ニコロス・アンターゼ/NIKOLOZ ANTADZE
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
144-0046
東京都大田区東六郷2-9-12
MAP
電話 03-3731-2046
e-mail
sakemorita@nifty.com
営業時間 AM 12:00 〜 PM8:00
定休日 日曜日
第1週の月曜日
第3週の月曜日
更新日は
4月27日
です。
■
は定休日です。
■
は午後2時頃からの営業。
ワイン
店主のアート
トップページ
Top
会社紹介
Greeting
ご利用方法
Service
メーリングリスト
Mailing List
買い物カゴ
Cart
お問い合わせ
Contact
新入荷
ワイン
1月の新着ワインを更新しました。1/15/2021
12月の新着ワインを更新しました。12/28/2020
11月の新着ワインを更新しました。11/28/2020
10月の新着ワインを更新しました。10/28/2020
シャソルネイ2018&フレデリック・コサール2018を更新しました。10/2/2020
9月の新着ワインを更新しました。9/26/2020
ボジョレー・ヌーボー2020年のご予約が始まりました。8/31/2020
8月の新着ワインを更新しました。8/29/2020
7月の新着ワインを更新しました。7/24/2020
6月の新着ワインを更新しました。6/26/2020
5月の新着ワインを更新しました。5/30/2020
4月の新着ワインを更新しました。4/30/2020
3月の新着ワインを更新しました。3/28/2020
2月の新着ワインを更新しました。2/28/2020
以前の新着はこちらで!
生産者
INDEX
★
ブルゴーニュ生産者別リスト
★
フランス地方別生産者別リスト
★
イタリア生産者別リスト
★
その他の国の生産者別リスト
(スペイン、アメリカ、
オーストラリア。日本その他)
生産地別
INDEX
ブルゴーニュ・ニュイNo1
ブルゴーニュ・ニュイNo2
ブルゴーニュ・ボーヌ
ブルゴーニュ・ブランNo1
ブルゴーニュ・ブランNo2
ボルドーNo1
ボルドーNo2
ボルドー・ブラン
アルザス
シャンパーニュ
ロワール
ローヌ
フランスその他
ピエモンテ
トスカーナNo1
トスカーナNo2
イタリアその他
ドイツ
スペイン
アメリカ
オーストラリア
その他の国
おすすめ
ワイン
おすすめフランス
おすすめイタリア
おすすめその他の国
更新履歴
2015年からの入荷履歴
2014年以前の入荷履歴
■
ご注意お願い致します。
■
iPhone(他のスマートフォンも)を お使いなられてご購入をされてるお客様へ
買い物カゴに品物を入れ一旦購入画面に移動しますと
スマートフォンの
「<戻る」
及び
「>進む」
で商品の画面に戻る場合買い物カゴが使えなくなります。
対策としてはスマートフォンの
「<戻る」
及び
「>進む」
は使わず、
一旦買い物カゴ内に入れた商品前の
『元の画面に戻る』
をクリックして頂くと前の購入ページに戻ります。
またスマートフォンの
「<戻る」
を押して商品の画面に戻った場合は
上部のバーにあるページの
再読み込みのボタン
を押しますと前の購入ページに戻ります。
「お買い物を続ける」
の場合は森田屋の通常のトップページに戻ります。
NIKOLOZ ANTADZE
ニコロス・アンターゼ
★
地域:Kakheti カヘティ
地区、村: Manavi マナヴィ村、 Tokhliauri トフリアウリ村
造り手: Nikoloz Antadze ニコロス・アンターゼ
栽培品種:ムツヴァネ・カフリ、ルカツィテリ
栽培面積:1ha
土壌:黄みがかった茶褐色の粘土石灰質土壌
熟成:ビン詰め前に13カ月間
年間生産量:3000-3500 本
歴史:ニコロス・アンターゼは、1974年ワイン造りと
嗜みの伝統の根づくジョージアはトビリシで、
芸術家と言語学者の一家に生まれました。
17世紀からニコロスの家族がカヘティ地方(Manavi 村とTokhliauri 村)に
畑を所有していましたが、ジョージアがソヴィエトの政権下に落ちた時に
国に没収されました。
2006年、彼はマナヴィ村にブドウ畑を購入し、有機農法により、
クヴェヴリでのワイン造りを始めました。
栽培品種は、ジョージアの土着品種であるムツヴァネ・カフリとルカツィテリ。
ブドウ畑は海抜650m に位置し、土壌は明るい茶色で、岩の多い粘土石灰質です。
マナヴィ村の土壌は、ジョージアが君主制をひいていた
19世紀までの間、この畑でできたブドウで王室に献上されるワインを
作っていたことから、「ロイヤル・クリュ」と呼ばれていました。
