続きを読む
品種:シュナン・ブラン100% LO’2 VigneとAmbroisieの中間の時期に収穫したシュナン。 醸造はロード・ヴィーニュと全く同じだが、 こちらは産膜の張りが軽かったもの。 熟成期間は12年に及び、瓶詰めは2017年の冬。 残糖40g/Lでアルコール度数は18度近くあるが酒精強化酒ではない。 驚異的なワイン。 名前の由来は、甘さと強さが同居するところから 5/24/2018試飲 飴色の液体はもう琥珀よりも濃い感じ、 ただ純度が高く透明度があります。 ブランデーを煮詰めたコクがありカラメルや 熟成したバルサミコよりももっとキレの良い酸があります。 味わいは深くスパイス、胡椒かな? ハーブを抱え込んだミネラルも! 9/25/2019試飲 煮詰めたオレンジビター感が増し、 甘みと酸のメリハリに一層深みを増した印象。 不思議と心地良い残像が長く続きます。 バニラアイスクリームにかけたい感じです。 辛口好きにも納得の味わいなのです。 インポーターはヴォルテックスさん。3本+2本 折りたたむ
現在庫は2本 税抜価格¥13,880 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
品種:シュナン・ブラン100% LO’2 VigneとAmbroisieの中間の時期に収穫したシュナン。 醸造はロード・ヴィーニュと全く同じだが、 こちらは産膜の張りが軽かったもの。 熟成期間は12年に及び、瓶詰めは2017年の冬。 残糖40g/Lでアルコール度数は18度近くあるが酒精強化酒ではない。 驚異的なワイン。 名前の由来は、甘さと強さが同居するところから 9/25/2019試飲 2005年よりも瑞々しくさらりとした口当たり スパイスの効いたビター感はメリハリがクッキリしていて プルーンやドライイチジク、蜂蜜の強すぎない甘みに キレの良い酸が絡んでいく感じです。 インポーターはヴォルテックスさん。2本 折りたたむ
品種:カベルネ・フラン100% 樹齢65年のカベルネフランを11月に収穫。 これを藁の上で陰干ししたもの。 ヴァン・ド・ パイユを造るのは2005年以来で、 プレスした時点で前回とはジュースの香りが まるっきり異なることに気がついた。 糖分や酸の凝縮感も異なり、バランスを取るために 結果として12年に及ぶ樽熟成を経てリリース。 名前の由来はギリシャ神話に登場するオデュッセウスの旅だが、 知の探求の意味もある。 ナチュラルワイン造りも苦難と冒険、思考の旅だから。 このワインにおける収穫から醸造で、 パイユを造れる年は極めて限定されており、 ブドウの樹に付いている状態で酸化と 乾燥がかなり進んでいる必要があると悟ったらしい。 この年以降、パイユを造ったのは2015年のみ。 残糖60g/L アルコール度数18度。 黒ブドウで造ったワインの色とは思えないほど、 色調が赤からはほど遠い。 マールを想わせる風味を感じるが、 アマゾンヌ同様ミュタージュしていない。 5/24/2018試飲 浸透性のある詰まった果実感はすぐに煙の様に 広がりながら存在を消し、強烈な余韻を残す。 甘さの中に複雑なハーブ、シトラス、レモンまで感じつつ、 不思議な落ち着いた残像が漂います。 初めての味わいかも知れません。 インポーターはヴォルテックスさん。2本 折りたたむ
税抜価格¥16,790
税抜価格¥4,230
税抜価格¥3,680
品種:カベルネ・フラン100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。樹齢約65年。 15日間のマセラシオンカルボニック。 翌年の春に瓶詰めをしています。 この名前はAOC Anjou Rougeを捩ったところからきています。 瓶詰め後に豆のニュアンスが感じられたため、 納得がいく状態になるまでジャン・フランソワが 長期間カーヴで保管し今回のリリースとなりました。 5/24/2018試飲 杏、ドライイチジク、スミレの詰まった果実感は バルサミコの様なコクのあるニュアンス。 少しクールに遠目な距離感を感じる紅茶の様な複雑な味わい、 もう時間のマジックは生産者の感性をも超えた味わいがあります。 2日目の味わいはもうしっとり。 枯れたビター感がたまらないのです。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,820
