現在庫は10本 税抜価格¥11,700 0 1 本 (消費税が別途加算)
続きを読む
音楽好きのヤンが当然ラヴ&ピースとかけて名付けたキュヴェ。 ピフとは「ワイン」という意味らしく「愛とワイン」という 全くもってハッピーな名前のワインです。 アリゴテと聞いてどうせ酸っぱいだけのワインでしょ? という先入観は彼のワインには禁物で、 グランクリュレベルの栽培をアリゴテでしたら、 という現実的にはありえない贅沢な造りのアリゴテ。 ドメーヌ・ルロワ、ド・ムール、パタイユ等、 突き抜けたアリゴテを造っている生産者は数人いますが、 このキュヴェもアリゴテらしさを追求しつつフルスイングしているアリゴテです。 平均樹齢40年のアリゴテをステンレスタンクにて発酵させ、 そのままタンクで9ヶ月ほど熟成。 亜硫酸は使用せずノンフィルタにて瓶詰め。 ヤンは気軽に飲んでもらう為のフルーティーキュヴェと話しますが、 とても気軽には飲めないクオリティ。 2017年は夏に伸びた枝を切らず(トリートメントをしない)、光合成を促進させ、 樹そのものの力を強くさせようと言う栽培に切り替えたとのこと。 オート・コート・ド・ニュイにあるサンヴィヴァン修道院近くの畑から収穫されます。 インポーターは野村ユニソンさんです。12本 折りたたむ
税抜価格¥5,400
税抜価格¥37,940
36本入荷! 税抜価格¥46,780
*2010年ヴィンテージでデビューを果たし、 あっという間にパリのカヴィストやソムリエたちの話題をさらった 間違いなしのブルゴーニュ自然派ワインのニュースターです! デビューの2010年の各ワインは、実は昨年に 入荷してきていたのですが、 ファーストヴィンテージということもあって、 しっかりと本領を発揮した状態で皆様にご紹介しよう!とゆっくりと 休ませていました。 そして、そろそろかな?と先日行われましたCPV合同試飲会で 出品したところ、大ブレイク! Love & Pifというファンキーな名前のアリゴテは、 案内を流す前に試飲会の噂を聞きつけた お客様で2010年ヴィンテージが売り切れてしまいました。 (同時に出品したピノノワールもどんどん減っています…) このままでは皆様に案内する前に無くなってしまう! 今までにない焦りに迫られつつのと言うことで 今回のご案内です。アリゴテはセカンドヴィンテージ となる2011年をリリースしています! インポーターの野村ユニソンさんのコメント ピノ ノワールだからブラック・ピノという そのままのネーミングですが、 その実力は一級品。 プリューレ・ロックやフィリップ・パカレの ニュイ・サン・ジョルジュを思わせるような妖艶で 複雑な風味を備え、 さらには気難しさのない外向的な表情を見せてくれます。 スイスイと飲み進めることができるワインであるにもかかわらず、 余韻の長さや複雑味があり、飲めば飲むほどにヤン・ドゥリューの世界に 引き込まれていきます。 除梗をせずに房丸ごとプレスして醗酵させ、 古樽を用いて熟成。 基本的に醸造中に 亜硫酸は使用せず、ノンフィルタにて瓶詰め。 4/11/2013試飲 抜栓後、正直なところ失敗したかな~。って思ってしまいました。 ボトル差なのか?美味しいんだけど価格に見合ったポテンシャルを感じず 2ケースも取ったので半分涙目でした。 半分諦め、2日目にかすな望みを.....。 4/12/2015試飲 最初のうちは相変わらずでしたが、後半やっと出て来ました。 ピーンはったフレッシュな酸がクールで縦に延びる感じ 奥深い少し湿った果実感と 張ったミネラルが顔を出してきました。 不思議と口当たりはクールで縦に延びる感じのミネラルと 持続するキレの良いフレッシュな酸、 最後はプラムの様な柔らかい果実感の甘みも感じます。 全体的にシャープでキレの良い味わいです。 この造り手、変な奴かもしれない。 変な奴が突拍子もないものを造る、 大失敗もあって安定度に欠けるけれどもね! 少し追っかけてみようかな? インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥6,430
税抜価格¥16,470
税抜価格¥11,470
税抜価格¥12,680
税抜価格¥17,640
税抜価格¥9,700
税抜価格¥12,780
税抜価格¥7,940
税抜価格¥9,260
野村ユニソンさんのテイスティングコメント トロピカルな果実味に爽快な柑橘のニュアンスがあり、 潔さを感じさせてくれるストレートな味わい。 硬質なミネラルの雰囲気と絶妙な酸のバランス、 余韻の複雑さなど素直に優等生だなと思わせてくれる ブルゴーニュ白ワイン。 ヤン・ドゥリューの他のワインに見られるアンニュイな雰囲気はなく、 どこまでも真っ直ぐな印象。この飲み心地はさすが。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥4,410
