|
●DOQプリオラート・キュヴェ・エダ2012
*フランク・マサールのトップキュヴェ、
複雑で厚みを感じるのに印象はエレガント、
シルキーな味わいは上質なバランス感覚です。
限定の入荷です。
品種:樹齢50年~100年
カリニャン100% 収量は20hl/ha
畑:シスト
収穫日は9月19日。
醗酵:自然醗酵 温度26°C前後で14日間
熟成:500L新樽で15ヶ月。
マレラシオン:ステンレスタンクで30日間。
葡萄は100%除梗、破砕。
エダはポボレダ地域のカリニャンのポ テンシャルを見出し、
当たり年にしか 仕込まないスペシャルキュヴェです。
名前もPOPOLEDAの最後の3文字の「EDA」を取って名付けでいます。
軽くフィルター有。
SO2はマロラクティック醗酵 終了後と瓶詰め前に少量添加。
8/30/2016試飲
品やかでコクのある味わいは密度もあり複雑。
でもシルキーな舌触りとタンニン、
酸の出方にエレガンスを感じます。
納得の味わいでした。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥8,880
|
|
|
●DOQプリオラート・キュヴェ・ウェリャス2007
*品種:樹齢9年~25年
カリニャン50%、グルナッシュ40%、 シラー5%、
カベルネソーヴィニヨン5%
畑:粘板岩(スレート)、シスト
収穫日は9月15日。
醗酵、熟成:温度25℃前後で8日間 (カベルネとシラーは新樽醗酵)、
樽で12ヶ月 20%新樽400L、80%古樽225L。
マレラシオンは低温マセラシオン(6°Cで3日間)
イノックスタンクで20日間。
2007年ミレジムから新しく400Lの新樽で゛樽醗酵を取り入れました。
Huellasはスペイン語で「指紋」という意味で、
彼の「きちんと仕事をした。」という思いを
体の一部で表現したいと考え、結果、指紋を残すことに決めたそうです。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。8本
折りたたむ
|

税抜価格¥4,570
|
|
|
●DOQプリオラート・キュヴェ・ウェリャス2012
*ダークチェリー系の味わいは
少し湿り気のある落ち着いた味わい。
中盤からの複雑な味わいと繊細さに
ワインの力を感じちゃいます。
品種:樹齢21年~41年
グルナッシュ60%、 カリニャン40%、
畑:粘土質・シスト
収穫日は9月15日。
収穫日:グルナッシュが9月12日、
カリニャンが9月27日。収量は40 hL/ha。
醗酵:自然醗酵 温度24°C~26°Cの ステンレスタンクで27日間
熟成:70%ステンレスタンク、 15%古樽、15%新樽で12ヶ月。
マレラシオン:ステンレスタンクで30日間、
(初めは6℃の温度で 3日間コールドマセラシオ
畑は標高のあるポレラ、 ポボレダ、エル・モラルにあり、
プリオラートの中で も比較的涼しいワインができ上がる!
ワイン名はカタロニア語で「謙遜」の意味があり、
エチケットには畑の周りに あるアーモンドの木が描かれています。
8/30/2016試飲
少し湿った腐葉土の印象、
シンプルな入りの味わいは含んでいると
ゆっくりと膨らみながら広がります。
後に残る少しミントの様なニュアンスが
このワインの共通する抜けのよい余韻を生んでいる様に感じます。
美味しいワイン。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥5,140
|
|
|
●DOQプリオラート・ユミリタ2011
*こちらばスパイシーでハーブさのある味わいですが、
程良く果実感に溶け込んで口の中で心地良いアロマが広がります。
味わいもキリッ締まっておりますが優しいのです。
品種:樹齢20年~40年
ルナッシュ60%、 カリニャン40%
畑:シスト・粘土質
収穫日:9月30日。
収量:30hl/ha
醗酵:自然醗酵 温度24°C~26°Cのステンレスタンクで22日間、
熟成:70%ステンレスタンク、 15%古樽、15%新樽で12ヶ月。
マセラシオン:ステンレスタンクで16日間。
(最初の24時間は6°Cの温度でコールドマセラシオン)
ワイン名Humilitatはカタロニア語で「謙遜」の意味があり、
エチケットには畑のまわりにある開花した
アーモンドの木がデザインされています。
毎年、ワインの30%はウェリャスに使用されるワインが
ブレンドされています。
4/23/2014試飲
森田屋では初めての扱いとなりますが
これが他のアイテムと違いスパイシーなんです。
ただ果実感に溶け込んできているので
メリハリが出てとっても良いバランスなんです。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。9本
折りたたむ
|

税抜価格¥3,230
|
|
|
●DOQプリオラート・ユミリタ2012
*トロ~ンとした旨味と何とも言えないバランス良い味わいが
相変わらずの美味しい!