品種:カベルネ・フラン100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。樹齢約65年。 15日間のマセラシオンカルボニック。 翌年の春に瓶詰めをしています。 この名前はAOC Anjou Rougeを捩ったところからきています。 瓶詰め後に豆のニュアンスが感じられたため、 納得がいく状態になるまでジャン・フランソワが 長期間カーヴで保管し今回のリリースとなりました。 5/24/2018試飲 杏、ドライイチジク、スミレの詰まった果実感は バルサミコの様なコクのあるニュアンス。 少しクールに遠目な距離感を感じる紅茶の様な複雑な味わい、 もう時間のマジックは生産者の感性をも超えた味わいがあります。 2日目の味わいはもうしっとり。 枯れたビター感がたまらないのです。 10/25/2019試飲 紅茶、烏龍茶の渋みを増した味わいに 杏や胡椒の様なメリハリが聞いてきた様な気がします。 液体自体も枯れた静かな佇まいでゆっくりと小さな振幅で フィニッシュに向かいます。 煎茶を感じる余韻があります。 インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
税抜価格¥2,880
税抜価格¥3,050
品種:カベルネ・フラン100% 風化が進んだシスト土壌。 樹齢65年。 2/3は除梗し、1/3は全房でタンクに入れ、醗酵中はピジャージュを行います。 15日間のマセラシオンカルボニック。 翌年の春に瓶詰めをしています。 この名前はAOC Anjou Villageを捩ったところからきています。 ヴォルテックスの鎌田さんのコメント ガーネットのような落ち着きのある色調で、 熟した苺やザクロなどの甘さのある香りに、 葡萄の茎を思わせる青い香りがやや感じられます。 口当たりは柔らかく香りよりも凝縮した豊かな果実味と それに似たほどよい甘みが広がります。 時間の経過と共に赤い果実だけでなく、 カシスなどの黒系果実のコンフィチュールのような香りや 風味も混ざり、芳醇さが増していきます。 青さのある香りやシュークルートのような乳酸醗酵を思わせる酸が アクセントとなり、豊かな果実味や甘さのニュアンスだけを 上手く感じさせボリューム感を整えています。 余韻には旨味が残りナチュラルな印象を感じられる 味わいとなっております。 6/22/2016試飲 到着したての試飲でまだ開いておりませんが カベルネフランの青さが残る味わいは しっとりとした質感の液体にドライフルーツの詰まった ダークチェリーのニュウアンスもみえます。 少し紅茶の複雑さも。 8/28/2017試飲 もう柔らかく煮詰まった杏の甘酸っぱさと 密度のある果実感が出てきてトロトロな感じです。 しかも重くならずに綺麗な旨味があります。 時間の魔法がかかり素晴らしいワインに育てました。 インポーターはヴォルテックスさん。12本+12本 折りたたむ
税抜価格¥2,550
8/9/2012試飲 品種:グロロー100% 1週間程度のマセラシオン・カルボニック。 キラキラとした赤みのある苺ゼリーの様な可愛らしい色合いで、 見るからに軽やかで溌剌とした印象です。 プラムやさくらんぼ、アセロラなどの香りに 仄かにかつお梅などの旨味を感じます。 甘酸っぱく軽やかな果実味に酸と細かなタンニンが バランスよく口中に広がります。 抜栓時控えめだった香りが開いてくると苺ジャムやスミレ、 バラの様な華やかな香りに 少しハーブが混ざり旨味もどんどん出できます。 軽いタッチですが飲んだ後も芯がしっかりと感じられ、 気がつけば1本飲んでしまう様な飽きのこないスタイルとなっており 体に寄り添う薄旨ワインです。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 24本(2012年入荷分)+12本+24本(2013年入荷分) +24本+24本(2014年入荷分)+24本+24本(2015年入荷分) +24本(2016年入荷分) 折りたたむ
税抜価格¥2,910
