現在庫は3本 税抜価格¥8,880 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
現在庫は10本 税抜価格¥4,230 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
現在庫は2本 税抜価格¥4,230 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
続きを読む
品種:ガメイ100% 樹齢:30年平均 土壌:グレローズ(ピンクの砂岩)混じりの花崗岩 収穫日:9月1日。 収量量:35hl/ha マセラシオン:マセラシオンカルボニック、 低温にしてセメントタンクで21日間。 醗酵:自然酵母、セメントタンクで4週間 熟成:古樽で8ヶ月。 ワインを落ち着かせてすぐに飲み頃を提供できるよう 1年間カーヴで瓶熟を経てからリリースされます。 SO2は澱引きの際に20mg/L。ノンフィルター ヴァンクールさんのコメント 2015年までフルーリーのブドウはジャンの弟のレジスから買っていたが、 2016年から弟の近くの畑を3ha自社購入。 2016年はミルデュー、2017年は雹の被害に遭いブドウがほとんどとれなく、 今回の2018年が実質ジャンの畑のブドウで仕込んだファースト・ヴィンテージとなる。 ジャン曰く、フルーリーはジャンの持つ畑の中で一番早くブドウが熟しやすいため、 酸が落ちないよう収穫は常に一番初めに行なっているそうだ。 今回も収穫日が9月1日とヌーヴォーよりも3日早く収穫。 出来上がったワインは、フルーリーらしいエレガントで 官能的な果実味がある! アルコール度数が14%もあるのに、じわっと優しく染み入る口当たり、 さすがジャン・フォワイヤールのワインと感嘆せざるを得ません。 また、余韻に残る鉱物的なミネラルの苦みも心地よく、 野鳩などのジビエ料理やボジョレー名物カルドンを使った 野菜料理などとの相性が良さそうだ! インポーターはヴァンクールさん。6本 折りたたむ
現在庫は3本 税抜価格¥4,500 0 1 2 3 4 5 6 本 (消費税が別途加算)
品種:ガメイ100% 樹齢:87年以上 土壌:砂混じりの石灰質、シスト。 収穫日:9月11日 収量量:25hl/ha。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 醗酵:自然酵母で3ヶ月 熟成:古樽で13ヶ月。 元々はキュヴェ3.14πの予定でしたが、 あまりにもパワフルなワインだったため 瓶熟4年を経て特別なキュヴェに仕立てました。 ワイン名Athanorは中世の錬金術に使われた溶鉱炉の意味があり、 一度火を灯せば長時間消えない炎と暑い年にできた 力強い長熟のワインとを掛けています。 SO2は澱引きの際に20mg/L添加。ノンフィルター! ヴァンヌールさんのコメント 恐らく最初で最後のキュヴェとなるジャンのスペシャル・キュヴェ「アタノール」。 本来はコート・デュ・ピィのヴィエーユ・ヴィーニュ「キュヴェ3.14」となる予定でした。 ですが、2015年は太陽に恵まれた暑い年。 結果的に、ブドウの潜在アルコール度数が17度まで上がり、 ジャンのイメージするキュヴェ3.14のキャラクターとは 全くかけ離れたパワフルなワインに仕上がりました。 最初瓶詰めしたばかりのワインはアルコールが立ちすぎていて、 角が取れて落ち着くまでに4年の歳月がかかりました。 出来上がったワインは、そもそものブドウが素晴らしいこともあり、 アルコール度数16%とボリュームがあるにもかかわらず 酒質が上品にこなれていてとても滑らか。 深みのあるコクとミネラル、そしてキメの細かいタンニンも きれいに溶け込んでいてバランスも最高。 今開けるのが非常にもったいない。 できれば10年後の姿が見てみたいと思わせる良い意味で ジャンらしくないとても魅力的なワインだ! *今回も割当の品物ですのでお一人様1本で インポーターはヴァンクールさん。3本 折りたたむ
税抜価格¥7,830
税抜価格¥5,000
5/7/2009試飲 圧倒的な凝縮感と粘度、2年経ってもまだ硬いですが、 だいぶ柔らかくなって飲めました。 タンニンの目が詰まっていてこれでガメイ?っていう感じです。 畑の環境、ポテンシャルを感じずにはいられません。 絶対に買うべし! インポーターはヴァンクールさん 折りたたむ
樽は毎年プリューレ・ロックの2年樽を使用。 ワイン名の3.14はPYと 円周率のπをかけたもので、 80年以上の古樹から厳選して造った トップワインです。 5/6/2010試飲 2007年印象はもう飲めてしまうぞ!って言う感じです。 しなやかさ、ミネラルの質、しっかりとした構成、 これはただのガメイじゃ有りません! 相変わらずの凄いパフォーマンス。感動的でもあります。 インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥4,860
