*ヴィナイオータさんは設立時から応援しておりましたが
 販売方法その他に疑問を持ちお取引を中止しました。
★オスラーヴィアで戦後間もなく、
 現オーナーであるスタニスラオ・ラディコンの
 祖父によって始められたワイナリー。
 1980年からスタニスラオにワイナリーは委譲され、
 それまで桶売りしていたワインを自らボトリングを始める。
 シャルドネやソーヴィニョンなど国際的なブドウの導入、
 畑をヘクタールあたり9,500~10,000本を高密植にし、
 過熟気味のブドウを圧縮空気式の柔らかな圧搾にかけ、
 バリック内での醗酵・熟成という最上の白ワインを造る上で
 世界中で採用されている手法をとってきた。
 しかし1995年からは、ピノ・グリージョ以外の
 白ブドウに70年代までは
 一般的に行われていた約2週間のマセレーションと
 大樽での熟成を採用し、
 畑でも除草剤や化学肥料などの使用をやめております。
 直径26ミリのコルク径を21.5ミリにすることで、
 少ない原料から少しでも
 多くのコルクを生産しようというのが狙い。
 新サイズのコルク用ボトルの口径は15ミリと設定。
 サイズは1リットルと500mlの2タイプとした。
 カンテは「良質のコルクを求め、
 3年ほど世界を回ったが、
 自然の産物であるコルクに私たちが
 ボトルを合わせる方がよいと考えた」と語り、
 ラディコンは「私たちはこの新しいボトルに関して
 特許を申請していません。
 世界のワイン醸造はオープンでありたいし、
 ワインの品質を向上させたいと思ったから」と述べた。
 2002年以降は、この500mlボトルと1000mlボトルで
 ワインをリリースしています。
過去の取扱いアイテム一覧
  
 https://www.sakemorita.com/old/radikon_a.html