品種:グロロー100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢35年。 10日間のマセラシオンカルボニック。 翌年の春に瓶詰めをしています。 この名前は、果実味が多く飲みやすいというスタイルから由来しており、 まさに喉の渇きを潤してくれる味わいです。 5/12/2015試飲 最初から最後まで心地良い程のフレッシュなストレートさが持続し 爽快感と可愛らしいチェリーの味わいを楽しめます。 インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
税抜価格¥2,970
品種:グロロー100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢35年。 10日間のマセラシオンカルボニック。 翌年の春に瓶詰めをしています。 この名前は、果実味が多く飲みやすいというスタイルから由来しており、 まさに喉の渇きを潤してくれる味わいです。 6/22/2016試飲 サクランボ、ラズベリー の軽快な果実感は とってもジューシーで甘酸っぱさとキレのよい味わいは とっても楽しい。 4/26/2017試飲 久々の試飲は柔らかく角が取れて 心地良いあんずの様。 美味しく進化してます。 インポーターはヴォルテックスさん。6本+12本 折りたたむ
税抜価格¥2,170
品種:グロロー100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢35年。 10日間のマセラシオンカルボニック。 翌年の春に瓶詰めをしています。 アルコール度数が8%未満となりVdFも名乗れない事から、 Boisson issue de raisins fermentes(ブドウの醗酵飲料)と 表記されています。 この名前は、果実味が多く飲みやすいというスタイルから由来しており、 まさに喉の渇きを潤してくれる味わいです。 8/28/2017試飲 フランボワースやイチゴ、ラズベリーのフレッシュで瑞々しい味わいは わずかに残るガスとともに口いっぱいに弾けるように広がります。 とっても明るく元気、ほんのり優しい甘みが残ります。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,290
粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢37年。 12日間のマセラシオンカルボニック。 翌年の春に瓶詰めをしています。 若々しいガスが残っており、 セラーの温度帯では抜栓時僅かに吹きこぼれる事がありますので、 よく冷やした状態で抜栓をして頂くことをお勧めします。 また、抜栓時はやや還元状態にありますが スワリング程度で気にならず、 空気に触れ約1時間程度で解消されます。 5/24/2018試飲 クランベリー、イチゴのフレッシュな果実感に 切れ上がるタンニンが気持ち良いくらい! 少しクールに遠目な距離感を感じる紅茶の様な複雑な味わい、 中盤からスミレとハーブなニュアンスが現れます。 2日目の味わいはバランス良く切れに伸びる印象。 明るく楽しい味わいなのです。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,380
品種:カベルネ・フラン100% 粘土・シスト土壌で樹齢65年。 マセラシオンカルボニック15日間。 プレスの後3週間後に瓶詰めをしています。 ワインの名前は、友人にエチケットを作ってもらう際 すぐにシェネの息子さんのことが頭に浮かんだので 息子さんの愛称からつけられました。 9/29/2015試飲 少し還元がありますがすぐに消えます。 フレッシュでサクランボがはじけたニュアンスと ジャムやハーブといった中盤の膨らみと旨味を感じます。 小粒で優しい泡が特徴的なペティアンです。 インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
品種:シュナン・ブラン100% L’O2 Vigne、Amazoneと同じ畑で樹齢は45年のシュナン。 最後に収穫したもので、この時点で貴腐の割合が全体の2%、 これを60日かけて藁の上で陰干し。 最終的な貴腐の割合は95%に。6日かけてプレス、 樽ではなくガラスの容器(通称ダムジャンヌ)に入れて 屋根裏に6年間安置して2011年に瓶詰めしたもの。 残糖430g/Lでアルコール度数が約10%、 つまり醗酵前の糖度は600g/L近く、 50%以上が砂糖だったことなる。 名前の意味はギリシャ神話にあるネクタール、 神々への捧げもので不老不死の霊薬とされている。 人間が造ったものとは思えないほど神秘的で、陶然とするほど美味。 5/24/2018試飲 蜜、密、みつ、少し碧みがかった味わいは 得体の知れない奥深さを持つ。 神秘的な透明感もある。 インポーターはヴォルテックスさん。2本 折りたたむ