品種:ガメイ100% 樹齢:82年以上 畑:粘土質・砂混じりの石灰質 収穫日は9月27日。収量量20hl/ha 醗酵、熟成:自然酵母 セメントタンクで約5週間、 古樽で16ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 樽は毎年プリューレ・ロックの2~4年樽を使用。 ワイン名の3.14はPYと 円周率のπをかけたもので、 80年以上の古樹から厳選して造った トップワインです。 9/25/2012試飲 この厚みと骨格はガメイじゃないです。 その位複雑で重厚な印象。 口の仲で転がしていると粘度のある舌触りで、 ミネラルが張り付く感じ!軟らかいカシスの印象もあります。 しかも重くないんです。寝かせると凄いワインになります。 インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥4,570
品種:ガメイ100% 樹齢:83年以上 畑:砂混じりの石灰質、シスト。 収穫日は9月26日、28日。収量量26hl/ha。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで約5週間。 熟成:古樽で16ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 樽は毎年プリューレ・ロックの1~2年樽を使用。 ワイン名の3.14はPYと円周率のπをかけたもので、 80年以上の古樹から厳選して造った トップワインです。 10/2/2014試飲 この厚みと骨格はガメイじゃないです。 その位複雑で重厚な印象。 口の仲で転がしていると粘度のある舌触りで、 ミネラルが張り付く感じ!軟らかいカシスの印象もあります。 しかも重くないんです。寝かせると凄いワインになります。 インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥6,170
品種:ガメイ100% 樹齢:86年以上 畑:砂混じりの石灰質、シスト。 収穫日は10月2日。収量量35hl/ha。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで約5週間。 熟成:古樽で13ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 樽は毎年プリューレ・ロックの1~2年樽を使用。 2014年は、ブドウが晩熟で酸の乗った年。 収量は35 hL/haとヴィエーユ・ヴィーニュとしては 比較的収量が取れている。 ワイン名はPyと円周率のπをかけたもの。 80年以上の古樹から造ったトップキュヴェ。 ノン フィルター! SO2は澱引きの際に20mg/L添加。 10/25/2017試飲 硬質な力強さの中にはフィネスと色気があり、 とにかく香りが官能的でかつ繊細でもあります。 少しオレンジのニュアンスが出てきて もうガメイのレベルではありませんね! それでいて可愛らしも兼ね備えているんだから...。 *今回も割当の品物ですのでお一人様1本で インポーターはヴァンクールさん。6本 折りたたむ
税抜価格¥6,320
品種:ガメイ100% 樹齢:88年以上 土壌:砂混じりの石灰質、シスト。 収穫日:9月19日。 収量量:35hl/ha。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 醗酵:自然酵母で1ヶ月。 熟成:古樽で13ヶ月。 ワイン名はPYと円周率のπをかけたもの。 80年以上の古樹から 造ったトップキュヴェで、 地中にマンガン層があり、これが独特のミネラルを与えています。 SO2は澱引きの際に20mg/L添加。ノンフィルター。 ヴァンクールさんのコメント 2016年は、ミルデューの被害により収量が40%減…。 ジャン曰く、早いうちからブドウが少なかったため熟すスピードが早く、 当初はかなりアルコールの高いワインになる可能性があったそうだ。 だが、収穫直前に雨が降ってくれたおかげで、 最終的に果実味の涼しいエレガントなワインに落ち着いたとのこと。 醸造面では新樽を30%使用。 また、すぐ飲み頃にリリースできるように 瓶詰め後約2年半カーヴで瓶熟させている。 出来上がったワインは前VTの2014年のように滑らかでフィネスがあり、 ダシの効いた色気のある果実味にはもう感嘆のため息しか出ない。 フランボワーズやシャクヤクなどの官能的な香りに然り、 ブラインドだと上質なピノ・ノワールと思わず勘違いしそう!1/28/2020試飲 *今回も割当の品物ですのでお一人様1本で インポーターはヴァンクールさん。3本 折りたたむ
税抜価格¥6,610
*もういう事は無い位、彼の代表的なキュヴェです。 27年~50年の古木から出来る味わいは 「本当にガメイ?」って言ってしまうくらい厚みと深みを感じます。 でもさすがジャン・フォワヤールですね、 ちゃんとわきまえていてガメイの良さを出しています。 6/4に再試飲。 やっぱり何度飲んでも美味しいですね。 前回よりも柔らかくこなれてきていたので また仕入れてしまいました。 ガメイはちょっとという人は目からウロコです。 ぜひ納得します。 インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥3,570
