊大さを樽試飲の段階で見せつけてくれます。
そんな事実上のグラン・クリュの後に登場した
最高の位置づけとなるテート・ド・キュヴェがジャノです。
ニュイ・サン・ジョルジュ1er Cruから150m離れている
オート・コート・ド・ニュイから収穫され、1980年植樹。
新樽で2年熟成した後、瓶詰。
この区画は祖父との思い出が詰まった畑で、
と言ってもあくまで「隣」の畑ですが、
そんなのお構いなしと、ヤン・ドゥリューの
人生そのものが投影されたかのような重厚な趣と、
どの彼のワインも凌駕する圧倒的なまでの
ヴァイヴレーションを放っています。
まさに「筆舌に尽くしがたい」というのが
率直な味わいの感想ですが、
眼の前のワインと対峙した時に
湧き出るように感じた感動は、
過去に数えるほどしか例のないものでした。
またそのワインが生まれた背景を知れば知るほど、
その奇跡に感動をおぼえます。
オート・コート・ド・ニュイのとある
ひとつの畑から生まれたワインが、
そのテロワールから期待されるものを
突き抜けるほどに凌駕した表現力を備えており、
至宝のようなブルゴーニュの最上のワインたちと
比肩する品格と奥深さを備えている事実。
そして、それが純粋な自然派ワインの手法
(ヤン ドゥリューは自然酵母での発酵はもちろん、
瓶詰めに至るまで二酸化硫黄の添加を行いません。)
から生まれているという事は一種の奇跡とも言えます。
「単なるオート・コート・ド・ニュイ (ですらなくVdF) に
この価格はありえない。」と
皆さんは感じられると思います。
しかし、ヤン・ドゥリューがこのまごうことなき
トップ・キュヴェになぜこの価格を付けたのか、
そこに思いを馳せ、共感し、共鳴すれば、
その意味するところはすぐさま理解できると思います。
試飲の際、ヤンにはどこか
「値段が理由に売れなくても気にしない」と
思っている節がありました。
しかしひとたび口にすると、
その抗することのできない魅力に、
この価格は彼の仕事と結果に対するプライドが
込められたものだと理解できました。
今回のリリースは、ヤン本人のプライベートストックから
分けてもらった正真正銘の最後のリリース。
是非、彼の凄みを感じ取ってください。
インポーターは野村ユニソンさんです。2本
生産年:2014年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ジェーセー 2014
*Vin de France Rouge GC 2014 / Yann Durieux
*野村ユニソンさんのコメント
いかにも熟成していると思えるオレンジや
レンガ色の入ったルビー色。
スミレや赤系の花の様な沸き立つような
力強いフローラルな香り。
熟成香もムンムンと溢れる
ように感じられ、
畑の格を感じられます。
チェリー、プラム、乾燥したタイム、革と言った、
ブルゴーニュの熟成したワインで感じられる要素が
高いレベルで感じられます。
味わいはジュヴレらしい、硬質なミネラルと
太い柱の様な酸に支えられ、
丸みを帯びた赤系果実のフルーティーさと
紅茶のようなニュアンスが感じられつつも、
まるで空気の様なフワッとした軽やかな質感を感じられる
唯一無二の味わい。
まるで球体の様な何の引っ掛かりも無い、
美しい一体感を感じられるワインに仕上がっており、
正に突き詰めたエレガントがありながら、
プルミエ・クリュの様な複雑なテクスチャーを感じられる、
素晴らしい1本です。
*品種:ピノ・ノワール
平均樹齢50年のピノ・ノワールを1~3年樽で
10ヶ月間樽熟成させたキュヴェ。
ジュヴレ・シャンベルタンから収穫された
葡萄を使用しており、
その頭文字がキュヴェ名の由来となっています。
粘土石灰質土壌のジュヴレ・シャンベルタンから
手摘みで収穫され、全房で発酵。
ヤンがブルゴーニュの10年に1人のヴィニュロンであると
確信させたキュヴェの第2弾。
クリアでナチュラル、パワフルで厳格...