税抜価格¥28,700
品種:シュナン・ブラン100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢45年。 貴腐葡萄を使用し全房プレスで小樽醗酵。 ウイヤージュなしで軽いフロールの下で熟成。 このワインには区画名が入っていますが、 2009年より豊穣の女神の名前をいただき、アフロディーテを名乗っています。 琥珀色でとろりとした印象です。 蜂蜜やメープルシロップなどの甘い香りと 味わいにカラメルなどのビターなニュアンスが加わります。 上質な蜜の部分だけを取り出したような、 贅沢な味わいでひっかかりがなく、 喉にくる嫌味な甘さは感じられません。 複雑な風味と上品な甘さで、 余韻には葡萄らしいレーズンの様な風味が感じられます。 食後や就寝前にゆっくりと楽しめ、ゆとりを感じさせる味わいです。 しっかりと栓で止めて冷蔵管理をしていただければ、 少なくみても抜栓後3週間はお楽しみいただけます。 5/12/2015試飲 蜜の様な甘みに芳ばしさ、キレの良い酸を加えたバランス良い味わいが 素晴らしくトロッとした粘度と共に 心地良い余韻に向かいます。 9/25/2019試飲 久々の試飲! 口に含んだ瞬間からメリハリの効いたキレの良い味わいに 思わず「ウメ〜!」って発してしまいました。 コクのある甘みにキレの良い酸、少し塩気も感じながら ハーヴな余韻を楽しめます。 心地良い余韻に向かいます。 インポーターはヴォルテックスさん。4本+2本 折りたたむ
税抜価格¥12,880
税抜価格¥11,500
品種:シュナン・ブラン100% プレス後タンクで醗酵・熟成。 9/29/2015試飲 旨味がたっぷりとのった花梨や洋なしのニュアンス。 中盤は深みを感じる芳ばしい味わいと蜜。 余韻はグレープフルーツかな? ミネラルの延びと緊張感がとっても気持よい。 インポーターはヴォルテックスさん。8本 折りたたむ
税抜価格¥3,200
品種:シュナン・ブラン100% プレス後タンクで醗酵・熟成。 濁りのあるややオレンジがかった濃い目の黄色です。 色を見た途端に、あ~これは絶対旨味満載の間違いなく美味しいやつだ! とワクワクしてしまいました。 キュッとしまった柑橘系の香りに杏や少し鉄分を含む印象を受けます。 第一印象は、スッキリ旨みたっぷり爽やかな辛口といった感じです。 控えめな甘さで程よく酸がのり グレープフルーツの様な爽やかな苦味があります。 時間の経過で色は褐変しやすいですが、 それと共に火を通したリンゴなどの風味や蜜などの芳醇さも出てきます。 フレッシュさと円みを兼ね備え飲み心地が良く、 また飲みたいと想わせる癖になる味わいです。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,170
品種:シュナン・ブラン100% 粘土・シスト土壌。樹齢約18年。 全房プレスの後タンクで醗酵・熟成。 毎年このワインは果実味に溢れた印象になることから フルーツ・バスケットと言う意味の名前を付けました。 5/12/2015試飲 柑橘系の酸は張りがあって心地良い緊張感と グレープフルーツのニュアンス。 ジューシーな旨味のある果実感から 余韻のハーブまでの流れ軽快に楽しめます。 時間を置くと少し違った表情に変化し、梅酒の様な深みが出てきます。 試飲会はここまでですが、 その後の1週間の変化を楽しみたいと思わせてくれます。 インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
税抜価格¥2,940
品種:シュナン・ブラン100% 粘土・シスト土壌。樹齢約20年。 全房プレスの後タンクで醗酵・熟成。 毎年このワインは果実味に溢れた印象になることから フルーツ・バスケットと言う意味の名前を付けました。 5/24/2018試飲 グレープフルーツの様な酸、枯れ草のような印象で、 蜜や熟れた洋梨やりんごのニュアンスもありますが いたってフレッシュに辛口に仕上がっております。 優しい旨味を伴った余韻がまろやかに広がります。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,260
