現在庫は0本 税抜価格¥2,580 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 本
税抜価格¥4,270
続きを読む
*この綺麗な凝縮感はなんでしょう! 以前飲んだ印象とは全く異なるワインです。 あえて仕入れておりませんでしたが失敗だったかもしれません。 その位、いいワインでした。 3/24/2009試飲 キリッとしたドライ感とスパイシーさ、そして奥にあって、 まだ顔を出してないミネラルがポテンシャルの高さを感じます。 しかも厚かましさがない。自然と馴染んでくる印象は、 さすがマルセル・ラピエールです。 1本は飲んでみて、もう1本は寝かせてみたいワインです。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥4,710
モルゴンの区画に植わる樹齢の古いガメイを選びぬき、 個別に醸造・熟成し、最終的にはその味わいのポテンシャルをみて 瓶詰めを判断するこのキュヴェ。 近年では09年、11年、14年にリリースされました。 マルセル ラピエールの魅力は、味わいは常に端正で緻密、 ともすれば突出したような個性が無いようでいて、 暖かみを感じる果実味とエレガントな風味が 織りなす高いレベルでの調和は、 決して他には見られないオリジナリティとなっています。 ふとすれば見過ごしてしまいそうな、 それでいて、キラリと光る魅力を必ず内に秘めているワイン。 「懐の深さ」であり、「信頼感」に満ちたワイン。 その全ての魅力が凝縮された最上のキュヴェが キュヴェ・マルセル・ラピエールなのです。 インポーターの資料より インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥5,290
税抜価格¥6,180
*品種:ガメイ100% このワインは、モルゴン最良の区画のひとつとして 名高いコート・ド・ピィのガメイを用いて、 カミーユがそのワイン造りのイニシアティブを指揮を 執って仕込まれたスペシャル・キュヴェです。 2012年ごろにドメーヌに戻り家族での ワイン造りに加わるようになったカミーユに、 2013年からコート・ド・ピィという最良の区画を任せて、 栽培から醸造まで彼女の判断で造るよう兄のマチューは促しました。 栽培から醸造、そして販売に至るまでを自分の責任と判断で行うことで、 ワイン造りへの理解を深め、急速に成長することを期待したのだと言います。 その区画として託したのがコート・ド・ピィですから、 運転技術の向上のためにいきなりポルシェを与えられたような状態です。 そして、試行錯誤しながらも通常のモルゴンとも キュヴェ・マルセル ラピエールともキャラクタの異なった繊細で 華やかな風味を備えた素晴らしいワインを生み出します。 このキュヴェは2013年から造られていたと述べましたが、 日本向けに分けてもらったのは今回の2015年が初です。 2015年と言えば、キュヴェ・マルセル・ラピエールも生産された 「選果の必要のないほど綺麗なブドウが得られた」という偉大なヴィンテージ。 その果実味の密度と風格ある骨格は、長期熟成型の存在感があります。 キュヴェ・カミーユも当然ながらこのヴィンテージのスタイルを 備えていますが、2015年の他のキュヴェにはない、 シルキーな口当たりとグラマラスな芳香、 力強さとしなやかさが共存したバランスを持っています。 インポーターは野村ユニソンさんです。6本 折りたたむ
税抜価格¥5,730
3/24/2009試飲 本当に透明度の高い奇麗なクリアーな印象で、 ミネラルと果実味がすっと浸透していく印象です。 疲れていてゆっくりしたい時に....。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,650
10/15/2010試飲 なんて優しいんだろう。これは本当に美味しいんです。 チャーミングですが滑らかで柔らかい果実味と 後口のふわっとした苦みが本当にたまらないワインでした。 決して、ラピエールさんの最後のヴィンテージだからでは ありません。 そんな感情がプラスした評価は天国のラピエールさんもいやでしょ。 シンプルに美味しいんです。 とは言っても飲み終わった後は感動的でもありますが、 感傷的にもなってしまいます。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
316本入荷 税抜価格¥2,650
8/20/2011試飲 本日到着、無謀にも早速試飲を致しました。 まだ青い感じでエッジが立っていますが、 含んだ瞬間に心地良く感じる果実感を見付けました。 フィニッシュもとってもクリアな印象! イメージ的には大好きな2007年に近いかな? もう1日、2日放っておいて飲んでみましょう! 8/22/2011試飲 やっぱり美味しくなってる。 2007年の薄ウマのニュアンスに近いですね! フニッシュに心地の良いスパイシーさと旨味の余韻を感じます。 インポーターは野村ユニソンさん 折りたたむ
税抜価格¥3,230
税抜価格¥4,410
男性的な長熟タイプだった2015年とうって変わって、 女性的な魅力溢れるワインです。も ちろん、こういうエレガントなヴィンテージであっても芯の強さは健在で、 熟成に耐えうるポテンシャルに溢れたワインであることは間違いありません! インポーターは野村ユニソンさんです。12本 折りたたむ
3/24/2009試飲 こちらもピュアな印象は変わり有りませんが 少し熟成が掛かた印象で、エッジがしっかりしていてキレを感じます。 最後に苦みのあります。 本当にどちらも美味しいので置かれた状態次第で感覚が 変わってきますね! 頑張って、気の張っている時に! インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
3/24/2009試飲 濃縮感と肉厚な味わいでほんのりと果実の甘みも感じます。 奥深く深い味わいも有ります。 余韻にハーブの様な僅かな苦みが印象的。 ミネラルもタップリ感じます。エキスがタップリ。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,710
3/24/2009試飲 とっても判りやすくピュアな美味しさが有ります。 果実味のがタップリで奥深い旨味のある、 奇麗で、肉厚なボジョレーです。 とってもバランス良くシンプルな味わいです。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥1,790
3/24/2009試飲 奇麗なジュースっぽいにアンスで、お気軽にでも味わいも有ります。 頭も使わずに楽しく飲めてしまいます。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥1,430
フランスのワイン格付け分類の再編があり、 VdPが廃止となり新分類のVdF(ヴァン・ド・フランス)と なりました。 それに伴って「ゴール人のブドウ」を意味する 「レザン・ゴーロワ」という名称に変更されております。 ラベルのデザインは、著名なイラストレーターであるモーリス シネ氏。 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。 若い頃は、リトグラフを学びつつキャバレーなどで音楽活動を 行い収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、1954年に ブラック・ユーモア・グランプリを受賞するなど 着実にキャリアを重ねていった。 その後、映画のポスターや作品集の出版、 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を寄稿するなど活躍中。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥1,570
