おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2023年 06月 05日 です。
2023年6月 | ||||||
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2017
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2017 / Damijan Podversic
*最後の12本入荷!
*抜栓直後はエッジは丸くボリューム感がありましたが
液体自体は閉じて硬い印象でしたが、
30分後くらいから開き始め
びっ
くりするくらいの質感と
芳醇な味わいに変化していきます。
嬉しくてメモを取ることも忘れるくらい。
厚みのある貴腐からくるあふれ出す様な
ボリューム感は熟した花梨や洋梨、
少し青みのあるハーブ感が底にあり
心地良いコントラストを生みます。
思いの外、クールで繊細さを持ち
キレの良いドライな残像を残します。
これはやられたな〜って印象です。
2017年のスケール感は本当に凄い!
ひとクラス上にステージが上がった印象です!
9/8/2022試飲
エヴィーノの新津くんの感動のコメントも添えます。
一般的にいえば、2017年は春先の雨が少なく、
夏の猛暑、高温でブドウが凝縮。
さらに、暑すぎて果実の成長が止まってしまう、、。
そんな事が起きたヴィンテージでした。
もちろんダミアンの畑でも、例外なく凝縮したといいます。
「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に左右されるものではない、
収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)によって
色付けされる」、その言葉を裏付けるように、
8月後半からまとまった雨が降り、
それにつられ気温も一気に下がります。
湿度も上がり、完熟した果実には
ボトリティス(貴腐)が
ほぼ全体に広がったと話すダミアン。
結果、収穫も遅らせることができ、
果実の成熟も 申し分ないというヴィンテージ。
2017年の年末にカンティーナに訪問した時、
まだ絞った直後という状態でしたが、
今までのダミアンのワインには
感じたことがないくらい、
ワインとして完成していたのを
今でもはっきりと覚えております。
あれから5年近い年月が経ち、樽の中で完成し、
ボトルの中でゆっくりと休ませたリボッラ・ジャッラ。
個人的には今までで2014年が
本当に素晴らしいと思っていたのですが、
その2014年を上回る奥行きと複雑さ、繊細さ、、。
とめどない貴腐の香り、余韻の終わりが見つかりません。
間違い なく今までのダミアンを越える
素晴らしいヴィンテージ、
ぜひ皆さんに飲んでいただきたいワインです。
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:20〜40年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2017年は繊細さと奥行き、これまでの最高を更新したという、
ダミアン渾身のヴィンテージです。
インポーターはエヴィーノさん
36本+6本+12本+12本
生産年数:2017
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ・マグナム 2017
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2017 Magnum / Damijan Podversic
*750mlのコメントとなります。
イタリアのワインです。
マグナムは一番良いタンクから詰めますよね!
*抜栓直後はエッジは丸くボリ
ューム感がありましたが
液体自体は閉じて硬い印象でしたが、
30分後くらいから開き始め
びっくりするくらいの質感と
芳醇な味わいに変化していきます。
嬉しくてメモを取ることも忘れるくらい。
厚みのある貴腐からくるあふれ出す様な
ボリューム感は熟した花梨や洋梨、
少し青みのあるハーブ感が底にあり
心地良いコントラストを生みます。
思いの外、クールで繊細さを持ち
キレの良いドライな残像を残します。
これはやられたな〜って印象です。
2017年のスケール感は本当に凄い!
ひとクラス上にステージが上がった印象です!
9/8/2022試飲
エヴィーノの新津くんの感動のコメントも添えます。
一般的にいえば、2017年は春先の雨が少なく、
夏の猛暑、高温でブドウが凝縮。
さらに、暑すぎて果実の成長が止まってしまう、、。
そんな事が起きたヴィンテージでした。
もちろんダミアンの畑でも、例外なく凝縮したといいます。
「ヴィンテージの特徴は1年間の気候に左右されるものではない、
収穫前1ヶ月間の気候(気温差、雨、日照)によって
色付けされる」、その言葉を裏付けるように、
8月後半からまとまった雨が降り、
それにつられ気温も一気に下がります。
湿度も上がり、完熟した果実には
ボトリティス(貴腐)が
ほぼ全体に広がったと話すダミアン。
結果、収穫も遅らせることができ、
果実の成熟も 申し分ないというヴィンテージ。
2017年の年末にカンティーナに訪問した時、
まだ絞った直後という状態でしたが、
今までのダミアンのワインには
感じたことがないくらい、
ワインとして完成していたのを
今でもはっきりと覚えております。
あれから5年近い年月が経ち、樽の中で完成し、
ボトルの中でゆっくりと休ませたリボッラ・ジャッラ。
個人的には今までで2014年が
本当に素晴らしいと思っていたのですが、
その2014年を上回る奥行きと複雑さ、繊細さ、、。
とめどない貴腐の香り、余韻の終わりが見つかりません。
間違い なく今までのダミアンを越える
素晴らしいヴィンテージ、
ぜひ皆さんに飲んでいただきたいワインです。
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:20〜40年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2017年は繊細さと奥行き、これまでの最高を更新したという、
ダミアン渾身のヴィンテージです。
インポーターはエヴィーノさん
6本
生産年数:2017
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2017
*IGT Venezia Giulia Bianco Kaplja 2017 / Damijan Podversic
*他のワイン程、抜栓直後の硬さはなかったですが
口に含んだ瞬間から個人的にはファーストインプレッションの
凄さはこのカプリャでした。
そしてその印象は最後まで変わり
ませんでした。
もうブレンドの冥利に尽きます。
各種のブドウの個性が混ざり合うコントラストが絶妙で、
新鮮さと芳醇さを兼ね備える、
もしかしたら今まで最強の味わいかもしれません。
しかも静かなリズムで始まり中盤は弾ける様に開く!
うまく説明できませんが素晴らしい味わいなのです。
熟れた白桃や香ばしい紅茶のニュアンスもあり
メリハリの効いた素晴らしい液体でした。
9/8/2022試飲
新津くんのコメントも添えます。
ダミアンの造るワインの中で唯一、
複数の品種をブレンドした白。
ダミアン曰く「リボッラ ジャッラと近い印象」という、
奥行きを表現するシャルドネをベースに、
広がりを持つ2つのブドウによって、
彼の考える最高の一滴
(雫しずく=Goccia イタリア語=Kaplja スロヴェニア語)
という名を冠したワイン。
シャルドネの畑も2017年は貴腐が全体に回りました。
果実の熟成と貴腐の恩恵を
豊富に持った素晴らしいヴィンテージ。
いつもの「カプリャらしい」バランス感に加え、
果実的な魅力、さらには繊細さ奥行きも
兼ね備えた贅沢な味わい。
奥行きだけでなく、ヴォリュームも
兼ね備えているカプリャは、
ある意味一番のポテンシャルを
秘めているのかもしれません。
他の白にはない圧倒的なバランス、
完成美を感じるワインです。
*品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、
イストリアーナ,
樹齢:30~40年。
収穫を可能な 限り遅らせることで、
最大限に成熟した果実。
果皮には多くの貴腐の恩恵を受けた
ブドウと腐敗果を徹底して選果を行う。
除梗して果皮・種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、
瓶内にて18ヶ月の熟成。
唯一ブレンドされた白であり、
ダミアンの考える黄金比。
リボッラと同じ く骨格を宿すシャルドネと、
アロマティックさ&香りを宿す
マルヴァジーアとフリウラーノ。
貴腐化 したブドウが 90%という2017年。
骨格とヴォリュームが拮抗するカプリャ、
これから先のポテンシャルを感じる味わい。
インポーターはエヴィーノさん 36本
生産年数:2017
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2017
*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2017 / Damijan Podversic
*抜栓後、すぐの試飲でしたので
硬さはありましたが、下の方から湧き出る
明るい魅力的な果実のニュアンスが顔を出していました。
30分後くらいから徐々に開き出し、
溢れ出すようにアロマテックな黄桃のような果実と
ハーブのニュアンスが口いっぱいに支配してきます。
心地良く軽快な酸は膨らみもありとっても魅力的。
久々のスケール感のある健康的かつ、
芳醇さも持ち合わせた素晴らしい味わいでした。
9/8/2022試飲
エヴィーノのに新津くんのコメントを添えます。
果皮も厚く、強いアロマを持った
マルヴァジーア・イストゥリアーナ。
糖度が上がりやすいブドウですが、
2017年はやはり違います!