個人的に今回のマサールの中で一番のお気に入り!
品種:グルナッシュ60%、 カリニャン40%
樹齢:21年~41年
畑:シスト・粘土質
収穫日:グルナッシュが9月12日、 カリニャンが9月27日。
収量:40hl/ha
醗酵:自然醗酵 温度24°C~26°Cのステンレスタンクで22日間、
熟成:70%ステンレスタンク、 15%古樽、15%新樽で12ヶ月。
マセラシオン:ステンレスタンクで30日間。
(最初の24時間は6°Cの温度で3
日間コールドマセラシオン)
畑は標高のあるポレラ、 ポポレダ、エル・モラルにあり、
プリオラートの中でも比較的涼しいワインが出来上がる。
ワイン名Humilitatはカタロニア語で「謙遜」の意味があり、
エチケットには畑のまわりにある開花した
アーモンドの木がデザインされています。
毎年、ワインの30%はウェリャスに使用されるワインが
ブレンドされています。
4/27/2015試飲
口に含んだ瞬間の印象がとっても心地良く、
粘度を感じるすみれの印象に旨味と杏の様な酸を加えた感じ、
しなやかでバランス良く融合して後を引く味わいです。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。10本
折りたたむ
|

税抜価格¥3,230
|
|
|
●DOリベイラ・サクラ・リシス2009
*今回ご紹介の3アイテムの中で一番お気に入りですが、
還元香があり、5~10分放置していて下さい。
たまらないミネラルとほんのりした果実のアロマがたまりません。
最近、おこないが良いせいか大好きな味わいに当たります。
そんな嬉しい美味しさです。絶対に買うべし!大当たり!
必ず5~10分待つべし!後は天国!
品種:樹齢50年
メンシア100%
畑:粘土質・シスト
収穫日は9月30日。収量は45hl/ha。
醗酵、熟成:自然醗酵で8日間、
ステンレスタンクで8ヶ月。
マセラシオンはステンレスタンクで10日間。
ワイン名は畑の区画の名前。このワインのコンセプトは、
プリオラートにはない、まるでピノや北ローヌのシラーを
彷彿させるようなエレガントなワインを土着の品種で造り上げること。
2/28/2012試飲
*本当にたまらない味わいなんですが、
還元があるので5~10分御待ち下さい。
後は心地良くたまらない世界に突入します。
なんて品の良いミネラルなんだろう!
バランスがとっても良い硬質な果実感が広がって、
とってもクールな印象です。
ああだこうだしゃべりたくない感じお判りでしょ!
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥2,570
|
|
|
●DOリベイラ・サクラ・リシス2010
*今年のベイラ・サクラ・リシスも素晴らしい!
フランク・マッサールの中で繊細かつ酸のキレのある
ピノ・ノワールを感じさせるバランスの良い味わいです。
湿った腐葉土のニュアンスも感じます。
今年は還元はありませんでした!
品種:樹齢52年
メンシア100%
畑:粘土質・シスト
収穫日は9月25日。収量は45hl/ha。
醗酵:自然醗酵,ステンレスタンクで14日間。
熟成:85%ステンレスタンク、
15%古樽500Lで10ヶ月
マセラシオン:ステンレスタンクで18日間。
ワイン名は畑の区画の名前。このワインのコンセプトは、
プリオラートにはない、まるでピノや北ローヌのシラーを
彷彿させるようなエレガントなワインを土着の品種で造り上げること。
4/23/2014試飲
*湿った腐葉土のニュアンスが複雑で
ピノ・ノワールを想像させるキレと酸、
そして旨味を感じさせてくれます。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥2,910
|
|
|
●DOリベイラ・サクラ・リシス2014
*試飲会で久々の試飲で再入荷!
