144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

は定休日です。
は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は 2023年 03月 01日 です。

  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
  1. リスト表示
  2. 一覧表示

バランコ・オスクロ BARRANCO OSCURO

バランコ・オスクロのマニュエル・ヴァレンズエラ氏は
 1979年に家族と共に大都市から、シエラネバダ山脈と地中海の間の
 アルプハラ地方に引っ越ししてきました。
 ブドウやアーモンドを栽培、ワイン醸造を行っており、
 スペインのナチュラルワインの先駆者として知られています。
 ブドウ畑は、標高1000m以上に位置し、最も高い畑は1368m、
 自然に栽培さているブドウ畑としてはヨーロッパで
 もっとも高い位置にあるとのことです。
 ワイナリーは、標高1280mに位置しています。



 過去の取扱いアイテム一覧
 https://www.sakemorita.com/old/barancooscuro_a.html

バランコ・オスクロ BARRANCO OSCURO

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ロホ 2018

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ロホ 2018

*なんて酸が綺麗なんだろう!
 毎年毎年味が変わりながら不思議とその時々で
 センスの良さを表現しているオスクロ。
 その中でエル・ピノ・ロホといつもバイヤートがお気に入りです。
 ピノ・ノワールのさしいカシスの果実感に
 ハリのある心地良い緊張感はオスクロならでは!
 時間をおかせて丸

続きを読む

くなった酸も想像するといいんですが、
 このフレッシュな酸も外せない。
 オススメは2本買売ってことですね!
 美味しいし、やっぱり大好きなんだな?!6/23/2021試飲

*品種:ピノ・ノワール100%。
 Alc:14.5%
 総亜硫酸:6mg/L以下
 ブドウは、標高1,280~1,350mの間にある、いくつかの畑のもの。
 土壌は砂利、粘土、シストなど様々。
 自然酵母での醗酵の後、20ヶ月間ヨーロピアンオーク樽で熟成。
 醸造から瓶詰まで酸化防止剤など使用していません。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。18本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

現在庫 5本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ルバイヤート 2018

バランコ・オスクロ
ルバイヤート 2018

*大好きなルバイヤートは今年も美味しい!
 リリースが2013年から2017年に飛んで
 今回2018年がリリース。
 2017年以前古いヴィンテージをリリースしていた当時にの
 枯れた紅茶の印象から、杏やマンダリンやカシスの
 フレッシュな目の詰まったニュアンスになっています。
 味は

続きを読む

いはとってもクリアーで少しビター感に旨味もあります。
 今飲んでも、寝かせて楽しんでも良し。
 とっても良い出来です。6/23/2021試飲

*品種:シラー100%。
 1996年から1997年に標高1290mの位置に
 植えられたブドウから。
 主に粘土と粘板岩土壌。
 自然酵母にてステンレスタンクで醗酵。
 醗酵終了後、18ヶ月間古樽で熟成。
 醸造から瓶詰まで酸化防止剤など使用していません。
 ワイン名は、セルジューク朝期ペルシアの詩人・学者である
 ウマル・ハイヤール氏の詩集「ルバイヤート」にちなんで。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。15本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ラ・ヴィ・イ・ソネ 2018

バランコ・オスクロ
ラ・ヴィ・イ・ソネ 2018

*クリアーで伸びの良い軽快な入りは
 ヴィオニエ100%とは思えなくらいクリアーで伸びが良い。
 オスクロの白って共通のキレの良さがありますよね!
 フニッシュに向かってヴィオニエらしさが現れます。
 されでも軽快にキレて行く流れが気持ち良いですね〜。
 オスクロ好きですね〜。

4/

続きを読む

15/2020試飲
 綺麗なヴィオニエです。
 ある意味らしくないクリアーで伸びのある味わいが
 口の中で気持ち良いほど広がります。
 コケモモの様な果実感は思いの外クールな表現。
 フィニッシュに近ずくとカリンの様な
 ヴィオニエらしさが出始めます。
 気持ち良く美味しいのです。

*品種:ヴィオニエ100%。
 自然酵母で醗酵後、
 12ヶ月間樽熟成。
 瓶詰までSO2無添加、無濾過、無清澄。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ヴィオニエ