香りアロマの強さはもちろん素晴らしいのですが、
貴腐による複雑さ、奥行き、そして酸も
しっかり残りバランスを感じます。
果実の熟度と貴腐の多さ、
この二つがこれほど高い位置で
拮抗したヴィンテージは、
今までなかったんじゃないでしょうか!?
強いアロマとヴォリューム感を持ちながらも、
酸によって全体を引き締められた
美しいマルヴァジーア。
酒躯の大きさとポジティヴな果実味、
そして繊細さも兼ね備えた、
華やかさと広がりをもった魅力的なワインです。
*品種:マルヴァジーア・イストリアーナ100%、樹齢
樹齢:40~60年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
貴腐化したブドウが 90%という 2017 ヴィンテージ。
例年の強いヴォリュームに負けない複雑さと奥行き。
華やかで魅力的なマルヴァジーア。
インポーターはエヴィーノさん 12本
生産年数:2017
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジーア・イストリアーナ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ルージュ・プレリット 2017
*IGT Venezia Giulia Rosso Prelit 2017/ Damijan Podversic
*実はダミアンの赤は毎年素晴らしくお美味しいのです。
本当は赤の造り手なんじゃないかと錯覚してしまうほど、
とっても綺麗で伸びのあるボルドータイプの
スムーズな味わいの
赤です。
あの感動的な2016年を彷彿させるエレガントさを持つ
舌触りの良い味わいなのです。
そしてとってもドライでクールな印象なのです。
ダミアンの隠れアイテムで、
知る人ぞ知る1本です。
角が取れ心地良く溶け込んだタンニンがお出迎え。
素晴らしい味わいなのです。
9/8/2022試飲
エヴィーノのに新津くんのコメントを添えます。
ダミアンの造る、唯一の赤ワインであるプレリット。
フリウリのメルローといえば、
国際品種というより、馴染み深い土地のブドウ、
そう言われても良いくらい
土地に根付いたブドウでもあり、
素晴らしい味わいと、他にはない個性が
表現されています。
ボトリティスに対してあまり良い恩恵を
受ける事ができないと いう黒ブドウ。
ダミアンも「貴腐の少ないVTの方が、
メルロー、カベルネは良い成熟を迎えられる」と
言っています。
2017年は過去2番目にボトリティスが多い年、
ただ今までと異なるのは「貴腐だけじゃなく
果実の完熟も素晴らしいVT」という事。
収穫前の気温の低下によって、
収穫を遅らせ果皮・種子まで理想的に熟した
メルローとカベルネから生まれる完熟した香り。
複雑さ、妖艶さ、そして酸を失っていない
理想的なプレリット。
前回の2016年に負けない、 素晴らしい味わい、
いつも他の白ワインの陰に隠れてしまうダミアンの赤、
その質の高さを感じていただける素晴らしい味わいです!
*品種:メルロー85%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%
樹齢:30〜40年。
樹上煮て限界まで成熟を待ち収穫。
除梗し果皮、種子と共に1ヶ月のマセレーション。
圧搾後大樽にて36ヶ月、
瓶内にて12ヶ月以上の熟成。
2017年は貴腐だけでなく、
ブドウ自体の完熟度の高いヴィンテージ。
果皮ま で十分に成熟したメルロー、
カベルネの香りの複雑さと繊細さ。
前回2016年にも引けを取らない魅力あふれるロッソ。
インポーターはエヴィーノさん 12本+12本
生産年数:2017
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ロッソ・プレリット 2009
*IGT Venezia Giulia Rosso Prelit 2009/ Damijan Podversic
*口に含んだ瞬間の舌触りが
ベルベットの様に心地良い。
程良い粘度とクールな延びの良い味わいは
エレガンとでフニッシュに残る
ミントのニュアンスがお気に入り即購入!
5/13/2015試飲
口に含んだ瞬間から購入決定、
一番印象的だったのは液体の舌触り、
エレガンスがあり舌の上で延びを感じます。
味わいもクールでバランスがとっても良く素晴らしい。
*品種:メルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン
収穫後、開放式の大樽にて果皮とともに30日。
大樽に30ヶ月、瓶内にて12ヶ月の熟成。
インポーターはエヴィーノさん 6本+6本
生産年:2009年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ロッソ・プレリット 2011
*IGT Venezia Giulia Rosso Prelit 2011 / Damijan Podversic
*センスの良いフラットさ、とでもいいましょうか?
すごくドラマティックな印象はないのですが
心地よく静かに感動する何かを感じます。
11/6/2017試飲
ドライフルーツ、少しナツメッグを感じる
スパイシーさ、
心地良く懐の深さのある液体はいたってクール。
舌触りの良いタンニンの余韻が印象的。
*品種:メルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン
収穫後、開放式の大樽にて果皮とともに30日。
大樽に30ヶ月、瓶内にて12ヶ月の熟成。
インポーターはエヴィーノさん 6本+6本
生産年:2011年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ルージュ・プレリット 2011
*IGT Venezia Giulia Rosso Prelit 2014/ Damijan Podversic
*伸びの良い繊細な液体は
シルキーなタンニンと涼しげなスミレや
ブルーベリーのニュアンス。
液体の伸びのあるリズムが良いな〜!
3/4/2020試飲
スパイスの効いた冷涼な味わいは
伸びのある丁度良い粘土の液体が
とってもセンス良い感じ。
スミレや熟れたダークチェリー、ブルーベリーの
ニュアンスはクールでとっても良いリズム感です。
*品種:メルロー85%、
カベルネ・ソーヴィニヨン15%
樹齢:30〜40年。
樹上煮て限界まで成熟を待ち収穫。
除梗し果皮、種子と共に1ヶ月のマセレーション。
圧搾後大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月の熟成。
インポーターはエヴィーノさん
6本+6本+6本
生産年:2011年
生産国:イタリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ルージュ・プレリット 2016
*IGT Venezia Giulia Rosso Prelit 2016/ Damijan Podversic
*ふっくらと滑らか、
綺麗な赤ですね〜。
歴代のプレリットの中でも一番エレガントです。
少し乳酸系のニュアンスを感じながら、
滑らかで伸びの良い液体を口に含むと
ゆったりとしたリズムで
口の中いっぱいに広がるのです。
心地よい酸は丁度良いボリューム感で
全体を締め角の取れたシルキーな
タンニンがお出迎え。
もう夢心地!