品種:シュナン・ブラン100% 粘土・シスト土壌。樹齢約20年。 全房プレスの後タンクで醗酵・熟成。 毎年このワインは果実味に溢れた印象になることから フルーツ・バスケットと言う意味の名前を付けました。 9/25/20198試飲 2015年と対照的なコクと旨味の広がる味わいは 売れたカリンやドライマンゴーの詰まった果実感に レモンや杏の様な酸が立ち上がる味わい。 噛めば噛むほど味わいが深くなるそんな全体感のある印象なのです。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,48
品種:シュナン・ブラン100% Eurekaはアルキメデスが、 アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。 樹齢18年のブウを使用し、全房プレスの後タンクで醗酵。 アルコール醗酵が終わる前に瓶詰めしたアンセストラル方式です。 デゴルジュマンは1年後、もしくは2年後と年によって違い、 デゴルジュマンの時に減ったワインは同じワインを足しています。 9/29/2015試飲 泡はミネラルを感じる張りのある印象。 芳ばしいキャラメルやみたらし系の味わいがあります。 蜜と熟れた洋梨の様なコクのある熟成感が楽しめます。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,620
品種:シュナン・ブラン100% Eurekaはアルキメデスが、 アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。 樹齢18年のブウを使用し、全房プレスの後タンクで醗酵。 アルコール醗酵が終わる前に瓶詰めしたアンセストラル方式です。 デゴルジュマンは1年後、もしくは2年後と年によって違い、 デゴルジュマンの時に減ったワインは同じワインを足しています。 4/26/2017試飲 シナモンやパイナップル、花梨、 ミネラルののったレモネードのような味わいです。 柔らかい味わいですがキレの良い辛口の余韻が印象的です。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
品種:シュナン・ブラン100% Eurekaはアルキメデスが、 アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。 樹齢20年のブドウを使用し、全房プレスの後タンクで醗酵。 アルコール醗酵が終わる前に瓶詰めしたアンセストラル方式です。 デゴルジュマンは1年後、もしくは2年後と年によって違い、 デゴルジュマンの時に減ったワインは同じワインを足しています。 5/24/2018試飲 しっかりと少し黄金色掛かった黄色の色調は、 黄桃やドライマンゴーのニュアンスをしっかりと感じさせ、 コクのある酸が繊細な泡とともに広がります。 胡椒や塩気の効いたミネラルがテンポ良く現れ 心地よい余韻に繋がります。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,850
品種:シュナン・ブラン100% Eurekaはアルキメデスが、 アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。 樹齢20年のブドウを使用し、全房プレスの後タンクで醗酵。 アルコール醗酵が終わる前に瓶詰めしたアンセストラル方式です。 デゴルジュマンは1年後、もしくは2年後と年によって違い、 デゴルジュマンの時に減ったワインは同じワインを足しています。 ヴォルテックスの鎌田さんのコメント やや濃い中程度の黄色。黄桃や黄プラム、 熟したりんごのコンポートや擦りりんご、梅酒などの果実香に、 仄かに海藻や淡いお醤油、鉄分を想わせる香りや風味が感じられます。 細かくピリピリとしたガスが香りに感じられる果実味や 甘みなどと共に軽快に広がっていき、 ほどよい甘みと熟した果実や擦りりんごのような 風味を留めながら、アフターには仄かにお醤油の風味や塩味が残ります。 2日目以降は、舌先を僅かに刺激する微炭酸程度のガスが残り、 抜栓初日に強く感じられた海藻やお醤油などの風味が奥へと薄れ、 熟したプラムやさくらんぼ、りんごのコンポート、ドライアプリコットなど 甘酸っぱく豊かな果実味がクレッシェンドのように膨らんでいきます。 そこからは果実の持続性が強く2020年1月にデゴルジュマンをした ユリイカの抜栓当日に近いピュアな果実の風味が続いていきます。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
