現在庫は1本 税抜価格¥2,820 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
現在庫は2本 税抜価格¥6,680 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
続きを読む
品種:シュナン・ブラン100%。 樹齢:64年平均 醗酵:自然醗酵で8ヶ月 熟成:新樽20%、古樽80%で11ヶ月熟成 マセラシオン:なし。 収穫日:10月1日、3日。 収穫量:夏の日照りの影響で11hL/haと50%。 土壌:微砂の混じる粘土質・シスト イニシャルBBはLes Bonnes Blanchesの区画の中で一番古い樹のブドウと、 樹齢79年のMarie Besnardの区画のブドウを アッサンブ ラージュしたものです。 残糖は1.4g/L。 SO2は瓶詰前のスーティラージュ後に10mg/L。 軽くフィルター有り。 2015年はひとつひとつのブドウが凝縮した年。 収穫したブドウはどれも果皮が厚く、 平均収量も11hL/haと少なかった…。 ジョゼフ曰く、この年のブドウは果汁よりも果肉の部分が多かったので、 ブドウの梗のエグ味が出ないように気をつけながら プレスにゆっくり時間をかけて、 果肉に残る果汁一滴まで搾り切ったとのことです。 7/25/2018試飲 厚みのあるカリンやネクターの様な厚みのある液体は とろんとした肌触りなのに、 キリッと張った酸とミネラルが重たさを感じさせません。 余韻のハーブの出方も素晴らしくエレガントな仕上がり。 もう、うっとりですよ! インポーターはヴァンクールさんです。4本 折りたたむ
現在庫は1本 税抜価格¥5,880 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
品種:シュナン・ブラン100%。 樹齢:40年~52年 醗酵:自然醗酵で6ヶ月 熟成:古樽12ヶ月熟成 マセラシオン:なし。 収穫日:9月30日。 収穫量:2016年は霜の被害で収穫量は2~5hL/ha。 土壌:石英混じりの粘土質・シスト それぞれ のキュヴェにするほど十分な量がなかったのでマリー・ベナールと ボンヌ・ブランシュ、ルシュフェールのブドウを 全て混ぜてひとつのキュヴェをつくりました。 残糖は1.2g/L。 SO2は瓶詰前のスーティラージュ後に10mg/L。 軽くフィルター有り。 2016年は、霜と日照りの被害により 平均収量がたったの2~5hL/haと散々な結果に終わった。 それぞれ別のキュヴェで仕込むにはあまりにもブドウが少なかったので、 「マリー・ベナール」、「レ・ボンヌ・ブランシュ」、「ル・ルシュフェール」の ブドウ全てを収穫時にアッサンブラージュし仕込まれています。 7/25/2018試飲 液体を含んだ瞬間から複雑さと不思議な味わいがあります。 しなやかな液体は口の中で転がしていると オレンジビター、若い洋梨、カリン、パイナップルが 絡まり合った凝縮感がありしばらくすると蜜も出始めます。 骨太のミネラルと酸が全体を支えている感じです。 スケール感の大きさを感じずにはいられません。 インポーターはヴァンクールさんです。4本 折りたたむ
現在庫は1本 税抜価格¥4,410 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本 (消費税が別途加算)
現在庫は1本 税抜価格¥4,780 0 1 2 3 本 (消費税が別途加算)
現在庫は3本 税抜価格¥4,780 0 1 2 3 本 (消費税が別途加算)
現在庫は2本 税抜価格¥3,780 0 1 2 3 本 (消費税が別途加算)
現在庫は1本 税抜価格¥4,180 0 1 2 3 本 (消費税が別途加算)
現在庫は5本 税抜価格¥3,290 0 1 2 3 本 (消費税が別途加算)
現在庫は2本 税抜価格¥2,970 0 1 2 3 4 5 6 本 (消費税が別途加算)
税抜価格¥3,380
税抜価格¥3,230
税抜価格¥3,330