繊細かつ大胆な
口に含んでいると綺麗に広がるライチや
白桃のようなフレッシュな果実に
なんとも言えない程、
心地良い液体の粘度、
分厚いミネラルも溶け込んじゃって。
なんとも言えない滑らかな心地良さ。
素晴らしいですよね!
9/15/2021試飲
*品種:メルロー85%、カベルネ・ソーヴィニヨン
樹齢:30〜40年。
樹上煮て限界まで成熟を待ち収穫。
除梗し果皮、種子と共に1ヶ月のマセレーション。
圧搾後大樽にて36ヶ月、
瓶内にて12ヶ月以上の熟成。
ダミアンの造る、唯一の赤ワインであるプレリット。
2016年については天候に恵まれたこと、
そして湿度が低くボトリティスはもちろん
他の病気などの被害も少なかった、
ある意味黒ブドウにおける
最高のヴィンテージと言っても過言ではありません。
インポーターはエヴィーノさん 12本
生産年数:2016
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ リボッラ・ジャッラ・セレツィオーネ 2005
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla Selezione 2005 / Damijan Podversic
*5度目の入荷になります。
前回も足りなくなって困ってしまうほどの人気!
久々に試飲では大満足!
口の中でとろけてエレガントで
ビロードの様な液体は張りのがあって
言葉で表すと嘘になりそうな素晴らしさ!
絶対にお試しあれ!12/3/2020試飲
*4度目の入荷になります。
入荷するとすぐに売り切れてしまいますので...。
*3度目の入荷は身も心もとろけました。
時間という魔法のスパイス、効いてます。
素晴らしいの一言。
*びっくり感動もののエレガントさ、
伸びやかで程よい粘度のある味わいは感動的でもあります。
洗練された花梨の余韻はいつまで続くのだろう!
1/12/2017試飲
なんて品格のある液体なんでしょう。
一つも引っかかりもなく滑らかな液体は
程よい粘度と溶け込んだ酸、
静かに顔を出す花梨やりんご、
余韻は熟れた白桃かな?
しかもミネラルがどっしり!
5/22/2017試飲
もう能書きは良いですって感じ。
とろけるくらいの素晴らしさ。
*リボッラ・ジャッラ・セレツィオーネ2005
品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:60年。
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて2年間の熟成、
澱引きを行った後、ボトル詰め
収穫の時点で殆どのブドウに
ボトリティスが回ったリボッラ。
さらに5年間の熟成を行いリリース。
記念すべきヴィンテージ。
*入荷数が少ない為、
ご注文多数の場合は調整させていただきます。
インポーターはエヴィーノさん
6本+3本+6+6本+12本+12本+12本+6本+6本+12本+24本+12本
生産年数:2005
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2010
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2010 / Damijan Podversic
*今回のエヴィーノさんの試飲会で
断トツの美味しさだったのはこのアイテム!
口に含むと柔らかく染み込む様に広がる
花梨の味わいは旨味たっぷり、
心地良いグリーンな印象、
干し草のニュアンスがアクセントにあり、
複雑さが増します。
心も気持ちも蕩けます。最高のバランス感覚です。
5/13/2015試飲
何てバランスの良い仕上がりなんでしょう。
液体の粘度、延び、余韻、ネクターや
花梨の様な果実感と旨味、全体を崩さない酸、
干し草の様な余韻についつい微笑んじゃう!
まずはお試しあれ!
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:60年。
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて36ヶ月の熟成、
瓶内にて12か月の熟成ののちにリリース。
インポーターはエヴィーノさん
6本+12本+12本+12本+12本
生産年数:2010
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ・マグナム 2010
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2010 Magnum / Damijan Podversic
*感動のダミアン!もう手に入らないかと思っていたら
再入荷しました。しかも数倍美味しいマグナム。
最後の1本を売った時は少し悲しくなりまし
たよ!
*イタリアはマグナムを買うべし!
良い樽、(タンク)のワインはマグナムに詰めます。
2010年のリボッラ・ジャッラには
マグナムも入荷しました。
*今回のエヴィーノさんの試飲会で
断トツの美味しさだったのはこのアイテム!
口に含むと柔らかく染み込む様に広がる
花梨の味わいは旨味たっぷり、
心地良いグリーンな印象、
干し草のニュアンスがアクセントにあり、
複雑さが増します。
心も気持ちも蕩けます。最高のバランス感覚です。
5/13/2015試飲
何てバランスの良い仕上がりなんでしょう。
液体の粘度、延び、余韻、ネクターや
花梨の様な果実感と旨味、全体を崩さない酸、
干し草の様な余韻についつい微笑んじゃう!
まずはお試しあれ!
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:60年。
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて36ヶ月の熟成、
瓶内にて12か月の熟成ののちにリリース。
インポーターはエヴィーノさん 6本+6本
生産年数:2010
生産国:イタリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2011
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2011 / Damijan Podversic
*今回のエヴィーノさんの試飲会で
断トツの美味しさだったのはこのアイテム!
口に含むと柔らかく染み込む様に広がる
花梨の味わいは旨味たっぷり、
心地良いグリーンな印象、
干し草のニュアンスがアクセントにあり、
複雑さが増します。
心も気持ちも蕩けます。最高のバランス感覚です。
5/13/2015試飲
何てバランスの良い仕上がりなんでしょう。
液体の粘度、延び、余韻、ネクターや
花梨の様な果実感と旨味、全体を崩さない酸、
干し草の様な余韻についつい微笑んじゃう!
まずはお試しあれ!
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:60年。
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて36ヶ月の熟成、
瓶内にて12か月の熟成ののちにリリース。
インポーターはエヴィーノさん
6本+12本+12本+12本+12本
生産年数:2011
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ・3,000ml スペシャルボトル 2013
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2013 3000ml / Damijan Podversic
*生産量15本?日本には5本のみ
ダミアンの思いから始まったプロジェクトボトルです。
*750mlの試飲コメント
詰まった味わいは
熟した花梨、
ハーブのニュアンスも現れ、
硬質な緊張感がフィニッシュまで。
いいワインだな〜!
11/5/2018試飲
抜栓直後の硬さから15分くらいかな?
素晴らしく変化する液体は
貴腐からくるほんのりと柔らかな質感に
底なし沼の様な奥深い味わいが口一杯に広がります。
心地良く深い、今飲んでも感じるポテンシャルの高さは
もっと寝かせたらどんなワインになるんでしょう。
ワクワクしますよ!
