おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァ・トゥ・フェール・ボワール 2020
*再入荷!
*ここ数年のヴァ・トゥ・フェール・ボワールの中で
2020年はセンス良く一番のお気に入りです。
*フレッシュでまろみのあるラズベリーや熟れたイチゴ、
ダークチェリーの果実感は可愛らしさのある酸と共に
旨味とスパイスを感じながら
ほんのり柔らかなリズムを刻みます。
思いの外口の中で複雑に広がり
明るい心地良さを持つ2020年、
旨味も備えて森田屋お気に入りの1本でした。
4/14/2022試飲
*品種:メルロー100%、
酷暑の年で、凝縮した果実味と
永い余韻のあるワインが出来ました。
レスティニャックから西に5km程のビオ買いぶどう。
根が地中深く張り土壌の微生物が豊かな畑。
全房にて3日間と軽い醸し発酵後、
セメントタンクで6ヶ月熟成。
清澄もフィルターも掛けず僅かに亜硫酸加え瓶詰め。
分析上は亜硫酸検出限界値以下。
インポーターはラヴニールさんです。 12本+12本
容量:750ml
生産年:2020年
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
葡萄品種:メルロー
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・ブリザール・オー・レ・ミュール 2019
*良い感じで角が取れてとても気持ち良い味わいになっております。
少しトロピカルなニュアンスに
セミヨンの枯れた余韻が気持ち良いです。
11/25/2020試飲
*切れ味鋭く、酸が綺麗に伸びて行く
センスの良い味わいなのです。
青リンゴの印象、心地良い舌触りと伸びのい良い液体は
ゆっくりと口の中で広がる印象
底にミネラルがしっかりと佇む低重心な味わいです。
でも余韻は切れ味鋭い!
7/7/2020試飲
*品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
ソーヴィニヨン・ブラン70%、セミヨン30%
ベルジュラックにおけるビオのパイオニアで
ビオディナミに転換したドメーヌ・ド・ラ・トゥルモンティーヌの
ぶどうを使用、
なだらかな頂きにある白い石灰の優れた畑。
早朝手摘みした冷えたぶどうを5時間掛けゆっくり圧搾、
その後48時間澱下げ。
醗酵・熟成はセメントタンクにて実施。
瓶詰め時にSO2 20mg/L添加、
フィルターなし。
インポーターはラヴニールさんです。
12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ランセストラル 2016
*筋肉質で酸とのバランスが抜群の味わいでした。
カチカチっと心地良いリズムを刻み
本当にカベルネ・フラン?って言ってしまうくらい
果実感は甘みを感じる程の充実度。
素晴らしいカベルネ・フランの表現ですよ!
5/28/2019試飲
筋肉質な味わいは柔らかく角が取れ強さの中にま
ろやかな優しさを持ち、
綺麗に伸びる酸とのコントラストに
レスティニャックらしいクールなセンスを感じます。
集中力のある見せ場は中盤から膨らむ複雑なカシスやドライな杏、
バニラの多様な要素の果実感。
カベルネ・フランと感じないある意味しっとりとした深みは
ほんのり果実の甘みを感じながら余韻に向かうのです。
*品種:カベルネ・フラン100%
CFがとてもよく熟した年にしか造れない特別キュヴェ。
前ヴィンテージは2011の為、5年振りに造れました。
北/南向き青色茶色泥炭土に植わる樹齢30年のぶどうを、
収量僅か25hl/haにて栽培。
除梗した粒のぶどうをセメントタンクにて15日間醸し、
次いで225Lバリックにて24か月醗酵と
熟成を細かい澱と共に行う。
熟成中に1mg/Lと僅かに亜硫酸を加え、
コラージュもフィルターもせず瓶詰め。
インポーターはインポーターはラヴニールさんです。 12本+12本+7本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
葡萄品種:カベルネ・フラン
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・プランチュルーズ 2016
*再入荷で再試飲!
相変わらずのしなやかさ、心地良い厚みの液体は潤す潤す!
