品種:カリニャン、シャルドネ ローヌの生産者ル・マゼルが2000年に植えたの葡萄を使用しております。 この畑は、2018年にアンダースが買い取り彼の所有となっています。 除梗し5日間のマセラシオンの後、屋外のファイバータンクで発酵。 その後古樽へ移し発酵を続け、澱引きせず2018年10月初めに瓶詰め。 1/23/2019試飲 しっとりと丸みを帯びる詰まった果実感は重心は低いですが軽快さも兼ね備え 楽しさを感じる味わいとなっております。 スパイスを効かせながらダークチェリーをかじった時の様な 瑞々しさにほんのり甘みを感じ液体はほんの少しの時間の経過でも 多様に変化してます。 じっくりと時間をかけて楽しんでみたい1本です。 *お一人様2本で インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
現在庫は5本 税抜価格¥9,700 0 1 2 本 (消費税が別途加算)
現在庫は8本 税抜価格¥3,680 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
続きを読む
品種:ゲヴェルツ・トラミネール100% 名前の由来は「海鳥」。 海を愛するアンダースらしいネーミングです。 アルザスの生産者ローラン・バーンワルトの葡萄を使用しております。6/27/2018試飲 イチジク、苔桃のニュアンス、濃い色調の通り 凝縮した味わいですがフレッシュな果実感があり、 ハーブな複雑さと爽快感もあります。 *お一人様1本で ヴォルテックスさんから 6本 折りたたむ
税抜価格¥4,440
品種:ピノ・グリ100% ワイン名を直訳すると「いずれひっくり返る」 「環境を大切にしないとしっぺ返しを喰らう」といった警告なのか、 「いずれ世界は変わる」という希望なのか、果たしてどちらなのでしょう? アルザスの生産者ローラン・バーンワルトの葡萄を使用しております。 6/27/2018試飲 詰まった果実感に柑橘系の酸とハーブのコンビネーション。 とってもアロマチックで粘度のある液体は官能的でもあります。 余韻はさらりとした爽快な残像を残します。 *お一人様1本で インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
品種:カリニャン100% ローヌの生産者ル・マゼルの葡萄を使用しております。 プレスジュースのみを用い8日間のマセラシオンの後、 バリックで9ヶ月の醗酵。 澱引きせず2017年6月15日にマグナムのみで瓶詰め。 アンダースは、フリーランやプレスジュース、 タンクや樽などを上手に使い分け、 同じ葡萄品種であっても様々な表情を引き出すような ワイン造りをしており、 このワインも瑞々しく飲み心地がスムーズな印象です。 2/22/2018試飲 尖っ他ところが一つもない角の取れた液体が ゆっくりと優しく広がる感じ。 ほんのりと感じるカシスやダークチェリーの果実の甘みは 素直で優しい酸と、きめ細かく染み込んでいくタンニンとの 絶妙な関係を保ち、ゆるくなりがちな液体に 程良いハリを持たせてくれています。 素直に奥の深い味わいです。 *お一人様1本で他の条件のないワインを 同数、同時に購入して下さい。 輸入元はヴォルテックスさんです。3本 折りたたむ
税抜価格¥10,180
品種:カリニャン100% ローヌの生産者ル・マゼルの葡萄を使用しております。 ドリーミング・アウト・ラウドの フリーラン果汁のみで出来たヴァージョン。 2/22/2018試飲 瑞々しい味わいはサクランボやストロベリーをかじった瞬間の 口いっぱいに広がる果実感のイメージ。 もうフレッシュ!フレッシュで気分爽快で心地良いのです。 *お一人様1本で他の条件のないワインを 同数、同時に購入して下さい。 輸入元はヴォルテックスさんです。1本 折りたたむ
品種:カリニャン20%、シラー20%、 グルナッシュ20%、ソーヴィニョン・ブラン40% ローヌの生産者ル・マゼルの葡萄を使用しております。1 8日間のマセラシオンの後、オークのフードルで9ヶ月の醗酵。 2017年3月に澱引きし、8月3日瓶詰め。 (この解釈で正しいかどうか確信はありませんが)食べ物や 飲み物で地球の環境を変えることができる。 みんなでアクションしよう!といったメッセージではないかと思います。 このワインはソーヴィニヨン・ブランの40%が絶妙に効いています。 アンダースが現実的な思想の持ち主であることが、 2つのワインに表れているなと思います。 インポーターさんのコメントを参考に 僅かにエッジに紫が見られる中程度の赤色。 抜栓直後はやや果実香が控えめながら、 徐々にブルーベリーなどの黒系果実を想わせる香りがあがってきます。 セパージュの構成からするとしっかりとした味わいを想像しがちですが、 色合いや香りからも見て取れるように軽やかな仕上がりです。 香りは黒系果実のニュアンス主体でしたが、 口に含むとグレナデンなどの赤い果実味も混ざりあうような軽い タッチで、酸はすっと抜けてくような軽快さがあり 瑞々しさを感じさせます。 優しい甘みと共に果実味はゆっくりと広がり、 舌には黒葡萄の果皮を噛んだ時のようなタンニンが僅かながら残ります。 一つの液体のなかで白葡萄と黒葡萄の良い部分がうまく調和し、 抑揚を感じさせるような印象を受けます。 開いてくると全体のバランスが整っていき、 酸はしっかりとしながらも角が取れたように円みがでて、 より果実味や甘みを引き立ててくれます。 2/22/2018試飲 ストレートに染み込んでいく様な味わいは 軽快なフレッシュさと、きめ細かなタンニン、 ソーヴィニョン・ブランから来るハーブ感と グレープフルーツの様な心地良い苦味を感じる酸が とっても良いバランスを保っております。 美味しく楽しい。 *お一人様2本で インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