ヤンがこれまでに造ったワインの中で
最も偉大なワインの一つ...。
すでにカルト キュヴェです。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・セーデーエヌ 2016
*Vin de France Rouge CDN 2016 / Yann Durieux
*野村ユニソンさんのコメント
エッジに若干オレンジ色掛かったルビー色の外観。
非常にフローラルな香り。
まるで香水を振りかけた様な妖艶な香りが沸き立ちます。
徐々にイチゴ、ラズベリー、チェ
リーと言った
赤系果実の香りが膨らみ、次第にダークチョコレート、
バニラ的ニュアンスも感じられます。
いわゆるヤンドゥリュー香も感じられ、
魅力を一層際立たせています。
味わいは2016VTらしいミルデューを感じられる
目の詰まった凝縮感のある味わい。
しかし、果実の質感は丸く、質感はあくまでも
軽やかでエレガント。
非常に美しい酸と硬質なミネラルが、
このワインのポテンシャルを非常に高いものにしています。
ヤンの魔法を実感できる1本です。
*品種:ピノ・ノワール
1~3年樽で2年間樽熟成させたキュヴェ。
キュヴェ名はコート・ド・ニュイの頭文字から取っています。
インポーターは野村ユニソンさんです。6本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ブラック・ピノ・マグナム 2018
*Vin de France Rouge Black Pinot Magnum 2018 / Yann Durieux
*マグナム登場!
*野村ユニソンさんのコメント
2018VTらしい濃厚なルビー色。
黒系のベリーのニュアンスが強く、カシス、ブラック ベリー、
ルバーブ、イ
チゴのバルサミコ和えの様な香り。
抜栓直後は極々少量の揮発酸を感じますが、
ちょっとしたアクセント的に感じられます。
正にヴィンテージの特徴を表した濃厚で官能的な質感。
時間の経過と共に純度80%のカカオチョコの様な
ザラっとした質感も感じられ、2018年の暑さを感じられます。
全体的に何とも言い難い癖になる味わいがあり、
凛とした酸と重厚な果実味がヤン・ドゥリュー的
唯一無二の存在を感じさせます。
*品種:ピノ・ノワール
粘土石灰質土壌の区画から造られる。
ニュイ・サン・ジョルジュの南西に位置する、
オート・コート・ド・ニュイのヴィラー・ラ ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
標高400m、樹齢40年の南向きの畑。
1er Ponts Rougeと同じ区画で、
パーセルによって使用する葡萄を分けています。
樽は使用せずキューヴ タンクで10カ月熟成させたキュヴェ。
1ヶ月間のマセラシオン。
滑らかですぐに楽しめる入門的キュヴェであり、
2010年のファーストリリース以来、伝説となったキュヴェ。
インポーターは野村ユニソンさんです。1本
容量:1500ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ホワイト・ピノ・ホワイ 2015
*野村ユニソンさんのコメント
黄金色の外観。
ヤン自身2度目のチャレンジとなる冒険的なブルゴーニュ。
強烈な白や黄色系のフローラルな香り。
香水の様な強烈さがあり、グラスに鼻を近づけると、
全身がこの香りに包まれるような陶酔する香り。
花梨やシロップ漬けのレモンピールなど
軽い爽快感のありつつ、グッと旨味が上がってくる味わい。
活き活きとした液体で、透明感のある果実感が感じられ、
全体に緊張感が溢れ、
深みとあり得ない長さの余韻が感じられます。
いわゆるオレンジ ワインと評されるワインですが、
ジョージアやスペイン、イタリアにある
アンフォラ熟成のオレンジ ワインとは
全く別なスタイルの洗練されたオレンジワインで、
オレンジワインが苦手な方にこそ飲んで頂きたいワインです。
偉大な2015年に造り出したブルゴーニュの歴史的個性を
表現した特別なキュヴェを是非お試しください。
*品種:ピノ・ブラン
平均樹齢40年のピノ・ブランを1~3年樽で
2年樽熟成させたキュヴェ。
キュヴェ名の由来は、ピノ・ブランは
ピノ・ノワールの変異種で、
言わば兄弟セパージュであるにも関わらず、
ブルゴーニュでは日陰の存在である事がヤンは許せなく
「これは白いピノ・ノワールだ。なぜダメなんだ?」
というメッセージが込められています。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
生産年数:2015
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:ピノ・ブラン
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・グラン・ポン・アリゴテ 2017
*野村ユニソンさんのコメント
濁りのある黄金色の外観。
抜栓直後は若干還元していますが、
すぐ気にならなくなります。
白い花系のフローラルな香り、シトロンや
オレンジピールと言った果実のニュアンスに、
ホワイトペッパーのスパイスのニュアンスが
