おもしろワインや もりたやのホームページにようこそ!
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は 2022年 5月 17日 です。
2022年5月 | ||||||
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2019
*Domaine des Croix Corton Grand Cru Les Greves 2019
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、
砂質を含む土壌。
レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。
インポーターはラシーヌさんです。 6本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ・ルージュ 2019
*Domaine des Croix Beaune Rouge 2019
*なんて素敵な酸の張りなんでしょう!
繊細で奥深い、梅出汁系のニュアンスは残しつつ、
しっかりした果実感と柔らかなタンニン、
ほんのりと甘みさえも感じる
何とも言えない味わいなのです。
問題は割り当ての本数。
本当に悲しいだって12本のみなんですから。
11/25/2021 ラシーヌさんの試飲会にて
史上最小の入荷本数となってしまいました。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1957年、1974年、1983年
土壌:粘土・石灰質
醸造:開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
村名「Blanches Fleurs」、「Blanchisserie」と
1erクリュ「Teurons repliee」、
「Tuvilain」4つの畑のブレンド。
新樽はなしか、5-10%で、
ブドウの果実味を前面に表現。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ 2019
*Domaine des Croix Corton Charlemagne Grand Cru 2019
*お一人様1本で
単品でのお買い上げはできません。
条件のない同額程度のワインを同時に
同数購入してもらうのが条件です。
*今回は寂しいかな2本。
嬉しいことに畑はアン・シャルルマーニュで
柔らかいのです。
*品種:シャルドネ
植樹:1985年、1989年
位置:南東
土壌:泥の多い泥灰土、石灰質
醸造:低温下で24時間デブルバージュ。
木樽で醗酵、バトナージュは行なわない。
木樽(古樽その内約20%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
畑:ペルナン・ヴェルジュレスのEn Charlemagne。
新樽比率は20%と高くはない。
土壌由来のミネラル感と、高い果実の凝縮感と、
シュールリー熟成によるふくよかさが、
高い次元でまとまっています。
インポーターはラシーヌさんです。2本
容量:750ml
生産年:2019年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:シャルドネ
★ドメーヌ・デ・クロワ
●コルトン・グラン・クリュ・レ・グレーヴ 2016
*2016年は入荷数が極端に少ないので
上のキュヴェから先にご紹介致します。
後日の試飲会で下のキュヴェは試飲できる可能性があるので
少しお待ちを!
インポーターはラシーヌさんです。 12本
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、
上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
醸造:開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、
砂質を含む土壌。
レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。
インポーターはラシーヌさんです。 12本
容量:750ml
生産年:2016年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ボーヌ・ルージュ 2018
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1957年、1974年、1983年
土壌:粘土・石灰質
醸造:開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で
12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
村名「Blanches Fleurs」、「Blanchisserie」と
1erクリュ「Teurons repliee」、「Tuvilain」4つの畑のブレンド。
新樽はなしか、5-10%で、ブドウの果実味を前面に表現。
インポーターはラシーヌさんです。36本+12本+8本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●サヴィニィ・レ・ボーヌ1erCRUレ・プィエ 2013
*10/15/2015試飲 ラシーヌさんの試飲会にて
こちらはラシーヌさんの試飲会の他のクロワより
柔らかさが有りましたが、
納得いかない塚原さんが瓶の口を白いナプキンを
拭いおりました。
腐葉土の湿った香りはコーヒーや少し紅茶、
杏もあるかな?
要素が沢山顔を出して楽しい味わいです。
買うべし!
*2013年のサヴィニィ・レ・ボーヌ1erCRUレ・プィエも品やかで
延びのある味わいはセンスの塊でした。
湿った、しっとりした味わいはゆっくり染みてくる感じ。
カシス、オレンジの皮、コーヒーいろんな要素が出てくる。
インポーターはラシーヌさんです。12本
容量:750ml
生産年:2013年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
★ドメーヌ・デ・クロワ
●ブルゴーニュ・ルージュ 2018
*お一人様1本で 単品でのお買い上げはできません。
条件のない同額程度のワインを同時に同数購入してもらうのが条件です。
*品種:ピノ・ノワール
植樹:1971年
土壌:水はけの良い砂利、砂質土壌
醸造:100%除梗し、開放桶で醗酵。
ピジャージュを行いつつ、16日間のマセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、
タンクで6ヶ月の熟成。
畑:プイエ(Pouillet)と呼ばれる
サヴィニー・レ・ボーヌ・ヴィラージュから
格下げされた区画。
ほぼ100%除梗し、
明るい果実味に仕上げております。
インポーターはラシーヌさんです。6本
容量:750ml
生産年:2018年
生産国:フランス
生産者:ドメーヌ・デ・クロワ
葡萄品種:ピノ・ノワール
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
電話 03-3731-2046-2046
e-mail sakemorita@nifty.com
MAP
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
実店舗の定休日 日曜、月曜日
*ホームページからのご注文は常時受け付けています。
更新日は2022年5月17日です。
■は定休日です。
■は午後2時頃からの営業。
2022年5月 | ||||||