折りたたむ

現在庫 3本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
エンサヨ・デ・ブルブハス 2016

バランコ・オスクロ
エンサヨ・デ・ブルブハス 2016

*こちらは再入荷です。
 鉱物的でレモンの様な伸びのある酸と
 ドライの杏やドライマンゴーの様な果実感と
 ほんのりと感じる甘みがあります。
 泡は粒が小さく旨味を感じる味わいです。
 昨年の入荷時のワインも同時に空いておりましたが
 こちらはしっとりと落ち着いております。
 到着した

続きを読む

ての泡ですので、少し落ち着かせると
 美味しくなるってことですね!
 6/23/2021試飲

*蜜を感じる味わいはレモンやハーヴの効いたキレ角の良い印象。
 少し揮発気味の酸が切れ上がりながらメリハリを効かせている感じ。
 余韻の鉱物的なニュアンスとミネラルから来る旨味は
 綺麗に糸を引く様に消えていきます。
 流石に3日目ですので泡は...。
 試飲は抜栓後3日目。9/16/2020試飲
 抜栓直後のコメントは新澤君のを参考に!

*品種:ヴィヒリエガ100%
 瓶内二次醗酵方式で製造されたスパークリングワイン。
 土着品種であるヴィヒリエガから。
 まず、アルコール度数の低いタイミングで
 一部のブドウを収穫し、自然醗酵、
 ベースとなる白ワインを醸造。
 冬の初めに畑に残されているより熟したブドウを収穫し、
 その果汁を瓶内二次醗酵用に使用しています。
 最低18か月熟成後に澱引き。
 フレッシュな酸、上品な泡立ち。
 食前酒に理想的です。ノンドゼ。
 Alc:10%
 総亜硫酸:6mg/L以下、ガス圧3.0BAR@20℃
 これまでBrut Natureという名称でしたが、
 このヴィンテージから変わりました。
 直訳すると発泡試験という意味合いですかね?
 何か言葉遊びがあるのでしょうか?
 標高1300mに位置するヴィヒリエガ品種から。
 ティラージュは2016年12月。
 瓶内2次発酵は、生産者自身のブドウ果汁を添加して行います。
 (糖分や酵母の添加は行いません。)
 手作業でルミアージュ、
 デゴルジュマンは2019年4月。

 ル・ヴァン・ナチュールの新澤くんのコメント
 外観:薄い黄色、レモン色。クリーミーな泡立ち。
 芳香:レモンやライム系、爽やかな柑橘のニュアンス。
 味わい:辛口。ミディアム。ここ数年では一番メリハリのある味わい。
     しっかりとした酸、ほんのり揮発感ありつつ、
     きれいな酒質でコクもあり。
     はちみつレモンやライムなどの柑橘系にしょうがのニュアンス。
     コクのある果実感が強い酸と良いバランス。
     2014年は結構マメ感があり
     消えるまで時間がかかりました。
     今回もマメのニュアンスが
     少し顔を出しそうな雰囲気も感じましたが、
     2日目に試飲した際も、ほぼマメ感はなく劣化していません。
     マメにすごく敏感で全く受け付けないという人以外は、
     問題ないレベルだと思います。
     個人差はもちろんあるでしょうが。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本+12本

生産年:2016年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

現在庫 7本 
税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
セロ・ラス・モンハス1368 2008

バランコ・オスクロ
セロ・ラス・モンハス1368 2008

*こちらは再入荷!
 美味しいナチュールのボルドースタイルのワインなのですが、
 奥深さや湿り気のあるスパイスの効いた果実感。
 ワイン全体が優しく溶け込んでいる枯れ具合を
 心地良く堪能出来る
 素晴らしい1本なのです。
 6/23/2021試飲

 薄旨の梅だし味にビターな紅茶や
 ウーロン茶の香ばしさを加えた
 枯れながらもツヤツヤした美味しさが
 口一杯に広がる印象にミントの様なクールさのある余韻は
 センスの良いオスクロらしい仕上がりなのです。
 4/15/2020試飲