複雑に組み合わされます。
集中力がある味わいで、まるでリキュールの様に
様々な要素がギュッと詰まった味わい。
ビターレモン的な若干の苦み、
巨大な柱の様なミネラルが素晴らしい。
すぐに飲む事も出来ますが、
熟成させてポテンシャルを引き出す
楽しみも味わえる特別なキュヴェです。
*平均樹齢45年のアリゴテをキューヴタンクで
マセラシオンさせたキュヴェ。
レ・グラン・ポンは、ニュイ サン ジョルジュの
南西に位置する標高400mのヴィラー ラ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
粘土石灰質土壌に植えられた
樹齢45年のブドウから造られる。
21日間のマセラシオンの後、
10ヶ月間タンクで熟成、亜硫酸ゼロで瓶詰。
長いマセラシオンは、過剰にタンニンが抽出されますが、
ヤンは21日間しかマセラシオンを行わない事により、
ワインにフレッシュさ、タンニン以外の
ポリフェノールによって与えられる
複雑味の2つを獲得しています。
濁りのある黄金色の外観。
抜栓直後は若干還元していますが、
すぐ気にならなくなります。
白い花系のフローラルな香り、
シトロンやオレンジピールと言った果実のニュアンスに、
ホワイトペッパーのスパイスのニュアンスが
複雑に組み合わされます。
集中力がある味わいで、まるでリキュールの様に
様々な要素がギュッと詰まった味わい。
ビターレモン的な若干の苦み、
巨大な柱の様なミネラルが素晴らしい。
すぐに飲む事も出来ますが、
熟成させてポテンシャルを引き出す
楽しみも味わえる特別なキュヴェです。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
生産年:2017年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:アリゴテ
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・グラン・ポン 2018
*野村ユニソンさんのコメント
茶色掛かった濁りのある黄金色の外観。
白い花系のフローラルな香り。
砂糖漬けのオレンジピールやリンゴ、シトロンと言った
柑橘系ギュッと詰まった香りに加え、
甘草の様なスパイス感も感じられます。
味わいは2017VTに比べ、
非常に目の詰まった凝縮感の強い酒質で、
果実、酸、ミネラル、タンニンと言った
すべての要素が大柄に仕上がっており、
素晴らしいポテンシャルを持っています。
非常に独創的なキュヴェで、
ヤンの遊び心と2018VTと言う
偉大なヴィンテージを感じてください。
*平均樹齢45年のアリゴテをキューヴタンクで
マセラシオンさせたキュヴェ。
レ・グラン・ポンは、ニュイ サン ジョルジュの
南西に位置する標高400mのヴィラー ラ・フェイ
(Villers-la-Faye)にある区画で、
粘土石灰質土壌に植えられた
樹齢45年のブドウから造られる。
21日間のマセラシオンの後、
10ヶ月間タンクで熟成、亜硫酸ゼロで瓶詰。
長いマセラシオンは、過剰にタンニンが抽出されますが、
ヤンは21日間しかマセラシオンを行わない事により、
ワインにフレッシュさ、タンニン以外の
ポリフェノールによって与えられる
複雑味の2つを獲得しています。
濁りのある黄金色の外観。
抜栓直後は若干還元していますが、
すぐ気にならなくなります。
白い花系のフローラルな香り、
シトロンやオレンジピールと言った果実のニュアンスに、
ホワイトペッパーのスパイスのニュアンスが
複雑に組み合わされます。
集中力がある味わいで、まるでリキュールの様に
様々な要素がギュッと詰まった味わい。
ビターレモン的な若干の苦み、
巨大な柱の様なミネラルが素晴らしい。
すぐに飲む事も出来ますが、
熟成させてポテンシャルを引き出す
楽しみも味わえる特別なキュヴェです。
インポーターは野村ユニソンさんです。12本
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:アリゴテ
★ヤン・ドゥリュー
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラヴ&ピフ 2014
*Vin de France Blanc Love & Pif 2014 / Yann Durieux
*再入荷です。
*こんな変化を楽しめ複雑でしかも楽しいアリゴテは
そうお目にかかれない。
ピフとは「ワイン」という意味らしく
「愛とワイン」という
全くもってハッピーな
名前らしく、
口に含むと軽快に表情を変えながら
凝縮した果実味を感じさせてくれる心地良さ。
それでいてアリゴテらしいキレの良い
レモンの様な酸が伸びる様に切れ上がっていきます。
とってもピュアで瑞々しさのある魅力的な味わいでした。
試飲後ニコニコ笑顔になってしまいますよ。
11/5/2020試飲 野村ユニソンさんの試飲会にて
*品種:アリゴテ100%
音楽好きのヤンが当然ラヴ&ピースと
かけて名付けたキュヴェ。
ピフとは「ワイン」という意味らしく
「愛とワイン」という
全くもってハッピーな名前のワインです。
アリゴテと聞いてどうせ酸っぱいだけのワインでしょ?