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50%、 カベルネ・フラン50% 樹齢:30年~50年平均 畑:粘土質・シスト 収穫日は10月10日~15日。 収量:25hl/ha。 醗酵:自然酵母で3週間。 熟成:古樽で12ヶ月。 マセラシオン:木桶タンクで3週間。 2006年は日照りの影響でブドウの果皮が厚かったため、 ワインが出来上がった当初はタンニンが強く、 リリースまでに瓶熟で7年以上の月日を要しています。 SO2はスーティラージュ後に20mg/L。ノンフィルター。 9/29/2015試飲 時間が経っているのに緊張感と張りがあり、 ほんのりと柔らかさのある果実感、 優しくまろやかさの中に深い味わいが楽しめます。 インポーターはヴァンクールさん 12本 折りたたむ
税抜価格¥3,520
税抜価格¥2,650
税抜価格¥2,790
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、 カベルネ・フラン40% 樹齢:8年~66年平均 畑:粘土質・シスト 収穫日は10月18日,19日。葡萄の収量 は25hl/ha。 醗酵、熟成:自然酵母で3週間、古樽で12ヶ月で熟成。 スミマセラシオン木桶タンクで3週間。 1/8/2014試飲 とってもバランスの良い味わいはここ数年のモスの特徴。 優しいアプローチに延びる粘度、優しいタンニン、 本当に美味しいですね! 2/24/2015試飲 ほんのりと柔らかさのある果実感、 優しくまろやかになりました。 インポーターはヴァンクールさん 12本+6本 折りたたむ
ヴァンクールさんのコメント 2014年は、スズキの被害により収量が60%減…。 ジョゼフ曰く、シルヴェストルと 一緒に初めて仕込むミレジムだったため、 ブドウの選果は粒単位で特に厳格に行ったとのこと。 その努力の結果もあり、ワインはボラティルも上がらず、 無事きれいに仕上げることができました。 今回のアンジュ・ルージュは、木桶タンクの代わりに 初めてフードルでマセラシオンを施している。 またマセラシオン後もそのままワインを熟成することが可能で、 かつ容量が大きいので樽香を抑えられることがフードルの利点だ。 しかし2014年は収量が少なく樽が余っていたので、 フードル使用はマセラシオンのみで、 熟成は従来どおり古樽で行っている。 ワインはとても上品で密度の細かい味わいに仕上がっている! とってももフレッシなイチゴやサクランボが弾ける味わいは 気持よくハツラツとして楽しい。 少し口に含んでいるとみかんの皮の様なビターな味わいが 顔を出し旨味も見付けられます。 インポーターはヴァンクールさんです。6本 折りたたむ
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、 カベルネ・フラン40% 樹齢:32年~52年平均 畑:小石混じりの粘土質・シスト 収穫日:9月30日、10月9日。 収穫量:2015年は日照りの影響で 収量は25hL/haと40%減 醗酵:自然醗酵で15日間。 熟成:50%大樽(フードル)20hL、50%古樽で12ヶ月。 マセラシオン:40hLの大樽(フードル)で10日間。 マセラシオンは木桶タンク ではなく上蓋のあるフードルを使用。 また、熟成にも半分フードルを使っている。 SO2はスーティラージュ時に15mg/L、 瓶詰め前に10mg/L添加。 ノンフィルター 2015年は、アニエス曰く、粒が小さくアントシアニンを たっぷりと含んだブドウを収穫できたとのこと。 色素の抽出が早く、マセラシオン3日目で すでにジュースが真っ黒だったそうです。 前年同様フードルでマセラシオン、 そして熟成はフードルと古樽半分ずつ行っている。 7/25/2018試飲 スミレやダークチェリーの味わいはとってもスパイシーで 細かいタンニンが特徴的。 ただまだタンニン自体は若いので抜栓後、時間を置くのも良しです。 凝縮した果実繊細さも兼ね備え今後に期待大です。 インポーターはヴァンクールさんです。4本 折りたたむ