*相変わらずポテンシャルの高さはモルゴンでは群を抜いております。 畑も他の造り手が羨む最高の畑の様ですし! 6/10/2008試飲 肉厚でしっかりしているにも関わらず、 タンニンと口当たりは繊細でシルキー、 余韻も心地良い位長く、これがガメイ?って疑ってしまう程、 厚み、深みを感じてしまいます。 ガメイなんて!ってまだ言っている人、ぜひ飲んでみるべきですよ! きっと何かを感じます。新しいヒラメキを! インポーターはヴァンクールさん 折りたたむ
税抜価格¥3,520
5/7/2009試飲 とってもバラスの良い、しかも主張を感じる力強さも感じるワインです。 もうあまり言葉を発しなくてもお判りでしょう? 大好きなワインです。もうそれ以上言葉はいいですよね! インポーターはヴァンクールさん 折りたたむ
税抜価格¥3,710
5/6/2010試飲 この柔らかさ、ピノ・ノワールと言ってしまうくらい、 とってもバラスの良い仕上がりです。 もう飲まずにはいられないでしょ! 絶対に飲んで下さい。 インポーターはヴァンクールさん 折りたたむ
税抜価格¥6,860
品種:ガメイ100% 樹齢:82年以上 畑:粘土質・砂混じりの石灰質 収穫日は9月27日。収量量20hl/ha 醗酵、熟成:自然酵母 セメントタンクで約5週間、 古樽とフードル20hlで12ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 樽は毎年プリューレ・ロックの2~4年樽を使用。 ワイン名の3.14はPYと 円周率のπをかけたもので、 80年以上の古樹から厳選して造った トップワインです。 9/25/2012試飲 もうこれはピノ・ノワールでしょ! いつ飲んでも複雑な味わいでそう言ってしまう。 ジャン・ファイアールの葡萄にオリジナリティを 感じてしまうのは僕だけでしょうか? もう飲まずにはいられないでしょ! インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:19年~84年以上 畑:砂混じりのシスト 収穫日は9月5日。収量量45hl/ha 醗酵:自然酵母 セメントタンクで約5週間、 熟成:古樽とフードル20hlで10ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約20日間。 樽は毎年プリューレ・ロックの2~4年樽を使用。 ワイン名の3.14はPYと 円周率のπをかけたもので、 ジャンの顔とも言うべく代表的なキュヴェであす。 2011年は豊作で2010年同様に果実味がエレガントで、 ジャン本人も特に好みなミレジムだそうです。 8/29/2013試飲 いつもとは違い、今の時点でしなやかで延びのある酸、 柔らかい果実感、そして綺麗なミネラルもバランスがとっても良く 美味しく飲めてしまいます。 本当に美味しいんです。 インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
醗酵:自然酵母 セメントタンクで約5週間、 熟成:古樽とフードル20hlで10ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約20日間。 樽は毎年プリューレ・ロックの2~4年樽を使用。 2011年は豊作で2010年同様に果実味がエレガントで、 ジャン本人も特に好みなミレジムだそうです。 8/29/2013試飲 個人的にマグナムの方が美味しいです。 インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥7,860
品種:ガメイ100% 樹齢:20年~85年以上 畑:砂混じりのシスト 収穫日は9月30日~10月1日。収量量20hl/ha例年の半分以下。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで約5週間。 熟成:古樽とフードル20hlで9ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約20日間。 2012年はブドウにとって厳しい年 だったが、 選果を厳格に行ったおかげで゛ジャン好みの繊細でエレガントなワインに仕上りまった。 10/2/2014試飲 まだ硬くもう少し時間が必要ですが、 奥に控える液体の膨らみはさすがです。 抜栓後、時間を置いて下さいね! インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥4,110
品種:ガメイ100% 樹齢:21年~86年以上 畑:砂混じりのシスト 収穫日は例年よりも2週間遅い10月3日~10月7日。 収量量32hl/ha例年の半分以下。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで23日間。 熟成:古樽で7ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約25日間。 2013年は2012年同様に厳しい年だったが、 収穫を待ったおかげで果実に艶のあるチャーミングな ワインに仕上がりました。 ノン・フィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 6/4/2015試飲 2013年のコート・デュ・ピィは旨味も伴い、柔らかいハーブ、 下支えするミネラルの緊張感も含め、スケールのある印象。 とにかく口に含んで転がしていると美味しく心地良いです。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,970