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:60年。
収量を可能な限り遅らせることで、
最大限に熟成した果実。
果皮には多くの貴腐の恩恵を受けた葡萄と
腐敗果徹底して選果を行う。
除梗して果皮、種子共に3ヶ月
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて36ヶ月の熟成、
瓶内にて12か月の熟成ののちにリリース。
2013年は過去最高の貴腐の量、全体の80%に至る。
ぶどうの個性と貴腐の個性が一体化した
唯一無二のリボッラ・ジャッラ。
ダミアンが2015年から始めた、
ワイン造り以外の取り組む新しい活動。
「自分の造ったワインを飲むことで、
多くの人々に喜んでほしい。
しかし、ワインを飲むことができない人たち、
何かしらのハンディキャップを持つ人や
子供たちのために、
何かできることは無いだろうか?」そう考え、
ワインを飲む人たちを喜ばせるだけでなく、
他の誰かを幸せにできるように
(ほんの少しでも楽しみを与えられるように)。
そんな思いを込めてドネーション(寄付活動)を
行っています。
彼の中で「偉大」と呼べるヴィンテージに限り、
オリジナルのラベルを貼った3Lの特別なボトルを
15本のみりリリースします。
そしてこのワインの売上げ全額を寄付するというプロジェクト。
初回の寄付はダミアンの生まれ育った土地ゴリツィアで行い、
そして2回目は最も縁のある土地と言ってくれた日本、
埼玉県内の児童養護施設に昨年寄付を行いました。
今回リリースする2013のエチケットは、
毎年寄付を受けた国がバトンを受け継ぐということで、
ラベルデザインは日本のアーティストに作成をお願いしました。
という訳で、今回名古屋に拠点をもつ現代美術家である
小川信治さんにご協力いただき、
作成していただいたオリジナルデザインのエチケット。
「自分の造ったワインで誰かが幸せになってくれれば、、、。
それは飲む人に限らず、子供や老人、ハンディキャップを持つ人、
少しでも多くの人へ。」
ワインを通して人がつながり、
土地を越え、国を越え広がっていく。
そうしたダミアンの思いから始まった
プロジェクトです。
日本に入荷したのはわずか5本、
価格は決して安いものではありませんが、
買っていただいたお金は
そのまま寄付につながっていると
ご理解いただけますと幸いです。
生産年数:2013
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2013
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2013 / Damijan Podversic
*詰まった味わいは熟した花梨、
ハーブのニュアンスも現れ、
硬質な緊張感がフィニッシュまで。
いいワインだな〜!
11/5/2018試飲
抜栓直後の硬さから15分くらいかな?
素晴らしく変化する液体は
貴腐からくるほんのりと柔らかな質感に
底なし沼の様な奥深い味わいが口一杯に広がります。
心地良く深い、
今飲んでも感じるポテンシャルの高さは
もっと寝かせたらどんなワインになるんでしょう。
ワクワクしますよ!
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:60年。
収量を可能な限り遅らせることで、
最大限に熟成した果実。
果皮には多くの貴腐の恩恵を受けた葡萄と
腐敗果徹底して選果を行う。
除梗して果皮、種子共に3ヶ月
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて36ヶ月の熟成、
瓶内にて12か月の熟成ののちにリリース。
2013年は過去最高の貴腐の量、全体の80%に至る。
ぶどうの個性と貴腐の個性が一体化した
唯一無二のリボッラ・ジャッラ。
インポーターはエヴィーノさん
12本+12本+12本
生産年数:2013
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2014
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2014/ Damijan Podversic
*今回入荷の2014年の最後の1ケースだなんて....。
再入荷を望みますよ!
*や〜!素晴らしい!
この詰まったセンスの良さは
なんて品が良い
んでしょう。
貴腐が沢山ついて複雑さ、クールさも増し、
心地良い辛口!
今までと違うスケールの大きい世界観があります。
最強の2014年は今までと違う深みを堪能で、
10分、20分と変化しながら美味しくなっていきます。
まずは騙されたと思ってお試しあれ!
11/5/2018試飲
抜栓直後の硬さから15分くらいかな?
素晴らしく変化する液体は
貴腐からくるほんのりと柔らかな質感に
底なし沼の様な奥深い味わいが口一杯に広がります。
心地良く深い、今飲んでも感じるポテンシャルの高さは
もっと寝かせたらどんなワインになるんでしょう。
ワクワクしますよ!
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:60年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2014年はほぼ100%現れた貴腐、
ぶどうの個性と貴腐の個性が一体化した
唯一無二のリボッラ・ジャッラ。
インポーターはエヴィーノさん
12本+12本+12本+12本
生産年数:2014
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2015
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2015/ Damijan Podversic
*筋肉質の2014年とは違い優しく懐が深い印象。
コクとスパイス感が膨らみながら
底に静まる力を持ち合わせています。
まだ硬めの液体はこれから
どんどん開いていく事を想像するだけでも
よだれが出ちゃいます。
しかもエレガントな感じで...。
11/11/2020試飲
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2015 / Damijan Podversic
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:20〜40年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2015は貴腐の割合は50%ほど、ブドウの熟度の高さと
貴腐の複雑さ、両方を兼ね備えたヴィンテージ。
インポーターはエヴィーノさん
24本+12本+12本+12本+12本
生産年:2015年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ・マグナム 2014
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2014 Magnum / Damijan Podversic
*再入荷です。嬉しい!
*や〜!素晴らしい!
この詰まったセンスの良さは
なんて品が良いんでしょう。
貴腐が沢山ついて複雑さ、ク
ールさも増し、
心地良い辛口!
今までと違うスケールの大きい世界観があります。
最強の2014年は今までと違う深みを堪能で、
10分、20分と変化しながら美味しくなっていきます。
まずは騙されたと思ってお試しあれ!
11/5/2018試飲
抜栓直後の硬さから15分くらいかな?
素晴らしく変化する液体は
貴腐からくるほんのりと柔らかな質感に
底なし沼の様な奥深い味わいが口一杯に広がります。
心地良く深い、今飲んでも感じる
ポテンシャルの高さは
もっと寝かせたらどんなワインになるんでしょう。
ワクワクしますよ!
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:60年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2014年はほぼ100%現れた貴腐、
ぶどうの個性と貴腐の個性が一体化した
唯一無二のリボッラ・ジャッラ。
インポーターはエヴィーノさん
12本+6本+6本
生産年数:2014
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ・マグナム 2015
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2015 Magnum / Damijan Podversic
*750mlのコメントとなります。
イタリアのワインです。
マグナムは一番良いタンクから詰めますよね!
*筋肉質の2014年とは違い優しく懐が深い印象。
コクとスパイス感が膨らみながら
底に静まる力を持ち合わせています。
まだ硬めの液体はこれから
どんどん開いていく事を想像するだけでも
よだれが出ちゃいます。
しかもエレガントな感じで...。
11/11/2020試飲
品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:20〜40年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2015は貴腐の割合は50%ほど、ブドウの熟度の高さと
貴腐の複雑さ、両方を兼ね備えたヴィンテージ。
インポーターはエヴィーノさん 6本+12本
生産年:2015年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ 2016
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2016 / Damijan Podversic
*口に含んだ瞬間は硬めで、
いつもの様な貴腐からくるふくよかさ
というよりもドライで繊細な印象。
口の中で転がしていると出てくる!出てくる!