税抜価格¥3,960
品種:シュナン・ブラン100% Eurekaはアルキメデスが、 アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。 樹齢20年のブドウを使用し、全房プレスの後タンクで醗酵。 アルコール醗酵が終わる前に瓶詰めしたアンセストラル方式です。 デゴルジュマンは1年後、もしくは2年後と年によって違い、 デゴルジュマンの時に減ったワインは同じワインを足しています。 ヴォルテックスの鎌田さんのコメント 2019年7月デゴルジュマンのものに比べ、やや色合いは濃い麦藁色です。 りんごの蜜や黄桃、プラムなどの熟した果実の印象が豊かに香りたちます。 微細でピリピリとしたガスは舌の上を弾むように広がり、 溶けるようにスッと消えていきます。 黄桃などの香り高い果実の風味がストレートに感じられ、 新鮮なりんごをかじった時の弾けるような果汁感と酸を想わせ、 その後仄かな塩味を伴いながら熟したりんごの蜜や黄桃、 僅かな木の皮のような芳ばしさが残り、 ピュアで透明感のある果実味豊かな仕上がりです。 2019年7月にデゴルジュマンしたユリイカは2日目以降より 果実味が膨らむ印象ですが、こちらは抜栓初日が 完熟感溢れる芳醇な果実のニュアンスが強く感じられ、 2日目以降擦りりんごや杏を想わせるやや酸化的な果実の風味へと変化していきます。 インポーターはヴォルテックスさん。12本 折りたたむ
品種:シュナン・ブラン100% 粘土・シスト土壌で樹齢45年。 遅摘みの葡萄を使用し全房プレスで小樽醗酵。 ウイヤージュなしで軽いフロールの下で60ヶ月熟成させています。 酸化熟成香と果物の香りが渾然一体となり、 オードヴィーを連想するところから付けられた名前です。 長い酸化熟成を経て2010年に瓶詰めしたが、 味わいが強過ぎたため更に7年間寝かせたものです。 5/24/2018試飲 この柔らかな酸化熟成の効かせ方は本当にセンスが良く 熟れた花梨お様なビター感と柔らかいナッツや ドライマンゴーのコクのある味わいをともない 膨らみながら広がっていきます。 少しシトラスを感じる余韻もお好みのニュアンス。 インポーターはヴォルテックスさん。3本 折りたたむ
税抜価格¥8,110
品種:シュナン・ブラン100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢45年。 全房プレスで小樽醗酵。 ウイヤージュなしで、フロールの下で36ヶ月の酸化熟成しています。 酸化熟成香と果物の香りが渾然一体となり、 オードヴィーを連想するところから付けられた名前です。 5/12/2015試飲 柔かな酸か熟成気味ニュアンス。 たっぷりとした旨味で穏やかな酸と相まって 充実感たっぷりの味わいに仕上がっております。 インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
税抜価格¥4,820
品種:シュナン・ブラン100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢45年。 全房プレスで小樽醗酵。 ウイヤージュなしで、フロールの下で36ヶ月の酸化熟成しています。 酸化熟成香と果物の香りが渾然一体となり、 オードヴィーを連想するところから付けられた名前です。 2015年瓶詰め。 9/25/2019試飲 丁度良い酸化熟成のニュアンスにセンスの良さを感じます。 旨味と、カシューナッツ、ドライアプリコットのニュアンスは スパイスとコクのある円やかさ。 中盤から膨らむ果実感はクルミの様なオイリーさもあり、 ゆっくりと膨む味わいが森田屋お好みです。 インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