続きを読む

*カベルネ、メルロー、フラン、ガルナッチャ、
 テンプラニーリョのブレンド。
 バランコオスクロのトップキュヴェ。
 海抜1368mの畑に植えられたブドウから。
 17ヶ月の樽熟成後に瓶詰。自然酵母で醗酵。
 樽熟成。無濾過、無清澄、SO2無添加。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2008年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:カベルネ、メルロー、フラン、ガルナッチャ、  テンプラニーリョ

折りたたむ

  税込価格¥5,808(税抜き¥5,280)

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ガルナテ 2009

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ガルナテ 2009

*時間の経過はこんなにまで繊細で複雑で
 素晴らしい心地良い紅茶の様な印象にしてくれます。
 それでいて心地良い緊張感とハリがあります。
 今とろける様に美味しく、
 口に含んだ瞬間から笑顔になりました。6/23/2021試飲

続きを読む

*品種:ピノ・ノワール100%。
 ブドウは、標高1,280~1,350mの間にある、
 いくつかの畑のもの。
 土壌は砂利、粘土、シストなど様々。
 自然酵母での醗酵の後、20ヶ月間ヨーロピアンオーク樽で熟成。
 醸造から瓶詰まで酸化防止剤など使用していません。
*お一人様1本で!
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。9本

生産年:2009年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ロホ 2017

バランコ・オスクロ
エル・ピノ・ロホ 2017

*抜栓3日目が一番美味しい!!
 厚みある味わいは少し揮発もあるオスクロらしい酸でお出迎え!
 ちなみに新澤君の話ですと1日目は重く閉じていたとのこと。

 抜栓直後2日目 10/28/2020試飲
 重たさもありますがドライイチジクのニュアンスに杏の酸が絡み合う
 筋肉質の味わいですが

続きを読む


 クールなミントを感じる余韻の美味しさはたまりません。 
 
 本領発揮は3日目です。 10/29/2020試飲
 相変わらずのカチッとしたボディに一直線に縦に走る
 冷涼なニュアンスにほんのに甘味を感じるさくらんぼの様な余韻、
 オスクロをずっと飲んでいて一番感じるオスクロらしさはこれなのです。
 
 多分数ヶ月後にはもっととろけちゃうんでしょうね!
 本当の飲み頃は1〜2年後かな?

*抜栓直後のコメントは新澤君のを参考に
 ル・ヴァン・ナチュールの新澤くんのコメント
 外観:赤紫にガーネット色の縁。
 芳香:熟したイチジクやアメリカンチェリー、
    熟した濃いめのピノノワールぽさ。
 味わい:辛口、ミディアム~フル。
     抜栓初日は、黒い果実感、
     スパイシーなニュアンス、
     強めの酸が感じられる、
     わりと骨太パワフルなピノ・ノワール。
     エル・ピノ・ロホ名称に変わった
     過去に比べると一番重心低めな感じ。
     ただ、抽出が濃いめというわけではなく、
     なめらかな酒質なので、
     アルコール14.5%という事も含めて、
     どちらかといえば暑いヴィンテージ
     だったのだろうと推測。
     (2017年のガルナータが16.5%という
     高いアルコール度数なのも、
     ヴィンテージ傾向を裏付けている気がします)
     2日目になると、空気に触れたせいか、
     口当たりが軽くしなやかになり
     チェリー的な果実感が開いてきた印象。
     良いバランスになり好印象です。

*品種:ピノ・ノワール100%。
 Alc:14.5%
 総亜硫酸:6mg/L以下
 ブドウは、標高1,280~1,350mの間にある、
 いくつかの畑のもの。
 土壌は砂利、粘土、シストなど様々。
 自然酵母での醗酵の後、
 20ヶ月間ヨーロピアンオーク樽で熟成。
 醸造から瓶詰まで酸化防止剤など使用していません。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。24本

生産年数:2017

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ピノ・ノワール

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ガルナータ 2017

バランコ・オスクロ
ガルナータ 2017

*とってもスモーキーで底にフレッシュなラズベリーや
 杏の果実感が潜んでいる感じ。
 ちなみに新澤君の話ですと1日目はパワフルでチャーミング、
 赤い果実感とカシスリキュール的なニュアンスで素晴らしいとのこと。