花梨や杏、コクもでて凝縮した果実感は
あくまでもドライに、
液体の粘度の気持ちよさが良いんにも続くのです。
このスタイルやっぱ理お気に入り!
9/151/2021試飲
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:20〜40年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2016年は天候に恵まれ、
十分な果実・果皮の成熟を遂げた2016。
春先の荒天、大雨はあったものの、
その後は収穫直前まで天候に恵まれたといいます。
彼が栽培するブドウの中で、
最も収穫の遅いリボッラ ジャッラ。
収穫前に降った雨の影響で、
一部腐敗果が発生しました。
そこでダミアン、なんと収穫の予定を2週間遅らせ、
腐敗果を手作業ですべて落とすこだわり。
作業が終わり収穫を始める頃、
熟れすぎたブドウの粒が、
房から自然と落ちてしまうほど熟度。
果実の熟度だけでいえば、
2016は過去最高のクオリティ!
インポーターはエヴィーノさん
12本+18本
生産年:2016年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・リボッラ・ジャッラ・マグナム 2016
*IGT Venezia Giulia Bianco Ribolla Gialla 2016 Magnum / Damijan Podversic
*750mlの試飲コメントです。
*口に含んだ瞬間は硬めで、
いつもの様な貴腐からくるふくよかさ
というよりもドライで繊細な印象。
口の中で転がしていると出てくる!出てくる!
花梨や杏、コクもでて凝縮した果実感はあくまでもドライに、
液体の粘度の気持ちよさが良いんにも続くのです。
このスタイルやっぱ理お気に入り!
9/151/2021試飲
*品種:リボッラ・ジャッラ100%。
樹齢:20〜40年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2016年は天候に恵まれ、十分な果実・果皮の成熟を遂げた2016。
春先の荒天、大雨はあったものの、
その後は収穫直前まで天候に恵まれたといいます。
彼が栽培するブドウの中で、最も収穫の遅いリボッラ ジャッラ。
収穫前に降った雨の影響で、一部腐敗果が発生しました。
そこでダミアン、なんと収穫の予定を2週間遅らせ、
腐敗果を手作業ですべて落とすこだわり。
作業が終わり収穫を始める頃、熟れすぎたブドウの粒が、
房から自然と落ちてしまうほど熟度。
果実の熟度だけでいえば、2016は過去最高のクオリティ!
インポーターはエヴィーノさん
生産年:2016年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:リボッラ・ジャッラ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2010
*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2010 / Damijan Podversic
*なんて厚めの肌触りなんだろう。
少し果実の甘みを残しつつ蜜、
花梨、少しオレンジもある。
パワフルですが余韻のキレが素晴らしい。
4/17/2015試飲
何と言っても圧倒的な粘度、底にミネラルの下支え、
蜜、花梨、ビターな柑橘系のニュアンスで
余韻のキレが素晴らしい。
インポーターはエヴィーノさん
6本+12本
*品種:マルヴァジア イストリアーナ100%、樹齢
樹齢:40~60年。
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて2年間の熟成。
オリ引きを行った後にボトル詰め、
その後12か月の熟成ののちにリリース。
インポーターはエヴィーノさん 6本+12本
生産年:2010年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジア
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2011
*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2011 / Damijan Podversic
*オレンジ、花梨、そしてハーブ、
何と言っても心地良い厚みで硬質感のある液体が
心地良くて口の中で転がしていると
笑顔が出ちゃいます。
なんて気持よい液体なんだろう。
4/18/2016試飲
口に含んだ瞬間の分厚いけれど滑らかな皮膚感覚は、
ほんのりとオレンジの皮のニュアンスを持つ果実感と
一体になって口一杯に広がります。
しかも引きがべたつかず心地良い。
*品種:マルヴァジア イストリアーナ100%、樹齢
樹齢:40~60年。
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて2年間の熟成。
インポーターはエヴィーノさん 12本
生産年:2011年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジア
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2012
*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2012 / Damijan Podversic
*今回の試飲会でびっくりだったのが
このマルヴァジア2012年、
クールな味わいに何とも言えない
心地良い厚みと粘度の舌触り、
しかも伸びがある液体なのです
。
硬かったので仕入れを控えておりましたが
びっくりするほどの味わいになってました。
6/13/2018試飲
エッジの柔らかいほどよい厚みの伸びのある液体に
ほんのりライチやメロンの果実感が乗った
なんとも言えず滑らかで品の良い味わい。
底にピーンと貼ったミネラルも!
前回試飲時は硬くてパスしていたのに
びっくりのエレガントさです。
*品種:マルヴァジア・イストリアーナ100%
樹齢:30~60年。
完熟するまで樹上にて熟成を待つ。
一部貴腐化したブドウも含め収穫。
除梗し開放式の大樽にて果皮と共に3ヶ月、
野生酵母による醗酵。圧搾後、大樽にて40ヶ月熟成。
全体の50%以上に貴腐が回ったという偉大な2012年。
リリースまでに5年という歳月を費やした渾身のヴィンテージ。
インポーターはエヴィーノさん
12本+12本+12本
生産年数:2012
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジア
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2013
*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2013 / Damijan Podversic
*2012年があまりにもクールな味わいで
お気に入りでしたのでずっと引きずって
大量に仕入れていた関係で2013年を
やっとご紹介となりました。
2013年
はふくよかで厚みのある味わいに仕上がっていて
余韻のハーヴ感がさすがダミアンでした。
11/5/2018試飲
少し粘度のある液体はまだ固いですが
枯れ草のニュアンスに詰まった果実感、
複雑で芳醇な味わい学ちっぱいに広がるのです。
厚みがあるのにクールなニュアンスは
相変らず魅力的です。
*品種:マルヴァジア イストリアーナ100%、樹齢
樹齢:30~60年。
完熟するまで樹上にて熟成を待つ。
一部貴腐化したブドウも含め収穫。
除梗し開放式の大樽にて果皮と共に3ヶ月、
野生酵母による醗酵。圧搾後、大樽にて40ヶ月熟成。
インポーターはエヴィーノさん 6本+6本
生産年数:2013
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジア
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2014
*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2014 / Damijan Podversic
*素晴らしい粘度と奥行き、
青リンゴやハーヴのエキスが詰まった
しなやかに広がる、
素晴らしい舌ざわりを堪能出来ます。
余韻のハーヴ感がさすがダミアンでした
。
12/4/2019試飲
開きだすのは10分後、
伸びのある粘度が現れるのが15分後、
それから先はどんどん角が取れて染み込むような
液体に変化していきます。
枯れ草のニュアンスを感じながら
ふくよかかつクールな果実感を
心地よく、優しく完納出来ます。
最強のマルヴァジーアでした。
*品種:マルヴァジーア イストリアーナ100%
樹齢:40~60年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2014年はほぼ100%現れた貴腐、
いつものヴォリューム感、アロマテックな印象とは違う
繊細さと奥行きを持った最高のマルヴァジーア。
インポーターはエヴィーノさん
6本+12本+12本
生産年数:2014
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジア
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2014
*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2015 / Damijan Podversic
*柔らかくフローラルな2015年。
洋梨やリンゴのニュアンスは華やかで
ダミアンらしい厚みのある液体が
口の中で滑らかに踊る感じ。
2014年とは違う繊細なエレガントが楽しめました。
11/11/2020試飲
*品種:マルヴァジーア イストリアーナ100%、樹齢
樹齢:40~60年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2015は約80%のブドウに現れた貴腐。
果実的な熟度の高さと、貴腐由来の繊細さ、
奥行き、両方を兼ね備えたヴィンテージ。
インポーターはエヴィーノさん 24本
生産年:2014年
生産国:イタリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジア
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ネカイ2009 2009
*IGT Venezia Giulia Bianco Nekaj 2009 / Damijan Podversic
*こちらまだ未試飲、エヴィーノの新津くんのお薦め!
