ガスパール・ブロシェは、サヴァールや
 ニコラ・マイヤールと同じプティット・モンターニュの
 エキュイに本拠を置くレコルタンです。
 ガスパールは、高校卒業後グラフィックと
 インフォグラフィックの勉強をしていました。
 しかし、20歳の夏に実家で
 父の仕事を手伝っている時に
 ワイン造りへの情熱が生まれ、
 アヴィーズの醸造学校で4年間醸造と
 栽培について学びました。
 その後、オーヴェルニュのパトリック・ブージュ
 (ドメーヌ・ラ・ボエム)で働き、
 そこでナチュラルワインに目覚め、
 自分でも造りたいと思うようになったのです。
 しかし、ドメーヌは1721年から続く栽培農家。
 ガスパ-ルの祖父の代から元詰めを始め、
 ガスパールは13代目でした。
 2016年に父からドメーヌを継承しましたが、
 父名義の“ヴァンサン・ブロシェ”の
 シャンパーニュには、
 既に今までの顧客が数多くいたため、
 醸造や造りを自分の思い通りに
 変えることはできませんでした。
 そこで、父名義とは別に、
 2017ヴィンテージから自身の名義となるブランド
 “ガスパール・ブロシェ”を⽴ち上げ、
 自由でナチュラルな醸造によるシャンパーニュと
 ワインを造り始めたのです。
 ガスパールは新世代らしく
 ナチュラルワインしか飲まないそうで、
 ドメーヌを訪問した際にも醸造所には大好きだと語る
 ルーシー・マルゴーのボトルが飾られていました。
 グラフィックを学んだ経験から
 自身でエチケットも手掛け、
 初ヴィンテージながら既にイタリア、
 スイス、デンマーク、オーストリア、ロシアなどに
 輸出され始めています。
 ドメーヌはエキュイユをメインに、
 隣村のサシーとヴィレール・オー・ヌーに
 合計3.3ha、14区画の畑を所有しています。
 栽培品種はピノ・ノワール80%、シャルドネ15%、
 ピノ・ムニエ5%です。
 エキュイユの村の土壌は、斜面上部の畑は粘土土壌、
 中腹の畑は粘土⽯灰で⽩亜の⺟岩。
 斜面下部の畑は砂の土壌になっています。
 隣村のヴィレール・オー・ヌーに本拠を置く
 エマニュエル・ブロシェとは、
 お互いの祖父同士が従兄弟だったことから
 遠い親戚にあたります。
 このため、エマニュエル・ブロシェや
 フレデリック・サヴァールが区画を所有する
 ヴィレール・オー・ヌーの著名な
 リュー・ディ“ル・モン・ブノワ”にも
 区画を所有しています。
 ドメーヌの畑はビオロジックで栽培され、
 オート・ヴァルー・アンヴィロンヌモンタルの
 レベル3の最も高い認証を受けています。
 除草剤や殺虫剤、化学肥料は⼀切使われていません。
 畑は1畝毎に耕耘。5⽉〜7⽉末の生育期に4回。
 収穫後に1回耕耘されます。
 耕耘しない畝は自然に下草を生やし、
 1年に2回刈り込みます。
 土を活性化するために、
 キノコのコンポストと刈り取った下草、
 そして冬に砕いたブドウの枝を畑に撒いています。
 剪定方法はピノ・ノワールとムニエがコルドン式。
 シャルドネがシャブリ式。芽かきは2回⾏いますが、
 ブドウ木の光合成を促進するために、
 ロニャージュ(摘芯)は新梢が
 ギリギリまで伸びてから⾏います。
 グリーン・バーヴェストは樹齢50年以上の
 区画でのみ実施。
 除葉は状況に応じて収穫前に⾏います。
 VIVITさんの資料より 
  
折りたたむ