税抜価格¥5,880
品種:シュナン・ブラン100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢45年。 全房プレスで小樽醗酵。 ウイヤージュなしで、フロールの下で60ヶ月の酸化熟成しています。 酸化熟成香と果物の香りが渾然一体となり、 オードヴィーを連想するところから付けられた名前です。 9/25/2019試飲 綺麗な黄金色液体は口に含んでも同じ印象。 ドライマンゴーやアンズのコクと旨味を併せ持ちせながら 綺麗な酸化熟成感の良い辛口の味わいに仕上がっております。 充実感の味わいなのです。 インポーターはヴォルテックスさん。6本 折りたたむ
品種:シュナン・ブラン100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢47年。 全房プレスで小樽醗酵。 ウイヤージュなしで、フロールの下で60ヶ月の酸化熟成しています。 酸化熟成香と果物の香りが渾然一体となり、 オードヴィーを連想するところから付けられた名前です。2019年瓶詰め。 9/25/2019試飲 淡い琥珀色。ほどよい酸化熟成のイメージを香りから抱かせながら、 その中に白いレーズンなどのドライフルーツやブランデーなど 深みを感じさせる凝縮した香りが感じられます。 白葡萄の上質な部分だけを抽出したような印象を受け、 辛口でありながらしっかりと熟して甘い葡萄だったことを どことなく感じ取れるようなシュナン・ブラン由来の果実感を残します。 5年間の酸化熟成由来のパワフルさや複雑さ、旨味を留めながら、 そのフルーツの円みで柔らかさをもたらし包み込むように バランスがとれています。 口当たりは優しく軽ささえ感じるタッチで、 ブランデーの染み込んだフルーツケーキのような香りや風味、 コリアンダーやクミン、カルダモンなどのスパイス香が仄かに加わり、 ほどよい酸化の風味と旨味や奥行きが感じられます。 蒸留していないにも関わらず、スッキリとしたオードヴィーのような 風味が感じられ、まさにその名のとおりといった印象の 口当たりの良い柔らかい酸化熟成です。 インポーターはヴォルテックスさん。3本 折りたたむ
税抜価格¥5,940
品種:シュナン・ブラン100% 粘土・シスト土壌で樹齢45年。 遅摘みの葡萄を使用し全房プレスで小樽醗酵。 ウイヤージュなしで軽いフロールの下で72ヶ月熟成させています。 薬草やスパイスの香りが感じられるので、 名前の由来はギリシャ神話で薬草を育てて 人を助けたと言うケイローンからとりました。 濁りが見られる琥珀色でビターカラメルやナッツ、 ドライハーブにやや鉄分のニュアンスも見られます。 軽く酸膜が張ったことでシェリーの様なニュアンスがありながらも、 シュナン・ブランの果実味や遅摘み由来の 甘味があり酸は円みを帯びています。 甘味が感じられますがそれほど強いものではありませんし、 アルコール度数が14.5%と高めながらも、 不思議と飲み心地がみずみずしくさらりとしています。 旨味の要素とブランデーに漬けたレーズンやハーブ・スパイスなど 複雑な香りや風味が強く、余韻がとても長く感じられます。 抜栓後も大きな劣化感はありませんので数日かけてゆっくり楽しめます。 インポーターはヴォルテックスさん。3本 折りたたむ
税抜価格¥6,800
税抜価格¥7,390
税抜価格¥6,220
品種:シュナン・ブラン100% 粘土とシストの混ざる土壌構成。 樹齢60年。 全房プレスで小樽醗酵。 翌年の収穫中に澱引きしてアッサンブラージュ。 これに2010年のジュースを砂糖の代わりに加え、 瓶内で醗酵させたものです。 オリオニードは「オリオン座流星群」のことで、 ジャン・フランソワの息子さんが 「瓶の中で泡が流れ星みたいに踊っているね」と 言ったことから付けられた名前です。 6/22/2016試飲 ドライなレモネードのニュアンス。 芳ばしいカラメルのニュアンスと 微発泡の泡がしっとりと広がるニュアンスです。 旨味もある美味しさはふ膨よかさと軽快感を兼ね備える。 4/26/2017試飲 柔らかく熟れた味わいはりんごやかりん、 もう蜜も出て来て柔くほんのりした味わいになってます。 インポーターはヴォルテックスさん。6本+12本+12本 折りたたむ
税抜価格¥3,880
page top