 抜栓直後2日目 10/28/2020試飲
 少し閉じ気味のニュアンスはス

続きを読む

モーキーな味わいに
 底にあるバラの様な果実感にラズベリーのアロマ、
 立体構造の味わいに感じます。  
 本領発揮は3日目です。 10/29/2020試飲
 スモーキーさの中にドライチェリーやミント、少し鉱物的な
 膨らみ味わいがたったっぷりと感じられ、
 まだ爆発寸前っていったところでしょうか?
 旨味のある酸が余韻に残るのです。
 
*抜栓直後のコメントは新澤君のを参考に!
 ル・ヴァン・ナチュールの新澤くんのコメント
 外観:ガーネット色がかかった赤紫色。
    エル・ピノ・ロホよりもやや濃いめ。
 芳香:カシスリキュールやイチジクコンフィてきな芳香。
 味わい:辛口、ミディアム~フル。パワフルでチャーミング、
     赤い果実感とカシスリキュール的なニュアンス。
     16.5%という高いアルコールを感じさせない、
     しっかりとした酸と滑らかな酒質。
     高いアルコールのグルナッシュ系ワインは、
     ややもすれば メリハリのない
     甘ったるいワインになりがちですが、
     そんなことはなく、洗練された上品なワインです。
     実は前回の輸入時はそういった「重い」ワインだったのですが、
     今回はバランスの良い素晴らしいワインです。
     ただ、ピノノワールとは逆に、
     2日目はやや果実感がとじこもった印象も受けました。
     初日の方が全体的には溌溂とした味わい、
     2日目は落ち着いた印象とでも言いましょうか。
     エル・ピノ・ロホと比較して感じたのは、
     ヴィンテージとして、ピノ・ノワールには暑すぎたけど、
     グルナッシュには向いていたのかもしれないな、
     という事です。
     同ヴィンテージのルバイヤート(シラー)も骨太で
     酸がしっかりあるワインです。
     シラーということもあってか、
     グルナッシュより時間がかかりそうな雰囲気はあります。

*品種:ガルナッチャ
 Alc:16.5%、総亜硫酸:6mg/L以下
 標高1280mから1368mに植えられているガルナッチャから。
 小石の多い粘土とシスト土壌。

生産年数:2017

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ガルナッチャ

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ヴァレチュオ 2019

バランコ・オスクロ
ヴァレチュオ 2019

*素晴らしく心地の良い味わいをこの価格で
 楽しめるのはありがたいですよ!
 なんの抵抗もなく滑らかに広がる液体は
 イチジクやアメリカンチェリーの果実の柔らかさに
 冷涼なニュアンスを兼ね備え、
 丁度良い感じの厚みを保っています。
 気持ちの良い美味しさはいつも通り!6/23/202

続きを読む

1試飲

*品種:テンプラニーリョ100%。
 1996から1997年に植えられた2ヘクタールの畑から。
 標高1280mから1368mに植えられているピノノワールから。
 小石の多い粘土とシスト土壌。
 ステンレスタンクで自然酵母により醗酵、
 その後500リットルのオーク樽で1年熟成し瓶詰。
 無濾過、無清澄、酸化防止剤は使用していません。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。18本

*品種:テンプラニーリョ100%。
 1996から1997年に植えられた2haの畑から。
 標高1280mから1368mに植えられているピノノワールから。
 小石の多い粘土とシスト土壌。
 ステンレスタンクで自然酵母により醗酵、
 その後500リットルのオーク樽で1年熟成し瓶詰。
 無濾過、無清澄、酸化防止剤は使用していません。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。18本

生産年数:2019

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

  税込価格¥3,278(税抜き¥2,980)

バランコ・オスクロ
ラ・トラヴィエサ・ティント 2019

バランコ・オスクロ
ラ・トラヴィエサ・ティント 2019

*買いブドウのベーシックラインの
 2019年のラ・トラヴィエサ・ティントは
 ハツラツとしたフレッシュ感に梅干しの様な
 酸の効いた小股の切れ上がった感じの
 楽しい飲み心地のワインです。
 澄んだ色調と同様に明る区心地の良い味わいなのです。
 6/23/2021試飲