野村ユニソンさんのテイスティングコメント 抜栓直後はわずかに還元のニュアンス、 グラスに注ぎスワリングすることでフルーツのニュアンスやナッツや アーモンドなどの芳ばしさも感じられるようになります。 わずかに発泡もしており、現時点で飲む場合は味わいと 香りを引き出す意味でもデキャンタージュがおすすめ。 ただし、現時点でも十分に味わいのスタートラインに立っており、 今後は時間の経過とともにどんどんと成長していきそう。 澱(おり)と濁りが多く完全に分離することは難しいので、 ボトルでサービスする場合は、デキャンタージュした後に 全体がよく混ざり合うように シェイクするなど工夫が必要。 今の段階ではやんちゃな表情もあるワインですが、 その強烈な個性と秘めたポテンシャルには かなり期待して頂いて良いと思います。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥5,550
野村ユニソンさんのテイスティングコメント アリゴテをマセラシオンして造るレ・ポン・ブランは、 表示アルコール度数10.5%というのが 信じられないほどの複雑さを備えていて、 マンゴーのトロピカルな風味少々に柑橘の爽快さ、 さらにはピール系のほろ苦さがあり、 極上のランビックの行き着く先の理想型はも しかしたらこんな雰囲気では?と思わせるほどの 説得力のある味わい。 抜栓直後の段階では、わずかに還元しており、 色調も風味ももやもやと濁った雰囲気がありますが、 時間の経過とともにうなぎのぼりに調子をあげて行き、 抜栓後2日目には、当初のやんちゃな雰囲気もどこ吹く風で、 品良く、清楚な姿に。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥6,700
税抜価格¥3,170
アリゴテといえど、品質は全然進化しないのに 価格だけが高騰してしまっているブルゴーニュ・ブラン(シャルドネ)を 優に凌駕する圧倒的な説得力! ヤン ドゥ リューがどこまでブドウ栽培に心血を注いだか、 その気迫を感じて頂けると思います。 彼のワインを未体験の方もまだ多くいらっしゃると思いますが、 ぜひこの機会にアリゴテという品種や ブルゴーニュという土地の概念を超えた ヤン・ドゥリューのワインをお試し頂ければと思います。 樹齢40~45年のアリゴテをステンレスタンク にて醗酵させ、 同じくステンレスタンクで9ヶ月 ほど熟成。 基本的に醸造中に亜硫酸は 使用せず、ノンフィルタにて瓶詰め。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
2014年は日本到着からじっくり12ヶ月休ませてからの皆様へのご案内です。 現時点でも爽快な美味しさを楽しんで頂けると思いますが、 まず間違いなく長期の熟成にも耐えうるアリゴテでもあります。 クラスを超えた、既成概念を超えた、 ブルゴーニュの大地が持つ本当の実力を感じられる1本です。 アリゴテといえど、品質は全然進化しないのに 価格だけが高騰してしまっているブルゴーニュ・ブラン(シャルドネ)を 優に凌駕する圧倒的な説得力! ヤン ドゥ リューがどこまでブドウ栽培に心血を注いだか、 その気迫を感じて頂けると思います。 彼のワインを未体験の方もまだ多くいらっしゃると思いますが、 ぜひこの機会にアリゴテという品種や ブルゴーニュという土地の概念を超えた ヤン・ドゥリューのワインをお試し頂ければと思います。 樹齢40~45年のアリゴテをステンレスタンクにて醗酵させ、 同じくステンレスタンクで9ヶ月ほど熟成。 基本的に醸造中に亜硫酸は使用せず、ノンフィルタにて瓶詰め。 インポーターは野村ユニソンさんです。12本+12本 折りたたむ
税抜価格¥4,550
2014年は日本到着からじっくり12ヶ月休ませてからの皆様へのご案内です。 現時点でも爽快な美味しさを楽しんで頂けると思いますが、 まず間違いなく長期の熟成にも耐えうるアリゴテでもあります。 クラスを超えた、既成概念を超えた、 ブルゴーニュの大地が持つ本当の実力を感じられる1本です。 アリゴテといえど、品質は全然進化しないのに 価格だけが高騰してしまっているブルゴーニュ・ブラン(シャルドネ)を 優に凌駕する圧倒的な説得力! ヤン ドゥ リューがどこまでブドウ栽培に心血を注いだか、 その気迫を感じて頂けると思います。 彼のワインを未体験の方もまだ多くいらっしゃると思いますが、 ぜひこの機会にアリゴテという品種や ブルゴーニュという土地の概念を超えた ヤン・ドゥリューのワインをお試し頂ければと思います。 樹齢40~45年のアリゴテをステンレスタンクにて醗酵させ、 同じくステンレスタンクで9ヶ月ほど熟成。 基本的に醸造中に亜硫酸は使用せず、ノンフィルタにて瓶詰め。 野村ユニソンさんのテイスティングコメント 存在感のある酸とミネラルに良年である2015年ならではのふくよかな果実と 丸みのある質感が堪らなく魅力的。 以前のヴィンテージと比べ果実感がよりパワフルで、 白い花系のフローラルな香りがふわっと立ち上がり、 時間の経過とともに熟れたフルーツのニュアンスが感じられる様になります。 2日目は若干果実味が落ちますが、 飲みくちには照りの様な艶かしさが現れ、 酸が丸くなり全体的なふくらみは増してきます。 *ご注文多数の場合は調整となります インポーターは野村ユニソンさんです。24本 折りたたむ
税抜価格¥5,180
page top