ブドウはタヴェルの二コラ・ル ノーから。 SO2は醗酵の終わりと瓶詰前にそれぞれ10 mg/L添加 ヴァンクールさんのコメント 今回日本初リリースのワイン「ルレ・ジュネス」。 ワイン名を付けたのは兄のジョゼフ。 Roulez Jeunesseを直訳すると「若さを転がす」だが、 慣用句で「さぁ行こう!」という意味があるそうだ。 ロゼのトラヴェルとも関連して、 「若さを生かしてどんどん外に出て行こう!」という 初陣の意味を込めて命名したとのこと。 2016年は霜の被害でドメーヌの収量は散々だった…。 だが、その状況を心配したたくさんの仲間のヴィニョロンが ブドウ提供に声をかけてくれたことが、 今回のローヌのブドウでワイン造りを チャレンジするきっかけとなっている。 ルレ・ジュネスは、収穫したブドウをそのままケースごと 冷蔵車に入れてドメーヌまで運び、 冷えたブドウのまま密閉の木桶タンクに入れ マセラシオン・カルボニックで仕上げている。 トラヴェル同様にジョゼフとシルヴェストルの醸造センスが 光るエレガントなワインに仕上がっている。 インポーターはヴァンクールさんです。6本 折りたたむ
税抜価格¥2,910
品種:カベルネ・フラン75%、カベルネ・ソーヴィニヨン25% 樹齢:11年平均 畑:粘土質・シスト 収穫日は10月18日,19日。葡萄の収量 は25hl/ha。 醗酵、熟成:自然酵母で3週間、古樽で12ヶ月で熟成。 マセラシオン木桶タンクで3週間。 フィルターなし! ワインの名前は、Bois-rouge(赤ワインを 飲みなさい)と Bois Breteauという 畑の区画名をかけて命名した! 11/24/2011試飲 可愛らしさも兼ね備えたバランスの良いルージュです。 スパイシーな香りがいつもと違います。 柔らかくスムーズな口当たりでしっとりと程良い粘度、 タンニンも柔らかく感じます。おすすめ! 4/26/2012試飲 半年ぶりに飲んだボワ・ルージュ2010年は ほんのり果実の甘みを感じました。 思ったよりも酸がこなれて柔らかさが前面に出ています。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥1,710
品種:カベルネ・フラン75%、カベルネ・ソーヴィニヨン25% 樹齢:14年平均 畑:粘土質・シスト 収穫日は10月18日~23日。葡萄の収量 は20hl/ha。 醗酵:自然酵母で20日間。 熟成:70%セメントタンク、30%古樽で8ヶ月。 マセラシオン:セメントタンクで14日間。 2013年は収穫の直前に雨が降った影響で 例年よりもアルコール度数が低い ワインの名前は、Bois-rouge(赤ワインを 飲みなさい)と Bois Breteauという畑の区画名をかけて命名しました。 ノンフィル ター。 SO2はマロラクティック醗酵後に15 mg/L。 6/4/2015試飲 スパイシさとフレッシュな味わいはバランス良く ブドウ本来の素直な味わいが楽しい! インポーターはヴァンクールさんです。12本 折りたたむ
税抜価格¥2,340
2015年はアンジュ赤と差を付けるために カベルネにガメイをアッサンブラージュしています。 ブドウはガメイがル・レザン・ ア・プリュム、 カベルネはフェイ・ダン ジュのビオのブドウ栽培者から。 SO2は醗酵の終わりと瓶詰前にそれぞれ10mg/L添加。 ノンフィルター。 ヴァンクールさんのコメント アンジュ・ルージュとの味わいの差を付けるため、 ガメイ主体となり、カベルネ・フラン、 カベルネ・ソーヴィニヨンは補助的に使われています。 仕込みはガメイとカベルネを別々に行い、樽熟後にアッサンブラージュ。 ジョゼフが言うには、ボワ・ルージュは ルネ・モスのテーブルワインの位置づけで、 今後ブドウの生育や買付状況によってブレンドが異なるとのこと。 今回のこのボワ・ルージュは、個人的にはどストライクで、 香りはカベルネだが、味わいはガメイのチャーミングで エレガントがあり活発な印象で、軽すぎず重すぎず、 良いバランスに仕上がっています。 インポーターはヴァンクールさんです。9本 折りたたむ
税抜価格¥2,500