という先入観は彼のワインには禁物で、
グランクリュレベルの栽培をアリゴテでしたら、
という現実的にはありえない贅沢な造りのアリゴテ。
ドメーヌ・ルロワ、ド・ムール、パタイユ等、
突き抜けたアリゴテを造っている生産者は数人いますが、
このキュヴェもアリゴテらしさを追求しつつ
フルスイングしているアリゴテです。
平均樹齢40年のアリゴテをステンレスタンクにて発酵させ、
そのままタンクで9ヶ月ほど熟成。
亜硫酸は使用せずノンフィルタにて瓶詰め。
ヤンは気軽に飲んでもらう為の
フルーティーキュヴェと話しますが、
とても気軽には飲めないクオリティ。
夏に伸びた枝を切らずに(トリートメントをしない)、
光合成を促進させ、
樹そのものの力を強くさせようと言う
栽培に切り替えたとのこと。
オート・コート・ド・ニュイにある
サンヴィヴァン修道院近くの畑から収穫されます。
インポーターは野村ユニソンさんです。3本
容量:750ml
生産年数:2014
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ヤン・ドゥリュー
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
●ACアルボワ・ルージュ・サン・ピエール 2018
*Arbois Rouge Saint Pierre 2018 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)
*ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
ルビー色。
ソフトドライや新鮮な赤い果実の香りが
混ざり合うようなや凝縮した果実に
みず
みずしさが加わる香りに、
紫や赤い小さな花々などの華やかさ、
ドライハーブやドライフラワー、
お香や腐葉土など複雑な香りも感じられます。
澄んだ綺麗な酸とピュアな果実味が
すっと馴染むように口中へ広がり、
繊細で上品な印象を受けます。
喉へと進むにつれ軽やかでエレガントな中に
舌に僅かに残る微細なタンニンや落ち着いた雰囲気、
凛々しさやブレのない骨格も感じさせます。
若々しい果実の風味だけでなく複雑で奥行きや
上品な様子ももった着地のしっかりとした仕上がりです。
インポーターはヴォルテックスさんです。3本
*品種:ピノ・ノワール。
粘土石灰質で粘土の層が薄く石灰の層が厚い土壌構成。
樹齢8年。手による100%除梗の後
マセラシオン・カルボニック18日間。
タンクで11ヶ月の熟成。
インポーターはヴォルテックスさんです。3本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
●ACアルボワ・ルージュ・サン・ピエール 2019
*Arbois Rouge Le rouge 20019 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)
*ヴォルテックスさんのコメントを参考に!
やや淡いルビー色。
ソフトドライのやや凝縮した赤い果実の香りに、
仄かに花壇の花々や土、ナツメグや
コリアンダーを想わせるスパイス香が加わります。
口に含むと香り高く広がり、ほどよい甘さと果汁感、
綺麗で張りのある酸がしっかりと絡み合いながら、
瑞々しくもしっとりと流れていきます。
ヴォルテックスさんのコメント
やや淡いルビー色。ソフトドライのやや凝縮した赤い果実の香りに、
仄かに花壇の花々や土、ナツメグやコリアンダーを想わせるスパイス香が加わります。
口に含むと香り高く広がり、ほどよい甘さと果汁感、
綺麗で張りのある酸がしっかりと絡み合いながら、
瑞々しくもしっとりと流れていきます。
ピノ・ノワールの澄んだ果実や酸、
プールサールのややスパイシーで旨味のある風味などが心地よく調和し、
若く清らかな果実味に複雑な味の重なり合いも感じられ品の良さや
落ち着いた雰囲気を感じさせます。
2019年は霜の影響で大半の葡萄を失いましたが、
生き残った葡萄ならではの緻密なエキスや質感、
全て詰め込んだような上質な印象、酸、
アルコールなど様々な要素がバランス良く感じられ、
華やかさと素朴な様子がうまく共存し、
スッピンのような果実味と品を兼ね備えた仕上がりです。
*2019年は霜の影響で収量が激減し、
少しだけ残ったピノ・ノワールとプールサール、
僅かにトゥルソーが混ざります。
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2019
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
葡萄品種:ピノ・ノワール、プールサール
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
●コート・ド・ジュラ・ルージュ・レ・ゴードレット 2016
*Cotes du Jura Rouge Les Gaudrettes 2016 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)
*2018年3月入荷に入荷、試飲出来たのは4月、
立野さん10ヶ月寝かせて納得のリリースです。
*最新はヴォルテックス
さんを参考に!