フランスのワイン格付け分類の再編があり、 VdPが廃止となり新分類のヴァン・ド・フランスとなりました。 それに伴って「ゴール人のブドウ」を意味する 「レザン・ゴーロワ」という名称に変更されております。 ラベルのデザインは、著名なイラストレーターである モーリス・シネ氏。 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。 若い頃は、リトグラフを学びつつキャバレーなどで音楽活動を 行い収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、1954年に ブラック・ユーモア・グランプリを受賞するなど 着実にキャリアを重ねていった。 その後、映画のポスターや作品集の出版、 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を寄稿するなど活躍中。 6/13/2012試飲 たまらなく素直でとっても気持ちの良いワインです。 飲んでいて楽しくなってしまいます インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
フランスのワイン格付け分類の再編があり、 VdPが廃止となり新分類のヴァン・ド・フランスとなりました。 それに伴って「ゴール人のブドウ」を意味する 「レザン・ゴーロワ」という名称に変更されております。 ラベルのデザインは、著名なイラストレーターである モーリス・シネ氏。 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。 若い頃は、リトグラフを学びつつキャバレーなどで音楽活動を 行い収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、1954年に ブラック・ユーモア・グランプリを受賞するなど 着実にキャリアを重ねていった。 その後、映画のポスターや作品集の出版、 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を寄稿するなど活躍中。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
フランスのワイン格付け分類の再編があり、 VdPが廃止となり新分類のヴァン・ド・フランスとなりました。 それに伴って「ゴール人のブドウ」を意味する 「レザン・ゴーロワ」という名称に変更されております。 ラベルのデザインは、著名なイラストレーターである モーリス・シネ氏。 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。 若い頃は、リトグラフを学びつつキャバレーなどで音楽活動を 行い収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、1954年に ブラック・ユーモア・グランプリを受賞するなど 着実にキャリアを重ねていった。 その後、映画のポスターや作品集の出版、 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を寄稿するなど活躍中。 インポーターは野村ユニソンさんです。24本+12本+12本 折りたたむ
税抜価格¥2,290
2008年まで「VdPデ・ゴール」であったキュヴェ。 フランスのワイン格付け分類の再編があり、 VdPが廃止となり新分類のVdF(ヴァン・ド・フランス)となりました。 それに伴って「ゴール人のブドウ」を意味する「レザン・ゴーロワ」という 名称に変更されております。 ラベルのデザインは、著名なイラストレーターであるモーリス シネ氏。 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。 若い頃は、リトグラフを学びつつキャバレーなどで音楽活動を 行い収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、1954年に ブラック・ユーモア・グランプリを受賞するなど 着実にキャリアを重ねていった。 その後、映画のポスターや作品集の出版、 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を寄稿するなど活躍中。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥2,130
2008年まで「VdPデ・ゴール」であったキュヴェ。 フランスのワイン格付け分類の再編があり、 VdPが廃止となり新分類のVdF(ヴァン・ド・フランス)となりました。 それに伴って「ゴール人のブドウ」を意味する 「レザン・ゴーロワ」という名称に変更されております。 ラベルのデザインは、著名なイラストレーターであるモーリス シネ氏。 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。 若い頃は、リトグラフを学びつつキャバレーなどで音楽活動を 行い収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、1954年に ブラック・ユーモア・グランプリを受賞するなど 着実にキャリアを重ねていった。 その後、映画のポスターや作品集の出版、 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を寄稿するなど活躍中。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥10,850
フランスのワイン格付け分類の再編があり、 VdPが廃止となり新分類のVdF(ヴァン・ド・フランス)となりました。 それに伴って「ゴール人のブドウ」を意味する「レザン・ゴーロワ」という 名称に変更されております。 ラベルのデザインは、著名なイラストレーターであるモーリス シネ氏。 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。 若い頃は、リトグラフを学びつつキャバレーなどで音楽活動を 行い収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、1954年に ブラック・ユーモア・グランプリを受賞するなど 着実にキャリアを重ねていった。 その後、映画のポスターや作品集の出版、 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を寄稿するなど活躍中。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
ラベルのデザインは、著名なイラストレーターであるモーリス シネ氏。 1928年、フランス パリ出身の著名なイラストレーター。 若い頃は、リトグラフを学びつつキャバレーなどで音楽活動を 行い収入を得ていたが、その後兵役に服するようになる。 退役後、パリに戻りイラストレーターを志す。 そのブラックな作風は賛否両論、物議をかもしたが、1954年に ブラック・ユーモア・グランプリを 受賞するなど着実にキャリアを重ねていった。 その後、映画のポスターや作品集の出版、 風刺漫画を手掛けるなど活動の幅を広げ、 現在も地元タブロイド誌に風刺漫画を寄稿するなど活躍中。 インポーターは野村ユニソンさんです。 折りたたむ
税抜価格¥11,180
page top