続きを読む

*品種:ガルナッチャ&テンプラニーリョ(買いブドウ)
 Alc:14%
 総亜硫酸:6mg/L以下
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2019年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

バランコ・オスクロ
ヴァ・デ・ヴァレンゼイラ 2018

バランコ・オスクロ
ヴァ・デ・ヴァレンゼイラ 2018

*中盤の膨らみは嬉しいほど伸びやかな花梨に
 香ばしさを加えた味わい。
 染み込むように広がる液体はとってもエレガントで
 枯れ草のニュアンスを持ち合わせていますす。

9/19/2018試飲
 大人の味わいはさりげない佇まいにカチッとした
 存在感を見せつける印象。
 中盤からの花梨の香ばしさを感じる膨らみに
 心地良く鼻から抜けるハーブの残像がゆっくりと
 エレガントにゆっくりと染み渡る様に支配する感じ。
 うっとりきちゃいます。

続きを読む

*品種:ヴィヒリエガ100%。
 1983年と1991年に植えられた
 標高1300~1350mの区画のヴィヒリエガから。
 粘板岩でとても枯れた土壌。
 除梗後にプレスし果汁をステンレスタンクで
 自然酵母の働きにより醗酵、
 一月後に樽に移して1年熟成。
 瓶詰までSO2無添加、無濾過、無清澄。
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。12本

生産年:2018年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

葡萄品種:ヴィヒリエガ

折りたたむ

  税込価格¥4,378(税抜き¥3,980)

バランコ・オスクロ
ラ・トラヴィエサ・ビアンコ 2019

バランコ・オスクロ
ラ・トラヴィエサ・ビアンコ 2019

*口に含んだ瞬間から良い感じの液体の粘度に
 ミネラルとハーブ、ほんのり蜜と
 柑橘系の酸のコントラストが良く
 優しく切れ上がる印象。
 今年の出来も素晴らしい。6/23/2021試飲

続きを読む

*品種:ヴィヒリエガ  除梗してダイレクトプレス、
 500L樽で9ヶ月熟成して瓶詰め。SO2無添加
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 6本

生産年:2019年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

  税込価格¥3,058(税抜き¥2,780)

バランコ・オスクロ
ラ・トラヴィエサ・ブルブハス 2019

バランコ・オスクロ
ラ・トラヴィエサ・ブルブハス 2019

*心地良く小刻みに弾ける泡は 舌触りの良い液体の粘度を伴って
 優しく口いっぱいに広がります。
 ミネラルとハーヴのコントラストもとっても良し!
 悲しいのは入荷が6本ということだけ。
 おすすめです。6/23/2021試飲

続きを読む

*品種:ヴィヒリエガ
 除梗してダイレクトプレス、瓶内で醗酵を終わらせる
 メトード・アンセストラル方式の
 スパークリング(ガス圧3bar) 
 SO2無添加
 インポーターはル・ヴァン・ナチュールさんです。 12本

生産年:2019年

生産国:スペイン

生産者:バランコ・オスクロ

折りたたむ

  税込価格¥3,168(税抜き¥2,880)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

過去の新着アイテム

  • もりたや2003年1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム
  • もりたや3月の新着アイテム
  • もりたや2月の新着アイテム
  • もりたや1月の新着アイテム
  • もりたや12月の新着アイテム
  • もりたや11月の新着アイテム
  • もりたや10月の新着アイテム
  • もりたや9月の新着アイテム
  • もりたや8月の新着アイテム
  • もりたや7月の新着アイテム
  • もりたや6月の新着アイテム
  • もりたや5月の新着アイテム
  • もりたや4月の新着アイテム



144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12

電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00  
実店舗の定休日 日曜、月曜日

*ホームページからのご注文は常時受け付けています。

更新日は2023年03月01日です。
は定休日です。
は午後2時頃からの営業。


  • instagram
    ワイン
  • instagram
    店主のアート
2023年3月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
ページトップへ