*品種:フリウラーノ100%樹齢
樹齢: 40年。
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて2年間の熟成。
オリ引きを行った後にボトル詰め、
その後12か月の熟成ののちにリリース
インポーターはエヴィーノさん 6本+6本
生産年:2009年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:フリウラーノ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ネカイ 2011
*IGT Venezia Giulia Bianco Nekaj 2011 / Damijan Podversic
*熟れた洋梨をシルキーに仕上げ、
厚みのあるミネラルに乗っけた感じ。
エレガント!エレガント!
なんて繊細で心地よいで期待なんでしょう!
1/12/2017試飲
ダミアンの洗練具合いの加速度は凄い。
繊細でシルキーな液体はドライですが、
ほんのり熟れた洋梨の甘みさえ感じます。
思わずハーブな余韻と粘度の心奪われる。
*品種:フリウラーノ100%樹齢
樹齢:30年~40年。
樹上にて限界まで成熟した果実を、
果皮・種子と共に3月、圧搾後、
大樽にて42ヶ月、瓶内にて6ヶ月以上の熟成。
計4年のサイクルにてリリース。
インポーターはエヴィーノさん 12本
生産年:2011年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:フリウラーノ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ネカイ 2014
*IGT Venezia Giulia Bianco Nekaj 2015 / Damijan Podversic
*少し高めの入りですが次第に硬さが取れ
繊細かつヴォリュームのあるアロマティックで
心地良い味わいに変化します。
どんどんや角が取れ黄色い
詰まった果実感が現れます。
それにしても美味しい!
12/4/2019試飲
ダミアンの洗練具合いの加速度は凄い。
繊細でシルキーな液体はドライですが、
ほんのり熟れた洋梨の甘みさえ感じます。
思わずハーブな余韻と粘度の心奪われる。
インポーターはエヴィーノさん 12本
*品種:フリウラーノ100%樹齢
樹齢:30年~40年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと
腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
2014年はほぼ100%現れた貴腐、
もっとも繊細なフリウラーノ、
その美点は失わずに足りない骨格や
力強さを埋める役割が貴腐が担う。
貴腐をまとった柔らかさは本当に驚かされる。
かつてはトカイと呼ばれていて、今はフリウラーノと呼ばれるブドウ。
このブドウだけDOCに登録されており、
DOCの認定をパスしないとフリウラーノと
名乗ることができません。
そのため、Nekaj(スロヴェニア語=他の何か)という
名前でリリースされています。
計4年のサイクルにてリリース。
インポーターはエヴィーノさん 12本
生産年:2014年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:フリウラーノ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2013-2014
*IGT Venezia Giulia Bianco Pinot Grigio 2013-2014 / Damijan Podversic
*薄いピンクの色調に心躍ります。
何ときれいな色調なんでしょう!
そして味わいもドンピシャリ!
森田屋お気に入りの1本!
不思議に衝撃的な味わいはとってもアヴァンギャルド!
もうおわかりでしょう!
しかも複雑です。
4/18/2016試飲
さくら茶を思い出す味わいはサクランボ水、
ミネラルもたっぷり。
可愛らしさに、余韻の複雑さを兼ね備える
不思議な個性に引き込まれます。
*品種:ピノ・グリージョ100%。
樹齢:30年。
収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、圧搾後大樽にて36ヶ月の熟成、
瓶内にて熟成。
2012年は病気やカビの被害が多く、
収穫を諦めたダミアン。
「完熟」の2013と、
「冷涼」の2014、相反する2つの表情よって、
ピノ・グリージョのもつ繊細さを表現した
ワインになりました。
インポーターはエヴィーノさん
12本+6本+12本+12本+12本
生産年:2013-2014年
生産国:イタリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:ピノ・グリージョ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2015-2016
*IGT Venezia Giulia Bianco Pinot Grigio 2015-2016 / Damijan Podversic
*薄いピンクの色調は2013-2014と同じですが
2015-2016はもっと肉厚で
骨格がしっかりしているスケール感のある味わいです。
心
地良いタンニンがあり、
熟したピンクグレープフルーツの感じです。
6/13/2018試飲
今回のピノグリージョは前のヴィンテージに比べ
しっかりと骨格のある味わい、
きっちりとタンニンがあり
醸した感じのニュアンスに少しすもも、熟れた黄桃と
熟したピンクグレープフルーツのネクター、
ヨーグルトのニュアンスも。
*品種:ピノ・グリージョ100%。
樹齢:30年。
収穫後、果皮・種子とともに1カ月、
圧搾後、1000Lの木樽にて熟成。
相反する2つのヴィンテージ2015&2016を
アッサンブラージュしてボトル詰め。
「完熟」の2015と、「冷涼」の2016をアッサンブラージュ。
インポーターはエヴィーノさん 12本+12本
生産年数:2015-2016
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:ピノ・グリージョ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ・マグナム 2015-2016
*DOC Venezia Giulia Bianco Pinot Grigio 2015-2016 Magnum / Damijan Podversic
*薄いピンクの色調は2013-2014と同じですが
2015-2016はもっと肉厚で
骨格がしっかりしているスケール感のある味わい
です。
心地良いタンニンがあり、
熟したピンクグレープフルーツの感じです。
6/13/2018試飲
今回のピノグリージョは前のヴィンテージに比べ
しっかりと骨格のある味わい、
きっちりとタンニンがあり
醸した感じのニュアンスに少しすもも、熟れた黄桃と
熟したピンクグレープフルーツのネクター、
ヨーグルトのニュアンスも。
*品種:ピノ・グリージョ100%。
樹齢:30年。
収穫後、果皮・種子とともに1カ月、
圧搾後、1000Lの木樽にて熟成。
相反する2つのヴィンテージ2015&2016を
アッサンブラージュしてボトル詰め。
「完熟」の2015と、「冷涼」の2016をアッサンブラージュ。
インポーターはエヴィーノさん 3本
生産年数:2015-2016
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:ピノ・グリージョ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●DOCヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2017
*DOC Venezia Giulia Bianco Pinot Grigio 2017 / Damijan Podversic
*しっかりと肉厚なピノ・グリージョ。
今回は単年の構成ですが今までと違い
コクがありタンニンも感じるのです。
旨味も乗った酸が印象的。
入荷数が少なくそれでも12本確保出来ました。
11/11/2020試飲
*品種:ピノ・グリージョ100%。
樹齢:30〜40年。
収穫を可能な限り遅らせる完熟したブドウを収穫。
除梗して果皮・種子と共に約1ヶ月の醗酵。
圧搾後、大樽にて18ヶ月、瓶内にて12ヶ月の熟成。
ピノ・グリージョの記載問題のため、
約20年振りにDOCに申請したました。
DOCの規定上、今回は単一のヴィンテージとなります。
十分に熟した果皮の色を纏った淡い赤色。
色で判断するのではなく、味わいで表現。
インポーターはエヴィーノさん 12本
生産年:2017年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:ピノ・グリージョ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●DOCヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・ピノ・グリージョ 2018
*DOC Venezia Giulia Bianco Pinot Grigio 2018 / Damijan Podversic
*入荷数の少ないピノ・グリージョが再入荷です。
*何故か不思議な感じになるピノ・グリージョ。
口に含んだ瞬間のアセロラやハーヴの効いた、
不思議な世界
観に出会うことになります。
果皮の色素ののったピンク色の液体は
酸と香ばしいニュアンスのコントラストを
たのしめるのです。
毎年毎年味わいの違うドキドキしながら
ファーストタッチを楽しめますよね!