透明感のある印象で硬質なミネラルを感じつつ、
中盤のほんのり柔らかく甘みさえ感じる果実感があります。
4/25/2018試飲
*ヴォルテックスさんのコメント
明るく鮮やかな軽い赤色。
グレナデンシロップや苺のコンポート、
チェリーパイなど、赤い果実に少し火を通したような
やや凝縮した香りや風味に、
僅かなハーブのニュアンスが感じられます。
例年は溌剌とした若々しい果実を想わせるスタイルですが、
2016年は少しトーンの落ち着いた印象です。
酸は穏やかで軽やかにすっと喉へと流れていき、
気付くと一つ一つのワインの要素が
足跡をつけているように感じられ、
余韻には苺のコンポートなどの
凝縮した果実の風味が残ります。
細かなタンニンが僅かに残り、
凝縮した風味と共に赤ワインとしての
骨格のような印象を感じさせます。
*品種:ピノ・ノワール。
粘土石灰質で粘土の層が厚い土壌構成。
樹齢40年。
手による100%除梗の後
マセラシオン・カルボニック18日間。
タンクで11ヶ月の熟成。
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
●ACアルボワ・ルージュ・レ・コルヴェ 2018
*Arbois Rouge Les Corvees 2018 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)
*フレッシュなサクランボやストロベリーの果実感は
意外なほど密度があり、
口に含んでいると多様な表情が現れます。
こちらも最初は硬めです
が、
試飲会で2周目は案の定やわらかくなって
納得の味わいでした。
美味しゅうございます。
オフィスに呼ばれる試飲会は
いつも一番乗りしますので抜栓直後。
少し硬めですがフレッシュで弾けるさくらんぼや
ストロベリーの果実感の中に
複雑で凝縮した味わいが
見え隠れしておりましたので
この時点でも美味しいので
少し時間が経てば美味しく変化すると感じます。
案の定、全部試飲し2順目で
柔らかく開きだした味わいは
瑞々しい明るさの中に綺麗な酸と
シルキーなタンニンが詰まったエキス感と
重なり合って膨らんできます。
この変化まで1時間、今でも十分美味しいですが
この後を期待せずにはいられません。
10/30/2019試飲
*品種:ピノ・ノワール、プールサール。
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
葡萄品種:ピノ・ノワール、プールサール
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
●コート・ド・ジュラ・ルージュ・レ・ゴードレット・マグナム 2016
*Cotes du Jura Rouge Les Gaudrettes 2016 Magnum / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)
*2018年3月入荷に入荷、試飲出来たのは4月、
立野さん10ヶ月寝かせて納得のリリースです。
*透明感
のある印象で硬質なミネラルを感じつつ、
中盤のほんのり柔らかく甘みさえ感じる果実感があります。
4/25/2018試飲
*ヴォルテックスさんのコメント
明るく鮮やかな軽い赤色。
グレナデンシロップや苺のコンポート、
チェリーパイなど、赤い果実に少し火を通したような
やや凝縮した香りや風味に、
僅かなハーブのニュアンスが感じられます。
例年は溌剌とした若々しい果実を
想わせるスタイルですが、
2016年は少しトーンの落ち着いた印象です。
酸は穏やかで軽やかにすっと喉へと流れていき、
気付くと一つ一つのワインの要素が
足跡をつけているように感じられ、
余韻には苺のコンポートなどの
凝縮した果実の風味が残ります。
細かなタンニンが僅かに残り、
凝縮した風味と共に赤ワインとしての
骨格のような印象を感じさせます。
*品種:ピノ・ノワール。
粘土石灰質で粘土の層が厚い土壌構成。
樹齢40年。
手による100%除梗の後
マセラシオン・カルボニック18日間。
タンクで11ヶ月の熟成。
インポーターはヴォルテックスさんです。2本
容量:1500ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
●ACアルボワ・ルージュ・ルージュ・ル・プティ・クルーレ 2018
*Arbois Rouge Petit Curoulet 2018 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)
*2019年8月入荷に入荷、試飲出来たのは10月、
立野さん9ヶ月寝かせて納得のリリースです。
*最新はヴォルテックスさんを参考に!