品種:ガメイ・ド・ブース100% 樹齢:20年 畑:粘土質・シスト 収穫日は10月18日,19日。葡萄の収量は25hl/ha。 醗酵、熟成:自然酵母でステンレスで2週間、 瓶内で6ヶ月(現在も醗酵継続中)。 マセラシオンはなし。 4/26/2012試飲 心地良く柔らかい旨味の乗った甘み。 ガスは以外と強いので(個体差がある様です。)ので よく冷やしてからがお薦めです。 しっかりとしたミネラル感と柔らかい酸味とほんのりとした甘みが とっても美味しいペティアンです。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,430
品種:シュナン・ブラン100%。 樹齢:62年平均 醗酵:自然醗酵で11ヶ月 熟成:古樽で11ヶ月熟成 マセラシオン:なし。 収穫日:110月14、15日。 収穫量:15hl/ha。 土壌:微砂の混じる粘土質・シスト 2013年は瓶詰時の還元が強かったため リリースに4年の歳月がかかった。 イニシャルBBはLes Bonnes Blanchesの区画の中で一番古い樹のブドウと、 樹齢77年のMarie Besnardの区画のブドウを アッサンブ ラージュしたものです。 残糖は8g/L。 SO2は瓶詰前のスーティラージュ後に10mg/L。 瓶内再醗酵防止のため目の細かいフィルターをかけている。 2013年は、醗酵が終盤で止まり残糖が8g/L残った。 再醗酵が起こらないようきつくフィルターをかけたが、 その分SO2は瓶詰前に10mg/Lと最小限に抑えている。 瓶詰め当初は還元がきつく、状態が落ち着くまでに瓶熟4年の歳月をかけている。 8/26/2017試飲 時間というスパイスは本当に凄い、 コクととろみは芳醇でワインというよりも リキュールの印象もあります。 ほんのり感じる甘みは奥深かく複雑な旨味を兼ね備え ビターな蜂蜜の味わいも出てきます。 素晴らしいの一言! *お一人様1本で他の条件のないワインを同時に同数ご購入ください。 インポーターはヴァンクールさんです。3本 折りたたむ
税抜価格¥5,880
収穫日は10月6日~8日。 レ・ボンヌ・ブランシュは区画名。 収穫量は24hl/haで残糖は3g!アル テリッド・シストと呼ばれる土壌から ミネラルを多く含んだワインが出来ます。 1/6/2011試飲 凝縮感と旨味たっぷり締まったシュナン・ブラン。 とっても素直な印象ですが、芯のしっかりした、 粘度のある味わいを感じます。 舌で転がしているとミネラルと、しっかりとした味わいのバランスが とっても心地良いんです。 素直に美味しいな!って感じさせてくれるワインです。 酸もとっても素直な印象。 余韻が心地良いです。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥3,570
品種:シュナン・ブラン100%。 樹齢:42年 醗酵:自然醗酵で12ヶ月 熟成:新樽10%、古樽90%で11ヶ月 マセラシオン:なし。 収穫日、収穫量:9月21日。 収穫量は25l/haで残糖は2g 葡萄は貴腐が20%、パスリヤージュが80%。SO2はトータルで58mg/l 土壌:粘土質・シスト ノンフィルター レ・ボンヌ・ブランシュは区画名で、 コトー・デュ・レイヨン地区に位置します。 アルテリット・シストと呼ばれる土壌で、 ミネラルの多く含んだワインが出来ます。 5/27/2014試飲 まずミネラルの厚み旨味をたっぷり感じます。 少しバニラ香のある締まった果実感は旨味も感じます。 インポーターはヴァンクールさんです。6本 折りたたむ
税抜価格¥4,110
品種:シュナン・ブラン100%。 樹齢:46年 醗酵:自然醗酵で3ヶ月 熟成:古樽で11ヶ月 マセラシオン:なし。 収穫日、収穫量:10月1日。 収穫量は20l/ha 土壌:小石混じりの粘土質・シスト 前年同様に息子のジョゼフと シルヴェストルが100%ワインを 仕込んでいる!レ・ボンヌ・ブランシュは 区画名でコトー・デュ・レイヨン地区 にある。アルテリット・シストと呼ばれる 土壌からミネラルの多く含んだワインが できる!残糖は0.9 g/L!SO2は スーティラージュ後に10 mg/L添加。 軽くフィルター有。 2015年は水不足により果汁が取れず 収量は20 hL/haと前年同様に例年の30%減 8/26/2017試飲 いつものボンヌ・ブランシュは果肉が乗って たっぷりな奥深さがありますが 2015年はいたってクール。 洗練されシャープな骨格に旨味の乗った ミネラルが効いております。 良い感じのそげ落し感は心理に近づくと 表現がシンプルになる良い見本の様な進化です。 ◎です。 インポーターはヴァンクールさんです。4本 折りたたむ