今年は◎ですよね!
9/15/2021試飲
やっぱり今年も最初から滑らかでエレガント!
口に含んでいると綺麗に広がるライチや白桃のような
フレッシュな果実になんとも言えない程、
心地良い液体の粘度、分厚いミネラルも溶け込んじゃって。
なんとも言えない滑らかな心地良さ。
素晴らしいですよね!
9/15/2021試飲
*品種:ピノ・グリージョ100%。
樹齢:30〜40年。
収穫を可能な限り遅らせる完熟したブドウを収穫。
除梗して果皮・種子と共に約1ヶ月の醗酵。
圧搾後、大樽にて18ヶ月、瓶内にて12ヶ月の熟成。
リボッラやマルヴァジーアの様に、
「貴腐の恩恵」を得られないピノ・グリ-ジョ。
さらに完熟を迎えると、
白ブドウには見えないほどに色付くため、
他の白ブドウとは、全く異なるアプローチで造られたワイン。
2018年はピノ・グリージョにとって、果実的な熟度の高さ、
と酸のバランスの取れた素晴らしいヴィンテージ。
インポーターはエヴィーノさん 12本+12本
生産年数:2018
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:ピノ・グリージョ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・マルヴァジア 2016
*IGT Venezia Giulia Bianco Malvasia 2016 / Damijan Podversic
*抜栓後、すぐの試飲だったせいか?
まだ硬めで開いておらず、
少し青っぽい印象があります。
マルヴァジアらしいアロマもあり
ただ下の方にマグマのように
今にも吹き出しそうな果実の塊と
ミネラルと酸がちゃんと存在しています。
そう言えば2015年もこのような印象で下が、
後で大化けした美味しいマルヴァジアを
楽しみましたね!
9/15/2021試飲
*品種:マルヴァジーア イストリアーナ100%、樹齢
樹齢:40~60年。
収穫を可能な限り遅らせることで
最大限に成熟した果実、果皮には
多くの貴腐の恩恵を受けたブドウと腐敗果を徹底し選果を行う
徐梗して果皮、種子と共に3ヶ月、
圧搾後、大樽にて36ヶ月、瓶内にて18ヶ月熟成。
果皮も厚く、強いアロマを持った
マルヴァジーア イストゥリアーナ。
2016は、ブドウの熟度が例年通り高く、
マルヴァジーアの魅力的な香りと
アロマには素晴らしいの一言。
インポーターはエヴィーノさん 12本
生産年:2016年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジア
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2011
*IGT Venezia Giulia Bianco Kaplja 2011 / Damijan Podversic
*心地よいボリュームのある液体は
粘度といい分厚いのですが重くならず、
熟れたリンゴのような果実感が
口の中で長い間漂います。
センスの良さを感じずに入られません。
1/12/2017試飲
フラッとな液体にメリハリのある果実感は
繊細でさりげなく伸びやか。
ブドウの要素がバランスよく融合し厚みを感じる液体は
ハーブやコクを感じます。
納得の味わいは嬉しい限り。
*品種:シャルド、フリウラーノ、
マルヴァジア、イストリアーナ,
樹齢:30~40年。
樹上にて限界まで成熟した果実を、
果皮・種子と共3ヶ月、
圧搾後、大樽にて42ヶ月、瓶内にて6ヶ月以上の熟成。
計4年のサイクルにてリリース。
インポーターはエヴィーノさん 12本+6本
生産年:2011年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ・セレツィオーネ 2005
*IGT Venezia Giulia Bianco Kaplja Selezione 2005 / Damijan Podversic
*もう気持ち良い程トロトロ!
それでいて緊張感もあります。
たまりませんね〜!12/3/2020試飲
*3度目の入荷です。
なんてすごい液
体になってるんだろう。
とろけてしまう。
*久々の試飲は嬉しいほどの笑顔になります。
たまらないまろやかさに、ピーンと張った緊張感。
素晴らしいの一言。
*まろやかな液体はマンダリンンの様な果実感と
少し花梨のニュアンス。
複雑で粘土のある液体はとってもエレガントで、
レモン程強くなくキリッとし待って主張する酸が
熟成の経った液体の両脇を締め心地良いです。
ダミアンのトップキュヴェの風格を感じます。
5/13/2015試飲
心地良いボリューム感は
トップキュヴェならではの複雑さと
エレガントのある印象ですが、両脇を締める
締まった酸が特に素晴らしい。
控えめに主張して緊張感のある
液体を演出しています。
1/12/2017試飲
一年半ぶりの試飲はコクのある余韻に
柔らかいハーブ、
たまらないとろみについつい笑顔になります。
もうお判りでしょ!
5/22/2017試飲
もう液体の力に負けそうなくらい
心癒される味わいになってます。
トロ~ンとね!
*品種:マルヴァジア,フリウラーノ,シャルドネ。
樹齢30年~40年、収穫後、開放式の大樽にてマセレーション。
期間は60~90日、 圧搾後大樽にて2年間の熟成。
ボトル詰め後5年間熟成。
2005年、すべてのブドウにボトリティスが回った樽を選別し、
5年後にリリースしたカプリャ。
ダミアンの起点になった特別なヴィンテージ。
*入荷数が少ない為、
ご注文多数の場合は調整させていただきます。
インポーターはエヴィーノさん
6本+3本+6本+12本+12本
生産年数:2005
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:マルヴァジア,フリウラーノ,シャルドネ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2014
*IGT Venezia Giulia Bianco Kaplja 2014 / Damijan Podversic
*今までの中で最強のカプリャ!