思いの外クールな印象のプールサール。
筋肉質で杏やスミレのニュアンスです。
もう少し寝かせたいところ。
10/30/2019試飲
ヴォルテックスさんのコメント
仄かに濁りのある中程度の赤色。
野山を歩きながら頬張るような熟した野苺など
葉付き赤い果実主体に、グレナデンなど凝縮した
赤い果実の風味もほどよく混ざります。
また、バラやお香、スパイシーな香りなども感じられ
複雑な要素が加わります。
口中では熟した赤い果実の風味と
それに似た甘みが口当たりの良さを感じさせ、
赤すぐりやザクロがプチッと弾けるような酸が軽快で
瑞々しい飲み心地へと導き水のように
負担のなくスムーズに流れていきます。
アタックにはもぎたての
若々しい果実のエキス感が元気な印象を与え、
野山に自生する赤い果実のジューシーな果汁のように
瑞々しさとチャーミングな甘酸っぱさがあとを引き、
アフターにかけてバラや
お香の香りはエレガントな様子を、
そして僅かに感じられるシナモンや
八角などのスパイス香が
オリエンタルな雰囲気をほどよく感じさせます。
*品種:プールサール
インポーターはヴォルテックスさんです。4本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
葡萄品種:プールサール
★ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
●ACアルボワ・シャルドネ・シャトー・ルナール 2018
*Arbois Blanc Chateau Renard 2018 / Domaine de Saint Pierre(Fabrice Dodane)
*ヴォルテックスさんのコメント
薄濁りの淡い黄色。パイナップルやマンゴーなど
南国フルーツを想わせるほんのりと
甘い香りが漂い、そ
れに加え、葉付きの早生みかんや
八朔などの柑橘、シュクレフィレ(糸飴)のような仄かに
芳ばしさや火打石などの香りが感じられます。
口に含むと甘やかに薫るフルーツの風味で角の円い優しいアタック、
晩柑や八朔など爽やかな酸が
柑橘の粒が弾けるようにジューシーな印象を与え、
柑橘のゼリーなどをイメージさせます。
南国フルーツのニュアンスと
スッキリとしたフルーティーな酸が
絡み合いながらバランス良く広がり、
アフターには旨味の残るほどよい辛口度合いです。
低めの温度帯ではシャープでスッキリとした印象、
室温に近い温度帯では果実味とほどよい甘さ、
柔らかい風味をお楽しみ頂けます。
*品種:シャルドネ100%。
インポーターはヴォルテックスさんです。3本+3本
容量:750ml
生産年数:2018
生産国:フランス・ジュラ
生産者:ドメーヌ・ド・サン・ピエール(ファブリス・ドダン)
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
●マルサネ・ルージュ・ランセストラル 2017
*Marsannay Rouge L'Ancestrale 2019 / Domaine Sylvain Pataille
*前回もうこれで最後って言われて
諦めていたんですが。
*品種:ピノ・ノワール100%
マルサネのなかでも3つのClos du Roy,
Clemengeot, Les Ouzeloyという
一流の場所にある、
樹齢65歳から80歳という古木から
選りすぐられたブドウが使われています。
この、非常に神経を集中させて造られたワインは
ビン詰まで通常はまるまる2年間
セラーで寝かせられます。
ヴィンテージの状態によっては、
シルヴァンはほとんど全房または
100%全房で醗酵させます。
ラシーヌさんから 12本+6本
容量:750ml
生産年:2017年
生産国:フランス・ブルゴーニュ
生産者:ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
葡萄品種:ピノ・ノワール
2023年6月 | ||||||