収穫日は例年よりも2週間遅い10月3日~10月7日。 収量量32hl/ha例年の半分以下。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで23日間。 熟成:古樽で7ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約25日間。 2013年は2012年同様に厳しい年だったが、 収穫を待ったおかげで果実に艶のあるチャーミングな ワインに仕上がりました。 ノン・フィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 6/4/2015試飲 ブティーユのコメント 2013年のコート・デュ・ピィは旨味も伴い、柔らかいハーブ、 下支えするミネラルの緊張感も含め、スケールのある印象。 とにかく口に含んで転がしていると美味しく心地良いです。 インポーターはヴァンクールさん。2本 折りたたむ
税抜価格¥8,820
品種:ガメイ100% 樹齢:22年~87年以上 畑:砂混じりのシスト 収穫日は9月20日~25日。収量量35hl/ha。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで約4週間。 熟成:古樽で8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約21日間。 2014年は2012年同様に厳しい年だったが、 収穫を待ったおかげで゛果実に艶のあるチャーミングなワインに仕上がりました。 ノン・フィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 10/25/2016試飲 今年も素晴らしい味わいです。 元気の良い味わいに落ち着いた旨味、 このコントラストがたまりません。 程良い厚みが心地良くフィニッシュまで続きます。 キラキラした緊張感があります。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,820
品種(樹齢):ガメ(40年)、ピノ・ノワール(12年) 耕作技術:土壌中の耕作は行なわない 畑面積:50アール以下 仕立て、植樹本数:ゴブレ式、6600株/ヘクタール 収穫日、収穫量:30ヘクトリットル/ヘクタール以下、9月末 土壌・方角:珪土・シレックス・粘土質土壌、南南東向き 圧搾技術:およそ100年前の古い手動圧搾機を修理したものを使用 清澄・濾過技術:清澄は行なわない、瓶詰前に軽く濾過を行う。 亜硫酸添加:醸造中は0。瓶詰時に最大20mg/l添加 ビン詰め:5~6月 生産量:15hl 熟成:8~9ヶ月タンク熟成 8/9/2012試飲 なんだろう。この心地の良い味わいは? 色調はもうロゼ!味は和風ダシ、しかも品の良い印象で 果実感はありますが爽やかな旨味がありたまらなく美味しい。 しかもオリジナリティがある。 こんなセンスの良いワインはクルトワだから出来るんでしょう! インポーターはラシーヌさん。24本+12本+24本+12本 折りたたむ
税抜価格¥8,230
品種:ガメイ100% 樹齢:23年~88年以上 畑:砂混じりのシスト 収穫日は9月9日~11日。収量量35hl/ha。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで約4週間。 熟成:古樽で8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約21日間。 2015年は太陽に恵まれた当 たり年。 2005年や2009年同様に力強いワインに仕上がりました。 ノン・フィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 10/25/2017試飲 角の取れた柔らかいボリューム感と 奥深い縦構成の味わいは旨味と共に奥に伸びる伸びる。 タンニンはいたって繊細で シトラスの爽快感もあります。 今飲むなら抜栓後1時間くらいから開き始めます。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:23年~88年以上 畑:砂混じりのシスト 収穫日は9月9日~11日。収量量35hl/ha。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで約4週間。 熟成:古樽で8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約21日間。 2015年は太陽に恵まれた当 たり年。 2005年や2009年同様に力強いワインに仕上がりました。 ノン・フィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 10/25/2017試飲 今年はマグナムの方がしなやかでしなやかに感じてしまいます。 角の取れた柔らかいボリューム感と 奥深い縦構成の味わいは旨味と共に奥に伸びる伸びる。 タンニンはいたって繊細で シトラスの爽快感もあります。 今飲むなら抜栓後1時間くらいから開き始めます。 インポーターはヴァンクールさん。3本 折りたたむ