素晴らしく美味しくなっていました。
冷涼感のあるクールなんだけど暖かい肌合いがお気に入りです。
*フランクマッサール節炸裂!
優しく美味しい。なんて滑らかなんだろう!
しかも心地良い緊張感もある!
ラインナップで一番お気に入りは昔からこのリシスです。
品種:樹齢52年
メンシア100%
畑:粘土質・シスト
収穫日は9月25日。収量は45hl/ha。
醗酵:自然醗酵,ステンレスタンクで14日間。
熟成:85%ステンレスタンク、
15%古樽500Lで10ヶ月
マセラシオン:ステンレスタンクで18日間。
ワイン名は畑の区画の名前。このワインのコンセプトは、
プリオラートにはない、まるでピノや北ローヌのシラーを
彷彿させるようなエレガントなワインを土着の品種で造り上げること。
2014年はミルデューにより収量は30%落ちたが、
最終的には腐敗の少ないきれいなブドウを
収穫することができました。
ワインはラベンダーやスミレなどの花の芳香があり、
口当たりもビロードのようにとても滑らかです。
フランク曰く、今までのリシスの中で
一番メンシアらしいワインに仕上げることができたとのこと。
ちなみに、バック・ラベルにあるRIBEIRA SACRA SUMMUMは
DOリベイラ・サクラの中でもSUMMUM(スムーム)最上級のワインという意味で、
85%以上がメンシアであることが主な条件。
9/27/2017試飲
スミレのような印象の滑らかな液体は
身の詰まっ他味わいにオレンジや紅茶、
中盤からはクールな冷涼感さえ感じるキレを持つ。
相変わらずのフランクマサール一押しのキュヴェです。
9/19/2019試飲
美味しくなってる!
しかも冷涼感も増して!
インポーターはヴァンクールさん。6本+6本
折りたたむ
|

税抜価格¥3,480
|
|
|
●DOモンサン・ヴィーニャ・ククット2013
*少し青みがかった滑らかなで軽快な舌触りは
綺麗に染み込んでいく感じ。
優しいタンニンがお出迎え。
品種:カリニャン90%、グルナッシュ10%。
樹齢:50年平均。
畑:粘土質・粘土質・石灰質
収穫日は9月28日、29日。収量は35hl/ha
醗酵:自然醗酵、温度26°Cのステンレスタンクで14日間。
熟成:300Lの古樽(15%新樽)で6ヶ月。
マセラシオン:ステンレスタンクで18日間。
(最初の24時間は6°Cの温度でコールドマセラシオン)
ワイン名のVinyaはカタロニア語 で「ブドウ畑」、
Cucutは鳥の「カッコウ」 の意味があり、
ブドウ畑のまわりに手つ かずの雑木林があり、
そこにカッコウが 生息していることから命名しました。
SO2は 収穫後とマロ終了後に少量添加。軽くフィルター有。
2013年は、カリニャン100%ではなく、
果実味にアクセントを与えるため
樹齢50年を超えるグルナッシュが10%ブレンドされている。
アフターにくるスパイシーさはカリニャンらしいが、
それでもグルナッシュがブレンドされているおかげなのか、
例年より上品かつエレガントに仕上がっています。
ちなみに、2013年はデキャンター・ワールド・ワイン・アワードで銅賞、
ムンダスヴィニで金賞受賞。
9/27/2017試飲
程よく軽快で品やかな舌触り、タンニンはあくまでもしっとりと、
ポイントで見え隠れする果実を感じる酸にはとても良いリズム感を産みます。
テンポが良く心地よく染み渡る軽快な味わいは納得の1本。
インポーターはヴァンクールさん。
折りたたむ
|

税抜価格¥2,790
|
|
|
●DOモンサン・フィンカ・エル・ロメロ2010
*こちらは薄ウマのの味わいで心地良いです。
ただフランクの共通のニュアンスはクール!