税抜価格¥4,410
税抜価格¥4,780
税抜価格¥4,000
「アレナ」はラテン語で砂の意味がある。 サヴニエールの土壌が海から運ばれた風成土であることから この名前を付けました。 ヴァンクールさんのコメント 2015年はブドウの質が良く、 収量に恵まれた当たり年。 夏は猛暑だったが、霜対策のため剪定で芽を多く残しことで ブドウが多く実り、また均一に糖度を確保することができた。 ワインのアルコール度数は13.5%あるが、 味わいに清涼感のあるワインに仕上がっています。 口当たりは一見穏やか?な印象だが、しばらく口に含むと 引き締まりのあるミネラル感と旨味がじわじわと上がってきます。 今までのアレナの中でも最高レベルの仕上がりです。 インポーターはヴァンクールさんです。3本 折りたたむ
品種:シュナン・ブラン100%。 樹齢:39年 醗酵:自然醗酵で12ヶ月 熟成:新樽10%、古樽90%で11ヶ月 マセラシオン:なし。 収穫日、収穫量:10月2日。 収穫量は21l/ha 葡萄は貴腐が20%、パスリヤージュが80%。SO2はトータルで58mg/l 土壌:石英混じりの粘土質・シスト 息子のジョゼフとシルヴェストルが100% ワインを仕込んでいる!ルシュフェール は区画名で他の畑よりも粘土に鉄分 (fer)が多く赤土であることが名前の由来。 残糖は3.6 g/L。 SO2はスーティラージュ後に 10 mg/L添加。軽くフィルター有り。 8/26/2017試飲 ボリューム感のある味わいは 鉱物的なミネラルと酸で引き締められ その中に香ばしさと旨味を持ち合わせております。 キリッと締まります。 インポーターはヴァンクールさんです。3本 折りたたむ
税抜価格¥4,180
税抜価格¥3,820
収穫日は10月14日~16日。 収量は30hl/ha!除梗破砕は50%。 カベルネソービニヨン55%、 カベルネフラン45% 1/6/2011試飲 爽やかでキリッと締まった酸と ミネラルがとっても美味しいアンジュ・ブランです。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,540
品種:シュナン・ブラン100% 樹齢:9年 畑:粘土質・シスト 収穫日は9月28日,29日。葡萄の収量は25hl/haで残糖は2.2g。 醗酵、熟成:自然醗酵で6ヶ月、古樽で12ヶ月。 マセラシオンはなし。 2009年よりも醗酵が早く終わり、清澄にも時間をかけ、 ワインが安定していることからフィルター をかけていません。 SO2は瓶詰め前に2g。 4/26/2012試飲 骨格のしっかりした味わいですがクールな印象が嬉しいワインです。 フランボワーズの様な香りと締まった酸、 骨太のミネラル感がたまらなく美味しいです。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,690
品種:シュナン・ブラン100% 樹齢:10年 畑:粘土質・シスト 収穫日は9月13日,14日。葡萄の収量は25hl/haで残糖は2.2g。 醗酵:自然醗酵で6ヶ月 熟成:古樽で11ヶ月。 マセラシオン:なし。 2011年はほぼ辛口で、 ACアンジュのスタンダードな味わいが楽しめます。 5/23/2013試飲 ミネラルの旨味がたまらなく美味しい。 しかもバランス良く表現がとってもピュアでシンプル! インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,840
品種:シュナン・ブラン100% 樹齢:14年平均 畑:粘土質・シスト 収穫日は10月2日~7日。葡萄の 収量:25hl/haで残糖は6g/L。 醗酵:自然醗酵で1~3ヶ月 熟成:古樽で11ヶ月。 マセラシオン:なし。 ルネ曰く、2013年のアンジュ白は、 ほんのり甘く日本酒のような風味があるとのことです。 SO2はスーティラージュ後に20 mg/L。 再醗酵防止のために目の細かいフィルター有。 9/29/2013試飲 芳ばしいビターな印象、フィニッシュの苦みも心地良い。 フレッシュな味わいの中にほんのりと甘みを伴い 複雑なバランスを楽しめます。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥3,080