税抜価格¥4,180
6/24/2008試飲 こちらはコート・デュ・ピィよりも果実味のボリュームがあり、 ソフトな印象で、とってもシルキーです。 しかも濃いわけでもないのに深い印象が有ります。 個人的にはこちらが飲みやすいかなと...。 とても良いワインに違い有りません。 お薦めです。 5/7/2009試飲 1年経ってもうとろとろの旨味も出てきてます。 もう今が飲み頃、癒されてしまいますが、 強さも、厚さも有りますよ! インポーターはヴァンクールさん 折りたたむ
税抜価格¥3,860
品種:ガメイ100% 樹齢:55年~65年 畑:粘土質・砂混じりの石灰質 収穫日は9月3日。収量量40hl/ha 醗酵:自然酵母 セメントタンクで20日間 熟成:古樽で8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約20日間。 樽は毎年プリューレ・ロックの2~4年樽を使用。 コースレットと コート・ド・ピィは わずか2~3kmしか離れていないですが、 畑の個性は全く異なります。 4/23/2013試飲 口に含んだ瞬間の優しく広がる粘度はたまりません。 控え目ですがキリッと締まったミネラルが緊張感を保ち続け、 心地よい余韻を迎えます。 インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:56年~66年 畑:粘土質・砂混じりの石灰質 収穫日は9月29日。収量量25hl/ha 醗酵:自然酵母 セメントタンクで30日間 熟成:古樽で8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約20日間。 樽は毎年プリューレ・ロックの2~4年樽を使用。 コースレットと コート・ド・ピィは わずか2~3kmしか離れていないですが。 畑の個性は全く異なります。 4/23/2013試飲 優しく紅茶の様な旨味エキスの乗った味わいは 何の抵抗も無く口に溶け込みます。 ガメイのはじける要素は全くなく落ち着いて エレガントでさえもあります。 インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:57年~67年 畑:粘土質・砂混じりの石灰質 収穫日は10月18日~12日。収量量35hl/ha 醗酵:自然酵母 セメントタンクで22日間 熟成:古樽とフードルで7ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約27日間。 コルスレットの畑は 南向きの傾斜地にあり、 コート・ド・ピィとはわずか2~3kmしか離れていないが、 常に異なるミクロクリマがある。 ノンフィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 6/4/2015試飲 優しく抵抗無く綺麗に膨らむ果実感は 旨味と紅茶、ウーロン茶の様な複雑さも奥に控えております。 包み込む様な懐深い美味しい味わいです。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
収穫日は9月21日、22日。収量量43hl/ha 醗酵:自然酵母 セメントタンクで25日間 熟成:古樽30hlとフードルで8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約21日間。 コルスレットの畑は 南向きの傾斜地にあり、 コート・ド・ピィとはわずか2~3kmしか離れていないが、 常に異なるミクロクリマがある。 ノンフィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 10/28/2016試飲 優しく抵抗無く綺麗に膨らむ果実感は 旨味と紅茶、ウーロン茶の様な複雑さも奥に控えております。 包み込む様な懐深い美味しい味わいです。 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:59年~69年 畑:砂混じりの石灰質 収穫日は9月7日。収量量30hl/ha 醗酵:自然酵母 セメントタンクで4週間 熟成:古樽30hlとフードルで8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約21日間。 コルスレットの畑は 南向きの傾斜地にあり、 コート・ド・ピィとはわずか2~3kmしか離れていないが、 常に異なるミクロクリマがある。 ノンフィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 2015年は太陽に恵まれた当たり年。 