本当に心地良いクールさだ!
品種:樹齢50年以上 カリニャン100%、
畑:粘土質・粘土質・石灰質
収穫日は9月29日。収量は35hl/ha
醗酵、熟成:自然醗酵でステンレスタンク30日間、
300Lの古樽(15%新樽)で6ヶ月。
マセラシオンはステンレスタンクで14日間。
ワイン名は「ローズマリーの農園」という意味があり、
畑には野生のローズマリーが生息していて、
必ずワインにガリーグの香りがキャッチできることからそう名付けた。
2/28/2012試飲
*単純な果実味でなく複雑、なめし革もあり、紅茶が一番近いかな?
でも伸びの良いミネラルがやっぱりクールな印象を与えます。
何故かもう一杯飲んでしまいそうな余韻を持っています。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥2,290
|
|
|
●DOモンサン・フィンカ・エル・ロメロ2011
*一年経ってもうトロトロの美味しさ!
*柔らかく旨味のある延びのある印象。
紅茶、ウーロン茶のニュアンスもあります。
程良い粘度で引っかかりのない味わいが、
心地良く漂います。
品種:樹齢50年以上 カリニャン100%、
畑:粘土質・粘土質・石灰質
収穫日は9月23日。収量は35hl/ha
醗酵:自然醗酵、温度26°Cのステンレスタンクで16日間。
熟成:300Lの古樽(15%新樽)で6ヶ月。
マセラシオン:ステンレスタンクで16日間。
(最初の24時間は6°Cの温度でコールドマセラシオン)
ワイン名は「ローズマリーの農園」という意味があり、
畑には野生のローズマリーが生息していて、
必ずワインにガリーグの香りがキャッチできることからそう名付けた。
4/23/2014試飲
*柔らかく優しい紅茶の様な落ち着く果実感のある味わいが、
中盤からフィニッシュに掛けて引っかかりも無く続きます。
とても気持ちよく漂う味わいです。
4/27/2015試飲
1年経ってまろやかさと旨味が一段と増し、
染み込む様な液体に納得です。
インポーターはヴァンクールさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥2,790
|
|
|
●DOテラ・アルタ・エル・マゴ2013
*もっとトロトロになってました!
*一年経ってもうトロトロの美味しさ!
*柔らかく旨味のある延びのある印象。
紅茶、ウーロン茶のニュアンスもあります。
程良い粘度で引っかかりのない味わいが、
心地良く漂います。
*とっても綺麗な味わいはフランクのセンス良さが、
この価格で味わえるのはとっても嬉しい!
心地良いスパイシーさと柔かくしなやかな果実感、
液体に溶け込みそうなタンニンが印象的。
価格を考えると買いのワインですね!
品種:グルナッシュ95%、シラー5%。
樹齢:21年平均。
畑:石灰岩・粘土質
収穫日は9月23日。収量は35hl/ha
醗酵:温度24°Cで6日間。
熟成:ステンレスタンクで7ヶ月。
マセラシオン:ステンレスタンクで7日間。
ワイン名のEl Magoは英語で言うThe Wizard「魔法使い」の意味と、
もう一つフランクの2人の子供 (MayaとHugo)の頭文字の部分を
合わせた造語になっています。
ちなみに柄のデザインは息子のユーゴが書いています。
4/23/2014試飲
*柔らかく優しい紅茶の様な落ち着く果実感のある味わいが、
中盤からフィニッシュに掛けて引っかかりも無く続きます。
とても気持ちよく漂う味わいです。
4/27/2015試飲
1年経ってまろやかさと旨味が一段と増し、
染み込む様な液体に納得です。
1/25/2016試飲
たまらいくら馴染んで美味しくなってます。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥2,200
|
|
|
●DOテラ・アルタ・エル・マゴ2014
*薄ウマの透明感のある味わいは
ライチを嗅いだようなニュアンスで、
生命観を感じるフレッシュさ。
良いワイン造るな~!
