歴史:ニコロス・アンターゼは、1974年ワイン造りと
   嗜みの伝統の根づくジョージアはトビリシで、
   芸術家と言語学者の一家に生まれました。
   17世紀からニコロスの家族がカヘティ地方(Manavi 村とTokhliauri 村)に
   畑を所有していましたが、ジョージアがソヴィエトの政権下に落ちた時に
   国に没収されました。
   2006年、彼はマナヴィ村にブドウ畑を購入し、有機農法により、
   クヴェヴリでのワイン造りを始めました。
   栽培品種は、ジョージアの土着品種であるムツヴァネ・カフリとルカツィテリ。
   ブドウ畑は海抜650m に位置し、土壌は明るい茶色で、岩の多い粘土石灰質です。
   マナヴィ村の土壌は、ジョージアが君主制をひいていた
   19世紀までの間、この畑でできたブドウで王室に献上されるワインを
   作っていたことから、「ロイヤル・クリュ」と呼ばれていました。
   2013年に、ニコロス・アンターゼは自身のマラニの建設を始めましたが、
   それ以前は友人のセラーを醸造と保管場所に充てていました。
   その年の気候条件が反映するワイン造りを目指し、
   手入れをする前にブドウの樹を観察して極
   力介入せずに済むよう心がけています。
   醸造においては、常に新しい試みをもって行うため、
   ヴィンテージによって味わいが異なります。
   この努力が、品種とテロワールの可能性を
   引き出した味わいになると考えての行動です。
ラシーヌさんの資料より。
折りたたむ