ブドウはいつもの半分の大きさで皮が厚く、 潜在アルコール度数も高かった。 ジャン曰く、出来上がったワインはピィと同様に 南ローヌのような力強さがあり、 2003年や2005年を彷彿させる。 味わいはスパイシーで、キルッシュのような アルコールのボリュームを感じるが、 彼が言うにはあと1~2年寝かせてから飲むのがベストだとのこと! もし今飲む場合は、スパイスを使った肉料理と合わせると 相性がとても良いとのことです。 10/25/2017試飲 毎年現れる烏龍茶はや紅茶のニュアンスは会えずじまい。 力強く試飲したフォワヤールの中で一番硬質な印象でした。 雪解け後、いつものニュアンスが現れることを願いつつ。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:30年平均 畑:花崗岩混じりのシスト 収穫日は10月2日。収量量20hl/ha。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで約4週間。 熟成:古樽で8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約20日間。 初リリースのシャルムはモル ゴンのクリマの中で 一番ワインがエレガントと言われています。 ラベルのデ ザインは日本をイメージしている ノン・フィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 10/25/2016試飲 品やかさと繊細さ、透明感のある味わいです。 海藻の様な旨味を伴う。 他のアイテムに比べ少し印象が弱いかな~。 もちろん美味しいのは前提のお話。 インポーターはヴァンクールさん。6本 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:31年平均 畑:花崗岩混じりのシスト 収穫日は9月15日。収量量45hl/ha。 醗酵:自然酵母 セメントタンクで30日間。 熟成:古樽で7ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約21日間。 ジャン曰く、2014年は前年同様に厳しい年だったが、 ワインの完成度は高く、「これぞシャルム!」という クリマの特徴が良く出た味わいに仕上がっているとのこと。 ラベルのデ ザインは日本をイメージしている ノン・フィルター。SO2は澱引きの際に20mg/L。 8/28/2017試飲 ほどよい厚みのある液体はエレガントな果実感に 弾力のあり、しかもクールに伸びます。 透明感のある味わいはフォワヤールの他のモルゴンのキュヴェとは 印象が違いますね! 繊細なのです。 インポーターはヴァンクールさん。6本 折りたたむ
税抜価格¥4,230
5/7/2009試飲 コイツは不思議な程、美味しいワインです。 2006年に比べまだまだタンニックですが、 高次元のバランス感が満足させてくれます。 モルゴンに比べ入りはスムーズで 少しフレッシュなスミレの様な印象も感じます。 買って飲んでしまっても良し、保存も良し、 良し良しつくしで大満足! ジャン・フォワヤール凄いぞ! インポーターはヴァンクールさん 折りたたむ
税抜価格¥4,140
5/7/2009試飲 2005年に比べ、もう今でも美味しく飲めてしまいます。 柔らかくスムーズの割にはしっかりと骨格を感じます。 タンニン、酸、果実味、そしてミネラル感、 本当に美味しく感じます。 満足、絶対に買うべし! 折りたたむ
5/6/2010試飲 口に含むとダシ系のニュアンスと鉄っぽいニュアンスが、 モルゴンとの違いを感じます。 奥に深いウマもの兼ね備えていて、味わって飲んでみて下さい。 相変わらず美味しいですね! インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥4,290
品種:ガメイ100% 樹齢:30年~40年 畑:グレローズ(ピンクの砂岩)混じりの花崗岩 収穫日は9月25日。収量量40hl/ha 醗酵:自然酵母、セメントタンクと古樽で2ヶ月 熟成:古樽で12ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 買い葡萄はジャンの弟 のレジス・フォワヤールから。 (前年まではベアトリス・デプレから購入) 22年半の瓶熟を経て、それからリリースされます。 5/28/2014試飲 あまりの美味しさに少し驚きさえも覚えます。 ムチッとした腐葉土の中に凝縮したカシスの様な果実感、 滑らかでエレガンスのある舌触り 旨味のあるミネラルがたっぷりとしていて べたつかずにクールな表現に徹しています。 まずは体験するべし! インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥4,410