品種:グルナッシュ95%、シラー5%。
樹齢:22年平均。
畑:粘土質・石灰岩・粘土質
収穫日は9月22日。収量は40hl/ha
醗酵:自然醗酵、温度24°Cで10日間。
熟成:ステンレスタンクで7ヶ月。
マセラシオン:ステンレスタンクで7日間。
ワイン名のEl Magoは英語で言うThe Wizard「魔法使い」の意味と、
もう一つフランクの2人の子供 (MayaとHugo)の頭文字の部分を
合わせた造語になっています。
ちなみに柄のデザインは息子のユーゴが書いています。
8/30/2016試飲
ライチの味をかじった時に感じるイメージ、
果実感はキュッと締まったカシスにスパイス、
カジュアルな味わいは心地良い美味しさがいっぱい。
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥2,200
|
|
|
●DOカタルーニャ・ヴィーニャ・アルタ・ティント2011
*軟らかくお気軽に飲みましょう!
リラックスした味わいはとても楽しい!
品種:樹齢50年
グルナッシュ70%、サンソー30%
畑:石灰質・粘土質
収穫日は9月12日30日。収量は60hl/ha。
醗酵、熟成:セメントタンクで7日間、
温度28°C前後で25日間。
マセラシオンはステンレスタンクで28日間。
Vina Altaは「高い葡萄の木」というエチケットのデザインの意味と、
もうひとつはラテン語の「Terra(土 壌)Alta(高い)」を掛けています。
(ちなみにVina altaの畑は、標高300mにあ る)。
9/25/2012試飲
軟らかく心地良い味わいでこの価格は嬉しい。
あまり難しく考えずに楽しく飲みましょう!
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥1,240
|
|
|
|
●DOリアス・バイシャス・アルマ2014
*シストからくるミネラル、
噛めば噛むほど旨味が増します。
品種:アルバリーニョ100%。
樹齢:14年~40年。
畑:クォーツ・シスト
収穫日は9月24日、26日、27日。収量は48hl/ha
醗酵:温度18°Cのステンレスタンクで8日間。
熟成:ステンレスタンクで10ヶ月。
マセラシオン:なし
ワイン名のAlmaはスペイ ン語で「魂」という意味があります。
リアス・ バイシャス地方とキリスト教の
最終巡礼地サンティアゴ・デ・コンポステーラは同じガリシア州にあり、
エチケットのホタテ貝のデザインは巡礼地のシンボルを示 します。
SO2はプレス後とマロ終了後、そし て瓶詰前に少量添加。
軽くフィルター有 り
2014年は、樹齢40年のアルバリーニョがブレンドされています。
この年は、ミルデューの影響で例年よりも20%ほど収量が少なかった。
4/23/2014試飲
旨味のあるミネラルはほんのり塩気の効いた味わいで
フレッシュなリンゴやグレープフルーつの果実感と
調和をします。
アルコール度数は12%と低いが、シストからくるミネラル、
噛めば噛むほど深みの増す旨味がぎっしりと詰まっていて、
余韻に残るほのかな苦みが食欲をそそります。
インポーターはヴァンクールさん。
折りたたむ
|

税抜価格¥3,230
|
|
|
●DOカタルーニャ・ヴィーニャ・アルタ・ブラン201
*とっても心地の良い硬水の様な味わい。
ミネラルの上にフレッシュな青リンゴ印象があます。
品種:樹齢30年平均
グルナッシュ・ブラン100%
畑:石灰質・粘土質
収穫日は9月1日。収量は60hl/ha。
醗酵、熟成:醗酵温度18°、ステンレスタンクで20日間。
ステンレスタンクで6ヶ月。
マセラシオンなし。
Vina Altaは「高い葡萄の木」というエチケットのデザインの意味と、
もうひとつはラテン語の「Terra(土 壌)Alta(高い)」を掛けています。
(ちなみにVina altaの畑は、標高300mにあ る)。
9/25/2012試飲
クリーンなミネラルの味わいに青リンゴの様なフレーバーが乗ります。
必要なもの以外無いシンプルな味わいで即購入決定!
インポーターはヴァンクールさん。
インポーターはヴォルテックスさん。12本
折りたたむ
|

税抜価格¥1,240
|
|
|