税抜価格¥3,810
品種:カリニャン75%(50%のジュースと25%の除梗した葡萄)、シャルドネ25% ローヌの生産者ル・マゼルの葡萄を使用しております。 カリニャン75%(50%のジュースと25%の除梗した葡萄)と シャルドネ25%を7日間のマセラシオンの後、 屋外のファイバータンクで発酵。 2018年3月に澱引きし、8月2日瓶詰め。 1/23/2019試飲 スミレの香り、木苺やラズベリーの果実感と酸、 軽快でスイスイと入っていく液体は瞬間口の中で弾け 心地良い赤い果実のアロマが広がり果実感がどんどん増していきます。 生き生きした生命力のある味わいです。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,610
品種:カリニャン40%、ヴィオニエ40%、シャルドネ20% インポーターさんのコメントを参考に ローヌの生産者ル・マゼルの葡萄を使用しております。 12日間のマセラシオンの後、ファイバータンクで9ヶ月の醗酵。 2017年3月に澱引きし、8月1日瓶詰め。 ジャン・マルク・ブリニョ氏と袂を別ち造った記念すべき初ヴィンテージ。 「彼はこのまま進む。いいね。 そして僕も(僕自身の道を)行く。」という意味かと思います。 イル(彼)とはジャン・マルク・ブリニョ氏のことで、 このワインにはワイン造りにおいて多くの大切なことを教えてくれた氏に対する、 感謝の意が込められています。 淡い鮮やかな赤色。熟した赤すぐりやフランボワーズ、 クランベリーなどの小さな赤い果実の香りや風味が感じられ、 果実の印象に調和したような溌剌とした酸があり、 また白葡萄が入っていることで瑞々しくより軽快な飲み心地です。 これからの暑くなる時期に欲するようなクランベリージュースを 想わせる甘酢っぱい果実味や酸は、軽く冷やしてより軽快に、 屋外などの空気を感じながら楽しむような想像をかきたてます。 アルコール度数も11%程度という こともあり負担がなくスムーズで、 ついつい飲み進めてしまうような仕上がりです。 2/22/2018試飲 それにしてもロゼと間違うほどの色調は 軽快で少し酸味のあるチェリーの味わい。 抜けの良い味わいは乾いたタンニンと枯れ草の様、 中盤から現れる爽快なハーブ感はフィ二ッシュまで感じます。 余韻はシャルドネから感じられコクのある旨味が とっても良いタイミングで現れ気持ち良さが続きます。 *お一人様3本で インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,410
品種:カベルネ・ソーヴィニョン50%、シラー50% ローヌの生産者ル・マゼルの葡萄を使用しております。 ダイレクトプレス後ステンレスタンクで9が月の醗酵。 2017年3月に澱引きし、6月12日瓶詰め。 王冠でとめておりますが、ガスは舌先に一瞬あたる程度です。 2015年にFreedom of Peachと名付けられたワインをご紹介しました。 そのようなわけで、意味合いとしては 「かつてPeachとして知られたワイン」 と いったところでしょうか。 プリンスの楽曲についてご存知の方なら、 すぐにピンとくることと思います。 このワインは、プリンスのThe artist formerly known as Princeを 文字っています。 2/22/2018試飲 キラキラとしたサーモンピンクの液体は味わいもキラキラしていて、 オレンジの香ばしさ、いちごのフレッシュ感、サクランボの綺麗な酸味、 もう頭で想像したような心地良い味わいです。 ほんのりと感じる果実の甘みはとっても優しく感じるのです。 飲んでいて楽しくなってしまう味わいですよね! 輸入元はヴォルテックスさんです。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,820
品種:カベルネ・ソーヴィニョン ローヌの生産者ル・マゼルの葡萄を使用しております。 ダイレクトプレス後古樽で発酵。 2015年の収穫後からゆっくりと発酵が続き、 澱引きせず2018年10月初めに瓶詰め。 1/23/2019試飲 少し褐色の入ったピンクの色調の液体は 還元とほんの少し揮発によるピリピリ感がありますが すぐ落ち着いた感じの熟したサクランボの果実感が現れます。 硬質なミネラルの香りもありメリハリの効いた味わいは旨味を伴い 懐の深さ、時間の流れを心地よく感じる事ができます。 試飲会でのコメントの為時間の経過はお伝えできませんので ヴォルテックスの鎌田さんのコメントを添えます。 抜栓時の還元香と僅かながら感じられる揮発酸は、 翌日以降ワイン中に溶け込み、より果実味が上がり 旨味の乗った印象が深まります。 *お一人様1本まで インポーターはヴォルテックスさん。3本 折りたたむ
税抜価格¥9,700
page top