品種:ガメイ100% 樹齢:30年~40年 畑:グレローズ(ピンクの砂岩) 混じりの花崗岩 収穫日は9月25日。収量量40hl/ha 醗酵:自然酵母、セメントタンクと古樽で2ヶ月 熟成:古樽で16ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 買いブドウはジャンの弟のレジス・フォワヤールから。 (前年まではベアトリス・デプレから購入) 2年半の瓶熟を経てついにリリースしました。 5/28/2014試飲 ブッテーユのフルーリー2010年をスケールアップした感じ、 中身の充実度はマグナムの勝ち!後は何時開けるかです! インポーターはヴァンクールさん。 折りたたむ
税抜価格¥9,110
品種:ガメイ100% 樹齢:31年~41年 畑:グレローズ(ピンクの砂岩) 混じりの花崗岩 収穫日は9月25日。収量量40hl/ha 醗酵:自然酵母、セメントタンクと古樽で2ヶ月 熟成:古樽で16ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で約30日間。 買いブドウはジャンの弟のレジス・フォワヤールから。 (前年まではベアトリス・デプレから購入) 2年半の瓶熟を経てついにリリースしました。 6/4/2015試飲 旨味の中にスパイーシーなメリハリを感じる味わい。 中盤からの果実感の膨らみは重さがなく厚みを感じる納得の味わいです。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:34年~44年 畑:グレローズ(ピンクの砂岩)混じりの花崗岩 収穫日は9月8日。収量量30hl/ha 醗酵:自然酵母、セメントタンクで4週間 熟成:古樽で8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で21日間。 買いブドウはジャンの弟のレジス・フォワヤールから。 (前年まではベアトリス・デプレから購入) 2年半の瓶熟を経てついにリリースしました。 6/4/2015試飲 2015年はカチッとした構成の強さの中に品やかな味わいを兼ね備えた センスの良いバランス感覚を持ち合わせております。 ゆったりとしたリズム感でナッツやスミレの印象。 たっぷりとした果実の旨味と 鉱物的なミネラルからくる旨味が融合した ハリのある液体が嬉しいですね! もう少し寝かせてみたいですよね! インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥4,260
品種:ガメイ100% 樹齢:45年年平均 畑:砂混じりの花崗岩 収穫日は9月12日.13日。収量量42hl/ha 醗酵:自然酵母で22日間 熟成:ファイバータンクで5ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、低温で14日間。 畑はフルーリーに隣接するランシエの区画。 ワイン名は「アリザリン」というセイヨウアカネの根から 採取される赤色の染料のことで、 まさしくワインの色そのものであり命名された。 フィルター有、 SO2瓶詰め時に10 mg/L。 6/4/2015試飲 可愛らしいカジュアルなラインを初リリースしましたが 構成がしっかりとしていてバランス感がとてもよい味わいです。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,470
品種:ガメイ100% 樹齢:46年年平均 畑:砂混じりの花崗岩 収穫日は8月28日。収量量38hl/ha 醗酵:自然酵母で20日間 熟成:ファイバータンクで5ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、通常温度で10日間。 畑はフルーリーに隣接するランシエの区画。 ワイン名は「アリザリン」というセイヨウアカネの根から 採取される赤色の染料のことで、 まさしくワインの色そのものであり命名された。 フィルター有、 SO2瓶詰め時に10 mg/L。 7/8/2016試飲 フランボワーズやスミレのニュアンスはトッてもピュアで 中盤からスモーキーに膨らむ味わいが広がり、 スモモの余韻に気持よい余韻が続きます。 ピュアで美味しい! 7/9/2016試飲 2日目は中盤からエッジの柔らかい浮遊した果実感が ふっくらと広がります。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,350
品種:ガメイ100% 樹齢:47年年平均 畑:砂混じりの花崗岩 収穫日は8月28日。収量量38hl/ha 醗酵:自然酵母で20日間 熟成:ファイバータンクで5ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、通常温度で10日間。 2016年は、一部雹の被害に遭い収量は30%減。 だが、ジャン曰く、収穫したブドウはきれいで中身も凝縮していたとのこと。 当初は春向けのワインとして3月にリリースする予定だったが、 アルコール感が少し強かったため、 角が取れるまで熟成に時間をかけ丁寧に仕上げています。 畑はフルーリーに隣接するランシエの区画。 ワイン名は「アリザリン」というセイヨウアカネの根から 採取される赤色の染料のことで、 まさしくワインの色そのものであり命名された。 フィルター有、 SO2瓶詰め時に10 mg/L。 9/28/2017試飲 メリハリのある果実感はスミレやベリーでとってもジューシー。 