口に含んだ瞬間から奥深い複雑さとコクを味わいながら
心地良い液体の粘度にもうウットリなのです。
12/4/2019試飲
複雑で奥行きのある果実感は
口に含んだ瞬間からスケールの大きさ、
懐の深さを察知出来ます。
口の中で転がして行くと
旨味と熟れた洋梨の様な味わいが
柔らかく優しく広がっていき、
ふっくら笑顔になります。。
一段とレベルの高い納得の味わいで嬉しい限りです。
*品種:シャルド、フリウラーノ、
マルヴァジア、イストリアーナ,
樹齢:30~40年。
樹上にて限界まで成熟した果実を、
果皮・種子と共3ヶ月、
圧搾後、大樽にて42ヶ月、瓶内にて
6ヶ月以上の熟成。
計4年のサイクルにてリリース。
ダミアンの造るワインの中で唯一、
ブドウをブレンドしたワイン。
リボッラと近い縦の広がりを持つ
シャルドネをベースに、
横の広がりを持つ2つのブドウによって、
彼の考える最高の一滴
(雫しずく=Gocciaイタリア語=
Kapljaスロヴェニア語)という
名を冠したワイン。
インポーターはエヴィーノさん 12本+6本
生産年:2014年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2015
*IGT Venezia Giulia Bianco Kaplja 2015 / Damijan Podversic
*2014年を最強って言っていましたが、
2015年はそれにエレガントさを
身につけたし今日の味わいなのです。
少しスモーキーな入りから
熟れたリンゴや白桃、ライチの様な
果実感がトロントお出迎え。
しかもしかも分厚いミネラルが...。
コメント書いていてもよだれが出ちゃう!
最初から3ケースも予約しちゃいました。
11/11/2020試飲
*品種:シャルド、フリウラーノ、
マルヴァジア、イストリアーナ,
樹齢:30~40年。
樹上にて限界まで成熟した果実を、
果皮・種子と共3ヶ月、
圧搾後、大樽にて42ヶ月、
瓶内にて6ヶ月以上の熟成。
計4年のサイクルにてリリース。
ダミアンの造るワインの中で唯一、
ブドウをブレンドしたワイン。
リボッラと近い縦の広がりを持つシャルドネをベースに、
横の広がりを持つ2つのブドウによって、
彼の考える最高の一滴
(雫しずく=Gocciaイタリア語=Kapljaスロヴェニア語)という
名を冠したワイン。
2015年は貴腐の割合は 50%ほど、
ブドウの熟度の高さと貴腐の複雑さ、
両方を兼ね備えたヴィンテージ。
インポーターはエヴィーノさん 36本
生産年:2015年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ・マグナム 2015
*IGT Venezia Giulia Bianco Kaplja 2015 Magnum / Damijan Podversic
*750mlの試飲コメント
*2014年を最強って言っていましたが、
2015年はそれにエレガントさを
身につけたし今日の味わいなのです。
少しスモーキーな入りから
熟れたリンゴや白桃、ライチの様な
果実感がトロントお出迎え。
しかもしかも分厚いミネラルが...。
コメント書いていてもよだれが出ちゃう!
最初から3ケースも予約しちゃいました。
11/11/2020試飲
*品種:シャルド、フリウラーノ、
マルヴァジア、イストリアーナ,
樹齢:30~40年。
樹上にて限界まで成熟した果実を、
果皮・種子と共3ヶ月、
圧搾後、大樽にて42ヶ月、
瓶内にて6ヶ月以上の熟成。
計4年のサイクルにてリリース。
ダミアンの造るワインの中で唯一、
ブドウをブレンドしたワイン。
リボッラと近い縦の広がりを持つシャルドネをベースに、
横の広がりを持つ2つのブドウによって、
彼の考える最高の一滴
(雫しずく=Gocciaイタリア語=Kapljaスロヴェニア語)
という名を冠したワイン。
2015年は貴腐の割合は 50%ほど、
ブドウの熟度の高さと貴腐の複雑さ、
両方を兼ね備えたヴィンテージ。
インポーターはエヴィーノさん
6本+6本+6本
生産年:2015年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●IGTヴェネツィア・ジュリア・ビアンコ・カプリャ 2016
*IGT Venezia Giulia Bianco Kaplja 2016 / Damijan Podversic
*やっぱりだ!
やっぱり今年も最初から滑らかでエレガント!
口に含んでいると綺麗に広がるライチや白桃のような
フレッシュな果実になんとも言えない程、
心地良い液体の粘度、分厚いミネラルも溶け込んじゃって。
なんとも言えない滑らかな心地良さ。
素晴らしいですよね!
9/15/2021試飲
*品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、
イストリアーナ,
樹齢:30~40年。
樹上にて限界まで成熟した果実を、
果皮・種子と共3ヶ月、
圧搾後、大樽にて42ヶ月、
瓶内にて6ヶ月以上の熟成。
計4年のサイクルにてリリース。
ダミアンの造るワインの中で唯一、
複数の品種をブレンドした白。
ダミアン曰く「リボッラ ジャッラと近い印象」という、
奥行きを表現するシャルドネをベースに、
広がりを持つ2つのブドウによって、
彼の考える最高の一滴
(雫しずく=Gocciaイタリア語=Kapljaスロヴェニア語)
という名を冠したワイン。
シャルドネの畑も2016は貴腐の影響は少なく、
果実の熟度・密度の高さを感じる収穫でした。
猛暑でも酸が失われることなく、
アルコールとのバランスも保たれたヴィンテージ。
インポーターはエヴィーノさん 12本
生産年:2016年
生産国:イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:シャルド、フリウラーノ、マルヴァジア、イストリアーナ
★ダミアン・ポドヴェルシッチ
●ダミアン・ポドヴェルシッチビッキェーレVOK2
*ダミアンが思い描く最高のグラスです。
グラスの形状がワインに対してどれだけ重要かということは、ご存じの方も多いと思います。
しかし形状だけでな く、口と直接触れるエッジ(縁)の薄さ、
ステム(脚)の感触も同じくらい重要と考えていたダミアン。
幅は広くも浅いボウル、そして限りなく薄い
エッジは
抵抗のない口当たりを生み出す、
自分の理想のグラスを作成してもらうことに。
グラスのデザインは、グラヴネルの
グラスデザインなどを手掛けてきた
建築家・デザイナーの
Ignazio Vok イニャツィオ ヴォック。製
作は現在最高品質のグラスメーカーとして知られる
Zalto Denk’art ザルト デンクアートによる
ハンドメイドの手吹きグラス。
そして素材は、ワインに悪影響を与えると言われる
「鉛」を使わないカリクリスタル。
エッジからステムまであまりに薄く、
グラスを持った時の軽さは衝撃的です。
ダミアン曰く「自分のワインのみならず、
素晴らしいワインを飲むために使ってほしい」との事。
しかもグラス洗浄機にも対応しています。
味わいを徹底追及するだけで なく、
十分な強度・実用性を持ったワイングラスです。
(手洗い、拭き上げ時は必ずボウル部分を持ってください。
破損の原因となります。)
*偶数の客数での販売とさせて下さい。
インポーターはエヴィーノさん 12脚+72脚
生産国:イタリア
生産者:ダミアン・ポドヴェルシッチ
葡萄品種:ピノ・グリージョ
2023年6月 | ||||||