|   
  
        | DOMAINE BENOIT DELOME ドメーヌ・ブノワ・ドローム
 |  
      
        | ★ブルゴーニュの作り手というと裕福なイメージがありますが、こんな苦労人もいます。 ブノワ・ドローム。AOCコート・ド・シャロネーズは、1.42haのみ。
 他に少量の白があるだけです。ブノワは小さいころから自然が好きでした。
 シャロン・シュール・ソーヌに住んでいたので
 友達にはワイン生産者の子供が多くワイン生産者になりたいとの夢を抱きます。
 ボーヌの農業学校を出た後、カルフォルニア、アルザス、マコンで経験を重ねました。
 1995〜1998年、ボジョレーでワインを作り始めますが、
 諸問題により一度ワイン作りをあきらめます。
 その後ワインの販売業にかかわりながら、
 2004年から、ここコート・ド・シャロネーズで畑を借りることができ
 ワイン作りを再開しました。今後の活躍が楽しみです
 |  |  
 
   
        
          | 
 |  
          |  | ●ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ2010 *圧倒的な強さはないですが伸びのある果実感と張りのある酸、
 硬質な味わいが魅力的なピノです。
 この若い生産者に期待せずにはいられません。
 ただ入荷数が12本の割当となってしまいました。
 品種:ピノ・ノワール100%。 平均樹齢30〜60年。
 畑:ロズィ村の丘の上、南向きの1.42ha.
 粘土石灰土壌。
 収穫量:27hl/ha。
 醸造・熟成:すべて手作業で収穫した葡萄を
 百年以上経っている石の台座の圧搾機で
 1日ゆっくりと時間を掛けて圧搾。
 その後、自然酵母で醗酵。古樽で熟成。
 アッサンブラージュ時に2gのSO2を添加のみ。
 TotalS02 14mg/L。
 ノンフィルター。清澄作業は行わず
 葡萄のうまみをそのまま瓶詰めします。
 特徴:現在は、有機栽培ですが時間と資金的に余裕ができ次第
 ビオディナミに以降する予定です。赤い果実のアロマ。
 しなやかな赤系果実味とバランスの良い酸味を
 お楽しみいただけます。
 「Culture」=文化、伝統、栽培の意味があり、
 ワインというカルチャーを大切にしたいという思いと、
 エピキュリアンとしての呑む喜び。
 この2つの意味を遊び言葉としてラベルに選びました。
 9/6/2012のヴォルテックスさんの試飲会にて
 硬質な印象が嬉しい味わいです。
 とても締まっていて果実感に逃げていないのが嬉しいです。
 はつらつと伸びのある味わいと酸が有ります。
 お一人様3本まで。
 インポーターは信頼のヴォルテックスさんです。12本
 | 
              
                |  税抜価格¥2,570
 |  |  
          | 
 |  
 
 
 |