2013年に、ニコロス・アンターゼは自身のマラニの建設を始めましたが、
それ以前は友人のセラーを醸造と保管場所に充てていました。
その年の気候条件が反映するワイン造りを目指し、
手入れをする前にブドウの樹を観察して極
力介入せずに済むよう心がけています。
醸造においては、常に新しい試みをもって行うため、
ヴィンテージによって味わいが異なります。
この努力が、品種とテロワールの可能性を
引き出した味わいになると考えての行動です。
ラシーヌさんの資料より。
●
サペラヴィ
2015
*旨味としなやかさが抜群の味わい。
コクのある品やかな味わいが特徴です。
栽培:有機農法
4/26/2017試飲
ゆったりとしたリズム感にコクと旨味を
兼ね備えた潤いのある味わいです。
インポーターはラシーヌさんです。
税抜価格¥4,140
●
ムツヴァネ
2015
*何とも言えない溶け込む様なしっとりとした味わい、
余韻の甘苦いビター感は癖になります。
栽培:有機農法
品種:ムツヴァネ
栽培面積:0.4ha
樹齢:35年
収量:25~30HL/ha
醸造:2~6ヶ月間スキンコンタクトさせ、クヴェヴリにて醗酵。
醸造期間:12~14ヶ月間クヴェヴリにて行った後、ビンで熟成させる。
無濾過、無清澄。
亜硫酸添加:醸造中には不使用。ビン詰め前に20mg~50mg/Lほど添加。
4/26/2017試飲
オレンジ、ヨーグルト、余韻の甘苦さが
体に染み込んでくる。
インポーターはラシーヌさんです。
税抜価3,880
●
サペラヴィ
2015
*旨味としなやかさが抜群の味わい。
コクのある品やかな味わいが特徴です。
栽培:有機農法
4/26/2017試飲
ゆったりとしたリズム感にコクと旨味を
兼ね備えた潤いのある味わいです。
インポーターはラシーヌさんです。
税抜価格¥4,140
●
ルカツィテリ・クヴェヴリ
2012
*突き抜けたミネラル、延びのよい味わいが印象的。
花梨、フレッシュなリンゴを思わせる果実感で
粘度のある味わいが心地良い。
栽培:有機農法
品種:ルカツィテリ
栽培面積:0.5ha
樹齢:40年(2014年1月現在)
畑: Manavi Royal Cru(マナヴィ・ロイヤル・クリュ)
醸造:6か月間スキンコンタクトさせ、クヴェヴリにて醗酵。無濾過。
亜硫酸添加: 醸造中には不使用。ビン詰め時の亜硫酸添加量30mg/L
2/19/2014試飲
突き抜けたミネラル、延びのよい味わい。
花梨、リンゴ の印象で口の中でも膨らみを感じます。
インポーターはラシーヌさんです。
税抜価格¥3,530
●
ルカツィテリ
2012
*今回のジョージアンワインの中で一番ミネラルが分厚く主張してきます。
しかもソフトで質がとっても高いので
酸と少しマーマレードのニュアンスがある果実感との
バランスがとても良いです。
栽培:有機農法
品種:ルカツィテリ
栽培面積:0.5ha
樹齢:40年(2014年1月現在)
畑: Manavi Royal Cru(マナヴィ・ロイヤル・クリュ)
醸造:2か月間スキンコンタクトさせ、クヴェヴリにて醗酵。無濾過。
亜硫酸添加: 醸造中には不使用。ビン詰め時の亜硫酸添加量30mg/L
2/19/2014試飲
ビターなオレンジに圧倒的なミネラルしかもバランス良く
心地良い舌触り。
インポーターはラシーヌさんです。
税抜価格¥3,530
●
ムツヴァネ
2012
*何とも言えない溶け込む様なしっとりとした味わい、
余韻の甘苦いビター感は癖になります。
栽培:有機農法
品種:ムツヴァネ
栽培面積:0.4ha
樹齢:35年
収量:25~30HL/ha
醸造:2~6ヶ月間スキンコンタクトさせ、クヴェヴリにて醗酵。
醸造期間:12~14ヶ月間クヴェヴリにて行った後、ビンで熟成させる。
無濾過、無清澄。
亜硫酸添加:醸造中には不使用。ビン詰め前に20mg~50mg/Lほど添加。
2/19/2014試飲
オレンジ、ヨーグルト、余韻の甘苦さが
体に染み込んでくる。
インポーターはラシーヌさんです。
税抜価格¥3,700
●
ムツヴァネ
2015
*何とも言えない溶け込む様なしっとりとした味わい、
余韻の甘苦いビター感は癖になります。
栽培:有機農法
品種:ムツヴァネ
栽培面積:0.4ha
樹齢:35年
収量:25~30HL/ha
醸造:2~6ヶ月間スキンコンタクトさせ、クヴェヴリにて醗酵。
醸造期間:12~14ヶ月間クヴェヴリにて行った後、ビンで熟成させる。
無濾過、無清澄。
亜硫酸添加:醸造中には不使用。ビン詰め前に20mg~50mg/Lほど添加。
4/26/2017試飲
オレンジ、ヨーグルト、余韻の甘苦さが
体に染み込んでくる。
インポーターはラシーヌさんです。
税抜価3,880
page top
森田屋店主のアート作品のインスタグラムを観てね!