スパイスの効きが良い軽やかな液体は キレよく心地よさいっぱい! インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:48年年平均 畑:砂混じりの花崗岩 収穫日は9月8日、9日。収量量40hl/ha 醗酵:自然酵母、セメントタンクで25日間 熟成:セメントタンクで8ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、通常温度で10日間。 畑はフルーリーに隣接するランシエの区画。 ワイン名は「アリザリ ン」というセイヨウアカネの根から採取される 赤色の染料のことで、ワイン の色が似ていることから命名された。 ジャン曰く、2017年は2016年とキャラクターが似ているが、 より果実味がチャーミングに仕上がっているとのこと。 夏の日照りにより、当初は2016年よりもマッチョな味わいのワインに 仕上がる可能性があったが、収穫直前にまとまった雨が降ったおかげで 果汁も確保でき、最終的にバランスの良いミディアムボディーのワインに仕上がりました。 当初は春向けのリリースを見込んで3月上旬に瓶詰めする予定でしたが、 ワインがまだ硬かったため、少し寝かせ、万全な状態で5月下旬に瓶詰を行いました。 SO2瓶詰め時に20 mg/L、ノンフィルター。 8/29/2018試飲 ダークチェリーやフランボワーズの果実感は 骨格のしっかりした味わいですが 酸がとってもキレよく伸び上がるので 重さを感じさせずスパイシーな余韻を楽しめます。 スパイスの効きが良い軽やかな液体は キレよく心地よさいっぱい! インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
品種:ガメイ100% 樹齢:49年年平均 畑:砂混じりの花崗岩 収穫日は9月4日。収量量45hl/ha 醗酵:自然酵母で2ヶ月 熟成:セメントタンクで7ヶ月。 マセラシオン:マセラシオンカルボニック、 常温のままセメントタンクで8日間。 畑はフルーリーに隣接するランシエの区画。 ワイン名は「アリザリ ン」というセイヨウアカネの根から採取される 赤色の染料のことで、ワイン の色が似ていることから命名された。 SO2瓶詰め時に20 mg/L添加。ノンフィルター 2018年は収量が取れた当たり年。 だが一方でアルコールのボリュームがあり、 ワインをバランス良く仕上げるのに時間を要しました。 アニエス曰く、本来は春にリリースをする予定で、 皆で試飲をした結果4月に瓶詰めを行ったのですが、 瓶詰め後の試飲でジャンがアルコールの角が立っていると感じ、 リリースを急きょ遅らせることになりました。 我々も例年通り春にオーダーする予定でしたが、 最後まで手を抜かない職人気質なところがいかにもジャンらしく、 それが彼のワインの確かな品質と信頼に繋がっています。 出来上がったワインは、アルコール度数が14%もありスパイシーですが、 ジャンのワインらしいチャーミングな果実味は健在。 もう少し瓶熟させることで、 さらに艶やかさが際立つようなそんなポテンシャルを感じさせるワインです。 9/19/2019試飲 今年は少し硬めですがダークチェリーやフランボワーズの果実感は 明るいキャラクターは相変わらず。 それでいてカチッとした構成はジャン・フォワヤールらしい。 骨格のしっかりした味わいですが フィニッシュの抜けの良いスパイシーさ加減がお気に入りです。 試飲会で一周した後の抜栓後1時間後から本領発揮です。 インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,580
品種:ガメイ100% 樹齢:50年年平均 畑:砂混じりの花崗岩 収穫日:9月10日。 収量量:45hl/ha マセラシオン:マセラシオンカルボニック、 常温のままセメントタンクで10日間。 醗酵:自然酵母で20日間 熟成:セメントタンクで10ヶ月。 畑はフルーリーに隣接するランシエの区画。 ワイン名は「アリザリン」というセイヨウアカネの根から採取される 赤色の染料のことで、ワインの色が似ていることから命名された。 SO2瓶詰め時に20mg/L添加。ノンフィルター ヴァンクールさんのコメント 2019年は、夏に二度に渡り歴史的な猛暑に見舞われた年。 また、醸造面でも気温が高かったためボラティルが上がりやすく、 途中ボラティルの上昇を鎮静化させるために、 発酵温度を10℃以下に下げたりデレスタージュを行ったりと 醸造に苦労した年だった…。 でも、さすがはジャン!出来上がったワインの完成度はハンパなく、 味わいから醸造で苦労した痕跡は微塵も感じられない。 グラスに注いだ途端に上がるフランボワーズや バラのような甘く官能的な香り、そして、ボジョレーらしい明るく ジューシーな果実味と染み入るような繊細な旨味、 さらに絶妙な塩梅のミネラルがきれいに口の中で溶け込む。 ジェネリックのワインといえども、 ジャンの丁寧な仕事が垣間見られる渾身の一本だ インポーターはヴァンクールさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,650
page top