品種:シュナン・ブラン100% 樹齢:16年平均 畑:粘土質・シスト 収穫日は9月23日、28日、30日。 収量:30hl/ha。 醗酵:自然醗酵で4ヶ月 熟成:古樽で11ヶ月。 マセラシオン:なし。 前年同様に息子の ジョゼフとシルヴェストルが 100%ワイ ンを仕込んでいる。 残糖は2.8g/L SO2はスーティラージュ後に20 mg/L。 軽くフィルター有。 アニエスは「太陽に恵まれたミレジムということもあって、 息子たちのつくるアンジュの中で 一番ルネのスタイルに似たものができた」と言う。 8/26/2017試飲 太く存在感のあるミネラルが膨らみ、 リンゴやナッツの詰まった果実感は ほんのり甘みを感じる旨味があります。 柔らかい酸と綺麗なバランスをかもし出します。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
品種:シュナン・ブラン100% 樹齢:16年平均 畑:粘土質・シスト 収穫日は9月23日、28日、30日。 収量:30hl/ha。 醗酵:自然醗酵で4ヶ月 熟成:古樽で11ヶ月。 マセラシオン:なし。 前年同様に息子の ジョゼフとシルヴェストルが 100%ワイ ンを仕込んでいる。 残糖は2.8g/L SO2はスーティラージュ後に20 mg/L。 軽くフィルター有。 8/26/2017試飲 深みにエレガントさ、柔らかく伸びのある液体は マグナムの方に軍配が上がります。 本当に違いますよ! インポーターはヴァンクールさんです。12本 折りたたむ
税抜価格¥6,610
品種:シュナン・ブラン100%。 樹齢:17年平均 醗酵:自然醗酵で1~3ヶ月 熟成:ステンレスタンク50%、古樽50%で12ヶ月熟成 マセラシオン:なし。 収穫日:9月28日、29日。 収穫量:収穫量は霜と日照りの影響で7hL/haと80%減 土壌:粘土質・シスト 元々はアンジュ白だが、 この年は申請が遅れたためAOCが取れませんでした。 ドメーヌのブドウだけでは十分ではなかったので、 フェイ・ダンジュのBIO生 産者からもブドウを買っている。 残糖は1.2g/L。 SO2は瓶詰前のスーティラージュ後に20mg/L。 軽くフィルター有り。 2016年は大規模な霜の被害があり、 その関係でアンジュ白としての仕込みを半ば断念していたが、 最終的に隣村のフェイ・ダンジュのBioワイン生産者からブドウを買い、 ドメーヌのアンジュ白のシュナンと混ぜてVdFシュナンを完成させています。 (ちなみに、ロワールでは霜などの大規模な災害があった時は、 例外的に買いブドウをドメーヌ・ワインに ブレンドしてもAOCが取得できるそうだが、 今回は申請が間に合わなかったそうです。) 早い段階から楽しんでもらいたいと、 フレッシュさを残すために50%ステンレスタンクで仕込んでいる。 7/25/2018試飲 とってもフレッシュで軽やかな仕上がりは リンゴ、シトラスのニュアンスで 何の抵抗もなく口の中いっぱいに優しく気持ち良く広がっていきます。 飲んでいて気持ち良くなりますよ! インポーターはヴァンクールさんです。4本 折りたたむ
税抜価格¥6,680
税抜価格¥3,280
税抜価格¥2,220
品種:シュナン80%、ミュスカデ20% 樹齢:30年平均 畑:花崗岩、粘土質・シスト 収穫日は9月18日,29日。葡萄の収量は30hl/haで残糖は7.2g。 醗酵:自然醗酵で3ヶ月。 熟成:古樽で6ヶ月。 マセラシオン:なし。 「マジック・オブ・ジュジュ」はジャズミュージシャンの アーチー・シェップのアルバム名。 買いブドウはフェイ=ダン ジュ村のビオの生産者からシュナンを ル・レザン・ア・プリュムからミュスカデを購入 フィルター有。 SO2はスーティラージュ後に20 mg/L添加。 8/30/2016試飲 透明感のある味わいは構成がシンプルに研ぎすまされて 柑橘系の酸と相まってとってもフレッシュ。 ほんのり感じる甘みに癒されます。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,720