*酸の心地よさを思う存分満喫出来ます。
なんて良い雰囲気を出してるんでしょう。
中盤の膨らみ方も丁度良いリズム感で心地良く緊張しておます。
オススメの1本なのです。
528/2019試飲試飲
レスティニャックのワインの中では硬派な感じかな、
筋肉質ですが輪郭は柔らかくしなやかな印象。
余計な肉のつかないストレートさは
一旦溶け出すと口の中に充満知るほど
詰まったプルーンやイチジクの味わいに
さくらんぼうの様な酸味、心地良い粘度のから
じわじわ旨味が出てきます。
こんな奥行きのあるフランはあまりお見かけしないですよ!
*品種:カベルネ・フラン100%
茶色泥炭土に植わるぶどうを除梗し粒の状態で4日間醸し。
インポーターはインポーターはラヴニールさんです。
12本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年数:2016
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
葡萄品種:カベルネ・フラン
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァ・トゥ・フェール・ボワール 2018
*このヴィンテージで2回目かな?。
買いブドウのカジュアル路線ですが
これが気持ち良く美味しいんです。
スイスイ入りながら可愛らしさも備えます。
ほんのり甘みがありこれもまたよろし!
5/28/2019試飲
程良い粘土質で伸びの良い液体は
ほんのり甘みを伴い優しく口の中に染み込んで行く
繊細さと木目の細かさも持ち合わせています。
カシスやプラム、ほんの少しダークチェリーも
2017年とは違う自由さに面白さもあります。
もちろん美味しく広がっていきます。
センス良し!
*品種:メルロ50%、カベルネF30%、マルベック10%、
ソーヴィニヨン・ブラン10%
レスティニャックがフェルマージュで借りていた
粘土石灰質土壌の畑のぶどうから醸造。
メルロ、カベルネは4日間のMC、
マルベックは除梗して10日間の醸し、SBは即プレスし、
別々に醗酵と6か月のタンク熟成をしてブレンド。
残糖が4.5gあるので45度まで温めて酵母の活性をなくし、
コラージュ、フィルターもせず、亜硫酸無添加にて瓶詰め。
インポーターはインポーターはラヴニールさんです。
36本+12本+12本+12本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ヴァ・トゥ・フェール・ボワール 2019
*ソフトなタッチで口に溶け込む様な親しみ易い液体は、
フレッシュな果実感で可愛らしも感じ、 エッジはまろやかでスイスイ入っていってしまう、
気持ちの良い味わいなのです。
7/7/2020試飲
*品種:メルロ66%、カベルネ・ソーヴィニオン20%、
カベルネ・フラン14%。
メルロはビオからビオディナミに転換中のブノア・プリッセ
(レスティニャックから西へ8km)から、
カベルネ・ソーヴィニオンは2016年から買っているベルギー人の
カルマン・ヴァンドンヂリッシュ(同じシグレス村)から調達。
メルロは20%のみ除梗し4日間醸し、
セメントタンクで6ヶ月熟成。カベルネSは即圧搾し
タンク熟成したまさにロゼの様なワイン。
カベルネFは2週間MCし圧搾。
SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。
インポーターはラヴニールさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
★シャトー・レスティニャック
●ヴァン・ド・フランス・ブラン・レ・ブリュム 2018
*まろみが出てきて酸と余韻のハーヴ感が
素敵なコントラストをうみます。
美味しくなってますよ! 11/25/2020試飲
*甘さが邪魔にならない、今までのレ・ブリュムよりも
ドライな仕上がりです。
それでいて可愛らしい表情も残しつつ
洋梨や熟れた青リンゴのニュアンスを
楽しみながらミネラルの効いた余韻に心奪われます。 7/7/2020試飲
*品種:セミヨン40%、プチ・マンサン40%、ユニ・ブラン20%
プチ・マンサンはラファエル・ペロートが栽培する
ジェール県の脱炭酸粘土土壌のぶどう、
セミヨンとユニ・ブランはレスティニャックの標高350m
粘土石灰質の丘に位置するぶどうを使用。
太陽が豊かだった年のワインですから
インポーターはラヴニールさんです。
12本+12本+12本+7本+12本+12本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:シャトー・レスティニャック
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||