収量:35hl/ha 醗酵:自然醗酵で3ヶ月。 熟成:古樽で6ヶ月。 マセラシオン:なし。 「マジック・オブ・ジュジュ」はジャズミュージシャンの アーチー・シェップのアルバム名。 買いブドウはフェイ・ダンジュ村のビオの生産者 ドメーヌ・デュ・ヴェルジェから。 フィルター有。 SO2はスーティラージュ後に20 mg/L添加。 ヴァンクールさんのコメント こちらも2年ぶりのご紹介。 買いブドウは同じく霜の被害を免れたドメーヌ・デュ・ヴェルジェから。 2015年はシュナンに20%ミュスカデのアッサンブラージュでしたが、 今回はミュスカデの代わりにグロロー・グリを20%となっております。 ジョゼフが言うにフェイ・ダンジュのシュナンの畑は アンジュの自社畑に比べてシストの割合が多く、 味わいがよりタイトになるとのこと。 確かにワインはいつもよりエッジが効いています。 インポーターはヴァンクールさんです。6本 折りたたむ
品種:シュナン・ブラン100%。 樹齢:11年 醗酵:自然醗酵で11ヶ月 熟成:古樽で12ヶ月 マセラシオン:なし。 収穫日、収穫量:10月16日。 収穫量は11l/haで残糖は130.6g 葡萄は貴腐が20%、パスリヤージュが80%。SO2はトータルで58mg/l 土壌:石英混じりの粘土質・シスト ワイン名の「ル・シャン・ブコー」は区画の名前。 2010年はACコトー・デュ・レイヨンの申請が通らなかった。 1/8/2014試飲 とってもキレの良い甘口。ネーブルや、バレンシアオレンジの味わいと 締まった酸がとっても効いていて余韻にがべとつきません。 後口スッキリ、旨味と心地良い酸だけが残ります。 インポーターはヴァンクールさんです 折りたたむ
税抜価格¥4,710
税抜価格¥2,700
品種:カベルネ・フラン、ガメイ、カベルネ・ソーヴィニヨン、 グロロー・グリ&グロロー・ノワール 樹齢:26~31年平均 畑:粘土質・シスト 収穫日は10月7日で買い葡萄。収穫量は25hl/haで残糖は70g。 醗酵、熟成:自然醗酵ファイバー・タンクで3ヶ月、 ファイバー・タンクで4ヶ月。 マセラシオンはなし。 キュヴェ名「アキレ」はノコギリソウの意味で、 この畑に多く咲くことから命名したとの事。 フィルター有り。 4/26/2012試飲 柔らかい甘みとキリッとした柑橘系の酸、 そしてマーマレードを思わせる苦みがとっても良い感じに広がります。 豊富なミネラルからくる硬質な余韻がカチッとはまっている感じです。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,400
ワイン名は英語のTravel(旅) にタヴェル(Tavel)を掛けています。 ジョゼフとシルヴェストルが初めて 他の地域のブドウを探しに旅(Travel)に出たことから命名。 ブトウはミッシェル・ガルシアから。 残糖は1.8 g/L。 ノンフィルター。 SO2は醗酵の終わりと瓶詰前にそれぞれ15 mg/L添加。 ヴァンクールさんのコメント 今回初リリースのワイン「トラヴェル」。 息子たちのオリジナルワインだが、 ワイン名は父親のルネが名付けています。 「ワイン産地のタヴェルと英語のトラベルを掛けるアイデアは、 何ともルネらしい(笑)」と息子たちは言っていたが、 その後、メールで「きっと完全にドメーヌを引き継いだ自分たちへ 『旅立ち』のエールとして命名したのだろう」とジョゼフが 送ってきたのを見てグッときました。 ブドウはタヴェルのミッシェル・ガルシアからで、 収穫後クロ・デ・グリヨン(ニコラ・ルノーのドメーヌ)ですぐプレスし、 そのジュースを冷蔵車でドメーヌまで運び醸造している。 開けたて少し還元がある場合はカラフをおススメ。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン70%。 ガメイ10%、グロローグリ20% 樹齢:25年~30年 醗酵、熟成:自然醗酵 ステンレスで4ヶ月熟成、瓶内で5ヶ月 マセラシオンはなし。 収穫日、収穫量:10月10日。 微発泡残糖は25g 土壌:粘土質・シスト ムサムセットの名前は、ルネ・モスの友人の子供の名前、 男の子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名。 11/24/2011試飲 モスの印象が変わります。堅実で美味しいと言うよりは可愛らしい! イチゴやフレッシュなチェリー、そしてミネラル。 泡は柔らかくしなやかで気持ちの良い美味しさです。 モスから想像出来ます?お試し下さい! インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,290
品種:カベルネ・フラン60%、 ガメイ20%、グロローグリ20% 樹齢:26年~31年 醗酵、熟成:自然醗酵 ステンレスで1ヶ月熟成、瓶内で5ヶ月 マセラシオンはなし。 収穫日、収穫量:10月7日。 収量は30hl/ha、残糖は25g 土壌:粘土質・シスト ムサムセットの名前は、ルネ・モスの友人の子供の名前、 男の子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名。 8/28/2012試飲 ミネラルからくる芳ばしいビターなオレンジ、 泡は細いですが柔らかくほろほろと.....。 少し冷やして!美味しいですよ! インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
品種:グロローグリ95% カベルネ(フラン&ソーヴィニオン)5% 樹齢:27年~32年 一次醗酵:自然酵母 ステンレスタンクで6ヶ月。 二次醗酵:瓶内で5ヶ月~ マセラシオン:なし。 収穫日、収穫量:10月10日、12日。 収量は40hl/ha、残糖は0g 土壌:粘土質・シスト テデゴルジュマンなし。SO2無添加、ノンフィルター。 ムサムセットの名前は、ルネ・モスの友人の子供の名前、 男の子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名。 1/8/2014試飲 キレが良く甘さを感じさせない泡がお出迎え。 ほんのりサクランボの風味が鼻から抜けます。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,570
品種:グロローグリ97% カベルネ(フラン&ソーヴィニオン)3% 樹齢:28年~33年 一次醗酵:自然酵母 ステンレスタンク80%、古樽20%で3週間。 二次醗酵:瓶内で12ヶ月~ マセラシオン:なし。 収穫日、収穫量:10月17日、18日。 収量は38hl/ha、残糖は8g/L以下 土壌:粘土質・シスト テデゴルジュマンなし。SO2無添加、ノンフィルター。 ムサムセットの名前は、ルネ・モスの友人の子供の名前、 男の子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名。 11/28/2014試飲 薄ウマのミネラルの乗った紅茶の様な味わい。 余韻のオレンジビター感が後を引く美味しさ。 インポーターはヴァンクールさんです。 折りたたむ
品種:グロロー・ノワール70%、グロロー・グリ25%、 ガメイ、カベルネ5% 樹齢:25年 一次醗酵:自然酵母 ステンレスタンクで3週間。 二次醗酵:瓶内で12ヶ月~ デゴル ジュマン:なし。 2014年は王冠の問題があり、2015年とアッサンブラージュしています。 残糖は3g/Lのエクストラ・ブリュット。 グロロー・ノワールはビオ生産者トビー・ベンブリッジから。 その他はル・レザン・ア・プリュムなどから購入。 ムサムセットの名前は、ルネ・モスの友人の子供の名前、 男の子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名。 8/30/2016試飲 とってももフレッシなイチゴやサクランボが弾ける味わいは 気持よくハツラツとして楽しい。 少し口に含んでいるとみかんの皮の様なビターな味わいが 顔を出し旨味も見付けられます。 インポーターはヴァンクールさんです。 12本 折りたたむ
page top